2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アドレス125 27台目 【スズキ DT11A 】

898 :774RR :2022/02/07(月) 13:28:04.97 ID:A/YXzY+la.net
同じくSH33だが付属のベースとボルトネジでいけた

899 :774RR :2022/02/07(月) 14:56:32.56 ID:LURHLbyLa.net
アドレスの話ではないがgiviは高速乗るときは外す、なんか不安で。キャリアと箱がボルト止めと聞いてshad?にするか悩みのタネが出来てしまった。

900 :774RR :2022/02/07(月) 15:24:41.57 ID:XzKbrJ3L0.net
キャリアとベースがボルト留めってことでしょ 一番ガチガチに固定される。
ところで「〜」こんな形の金具で止めると、バイク倒した時、ベースの固定が緩むよね?
あれってむしろそれでダメージ逃してるってことない?

901 :774RR :2022/02/07(月) 16:47:09.86 ID:LURHLbyLa.net
そういうことか。
キャリアと箱をボルト止めとなるとDIYでやるしかないのかなあ。

902 :774RR :2022/02/07(月) 18:03:38.77 ID:onNvv6po0.net
>>898だが
こんな感じできれいではないが緩みは一切無いよ

https://i.imgur.com/WJDeVXl.jpg

903 :774RR :2022/02/07(月) 20:17:54.05 ID:XzKbrJ3L0.net
SHADに合わせて キャリアに穴を開けたくなるな

904 :774RR :2022/02/08(火) 11:13:26.71 ID:rfrhNSPjd.net
廉価版のcoocace付けてます。
https://i.imgur.com/kXgnDhr.jpg

905 :774RR :2022/02/08(火) 16:46:44.17 ID:w7Kn0snh0.net
>>897
イイね! なんだけど耐久性はどうなんだろう?
時間経ったら剥がれてきたりしない?

906 :774RR :2022/02/08(火) 20:54:27.95 ID:aBJal00D0.net
>>905
素材が塗装が定着しにくいPPなんで剥がれやすい
白い水垢をペーパー等で剥がし、下処理した方が少しは定着すると思うが

907 :774RR :2022/02/09(水) 00:22:56.50 ID:sl65ONVs0.net
塗る手間を考えたら樹脂ワックスを2か月おきくらいにかけた方が・・・

908 :774RR :2022/02/09(水) 19:05:51.53 ID:cwehIvIL0.net
次に出るバーグマン125について調べたんだが

エンジン性能は、アドレス125とほぼ一緒
シート下収納容量は、アドレス125とほぼ一緒
足元のスペースは、アドレス125とほぼ一緒

UBSがついて、意味のないウィンドシールドがついて
リアキャリアを取り払ったのがバーグマン125
まじいらねー

909 :774RR :2022/02/09(水) 19:11:31.27 ID:cwehIvIL0.net
アドレス125と大差ないバーグマン125を
見た目がPCXに似てるからって、20万後半とかで売るんじゃないのか
冗談じゃないよ

910 :774RR :2022/02/09(水) 19:44:58.52 ID:W/dD8Rjdd.net
インド産だぞ
スズキがそんな阿漕な商売するか?

911 :774RR :2022/02/09(水) 20:09:55.00 ID:QrOxiAF70.net
オサム……信じてるぞ

912 :774RR :2022/02/09(水) 20:30:36.79 ID:cC3SgcuXa.net
さすがにオサムは末端の原付きには関与して無さそうだけどw

913 :774RR:2022/02/09(水) 20:32:54.14 .net
DT11Aをキープコンセプトでコンビブレーキだけ付けたような新型の可能性もゼロではない

914 :774RR :2022/02/09(水) 23:22:26.02 ID:1Mx0q/Lh0.net
>>908
> UBSがついて、意味のないウィンドシールドがついて
> リアキャリアを取り払ったのがバーグマン125

