2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ 70・90・100 part 94

1 :774RR:2021/12/26(日) 14:19:14.15 ID:PdulpVLN.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます〜。

<< 直前スレ >>
スーパーカブ 70・90・100 part 93
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1636459548/


次スレは>>950->>980あたりで、スレの流れを読んで立てて下さいね。
次スレが立つまではレス減速! スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧している皆さんが助かりますよ。

482 :774RR:2022/01/31(月) 15:21:14.65 ID:NGwnZ4sb.net
オカルトでワロタ。が、これ

(バッテリーのマイナス端子にECOMAX-ION Dを装着することによりECOMAX-ION Dから発生する微弱な振動エネルギー(マイナスイオン)が自動車各部に発生する静電気(プラス帯電)を瞬時に中和除去しエンジン出力等のロス(抵抗)を減少させます。
ECOMAX-ION Dの原料は、世界中から厳選し集めた数種類の天然鉱石、希土類(レアメタル)を100%使用し特殊比率にてブレンド(数十種類の元素数)しています)

って船でよく使うアノードのことでない?
俺も亜鉛の薄板をバッテリーターミナルとかに貼ってみるかな。

483 :774RR:2022/01/31(月) 15:23:27.01 ID:yDRip426.net
俺もカブのラジエター液を水素水に変えたら絶好調だよ!
試してみてよ!

484 :774RR:2022/01/31(月) 16:00:54.62 ID:SNgGBdvM.net
>>482
それは無いな
効果がエンジン30分暖機したらする前と比較して燃焼効率あがる奴やからオカルト無くても同じ結果になる気がする

まあ海沿い住んでるなら防食する意味でアノードしても良いかもしれない

485 :774RR:2022/01/31(月) 16:03:56.66 ID:ovLY2JaY.net
>>481
今週末試してみるわ
レッグシールドの下にあるから取り外すの面倒い...
>>482
自分のイメージだとアルミテープとかトルマリンチューンのイメージだったな

486 :774RR:2022/01/31(月) 17:12:47.78 ID:e5oXRKbv.net
断線を修理に出すおすすめチェーン店はありますか?

487 :774RR:2022/01/31(月) 17:26:38.34 ID:/k9aklgA.net
>>485
アルミテープはオカルトじゃないぞ
帯電した電荷の放出は航空機とかでも普通にやってる事だ

488 :774RR:2022/01/31(月) 17:38:28.88 ID:NGwnZ4sb.net
ああそうか、バッテリーのマイナスならボディと同電位だからボディに貼るのとおんなじか。
と、アルミパーツ使ってる時点で亜鉛はないわけか。マグネシウム…無理だなあ。

489 :774RR:2022/01/31(月) 17:42:52.00 ID:rxtSkni3.net
どこに貼るのがええ?

490 :774RR:2022/01/31(月) 18:26:56.38 ID:Sew7fqNE.net
やっぱりアンタのおでこでしょ

491 :774RR:2022/01/31(月) 18:42:35.80 ID:FNKAVmve.net
俺は頭に巻いてる
めっちゃ効果ばつぐんだよ

492 :774RR:2022/01/31(月) 18:42:55.90 ID:v2ua+G9T.net
タフアップチューブって探しても無いけどどうしたの?
全部これになったのかな?

493 :774RR:2022/01/31(月) 18:47:44.31 ID:HyDxao/O.net
>>492
意味ないからアレ

494 :774RR:2022/01/31(月) 18:47:56.57 ID:HEhLv+MF.net
無くなったよ

495 :774RR:2022/01/31(月) 19:03:23.28 ID:LdGImuDH.net
>>491
宗教乙

496 :774RR:2022/01/31(月) 19:19:33.95 ID:zXV01UKR.net
サイドウォールとの摩耗で穴あいたの防ぐ効果はあるが
あまりにも整備性が悪いからな

497 :774RR:2022/01/31(月) 19:35:30.52 ID:Sf+tjQFF.net
共振する風防の裏に板鉛貼ってたわ

498 :774RR:2022/01/31(月) 20:20:55.86 ID:f7STRVHn.net
>>489
とんがってるところから放電するから角見たいのをつけた方がいい
https://i.imgur.com/POMP56S.jpg

