2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アドレス125 27台目 【スズキ DT11A 】

1 :774RR :2021/12/24(金) 10:56:10.81 ID:H3AlBk3PM.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑コピペして3行にしてから書き込んでください。

公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/uu125m0/

前スレ
アドレス125 22台目 【スズキ DT11A 】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624483530/
【スズキDT11A】アドレス125 5台目【ちびっ子専用機】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1528676337/
アドレス125 25台目 【スズキ DT11A 】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1635500543/
アドレス125 26台目 【スズキ DT11A 】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1637499379/



次スレは>>970が立てること。
不可なら別の者が立てること。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

848 :774RR :2022/02/04(金) 22:09:40.03 ID:MQBMiWnH0.net
樹脂の白化はシリコンスプレー濡れって。ホームセンターで500円くらいだぞ。呉556の近くに置いてるぞ。

849 :774RR :2022/02/04(金) 22:10:52.33 ID:dt8bemUR0.net
ヌルヌルになって困ったからシリコンは嫌っ!炙るのも上手くできないし結局スプレーがはやかった

850 :774RR :2022/02/05(土) 08:26:05.11 ID:lvQqZrmH0.net
カラー塗っちゃえば

851 :774RR :2022/02/05(土) 08:45:14.02 ID:G5uQDSsE0.net
ポリエチレン素材(灯油缶等と同じ)だと思うが、塗料食い付かんのよ。

852 :774RR :2022/02/05(土) 09:45:34.06 ID:LKok3/9j0.net
>>851
PPメイト

853 :774RR :2022/02/05(土) 10:43:21.40 ID:j0nXJaxpd.net
アーマオール、ppメイト、あとは?

854 :774RR :2022/02/05(土) 10:59:53.03 ID:G5uQDSsE0.net
>>853
ワコーズから無塗装樹脂用のコーティング剤が出てるけど良いお値段する。
1セットで6,000円超えだったかな?

855 :774RR :2022/02/05(土) 11:44:59.05 ID:j0nXJaxpd.net
このスレでは前にもアーマオールって聞いた気がするから買ってみようかな。

856 :774RR :2022/02/05(土) 12:27:16.28 ID:JesmHmTJ0.net
>>516のチョイノリ野郎だけど、今日久々に給油して
燃費計算したら24km/Lだった....。

857 :774RR :2022/02/05(土) 12:59:00.72 ID:lsY5DwhP0.net
>>853
信越化学
KF-96-50CS 家庭、車、バイクなんでもござれだった。

858 :774RR :2022/02/05(土) 13:47:23.88 ID:9m42mEqbd.net
>>843
わかりました、今夜からカバーつけます!

859 :774RR :2022/02/05(土) 14:14:27.21 ID:kRxAFHdT0.net
なんかユーチューバーがシリコンオイルを塗りたくってボディに浸透!つやつや!とか紹介してたみたいだな
アーマオールもシリコンオイルベースの艶出し剤で耐久性はないみたい
あと滑る
内装ならいいだろうけどバイクにほ疑問
足裏につけてグレーチングでコケたりしないようにな〜

860 :774RR :2022/02/05(土) 15:14:31.36 ID:LKok3/9j0.net
言っとくけどPPメイトって黒樹脂用のスプレー塗料のこと
染めQも粒子細かいのでいいけどミッチャクロン塗った方が持ちはいいかな

861 :774RR :2022/02/05(土) 15:34:20.36 ID:j0nXJaxpd.net
結局どれがいいんだよ。
自分で全部買って試すしかないのか?

