2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ 70・90・100 part 94

1 :774RR:2021/12/26(日) 14:19:14.15 ID:PdulpVLN.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます〜。

<< 直前スレ >>
スーパーカブ 70・90・100 part 93
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1636459548/


次スレは>>950->>980あたりで、スレの流れを読んで立てて下さいね。
次スレが立つまではレス減速! スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧している皆さんが助かりますよ。

740 :774RR:2022/02/12(土) 18:27:53.38 ID:qmv4i7dk.net
OHしてゴミほぼ無くすには、このぐらい必要

1。分解した金属系をサンエスKで浸ける
2。真鍮ブラシ(デンドリ推奨)でならす
3。エアコンプレッサーで徹底的に吹き飛ばす
4。雑に組み立てるw もう綺麗だから

このぐらい徹底しないとオイルカスがどうしてもフィルターへ詰まる


ずぼらな人向け
1。そこそこ洗って組む
2。500キロぐらい走ってくる
3。クランク開けてクラッチとフィルターを掃除する
4。ほぼ完全にゴミは次は出ない

まぁ、面倒くさいから、、、ずぼらな人向けを進める。右クランクケース開けるの大して苦労せんしな

741 :774RR:2022/02/12(土) 18:34:46.00 ID:EdGtehlT.net
ハ ゲ 散 ら か っ て ま す

742 :774RR:2022/02/12(土) 18:37:34.61 ID:JLz8rX/W.net
ならクラッチ板のあたりが出るまでの初期段階の話か、調整できてないか組み間違いかの話ではないのか。

743 :774RR:2022/02/12(土) 18:59:11.17 ID:qmv4i7dk.net
と言うか、クラッチ関係から金属フィルターに付く物がでたら壊れてるだけかと
クラッチ初期あたりで破片でるのはJAとかAA04以降のダブルクラッチだけだな
ダブルクラッチは遠心シューがブレーキシューみたいなもんだから欠けたりする。

板クラッチは基本2mm以下だから欠けてもまず金属網にはかからないし、まず欠けないからな。

744 :774RR:2022/02/12(土) 20:21:08.25 ID:fCp9pJ02.net
因みに隣の家が猫を他頭飼いしてるんだよな。
うちの納屋の辺りでゴロゴロしてるのも見かけるし。
フタしてるはずのジョッキ内に猫らしい毛を発見した事も有る。
要するに無菌室内でロボットが自動で組むくらいじゃないと無理なんだわ。

745 :774RR:2022/02/12(土) 20:39:45.25 ID:W8UViBUB.net
>>731うp

746 :774RR:2022/02/12(土) 20:49:29.32 ID:9YLsjrT2.net
いろいろな意見ありがとう
とりあえず部品に異常はなさそうだから初期あたりとウエス屑として組んでみてしばらくはフィルターチェックしておくよ

>>739
そこは諦めてるから気にしていない

747 :774RR:2022/02/12(土) 20:51:51.93 ID:9YLsjrT2.net
そういえばギアチェンジ固かったのも入りやすくなってきたな

748 :774RR:2022/02/13(日) 01:55:10.41 ID:v8CaVHQP.net
マグネットドレン付けてるけど、何かしら新品部品組むと最初のオイル交換ではわりと盛大に鉄粉付着してるが次はそうでもなく3回目くらいからは黒い粉だけで鉄粉はほとんど無しになるよ。
鉄粉出なくなる時期からスムーズになるしね。
その後相当走ってメカノイズ気になり出した頃にまた鉄粉が付着しだしてクランク壊れる。
だから慣らしや寿命判定の参考にしてる。

749 :774RR:2022/02/13(日) 03:56:17.05 ID:pmcRSg2G.net
エンジン組み直した最初のオイル交換はフィルタがフェルトみたいになってるな
パーツに付着したウエスの繊維が溜まってるんだけどおかげで微細な
金属粉までフィルタリングされてると思うと許してやりたくなる

750 :774RR:2022/02/13(日) 07:21:52.43 ID:YL/MZNRM.net
>>736
そんな毛羽立つ様なウエス使うなよw

751 :774RR:2022/02/13(日) 07:27:40.89 ID:XpzRKSWv.net
神経質な人ならキムワイプがおすすめ

752 :774RR:2022/02/13(日) 08:11:17.98 ID:VdrHuXBf.net
キムワイプおいしい

753 :774RR:2022/02/13(日) 08:27:04.61 ID:U1b5OM2I.net
昔コーリンで買い物したら貰ったペーパーウエスが恐ろしく毛羽立つものだったな

754 :774RR:2022/02/13(日) 10:04:11.82 ID:FBDpravs.net
コロナ前よりカブの値段上がってきてない?

