2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【シングル】SRXを語るその44【250,400,600】

1 :774RR:2021/12/26(日) 17:06:40.21 ID:hj37M/Kf.net
SRX関連HP
■YAMAHA公式HP
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/
■部品情報検索:製品選択 ※2型以降
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index.jsp
■部品情報検索 ヒストリックバイク・スクーター:注意事項 ※1JK
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/notabilia.jsp?product_id=99
■SRX wiki
ttp://www18.atwiki.jp/yamahasrx/
■SRXコミュニティ@mixi
ttp://mixi.jp/view_community.pl?id=191445
SRX関連非公式HP
■SRXよくある質問&ヒント
ttp://homepage3.nifty.com/gizmo/QandA.htm
■中古バイクの選び方
ttp://www.remus.dti.ne.jp/~hirakawa/tyuuko.html
■SRX型式比較表
ttp://www.ki-man.com/g_srx-sdr/index.html

前スレ
【シングル】SRXを語るその41【250,400,600】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1469376263/
【シングル】SRXを語るその42【250,400,600】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1525063575/
【シングル】SRXを語るその43【250,400,600】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1594224387/

952 :774RR:2022/12/19(月) 21:28:55.22 ID:cW9/XeZN.net
xt400のチョーク付けたけど戻しづらいなこれ

953 :774RR:2022/12/20(火) 21:45:40.48 ID:AUezv/qs.net
1JLを手に入れて、足回りのオーバーホールが終わってやっと走行出来る状態になったのでキャブレターのオーバーホール、セッティングをしたいと思っています。パワーフィルター、スーパートラップ皿12枚という仕様になってとります。同じような仕様でセッティングしたことがある方がいらっしゃいましたら目安の番手(メイン、スロー)などご教授ください。

954 :774RR:2022/12/20(火) 21:47:57.24 ID:wsXkw7ON.net
>>953
ジェットそのまんまでスクリュー調整してみ。本来なら原理上はジェットまで弄る必要無いから。

955 :774RR:2022/12/21(水) 01:40:21.02 ID:VRpFFsSt.net
僕は悲しいよ
こんな肥溜め見てるアピして
傷舐めて貰うなんて・・・

カスタムに一言あるみたいやけども
まず"腕"磨いた方がいいと思うw

周り含めてキモイのも事実だし
どうしようもないよね・・・

956 :774RR:2022/12/23(金) 03:26:06.29 ID:5hVQoSxt.net
古い車体は増税するらしいぞ

957 :774RR:2022/12/23(金) 22:44:04.09 ID:nTlfDTg9.net
増税するなら部品くれ増税するなら部品くれ

958 :774RR:2022/12/31(土) 01:14:48.02 ID:YQyDD6OE.net
散々叩かれた>>105がまだ居るみたいだな

959 :774RR:2022/12/31(土) 18:38:02.01 ID:5jQSZ3lH.net
今年は交換時期の多かったから整備してちょっと乗っての繰り返しだったので来年はそこそこ乗ろう

960 :774RR:2023/01/01(日) 12:16:12.44 ID:/RMuzWuG.net
新年あけましておめでとうございます!
今年もSRXと一緒に楽しい一年になりますように!

961 :774RR:2023/01/03(火) 22:25:49.33 ID:wWERqDea.net
過疎だけど今年も無事故で元気に走ろうな

962 :774RR:2023/01/04(水) 07:42:44.71 ID:LW2PrjXb.net
明けましておめでとうございます
SRX乗りの皆さんの安全な1年を願っております

疑問なんですけど、SRXってシリンダヘッドカバーでカムシャフトを上から挟み込む構造じゃないですか
他車種の一般的なカムジャーナルのキャップみたいに、シビアなトルク管理が必要なんでしょうか?
車載のままでのトルクレンチ利用は隙間的に難しい部分が多いし、ボルトも対象位置になってないし、
手ルクでしか管理が出来んっす
ヘッドカバーを開けたことある方、そこまで気にしてますか?