バーグマンは、
ヘッドライトがLED
デジタルメーターでトリップメーター2つ、バッテリー電圧表示に時計付
コンビブレーキ装備

シート高がアドレスよりも高いので、短足チビには優しくない

915 :774RR :2022/02/10(木) 00:24:53.06 ID:KbKtET9G0.net
>>914
LEDとデジタルメーターついてたら、30万弱出すんか?君は

インドスズキのサイト見ると、オプションでウインドスクリーンないのな
てっきりロングスクリーンあるのかと思ったら、ない
インド人はスクリーンいらないんだな。だから飾りのようなスクリーンがついてるわけだ
インドの暑くてごちゃついてる道の中、他のスクーターより高級に見えるバーグマン。たったそれだけの需要
こんなインド人向け高級スクーターもどきを、PCXもどきとして日本に売るとか信じられん
でもほぼ確定な模様

916 :774RR :2022/02/10(木) 02:53:33.87 ID:b681gLfK0.net
俺新車で買って自分でカスタムした物
ウインドスクリーン
ナックルガード
ヘッドライトLED
ポジションランプLED
メーターランプLED
USB電源(流用)
クランプバー左右
リアボックス(流用)
シートカバー
百均の時計
時計以外全部ネットで買って自分で付けた
全部で12K

917 :774RR :2022/02/10(木) 06:45:40.65 ID:jvrZjURUM.net
すっごく嬉しいんだね
誇らしいんだね
よかったね

918 :774RR :2022/02/10(木) 06:49:43.68 ID:D1FvK49C0.net
楽しんでそうでいいじゃん
あんまり見た目気にしてないから機能性だけ気にしていじってる

919 :774RR :2022/02/10(木) 09:42:04.76 ID:orAEJdLLM.net
友人のアドレス125フラット黒1500km走行を中古で15万で売ろうと思うんだけど適正価格かな?ややバッテリーは弱っている以外は良好。外で放置してたからボディは走行距離の割に汚いな。

920 :774RR :2022/02/10(木) 12:55:38.29 ID:ZcYOiYkRM.net
UBSって何?と思ったら前後連動ブレーキの事ね 雪道ではいらないかな

921 :774RR:2022/02/10(木) 12:58:32.48 .net
USB電源(流用) のUSBは普通にユニバーサル・シリアル・バスだろう

922 :774RR :2022/02/10(木) 14:05:06.20 ID:G/opVtbPd.net
>>920
要る要らないとかじゃなくてもうABSかコンビブレーキ付けないと販売出来ねえんだよ

923 :774RR :2022/02/10(木) 15:31:21.33 ID:HeIYOmMD0.net
フロント12、リヤ10インチにコンビブレーキは無理とか、実際はどうなの?

924 :774RR :2022/02/10(木) 15:37:24.07 ID:Ib4+031+0.net
同じタイヤサイズのリードはコンビやで

925 :774RR :2022/02/10(木) 15:43:52.12 ID:yMPOl+Qba.net
ホンダはCBSだっけ?
ややこしいなぁ

926 :774RR :2022/02/10(木) 16:27:30.36 ID:majFcXJYM.net
>>923 君はアドレス乗るときに左右のブレーキをかける速度を調整したりしてるの?

927 :774RR :2022/02/10(木) 16:32:51.61 ID:zYdJ/jSUd.net
>>923
安物コンビブレーキって左レバーから右ブレーキのシリンダーをワイヤーで引っ張ってるだけだぞ
タイヤサイズとか関係ねえ

928 :774RR :2022/02/10(木) 16:35:02.17 ID:Y9myhAp90.net
雪道でフロントブレーキが効くと逆に怖いな

929 :774RR :2022/02/10(木) 16:53:43.43 ID:HeIYOmMD0.net
DT11Aにコンビブレーキつけるだけで良いのだけれど
中華生産だから、コンテナ不足とか運送料の爆上げとか色々要因があるのだろうな。
コロナ収まるまで?スズキも様子見してるのかもしれない。