755 :774RR:2022/02/13(日) 10:11:40.96 ID:ILVOV4Cc.net
カブに限らず中古はどれも高騰

756 :774RR:2022/02/13(日) 10:29:14.70 ID:KtuyGJpL.net
うまい棒も値上がりしてるからな

757 :774RR:2022/02/13(日) 10:54:41.26 ID:fOTJVRTl.net
>>748
黒い粉、俺も交換のたびにつくけど、マグネットに付着するのは鉄じゃねーの??

758 :774RR:2022/02/13(日) 17:52:56.66 ID:oXuSx7m0.net
クラッチの遠心フィルターがあらかたの鉄粉アルミ粉取ってるんだから
そっちを掃除してたらマグは必要ないレベル
取れてる量が全然違う
5000kmでも結構溜まるから1万では確実に開けて掃除する箇所
オイルの寿命とは関係しないがオイルの汚れかたがまったく違ってくるけどな

759 :774RR:2022/02/13(日) 21:09:57.88 ID:IcZKBvPr.net
遠心フィルターって、偶然の産物じゃなくて、開発設計されたものなの?

760 :774RR:2022/02/13(日) 21:27:19.81 ID:7rQk9Iby.net
>>759
そうだよ。昔はバリとか金属片が今の比じゃなくでてた。それは自動車から全てに共通する。(世界中のね)

1995年ぐらいから世界的にならし運転が不要になった。
1980年ぐらいは伝聞や実体験(先輩方)の話しからも慣らししないとエンジン下手すると死んでた。固体もある。
カブなんかも古い時代のは慣らし無しで乗るとラミネート状態だったらしいwオイルね。
オイルも2000年ぐらいから急激によくなったのもあるけど

だからエンジン保護の為にクラッチの回転力を使ってゴミを取り除くようになった。

761 :774RR:2022/02/13(日) 22:56:17.26 ID:DwgMyrsS.net
そういや、クラッチのウェイトから含めて全交換してたんだが
やべーな、マジ、、、。
バネ含めて完全分解するとちゃんと押せるんなw でけーCリング入れる時にちゃんと沈むようになる。

762 :774RR:2022/02/14(月) 00:29:24.37 ID:4V7/7K23.net
セルボタンがたまに効かないことがある
ボタンの接点なのかどっかのコネクタなのか

763 :774RR:2022/02/14(月) 01:35:42.62 ID:kOJEw0iT.net
ハンドルカバーの中の右側スイッチから繋がるコネクターの黄色に赤線と緑の配線を適当な配線か針金でジャンプして回ったらスイッチの接点。
回らないならリレー、モーター、又はハンドルカバー内より後ろ側のコネクター等だよ。

764 :774RR:2022/02/14(月) 01:36:50.62 ID:kOJEw0iT.net
↑のテストはボタン効かない時にしないと原因の切り分けにならないからね。

765 :774RR:2022/02/14(月) 05:39:35.33 ID:gXVy9SpT.net
>>762
たまに効かないが発生する条件に共通点はないの?
スイッチを何回かぐりぐり押してれば動くとかならスイッチが怪しいし
朝一がダメである程度走った後なら動くとかならバッテリー電圧だろうしね

766 :774RR:2022/02/14(月) 06:26:53.46 ID:e5q143jZ.net
電気接点の導通経路は一か所へタるとすべてに影響が及ぶんだけど
スターターリレーを替えて復活したとしてもセルモーターの整流子含め、
すべての接点を掃除するか交換しないと性能が長持ちしなくなってきてるはず
ワンウエイの不具合やギヤつぶれとか機構にも影響してきてたりするし、結局ぜんぶやることになる

767 :774RR:2022/02/14(月) 07:52:18.69 ID:QxMveIQg.net
ドヤ顔が目に浮かぶ

768 :774RR:2022/02/14(月) 12:41:20.80 ID:MGhGzCxN.net
オイラのカブ90のマフラーにはSANKEIと刻印されているのに、ヤフオクでマフラー見てたらどれもGOSHI?って刻印されている。
オイラのは純正ではない代替品なのかな?
それともモデルイヤー82だから古すぎるのかな?
GOSHIのも問題なく付けられるのだろうか。

