2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ 70・90・100 part 94

1 :774RR:2021/12/26(日) 14:19:14.15 ID:PdulpVLN.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます〜。

<< 直前スレ >>
スーパーカブ 70・90・100 part 93
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1636459548/


次スレは>>950->>980あたりで、スレの流れを読んで立てて下さいね。
次スレが立つまではレス減速! スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧している皆さんが助かりますよ。

134 :774RR:2021/12/31(金) 15:11:09.34 ID:+aWXwGOj.net
>>133
ガイジ特有の造語症やんほっとけよ

135 :774RR:2021/12/31(金) 15:32:33.03 ID:4uU6+EXf.net
モンゴリアンチョップ

136 :774RR:2021/12/31(金) 15:34:45.12 ID:UnYJPiU/.net
え、クルコンとか普通に使うでしょ
ああクルマ持ってない人種なのね

137 :774RR:2021/12/31(金) 17:14:00.80 ID:0CwpwWqL.net
モンゴリは昔からある言葉だな

138 :774RR:2021/12/31(金) 19:00:58.91 ID:JrtE6uRd.net
あーモンゴリな。たまに食うわ。

139 :774RR:2021/12/31(金) 19:08:00.57 ID:Xz1B6K4q.net
クルコンが分からないんじゃなくクルコン状態がどういう状態を指してるのかわからんって話だろ

140 :774RR:2021/12/31(金) 19:28:16.56 ID:JrtE6uRd.net
お前らそろそろカブで初日の出を見に行くころ?

141 :774RR:2021/12/31(金) 19:49:13.98 ID:KaV5VjKj.net
やだよ寒いよ

142 :774RR:2021/12/31(金) 20:24:01.34 ID:Xz1B6K4q.net
明日は朝から仕事なのに勘弁してくれ

143 :774RR:2021/12/31(金) 20:32:31.49 ID:4uU6+EXf.net
モンゴリアンチョップ

144 :774RR:2021/12/31(金) 20:45:49.24 ID:fU9uiW2r.net
やたら伸びてるから、まーたスタッドおじさん出たのかと思ったら違ったか。

145 :774RR:2021/12/31(金) 20:46:25.21 ID:MgTWwNeb.net
そろそろスタッドタイヤの準備しようかな

146 :774RR:2021/12/31(金) 20:47:38.93 ID:aCl3PloN.net
クルコンはブレーキランプ点くとoffになるよな。
クルコンはクルコンのメインスイッチ切るといいよね。
まぁキャブのスロットル逆刺しに180クル!

147 :774RR:2021/12/31(金) 23:11:37.12 ID:RBNt84XO.net
>>146
マジレスするとブレーキランプがついてもオフにならない

148 :774RR:2022/01/01(土) 06:55:22.80 ID:7XTeyVOm.net
クルコンは朝食べる
モンゴリは月一くらいで夕食だな

149 :774RR:2022/01/01(土) 07:55:57.60 ID:eqEI9E6A.net
初ぷちツーリング行くよね?

150 :774RR:2022/01/01(土) 08:13:59.05 ID:kaW87J4R.net
今那珂湊目指して走ってる

151 :774RR:2022/01/01(土) 14:23:32.75 ID:XzmKD0oZ.net
>>148 それ完全に俺と逆だわ。

152 :774RR:2022/01/01(土) 14:48:04.20 ID:Gia3Ee2u.net
>>146
それをやって周囲に爆音ばら撒いたのは俺です…

だいたい全開ロックだからかかりも悪いし

153 :774RR:2022/01/01(土) 16:09:36.27 ID:eqEI9E6A.net
ココナッツホワイトのレッグシールドって渋いよね

154 :774RR:2022/01/02(日) 07:07:58.77 ID:1uxpMOtF.net
>今那珂湊目指して走ってる
走行中スマホいじるの厳禁だろ。

155 :774RR:2022/01/02(日) 11:21:17.88 ID:ZcHIlWuy.net
駐車時ヘルメットどうしてるの?箱つけてない人

156 :774RR:2022/01/02(日) 11:31:42.17 ID:r3NTq6wt.net
メットのロック部分の金具をメットホルダーに引っ掛けて荷台に鎮座させてる、荷台空いてない時はミラーに

157 :774RR:2022/01/02(日) 11:40:56.16 ID:GYImVvLK.net
くそ使い辛いあのホルダーを使う
ハンドルやミラー掛けは避けている