930 :774RR :2022/02/10(木) 18:50:57.79 ID:DijNmzIed.net
意識しないで前ブレーキまで掛かっちゃうのってどうなの?
ABSにしいや

931 :774RR :2022/02/10(木) 19:01:01.92 ID:KbKtET9G0.net
>>929
様子見してるのはヤマハじゃね?
生産終了も言わんし、次のも出さんし
スズキは生産終了確定させてるよ
後継はバーグマンストリートになるのが濃厚
そのせいか輸入品かなり増えててグーバイクの相場は20〜24万円
インド販売価格は14万円くらい

932 :774RR :2022/02/10(木) 19:28:15.36 ID:KbqPJZ2W0.net
とにかくフラットフロアでなきゃヤダ

933 :774RR :2022/02/10(木) 19:55:34.71 ID:8Z8l7dCAr.net
客、五万円で原付バイク無い?動いたらなんでも良い
店、このピンク色の原付なら五万円でいいですよ
客、できれば黒か白が良い
店、レッツバスケット(薄緑色)ならありますが
客、他に無い?
店、……心の声!五万円で動いたら何でも良いって言ったよな

934 :774RR :2022/02/10(木) 21:08:50.20 ID:at7h/x/q0.net
>>928
雪道でも原付スクーターで出かける馬鹿に車の前を走られるのが1番怖いし大迷惑

935 :774RR :2022/02/10(木) 21:11:15.55 ID:RIEbY1/kM.net
原付しか足が無い人も居るから、優しく見守ってあげよう

936 :774RR :2022/02/10(木) 22:14:57.78 ID:at7h/x/q0.net
車でも雪道をノーマルタイヤで走るのは違反行為
ましてや原付スクーターでなんぞ論外だ馬鹿

937 :774RR :2022/02/11(金) 03:04:57.92 ID:jbK7owHm0.net
アドレス125の初回オイル&ギアオイル交換(1000km)を自分でする予定だけど
オイルはホンダのウルトラG1でギアオイルも兼用していいのか迷う
PCXが兼用してもよかったから 
でもやっぱり、ギアオイルはさすがにヤマハのギアオイル使った方がいいのかな?
どなたかご教授お願いします。

938 :774RR :2022/02/11(金) 03:47:17.37 ID:GzhLS/cpa.net
ギアオイルの指定は10w-40のスズキ純正エンジンオイルだよ、ヤマハはローラーベアリングを使うからそれ専用にギアオイルが必要なだけとどこかで聞いた。
アドレスのベアリングは普通のベアリングだからエンジンオイルでも問題ないと思われる。

939 :774RR :2022/02/11(金) 04:13:17.62 ID:YqJqyz+D0.net
初回1000kmでギアオイルは交換しなくても
このブログhttps://kystyles.net/gearoilchange/#toc2によると10000kmまたは3年毎で交換らしい

940 :774RR :2022/02/11(金) 11:43:59.11 ID:OMpwoM5Y0.net
DT11Aのエアクリーナーはどのタイプですか?
乾式タイプ / 湿式タイプの交換時期…10,000km程度
ビスカス式タイプの交換時期…15,000〜20,000km程度

941 :774RR :2022/02/11(金) 16:57:40.65 ID:JlpaUn890.net
うちのも10000km超えたからギアオイル換えなきゃなあ
スパークプラグは面倒くさそうだからいいや

942 :774RR :2022/02/11(金) 16:58:50.71 ID:2Z+4/AFc0.net
スパークプラグは3000kmごとぐらいに変えろってなってるけど変えなくても意外と保つのかな

943 :774RR :2022/02/11(金) 17:09:07.20 ID:YDt3K+Nsa.net
>>931
バーグマンストリートもアドレス110もいらない。
アドレス125にコンビブレーキ付けてくれればいい。

944 :774RR :2022/02/11(金) 17:59:10.02 ID:zpiQsiIYM.net
アクシスのスレ見たら、いよいよ無くなってきた。
ここ一ヶ月で完売だな。

グーバイクで新車検索すると
DIO110   1200件
アドレス110 1360件
アドレス125 200件
アクシスZ 370件

945 :774RR :2022/02/11(金) 19:12:45.56 ID:3ystu3Qe0.net
ギアオイルってあの量買っても使い切らないんだが、店で頼むとどのくらいでやってくれるんだろうか...

