2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】リード125 part29【LEAD】

398 :774RR:2022/01/30(日) 16:58:30.82 ID:DSpvBbQT.net
PCXより加速早そう

399 :774RR:2022/01/30(日) 20:10:16.02 ID:wn3eaN0f.net
給油なんか仕組み分かれば2回目からこぼさなくね?
毎回こぼしちゃうのは学習能力なさすぎないか...

400 :774RR:2022/01/30(日) 20:36:02.87 ID:tFLFLLF0.net
給油口もスマートキーのダイヤルで開けるのね 違和感ありそう

401 :774RR:2022/01/30(日) 21:42:44.60 ID:JW8tlP4n.net
現行リードだって同じじゃないか、キーを1つ回したところでメットインと給油口操作でさ
もしかしてスマートキーのボタンで開けるとか思ってたのかい?

402 :774RR:2022/01/30(日) 22:15:21.40 ID:AdzUVkEy.net
新型検討してるんだけど4バルブになって燃費結構落ちるのかな

403 :774RR:2022/01/30(日) 22:21:23.63 ID:2ClogMky.net
>>398
今でもリードはPCXより加速は少し速いよ。
PCXは重たいし、リアが14インチだから加速少し遅い。
まあ安定感はあるけど。

404 :774RR:2022/01/30(日) 22:47:03.80 ID:DJapR/J8.net
>>402
カタログスペックはあんあり変わらん

新型
60km/h定地燃費値:52.5km/L
WMTCモード値:49.0km/L

旧型
60km/h定地燃費値:52.0km/L
WMTCモード値:50.0km/L

405 :774RR:2022/01/30(日) 22:59:57.01 ID:ksAGrlUi.net
PCXは4型になって燃費落ちたけどリードは変わらなさそう 勝ったな

406 :774RR:2022/01/30(日) 23:17:42.14 ID:DJapR/J8.net
PCX4型
60km/h定地燃費値:55.0km/L
WMTCモード値:47.4km/L

PCX3型
60km/h定地燃費値:54.6km/L
WMTCモード値:50.7km/L

407 :774RR:2022/01/31(月) 00:30:06.57 ID:Y7k+QVxT.net
リードもキーレス時代
じゃあ原付きもキーレスにしろ

408 :774RR:2022/01/31(月) 04:45:41.13 ID:o02pY/2V.net
黄色と赤は来年限定色で1000台販売するのかな
2017モデルのパターンだと

409 :774RR:2022/01/31(月) 05:22:48.97 ID:iUn9drwV.net
PCX160とどっちが幸せになれる?

410 :774RR:2022/01/31(月) 05:31:09.38 ID:1H91ukXQ.net
リードとPCXじゃ購入目的が違うだろ
リードと150クラスで検討するならマジェS辺りじゃないの

411 :774RR:2022/01/31(月) 06:56:02.25 ID:XD1c6y4e.net
やっぱ2バルブ車在庫あるなら2バルブ車買おうかと思う。

412 :774RR:2022/01/31(月) 07:12:15.14 ID:PW4VEA83.net
二輪なら他になんぼでもあるだろ選択肢
原付きと比べろよ

413 :774RR:2022/01/31(月) 10:33:22.03 ID:NoGd+nUb.net
ベトナム版のシルバーは望み薄かな、カッコイイのに

414 :774RR:2022/01/31(月) 10:42:19.23 ID:mB1brjqC.net
これも油断してたら品切れで待ち待ちになる?なんか早期予約みたいなの好きじゃないんだ

415 :774RR:2022/01/31(月) 10:58:46.13 ID:fq58d6Fo.net
どの色でも現物みないと決められないよな

416 :774RR:2022/01/31(月) 11:46:21.70 ID:+uT8RNGl.net
>>413
フルパワー逆車

417 :774RR:2022/01/31(月) 12:19:53.62 ID:CzSre8eG.net
>>411
実際の加速とかは、ほぼ変わらんと思う。スマートキー不要ならモデルチェンジ前も良い。在庫処分の展示の新車で、自賠責5年付きで28万円とかもあるだろうし。

418 :774RR:2022/01/31(月) 12:34:35.18 ID:XbrLTjaV.net
全国を見て回ったわけじゃないが、現行の在庫持ってる店は少ないと思うぞ

419 :774RR:2022/01/31(月) 12:45:24.59 ID:f/oLeu4J.net
ホンダ公式の認定中古車も台数全然ないのな 昔はめちゃくちゃあったのに
みんな買ってんのか

420 :774RR:2022/01/31(月) 12:46:06.51 ID:zH/Ck/nf.net
グーバイクで209ヒットしたぞ
新車で展示車
乗り出し28万からあるな(自賠責1年)

421 :774RR:2022/01/31(月) 12:47:29.99 ID:zH/Ck/nf.net
ちなみにその1/3が白だわ
人気ないなー

422 :774RR:2022/01/31(月) 12:50:32.02 ID:kwwpqPwr.net
白良いと思うんだがなぁ

423 :774RR:2022/01/31(月) 14:16:38.09 ID:UoHrLN8M.net
ほんとごめん今日2020年モデルのポセイドンブラックの新車契約してきたわ

424 :774RR:2022/01/31(月) 14:24:08.03 ID:o02pY/2V.net
赤不人気なのか
3倍高速なのに

425 :774RR:2022/01/31(月) 14:24:50.84 ID:zH/Ck/nf.net
ガンダムで例えるようになったら高齢者

426 :774RR:2022/01/31(月) 15:38:05.96 ID:Gfs/dSNk.net
20代はガンダム見ないからねえ
おっさんバイクすれで若者皆無かも

通学でリード125を選択する学生がどれだけいるか

427 :774RR:2022/01/31(月) 15:41:30.53 ID:ylUqwWc1.net
クーラントってどれくらいで減るん?8000kだが全然減ってない

428 :774RR:2022/01/31(月) 18:56:25.47 ID:YPgyvzZH.net
esp +エンジンってただの改悪やんけ

429 :774RR:2022/01/31(月) 19:24:28.40 ID:h8trnqZR.net
エンジン屋の名が無くぞホンダ

430 :774RR:2022/01/31(月) 20:16:52.50 ID:L9YnXQLm.net
車通勤できなくなるから、新たな通勤手段として所有欲も満たせそうなPCX買おうと思ってたけど、新型出たと調べてみたら、リードのブルーに惹かれ始めてもうた。

昔原付でパニックブレーキで転倒した身からすると、ABSは付いてて欲しかったなぁ。

431 :774RR:2022/01/31(月) 20:46:53.85 ID:irK2oYby.net
発売前から論破されてたけど原付でABS無いと困るって運転へたくそすぎだろ
タイヤロックさせる急ブレーキは厳禁だよ

432 :774RR:2022/01/31(月) 21:14:27.33 ID:cXfpiYvn.net
>>431
いきなり一時停止無視った車が飛び出してきても、タイヤロックしない絶妙なブレーキ噛ませるんか?

