2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【シングル】SRXを語るその44【250,400,600】

1 :774RR:2021/12/26(日) 17:06:40.21 ID:hj37M/Kf.net
SRX関連HP
■YAMAHA公式HP
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/
■部品情報検索:製品選択 ※2型以降
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index.jsp
■部品情報検索 ヒストリックバイク・スクーター:注意事項 ※1JK
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/notabilia.jsp?product_id=99
■SRX wiki
ttp://www18.atwiki.jp/yamahasrx/
■SRXコミュニティ@mixi
ttp://mixi.jp/view_community.pl?id=191445
SRX関連非公式HP
■SRXよくある質問&ヒント
ttp://homepage3.nifty.com/gizmo/QandA.htm
■中古バイクの選び方
ttp://www.remus.dti.ne.jp/~hirakawa/tyuuko.html
■SRX型式比較表
ttp://www.ki-man.com/g_srx-sdr/index.html

前スレ
【シングル】SRXを語るその41【250,400,600】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1469376263/
【シングル】SRXを語るその42【250,400,600】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1525063575/
【シングル】SRXを語るその43【250,400,600】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1594224387/

593 :774RR:2022/07/16(土) 11:58:42.93 ID:f0Z8X/Ez.net
>>592
シールに影響しないようにディグリーザー系は使いたくないので柔らかいオイルを選んでます。ローラーがくるくる回る状態をキープできます。シフトタッチが違いますよ。

594 :774RR:2022/07/16(土) 12:16:06.70 ID:JLd99p4X.net
みんな気にしすぎ、ほぼノーメンテで毎週走ってるけどピンピンしてるよ

595 :774RR:2022/07/23(土) 19:34:12.98 ID:gCLw3LFP.net
戦車記念カキコ

596 :774RR:2022/07/28(木) 12:24:31 ID:0nE/2wMk.net
400の最終型走行3000キロです、タンクがまた錆びました

597 :774RR:2022/07/28(木) 12:25:05 ID:0nE/2wMk.net
400の最終型走行3000キロです、タンクがまた錆びました

598 :774RR:2022/07/28(木) 12:30:39 ID:RF0gu9QS.net
400の最終型走行3000キロです、タンクがまた錆びました

599 :774RR:2022/07/28(木) 20:03:53 ID:FGkMRQD9.net
大事な事は3回?

距離数なんざ関係無いな。
少しは乗ってやれよ、錆びるヒマも無いほどに。

600 :774RR:2022/07/28(木) 21:11:06 ID:YPCpXy2v.net
まだ全然走ってないからって給油ほとんどしてねえんだろ

601 :774RR:2022/07/28(木) 22:18:18 ID:9VtxW/kA.net
距離延びるのが嫌なら巻き戻せばいいやん
srxのメーターなんかメーター裏の照明バルブのグロメットめくって綿棒くらいの棒突っ込んで簡単に戻せるがな
つうかまさかその走行3,000kmを信じてるんじゃないよね?

602 :774RR:2022/07/29(金) 20:54:34 ID:Tz3lc7O0.net
距離伸びるのが嫌なら、
床の間に飾っとけ、って話しだな。

603 :774RR:2022/07/29(金) 22:00:30 ID:hqRgJvAz.net
たっすいこと書くからスレが止まったわ

604 :774RR:2022/07/29(金) 23:41:24 ID:9trJUCw3.net
全分解してオイルもガソリンも綺麗に抜いて洗浄して錆止めだけで満たしてガラスケースに入れとけ

605 :774RR:2022/07/30(土) 07:08:26 ID:lgGAiu9e.net
車検証の走行距離ってSRXの年代だと確実に戻し入ってるんだよなあ。
走って無さすぎも腐るから相応に走ってる方がいいけど。
前にビクスク買った時にすぐ飽きて5年で3000kmしか走らなかったけど、日当たり良好のカバー保管でフレームがかなり錆びて
シート・ステップのプラはカビだらけよ。フレームなんて外装のさらに内部にあるのにね。
5年でそれなのに25年前のSRXどんだけよ。

606 :774RR:2022/07/30(土) 08:16:51 ID:znraZ2Tt.net
ガレージ保管だと錆びないし樹脂も変わらない
ゴムは固くなるけどな

