2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ 70・90・100 part 94

1 :774RR:2021/12/26(日) 14:19:14.15 ID:PdulpVLN.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます〜。

<< 直前スレ >>
スーパーカブ 70・90・100 part 93
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1636459548/


次スレは>>950->>980あたりで、スレの流れを読んで立てて下さいね。
次スレが立つまではレス減速! スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧している皆さんが助かりますよ。

582 :774RR:2022/02/04(金) 11:35:55.27 ID:hgHoX6h5.net
エンジンスワップはどうなんだろ?

583 :774RR:2022/02/04(金) 11:38:02.72 ID:u+JPzEqG.net
ほらね

584 :774RR:2022/02/04(金) 11:52:25.43 ID:VXSSKBJy.net
けんけん言う気は個人的にぜんぜんないけど
話の前提条件が変わってくるので、申し訳ないが専用スレがあるのでそちらでお願いします

585 :774RR:2022/02/04(金) 11:57:07.65 ID:PcMC2HAb.net
>>1に50のボアアップは別スレでってあるしね
そっちの方が情報集まるでしょ

586 :774RR:2022/02/04(金) 12:09:53.14 ID:HOtaefKk.net
ご、ごめんなさい!

587 :774RR:2022/02/04(金) 12:25:15.58 ID:1Hpy+/8i.net
マニホールドくらいはピッチ合う奴を買うべきではないかなオクの中国製なら高い物では無いし。
キャブは大きいのにマニホールドの穴を細くして中低速のトルクを稼ごうと言うのは間違ってると思う。
50キャブのままで良いのでは。

588 :774RR:2022/02/04(金) 12:40:19.70 ID:JzENzokI.net
>>586
横型エンジンスレで質問すれば解決しますよ

589 :774RR:2022/02/04(金) 12:46:01.86 ID:VXSSKBJy.net
個人的には50の車体に70エンジンや90エンジンのスワップは許容だと思う
ただし、70や90のエンジン限定の話
「50ボアアップだから」は認められない
使っている部品や材質が違うからね
答える人も70や90エンジンだと思って書いているし
それがネチケだよ

590 :774RR:2022/02/04(金) 13:22:21.52 ID:zdoUkpym.net
ゾイル、EPLとも効果というか体感的には似てるな。ただゾイル側は非塩素と言うけど、付き合いあるショップやメカ衆はみな嫌うので入れるならEPLにしてる。
100ccボトル3000円、カブなら3回分、一度のオイル交換にプラス1000円、高いか安いかはアナタ次第懐次第だ笑笑

591 :774RR:2022/02/04(金) 13:42:48.33 ID:Db3gL8Oc.net
自分はEPL何回かいれたら後はpowerwingを20cc入れてる
この2つ入れておけば60km巡航でも全くと言っていいほど振動が苦にならなくなるからおすすめ
EPLだけでもミラーが見えないくらいのアイドリングの振動が無くなるけど

592 :774RR:2022/02/04(金) 16:30:39.31 ID:PcMC2HAb.net
ミラーが見えないくらいアイドリングの振動が酷いってすごいな
自分はここで酷評されることの多い90だけどそんなに酷くない
添加剤がどうこうよりオーバーホールした方が良いんじゃないか?

593 :774RR:2022/02/04(金) 16:38:59.97 ID:nYR7H0yf.net
>>592
去年ヤフオクで入手した時はぶれぶれで凄かったけどEPLやら燃料添加剤のお陰ですっかり落ち着いた
12月に腰上オーバーホールしてもらったけどEXバルブシールにカーボンが少し付いてたのとピストンのスカートに擦り傷がある位だったな

594 :774RR:2022/02/04(金) 16:54:42.69 ID:PozqFIj2.net
>>592
極めてふつう

595 :774RR:2022/02/04(金) 17:04:11.99 ID:svYyBXXk.net
ミラーを変えたら見えるようになった

596 :774RR:2022/02/04(金) 18:41:06.70 ID:px/ndcM7.net
共振って知ってる?