862 :774RR :2022/02/05(土) 16:05:47.37 ID:kRxAFHdT0.net
脳みそ使おう

シリコン塗布(アーマオール含)は一時的に見た目は良くなるが本来は車の内装樹脂用、外装に使ってもすぐ落ちるしヌルつく
更に物によってはゴミ付着するし場所によっては靴裏付着転倒事故のコンボ可能性も多少アップ
中古車売る時とか一時的に綺麗になるだけでいいなら、まぁあり

バーナー炙りはムラ許容出来るなら楽
バリオスコートは良さそうだが結局フロアボードとか足裏接するなら微妙
結局プライマー+塗装が一番早いんじゃないか

863 :774RR :2022/02/05(土) 16:40:02.73 ID:j0nXJaxpd.net
お礼言おうと思ったけど最初の一行で言うのやめた。

864 :774RR :2022/02/05(土) 16:48:58.06 ID:mtf21MDFF.net
金があるならワコーズのスーパーハード

865 :774RR :2022/02/05(土) 17:07:11.61 ID:mpC8Gypxd.net
雑魚の分際で何様のつもりなんだよコイツ>>j0nXJaxpd

866 :774RR :2022/02/05(土) 17:23:31.33 ID:kRxAFHdT0.net
自分でも調べるの大事つー事よ
ネットの情報なんか眉唾だからな

867 :774RR :2022/02/05(土) 18:33:50.31 ID:uuB/QWH80.net
雑魚の分際でw

868 :774RR :2022/02/05(土) 18:51:01.21 ID:bcrYGhwx0.net
礼の概念があるだけ君は素晴らしい
役に立たない情報には不要だ

869 :774RR :2022/02/05(土) 19:55:30.88 ID:G5uQDSsE0.net
根本的に黒とグレーで耐候性に差が有るんかな。

仕事で使ってるフォークリフト、5年は経って無いと思うがグレーの
樹脂パーツが全体的に白ボケた上に、白とグレーのマーブル?恐らく
樹脂の鋳込み跡が浮き出て来てる。

870 :774RR :2022/02/05(土) 22:50:16.35 ID:y+YxSLhh0.net
問題
フォークリフトの免許有効期限は何年?
1年
5年
無限

871 :774RR :2022/02/06(日) 00:14:08.10 ID:+isegRXZ0.net
スーパーハードは最強だがせっかちと不器用にはちゃんと施工できない
おとなしくシリコンスプレーでベトベトにしとけ

872 :774RR :2022/02/06(日) 08:49:16.47 ID:k9rbmsYq0.net
無塗装樹脂部分は
AZのラバー塗料でマットブラックな仕上がりになるのではと予想

873 :774RR :2022/02/06(日) 09:16:16.17 ID:HTA1k9Lz0.net
カー用品の艶復活、元色に戻す類は途中で足りなくなり
買い増ししたくなる。割にムラになってガッカリだわ。
ネトネトにするには相当量塗布必要な。ホムセンのスプレー缶のも薄くて
殆ど気化するから勿体ない。

874 :774RR :2022/02/06(日) 12:37:46.38 ID:IdNKH9bP0.net
樹脂部分のツヤだしは、タイヤ&レザーワックスで350円で売ってるよ。

875 :774RR :2022/02/06(日) 12:41:07.60 ID:lelkZNo30.net
だからそれがシリコンオイルなんだと……

876 :774RR :2022/02/06(日) 14:53:12.52 ID:NRu5Inbq0.net
>>875
前から質問に色々答えてたけどここの住人にモノ教えても礼しないどころか逆ギレされるからもう書込むのやめるわ

877 :774RR:2022/02/06(日) 14:56:39.92 .net
>>876
はい、煽り口調で雰囲気悪くなるだけだから消えて

878 :774RR :2022/02/06(日) 15:09:32.08 ID:bKiyPs0Td.net
ふと思ったんだけど、カー用品にこだわるから迷うんで、身近な食用油を塗るのはどうだろうか。
例えばアマニ油とかクルミ油とか。
DIYで木に塗ったりするくらいだからバイクでもいけないかな。
薄く塗って拭き上げれば固まる油は固まるだろうからうまくいかないかな。
台所のアマニ油で試してみよう。

879 :774RR :2022/02/06(日) 16:22:47.69 ID:ETbIk9ex0.net
金が勿体なくて代用するならエンジンオイルを塗れば?