499 :774RR:2022/01/31(月) 20:41:30.68 ID:9zfFpo9G.net
>>487
常に接地している車やバイクと違い空気(基本絶縁体)中を飛んでいる航空機とじゃ条件が違いすぎるだろ

500 :774RR:2022/01/31(月) 20:45:56.23 ID:L37CBGJl.net
昔、自動車が良く引き摺って走ってたチェーンと言うか鎖で良さそうだな?
と言うか落雷時の被害減らす為にタイヤの導電性を上げてるはずなんだよ。
だから当たり前に鎖を引き摺ってた自体より静電気貯まりにくいはずと思う。
まあそれでもセルフ給油する時の事故防止のおまじないにはなるか。

501 :774RR:2022/01/31(月) 20:53:37.19 ID:zXV01UKR.net
>>500
鎖は実はダメで帯電するゴムがよき

502 :774RR:2022/01/31(月) 21:10:26.20 ID:kvKs5q9G.net
2速50km/hから間違えて1速に落としちゃって死ぬほどビビったわ
クラッチが死んだけどエンジンはピンピンしててちょっと安心

503 :774RR:2022/01/31(月) 21:18:43.43 ID:KoMVTG4v.net
>>500
今の車は樹脂パーツが多いからアルミテープで樹脂パーツの放電をする

504 :774RR:2022/01/31(月) 21:42:34.83 ID:uMOSwsmD.net
信じるものは救われる
えーめん

505 :774RR:2022/01/31(月) 21:46:19.55 ID:h8jYvhqo.net
イオンだろうが静電気、アーシングだろうが、廃油使い回ししてるお前らにはなにも恩恵ないから安心したまへ

506 :774RR:2022/01/31(月) 21:55:03.22 ID:svtl13x6.net
まったくそのとおり

507 :774RR:2022/01/31(月) 21:58:34.81 ID:zXV01UKR.net
あー寝具

508 :774RR:2022/02/01(火) 01:14:04.14 ID:5rjdfyin.net
本当に車や大型バイクの廃油使い回しなのに、走りの質の向上には意欲が有って静電気やイオン系のオカルトチューンに熱心だったら笑うな。
金を使う方向が違うだろとね。
しかし現実に居るのよモノが残る物なら惜しみ無く使うのにオイルやガソリン、タイヤにプラグ等の消耗や磨耗して無くなる物には徹底的に金を掛けない人がね。
ボアアップしてるのにレギュラーガソリンで車屋で激安オイル、プラグやタイヤは解体屋で中古購入と言う奴が。
ボアアップやカムなどのパーツはタケガワとか吉村の高い物なのに。

509 :774RR:2022/02/01(火) 06:53:42.12 ID:lROrVsHE.net
昔はサーキット使用の中古タイヤをよく買ってたな

510 :774RR:2022/02/01(火) 09:49:18.64 ID:VIImxHLP.net
>>508
いきなりどうした?
誰も廃油使い回しの話なんかしないが?
勝手に廃油とか タケガワとか後付設定して憤るって何かの病気かな?

511 :774RR:2022/02/01(火) 11:01:39.30 ID:SJ8SyAB2.net
おいおい
ノーマルマンセーも末期症状なのか(笑)
純正出なくなったら、今度は社外国内メーカーに鞍替えかい?
あげくに中華中華と吠えまくり、海外ホンダ純正とパチモンとの見分けもつかん
カルトも湧いて思考停止の情弱は困ったものだ(笑)

512 :774RR:2022/02/01(火) 11:21:04.42 ID:iHMBT6nf.net
煽るだけで中身の無いガイジが一番駄目だろ
純正パーツが廃盤なのに社外パーツや海外本田パーツ使わずにどうするつもりなんですかねえ

513 :774RR:2022/02/01(火) 12:51:17.77 ID:DJplJVnh.net
とりあえずha02にタイカブのキャブつけた
メインジェットが小さすぎな気がしたから適当にでかいのに変えたら適当に走るようになった