597 :774RR:2022/02/04(金) 19:02:02.72 ID:Jxg5vgvG.net
寒いから柔らかいオイルと5W-40使ったんだが、氷点下まで下がるとまだ固い様でセルが一応回るけど始動するほどの勢いがなくてキック踏むとクソ重いから更に柔らかくとG4の0W-30にしたが良いな。
水の様にシャバシャバだったから不安だったけど普通。
アイドリング回転数が100回転ほど高くなった。

598 :774RR:2022/02/04(金) 19:03:40.59 ID:6+xgbZIW.net
>>597
セルモーターとバッテリー変えろよw

599 :774RR:2022/02/04(金) 20:08:19.05 ID:KF0q5gue.net
ここの人達の中での新G1てどんな評判なの?
冬だけなら良いかなと思って入れてみたんだけど
以下ワイの感想
柔らかいから朝一の始動、走り出しは楽
高回転も回るし速度も乗るけど振動増えた気がするし、ちと不安
普段はヤマルーブプレミアム10w40

600 :774RR:2022/02/04(金) 21:07:29.80 ID:L4KU0pUn.net
>>599
オイルだけの話題もアレかと思うよ。
オイラのc90についてなら、クラッチ滑りやすく熱ダレするかも?って感じる。
しかしこればかりは個体を取り巻く地域性が一番影響する事だから、皆の感想を聴きたいだけで留めておこう。

601 :774RR:2022/02/04(金) 22:51:08.78 ID:/W15Oh74.net
みんな何キロ交換にしてるの?

602 :774RR:2022/02/04(金) 23:03:11.29 ID:5XORHKuF.net
1000だな

603 :774RR:2022/02/04(金) 23:39:31.67 ID:99r4KZZx.net
1年に1回
年500kmくらいしか走らないし
オイル交換は春の恒例行事

604 :774RR:2022/02/05(土) 01:51:06.59 ID:1O5YI71u.net
オイル添加剤って凄いんだねえ
ガタガタのエンジンが直っちゃうんだ
これは買わねばなるまいよ

605 :774RR:2022/02/05(土) 02:16:42.69 ID:uy9lwecM.net
クランクピンベアリングから音がし始めたらモーターアップをオイルに混ぜるよ。
クランク等の必要部品発注から揃って作業段取り出来るまでの期間中は持たせたいからね。

606 :774RR:2022/02/05(土) 03:52:01.26 ID:sw/w03rR.net
>>602
無改造でそれはやりすぎやろ

607 :774RR:2022/02/05(土) 06:03:09.73 ID:jZK+QPQT.net
俺も1000キロ

608 :774RR:2022/02/05(土) 07:44:43.30 ID:7JotrWaX.net
>EPLとゾイルよりスゴイの?
何がEPLとゾイルよりスゴイのか質問が判んねーな

609 :774RR:2022/02/05(土) 09:35:21.74 ID:SiXO+Fe0.net
ワシも、1000じゃな

610 :774RR:2022/02/05(土) 12:46:20.64 ID:TchoIQ7V.net
年間走行距離はなんぼや?

611 :774RR:2022/02/05(土) 13:42:03.50 ID:l0xrsZR4.net
10000かな

612 :774RR:2022/02/05(土) 14:08:53.21 ID:NvSgOZq2.net
>>610
というか、何かトラブルがあったときにセーフラインなのは1000qだぞ
3000qとかトラブルあるとエンジン死ぬわw
早いと思っても安全ラインで1000qが推奨だな

613 :774RR:2022/02/05(土) 14:18:20.57 ID:JdGkenWW.net
たいていのオイルは1000キロも走れば劣化を体感するけどな。
メカノイズ増えたとかシフト固いとか。
それを全く感じずマニュアル通り3000キロ毎交換とかしてたら止めさすよ。

614 :774RR:2022/02/05(土) 15:27:38.56 ID:U1jPMhzB.net
年間1万 km 走る人は毎月エンジンオイル交換してる計算か
それだけマメに交換してればフィーリングの違いも分かりそうだな

615 :774RR:2022/02/05(土) 16:03:52.44 ID:jZK+QPQT.net
なんとなくだけどな

616 :774RR:2022/02/05(土) 16:24:35.21 ID:hXikAMAX.net
改造してたら良いオイルを1000キロ交換だけどノーマルだったら3000キロだな
そりゃ短けりゃ短いほどトラブルに気づきやすいけど大事な愛車とはいえ
無改造の実用車でそんなに頻繁に交換しなくていいよ

617 :774RR:2022/02/05(土) 17:32:39.78 ID:exf8fRlu.net
一回500mlちょいだと思えば高くはない。
手間もかからんし。

618 :774RR:2022/02/06(日) 00:52:50.18 ID:aOx4kggU.net
時間モナー

619 :774RR:2022/02/06(日) 14:00:02.43 ID:NwIaCPV8.net
月1000キロ走行月一で交換、年間12000走ってる。普段使う実用車だからこそ変えるわけやん、なんだ、交換する必要ねえって言い切るやつ、ナゾ男だわ、バカなの

620 :774RR:2022/02/06(日) 15:19:53.09 ID:fIR6lpHo.net
メーカー推奨を守っていれば壊れる事はないんじゃない?