880 :774RR :2022/02/06(日) 16:34:52.46 ID:lelkZNo30.net
>>876
残念
俺も答えてもらった事あるしまた落ち着いたら帰ってきてくだちゃい
詳しい人少ないし

881 :774RR :2022/02/06(日) 16:46:54.25 ID:qJWuZZG90.net
樹脂パーツの白ボケを気にするなら屋内保管が一番だよ
洗車後にアーマオール塗布して2年経っても綺麗なまま

882 :774RR :2022/02/06(日) 16:51:01.51 ID:bKiyPs0Td.net
>>879
金がもったいない事もあるけどアマニ油は自然素材だし乾性油といって固まる油だし昔は塗料としても使っていたので、意外と使えるかもって思ったのよ。長くは持たないだろうから洗車のたびに軽く塗って拭き取ればいいかもって。
こんどやってみる。

883 :774RR :2022/02/06(日) 17:20:49.54 ID:coQc+wnz0.net
馬油使って猫を誘き寄せようぜ

884 :774RR :2022/02/06(日) 18:43:13.53 ID:c5Ay1GhCM.net
どうせ乗り潰すから白化しても気にしないけどな
年式古いのに黒黒してるのもなんかジジイの白髪染めみたいだしな

885 :774RR :2022/02/06(日) 20:03:20.47 ID:IdNKH9bP0.net
俺なんか鍵穴のシルバー塗装が少し剥げた程度でタッチアップしちゃうよ
樹脂ワックスなんて当然3か月おきに塗ってる

886 :774RR :2022/02/06(日) 22:18:34.54 ID:PQINy9dL0.net
いっそ上からクリア吹いちゃえよ

887 :774RR :2022/02/07(月) 01:18:58.24 ID:3IARNaHs0.net
リアボックスはみんな何付けてる?
SHADのSH40にするか、givi E350で悩んでるんだけど。
下駄仕様ならやっぱshadかな
でかすぎないか心配

888 :774RR :2022/02/07(月) 02:49:48.49 ID:XzKbrJ3L0.net
鍵無しが最高よ

889 :774RR :2022/02/07(月) 06:03:25.99 ID:fhT2Ml6z0.net
心配よねぇ

890 :774RR :2022/02/07(月) 07:29:40.74 ID:srFXVVek0.net
DT11Aは、ちゃんとしっかりつけられるのはGIVIだけだろ。

891 :774RR :2022/02/07(月) 08:22:36.82 ID:XzKbrJ3L0.net
キャリアにあんだけネジ穴が開いてるんだからどうとでもならん?
いやまだベースつけたことないけど

892 :774RR :2022/02/07(月) 10:12:09.15 ID:3Fv/uHh40.net
まじかw

893 :774RR :2022/02/07(月) 10:39:11.49 ID:9lZ1orC6M.net
俺のSHAD33は付属金具だけでガッチリ付いてる

894 :774RR :2022/02/07(月) 11:10:48.16 ID:Jt5D64p70.net
>>887
giviなら金具不要で取り付け可能

895 :774RR :2022/02/07(月) 11:43:40.88 ID:eyyUgc2ad.net
おっぱいと箱は大きい方が良い

896 :774RR :2022/02/07(月) 12:34:25.00 ID:XzKbrJ3L0.net
SHADはキャリアにネジ止めだけじゃつかない?

897 :774RR :2022/02/07(月) 12:55:50.84 ID:CPbmnfx8M.net
塗るのが一番いいよな
小キズも隠せるし

https://youtu.be/u8s0QtyOQ5E

898 :774RR :2022/02/07(月) 13:28:04.97 ID:A/YXzY+la.net
同じくSH33だが付属のベースとボルトネジでいけた

899 :774RR :2022/02/07(月) 14:56:32.56 ID:LURHLbyLa.net
アドレスの話ではないがgiviは高速乗るときは外す、なんか不安で。キャリアと箱がボルト止めと聞いてshad?にするか悩みのタネが出来てしまった。

900 :774RR :2022/02/07(月) 15:24:41.57 ID:XzKbrJ3L0.net
キャリアとベースがボルト留めってことでしょ 一番ガチガチに固定される。
ところで「〜」こんな形の金具で止めると、バイク倒した時、ベースの固定が緩むよね?
あれってむしろそれでダメージ逃してるってことない?