514 :774RR:2022/02/01(火) 13:00:01.71 ID:SJ8SyAB2.net
JA07が出てきた時点で こーなることは容易に想像できるわな
メーカーもコロナ過で調達・流通が厳しくなってるから この機会にキャブ車を殺しにきたんだろ
環境問題でもともと社会性は問われてるし 生き残るためにこうするしかないだろ

515 :774RR:2022/02/01(火) 13:34:44.84 ID:DJplJVnh.net
キャブ変えたついでにエアクリボックスを規制前のに変えてみた

516 :774RR:2022/02/01(火) 13:51:37.62 ID:jVSG3lgE.net
ha02 90だとスロットルバルブは廃番だが、ニードル、ニードルジェットホルダは出るぞ? 

517 :774RR:2022/02/01(火) 13:59:40.85 ID:XSkEdhe+.net
年末にヒーター付きの90キャブはナナカンパニーに少数入ったみたいで直ぐ売り切れた。
おそらくコロナで工場か船が動いて無いだけで廃盤ではないけど納期の予定が立たないだけと思う。

518 :774RR:2022/02/01(火) 14:02:35.92 ID:v42Bw0V1.net
>>516
それ問い合わせで半年こないからキャンセルした。
あとFIのステップ本体も無くなりそう

最終版90だとニードルセット注文できんから
型違いだと残ってるのかもしれんな。ヒーターアリナシで変わってそう

519 :774RR:2022/02/01(火) 14:06:32.15 ID:tEuVCwx3.net
正直エアクリは規制前にして変化あるかねえ?
マフラーはあったけど

520 :774RR:2022/02/01(火) 14:15:18.20 ID:v42Bw0V1.net
エアクリは変わらんやろな

521 :774RR:2022/02/01(火) 14:31:26.80 ID:XSkEdhe+.net
70をリトルカブのミッションで4速化してて1速を90と同じにするついでにスプロケが食い込んで凹んだカウンターシャフトも新しくしようとしたらキャブ時代のカウンターシャフトは廃盤でFIのシャフトになったんだがケースに穴開け加工が必要だったわ。

522 :774RR:2022/02/01(火) 14:43:19.58 ID:SJ8SyAB2.net
90〜NICEまでひととおりキャブをみてきたが
タイカブも90も
PB16系はキホンは変わらんよ
それにいじってもコストパフォーマンス的にどうかと思うな

そういえばオクでタイカブ系で国内希少なヤツが出てるな
車体ごと
住人で出品者いるかい

523 :774RR:2022/02/01(火) 16:06:49.20 ID:J2g/r/xg.net
>>522
タイカブのキャブってなんでメインジェットの番手があんなに低いの?

524 :774RR:2022/02/01(火) 16:11:26.09 ID:bP/fenGS.net
年中暖かいからだろ、知らんけど

525 :774RR:2022/02/01(火) 18:22:40.25 ID:zbAgFVBn.net
>>524のいう通り
タイカブは輸入車
あっちの平均気温が高いから 空気の密度でそう設定したと思うよ
SJは逆に42したほうが始動性が良くなったとAPホンダが判断したんじゃないかい
ちなみに
カブ90:MJ85→75:タイカブ
カブ90:SJ40→42:タイカブ
夢100や波100も番手はタイカブと同じ
キャブ本体もPB16系だ

526 :774RR:2022/02/01(火) 19:17:57.46 ID:iv7ZlJm7.net
つまり日本に持ってきてそのままだと薄い?

527 :774RR:2022/02/01(火) 19:39:34.24 ID:4gIPQ1PR.net
俺のPB16は88の36がベストだった。
北国だからかな。>>525で何となく納得。

528 :774RR:2022/02/01(火) 19:44:00.63 ID:4x1EdpXz.net
>>526
薄いというか気温氷点下も視野に入れるとね

529 :774RR:2022/02/01(火) 20:51:20.08 ID:iHMBT6nf.net
>>521
それ最低でもクラッチ側のケース抜き取られて50のに交換されてるな
最悪50ベースに中華パーツ組んで70にでっちあげたか
いずれにせよ碌なエンジンじゃない