621 :774RR:2022/02/06(日) 15:26:19.75 ID:AokPb8HQ.net
ちゃんと距離走る人なら3000でもいいと思うけど
ハッキリとタッチが悪くなるよね
個人的に2000が限界
1000で換えたがる人が多いのも理解出来る

622 :774RR:2022/02/06(日) 15:45:54.17 ID:3fASxg+S.net
ボアアップしてるから1000km以内厳守
ノーマルじゃない時点で全く信用ならないバイクだと思ってます

623 :774RR:2022/02/06(日) 15:55:41.95 ID:ICki8tWh.net
1000kmって2週に1回くらい変えるのか?

624 :774RR:2022/02/06(日) 16:16:18.57 ID:Sb/Lh94X.net
俺は月に4000キロ近く走る時も有るからほぼ毎週交換だよ。
10分ほどで出来るしチェーンにオイル塗るのはもっと頻度高い300キロ毎なので別に負担じゃない。
リッター2000円程度の合成油を季節に合わせて選んで今はG4だけど、高いとかもったいないとは思わないな。

625 :774RR:2022/02/06(日) 16:18:55.66 ID:dNp2e2nU.net
>>624
通勤距離が長いの?

626 :774RR:2022/02/06(日) 17:10:14.20 ID:82POj1Lw.net
みんな凄い走るねー!バイクは走ってナンボ。
35年で3万キロしか走ってないわ。
ちなみにオイル以外で交換したのは、タイヤとブレーキシュー、アクセルワイヤーとバッテリーと球のみ。未だにピカピカで燻銀の艶してないw

通勤用途だと距離ガンガン伸びるよね。

627 :774RR:2022/02/06(日) 20:54:31.44 ID:d/+q1xV3.net
俺も年間14,000kmぐらい走るかな?
んでも酷い扱いで、交換時に余ったやつを減っては足し減っては足しで1l缶無くなったら全交換ってサイクル。
だいぶパワーダウンしてるから、マメに管理してる人のとはコンディションは雲泥の差だと思うよ。

628 :774RR:2022/02/07(月) 02:14:08.67 ID:Vlhu+9eH.net
流石に通勤に使うとなるとこのブレーキじゃ怖いわ
こないだも路地から女が運転する車が飛び出して来てこっちもスピード出して無いからぶつからずに済んだが改めてブレーキ効かないなと思ったわ

629 :774RR:2022/02/07(月) 03:50:15.06 ID:iWN8jSWL.net
ブレーキはガッツリ効くけどロックしてタイヤが滑るので結果止まらん

630 :774RR:2022/02/07(月) 06:47:24.64 ID:NcIobuTq.net
DUNLOPのタイヤ?直ぐロックして滑るから止まれず危険なのに磨耗は早いと言う安さだけのタイヤだよな。
高いけどミシュランのパイロットストリートにしたらがっつり効くね。
純正ブレーキだとブレーキの方が負け気味なのでロックしない。
社外の効くシューにしたらなんとかロックさせれる。
良く効くからしっかり車体をホールドしてないと身体だけ飛び出しそうになるよ。

631 :774RR:2022/02/07(月) 07:35:28.78 ID:FV5kueHd.net
どこのシューですか?

632 :774RR:2022/02/07(月) 07:58:08.70 ID:lDTqLmg0.net
>俺は月に4000キロ近く走る時も有るからほぼ毎週交換だよ。
これ位頻繁にオイル交換するならコック付きのドレインボルト
無いと面倒だね。

633 :774RR:2022/02/07(月) 07:58:39.53 ID:KpRURCC9.net
>>620
きみはお父さんお母さん、学校の先生のいうことを守って生きていきなさい

634 :774RR:2022/02/07(月) 09:18:27.51 ID:VpWbkzFw.net
>>630
下手くそほど部品のせいにする

635 :774RR:2022/02/07(月) 10:15:24.21 ID:8cI5XDb9.net
リアタイヤは6PR指定だけど2人乗りやクソ重い荷物積まないなら4PRで良い?