769 :774RR:2022/02/14(月) 13:08:25.53 ID:EeQL1Jjy.net
>>768
サンケイ技研製、大事にしなよ

おれのは後期ゴーシだよ

770 :774RR:2022/02/14(月) 13:23:31.29 ID:MGhGzCxN.net
>>769
どちらも純正って事でおk?
既に錆びで穴いてたんで、取り替えるのにヤフオクで探してたよ。
問題なく取り付けられるのなら、これが朽ちる前にゴーシを買おうかなと。

771 :774RR:2022/02/14(月) 14:02:51.10 ID:kvCx2M4m.net
流石に古いからサンケイでも錆びたか?
ゴーシに変わってからゴーシは直ぐ錆びると不評だったんだがな。
ゴーシはタイ製品と聞いた。

772 :774RR:2022/02/14(月) 14:04:05.36 ID:kvCx2M4m.net
↑タイ製品と言ってもホンダ純正部品だよ。
コストダウンで国内生産しなくなった。

773 :774RR:2022/02/14(月) 14:09:13.94 ID:VB+vzTUh.net
まあ、マフラーはパッチモン2000円とかでもええし90だと穴開けないと窒息するけどw
50ですら排気狭くて高回転伸びなかったしなー

774 :774RR:2022/02/14(月) 15:30:21.96 ID:ysGWW8dX.net
吸気側を弄れば規制後マフラーでも充分に回るし低回転域のトルクを考えれば自分はベストバランスだと思うけどな

775 :774RR:2022/02/14(月) 16:29:13.50 ID:kvCx2M4m.net
低速のトルクが抜けてパワーバンドで急にトルク立ち上がる特性だと速いとか速くなったと喜ぶ人が大半だからな。
大きいバイクの有名な高いマフラーでもそんなのが多いし。
本当に速くなるヨシムラは体感的には遅くなったと感じるので高いのに遅くなってブランドネームでボッタクリだと強烈にアンチする奴が湧くしな。
世の中そんなもんアホばっかり。

776 :774RR:2022/02/14(月) 16:30:41.31 ID:v/4fCXXt.net
結局何がいいんだってばよ

777 :774RR:2022/02/14(月) 16:54:16.32 ID:yqonCmNJ.net
古いカブをあれこれイジるより、スパッと110か125を買えばいいのかって悩むよな

778 :774RR:2022/02/14(月) 17:40:14.23 ID:gLYiyoOO.net
そうか?乗り回すのがメインなら新しい110か125買った方がストレスないよ。
弄るのがメインならパーツの多いキャブ車やろな

779 :774RR:2022/02/14(月) 19:33:34.86 ID:MGhGzCxN.net
>>771
国産からタイ産へと代わったんすね。
オイラのサンケイは錆びて穴開いて中の部品が腐食して飛び出してきちゃったよ。
ゴーシが何年くらいで穴あくのかは知らないけど、今年で37年経つサンケイマフラーとしたら、長持ちしたと思います。
できれば同じマフラーが欲しいけど無理そうなね。
因みにオイラ>>705です。

780 :774RR:2022/02/14(月) 19:41:58.11 ID:oFxDIZQn.net
ゴーシってカタカナで書かれるといかにも国外って感じだけど合志技研工業って所なのね
熊本の会社だけど熊本製って訳じゃ無さそう?

781 :774RR:2022/02/14(月) 22:54:59.47 ID:KvZzbilS.net
どうなんだろうね?当時はともかく今はタイより熊本の方が時給安いから熊本で作ってるかも。
とあるマニアックなヤフオク出品者から聞いた戯れ言だけどシフトアップ、クリッピングポイントにミニモトの国産を謳う物は九州南部の製造と聞いたよ。
ホンダの組立工場が熊本に有るから関連の下請工場が九州南部に集中しててそこで製造してるそう。
デイトナ、タケガワ、キタコの大手は中国生産。

782 :774RR:2022/02/15(火) 07:23:02.21 ID:j/wIh1oV.net
タイのほうが時給高いソースは?