901 :774RR :2022/02/07(月) 16:47:09.86 ID:LURHLbyLa.net
そういうことか。
キャリアと箱をボルト止めとなるとDIYでやるしかないのかなあ。

902 :774RR :2022/02/07(月) 18:03:38.77 ID:onNvv6po0.net
>>898だが
こんな感じできれいではないが緩みは一切無いよ

https://i.imgur.com/WJDeVXl.jpg

903 :774RR :2022/02/07(月) 20:17:54.05 ID:XzKbrJ3L0.net
SHADに合わせて キャリアに穴を開けたくなるな

904 :774RR :2022/02/08(火) 11:13:26.71 ID:rfrhNSPjd.net
廉価版のcoocace付けてます。
https://i.imgur.com/kXgnDhr.jpg

905 :774RR :2022/02/08(火) 16:46:44.17 ID:w7Kn0snh0.net
>>897
イイね! なんだけど耐久性はどうなんだろう?
時間経ったら剥がれてきたりしない?

906 :774RR :2022/02/08(火) 20:54:27.95 ID:aBJal00D0.net
>>905
素材が塗装が定着しにくいPPなんで剥がれやすい
白い水垢をペーパー等で剥がし、下処理した方が少しは定着すると思うが

907 :774RR :2022/02/09(水) 00:22:56.50 ID:sl65ONVs0.net
塗る手間を考えたら樹脂ワックスを2か月おきくらいにかけた方が・・・

908 :774RR :2022/02/09(水) 19:05:51.53 ID:cwehIvIL0.net
次に出るバーグマン125について調べたんだが

エンジン性能は、アドレス125とほぼ一緒
シート下収納容量は、アドレス125とほぼ一緒
足元のスペースは、アドレス125とほぼ一緒

UBSがついて、意味のないウィンドシールドがついて
リアキャリアを取り払ったのがバーグマン125
まじいらねー

909 :774RR :2022/02/09(水) 19:11:31.27 ID:cwehIvIL0.net
アドレス125と大差ないバーグマン125を
見た目がPCXに似てるからって、20万後半とかで売るんじゃないのか
冗談じゃないよ

910 :774RR :2022/02/09(水) 19:44:58.52 ID:W/dD8Rjdd.net
インド産だぞ
スズキがそんな阿漕な商売するか?

911 :774RR :2022/02/09(水) 20:09:55.00 ID:QrOxiAF70.net
オサム……信じてるぞ

912 :774RR :2022/02/09(水) 20:30:36.79 ID:cC3SgcuXa.net
さすがにオサムは末端の原付きには関与して無さそうだけどw

913 :774RR:2022/02/09(水) 20:32:54.14 .net
DT11Aをキープコンセプトでコンビブレーキだけ付けたような新型の可能性もゼロではない

914 :774RR :2022/02/09(水) 23:22:26.02 ID:1Mx0q/Lh0.net
>>908
> UBSがついて、意味のないウィンドシールドがついて
> リアキャリアを取り払ったのがバーグマン125

バーグマンは、
ヘッドライトがLED
デジタルメーターでトリップメーター2つ、バッテリー電圧表示に時計付
コンビブレーキ装備

シート高がアドレスよりも高いので、短足チビには優しくない

915 :774RR :2022/02/10(木) 00:24:53.06 ID:KbKtET9G0.net
>>914
LEDとデジタルメーターついてたら、30万弱出すんか?君は

インドスズキのサイト見ると、オプションでウインドスクリーンないのな
てっきりロングスクリーンあるのかと思ったら、ない
インド人はスクリーンいらないんだな。だから飾りのようなスクリーンがついてるわけだ
インドの暑くてごちゃついてる道の中、他のスクーターより高級に見えるバーグマン。たったそれだけの需要
こんなインド人向け高級スクーターもどきを、PCXもどきとして日本に売るとか信じられん
でもほぼ確定な模様