636 :774RR:2022/02/07(月) 10:20:44.50 ID:IIcyxZ0G.net
D104買ってみたわ

637 :774RR:2022/02/07(月) 12:24:18.14 ID:VzleO8lM.net
たまには
イノウエタイヤさんのことも
思い出してあげて

638 :774RR:2022/02/07(月) 12:31:26.82 ID:IIcyxZ0G.net
もうちょい温くなってから交換やな

639 :774RR:2022/02/07(月) 17:07:25.61 ID:R/8QCGqZ.net
自分も暖かくなったらタイヤ交換の予定
パターンが面白いアウスタのヨコハマにするつもり

640 :774RR:2022/02/07(月) 17:19:48.84 ID:WZbcxLr6.net
皆は行くのかな?
https://www.asahi.com/articles/ASQ267767Q21ONFB005.html

641 :774RR:2022/02/07(月) 21:26:04.37 ID:bsTbxouN.net
スイングアームに刻まれている、リアアクスルの目盛りを左右共合わせたんだけど、後輪が進行方向を右寄りに向いてるから、目盛りを無視して見かけ上で真っ直ぐに合わせるのが良いですかね?
それとも車体が歪んでしまっているのでしょうか?

642 :774RR:2022/02/07(月) 21:28:22.30 ID:LpVFlAZX.net
こまけーこたぁ

643 :774RR:2022/02/07(月) 22:47:12.25 ID:2+ZIID1W.net
スイングアームがまっすぐ付いてるなら、目盛は無視でOKよ

644 :774RR:2022/02/07(月) 22:54:53.03 ID:P871HReJ.net
チャーンがまっつぐになるようリアスプロケの向きを合わせるべし

645 :774RR:2022/02/07(月) 23:04:16.38 ID:7fMuOojN.net
2万キロ走行の90を手に入れたのですが
エンジンのかかりはいいのですが
温まるまでよくエンストします。

アイドリングを上げておけばエンストはしないけど
温まったらアイドリングが高くなります。
キャブ車だからこんなものですか?
それともどこか壊れてますか?

646 :774RR:2022/02/07(月) 23:06:43.81 ID:692Xp+GJ.net
チョーク引け

647 :774RR:2022/02/07(月) 23:18:53.61 ID:jH3ZYir8.net
インジェクションしか知らない世代か

648 :774RR:2022/02/08(火) 05:38:00.13 ID:QuwIARK3.net
戦争を知らない世代が生意気な

649 :774RR:2022/02/08(火) 06:27:25.33 ID:ayL55SLL.net
こまけーこたぁ気にしない。
スイングアームがまっすぐ付いてるか調べる。
チャーンとリアスプロケの関係がまっつぐが調べる。
ありがとうございました。

650 :774RR:2022/02/08(火) 07:12:47.53 ID:WLi0EEep.net
キャブレターが終わって僕らは生まれた
キャブレターを知らずに僕らは育った

651 :774RR:2022/02/08(火) 07:15:39.39 ID:qoShm9c3.net
まだそんなやつはおらんやろぉ

652 :774RR:2022/02/08(火) 07:23:15.62 ID:QuwIARK3.net
でもディーラーレベルじゃキャブ弄れない奴多くなってきたらしいじゃん

653 :774RR:2022/02/08(火) 07:58:07.37 ID:T/XMOWnW.net
大型キャブも触れるの少なくなってるらしい
調整に勘が必要な分野だしね

654 :774RR:2022/02/08(火) 07:58:52.18 ID:/G54qPeo.net
ナコンサワンだとテレビ観ながら15分でキャブ全バラする奴がいる

655 :774RR:2022/02/08(火) 09:23:38.50 ID:0MTbIG43.net
そんなにかかるか? 

656 :774RR:2022/02/08(火) 12:27:23.97 ID:QuwIARK3.net
転職先に屋根付き駐輪場無かったわ。
カバーもう一枚買うか。

657 :774RR:2022/02/08(火) 15:19:53.08 ID:vsgvPRud.net
インジェクション移行期なんてもう20年位前だし
キャブ車に乗った事無いって人もそこまで珍しく無いかと

658 :774RR:2022/02/08(火) 17:11:03.52 ID:guqiwxLv.net
キャブをいじれないディーラーメカニック多いらしいな

659 :774RR:2022/02/08(火) 17:15:38.87 ID:U1uK03tF.net
正確には弄れないんじゃくて
経験不足で触れない
だぞ。キャブは基本設定から勘と慣れで調整だからな

