2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ 70・90・100 part 94

1 :774RR:2021/12/26(日) 14:19:14.15 ID:PdulpVLN.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます〜。

<< 直前スレ >>
スーパーカブ 70・90・100 part 93
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1636459548/


次スレは>>950->>980あたりで、スレの流れを読んで立てて下さいね。
次スレが立つまではレス減速! スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧している皆さんが助かりますよ。

101 :774RR:2021/12/29(水) 20:35:38.81 ID:RRAQfU7/.net
>>99
いや全然曲がってないしベアリングも問題ない
片側のリンクが焼き付いてたくらい

102 :774RR:2021/12/29(水) 21:32:14.06 ID:OIvdPlY7.net
>>91
ちゃんと詳しレポたのむ

103 :774RR:2021/12/29(水) 22:18:23.77 ID:KE96VoJs.net
>>97
んなわけない
純正で抜けたサスを安物に変えたけど減衰ちゃんとするだけで走りが安定するし曲がるようになる

104 :774RR:2021/12/29(水) 22:28:33.32 ID:DzjGJJIJ.net
>>100
軟鉄が有ったの分からず苦戦してました
精密とハンマーとラジペンで外せました
ありがとうございます

105 :774RR:2021/12/29(水) 23:30:13.99 ID:1PoVE+zX.net
フロントサスのマウント部分のゴムがヘタってフロントホイール傾いていたのかもよ?
ところでスクーターと言えば昔のベスパはエンジンが左側に偏ってるからと前後ホイールを車体中心線からズラして有ったな。
あれでも真っ直ぐ走るけど、最初慣れるまでふらふらするよ。
バランスの取り方が独特。

106 :774RR:2021/12/30(木) 05:33:34.67 ID:yAA71JLZ.net
フロントサスを強化バネにした
リヤサスをソフトなのにした
よくないかな

107 :774RR:2021/12/30(木) 06:08:50.21 ID:7l6rTFr0.net
>>102
OKDは見た目だけで選んだんだけど硬すぎてちょっとした段差でも突き上げが酷かった。
YSSはサスの最低限に仕事をする。

108 :774RR:2021/12/30(木) 06:10:13.70 ID:7l6rTFr0.net
因みにこれ
https://i.imgur.com/2MQlATj.jpg

109 :774RR:2021/12/30(木) 09:26:49.65 ID:0gewJ9cQ.net
335って長くね? チエンケースにはあたるよな?

110 :774RR:2021/12/30(木) 11:59:37.88 ID:2DwrLWSU.net
当たんないよ

111 :774RR:2021/12/30(木) 12:57:32.52 ID:OUjBxr9E.net
少し前に貼られてたヤツか
335mmなら少し上がるくらいじゃないか
写真だとプリロードの変更ができないタイプみたいだね
オフセットしてないって商品説明だったけど大丈夫だったなら良かったね

112 :774RR:2021/12/30(木) 12:57:53.84 ID:cwdCNv29.net
>>105
そのリンクのブッシュのへたりホント厄介だよな
純正でリンクごとごっそり新品に交換したら1.5万くらいしそうだな

113 :774RR:2021/12/30(木) 13:48:33.61 ID:2DwrLWSU.net
>>111
それ俺だと思うけどワッシャー1枚かませば問題ないよ

114 :774RR:2021/12/30(木) 22:44:50.97 ID:z7E5JP53.net
良いお年を〜

115 :774RR:2021/12/30(木) 22:59:41.94 ID:y0puYXIz.net
スロットルワイヤー交換したら、クルコン状態になってしまった。どこ調整すればスコンと戻るようになる?

116 :774RR:2021/12/30(木) 23:10:44.66 ID:uFGSLpnG.net
クルコンが何か説明しないと回答ないだろ
クルコンってなんだ?