433 :774RR:2022/01/31(月) 21:23:03.93 ID:8XOgszdY.net
車とバスとタクシは原付の敵
信用したら負け
ベンツ乗りと同じで近づかないほうが吉

434 :774RR:2022/01/31(月) 21:37:53.45 ID:NfIiHlxw.net
やべー動きする奴には前兆がある

435 :774RR:2022/01/31(月) 21:44:15.39 ID:yDHD3jSk.net
車が飛び出してくるという予想ができない時点で負け
ロックさせたら運転未熟で自損事故やん

ABS無しのAE86でもそんなあふぉな機動せーへん

436 :774RR:2022/01/31(月) 22:12:36.92 ID:L9YnXQLm.net
ABS要望は自称上級者を召喚する魔法の言葉として理解しました。

437 :774RR:2022/01/31(月) 22:35:51.40 ID:kAXfQmse.net
ベンツなんか煽ってきたら信号待ちしてるとこに横付けしてずっと見つめてやるといいよw 絶対目合わさず下向いてるからww まじで笑ったわ
ハゲちらかした弱そうなジジイだったわ

438 :774RR:2022/01/31(月) 23:24:20.45 ID:yDHD3jSk.net
30年前に通学でリード90乗ってたけどABS無しで無事故だったよ
自動二輪免許取立ての学生ができる事をなぜ今できない?

439 :774RR:2022/01/31(月) 23:39:35.82 ID:JLvBFO8g.net
懐かしいなリード90 今のリード乗ってるけどそれまでリードEX14万キロ乗ってたが全く不具合無かったな 今のリード買った時にPayPay祭りやってて大還元あったからそれで丸富で買ったわ

440 :774RR:2022/02/01(火) 01:07:32.90 ID:WGjz8rYp.net
>>439
不具合有るだろうよ、シリンダー冷却不足でオイルめちゃ食うやろ

441 :774RR:2022/02/01(火) 01:37:59.66 ID:Au2Vs0M4.net
リード110/EXは勝手にオイル減ってく不具合あるよな
2000kmも走れば半分くらいになってる
どこのバイク屋行ってもリード110はそんなもんって言われる

442 :774RR:2022/02/01(火) 01:38:02.06 ID:nzUZPPET.net
急制動は瞬時に「避けれる」って判断できることがロックさせずにいられるんであって、
明らかに「無理!」って思うタイミングで飛び出してくるフェイントされるとスコンとこけちゃうよ。
そういう経験した上でABS欲しい。

443 :774RR:2022/02/01(火) 02:01:20.60 ID:WW3EEfOT.net
dio110はキーレスで剛性も上がったみたいだけどリードはどうなってんだろうか ちょっと期待してる 注文済

444 :774RR:2022/02/01(火) 03:33:23.77 ID:3eoJcfmg.net
3月に入荷するのは各色40台ずつの160台のみ

445 :774RR:2022/02/01(火) 06:38:53.90 ID:QqPx9HBd.net
2月に入るけど

446 :774RR:2022/02/01(火) 07:06:26.66 ID:No9CP3gN.net
しかし年度末だから税金を二度払いしたくない人は4月になるっていうね

447 :774RR:2022/02/01(火) 07:24:24.96 ID:0mRf5JGs.net
2400円程度で納期遅らせる方がイヤだなあ

448 :774RR:2022/02/01(火) 08:17:51.70 ID:G3AadnzS.net
>>438
自動二輪(MT)取った人がリード乗るのと、小型AT取った人がリード乗るのとでは、免許取りたてでも危なっかしさが違う。

449 :774RR:2022/02/01(火) 08:43:27.75 ID:XVK1dW19.net
>>444
マジで?
ソースは?

450 :774RR:2022/02/01(火) 10:12:16.20 ID:mO2is69+.net
MT免許の人がスクーター乗るとよくコケるよな
別モノだから
ニーグリップも使えないしタイヤも小径だし

451 :774RR:2022/02/01(火) 10:44:46.72 ID:AmbOaxwG.net
いや、コケねーだろ…
どんだけヘタクソなんだよっていう…
お前の実話?

452 :774RR:2022/02/01(火) 10:51:40.11 ID:EC/u43u5.net
よく聞く話だな
教習所でも言われた
別物だから気を付けるようにと

453 :774RR:2022/02/01(火) 10:54:13.99 ID:BlhmNxvW.net
一本橋が一番ムズいのは小型ATらしい
軽いしニーグリできん

454 :774RR:2022/02/01(火) 11:10:14.66 ID:G8jN/n+a.net
>>453
大型ATじゃね?
小型ATなんて5秒だろ
通過するだけでクリア出来るぐらいだわ
大型だと10秒だぞ

455 :774RR:2022/02/01(火) 11:18:15.37 ID:mO2is69+.net
重量あるから安定してるよ大型AT
いかし、中型ATはなんであんな巨大なスクーターで教習させるんだろう

456 :774RR:2022/02/01(火) 12:11:34.05 ID:5re9kvWs.net
>>453
教官にコツ教えてもらって普通にバランス取れるようになった
ライダーはヒザでバランスとってるんで、ヒザを左にやれば左に傾くし右にやれば右に傾く

ヤジロベエみたいに両脚を ハ の字に広げて一本橋を渡れば全然ブレない
理由は両ヒザをほとんど動かさずに勝手にバランス取れるから

457 :774RR:2022/02/01(火) 14:30:45.29 ID:GSSv1qa/.net
>>455
中型ATは実際に乗る対象が基本ビクスクだから仕方無いわな
2275mm249kgのシルバーウィング400とかそこらの大型MTよりデカ重いわ

458 :774RR:2022/02/01(火) 16:21:35.27 ID:f9CLanZr.net
やがては二輪も電動が主流になるからAT免許が当たり前になるのかな
その頃は生きてないだろから、どうでもいいけど

459 :774RR:2022/02/01(火) 16:29:36.15 ID:TD06rMCK.net
結局esp +ってどうなの?
PCXはよくないって噂だけどさ

460 :774RR:2022/02/01(火) 17:51:15.76 ID:scKKUDGg.net
espエンジンが完成形ってことでいいだろ
燃費良いし最強のトータルバランス

461 :774RR:2022/02/01(火) 19:12:25.85 ID:dprIj8PH.net
完成系ってww
もう打ち止めみたいな言い方やめろ
縁起でもない
まだまだ改良の余地ありまくりの進化の途中だ

462 :774RR:2022/02/01(火) 22:16:29.67 ID:K2yWV+tY.net
限定解除時代に大型取ったが、一本橋得意過ぎて試験官に、一本橋にそんなに時間掛けなくて良い!って言われたな。
若かりし頃、草レース表彰台常連だったがABSは欲しい。