916 :774RR :2022/02/10(木) 02:53:33.87 ID:b681gLfK0.net
俺新車で買って自分でカスタムした物
ウインドスクリーン
ナックルガード
ヘッドライトLED
ポジションランプLED
メーターランプLED
USB電源(流用)
クランプバー左右
リアボックス(流用)
シートカバー
百均の時計
時計以外全部ネットで買って自分で付けた
全部で12K

917 :774RR :2022/02/10(木) 06:45:40.65 ID:jvrZjURUM.net
すっごく嬉しいんだね
誇らしいんだね
よかったね

918 :774RR :2022/02/10(木) 06:49:43.68 ID:D1FvK49C0.net
楽しんでそうでいいじゃん
あんまり見た目気にしてないから機能性だけ気にしていじってる

919 :774RR :2022/02/10(木) 09:42:04.76 ID:orAEJdLLM.net
友人のアドレス125フラット黒1500km走行を中古で15万で売ろうと思うんだけど適正価格かな?ややバッテリーは弱っている以外は良好。外で放置してたからボディは走行距離の割に汚いな。

920 :774RR :2022/02/10(木) 12:55:38.29 ID:ZcYOiYkRM.net
UBSって何?と思ったら前後連動ブレーキの事ね 雪道ではいらないかな

921 :774RR:2022/02/10(木) 12:58:32.48 .net
USB電源(流用) のUSBは普通にユニバーサル・シリアル・バスだろう

922 :774RR :2022/02/10(木) 14:05:06.20 ID:G/opVtbPd.net
>>920
要る要らないとかじゃなくてもうABSかコンビブレーキ付けないと販売出来ねえんだよ

923 :774RR :2022/02/10(木) 15:31:21.33 ID:HeIYOmMD0.net
フロント12、リヤ10インチにコンビブレーキは無理とか、実際はどうなの?

924 :774RR :2022/02/10(木) 15:37:24.07 ID:Ib4+031+0.net
同じタイヤサイズのリードはコンビやで

925 :774RR :2022/02/10(木) 15:43:52.12 ID:yMPOl+Qba.net
ホンダはCBSだっけ?
ややこしいなぁ

926 :774RR :2022/02/10(木) 16:27:30.36 ID:majFcXJYM.net
>>923 君はアドレス乗るときに左右のブレーキをかける速度を調整したりしてるの?

927 :774RR :2022/02/10(木) 16:32:51.61 ID:zYdJ/jSUd.net
>>923
安物コンビブレーキって左レバーから右ブレーキのシリンダーをワイヤーで引っ張ってるだけだぞ
タイヤサイズとか関係ねえ

928 :774RR :2022/02/10(木) 16:35:02.17 ID:Y9myhAp90.net
雪道でフロントブレーキが効くと逆に怖いな

929 :774RR :2022/02/10(木) 16:53:43.43 ID:HeIYOmMD0.net
DT11Aにコンビブレーキつけるだけで良いのだけれど
中華生産だから、コンテナ不足とか運送料の爆上げとか色々要因があるのだろうな。
コロナ収まるまで?スズキも様子見してるのかもしれない。

930 :774RR :2022/02/10(木) 18:50:57.79 ID:DijNmzIed.net
意識しないで前ブレーキまで掛かっちゃうのってどうなの?
ABSにしいや

931 :774RR :2022/02/10(木) 19:01:01.92 ID:KbKtET9G0.net
>>929
様子見してるのはヤマハじゃね?
生産終了も言わんし、次のも出さんし
スズキは生産終了確定させてるよ
後継はバーグマンストリートになるのが濃厚
そのせいか輸入品かなり増えててグーバイクの相場は20〜24万円
インド販売価格は14万円くらい

932 :774RR :2022/02/10(木) 19:28:15.36 ID:KbqPJZ2W0.net
とにかくフラットフロアでなきゃヤダ

933 :774RR :2022/02/10(木) 19:55:34.71 ID:8Z8l7dCAr.net
客、五万円で原付バイク無い?動いたらなんでも良い
店、このピンク色の原付なら五万円でいいですよ
客、できれば黒か白が良い
店、レッツバスケット(薄緑色)ならありますが
客、他に無い?
店、……心の声!五万円で動いたら何でも良いって言ったよな