783 :774RR:2022/02/15(火) 07:50:27.88 ID:Z+LEB53A.net
>>782
10月に出たJETROの東南アジア経済白書
あの辺り絡む商売してる人なら目通してるだろう

784 :774RR:2022/02/15(火) 08:00:40.76 ID:Rg+obXHo.net
今は日本の工場も外国人だらけだからタイの方が自給高いんだろ。

785 :774RR:2022/02/15(火) 08:15:30.27 ID:24NUGcJ9.net
大小業種問わず案外この手の部品が国内仕込みってのは結構多いしね
合志も国内工場は多いしホンダの仕事も他に持っているからmade in 熊本なんだろう

786 :774RR:2022/02/15(火) 08:42:06.14 ID:3COo05zZ.net
JETROの投資関連コスト表だとタイのワーカーは月給447米ドルだけど
なんか見間違えてないか

787 :774RR:2022/02/15(火) 10:31:37.95 ID:WWQB0eZa.net
もう最近エンジンのパーツはほとんどCPだな
手頃なロングシリンダがここしか残ってないのもあるけど
ピストンはシフトアップの鍛造が幾つか在庫あるからそれ使ってるけど
パーツの選択肢もずいぶん減ったね

788 :774RR:2022/02/15(火) 22:06:05.28 ID:P87V8q6T.net
ノーマルで十分だからな

789 :774RR:2022/02/16(水) 01:03:49.36 ID:pae1fHOM.net
最近、ガソリン高騰の煽りを受けてスーパーの弁当など半額セールに群がるようになってしまったんだが、

半額シール貼られるの待ってると、
店員がこっちの顔を見て、
わざとシールを貼らずに焦らしてくる
もうシールを貼る時間なのに、
弁当とか惣菜を意味なく並べ直して、時間をかける

腹が立って、他のとこへ移動すると、
その隙に半額シールを貼り出す
この店員が、本当にむかつくんだけど?
普通に貼れよ

こっちは半額シールを貼るのを待ってるんだよ
気付いてるだろ?
お前は俺が離れるのを待ってるのか?

なぜシールを貼らない?
もう半額の時間なのは、こっちも知ってるんだよ
焦らせば、定価で買うと思ってるのか?

わざわざ待ってる客が、買うわけねぇだろw

俺に嫌がらせをしたいのか?
ほぼ毎日、半額シール貼るのを待ってるんだぞ
俺は店の常連だぞ
その常連客に、なぜ嫌がらせをする?
 
店側に何のメリットがある?
半額シールを貼らないから、
目当ての弁当を他の客に取られたじゃねーか
お前ら店員のせいだ!

790 :774RR:2022/02/16(水) 01:39:55.11 ID:iV8Xcl7u.net
コピペ?

791 :774RR:2022/02/16(水) 01:42:32.16 ID:BLpKyO97.net
カブでガソリン高騰が痛いかな。
まあ痛くて半額弁当か飯抜きになる人もいるだろうが、もっと考えた方が良いと思うわ。

792 :774RR:2022/02/16(水) 10:10:26.97 ID:KQKMFWRq.net
なにが痛いのかさっぱりわからん

793 :774RR:2022/02/17(木) 19:12:39.23 ID:gwl5ljow.net
チェーンスライダーの向きって割れてる方が下で正解だよね?

794 :774RR:2022/02/17(木) 19:22:11.62 ID:w+kihR8a.net
割れが上で端の部分が広い方が外側だったはず

795 :774RR:2022/02/17(木) 19:34:19.25 ID:s4GpyYZi.net
>>793
割れが上でハマりにくい場合は幅切ってね?

796 :774RR:2022/02/17(木) 20:04:33.01 ID:gwl5ljow.net
>>794
>>795
パーツリストだと割れてるの下だけどサービスマニュアルだと割れてるのが上
チェーンラインで見ると割れてる面上が正解だと思うけど常識的には割れ面下だよね?
割れ面上にすると後輪側が少し高いからテンショナー的意味があるのかなー?

797 :774RR:2022/02/17(木) 20:08:51.88 ID:w+kihR8a.net
>>796
HA02のパーツリストでは割れが上だね
https://www.bike-parts-honda.com/thumbs/h/motog/92100/IMGE/930_930/SWINGARM--CHAIN-CASE-Honda-MOTO-90-CUB-1993-C90CMP-F_20.jpg
外す前に現物確認したけど割れが上だった

798 :774RR:2022/02/17(木) 20:37:51.87 ID:U0fAfmvI.net
>>796
常識的ならカブは全部上だ。
何故なのか分からんがカブの常識だと全車上
更に、スイングアームの少し違うのに合わせて切って合わせられる親切設計だw

面倒くさいならゴムでも巻いとけばいい。固いゴムな

799 :774RR:2022/02/17(木) 20:38:08.85 ID:gwl5ljow.net
http://art25.photozou.jp/pub/805/215805/photo/55730816_org.v1288961246.jpg
このパーツリストだと割れてるの下なんですよね

800 :774RR:2022/02/17(木) 20:46:41.23 ID:w+kihR8a.net
>>799
あーやっぱこの画像かw
これ本当にパーツリストなの?
パーツに番号書いてなくてパーツ番号わかるのかな

801 :774RR:2022/02/17(木) 20:49:20.08 ID:U0fAfmvI.net
パーツリストにしてはナンバーないし
海外のパーツリスト?で多分別モンじゃないの?