どんなに上手でも無茶な飛び出しには限界が有るよ。

そんな事も解らない初心者が上から目線で草生える
大草原だわwww

463 :774RR:2022/02/01(火) 23:21:27.78 ID:l0dtXiBW.net
だから大型取れるくらい技量あるなら手動ABSやれよ
大型餅が原付でタイヤロックさせるなんて恥ずかしいだろ

464 :774RR:2022/02/02(水) 00:30:25.51 ID:NKqm7Epu.net
マジレスするなら径が小さいタイヤの方がロックしやすい。
そんな事も知らんでイキまいてるのか。やれやれ

465 :774RR:2022/02/02(水) 01:03:39.21 ID:rWS1jvw+.net
だから予測してブレーキレバーを離せよ
ロックするって知ってながらロックさせるのはただの馬鹿

466 :774RR:2022/02/02(水) 01:38:49.66 ID:+VVRen/d.net
いつになったら13.5PSのティグラ125に勝てるスクーター作れるんだ?
国内メーカー、全然勝ち目がないじゃないか。情けない。

http://www.novelforce.com/products/tigra125.html

467 :774RR:2022/02/02(水) 01:54:02.59 ID:8Fl7nU4z.net
燃費無視して速くしたいなら、個人レベルでも簡単に速く出来る
でも燃費と耐久性かつ速さもそこそこ兼ね備えるとかかなり困難というか無理なレベル
ホンダはめちゃくちゃ良い具合に仕上げてくる
燃費良くするのはかなり難しい

468 :774RR:2022/02/02(水) 02:22:11.82 ID:2xBgGGzj.net
ティグラageおじさんはスクーターのスレ全てをまわってんのな

469 :774RR:2022/02/02(水) 03:30:39.26 ID:17i8mJve.net
ドリーム店みたいに販売網が充実してないと外車は買えない

470 :774RR:2022/02/02(水) 04:35:43.09 ID:etiwcAmo.net
125ならリードの加速は満足出来る範囲だと思うがあれ以上早くしてレースでもするつもりなんか?

471 :774RR:2022/02/02(水) 05:44:17.10 ID:vJwS8VS3.net
むしろリードなんて普通にジジババも乗るんだから扱えなくなるよね
これ以上加速良くすると

472 :774RR:2022/02/02(水) 07:58:34.92 ID:g1SG5k+R.net
安心しろ。リードに爺婆は大きくて乗らないから
中心世代はオッサン

爺婆はもっと小さくて軽いのを好む

473 :774RR:2022/02/02(水) 09:26:33.50 ID:FIE2Svl8.net
>>470-471
60km/hまでのスムーズな加速に惚れて、
リード買った俺としてはこれ以上速くする必要はないな
唐突なパワーの出方もしないから扱いやすい
ホンダはよく調教してると思うよ

474 :774RR:2022/02/02(水) 10:45:12.48 ID:Uqgg8vUW.net
開度1/3ってスピードで何キロくらい?

475 :774RR:2022/02/02(水) 11:16:35.92 ID:zq6wVzsW.net
>>474
これまた難しい質問だな
何を聞きたいのかをこちらが推測しないといけないな

476 :774RR:2022/02/02(水) 11:27:18.71 ID:CcNwA2aM.net
>>474
55kmだよ

477 :774RR:2022/02/02(水) 11:29:34.69 ID:Uqgg8vUW.net
そんなに出ちゃうのか
ならし運転は開度1/3で、って話を聞いたが
最初から法定速度でよさそうだな

478 :774RR:2022/02/02(水) 12:36:12.04 ID:FIE2Svl8.net
>>477
それなりにスピードが出るので、
「急」のつく運転をしないで普通に乗るのが良いかと

479 :774RR:2022/02/02(水) 14:01:15.32 ID:tRtxv/T9.net
>>473
60キロまでの加速重視なら安い空冷車で十分。わざわざ高くてメンテナンスが面倒な水冷は無駄が多い。

480 :774RR:2022/02/02(水) 14:19:16.20 ID:gMqQoRzu.net
>>479
高圧縮かつ点火時期にも余裕が出る水冷はカロリーロスという無駄を減らすために存在するのに
加速も燃費もウォーターポンプの損失を含めても水冷のが高効率
メンテなんて純正部品使ってエンジン組んでれば大したことない
ウォーターホールアルゴン穴埋め、スリーブ打ち替えそこらまでエンジンいじり始めて水冷面倒くさいってなら意味わかるけど

481 :774RR:2022/02/02(水) 15:46:27.22 ID:FIE2Svl8.net
>>479
加速重視ではない、
スムーズな加速ね
挙動が穏やかかつ加速力もいいって事

482 :774RR:2022/02/02(水) 17:28:18.13 ID:gMqQoRzu.net
下からグッとスッと伸び、スルスル加速する様が大排気量高級車、は言いすぎだけど似てる
トルク型とは言え上が全く伸びないわけじゃなくちゃんと伸びる
エンジンパワー&トルク特性、変速タイミング、変速比を高次元でシンクロさせてきてて、すげぇなぁと
ACGスターターのストン、トトト
エンジンスタートからしてジェントル、原付クラスの癖に淑やかで勝手に溢れ出る高級感もすげぇ
他社同クラスのオッスオッス感やイキってる感皆無の癖に、シレっと高性能
espは秀逸過ぎる

esp+はショートストロークと4バルブ化でどんな感じになるかね

483 :774RR:2022/02/02(水) 17:42:40.66 ID:k3UIUGdO.net
>>482
GTOのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。

カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと 感動。

しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。

ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。

ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。

速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAなんて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。

嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを抜いた。つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。

484 :774RR:2022/02/02(水) 18:43:28.87 ID:zDc66HF3.net
長文は基地害www

485 :774RR:2022/02/02(水) 18:46:16.72 ID:aOl7iGZX.net
>>483
両方乗ってたことあるけど普通にGTRの方が速かったけどな

486 :774RR:2022/02/02(水) 18:46:59.87 ID:zDc66HF3.net
やっぱこれだよな

その輪の中へ、俺は愛車のマグナ50で乗り付けた
「おはよう!マグナキッドです!今日はよろしく!」
元気よく自己紹介する
「…あ、おはようございます」
「マグナキッドさんって高校生なんですよね?若いですね…」
なぜか皆の視線が泳いでいる

「遅くなってスイマセ〜ン!」
ZZR1400に乗ったオッサンが大きな声を出しながらやってきた
「幹事のカワサキオヤジです。今日は皆さんよろしくお願いします」
この人が今回のオフの主催者であり、サイトの管理人でもあるカワサキオヤジさんだ
「あ、どうも!マグナキッドっす。よろしく」

487 :774RR:2022/02/02(水) 21:24:04.12 ID:BXy9X/JH.net
揃いも揃ってコピペ祭りかよw

488 :774RR:2022/02/03(木) 00:04:41.18 ID:C1d85OBd.net
吉野家コピペまだ?