934 :774RR :2022/02/10(木) 21:08:50.20 ID:at7h/x/q0.net
>>928
雪道でも原付スクーターで出かける馬鹿に車の前を走られるのが1番怖いし大迷惑

935 :774RR :2022/02/10(木) 21:11:15.55 ID:RIEbY1/kM.net
原付しか足が無い人も居るから、優しく見守ってあげよう

936 :774RR :2022/02/10(木) 22:14:57.78 ID:at7h/x/q0.net
車でも雪道をノーマルタイヤで走るのは違反行為
ましてや原付スクーターでなんぞ論外だ馬鹿

937 :774RR :2022/02/11(金) 03:04:57.92 ID:jbK7owHm0.net
アドレス125の初回オイル&ギアオイル交換(1000km)を自分でする予定だけど
オイルはホンダのウルトラG1でギアオイルも兼用していいのか迷う
PCXが兼用してもよかったから 
でもやっぱり、ギアオイルはさすがにヤマハのギアオイル使った方がいいのかな?
どなたかご教授お願いします。

938 :774RR :2022/02/11(金) 03:47:17.37 ID:GzhLS/cpa.net
ギアオイルの指定は10w-40のスズキ純正エンジンオイルだよ、ヤマハはローラーベアリングを使うからそれ専用にギアオイルが必要なだけとどこかで聞いた。
アドレスのベアリングは普通のベアリングだからエンジンオイルでも問題ないと思われる。

939 :774RR :2022/02/11(金) 04:13:17.62 ID:YqJqyz+D0.net
初回1000kmでギアオイルは交換しなくても
このブログhttps://kystyles.net/gearoilchange/#toc2によると10000kmまたは3年毎で交換らしい

940 :774RR :2022/02/11(金) 11:43:59.11 ID:OMpwoM5Y0.net
DT11Aのエアクリーナーはどのタイプですか?
乾式タイプ / 湿式タイプの交換時期…10,000km程度
ビスカス式タイプの交換時期…15,000〜20,000km程度

941 :774RR :2022/02/11(金) 16:57:40.65 ID:JlpaUn890.net
うちのも10000km超えたからギアオイル換えなきゃなあ
スパークプラグは面倒くさそうだからいいや

942 :774RR :2022/02/11(金) 16:58:50.71 ID:2Z+4/AFc0.net
スパークプラグは3000kmごとぐらいに変えろってなってるけど変えなくても意外と保つのかな

943 :774RR :2022/02/11(金) 17:09:07.20 ID:YDt3K+Nsa.net
>>931
バーグマンストリートもアドレス110もいらない。
アドレス125にコンビブレーキ付けてくれればいい。

944 :774RR :2022/02/11(金) 17:59:10.02 ID:zpiQsiIYM.net
アクシスのスレ見たら、いよいよ無くなってきた。
ここ一ヶ月で完売だな。

グーバイクで新車検索すると
DIO110   1200件
アドレス110 1360件
アドレス125 200件
アクシスZ 370件

945 :774RR :2022/02/11(金) 19:12:45.56 ID:3ystu3Qe0.net
ギアオイルってあの量買っても使い切らないんだが、店で頼むとどのくらいでやってくれるんだろうか...

946 :774RR :2022/02/11(金) 19:14:32.88 ID:3ystu3Qe0.net
スパークプラグは26000km走っていて1回も買えたことない。不具合はどういう症状が出るのだろうかw

947 :774RR :2022/02/11(金) 19:43:14.65 ID:29aYJesT0.net
>>946
さっさと替えたほうがいい
分かりやすくエンジンが吹けなくなる

948 :774RR :2022/02/11(金) 20:09:45.28 ID:3ystu3Qe0.net
>>947
ありがとう!もうすぐ本格的メンテやるから変えてみます!

総レス数 1001
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200