530 :774RR:2022/02/01(火) 21:09:11.52 ID:zbAgFVBn.net
PB16はむしろ許容範囲が広いと思うよ
ここ一発のパワーがないが(笑)
言葉の使い方で正しくないが あえて使うと仕向地によるね
97ccのタイカブ系でキホンPB16でおれの調べた範囲では
MJは70〜95まであるよ
ニードルも無数の部品番号が存在している
だいたい大陸なんか気温が+45℃〜-30℃まであるんだぜ
90(12V)があった墨西哥の首都なんか高度が約2300Mあるからな(笑)

>コストパフォーマンス的にどうかと思うな
と書いたのは 多少イージーでも使えてしまうから 体感的に
「いじった」て感じづらいのよ
MJが75でもチョーク引けばかかるしな

531 :774RR:2022/02/01(火) 21:26:34.00 ID:lROrVsHE.net
90にMJ75の状態だとエンジンは普通かかるけど全然吹けなかった
カポって開けるとストールするんじゃないかってくらい

532 :774RR:2022/02/01(火) 23:03:09.60 ID:Er73Qz4s.net
>>500
タイヤのゴムは通電するが、
ハブベアリングのグリスのお陰で、車体の静電気が路面へ移せないのよ
ハブキャップに通電ブラシを内蔵したのとか有る

533 :774RR:2022/02/01(火) 23:17:36.59 ID:zbAgFVBn.net
なら90で日本はMJ85で正解でいいじゃん
99102-GHB0850で
ちなみに85の数字を82に変えるとMJは82になる
法則がある

534 :774RR:2022/02/01(火) 23:36:15.56 ID:8Q3IO6aS.net
>>533
謎法則でワロタ

535 :774RR:2022/02/02(水) 01:33:58.98 ID:h2wqyhuD.net
メーカー品番に番手の数字が乗っかってるという法則だろ?

536 :774RR:2022/02/02(水) 04:15:15.72 ID:sNCIjze3.net
ベアリングとかボルトもそんな感じの品番で法則が判ると欲しいサイズ買えるね。
クランクケースのノックピン有りのネジ穴ナメて5ミリ長いネジをPLの番号見てネジ長さと思われる番号を変更して注文したら普通に来たよ。
おかげでなんとか締まった。

537 :774RR:2022/02/02(水) 07:57:21.32 ID:EWqesA9V.net
>>532
カブで履いてるレベルのタイヤはそんなに通電放電しないってば、対策してるクルマやSS用と素材がまるで別だしw

538 :774RR:2022/02/02(水) 08:34:59.17 ID:h8CC4ZJz.net
c90のミッション3速のままで、16の39から16の38にしてみたんだけど、16の39に4速が欲しいと感じた。
体重80kgでね。

539 :774RR:2022/02/02(水) 08:40:39.93 ID:02K9gOHV.net
カルト
まじウゼーなぁ
必死すぎだろ(笑)

540 :774RR:2022/02/02(水) 09:00:17.75 ID:Q5Q0g0x9.net
>>538
トップギアで余裕があるって事だよね。
ローでもパワーに余裕があるなら、リヤスプロケをもっと小さくすれば良い。

39を38なんて、38km/h時のエンジン回転で39km/hになるだけで、レーサーの調整じゃなければ無駄。

541 :774RR:2022/02/02(水) 09:04:15.29 ID:V39H3AbT.net
ノーマルでも4速ほしいやろ

542 :774RR:2022/02/02(水) 09:07:48.87 ID:aYD/2KIX.net
キャブ車3速であるところが希少価値であり、オリジナルのテイスト、創業者が残した味わいなのに

実用的な話なら70 90なんて乗る意味無いFIで4速に早く乗り換えたまえ

543 :774RR:2022/02/02(水) 09:25:50.72 ID:JzNju/yQ.net
原付70にしとけばよかったのに
問題120問 115以上合格
技能講習7日にすればいい
学科に合格すればすべての免許学科免除にする

544 :774RR:2022/02/02(水) 12:45:44.09 ID:FaP+SWxs.net
>>539
なにが? 