802 :774RR:2022/02/17(木) 20:57:59.00 ID:QTvudmnF.net
>>797のパーツリストがEUホンダ

803 :774RR:2022/02/17(木) 21:19:23.70 ID:Jy0P0EP+.net
https://i.imgur.com/XrSNvKq.jpg

804 :774RR:2022/02/17(木) 21:27:53.53 ID:gwl5ljow.net
>>801
フェンダー形状からだとカスタムなんですけどね

805 :774RR:2022/02/17(木) 21:29:42.55 ID:gwl5ljow.net
>>803
c50の画像ですけど普通こうですよね

806 :774RR:2022/02/17(木) 21:36:06.04 ID:ePrLqJiN.net
>>803
取り外しか〜
チェーンはどこいった!

807 :774RR:2022/02/17(木) 21:39:18.27 ID:U0fAfmvI.net
>>805
普通は上が割れてるって何度いわせんだよ
下が割れてるのもあったかもしれんが
今注文してこの10年ぐらい
C50 カスタム50 AA01キャブ Fi
70 90最終前期 後期
全部純正の注文で50〜60個は買ってるけど車体番号からな C50は登録なしはパーツリストから逆引き注文

全て上が割れてるのしかきたことがない
下割れもあったんだろうけど、少なくとも日本では存在しない

808 :774RR:2022/02/17(木) 21:42:13.55 ID:w+kihR8a.net
>>805
何人か下で付けてるけど不具合なさそうだし
もう自分の常識wに従って割れが下で付けなよ

809 :774RR:2022/02/17(木) 21:45:28.23 ID:U0fAfmvI.net
ついでに新車から含めても30〜40年は全部上が割れてるよ
当然、ズタズタのぽろぼろになってるけどw
新車から全て上が割れてる

810 :774RR:2022/02/17(木) 22:04:59.23 ID:Sw3LNA6P.net
どっち向きでもしっくりこないんだけど

811 :774RR:2022/02/17(木) 22:17:35.89 ID:ePrLqJiN.net
>>807
上が割れてるのしか来た事ない。
ってのは、くるっと手を回すと下が割れてるんじゃないの?w

812 :774RR:2022/02/17(木) 22:28:44.04 ID:JcsmRzxg.net
何をどう思って標準で上向に切れ目があるものを「普通は下」だの連呼してんのか知らんけどそもそもとして判らなくなる様な頭なら外す前に携帯で写真位撮っとけ
後ネットの訳の分からない糞画像をサービマニュアルの様に扱うなっての

813 :774RR:2022/02/17(木) 22:38:59.45 ID:RzHLc+A5.net
俺の90DXは上に切れ目が向いてたよ

814 :774RR:2022/02/17(木) 22:55:59.63 ID:lWeBrs95.net
こする側に切れ目を持ってくるメリットってなんだろうね

815 :774RR:2022/02/17(木) 23:37:48.53 ID:U0fAfmvI.net
>>811
形で分かるやろ

816 :774RR:2022/02/17(木) 23:46:29.17 ID:WkfhWCys.net
この時期だと0w-30だと始動性がいいね
暖かくなったらG3の10w-30に戻すけど

G4とプロステージの0w-30同士だと後者の方が始動性とエンジンが良く回る気がする

817 :774RR:2022/02/18(金) 01:05:00.92 ID:0hWQHDnR.net
こまけえこたぁはいいんだよ!

818 :774RR:2022/02/18(金) 03:50:30.99 ID:9bTCBERi.net
98最終70DXだが
当初はG1にこだわったけど、
最近はずっと、カインズの
2輪用10-40W 鉱物油使ってるは。
南関東だから、冬でもチョーク
使わなくても普通にエンジン
かかるし全く無問題。
ただオイルが汚れるのが
多少早いから1000km未満または
四半期で交換はしてるがな。

819 :774RR:2022/02/18(金) 04:23:40.62 ID:JMS0PT6I.net
>>814
稼働するスイングアームと上下に揺れるチェーンにフレキシブルに当てるためとかじゃないの

820 :774RR:2022/02/18(金) 06:35:22.41 ID:5H9VwWXs.net
>>812
ほんならこんなネットの肥溜めのごちゃんねるとかなあ

821 :774RR:2022/02/18(金) 07:25:51.28 ID:37rbeUI0.net
>>820
大体さ
30年前の新車実車もまず交換なんてしないからみんな
新車製造のまま付いてるけど、下が切れてるのない時点で製造が正しいんだから上が切れてるんだよ。

822 :774RR:2022/02/18(金) 07:29:47.50 ID:0TDoZOi0.net
通勤中、メットのシールドに雪が積もってマジ怖かったです。

823 :774RR:2022/02/18(金) 10:02:14.66 ID:VEPVT8SO.net
ならメット脱げば安全なのに
バカなの?