489 :774RR:2022/02/03(木) 00:13:13.07 ID:yZ0J7gaG.net
少しは捻りがあれば1笑いくらい生まれるけど、まるごとコピペ貼るだけならつまんねーからやめろ

490 :774RR:2022/02/03(木) 00:13:36.37 ID:2oFm8lMg.net
もうねた切れだからって嵐召喚するなよw

491 :774RR:2022/02/03(木) 01:25:51.94 ID:yB/QuVlJ.net
昨日、近所のバイク屋行ったんです。バイク屋。
そしたらなんか人がいっぱいで入れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がっててスマートキー搭載!
新型リード発表とか書いてあるんです。もうね、アホかと。馬鹿かと。

お前らなスマートキー如きで普段来てないバイク屋に来てんじゃねーよ、
ボケが。たかがスマートキだよ、スマートキー。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でバイク屋か。おめでてーな。
よーしパパ リード頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。

お前らな、ボタン電池やるからそこ空けろと。バイク屋ってのはな、
もっと殺伐としてるべきなんだよ。向かいに座った奴と
いつ喧嘩が始まってもおかしくない、刺すか刺されるか、
そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと入れたかと思ったら、隣の奴が、
スマートキー付いてるやつでとか言ってるんです。そこでまたぶち切れですよ。

あのな、スマートキーなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、スマートキー付いてるやつで、だ。
お前は本当にスマートキーが欲しいのかと問いたい。問い詰めたい。
小1時間問い詰めたい。お前、スマートキーって言いたいだけちゃうんかと。

リード通の俺から言わせてもらえば今、リード通の間での最新流行は
やっぱり、キック、これだね。社外のキックスターターの後付け。これが通のイジり方。
原付ってのはバッテリー上がった時にキックスタートできるのがいい。これ。
で、後付けのキック。これ最強。

しかしこれを付けると次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、キック無しのスマートキーのスクーターにでも乗ってなさいってこった。

492 :774RR:2022/02/03(木) 06:14:47.70 ID:EJWyTKGe.net
次からワッチョイな
バカのクソレス一掃

493 :774RR:2022/02/03(木) 06:41:27.10 ID:5VvJ5xqN.net
>>491
なにこれ?
面白いと思ってる?
糞つまらねーから

494 :774RR:2022/02/03(木) 07:26:02.20 ID:yIjWdQzP.net
>>491
オチ無しでビビった

495 :774RR:2022/02/03(木) 09:37:10.52 ID:25wXSsIF.net
あれ?VARIO160 ってのがなんか良さげ…
フラットフロアだし前カゴも付けられそう…
メットインは容量少ないけどリアボックス付ければいいし

All New Honda Vario 160 – Brand New Perfection
https://youtu.be/NdQJr8FAueM

496 :774RR:2022/02/03(木) 09:46:03.32 ID:25wXSsIF.net
ホンダバリオ160がインドネシアで正式に発売され、価格は2580万ルピアから
https://oto.detik.com/motor/d-5924490/honda-vario-160-resmi-meluncur-di-indonesia-harga-mulai-rp-258-juta

497 :774RR:2022/02/03(木) 11:30:06.12 ID:pXH3whY/.net
150クラスのフラットは良いけどどうせ日本じゃ売らないんだろうな

498 :774RR:2022/02/03(木) 14:03:54.59 ID:TnqooU1o.net
ドリームで契約してきた。
ガラスコートとグリップヒーター付けて自賠責5年やら込々41万7千でした

499 :774RR:2022/02/03(木) 14:33:12.27 ID:yZ0J7gaG.net
高すぎワロタ

大切にな

500 :774RR:2022/02/03(木) 14:34:43.34 ID:xmUMLGC4.net
ドラレコ前後も付けなよ事故の時
一時停止誤認違反など証言より動画証拠が味方になる

501 :774RR:2022/02/03(木) 15:36:24.32 ID:YZzug2J9.net
ガラスコートイラネww

502 :774RR:2022/02/03(木) 16:16:45.38 ID:xwsRbIyd.net
どこのドリームとは言えないが
ガラスコート? こんな実用スクーターにはさすがに勧めませんよ(笑
と困ったような笑顔で言い切ったイケメンおっさん店長が気に入って買わせてもらった今の店

503 :774RR:2022/02/03(木) 16:17:24.92 ID:RtJ1BN+k.net
新型の青いいな。
盗まれる気が全くしない安心感を感じる。

504 :774RR:2022/02/03(木) 16:40:50.55 ID:HRvqDk5b.net
Vario160
車重約110kgで16.2PS 8500rpmかよ
滅茶苦茶良い走りするだろこれ

505 :774RR:2022/02/03(木) 17:07:24.37 ID:2jtMisEl.net
ガラスコートって毎年やらないとダメなんだぞ
仮に3万でも5年で15万

506 :774RR:2022/02/03(木) 17:14:31.08 ID:U/QFXjGz.net
>>264
ティグラに勝てるわけないだろ(笑)
125スクーター世界最速だぞ!

507 :774RR:2022/02/03(木) 17:35:24.91 ID:7UN9Ytdv.net
絵に描いた餅でドヤ顔

508 :774RR:2022/02/03(木) 18:16:15.46 ID:5VvJ5xqN.net
さすがに下駄バイクにガラスコートなんてやる気にならないわ

509 :774RR:2022/02/03(木) 18:24:51.91 ID:2jtMisEl.net
fw1を数ヶ月に1度使えば問題ないわな

510 :774RR:2022/02/03(木) 18:35:15.33 ID:yMQlHZlB.net
ティグラってどこのなん?

511 :774RR:2022/02/03(木) 19:45:09.52 ID:CJNQIKqL.net
>>510
PGOって書いてるからブジョーかな・・

512 :774RR:2022/02/03(木) 19:46:41.07 ID:CJNQIKqL.net
>>511
プジョーだな。スマホだと字が小さくてブとプを間違える。

513 :774RR:2022/02/03(木) 19:46:58.86 ID:7UN9Ytdv.net
台湾のKYMCO
数年前の動画でしか知らんけど台湾は通勤にスクーターがひしめき合ってスタートダッシュが重要視されてる感じ

514 :774RR:2022/02/03(木) 20:27:39.56 ID:9LBAnzGL.net
リードにガラスコーティングを売るとか
凄腕の営業マンだな

515 :774RR:2022/02/03(木) 20:54:47.31 ID:TnqooU1o.net
シルバーがピッカピカになるのかなあと期待しちゃったんだもん(´・ω・`)

516 :774RR:2022/02/04(金) 00:10:35.45 ID:l7/PB5rs.net
>>515
マットカラーなら新車購入時にガラスコートしたほうがいいと思うよ。