545 :774RR:2022/02/02(水) 13:13:29.14 ID:zSC9j/yJ.net
16の35が今の所無改造で選べる一番のハイギヤードだよね。

546 :774RR:2022/02/02(水) 16:58:46.48 ID:zZULMnJg.net
少しハイギヤにしたけど登り坂で45kmくらいしか出なくなってしまった
2速に落とすと回り過ぎになるし…まあしゃーないか

547 :774RR:2022/02/02(水) 17:31:39.27 ID:SLAM99eg.net
昔は16-37がベストと思って長い間これで乗ってたけど、
結局16-39の方が当然ながら力があるし、なにより乗ってて面白かったから
それ以来ずっと39だな

548 :774RR:2022/02/02(水) 18:34:48.11 ID:qaRs8vX6.net
カスタム90だけどエンジンノーマルで街乗り遠出なしならF16R39が良いと自分も思う
特に2人乗りするとF16R37だと出だしのトロさが顕著

549 :774RR:2022/02/02(水) 18:51:12.94 ID:GsdhXyfA.net
山が近くて坂の多いからいろいろ試したら14-36に落ち着いた
ノーマル15-39とほぼ同じだった

550 :774RR:2022/02/02(水) 18:56:57.60 ID:gjIqvkMG.net
90だけど16-35
70km制限のバイパスがあって80〜90kmで流れてる

551 :774RR:2022/02/02(水) 19:41:55.40 ID:aAbHKoeS.net
リアって39が純正サイズ?

552 :774RR:2022/02/02(水) 21:03:59.16 ID:H9B+tVDk.net
15T 39Tじゃなかったかな
改造しまくって分からないけど

553 :774RR:2022/02/02(水) 21:14:29.98 ID:pSbjuVBa.net
後輪がロックとは違うらしいけど、似たような状態になるのを緩める方法って無いでしょうか?

554 :774RR:2022/02/02(水) 21:18:59.82 ID:mrAYcH+K.net
どう言う状況でロックみたいになるのか書かないと解らんよ。

555 :774RR:2022/02/02(水) 21:24:28.71 ID:SLAM99eg.net
>>553
お前は何を言ってるんだ

556 :774RR:2022/02/02(水) 21:34:28.42 ID:zTrmNu59.net
排気量がノーマルか

3速回らなくなって2速になったら回りすぎちゃうんでしょ
4速の2速は1.706(90・3速の2速は1.67)
4速の3速は1.238(90・3速の3速は1.045)
C90のノーマル2次減速比が15/39で2.600
CD90の2次減速比が14/35で2.500
タイカブの2次減速比が15/37で2.466
排気量といろんな車種のミッションの減速比と2次減速比を
表にして検討したらどうだい

557 :774RR:2022/02/02(水) 21:53:02.85 ID:SLAM99eg.net
こんなサイトがあったな
http://nokubi.jp/apps/speedrpm/

558 :774RR:2022/02/02(水) 22:36:50.73 ID:lzQW7QAt.net
>>553
ブレーキシューを掃除

559 :774RR:2022/02/02(水) 23:19:51.39 ID:zTrmNu59.net
14/42:3.00000
14/41:2.92857
14/40:2.85714
15/42:2.80000
14/39:2.78571
15/41:2.73333
14/38:2.71429(Wave110iAT)
15/40:2.66667
14/37:2.64286(Dream110i(KZV))
16/42:2.62500
15/39:2.60000(C90)
14/36:2.57143(WAVE100/C70)
16/41:2.56250
15/38:2.53333
16/40:2.50000
14/35:2.50000(CD90/WAVE110i)
15/37:2.46667(100EX)
16/39:2.43750
14/34:2.42857(NICE110/WAVE125)
15/36:2.40000(WAVE110(KFL))
16/38:2.37500
14/33:2.35714
15/35:2.33333
16/37:2.31250
14/32:2.28571
15/34:2.26667
16/36:2.25000