824 :774RR:2022/02/18(金) 11:54:54.63 ID:UQUT8HYu.net
おまえ天才だなw

825 :774RR:2022/02/18(金) 14:45:52.50 ID:m5CUbg3R.net
やっぱりパーツリストやマニュアルは買わずにネットの拾い物情報で済ます人は相当に多いんだな。
まあそれは構わないが、拾い物情報を盲信して疑わないのは不味いよ。
ネットは嘘と欺瞞とインチキの海だと思ってないとな。
メーカー発行のリストやマニュアルですら間違いはたまに有るのにな。

826 :774RR:2022/02/18(金) 16:01:06.55 ID:FLISQBrl.net
しかも指摘してもでもでも〜で聞く耳を持たないID:gwl5ljowみたいな奴もいるしな

827 :774RR:2022/02/18(金) 16:09:27.57 ID:JMS0PT6I.net
常識的に〜普通は〜だもんなw
これって上向きに付けてる人に対して非常識〜異常〜って言ってるのと同じなのにねぇ

828 :774RR:2022/02/18(金) 17:08:36.14 ID:oZJ1610S.net
ただ、常識から考えたら上が切れてる理由がサッパリ分からんのも事実だからなw
巻き込み対策で上が切れてるだけだろうけど

そもそも、存在なくなるぐらいズタズタでも何の問題も起こらないし、どうでもいいのは確かなんだよな。じじばばがチェーンカバー穴空いてガラガラ縦揺れ叩きつけてるのにw 大きな削れすらなくスイングアームピンピンしてるからなー

829 :774RR:2022/02/18(金) 17:39:50.10 ID:kRzPIAoI.net
常識ってもさ、カブは普通のバイクと違って人が乗った状態でスイングアーム後ろ上がりになるんだから上が切れててもおかしくない

830 :774RR:2022/02/18(金) 18:31:28.11 ID:SZiUV52x.net
切れ目を下にしたら、重力で下に垂れてきて困るんだよ。

831 :774RR:2022/02/18(金) 19:33:26.92 ID:SdLfFjK8.net
スライダーの話題いつまでやってんだよ
鉄カブ初心者には優しくしてやれよ

832 :774RR:2022/02/19(土) 05:02:04.62 ID:KQRRJn3a.net
縄張り意識強い奴が多いからなw
持ってる乗り物はカブだけなんて人は尚更よ

833 :774RR:2022/02/19(土) 08:10:10.13 ID:/mrMcO2x.net
この話の流れで何言うやら
自分の無知を棚に上げ間違っていることを
常識、普通とゴリ押しするからバカにされただけ
そこに縄張り意識も何もないわwww

834 :774RR:2022/02/19(土) 10:43:13.66 ID:AAAjAQzO.net
掃き溜めだな、相変わらず笑笑

廃油でもいれとけ

835 :774RR:2022/02/19(土) 12:26:15.29 ID:Th7RhB7N.net
サービスマニュアルとパーツリストに新品の純正部品すら買えなさそうな貧民が乗るバイクじゃないんだよ
素直にホームセンターの中華ママチャリにでも乗っておきなさい

836 :774RR:2022/02/19(土) 13:30:19.89 ID:P4qwLTpV.net
と ハゲ散らかった加齢臭ジジィが言っております。
貧乏人はジジィの言うことを聞いてくださいw

837 :774RR:2022/02/19(土) 14:19:55.85 ID:3E9/y8On.net
中華エンジンでも燃費少ないんかな?

838 :774RR:2022/02/19(土) 14:25:47.75 ID:GrIGmogf.net
カブの部品代すら出せないとか、もはや生活保護レベルだろ

839 :774RR:2022/02/19(土) 15:15:00.56 ID:QgdxveYm.net
>>837
三日前に純正エンジンメンテのために中華エンジン代替で載せたから、気が向いたら燃費言いにくるよ。
https://i.imgur.com/bKuc0lD.jpg

総レス数 1001
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200