117 :774RR:2021/12/30(木) 23:15:28.85 ID:uFGSLpnG.net
>>112
フロントは型で違うけど、ドラムで
約5500+1600+800+400+500+500+10000+300+1200だな
パーツフル交換で2万だな
サスペンションが1万で半分占めるけどw

118 :774RR:2021/12/30(木) 23:23:51.33 ID:OUjBxr9E.net
>>116
クルーズコントロール(アクセル固定)じゃないか
休み期間は変な略語使って玄人振るの増えるよね

119 :774RR:2021/12/30(木) 23:30:08.06 ID:lpwLJhBg.net
クルコンは割とよく聞くけどな。
でやっぱりワイヤー取り回しじゃないか?

120 :774RR:2021/12/30(木) 23:33:29.00 ID:uFGSLpnG.net
>>118
なるほど、何で簡素に戻らないとか言わないんだろねー



ワイヤーは取り付け方法が1種類しか無いから取り付けミス以外にどっちにしてもないけど
キャブの中のMバネ入れ忘れに一票だな

121 :774RR:2021/12/31(金) 00:36:05.45 ID:KaV5VjKj.net
やっぱカブしか乗ってないとクルコンって知らないんだな

122 :774RR:2021/12/31(金) 01:05:20.81 ID:vMzxqtvr.net
知ったかぶり池沼の逆襲

123 :774RR:2021/12/31(金) 01:18:14.42 ID:RVjnMAfN.net
クルコンは編な略称ではないと思うが

124 :774RR:2021/12/31(金) 01:24:24.17 ID:vMzxqtvr.net
まぁ想像は付くけどね
多分スロットルが戻らなくなった状態なんだろうけど
クルーズコントロールは速度を固定するものでスロットルを固定するものではない
大昔のBMWにはスロットルを固定する機能がついてたけど

例えとしても適当でない

125 :774RR:2021/12/31(金) 02:56:57.10 ID:m+MP4aXb.net
本来の意味とか違うだろうけどクルコン状態と言われれば何が起きてるか瞬時に想像できるだろ
これでは物を知らないと言われても仕方がない

126 :774RR:2021/12/31(金) 03:04:37.17 ID:vMzxqtvr.net
本人か?
人に物を尋ねるのに>>116みたいな人が居ることに思い及ばないのが
「物を知らない」って事だよ

127 :774RR:2021/12/31(金) 03:07:00.69 ID:vMzxqtvr.net
ログを辿って見たら116さんは回答してくれてるじゃないか

128 :774RR:2021/12/31(金) 06:19:24.86 ID:mqZuFN6A.net
昔に乗ってたバイクでアクセル戻らない状態になった時はセパハンに付け替えてアクセルワイヤーが常に引っ張られた状態になった時だったわ
1回ワイヤー外して1からやり直したらどうやろ

129 :774RR:2021/12/31(金) 06:43:39.37 ID:JrtE6uRd.net
ニードル周りの組み方が悪いんじゃね?
それかワイヤーの取り回し、無理にハーネスの下をくぐらせたりしてないか?

130 :774RR:2021/12/31(金) 07:11:15.80 ID:Q72liOBh.net
まさかのバネ入れ忘れとかあるかもしれんw

131 :774RR:2021/12/31(金) 09:22:06.09 ID:B18C1TTg.net
ハンドルカバーとスイッチの隙間を嫌ってスイッチを内側にぐいぐい押し込んだのかもな?
そうするとスロットルパイプをスイッチで押さえるから抵抗増える。
何事もほどほどの遊びは必要なのよ。

132 :774RR:2021/12/31(金) 13:20:04.58 ID:frwh6Vau.net
ガイジ特有の造語症やんほっとけよ
しかも>>124が指摘してる通り言葉の意味まで間違えて覚えてるし
いい加減基地外の巣窟のモンゴリスレ辺りに帰ってもらえませんかね?

133 :774RR:2021/12/31(金) 15:05:01.88 ID:zvwOi8Xo.net
>>132
モンゴリってなんや? 新しい造語か?