自分は今週の土日にドリームで
シルバー、ヒーター、自賠責5年、盗難補償、延長補償、コーティング(AQuly)、メンテパック
のほぼ全盛りで見積り取る予定

517 :774RR:2022/02/04(金) 00:29:16.71 ID:cRdfbYss.net
>>516
盗難補償はいらんだろうwww

518 :774RR:2022/02/04(金) 01:34:28.59 ID:robl4XJc.net
ホンダの盗難補償はバロンと違って鍵要らんからあり。めっちゃ安いし。
泥棒する奴は何でも取るぞ…

519 :774RR:2022/02/04(金) 02:59:48.00 ID:8RA0BthX.net
ハンドルロックしてパクられたら諦めろん

そもそもリードなんかパクっても旨味がないからそうそうパクられん

520 :774RR:2022/02/04(金) 04:04:47.82 ID:nQke9Edg.net
今はみんな意外と追加ロックもしないよな
大盗難時代暮らしてたオッサンは盗難補償だけは外せん

521 :774RR:2022/02/04(金) 06:43:31.57 ID:jjv4rcfa.net
>>520
盗難保険が切れた頃に盗まれる

522 :774RR:2022/02/04(金) 07:29:29.53 ID:zGrURrwL.net
エアプ多いなここ
今ホンダは盗難補償無料だけど

523 :774RR:2022/02/04(金) 08:37:55.94 ID:ihVa91Ls.net
そもそも、スマートキーなら盗られないっしょ

524 :774RR:2022/02/04(金) 08:39:53.76 ID:bBkd1/HU.net
ご注文はリレーアタックおじさんですか?

525 :774RR:2022/02/04(金) 08:53:55.37 ID:teVeNElj.net
レクサスとかの高級車ならリレーアタック聞いた事あるが
スクーターにって聞いた事ないな
おっさんリードごとぎ盗難率低いだろPCXならわかるが

526 :774RR:2022/02/04(金) 08:58:16.64 ID:KArLpqqL.net
>>522
それ思ったw

527 :774RR:2022/02/04(金) 08:59:33.71 ID:PiG+CShi.net
PCXと同じ部分あったらついでに技術が割れて盗まれる可能性はあるけどさすがにホンダもそこまで馬鹿じゃないとは思うが……

528 :774RR:2022/02/04(金) 09:02:24.08 ID:ihVa91Ls.net
PCXもスマートキーになったら盗難減ったらしいぞ

529 :774RR:2022/02/04(金) 09:06:24.95 ID:PiG+CShi.net
らしいな
統計出てPCXがワーストから順位上げたらいいけど

530 :774RR:2022/02/04(金) 09:44:58.54 ID:y7EzTHLv.net
保険を無料で付けられるようにダサく設計してるらしいからな

531 :774RR:2022/02/04(金) 12:42:08.72 ID:CFrTbL/c.net
ホンダドリームのリード33万のコミューター盗難保険は1年目無料の2年目プランなら5000円
それ以降の継続は年9500円

盗難保険無料は少し違うから訂正しておく
あと新車登録時にドリーム側が1年目無料を自動で付けるかは不明だから聞いた方がいいかも

532 :774RR:2022/02/04(金) 13:27:49.58 ID:fHk4kShI.net
永年無料なんて誰も思ってないだろ

533 :774RR:2022/02/04(金) 14:25:07.58 ID:eyvII3Ir.net
本日旧型最終モデルの新車28万で契約してました

534 :774RR:2022/02/04(金) 14:38:56.00 ID:VUJhYt2w.net
本物の人気車種はこれだからな。
本当かどうかは知らん。

107 風吹けば名無し 2022/02/03(木) 20:20:10.10 ID:P9ajgm2S0
PCXってよく盗まれるよな
数年前に東大阪市で1年間に250台もPCXが盗まれたことがあった

535 :774RR:2022/02/04(金) 15:06:16.94 ID:fHk4kShI.net
それ本当
5人組が逮捕された
ネットで転売してたってよ
ちなみにバイクの盗難4万件のうち大阪は5千件で常に全国一位

536 :774RR:2022/02/04(金) 15:10:04.71 ID:PiG+CShi.net
大阪は盗難率全国1位らしいからな

537 :774RR:2022/02/04(金) 15:20:16.75 ID:zmGRhlyM.net
大阪市内の駅の駐輪場に鍵差したまま出社したことがあってなくなってるかもと焦ったが帰ってきたら普通にあって安心した

そう。リアボックス付リードならね。

538 :774RR:2022/02/04(金) 15:21:07.40 ID:69HqIRx9.net
>>522
1年だけの話でドヤられても...
通勤メインで使われる車種で10年所持ユーザーとかごまんといるんで...

539 :774RR:2022/02/04(金) 17:31:01.55 ID:AKyWrhDs.net
窃盗団の知り合いがリードは眼中にないって言ってた

540 :774RR:2022/02/04(金) 17:56:39.92 ID:RY/yUZjs.net
窃盗団乙

541 :774RR:2022/02/04(金) 21:03:05.74 ID:MzHrd3uF.net
>>533
俺は去年に自賠責5年込みで30万円だった。30万円でも高すぎるけどな。
15年前にアドレスV125買った時は
自賠責込でも23万円だったからな。高くなったもんだ。
当時はそのアドレスでも11PS以上で当時最速クラスだった。

542 :774RR:2022/02/05(土) 01:38:07.90 ID:HoN/RMVc.net
>>541
日本人が貧乏になった

543 :774RR:2022/02/05(土) 01:43:03.59 ID:kuJ6Jo5a.net
>>541
リード110は大抵アドレスV125の+5万くらいしてたと思ったが
アドレス系が安いだけでリードは元から高い

544 :774RR:2022/02/05(土) 01:46:28.34 ID:2AIZbVDl.net
リード90もいい値段してたよ

545 :774RR:2022/02/05(土) 03:13:25.25 ID:bJ9ptKG2.net
>>543
アドレスV125Gが出た頃のライバルはスペーシー100
スペーシー125は高くてライバルではなかった。
スペーシー100の実売価格はアドレスより僅かに安かった。
でもアドレスより排気量が小さくキャブで非力だった。
https://bbs.kakaku.com/bbs/76103010696/SortID=9494217/


ホンダ・スペイシー100
http://autostrada125.under.jp/miss.hsp100.html
アクセルを全開にすればそれなりに唸るが、全域にわたって静かで振動も少ない。
発進から最高速までトルクが一切凹凸しない超スムーズな変速である。
その反面、加速は亀のように遅い。
2ケツしたアドレスV125に発進からして大負けしてしまうのだ。
その体感加速はトゥデイ(中国産・キャブ仕様)に毛が生えた程度である。

546 :774RR:2022/02/05(土) 10:19:02.27 ID:GvGVYsOY.net
スペイシー100もV125Gも乗ってたので・・・

https://www.honda.co.jp/news/1988/2880329.html
1988 リード90 \225,000 8.4PS 84kg ※乗ってた(笑