660 :774RR:2022/02/08(火) 17:21:22.65 ID:guqiwxLv.net
>>659
お前も弄れない、若しくは経験不足なのはよくわかったw

661 :774RR:2022/02/08(火) 18:20:23.40 ID:CFB21eg1.net
>>645
お前は朝起きてすぐにドンブリ飯食べて全力で走れるんか?
そんなもんだよ

662 :774RR:2022/02/08(火) 18:25:33.14 ID:guqiwxLv.net
>>661
例え下手だし原因究明も出来てなくて片腹大激痛

663 :774RR:2022/02/08(火) 18:26:52.97 ID:BpWknW3O.net
チョーク戻せよ

664 :774RR:2022/02/08(火) 18:49:21.49 ID:9ghyVr3m.net
>>660
客の触るのは熟練じゃないとできんて
全部新品で組むならマニュアルでいいけど

665 :774RR:2022/02/08(火) 18:50:52.43 ID:vsgvPRud.net
>>662
起きて速攻で全力疾走
でいいと思うんだ

666 :774RR:2022/02/08(火) 21:42:52.19 ID:cBxY3p9B.net
今の時期の話だから寒さでオイル固いとかだろ。
G4を薦めとくね。

667 :774RR:2022/02/08(火) 21:57:14.68 ID:guqiwxLv.net
>>665
ねー

668 :774RR:2022/02/09(水) 08:54:55.13 ID:rZx/qNLO.net
この時期になってG4の良さがしみじみとわかる朝

669 :774RR:2022/02/09(水) 09:40:07.26 ID:EjJE52ro.net
Amazonだとg3とg4って値段変わらんのな

670 :774RR:2022/02/09(水) 09:44:24.38 ID:rWrjmzR6.net
10w-40でも始動性に問題ないけどオイルがガソリン臭いから希釈されてるだけな気もする

671 :774RR:2022/02/09(水) 12:12:10.97 ID:zhgYc6Ie.net
>>667
でもお前のレスよりは有意義だし面白いよ
現にお前腹痛んだろ?
頑張れよな

672 :774RR:2022/02/09(水) 13:34:27.05 ID:WqxQs5NA.net
>645は釣りぢやねーの?笑笑

前にもいたやん、あーゆーの草

673 :774RR:2022/02/09(水) 20:32:18.25 ID:ZOAovABv.net
すいません
写真のニュートラルスイッチ横のゴムカバーは
ギアシフトラバープラグ 90801-035-000で良いのでしょうか?
https://imgur.com/a/jP1oU3k

チェーンのチェックをした際にたまたま写っていたのですが
破れていたのに気がついたので交換しようと思っています
極端に雨が入る場所でもなさそうなので急がなくても
良いと思っているのですがどうでしようか

674 :774RR:2022/02/09(水) 20:45:00.18 ID:sPGpLnto.net
>>673
さっさと変えろオイル漏れるぞ
倒したときに

675 :774RR:2022/02/09(水) 21:25:22.18 ID:N7n64eLn.net
>>673
パーツリスト見たけどそれで合っていると思うよ
ラバープラグ 19MM

676 :774RR:2022/02/09(水) 21:37:14.43 ID:ZOAovABv.net
ありがとうございます
なれないとパーツリストで目的のもの探すのも大変ですね

677 :774RR:2022/02/09(水) 23:27:42.69 ID:2AnoE3hT.net
シフトドラム止めるナットが入ってるだけでスプロケカバーに覆われてるし破れてても隙間がなければ放置で特に問題にならないのでは。

678 :774RR:2022/02/10(木) 00:26:03.42 ID:7Z+H0cty.net
シガーソケットで電源をとる携帯用湯沸かし器を試してみた。
つなげた瞬間電圧が10.1vに、そのまま維持出来たらつかえるのかな
と思ったのですが走り出しても電圧が維持できず2分とたたないうちに
8.3vとなり下がっていく一方なので使用を止めました。

679 :774RR:2022/02/10(木) 01:31:19.34 ID:ue/IlM4E.net
>>677
ダダ漏れするよ

680 :774RR:2022/02/10(木) 06:08:43.63 ID:l7RilpW/.net
>>678
チミは電気の仕組みがわかっとらん

681 :774RR:2022/02/10(木) 07:50:51.21 ID:MOgmaB5F.net
電気の仕組みなんて乾電池に豆電球繋ぐ小学校の実験。

総レス数 1001
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200