134 :774RR:2021/12/31(金) 15:11:09.34 ID:+aWXwGOj.net
>>133
ガイジ特有の造語症やんほっとけよ

135 :774RR:2021/12/31(金) 15:32:33.03 ID:4uU6+EXf.net
モンゴリアンチョップ

136 :774RR:2021/12/31(金) 15:34:45.12 ID:UnYJPiU/.net
え、クルコンとか普通に使うでしょ
ああクルマ持ってない人種なのね

137 :774RR:2021/12/31(金) 17:14:00.80 ID:0CwpwWqL.net
モンゴリは昔からある言葉だな

138 :774RR:2021/12/31(金) 19:00:58.91 ID:JrtE6uRd.net
あーモンゴリな。たまに食うわ。

139 :774RR:2021/12/31(金) 19:08:00.57 ID:Xz1B6K4q.net
クルコンが分からないんじゃなくクルコン状態がどういう状態を指してるのかわからんって話だろ

140 :774RR:2021/12/31(金) 19:28:16.56 ID:JrtE6uRd.net
お前らそろそろカブで初日の出を見に行くころ?

141 :774RR:2021/12/31(金) 19:49:13.98 ID:KaV5VjKj.net
やだよ寒いよ

142 :774RR:2021/12/31(金) 20:24:01.34 ID:Xz1B6K4q.net
明日は朝から仕事なのに勘弁してくれ

143 :774RR:2021/12/31(金) 20:32:31.49 ID:4uU6+EXf.net
モンゴリアンチョップ

144 :774RR:2021/12/31(金) 20:45:49.24 ID:fU9uiW2r.net
やたら伸びてるから、まーたスタッドおじさん出たのかと思ったら違ったか。

145 :774RR:2021/12/31(金) 20:46:25.21 ID:MgTWwNeb.net
そろそろスタッドタイヤの準備しようかな

146 :774RR:2021/12/31(金) 20:47:38.93 ID:aCl3PloN.net
クルコンはブレーキランプ点くとoffになるよな。
クルコンはクルコンのメインスイッチ切るといいよね。
まぁキャブのスロットル逆刺しに180クル!

147 :774RR:2021/12/31(金) 23:11:37.12 ID:RBNt84XO.net
>>146
マジレスするとブレーキランプがついてもオフにならない

148 :774RR:2022/01/01(土) 06:55:22.80 ID:7XTeyVOm.net
クルコンは朝食べる
モンゴリは月一くらいで夕食だな

149 :774RR:2022/01/01(土) 07:55:57.60 ID:eqEI9E6A.net
初ぷちツーリング行くよね?

150 :774RR:2022/01/01(土) 08:13:59.05 ID:kaW87J4R.net
今那珂湊目指して走ってる

151 :774RR:2022/01/01(土) 14:23:32.75 ID:XzmKD0oZ.net
>>148 それ完全に俺と逆だわ。

152 :774RR:2022/01/01(土) 14:48:04.20 ID:Gia3Ee2u.net
>>146
それをやって周囲に爆音ばら撒いたのは俺です…

だいたい全開ロックだからかかりも悪いし

153 :774RR:2022/01/01(土) 16:09:36.27 ID:eqEI9E6A.net
ココナッツホワイトのレッグシールドって渋いよね

154 :774RR:2022/01/02(日) 07:07:58.77 ID:1uxpMOtF.net
>今那珂湊目指して走ってる
走行中スマホいじるの厳禁だろ。

155 :774RR:2022/01/02(日) 11:21:17.88 ID:ZcHIlWuy.net
駐車時ヘルメットどうしてるの?箱つけてない人

156 :774RR:2022/01/02(日) 11:31:42.17 ID:r3NTq6wt.net
メットのロック部分の金具をメットホルダーに引っ掛けて荷台に鎮座させてる、荷台空いてない時はミラーに

157 :774RR:2022/01/02(日) 11:40:56.16 ID:GYImVvLK.net
くそ使い辛いあのホルダーを使う
ハンドルやミラー掛けは避けている