946 :774RR :2022/02/11(金) 19:14:32.88 ID:3ystu3Qe0.net
スパークプラグは26000km走っていて1回も買えたことない。不具合はどういう症状が出るのだろうかw

947 :774RR :2022/02/11(金) 19:43:14.65 ID:29aYJesT0.net
>>946
さっさと替えたほうがいい
分かりやすくエンジンが吹けなくなる

948 :774RR :2022/02/11(金) 20:09:45.28 ID:3ystu3Qe0.net
>>947
ありがとう!もうすぐ本格的メンテやるから変えてみます!

949 :774RR :2022/02/12(土) 00:15:16.96 ID:/Szn8LYc0.net
アドレス125オーナーズマニュアルにギアオイルの記述は無いな
大漁に余るがギアオイルを入れるべきか、
エンジンオイルを入れて問題ないのか迷う・・・。

ホンダのエンジンオイルを使いたいが
スズキのアドレス125指定は10−40wだから
g1で十分だと思うがG2が至適だからG2にするか

950 :774RR :2022/02/12(土) 01:01:17.75 ID:3A0uWrsN0.net
ギヤオイルて、どのバイク屋も「交換不要」ていうんだよね・・・

951 :774RR :2022/02/12(土) 01:05:53.97 ID:ztkydgyk0.net
>>949
スズキ、ヤマハの専用ギアオイルは80w粘度、急加速しないなら
エンジンオイルでも良いだろうが

952 :774RR :2022/02/12(土) 07:35:08.06 ID:XjuC3IeLd.net
>>942
プラグ3000キロ毎?
うーん、単気筒なんだから調子悪くなるの分かりやすいし、それからでも良い気がするが…。

953 :774RR :2022/02/12(土) 08:01:56.39 ID:0QjRhwpL0.net
通勤とちょっとした買い物で年間7000キロ
プラグ交換は2年に一度でいいやと考えてるし問題が起きたこともない

954 :774RR :2022/02/12(土) 08:12:22.76 ID:Ro5fbZKYd.net
キャブ時代は被ったり焼けすぎたりで番手を変えるのはあったけど、インジェクション車はまず変えることは無いなぁ。イリジウムに交換は有るけど。

955 :774RR :2022/02/12(土) 12:07:12.88 ID:UVJbF3lDM.net
冬になってからセル一発でかからないときがある
グリップヒーターのせいかな
家につく5分前くらいからヒーター切っても変わらないなぁ

956 :774RR :2022/02/12(土) 12:36:04.32 ID:s7GC6U630.net
>>955
少しスロットルを開けた状態で掛けると掛かりやすいよ

957 :774RR :2022/02/12(土) 13:56:08.80 ID:NmFFrXIv0.net
今の時期は2発やな。

958 :774RR :2022/02/12(土) 13:56:40.14 ID:8d3DcKeaa.net
お盛んですな

959 :774RR :2022/02/12(土) 14:56:56.94 ID:/Szn8LYc0.net
皆さんはエンジンオイルとギアオイルは何を使っていますか?
参考にしたいので教えてください。

960 :774RR :2022/02/12(土) 15:36:43.37 ID:8d3DcKeaa.net
どちらともワコーズプロステージ10w-40。
参考するぐらいならスズキの指定通りの入れりゃいいのに何を迷ってるの。

961 :774RR :2022/02/12(土) 16:48:00.73 ID:VsSYWWuld.net
>>959
ホムセンのリッター0.5k以下のヤツ

962 :774RR :2022/02/12(土) 18:40:30.74 ID:Uj3anqjo0.net
YAMAHAのヤマルーブ ギアオイル買っちまった1Lも要らねー

963 :774RR :2022/02/12(土) 19:30:18.02 ID:MG69gbwK0.net
>>959
エンジンオイルはホンダのS9(MB)でおっきい方のバイクの余りを使ってる
良いか?と言われると特に実感は無い

964 :774RR :2022/02/12(土) 19:55:03.25 ID:xk1oruM+M.net
次スレッド立てるが、
いいんか?