607 :774RR:2022/07/30(土) 12:15:36 ID:4BaqeGJV.net
この疲れるバイクで走行距離増やすのがSRXの勲章

608 :774RR:2022/07/30(土) 17:08:27 ID:W89SbZf3.net
このバイクで疲れるって

609 :774RR:2022/07/30(土) 19:08:59 ID:nzNu7gLn.net
人それぞれだろw

610 :774RR:2022/07/30(土) 19:50:20 ID:XyPTsZCT.net
>>603
過疎スッドレなんだから常に止まってるだろw

611 :774RR:2022/08/01(月) 19:28:36 ID:3eQ8AFK/.net
>>610
タマ数の多い過去の人気車種の
スドッレなんですけどねぇ。
関西南部やけど
600、400、250、前期も後期も乗ってる人
たまに見るよ。近所の実働1jkは2台把握してる。
オーナーとしゃべった事ないけど・・・
きっと情報収集に観てるはず。
書き込んでくれたら面白いのにねぇ

612 :774RR:2022/08/01(月) 20:36:47 ID:nnnea2QH.net
いやそれは無いw

613 :774RR:2022/08/02(火) 13:39:07 ID:jVec0Dyj.net
あるアルヨ

614 :774RR:2022/08/02(火) 14:17:17 ID:zjDyPp3j.net
二回だけしか見たことないアルよ

615 :774RR:2022/08/02(火) 22:32:57 ID:2AWuleQM.net
>>614
1日に3台見たら死ぬで!
きをつけて!親指隠す様に握るとセーフ

616 :774RR:2022/08/03(水) 11:01:19 ID:IMbIQN9V.net
黄色いSRXは西側へ

617 :774RR:2022/08/05(金) 14:45:40 ID:6I4LXi1q.net
知人は600三台持ってるな

618 :774RR:2022/08/07(日) 21:53:13 ID:8OQT3Qoz.net
どなたか分かる方教えてください。1JLを購入したのですが、最初からマグラのセパハンが付いていて、最初からフォークの突き出しをマグラにツライチに合わせてあります。延長のフォークキャップを購入してマグラのまま、ノーマルの突き出し量に戻したいのですが、ノーマルのフォークの突き出し量がマニュアルを見てもネットで調べても分かりません。

619 :774RR:2022/08/08(月) 03:36:43 ID:ed4SJNRe.net
>>618
純正のハンドルにもどせば、それで突き出し量は決まるけれど
せっかくマグラが付いているんだし
マグラをトップブリッジ下に移し、フォークのトップをトップブリッジに合わせて、18インチのねばっこさを味わうっていうのは?
あ、マグラのグリップ部がでかくて、トップブリッジ下に移すと何かに干渉するんだっけか?

620 :774RR:2022/08/08(月) 17:21:09 ID:0MqMv7sp.net
>>619
ノーマルハンドルのフォーククランプ部
の長さを教えてくれ、ってことを言ってるんだよ

オレは3VNだから違うんだよ

621 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>619
>>620
618です。ノーマルのハンドルは持ってないです。ちなみに二型なので17インチです。マグラを付けたブログなんかを拝見すると本当は15mmくらいは足りないみたいなので、、、ノーマルの乗り味を確認したいのとキャップがサビサビなのでついでに延長キャップを考えております。

622 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>621
部品測ってきた。高さ約32mmやったで

623 :774RR:[ここ壊れてます] .net
それ違うんじゃない?

624 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>623
え?違うの?1jk用
ハンドルのフォーククランプ部の
高さ測った

625 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>622
621です。ありがとうございます!助かりました!

626 :774RR:[ここ壊れてます] .net
srx400買ったぜ!!

627 :774RR:[ここ壊れてます] .net
おめ!いい色買ったな!

628 :774RR:[ここ壊れてます] .net
すみません、教えて下さい。

セルの400、オイルは10w-40、ヨシムラハイカムです。

アイドリング時にエンジンからカチカチ異音がするので、タペットクリアランス調整しましたが効果なし。
カムチェーンテンショナーが最長近く伸びていたので、カムチェーン新品に交換→効果なし。
オイルか?と考えて20w-50を昨日ポチったところです。

他にチェックする点は何がありますか?
よろしくお願いします。

629 :774RR:2022/08/13(土) 09:31:19.56 ID:QZDADK9z.net
>>628
ヨシムラカムは指定クリアランス多めだからそんなもんだろ
知らんけどw

630 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>628
SRでの経験ではカムチェーンガイド(テンショナーは反対側のスリッパー)の取付ボルトが緩んでたことがあったけどな。
まぁハイカムのタペット音は大きめになるので、気になるならノーマルカムにしてヨシムラ売り払ったら?
ハイカムなんて入れても燃費が悪くなるだけだし。
全域で性能欲しいなら燃焼室鏡面、圧縮比アップ、ポート研磨が一番。