当時のライバル
https://www.suzuki.co.jp/release/b/b000619.htm
2000 アドレスV100 \199,000
※1991年発売から2000年迄で累計約15万7千台らしい

その後のリード
1998 リード100 \229,000 9.3PS 99kg
2スト↑4スト↓
2008 リードEX \260,000 9.0PS 114kg
2013 リード125 EBJ \272,000 11PS 113kg
2017 リード125 2BJ \287,000 11PS 114kg
そして新型
2022 リード125 8BJ \295,000 11PS 116kg

547 :774RR:2022/02/05(土) 11:42:59.97 ID:4vvI9jwd.net
アドレスクッソ安いなあ

548 :774RR:2022/02/05(土) 11:58:35.12 ID:bJ9ptKG2.net
>>546
スペイシー100 メーカー希望小売価格:19万9000円(2003年9月発売)
https://www.honda.co.jp/news/2003/2030912-spacy.html


アドレスV125 メーカー希望小売価格:20万8950円(2005年2月発売)
https://www.suzuki.co.jp/release/b/b050218.htm

549 :774RR:2022/02/05(土) 12:51:05.58 ID:X+MqgaSw.net
インフレだから

550 :774RR:2022/02/05(土) 14:49:02.88 ID:nHmgQlDJ.net
スペイシー100でもアクシストリートよりは速く感じたわ
トリートはあれが125ってのが信じられん

551 :774RR:2022/02/05(土) 15:50:10.42 ID:X+MqgaSw.net
国民年金保険料 納付額
1966年   100円
1974年   900円
1988年   7,700円
2005年   1,3580円
2022年  16,610円
20XX年   まだまだ上がるよ円 支給金額下がるよ円

552 :774RR:2022/02/05(土) 16:45:08.61 ID:Df2iVajr.net
専業主婦のせい

553 :774RR:2022/02/05(土) 16:54:49.81 ID:qAc6lJ7t.net
>>552
ちゃうわw
結婚もしないわ子供もつくらないわ挙げ句に働かないお前らみたいなのがうじゃうじゃおるからやでw

554 :774RR:2022/02/05(土) 17:22:42.05 ID:bJ9ptKG2.net
>>550
スペイシーも、かなり遅いけどな。
当時はアドレスV125が加速や最高速でも飛びぬけて良かった。
とくに規制前のK5〜K7は良かった。

でも、質感はスペイシー100が断然上。アドレスは作りが安っぽく、50ccと同じ。
無塗装樹脂部分が真っ白になるのもアドレスは酷い。
白化して粉吹いてくる。メーターもちゃっちい。まあスズキって感じだ。

なによりV125のブレーキは効きが悪くて、スピード出すと恐かった。
あとV125はリアBOX付けるとハンドルが少しブレた。
前タイヤもなんか偏摩耗するし。事故ってないのにw

555 :774RR:2022/02/05(土) 19:06:08.17 ID:v3VyZdJL.net
アドレスはリアボックスつけるとほんとハンドルが暴れるようになるよな

556 :774RR:2022/02/05(土) 20:20:57.61 ID:4++Z8AwM.net
前後同じ空気圧にするからだよ、リアの方が空気が早く減り易くどんどん
リア荷重になってフロントが軽く成りハンドルがブレる、正規の空気圧に調整すると
まったく問題無し

557 :774RR:2022/02/05(土) 21:12:01.36 ID:waU4IBjc.net
SOX新型値引きしてるな
マットシルバー29.4万円、総支払33.1万円
他3色28.9万円、総支払32.6万円
*自賠責1年

558 :774RR:2022/02/05(土) 21:29:26.00 ID:KMBjWUav.net
俺のもS○Xには昔から興味があった

559 :774RR:2022/02/05(土) 21:38:29.20 ID:B5urmLY+.net
東京なら多摩サイクルがオススメ
安くて対応も良いよ

560 :774RR:2022/02/05(土) 21:41:27.13 ID:sM8fQVPK.net
なんでpcxにしないん?

561 :774RR:2022/02/05(土) 21:51:01.97 ID:bKgIKh85.net
足元フラットの重要性

562 :774RR:2022/02/05(土) 21:59:25.90 ID:1OYXQQXC.net
>>560
駅前の小さな駐車場に止める時やはりデカい
俺はそれでPCXからリードに乗り換えた

563 :774RR:2022/02/05(土) 23:06:24.45 ID:bJ9ptKG2.net
新車在庫車が自賠責別のコミで283000円か
https://www.goobike.com/spread/8800567B30200709004/index.html?disp_ord=1

2バルブのスマートキー付ブラックエディションの輸入車が284000円
https://www.goobike.com/spread/8700205B30210710003/index.html?disp_ord=3

564 :774RR:2022/02/06(日) 06:09:00.75 ID:t5jbnQ+D.net
新リード生産国サイト見てて思ったんだけど、Scoopy i Club12のエンジンリード125のに変らんかねぇ
足回りの狭さ共通だからフレーム似てると思うんだけど、108ccじゃなく125で出して欲しいとおもたわ
かわいいよね Scoopy i Club12(メットイン激狭だけど)

さてさて、各社新型で揃った訳ですが、リードのメットインボックスの形状変ったかなぁ
カタログ掲載のメットがアライのデフューザー付きからカブトに変ったので、やっぱり入らないのは
変らないのかなぁ
販売開始まで待たないとダメなのかなぁ、情報が欲しい
エンジン替えただけで突き上げ改善されてるのかなぁ、見た目給油口周り変ってないような気がするんだけど・・・

PCX、生産国でメタリック系?赤/黒ツートンのスポーツエディションなるものが発売中
>>510
台湾の摩特動力工業公司って会社のブランドだよ
元々ビアジオと提携してたけどその後提携解消、1996年に台湾国内の茶葉メーカーの出資を受けてPGOブランド誕生
台湾はスクーターレースが盛んで、レースでYamahaに勝てないPGOが打倒シグナスXで作ったのがTigraと聞いたわ
(実際初期型のティグラ頭おかしい加速する PCXハイブリッドの4秒間アシストダッシュよりも早いという人も居るね)
退院病明け体重が70kg台まで落ちてた時に、通勤快速MT250車両のスタートダッシュにメーター読みで85〜90km/h
付近までこっちの方が早かったから

>>516
バリアスコートがいいらしいよ、マットカラー新車時のコーティング剤

565 :774RR:2022/02/06(日) 06:32:56.11 ID:kHfJuJty.net
>>553
年金財政については完全に専業主婦のせいだけど?
無知にも程があるわ

566 :774RR:2022/02/06(日) 06:34:22.11 ID:oFaY3Gy6.net
>>564
死ねよキチガイ

567 :774RR:2022/02/06(日) 08:00:52.26 ID:6iACQr7S.net
人生で初めて見たわ
20行以上の長文
自分が異常ってことに気づいてなさそう