560 :774RR:2022/02/02(水) 23:47:18.69 ID:zSC9j/yJ.net
互いに素もマーク死てくれると嬉しい

561 :774RR:2022/02/03(木) 10:19:33.02 ID:0oMGZOjM.net
ElP500入れたら燃費が54から61になった、オイルは2りんかんのRS-1。カブ90DX

562 :774RR:2022/02/03(木) 10:30:04.33 ID://Z5JD9I.net
EPLは効果が凄いあるけど如何せん高いのがね
2回位連続で添加したら後は3回毎に添加とかでも良いと思う
価格と効果で行くとテフロン系の添加剤もおすすめ
極圧性能が低いからクラッチに影響出さずにエンジンがスムーズになるよ

563 :774RR:2022/02/03(木) 11:22:39.13 ID:wEbn/WJj.net
EPLって塩素系じゃね?
湿式に使ったらアカンのとちゃう?

564 :774RR:2022/02/03(木) 11:25:27.12 ID:rujNx12R.net
ナナカンでカブにも使えると太鼓判押してるから大丈夫なんじゃないかな

565 :774RR:2022/02/03(木) 12:55:17.48 ID:3El4t1R0.net
>>563
思い込みガセ太郎

566 :774RR:2022/02/03(木) 23:09:36.83 ID:bilUKEGR.net
50キロで走ってみ、すげー燃費いいよ

567 :774RR:2022/02/04(金) 00:06:07.91 ID:Nwp8+vkC.net
スプロケにしろ添加剤にしろ好きなの使えば良いんじゃない
クランクやらクラッチ周りのバランスとったり芯出したり軽量化したり
4速化したり5速化したりして物理的に対策しないと結局オカルトレベルで無意味だし

568 :774RR:2022/02/04(金) 00:47:37.07 ID:eCCodfmI.net
訳知り顔でいってるけど、中身はたいしたことねーなー

569 :774RR:2022/02/04(金) 00:52:27.10 ID:Nwp8+vkC.net
何も知らない中身も無いお前よりは多少マシな自信があるよw

570 :774RR:2022/02/04(金) 00:59:24.73 ID:eCCodfmI.net
すげー
888888

571 :774RR:2022/02/04(金) 03:15:30.00 ID:Pz6ASVcO.net
>>553
俺エスパーだからわかるけどブレーキ踏んでその戻りがえらい遅いてことだろ
ブレーキカムがオーバーランしてそうなる
原因はシューだのカムだのドラムだの摩耗の複合
デカドラムの中古カムシャフト入れれば?

572 :774RR:2022/02/04(金) 07:52:22.51 ID:GdcwqBhq.net
ブレーキシューにペーパーかけといて

573 :774RR:2022/02/04(金) 09:07:03.54 ID:7Bw14byH.net
EPLは確かにいいね、高いのはそれなりの理由があると思った。

574 :774RR:2022/02/04(金) 09:09:17.52 ID:WXfBfqof.net
すげえ効くけど高いから星一個減点みたいなAmazonレビューはやめろよ笑笑

575 :774RR:2022/02/04(金) 09:16:38.66 ID:u+JPzEqG.net
EPLとゾイルよりスゴイの?

576 :774RR:2022/02/04(金) 09:16:55.49 ID:u+JPzEqG.net
EPLて↑

577 :774RR:2022/02/04(金) 10:17:32.15 ID:nYR7H0yf.net
どっちも金属表面改質剤だから新車2台にそれぞれ投入しないと比較できん

578 :774RR:2022/02/04(金) 10:51:41.51 ID:bfahQAtI.net
豚に真珠、カブにEPL

579 :774RR:2022/02/04(金) 11:20:26.79 ID:HOtaefKk.net
50を72ccにボアアップしたカブなんですが
PC20が手に入ったので付けるのに
マニホのネジのピッチが違うので長穴加工しようと思います。

50のマニホはかなり狭いので低中速寄りのトルク特性になるでしょうか?

580 :774RR:2022/02/04(金) 11:31:38.43 ID:u+JPzEqG.net
ボアアップはここじゃ嫌われるぞ

581 :774RR:2022/02/04(金) 11:34:26.43 ID:nNocjDwf.net
車体が50なら50のスレでやるべきでは

総レス数 1001
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200