158 :774RR:2022/01/02(日) 12:11:18.33 ID:YmanYCyH.net
他人の善意に希望を持ってミラーに引っ掛け

159 :774RR:2022/01/02(日) 12:25:40.57 ID:EeJBsmGg.net
大きいカラビナをキャリアに付ければよいよ
100均で買えばいい

160 :774RR:2022/01/02(日) 12:58:33.12 ID:Eqss8LSC.net
>>155
前スレでこんな意見も合った
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1636459548/773-776

161 :774RR:2022/01/02(日) 16:53:20.65 ID:3mLWn/bZ.net
前かごが短時間ヘルメット置く専用
長時間のときはリヤボックス
それ以外は強風、雨天時に適さず

162 :774RR:2022/01/02(日) 16:58:39.11 ID:YmanYCyH.net
前カゴだと擦り傷つくやん

163 :774RR:2022/01/02(日) 17:08:20.32 ID:1jaZmktJ.net
カブに乗ってて擦り傷とか気にしてんのか

164 :774RR:2022/01/02(日) 17:19:22.05 ID:eLD/cqz4.net
もう持ち歩けよ

165 :774RR:2022/01/02(日) 17:32:31.96 ID:Vu8dU4yR.net
俺も前カゴだな。雪が入るとイヤなので。

166 :774RR:2022/01/02(日) 17:43:00.58 ID:ZcHIlWuy.net
>>159
盗まれるやんか

167 :774RR:2022/01/02(日) 17:44:47.66 ID:ZcHIlWuy.net
カブのメットホルダーだけは解せんな
せめてあと3センチ外側に出ていたら使えるのに

168 :774RR:2022/01/02(日) 17:45:44.92 ID:ZcHIlWuy.net
前カゴもライト反射するしつけたくない。

169 :774RR:2022/01/02(日) 18:15:10.23 ID:1KA76iis.net
VTとかもこんな感じだったぞ

170 :774RR:2022/01/02(日) 18:22:47.47 ID:79BvtHso.net
メットホルダーはヤマハタイプの方が使いやすいな

171 :774RR:2022/01/02(日) 19:44:12.06 ID:ZcHIlWuy.net
自転車用の細いワイヤーロックをリアキャリアにつけておいて、ヘルメットホルダーとして使うのがベストかな
なかなか面倒いけど。

172 :774RR:2022/01/02(日) 19:45:09.98 ID:ZcHIlWuy.net
それか盗んでも仕方ない様な汚らしいメット使うかだな

173 :774RR:2022/01/03(月) 01:46:29.73 ID:hwz8iKYY.net
キジマのヘルロックアシスト使ってる
これで全て解決かな

174 :774RR:2022/01/03(月) 03:01:54.03 ID:YbQXn1jr.net
カブツーリング行きたいんだが、寒くて踏み出せない

175 :774RR:2022/01/03(月) 03:03:47.05 ID:FXlzbeWf.net
マイナス15℃まで余裕やろ

176 :774RR:2022/01/03(月) 09:59:53.86 ID:YbQXn1jr.net
大阪なんだがカブで日帰りで楽しめる距離ってあまり良いコースが無いんだよね。
小豆島は行ってみたいけど。

177 :774RR:2022/01/03(月) 10:44:48.27 ID:Hsuz3UB9.net
大台ケ原辺りは?

178 :774RR:2022/01/03(月) 11:04:42.21 ID:YbQXn1jr.net
>>177
ありがとう ググッたけど良さげだね
暖かくなったら行きたいと思った

179 :774RR:2022/01/03(月) 14:57:13.09 ID:YbQXn1jr.net
http://imepic.jp/20220103/537390.jpg
箱つけろって話だけど…
とりあえずメットはこれに引っかけてる

180 :774RR:2022/01/03(月) 14:57:58.60 ID:YbQXn1jr.net
http://imepic.jp/20220103/537390
あれー見れないかなぁ

181 :774RR:2022/01/03(月) 15:01:09.62 ID:ZdQ/p75v.net
そこしか無かったのかよ…

182 :774RR:2022/01/03(月) 15:24:36.37 ID:CO1MIylH.net
カブ110に乗ってるんだけどキャブカブが欲しくなった。

70と90どっちが良いかな?