631 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>628
カチカチいうのはそういうモノだと思いたまえ
なのでそれは"異音"ではない

まぉ整備できてよかったやん無駄ではないぞ

632 :628:[ここ壊れてます] .net
みなさんありがとうございます。
調べてみるとヨシムラカムはIN側もOUT側も指定クリアランスが0.2程とかなりの多さでした。
今回純正のクリアランスに設定しましたが純正のクリアランスでこの音の大きさだと0.2mmものクリアランスにするとかなりの音になりそうですね。

カムチェーンガイドも疑っていましたが摩耗やボルトの緩みもありませんでした。

とりあえずハイカムが原因というのが分かってほっとしています。
あとは20w-50のオイルを試してみて音が小さくなるのを期待します。

ありがとうございました。

633 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>632
オイルで音は絶対に小さくならないから交換しない方がいいよ。

634 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>632
キツイこと言うが
ド素人か? 
メーカー側が0.2を指定してるんだろ?
バルブリセス切ってあるピストンに
交換してあるのか?

635 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>634
いやキツイこと言ってない大丈夫
エンジンぶっ壊れるほうがキツイよw

636 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ヨッシーの指定は常にガバガバだし説明不足感ある。
ノーマルのバルブを使う以上は(理論上は)純正の指定クリアランスで大丈夫だよ。
ワイセコのピストンクリアランスでもないのにタペクリ開け気味にさせるのは謎で、変に安全牌取ってるとしか思えんな。

637 :774RR:[ここ壊れてます] .net
おいおい、このバイクはトーシロが乗るバイクじゃないぜオジサンって本当にいるんだ…

638 :774RR:[ここ壊れてます] .net
相談してみます。キック二型ですが、点火コイルが死んだかもです。二次コイル抵抗値が、マニュアルの6.5kに対して13k程で、現在火花が飛ばないです。この値は異常ですよね?純正はもう出ないようですが、互換性のあるものや社外でのおすすめなど有れば教えてもらえませんでしょうか?よろしくお願いします。

639 :774RR:[ここ壊れてます] .net
「キックニ」って何だろうって4秒考えてしまった
点火方式はCDIなので古いカワサキ4発みたいなフルトラ用以外ならどんなコイルでも使えるけど、
どうせコイル替えるならダイレクトイグニッションにしてみたら?
スズキのGSXRとかの短い方のやつが5000円くらいで買える。ちょっと出っ張るけど効果は確実にあるようだ。

640 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ありがとうございます。ダイレクトイグニション迄は考え付きませんでした。CDIはそのままなんでしょうか?電気系が苦手なので出来ればボルトオンでつくのが良いのですが、ヤマハの最近のものとか、srのものでも行けるんでしょうか?

641 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>640
2ストのジョグの奴でもOK。ワイはCDIは純正のままでウオタニのコイル使ってる。ちょっと高いけどちょっとパワーが出る。

642 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>640
CDIはそのままだよ。
バイク用のダイレクトイグニッションってNGKの長いか短いかの三種類しかなくて、空冷は基本的にはNGKの短いやつを使う(一応ドイツ製やNCYもあるにはある)。
IGコイルがプラグに付くだけであって配線なんて二本しかないわけだから、ウオタニの02604と汎用の平端子を使えば労せず付けられるはず。

643 :774RR:[ここ壊れてます] .net
間違った三種類ではなく2種類だ。お盆でなんか見えてたわ。

644 :774RR:[ここ壊れてます] .net
うーむ、ダイレクトイグニションか、ウオタニか、悩みますね。パワーアップを望むと言うより、始動性向上かなぁ、特に冬場。社外品のコイルと言えばウオタニなんですかね。

645 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>644
ウオタニコイルは始動性が良くなる感じになるけど、俺はそこまでメリットを感じなかったので外して売却しちゃったなあ。
他にトルクが増えるとか燃費が良くなるとか無かったし、なんや分からんけど元のコイルに戻しても始動性は大差なかった。
要は俺にとっては誤差程度の違いでしか無かったということだと思う。