963 :774RR:2023/01/04(水) 07:55:37.05 ID:ajNhNsLx.net
>>962
マニュアル通りに普通の管理してる。
これ系のヘッドとヘッドカバーは厳密にはセットで使い捨てだよ。
参考までにホンダのRFVCエンジンは5~6万kmでヘッド交換が必要。あれはカムが長いのと無理な駆動方式が祟ってセンタージャーナルが早く摩耗していく。
発熱も大きくて経年でヘッドがかなり歪むし。ちょっとオイル管理が悪いとすぐ齧るので有名。
SRXはRFVCほどの酷さではないが簡素な設計であることに変わりはない。先代扱いのSRの方が長持ちするという皮肉w

964 :774RR:2023/01/04(水) 15:31:41.57 ID:FntKU8q0.net
昔最終型の400乗ってたけどたまにトルクを味わいたくなる

965 :774RR:2023/01/06(金) 07:39:35.07 ID:4J8GVc82.net
週末USB電源付けるのだが何処から取るのがいいのですか?
デイトナのリレーユニット使おうと思ってます。

966 :774RR:2023/01/06(金) 22:03:17.71 ID:yl4Ul1/Z.net
>>965
便利よね。スマホホルダーとUSB
ホーンとかでエエんでないの?
SRXには付けてないわ。

967 :774RR:2023/01/07(土) 11:05:37.92 ID:fledrSua.net
>>966
ホーンですね。
一度やってみます。
ありがとうございます。

968 :774RR:2023/01/07(土) 23:22:30.70 ID:sWAH+4Ry.net
>>962
 ある程度経験がおありのようですので、手応えで管理してもそう外さないのではと思います。SRXは簡単なので私はエンジンを降ろして作業しています。

969 :774RR:2023/01/09(月) 06:08:08.33 ID:i6b/8CMx.net
>>965
デイトナのブレーキから取るやつ使ってるわ
取付30秒くらいで配線隠す方がたいへんだった

970 :962:2023/01/09(月) 22:20:50.17 ID:/Du1SPql.net
>>963
>>968
ありがとうございます
大きな作業の時には降ろしますが、車載ではやっぱり手ルクですかねw

コンパクトなトルクレンチはを持ってないので、しっかりしたものを買います

971 :774RR:2023/01/11(水) 21:57:10.93 ID:+x3lYXRV.net
1型のエンジンって、そのまま3型のフレームに載るでしょうか?

972 :774RR:2023/01/12(木) 08:06:02.00 ID:4cvX8GRZ.net
載らないと思うよ
てかキックのエンジンの方がええよ

973 :774RR:2023/01/12(木) 09:29:54.88 ID:tyizBUW5.net
1~3型がキック、4型がセル、じゃないの?

974 :774RR:2023/01/12(木) 12:24:19.40 ID:3Muxg1RH.net
4型フレームに1-3型エンジン乗ってキックしてる人たまにいるよね
エンジンマウント弄るだけでいけるんかな

975 :774RR:2023/01/12(木) 13:15:52.55 ID:4cvX8GRZ.net
>>973
そうだっけ?

976 :774RR:2023/01/12(木) 17:23:47.46 ID:tyizBUW5.net
>>974
オイルタンクの位置が違うんでオイルラインの取り回し変更とかキックとステップが干渉するとか細々色々あったはず

977 :774RR:2023/01/12(木) 20:40:44.95 ID:OyGxPgU8.net
>>974
キック後付け出来るみたいだよ。
3VNと3SX。

978 :774RR:2023/01/12(木) 21:47:14.03 ID:zitltBug.net
次たていく

979 :774RR:2023/01/12(木) 21:48:40.90 ID:zitltBug.net
【シングル】SRXを語るその45【250,400,600】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1673527703/

建立

980 :971:2023/01/13(金) 03:10:16.57 ID:kwD4TElE.net
あの〜、アタクシのご質問させて頂いた件をご存じの方はおられませんでしょうか〜?笑
>>973さんのおっしゃる通り、?型(キック)のエンジンが、そのまま3型(キック)のフレームに乗るかなぁと妄想してまして・・・

それ以上にレベルが高い(セル式にキック式エンジンを載せる)のお話になってるようですが笑

981 :774RR:2023/01/13(金) 09:21:40.00 ID:+L9Ze5aJ.net
>>980
全く問題なくそのまま載ると思う

982 :774RR:2023/01/13(金) 12:19:04.05 ID:gIWpAcRP.net
セルのフレームにはキックストッパーが無いからフレーム下部に何か対策しないとダメだと思うよ

983 :977:2023/01/13(金) 20:24:47.60 ID:tmL40y8b.net
オレの話は無視かよ。

984 :774RR:2023/01/13(金) 21:52:37.75 ID:gIWpAcRP.net
キックストッパーどうすんのって話

985 :971:2023/01/15(日) 04:14:01.07 ID:EMIezM6s.net
>>981
載るんですね!
あざます!