183 :774RR:2022/01/03(月) 15:32:54.94 ID:YbQXn1jr.net
>>181
フレームに穴開けるか迷ったけど、キャリアにした。そのまま置けるし。

184 :774RR:2022/01/03(月) 15:33:40.14 ID:YbQXn1jr.net
>>182
どっちもそれぞれの魅力があるからなー
乗ってる人少ないのは70

185 :774RR:2022/01/03(月) 15:48:05.88 ID:C+vPA3YI.net
100は無視

186 :774RR:2022/01/03(月) 15:49:35.62 ID:Snt53gw7.net
南京錠使え

187 :774RR:2022/01/03(月) 16:23:31.66 ID:L0AKJcbl.net
もうメット被ったまま歩けよw

188 :774RR:2022/01/03(月) 16:41:27.54 ID:u/IazXd3.net
>>187
フルフェイスなんだが

189 :774RR:2022/01/03(月) 17:13:47.63 ID:FLCT2UrI.net
ひょんな事で70手に入れたんだが、従兄弟も70乗ってて驚いた

190 :774RR:2022/01/03(月) 18:09:21.18 ID:WXwx+ran.net
そのうち70は至高おじさんが湧いてきます

191 :774RR:2022/01/03(月) 18:11:49.99 ID:n042EDty.net
職場の机から、トイレにも寄りたいし持つのが面倒なので被ってトイレに寄って駐輪場まで行った。
出入り口で女の人にかなりびっくりされた。

192 :774RR:2022/01/03(月) 19:06:15.80 ID:Gv3BH54x.net
>>188
カツラつけよう!
だめだな

193 :182:2022/01/03(月) 19:10:25.00 ID:9qI7kmP9.net
>>185
無視ってワケじゃないよ。
110に乗る前は100に乗っていたから。
当時は実家に住まい両親が90(父用)、70(母用)のカブに乗ってたけど
「所詮3速ギアのカブだなw」とバカにしてチョコっとしか乗ってなかったんだよ。

3台ものカブを乗り比べられる理想的な環境に有ったのにもったいないことをした。

194 :774RR:2022/01/03(月) 19:16:24.15 ID:YbQXn1jr.net
すげー
カブ一家か
皆でカブツーリングしないの?

195 :774RR:2022/01/03(月) 19:26:11.51 ID:Gv3BH54x.net
そうや、さっきヘッドの蓋を直したけど
ガスケットがひび割れてオイル漏れてたんだよな
シリンダーヘッドは新品で2万q弱だけど、テカテカに光ってたw
その程度の距離でガスケット硬化して割れてたのか分からんが

196 :774RR:2022/01/04(火) 01:11:32.00 ID:/u991rbN.net
70なら、
前スプロケを純正14丁→15丁
前タイヤを純正2.25/17→2.5/17
にするだけでかなり快適になる。

70は希少になってきたから、あまりカスタマイズしないほうが
モアベタぁ

197 :774RR:2022/01/04(火) 07:12:47.85 ID:8HzxnPHY.net
>フルフェイスなんだが
コロナ予防に最適じゃーないかよ。

198 :774RR:2022/01/04(火) 17:39:01.56 ID:gjccwypn.net
中国人のペットボトルヘルメットに較べれば
フルフェイスのほうがはるかにまとも

199 :774RR:2022/01/04(火) 19:33:42.96 ID:hAJnY8Aa.net
行灯70エンジンオーバーホールしたんですが、カムチェーンまわり全て純正新品入れて組んだらチェーンがテンショナー要らないくらいパツパツです。ガスケット類はキタコの70用で組みましたが原因がわかりません。チェーンもローラーにキチンとハマってるのですが。

200 :774RR:2022/01/04(火) 19:48:53.31 ID:gttajtkR.net
チェーンやスプロケの品番を間違えたとか!本来のコマ数と現物のコマ数確認してみたらどうか

201 :774RR:2022/01/04(火) 19:50:55.08 ID:gttajtkR.net
めちゃくちゃ寒くてバイク乗る気しないわ

202 :774RR:2022/01/04(火) 20:00:05.15 ID:hAJnY8Aa.net
当時のパーツリストから番号引っ張ったのですが、車体が1969年と古くウェビックでは代替の現行品番になってるんですよね。現物比べてみます。

203 :774RR:2022/01/04(火) 20:14:43.72 ID:8AKbS1AZ.net
夜帰る途中車体の前側のどこからかカタカタ音がした。回転低い時は聞こえないが、40キロあたりから鳴り出す。明日の朝詳しく見てみるけど不安しかない。
走るには普通に走った。