568 :774RR:2022/02/06(日) 08:07:28.83 ID:oFaY3Gy6.net
>>557
たけえ

569 :774RR:2022/02/06(日) 09:07:57.70 ID:6iACQr7S.net
朗報
新モデルの取説が公開されてる

570 :774RR:2022/02/06(日) 10:19:24.02 ID:8qNnkfgX.net
>>569 2BJ→8BJの変更点
車両重量 114kg → 116kgの他に

点火プラグ CPR7EA-9 → LMAR8L-9
※熱価が7番から8番に 希薄燃焼化

変速比 2.600〜0.820 → 2.650〜0.820
※クラッチイン〜変速前が僅かにローギヤードに
(1次2次ギヤは変更なし)

Euro5とH32排出ガス対応で希薄燃焼化した分、
トルク感を補う為のローギヤ化か(推測)

冷却水 0.45L → 0.35L
※ステップ下スペースの事情か(推測)

571 :774RR:2022/02/06(日) 10:58:27.82 ID:C+v58Qom.net
>>566死ねよキチガイからの、>>568たけぇ
のくだり、低所得者丸出しのキチガイでw

>>567
おまけに人生初めての長文だの無学文盲異常者の自己紹介w

さすが貧者の一張羅スレ
低所得、低学歴が集い集まり罵り合う、爆サイ民感満載でw
よう罵っとるw

572 :774RR:2022/02/06(日) 11:03:04.05 ID:6iACQr7S.net
そのクセ直したほうがいいよ
どんなにID変えても文体に致命的なクセがあるからモロバレ
国語が苦手なんだろうけど

573 :774RR:2022/02/06(日) 11:05:00.51 ID:oFaY3Gy6.net
>>571
そんなに赤くなるなよ
節分は終わった
鬼役はもう要らない

574 :774RR:2022/02/06(日) 15:00:02.47 ID:sVyxzpt8.net
点火プラグ
LMAR8L-9 ノーマルプラグなのに高いな!
NGKのHP見ると購入は「各メーカールートよりご購入ください。」
純正部品番号:31917-K0R-V01
交換はNGK MotoDXプラグ LMAR8ADX-9Sにした方がコスパいいわ!

575 :774RR:2022/02/06(日) 15:44:36.34 ID:MLIfSCPY.net
マジレスするとスマートキーはほんとオススメしない。
ダイヤル位置がほんの少しズレただけでバッテリー上がってしまう凶悪仕様。
デリバリーとかで頻繁にエンジンオンオフするとか以外での使用目的なら絶対にスマートキーは避けた方がいい。

576 :774RR:2022/02/06(日) 15:55:40.82 ID:sz/RKq+R.net
>>575
俺は去年買ってベトナム仕様はスマートキー付いてるが色が変でメーカー保証もないから国内仕様を買った。新型発表聞いて少し後悔したが、物理キーが内蔵されてないの知ってスマートキー仕様の新型は欲しくなくなった。ネットで調べたらPCXでも反応しない時があって数分カチャカチャいじると反応するとか。朝とか急いでる時に動かない時があると困る。車と違ってバイクにはまだ早いのかもしれない。確実に動いて電池の心配がない物理キーが一番。

577 :774RR:2022/02/06(日) 16:15:44.78 ID:6iACQr7S.net
ものすごい早口

578 :774RR:2022/02/06(日) 17:11:27.80 ID:sVyxzpt8.net
OBD2のカプラーはフロントカウルの中かな?

579 :774RR:2022/02/06(日) 17:34:57.40 ID:BZNAJLsF.net
>>575
それってイタズラか仕組み知らない人が「なにこれ?」でちょっと触ったらアカンやつになるって事だよね?
スマートキーってダイヤルの仕組みわかりづらいからやばそう

580 :774RR:2022/02/06(日) 17:58:43.45 ID:1VJWnSm6.net
>>565
子供がいなくなったら誰が年金稼ぐんだよw
子供作らず結婚しない奴は強制労働でいいやろ。

581 :774RR:2022/02/06(日) 17:59:11.60 ID:MLIfSCPY.net
>>579
ちゃんと定位置にダイヤル合わせたつもりでもNGの場合がある。

価格コムにも被害者いた
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000097113/SortID=22917497/

582 :774RR:2022/02/06(日) 18:29:12.02 ID:/8pSAs9N.net
俺もMF13でロックしたつもりで、なってなかったことはあるな
所有して3年目でもう慣れてたというか、ミスしたのは初めてだったんだが
幸いバッテリーが死ぬまでは至らず、補充電で特に問題ないような被害で済んだ

583 :774RR:2022/02/06(日) 19:01:23.62 ID:8qNnkfgX.net
>>579
つ 取説P35(PDFのP37)右上

584 :774RR:2022/02/06(日) 19:21:02.50 ID:8qNnkfgX.net
>>581
メインスイッチのダイヤルが、Off(6時)とLock(4時)の中間位置だと
電流が流れ続けて、一晩でバッテリーが上がってしまうので要注意、
がPCXでのFAQです。

585 :774RR:2022/02/06(日) 19:27:58.35 ID:BZNAJLsF.net
やっぱこういう安物に無理やり車と同じようなものを
つけようとするとロクなことがないな
キー付きのバイク買って正解だった
第一、アイストだけでもバッテリーバッテリー注意事項なのに
さらに常時バッテリー消費してくようなキーレスなんて
こんな小さいバッテリー容量のオモチャにつけようとすること自体が
メーカーのいつでも安心安全に乗れるように作らないといけないという
姿勢のなさを疑うわ
ホンダもおちたな。
新型のPCXもリードも性能ダウンで地雷確定だし
しばらくホンダかうことはないな

586 :774RR:2022/02/06(日) 19:32:06.62 ID:6L1rJXxp.net
どうぞどうぞ

587 :774RR:2022/02/06(日) 20:00:53.41 ID:vbzrljzF.net
>>585
本当はキックも付けたいくらい。でも社外のキック2万円くらいするんだよな。ちと高い。1万円くらいなら即買いだが。あのキックはESPプラスには付かないんだろうか・・・

588 :774RR:2022/02/06(日) 21:05:47.14 ID:6iACQr7S.net
>>580
おまえ本当にアレだなw
ヤバイよマジで

589 :774RR:2022/02/06(日) 23:52:56.14 ID:tu1wrBji.net
新技術アレルギーおじさん荒ぶりすぎる

590 :774RR:2022/02/07(月) 00:36:13.83 ID:OpCK1PyX.net
リード90にはスマートキ無かったし
魚さおするよ

591 :774RR:2022/02/07(月) 01:40:11.66 ID:GZyJYfmQ.net
実際に問題が出てるなら新技術かどうか関係ない
スマートキー自体は便利な機能なんだからなんかこうイタズラや誤爆がしにくくなる工夫が欲しかったってことじゃないの?
開いちゃう給油口の蓋の時みたいに

592 :774RR:2022/02/07(月) 05:24:54.55 ID:AX5elL54.net
対策しとくべきではあったな

593 :774RR:2022/02/07(月) 06:53:24.23 ID:+LUBtSsU.net
まだ誰も実物見てないのに
なんかこう、必死に粗探ししてるとこが滑稽というか
貧乏くさいというか可哀相というか

594 :774RR:2022/02/07(月) 08:33:10.39 ID:S4q3ZC2T.net
>>576
つまりお前はベトナム仕様買って国内仕様も買って自慢してるのか?