コンマミリの違いを感じ取れる繊細な人なら全域で違いが感じ取れるかもな。

あとウオタニのフルトラユニットも付けてたけどこっちもメリット無かったし、キック車だったんでデメリットの方があって外した。

646 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ハーネス新しく作った方が良い気がする

647 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>632
>>634の言ってる通り
タペット音しゃなくてそれはクリアランス狭すぎてバルブなりがガチガチ鳴ってる音
決してクリアランスが大きくて打音がしてるわけではない
異音ってのは正にそれ
経年劣化などでその都度最適なクリアランスなら適正
適正クリアランスでも鳴るならタペット音は異音ではない

648 :774RR:[ここ壊れてます] .net
バルブがピストンにキッスしたらバルブ一発で曲げるか放熱出来ず熱変形させてブローするからそれはない。

そもそもクリアランスはEX側0.12以上あればマイナス(=突き上げ)にはならない。
鋼は1um/℃で120℃で1mあたり1.2mm。バルブステムの長さは8cmあればいい方なので最大で0.1mmしか伸びない。

たまにいるバルブを突き上げさせる人はクリアランスゼロにしてるだけ。
調整作業を間違ったわけではなくクリアランスを取ることを知らないだけの人。

649 :774RR:[ここ壊れてます] .net
SRXのダイヤフラムの破れはこれもう持病みたいなもんですかね。

650 :774RR:[ここ壊れてます] .net
盆にこのバイクでツーリング行った人いないの?

651 :774RR:[ここ壊れてます] .net
 アイドリング時の気になる音の出所候補

バルブクリアランスアジャスターの先端の虫食い

バルブステムエンドの虫食い

ロッカーアームとシャフトの摺動部の焼け

ロッカーアームスリッパ面とカムシャフトの当たり面の虫食い、偏摩耗

 バルブステムガイドが痩せても音が出るけど、SRXはバルブが相対的に小さいせいか、痩せにくい気がする。
 温間のバルブクリアランスは、冷間時よりも広い。膨張するのはバルブだけではないから。
 距離を走ったエンジンのバルブクリアランス調整はアジャスターを抜いて当たり面の点検必要。虫食い、カエリが出てると調整難しい、調整後すぐにクリアランスが広がって音が消えない。

 

652 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>649
感覚的にですが、2〜3万キロは大丈夫、6万超えたら仕方ないかな。
手元のは全部無事。

653 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>652
普段動かしてたら破れなさそうですね。
に、してもキャブオーバーホールしてるんだけど、Oリング系が単品で部品設定されてないんですね。。。キースターの燃調キット買ったほうが安くなるかなぁ

654 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>653
あれは格安でいいと思うよ
ホンダとかなら欠品のも揃うし

655 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>653
 何が必要か(使えるか)次第かと思います。Oリングだけが必要なら、内径と線径
で特定可。送料込みで千円程度に収まる。キースターキットは、針やPJが複数あるのは試用したら勉強にはなるけど、吸排気ノーマルなら標準番手で落ち着くかも。
 値段はK&Fさんの方が内容シンプルなだけに安い。
 エアカットバルブが必要ならキースターキットはリーズナブルな気がします。、
 

656 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>655
幸いジェット類、エアカットバルブ、フロートバルブなんかも利用可能状態でしたのでホース類、Oリング関係を交換しようと考えてます。
Oリングは規格が多すぎて(耐熱、耐摩耗、耐ガソリン等々)わからんのですよね。購入先もわからないし。サイズも超シビアだし。
ストレートのキャブレター用Oリングセットとか使えるかな。

657 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ともかくアドバイスありがとうございました。程度のいい(おそらくきちんとメンテナンスされていてしかも無転倒かも)SRXを手に入れたのでレストアしているのでまた進行にさせていただきます。

658 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>657
 先人が大事にされてたものを引き継いで残していけるのは名誉なことだと思います。早く路上復帰できるといいですね。
 Oリングについては、桜シール株式会社さんが啓蒙的な情報提供をされています。Oリングcom、Oリング総研、どちらも同社さんのサイトです。
 個人的にはOリングは消耗品の扱いで、点検した際に変形してたら交換するので安い汎用品を使っています。ストレートさんのキットも良いのではと思いますね。
 

659 :774RR:[ここ壊れてます] .net
fcrにすればOリングからスプリングやワッシャーまで1個単位でwebikeやモノタロウで純正品が翌日に届く
シングルキャブ化してるのでセッティングもメンテも手間とコストは半分

660 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>659
マニがそもそもタケぇ

661 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>660
オクでたまに出るけどとんでもなく高騰するよね
俺はたまたまSR用で間違えて出品されてたのを運良く見つけて2万円で落札できたw
srx用で出されてたらWM製だから中古でも6、7万以上になってたはず


最近出されてた状態の良いフルセットでこの値段まで上がってた

https://i.imgur.com/ryEMRaH.jpg

662 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>661
ワンオフした方が明らかに安いなそれ

663 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>661
落札したおじさま金持ち~w

664 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ダイヤフラムたけぇ(笑)まぁ出るだけまだありがたいか。

665 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>660
4WV1358601 ?