204 :774RR:2022/01/04(火) 20:27:18.21 ID:gwg2noZN.net
行灯の時代は紙ガスケットだからシリンダー短い62.4ミリだよな。
もしシリンダーをメタルガスケットの新しいモデルの長い63.4ミリ使ってヘッドガスケットを紙の厚いの使ったらカムチェーンぱつぱつになるよ。
直ぐ思い付く間違い要素はこのシリンダーの長さかな。
又は半自動テンショナーだから手動調整がキツ目のまま戻してないとか。

205 :774RR:2022/01/04(火) 20:37:59.66 ID:hAJnY8Aa.net
>>204
ありがとうございます。シリンダーは紙でヘッドは純正と同じタイプですが、元のガスケットと組んだキタコのガスケット比べてみます。

206 :774RR:2022/01/04(火) 20:39:28.56 ID:hAJnY8Aa.net
書き忘れましたが、テンショナーはアルミ筒のオートです。

207 :774RR:2022/01/05(水) 12:59:44.14 ID:26nzuzpF.net
199です。
今確認したらタイミングスプロケットが15丁でした。
注文書は14311-035-000の14丁になってて袋は品番あってるので中身が誤品ですね。https://i.imgur.com/OxCpsDb.jpg

208 :774RR:2022/01/05(水) 13:15:44.78 ID:t3EPoEWf.net
こんなことあるんだな
上手く組めてたら大破もありえたんじゃないか?

209 :774RR:2022/01/05(水) 13:47:58.40 ID:yuKa4N83.net
これはひどい

210 :774RR:2022/01/05(水) 14:28:07.76 ID:ASgx6fCZ.net
俺もつい最近注文してたから確認したが14Tだった
縦型100用のを本田側が間違えて入れてんのかよ最悪だな

211 :774RR:2022/01/05(水) 14:29:42.53 ID:bhkm5/P5.net
そう言っても通常は廃盤になってるしな
そこら辺の部品
クランクシャフトが一式としか出てこない筈だが

あとその辺は必ず組み込み前に数を数えるのは常識だぞ?(特に純正だろうとなんだろうと)
相手が間違ってても現物と比較してから組み込みするのは絶対不可欠な確認作業

相手が間違ってても間違ったの組み込んだのが悪いんでな。理不尽と言えばそうだけど、カブは型番変更(廃盤統合)による形状変化が多いから交換部品を現物比較するのは必須
誰がどうに組み替えてるかわかりゃせんw


あとタイミングギアが変わっててもソレ純正のまま?
カムシャフト側のギアも大きさ違うかもよ?

全部確認してからやらないとダメやで

212 :774RR:2022/01/05(水) 14:33:27.23 ID:ASgx6fCZ.net
何ってんだこいつ
また口だけスタッドボルト爺もどきか?
パーツリストとサービスマニュアルすら持ってなさそうだな

213 :774RR:2022/01/05(水) 14:37:26.26 ID:bhkm5/P5.net
>>212
基本中の基本だよ
当たり前すら知らないのか?

現物比較しないのは間違ってんだよ。
例えそれが誤品だろうとね。

何か変える時は現物比較するのは基本中の基本

214 :774RR:2022/01/05(水) 14:58:56.02 ID:cl+y4Acp.net
199です。
今回は良い勉強になりました、交換作業は現物比較やった方が良いですね。
211さん、関連部品は歯数など確認してokでした。部品発注に関してはオンラインで代替か廃盤かすぐわかるので良い時代になりました。

215 :774RR:2022/01/05(水) 19:40:34.92 ID:dX+napT9.net
まあ純正新品部品が間違えてるとか加工不良とか希には有るからな。

216 :774RR:2022/01/05(水) 22:19:34.43 ID:1cQTfkQd.net
とはいえ、フル分解からオーバーホールは何度でもやってるが、カムチェーンスプロケとか交換経験はないや。
俺も見逃しそう。
それと、よくパーツが出たなと感心する。自分だけが変えないチームなのかな。

217 :774RR:2022/01/06(木) 12:48:57.29 ID:eVgIsq/m.net
カムチェーン周りも意外とへたりやすいパーツだらけだよね
ガイドローラーなんてめちゃくちゃ小さくなってた

218 :774RR:2022/01/06(木) 17:44:24.05 ID:UfLpIZ4N.net
このエンジンを設計した昭和30年代だと1万数千キロ程度が寿命で、その都度腰上は分解OHするからOSボーリングのついでに交換する部品で特に問題なかったんだろう。
当時はポイント点火だからフライホイールもしょっちゅう外すしな。
メンテフリー化が進んでピストンシリンダーが数万キロ持つ様になったからカムチェーン周りの耐久性低いのか目立つ感じになったな。