965 :774RR :2022/02/12(土) 20:44:48.70 ID:NgvLVNJE0.net
スレ立て、いってみる

966 :774RR :2022/02/12(土) 20:46:16.00 ID:NgvLVNJE0.net
アドレス125 28台目 【スズキ DT11A 】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1644666356/

成功

967 :774RR :2022/02/12(土) 21:26:00.48 ID:KeOpA3Ina.net
>>959
シェブロンシュプリームで十分

968 :774RR :2022/02/15(火) 08:11:47.37 ID:sellqW2j0.net
エアクリーナーの交換時期は何キロですか?

969 :774RR :2022/02/16(水) 12:39:30.25 ID:dts/JUZP0.net
バックミラーリコール放置してるんだが、4枚目の通知ハガキキタ 案外真面目だねスズキさん
購入店に行く予定無いし風防外すの面倒だしどうすっかな

970 :774RR :2022/02/16(水) 17:12:53.64 ID:c/FBu/Sya.net
購入店は迷惑被ってるぞ。
交換するしないは別に通知ハガキを止める連絡の一本ぐらい入れろよ、社会人としてどうなんだ。

971 :774RR :2022/02/16(水) 17:50:21.30 ID:7b6zZR1Hd.net
>>969
風防なに付けてますか?間違ってV125用買ってしまって困ってます。

972 :774RR :2022/02/16(水) 20:13:26.26 ID:dbjW68QF0.net
メルカリで買えば

973 :774RR :2022/02/17(木) 08:14:29.70 ID:FoFp8U9F0.net
>>970
そうなん?だったら購入店からも電話の一本入れてきたらどうなのよ? 商売人としてどうなんだ?
ってか店側としてはどうでもいいんじゃないの?

974 :774RR :2022/02/17(木) 08:15:59.01 ID:FoFp8U9F0.net
あ、もしかして購入店からハガキ来てると思ってる?スズキからだよ

975 :774RR :2022/02/17(木) 09:44:15.33 ID:MMzpP3cNa.net
一応説明しておくと、リコールは保安基準に適合しない事を国土交通省に届け出だして回収してるから、使用者にも直す義務があるの
保安基準を満たしていない物を運行してはいけないってね

万が一事故が発生した時にメーカーの義務を果たしていないと言われない様に、「うちは何度も通達しているがお客様が入ってくれないのだからうちは悪くない」をアピール出来るように何度も来るんだよ

因みにメーカーからの連絡無視していると販売店からも来るぞ
個人情報すら公開されてメーカーに現在の登録者の住所とか連絡先に電話がかかってくる

976 :774RR :2022/02/17(木) 10:10:41.87 ID:FoFp8U9F0.net
へ〜 そうなんですか 勉強になりました
ありがとう

977 :774RR :2022/02/17(木) 12:52:18.32 ID:XfZL5Phld.net
棒w

978 :774RR :2022/02/17(木) 13:07:42.53 ID:z4lhiefo0.net
明日には忘れてそう

979 :774RR :2022/02/18(金) 12:11:43.67 ID:VB6cUR6R0.net
ケンミンショー のナレか

980 :774RR :2022/02/19(土) 13:37:23.23 ID:9VqB0V6kM.net
こっちは埋めちまうか?

981 :774RR :2022/02/19(土) 17:41:23.18 ID:EsSXM02jM.net
白アドレスなんだけど、何箇所か自転車のタイヤを擦りつけられたと思われる黒い跡が付いているだが、これって落とせる?