986 :774RR:2023/01/15(日) 18:07:06.37 ID:aRHqzfvz.net
>>985
マウントが合うから些末な事かもしれんけど。
年式によるけど細かな違いは有りそうよ
チェーンサイズとか
メンドラのスプラインとか。
最終後期もCDIでしたっけ?
バッテリー点火はセル付きから?

987 :774RR:2023/01/15(日) 18:19:15.32 ID:Yno1IpBX.net
チャーンは初代からずっと428だよ!ヤマハとしては530にしたかったけど発売目標年が騒音規制に掛かったから428にしたよ!

988 :774RR:2023/01/15(日) 18:40:00.01 ID:aRHqzfvz.net
>>984
キックストッパーだけでない。
セル付きエンジンはCDIじゃないし
スプロケットの位置5mmくらい外にある。
メインドライブシャフトもチョイ長い。
載せ替えるなら工夫と手間要りそうよね。

989 :774RR:2023/01/15(日) 19:00:33.82 ID:aRHqzfvz.net
>>987
初代は520ですぜ

990 :774RR:2023/01/15(日) 19:10:13.03 ID:/2vs9Gju.net
4型の520化でリアスプロケ1JKの使ってたな
この前変えようと思ったら純正廃盤になっててサンスターのアルミにした

991 :774RR:2023/01/15(日) 19:40:10.98 ID:Yno1IpBX.net
>>989
あっホントだメンゴメンゴ

992 :971:2023/01/17(火) 21:32:18.27 ID:xVrwAHG+.net
>>986
ありがとうございます
やっぱり細かな微調整は必要そうですね
頑張ります!
なお、チェーンやドリブンスプロケは520で準備済みです
また、1〜3型は全てCDIですね

993 :774RR:2023/01/18(水) 03:21:56.60 ID:ROBthgJp.net
あの~、CRやFCRキャブで
ツインキャブで使用するときって
ノーマルのインマニを使用するのでしょうか?
よく中古で出てるんですが
やめといたほうが無難ですよね

994 :774RR:2023/01/18(水) 09:53:58.09 ID:6Sl0A4IQ.net
>>993
インマニは俺は知らんが中古のキャブの特にFCRは止めた方がええで。使い方が少しでも悪いとボディが削れて15000kmしか持たんのや。
そもそもケーヒン開発部いわく寿命は15000km程度しか設定してないそうで、「浮動バルブの交換はせいぜい1回だけですねウフフ」とのこと。
じゃあCRはええんか言うたら微妙で、FCRほどではないが摩耗するもんは摩耗するしスロットルが重いから結局みんな付けても外すw
ぶっちゃけSRXは純正が一番やと思うで俺は。

995 :774RR:2023/01/18(水) 10:55:33.80 ID:V/AVfs9E.net
>>994
へーそうなんすね。いま、ヤフオクで出品されてるから危なく入札するとだった

996 :774RR:2023/01/18(水) 11:27:55.14 ID:6Sl0A4IQ.net
>>995
これか?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/1077178042

インマニ目的ならまぁ悪くないけどキャブ本体はたぶん死んでるよこれ

997 :774RR:2023/01/18(水) 11:36:12.51 ID:6Sl0A4IQ.net
あくまでワイの経験上なんだけど、FCRでボディが使えるやつはここ10年間で一例も見たことが無い。
大なり小なりスロットルローラーの軌道面が凹凸に削れてるしセッティングが出ないので内部が全交換になってる。

 セッティングちゃんと出して
 フィルター付けて定期クリーニングと点検をして
 浮動バルブをコーティングが少し剥がれたところ(8000kmくらい)でちゃんと交換して
 装着車両を不動にせず、もし不動にするときは出来ればFCRを外して室内保管

このくらいしないとマトモに使えんと思う。なんせ大抵のFCR様は誰かが買ってから20年以上経つモノなんだから。
経年劣化は必ずあるのでどんなに大事にしていてもフロートバルブ周りは全交換になるし。
じゃあ丸キャブがいいのかと言われれば経年などでスロットルバルブのメッキが剥がれるのでビミョー。

998 :993:2023/01/18(水) 18:36:53.73 ID:ROBthgJp.net
レースパーツですもんね
アドバイスありがとうございます

999 :774RR:2023/01/18(水) 21:39:06.31 ID:njzoUA9h.net
質問いいですか?

1000 :774RR:2023/01/18(水) 21:43:52.35 ID:tGwS1d5I.net
聞こうか

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
251 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200