219 :774RR:2022/01/06(木) 22:13:15.24 ID:VC2NwOM/.net
そこらへんは110cc系とそのコピーの中華である程度改善されただけだからなあ
カムチェーンでオイルポンプ回したりテンショナーが鉄板をプレスで打ちぬいただけだったりとか
最近やっと改善されたみたいだけど余程郵政からクレームでも来たんかね

220 :774RR:2022/01/06(木) 22:35:28.29 ID:6tLqvRK3.net
>>219
郵便はカムよりシリンダーが死ぬから関係ないような?
あと予算決まってるから結構面倒らしい
壊れすぎないのも

221 :774RR:2022/01/06(木) 22:53:36.60 ID:VC2NwOM/.net
シリンダーとクランク死ぬ原因がまさにそれじゃん
オイルが回らなくなって死ぬ
今はそこらへん改善されてるけど

222 :774RR:2022/01/06(木) 23:16:43.82 ID:DVMjFkZi.net
オイルポンプギアはツルツルでかなり小さくなっても回るぞ?
偏摩耗して台形になるとかしない限り

郵便の死ぬ理由は低回転アイドリングが長く
ぶんっ!て少し回転上げてすぐ下げるから油圧が足らんのよ。オイルポンプでなく回転数と時間からシリンダーが死ぬオイル少ないからな

鉄カブ型のタペット蓋を外すとオイルの増減よくわかるで
アクセル開けてから遅れて油圧上がるから当然なんだがね
そのタイムラグ回数が郵便は桁が違う

新聞屋がまだマシなのは郵便ほど停止時間が長くないからだね。

223 :774RR:2022/01/06(木) 23:33:11.18 ID:MmykUKbH.net
中古郵政カブとか白バイカブは
どうゆうルートで市場に出るんや

224 :774RR:2022/01/06(木) 23:57:05.28 ID:7gb66NAO.net
払い下げと言う形で業者に流れる

225 :774RR:2022/01/07(金) 03:03:24.66 ID:sB/FQwGw.net
警察車両なんか良くメンテされていて中古車としては極上と言えるものばかりだろうなぁ

226 :774RR:2022/01/07(金) 06:55:46.01 ID:YD/oLtq5.net
郵便配達は国道や県道等は急加速だけで制限速度は守ってるが市道など裏道に入ると全開で走ってるからな。
いや飛ばすのに文句付けてはいないよ自分も飛ばすから。
配達増えて大変だなぁと思う、それでいてメンテは予算有るからオイルとかケチってるもんな。

227 :774RR:2022/01/07(金) 07:04:19.39 ID:EcO/01+K.net
まさかメンテ.オイル費用自腹じゃーないんだろ、故障しようが関係ないだろ。

228 :774RR:2022/01/07(金) 07:08:50.60 ID:tRYA47ru.net
郵便屋別注のオイルドレンコック何であんな高いんだろう

229 :774RR:2022/01/07(金) 07:11:24.78 ID:7TT/MCo4.net
>>227
それよりきつい年間予算だぞ
大体はそうなってんじゃないか?
契約店舗ごとの予算を設定してやるから結構大変なんだよなー

230 :774RR:2022/01/07(金) 15:03:14.94 ID:Jspbblcn.net
>>223
今は行政費用で買った二輪は二輪リサイクル法で締められてる。
ちゃんと廃棄分解されるまで伝票が追いかけてくるよ。回付伝票が排出者に戻らないと刑事事件になる。
リサイクル指定の産廃業者には駐在やら郵便やらバイクいっぱいあるわw(近所にある。絶対売ってくれない!
むしろ民間へ出るならきっと裏口なんで、震えて眠る毎日だぞ。

231 :774RR:2022/01/07(金) 15:09:30.02 ID:R1fEAFRF.net
風強えなー。ミラーに引っ掛けてあるネット飛んでないか心配で仕事にならない。

232 :774RR:2022/01/07(金) 17:24:39.32 ID:sB/FQwGw.net
寒くてバイク無理

233 :774RR:2022/01/07(金) 18:22:12.96 ID:MMENaeDJ.net
めったに雪が降らない静岡市(海側)で雪が降ったからな
今年はほんと寒いや

総レス数 1001
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200