666 :774RR:2022/08/20(土) 10:04:01.66 ID:VQGk2LYi.net
FCR単体は55000円くらいで買えるけど、2022年において出回ってる中古FCRってのは状態が年数なりになってて、最低でも浮動バルブとニードル、
ニードルジェット、バルブシート、フロートバルブの交換が必要になるので、なんやかんやで15000円くらいの出費になるんだよな。
それでもボディ側が削れててもうアカン場合もある。

定番のツインではなくシングル化したいのはわかるけど、車両本体より高い中古キャブセットってのもねぇw
べつにツインでええやんって思うわ。

667 :774RR:[ここ壊れてます] .net
シングルにしたら乗り味どうなんの?

668 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>667
知り合いのfcrシングルキャブ仕様に乗ったけどアクセルのツキが異常に良くなるね。
全開域の伸びが若干落ちるとは言ってたけど。それと燃費がかなり良くなったらしい。

669 :774RR:[ここ壊れてます] .net
愛知のsimpleさんが以前にシングルキャブ用のマニホールドの発注するのに受注生産のまとまった数がないとダメだからと購入者募ってたな。1個7万円位だったと思う。
man3に来るsrxのエンスー達も結構シングル化やってるからノーマルマフラーの殻割り加工とセットで玄人好みの定番カスタムなのか。

670 :774RR:[ここ壊れてます] .net
フェイスブックなんかにSRXのクラブあるみたいなんだけどここにメンバーいますか?
雰囲気とかどうなんだろ?

671 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>658
桜シール㈱のウェブ見たんですがやっぱりわからないです(笑)
Oリング奥深すぎ

672 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>ノーマルマフラーの殻割り加工とセットで玄人好み

単なる好みでしょね
キャブはホンダのレーサーXRがツインキャブからシングルに
戻した経緯があったから
ロードマシンのSRXはツインがいいわ

673 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>669
やろうと思えば個人で砂型鋳造できるし、フランジを切り出してパイプを切ってアルゴン溶接しても作れる。
鉄で作るなら個人レベルでも溶接できるし、なんならアルミで組んでGM-8300で接着で作っちゃってもオッケーw

バイク乗りはこうじゃなきゃいけない!できない!って思い込みがちだけど、頭を柔軟かつシンプルにするべきだ。「ただの二股パイプ」なんだから。

674 :774RR:[ここ壊れてます] .net
だったらお前がやれよ、口だけ老害w

675 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>674
またオマエか

676 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ヤマハ肝いりのデュオ・インテークシステムなのにカワウソス

677 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>326
亀レスだけど、確かに癖が強いねえ
自分の車両と比較して他人・他車をディスりすぎ
バイクブロスのSRX特集の4型スイングアーム(きーまん製)を付けてるキック車の画像を無断転載して、
ショップ任せで交換した自分のXJR?スイングアームの画像と比較して、
きーまん製を「格好良くない」的にディスった時はさすがに引いた
4型はみんなそのスイングアームなのに笑

678 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>677
無断転載ってか個人のイメージや意識の共有としての画像流用は許容されるからな。
ポータルのバイクブロスに掲載された時点でプレス画像のような公共物と言える。無断転載を禁じますって書いていてもな。

679 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>671
ガソリンと接触する箇所はFMK-70(4D)が推奨されています。
試しにPSとキャブレタージョイントとシリンダーヘッドの間にNBR1Aを試してみたことがあります。1年程度では問題なしでした。
サイズはPSのがS4、メインジェットホルダーはP、SともP5、フロートバルブボウルS8、負圧コックP4くらいだと思います。

680 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>324
確かにちょっとクセあるよね

681 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>679
神様!!
これ判断できれば他の車両のレストアにも重宝します!ありがとう!

682 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>645
>ウオタニのフルトラユニットも付けてたけどこっちもメリット無かったし、キック車だったんでデメリットの方があって外した

デメリットって具体的に何だったの?
ボアアップと化してなくても、点火時期をいじらなければ、単に電装系パーツが新しくなって良いんじゃない?