158 :774RR:2022/01/02(日) 12:11:18.33 ID:YmanYCyH.net
他人の善意に希望を持ってミラーに引っ掛け

159 :774RR:2022/01/02(日) 12:25:40.57 ID:EeJBsmGg.net
大きいカラビナをキャリアに付ければよいよ
100均で買えばいい

160 :774RR:2022/01/02(日) 12:58:33.12 ID:Eqss8LSC.net
>>155
前スレでこんな意見も合った
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1636459548/773-776

161 :774RR:2022/01/02(日) 16:53:20.65 ID:3mLWn/bZ.net
前かごが短時間ヘルメット置く専用
長時間のときはリヤボックス
それ以外は強風、雨天時に適さず

162 :774RR:2022/01/02(日) 16:58:39.11 ID:YmanYCyH.net
前カゴだと擦り傷つくやん

163 :774RR:2022/01/02(日) 17:08:20.32 ID:1jaZmktJ.net
カブに乗ってて擦り傷とか気にしてんのか

164 :774RR:2022/01/02(日) 17:19:22.05 ID:eLD/cqz4.net
もう持ち歩けよ

165 :774RR:2022/01/02(日) 17:32:31.96 ID:Vu8dU4yR.net
俺も前カゴだな。雪が入るとイヤなので。

166 :774RR:2022/01/02(日) 17:43:00.58 ID:ZcHIlWuy.net
>>159
盗まれるやんか

167 :774RR:2022/01/02(日) 17:44:47.66 ID:ZcHIlWuy.net
カブのメットホルダーだけは解せんな
せめてあと3センチ外側に出ていたら使えるのに

168 :774RR:2022/01/02(日) 17:45:44.92 ID:ZcHIlWuy.net
前カゴもライト反射するしつけたくない。

169 :774RR:2022/01/02(日) 18:15:10.23 ID:1KA76iis.net
VTとかもこんな感じだったぞ

170 :774RR:2022/01/02(日) 18:22:47.47 ID:79BvtHso.net
メットホルダーはヤマハタイプの方が使いやすいな

171 :774RR:2022/01/02(日) 19:44:12.06 ID:ZcHIlWuy.net
自転車用の細いワイヤーロックをリアキャリアにつけておいて、ヘルメットホルダーとして使うのがベストかな
なかなか面倒いけど。

172 :774RR:2022/01/02(日) 19:45:09.98 ID:ZcHIlWuy.net
それか盗んでも仕方ない様な汚らしいメット使うかだな

173 :774RR:2022/01/03(月) 01:46:29.73 ID:hwz8iKYY.net
キジマのヘルロックアシスト使ってる
これで全て解決かな

174 :774RR:2022/01/03(月) 03:01:54.03 ID:YbQXn1jr.net
カブツーリング行きたいんだが、寒くて踏み出せない

175 :774RR:2022/01/03(月) 03:03:47.05 ID:FXlzbeWf.net
マイナス15℃まで余裕やろ

176 :774RR:2022/01/03(月) 09:59:53.86 ID:YbQXn1jr.net
大阪なんだがカブで日帰りで楽しめる距離ってあまり良いコースが無いんだよね。
小豆島は行ってみたいけど。

177 :774RR:2022/01/03(月) 10:44:48.27 ID:Hsuz3UB9.net
大台ケ原辺りは?

178 :774RR:2022/01/03(月) 11:04:42.21 ID:YbQXn1jr.net
>>177
ありがとう ググッたけど良さげだね
暖かくなったら行きたいと思った

179 :774RR:2022/01/03(月) 14:57:13.09 ID:YbQXn1jr.net
http://imepic.jp/20220103/537390.jpg
箱つけろって話だけど…
とりあえずメットはこれに引っかけてる

180 :774RR:2022/01/03(月) 14:57:58.60 ID:YbQXn1jr.net
http://imepic.jp/20220103/537390
あれー見れないかなぁ

181 :774RR:2022/01/03(月) 15:01:09.62 ID:ZdQ/p75v.net
そこしか無かったのかよ…

182 :774RR:2022/01/03(月) 15:24:36.37 ID:CO1MIylH.net
カブ110に乗ってるんだけどキャブカブが欲しくなった。

70と90どっちが良いかな?