982 :774RR :2022/02/19(土) 18:45:10.67 ID:qgmePshq0.net
>>981
鏡面コンパウンドで一発だろうけど、傷を付けたく無ければ
リンレイの水あかクリーナーとか評判良いみたい。

心配は傷が深くて樹脂母材の黒が出てるので無ければ、だが。

983 :774RR :2022/02/19(土) 19:02:55.66 ID:5PkIG0tI0.net
皆さんガラスコーティングしてますか?

984 :774RR :2022/02/19(土) 19:05:43.08 ID:QkqW+avT0.net
やってるよ。ワックスの後でAZの安い奴だけどな。

985 :774RR :2022/02/19(土) 19:27:41.86 ID:UiIQAAX30.net
樹脂部分にWAKO'Sのスーパーハード塗って5ヶ月くらい経つがまだ黒々してる
こいつは良かった

986 :774RR :2022/02/19(土) 22:35:59.47 ID:sg7pBFg80.net
俺のも黒々してるぜ

987 :774RR :2022/02/19(土) 23:14:19.30 ID:wJWfs05f0.net
夢の中の話をしますこれが出るようです
https://www.youtube.com/watch?v=c7loMDnx3so&t=319s

988 :774RR :2022/02/20(日) 00:01:55.03 ID:lpxfh7URM.net
>>967
それって高騰してるね。

989 :774RR :2022/02/20(日) 00:37:52.30 ID:tfl1HOMi0.net
それなアドレス125でもおおきいから125とv125のの中間くらいの
おおきさのが欲しいわ

990 :774RR :2022/02/20(日) 00:38:06.18 ID:tfl1HOMi0.net
https://kojintekibikematomeblog.com/archives/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%81%8C2022%E5%B9%B4%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB%E3%81%AE%E6%96%B0%E5%9E%8Bavenis-125%E3%82%A2%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%8B%E3%82%B9125%E3%82%92%E7%99%BA%E8%A1%A8%E3%80%82.html

991 :774RR :2022/02/20(日) 02:58:37.80 ID:tfl1HOMi0.net
とりあえずバーグマンストリートだろうけど
アドレス125の後継機はそのうちでるんじゃないかな
アクシスZの改良版は3万UPか
アドレス125の改良版が3万UPなら許容範囲かな

992 :774RR :2022/02/20(日) 12:59:47.58 ID:11yziqPE0.net
三万か。
コンビブレーキとシート下拡充でよろしくお願いします。

993 :774RR :2022/02/20(日) 17:59:10.08 ID:2y/QA0Zt0.net
早く春にならんかな。東京でも雪はごめんだな。まあ、そのときはタイヤチェーンあるからいいけど。

994 :774RR :2022/02/20(日) 18:21:12.81 ID:SjfPPTnI0.net
>>991
> とりあえずバーグマンストリートだろうけど

ソースプリーズ

995 :774RR :2022/02/20(日) 18:31:51.61 ID:r0xrPzPbd.net
>>993
チェーンってどっかに干渉しないの?

996 :774RR :2022/02/20(日) 18:58:20.39 ID:dPuu0Npx0.net
チェーンは中国名に干渉する

997 :774RR :2022/02/20(日) 19:07:52.43 ID:UtTlbNvj0.net
>>994
これがでるよ
バーグマンの話は一旦頓挫した
https://www.autoby.jp/_ct/17497323

998 :774RR :2022/02/20(日) 19:10:16.59 ID:UtTlbNvj0.net
>>997
訂正  
SUZUKI Access125
https://www.autoby.jp/_ct/17499226

999 :774RR :2022/02/20(日) 19:12:20.13 ID:7cSzd8xNM.net
>>997
> これがでるよ
> バーグマンの話は一旦頓挫

ソースプリーズ

1000 :774RR :2022/02/20(日) 19:25:11.91 ID:11yziqPE0.net
アクセスが一番いいな。ジェンマ125でいいくらい。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
198 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200