683 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>678
677が"引いた"と言ってるのは無断転載の部分じゃなくて、
セル式の殆どのオーナーが使ってるスイングアームを平然と悪く言うという行動事実と、
褒めるためではなくディスるために他のサイトの画像を転載しちゃうことに疑問を持たないという、
彼の心の姿勢なんじゃない?

悪い子ではない気がするし、
マシンも格好良い(もはやSRXには見えない笑)けど、
メンヘラボーイな気はするね

684 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>681
サイズはノギスで確認できるので、念のため現物を当たってみてくださいな。
私の思い違いあるかもです。

685 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>683
人は口を開けば常に他人に気を使って良いこと言わなきゃいけないのか…w
気分を害したからって意見を否定するのって言論封じと同じ。嫌なら見なきゃいいのよホンマに。
意見を共有するのに自前で製品装着画像は用意できないから引っ張ってくるのも仕方ないのでは。

あとキーマンズ初めて見たけど俺もXJRの方が俄然カッコいいと思うわ。
ただ一つ良いところを言えばひたすら安いね。こんなん儲けゼロじゃんw
つってもまぁいずれにせよ純正流用系になるわけだから、6万円出すならよっぽどXJRかFZRを流用するかなあ。

686 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>685
確かに、複雑な機構の方が好きな人は、
XJRのスイングアームの方が好きだろうね
サスの取り付け位置とかの移設を要するから、結構お金も掛かってるんじゃないかな?

ただ、SNSに顔出ししてない彼が、
顔出ししてるバイクブロスのオーナーの車両を、
自分を持ち上げるためだけに引用する行為は俺は嫌いかな
他人の車両の画像なんて持ち出さずに、 自分の車両を褒めちぎれば良いやん
相対評価しかできないってのは誹謗中傷に繋がるもんよ

687 :686:[ここ壊れてます] .net
誤解を呼んだら行けないので訂正します

×「顔出ししてるバイクブロスのオーナーの車両を」
○「バイクブロスの記事で顔出ししてるオーナーの車両を」

若い彼のことは応援してるけど、
他人が好きで乗っている車両へのリスペクトは失わないで欲しいな

終わり

688 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>686
「相対評価しかできないってのは誹謗中傷に繋がるもんよ」
いいこと言うね。ちょっと感動したっ!

689 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>686
まぁ嫌なら見なきゃいいんだよホンマに。色んな人が居て色んなことを言うのは自然なことでむしろ健康的。
XJRのアームは複雑っていうよりエンドにコスト掛かってるのが見えるからね。
純正ライクなカスタムなら件のキーマンズの方がもちろん良い。
半端にお金かけるくらいならノーマルの細いスチールのままが一番良い…

690 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>688
それ自体が人を善悪の相対評価に押し込んで判断してるようなもんだから、「おお今日も面白いなこいつ」って思うくらいでいいのよw

691 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>690
だから世の中から誹謗中傷が無くならんのですよ
貴方には受け流せるスキルがあるのかも知れないけれど、
SNSにおける「スルースキル」なんて概念を相手に求めるのは時代遅れです
大袈裟に言えば、何人がネットの誹謗中傷で命を絶ってることか
なぜ侮辱罪が厳罰化されたのか、情弱でなければ分かってる頂ける筈です
俺らはオヤジだけどアップデートしましょうぜ

公共の利益に鑑みて問題がない物事や人に対して、
勝手な批判や見下げ・中傷をSNSで垂れ流して拡散することは、
単にネットリテラシーが身に付いていないだけです
バイクブロスのオーナーさんが気の毒でならないもん

相手をリスペクトすること
相手の心情に配慮すること
余計な中傷をしないこと
現代においてそれらは我々全員が気を付けなくてはいけないし、
互いに注意喚起をしなければならないことだと思うよ

それを言論弾圧というならば、貴方は「極左」的な思想を持っておられるのだと思う(それもまた自由)

でも、単に「相手に失礼な言動は控えようぜっ」て話よ
ましてや、同じ系統の車両を持つ同士なんだからさー

692 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>689
え?
XJRのエンド部分にお金が掛かってそうだから好きなの?笑
それおもろい

俺が「機構が複雑」と書いたのは、
あのメカニカルな感じが好きな人もいるかな?と思ったからで、
お金の視点では無かったのですよ笑

ただ、ネットリテラシーについては貴方とは見解が異なりますが、
スチールのスイングアームがスレンダーで一番好きなのは完全同意です笑

総レス数 1001
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200