183 :774RR:2022/01/03(月) 15:32:54.94 ID:YbQXn1jr.net
>>181
フレームに穴開けるか迷ったけど、キャリアにした。そのまま置けるし。

184 :774RR:2022/01/03(月) 15:33:40.14 ID:YbQXn1jr.net
>>182
どっちもそれぞれの魅力があるからなー
乗ってる人少ないのは70

185 :774RR:2022/01/03(月) 15:48:05.88 ID:C+vPA3YI.net
100は無視

186 :774RR:2022/01/03(月) 15:49:35.62 ID:Snt53gw7.net
南京錠使え

187 :774RR:2022/01/03(月) 16:23:31.66 ID:L0AKJcbl.net
もうメット被ったまま歩けよw

188 :774RR:2022/01/03(月) 16:41:27.54 ID:u/IazXd3.net
>>187
フルフェイスなんだが

189 :774RR:2022/01/03(月) 17:13:47.63 ID:FLCT2UrI.net
ひょんな事で70手に入れたんだが、従兄弟も70乗ってて驚いた

190 :774RR:2022/01/03(月) 18:09:21.18 ID:WXwx+ran.net
そのうち70は至高おじさんが湧いてきます

191 :774RR:2022/01/03(月) 18:11:49.99 ID:n042EDty.net
職場の机から、トイレにも寄りたいし持つのが面倒なので被ってトイレに寄って駐輪場まで行った。
出入り口で女の人にかなりびっくりされた。

192 :774RR:2022/01/03(月) 19:06:15.80 ID:Gv3BH54x.net
>>188
カツラつけよう!
だめだな

193 :182:2022/01/03(月) 19:10:25.00 ID:9qI7kmP9.net
>>185
無視ってワケじゃないよ。
110に乗る前は100に乗っていたから。
当時は実家に住まい両親が90(父用)、70(母用)のカブに乗ってたけど
「所詮3速ギアのカブだなw」とバカにしてチョコっとしか乗ってなかったんだよ。

3台ものカブを乗り比べられる理想的な環境に有ったのにもったいないことをした。

194 :774RR:2022/01/03(月) 19:16:24.15 ID:YbQXn1jr.net
すげー
カブ一家か
皆でカブツーリングしないの?

195 :774RR:2022/01/03(月) 19:26:11.51 ID:Gv3BH54x.net
そうや、さっきヘッドの蓋を直したけど
ガスケットがひび割れてオイル漏れてたんだよな
シリンダーヘッドは新品で2万q弱だけど、テカテカに光ってたw
その程度の距離でガスケット硬化して割れてたのか分からんが

196 :774RR:2022/01/04(火) 01:11:32.00 ID:/u991rbN.net
70なら、
前スプロケを純正14丁→15丁
前タイヤを純正2.25/17→2.5/17
にするだけでかなり快適になる。

70は希少になってきたから、あまりカスタマイズしないほうが
モアベタぁ

197 :774RR:2022/01/04(火) 07:12:47.85 ID:8HzxnPHY.net
>フルフェイスなんだが
コロナ予防に最適じゃーないかよ。

198 :774RR:2022/01/04(火) 17:39:01.56 ID:gjccwypn.net
中国人のペットボトルヘルメットに較べれば
フルフェイスのほうがはるかにまとも

199 :774RR:2022/01/04(火) 19:33:42.96 ID:hAJnY8Aa.net
行灯70エンジンオーバーホールしたんですが、カムチェーンまわり全て純正新品入れて組んだらチェーンがテンショナー要らないくらいパツパツです。ガスケット類はキタコの70用で組みましたが原因がわかりません。チェーンもローラーにキチンとハマってるのですが。

200 :774RR:2022/01/04(火) 19:48:53.31 ID:gttajtkR.net
チェーンやスプロケの品番を間違えたとか!本来のコマ数と現物のコマ数確認してみたらどうか

総レス数 1001
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200