595 :774RR:2022/02/07(月) 08:51:03.63 ID:zpDUiNhw.net
>>593
難癖だよな
みっともない

596 :774RR:2022/02/07(月) 09:46:47.88 ID:bMhQpAST.net
>>593
スマートキーに関しては、PCXやDIO110と同じものだろ。

597 :774RR:2022/02/07(月) 13:51:35.52 ID:KarZ0fVW.net
>>581
こんなの単なる知恵遅れじゃん
なんでONでもOFFでもLOCKでもない位置に止めておくんだよ
意味が分からん
取説(JF81)のP35にもこう書いてある

「車から離れるときは、必ずメインスイッチがOff又はLockの位置にあることを確認して下さい」

自分がミスをしてバッテリーが上がったくせにホンダから新品のバッテリーを送ってもらって喜んでる
ゆすりたかりのレベルじゃん

598 :774RR:2022/02/07(月) 14:55:30.79 ID:WjCk+5OI.net
ディオ、pcx、リードを見かけたらちょっとスイッチ回しとくだけでいたづら成立して
バッテリ上がりで始動出来なくなるなんてセキュリティ脆弱すぎだろ

599 :774RR:2022/02/07(月) 15:09:09.42 ID:/HtlL6XK.net
>>597
乗ってみればわかるがこのスマートキーは変なクセがあってダイヤルのNG判定がシビアなんだよ。
こんなのに数十万も払うなんて愚の骨頂レベル

600 :774RR:2022/02/07(月) 15:25:35.93 ID:KarZ0fVW.net
>>598
ロックかけりゃ回らねえよエアプ小僧

601 :774RR:2022/02/07(月) 15:29:15.36 ID:KarZ0fVW.net
給油にしてもそうだわ
奥まで突っ込んで自動停止したらそれ以上入れるなと書いてある
なのにチョロチョロ足して溢して大騒ぎ
どう考えても池沼
ダメだって言われたことどうして何度も何度もするんだよ
うちのポチだって1回失敗すりゃ分かるわ

602 :774RR:2022/02/07(月) 15:56:48.09 ID:HFsZnKYJ.net
学習能力ないんだ
職場にもいるよ何回注意しても同じ事繰り返す

603 :774RR:2022/02/07(月) 16:29:19.88 ID:D3BT3/Ut.net
日本人は民度が違う!!(ドヤッ!!)
日本人の民度を舐めるな(キリッ!!)

604 :774RR:2022/02/07(月) 17:23:21.98 ID:kbKTtaOE.net
PCXスレが基地害居着いてキモすぎて草

605 :774RR:2022/02/07(月) 18:18:25.38 ID:q9xOuRVc.net
賢者はスマートキーモデルは敬遠
こんなの当たり前でしょ

606 :774RR:2022/02/07(月) 18:27:36.96 ID:EavRDSNe.net
お前がそう思うんならそうなんだろう
お前の中ではな

607 :774RR:2022/02/07(月) 18:37:01.28 ID:rEWCva5i.net
常にバッテリー上がりのことを心配しながら生活とか何の為に生まれてきたの

608 :774RR:2022/02/07(月) 18:37:41.33 ID:rEWCva5i.net
人生の半分に無駄にしとるで

609 :774RR:2022/02/07(月) 18:54:30.81 ID:rEWCva5i.net
>>601
スマートキー問題はリコール対象でもおかしくないくらいの脆弱。こんなの常識やで。

610 :774RR:2022/02/07(月) 20:07:32.40 ID:Zx44g8+7.net
バッテリー交換はしやすいのだろうか
物理的な位置もだけど、クルマみたいにコンピューターガーってなったらキツいな

611 :774RR:2022/02/07(月) 23:01:59.39 ID:akT8HgS1.net
●スマートキー派の意見
スマートキーは便利。たまにトラブルあるらしいが、そんなことは滅多にないと思う。
レバーの位置は注意すれば防げる。電池切れも注意すればいいし、
電池をグローブBOXに入れとけばいい。キーを差す面倒さが無くなるなら、
電池の予備を定期的に準備し、レバー位置にも毎回注意する方がマシ。


●反スマートキー派の意見
スマートキーは便利だが、トラブルが起きたら逆に不便。たまに反応しないとかあるが、
そうなれば最悪。数分すれば直ることもあるらしいが、通勤時等に発生したら困る。
間違えて変な位置でレバー止めるとバッテリー上がりするとか勘弁。
そもそもキーを抜き差しするのに大した時間はかからない。それでバッテリー上がりや、
電池切れのリスクから解放され、スマートキーの電池切れに心配することもない。
さらにキー紛失や故障時にも高くつき、長い目で見た場合、損が大きい。
心配が常につきまとうスマートキーは、逆に不便なのでは?

612 :774RR:2022/02/07(月) 23:54:09.21 ID:AX5elL54.net
ようは不具合無くしてくれたらスマートキー使えるのにって話じゃないの?

613 :774RR:2022/02/08(火) 00:03:10.04 ID:aBJal00D.net
ホンダ車は他車と比べて整備性が極悪だから

614 :774RR:2022/02/08(火) 00:05:51.73 ID:7ct7N996.net
>>611
メインスイッチのダイヤル位置が、OffまたはLockかは
スマートキーのリモコンスイッチからアンサーバックで
確認できる。

予備のリチウムコイン電池、実は全く不要。
(電池切れサインの5回点滅が出始めてから半年持つ)

メリットは前スレ#920に書いた通り、すごく便利。

615 :774RR:2022/02/08(火) 01:24:41.38 ID:74++A/a3.net
しょっちゅう鍵を刺しっぱなしで忘れてしまう俺にはキーレスが良さそうだな。これならもう盗まれないぞ

616 :774RR:2022/02/08(火) 01:29:00.77 ID:bbaoEqmF.net
PCXのスレや価格コムでも、スマートキーの電池があっても、たまに反応しないことがあって、1〜2分くらいすると反応したりすることがあって、あせることがあるとのこと。駐輪場の近くに小さなコンプレッサーなどのモーターが置いてあったりすると、ノイズの影響受けやすいらしいな。

617 :774RR:2022/02/08(火) 07:49:20.86 ID:xvsW/BiB.net
この前ドリームで聞いたけど位置間違いでのバッテリー上がりは実際あるらしいな
今うちにあるPCXもそれで預かってますーなのでハンドルロックする癖をつけてくださいねって言われたわ

618 :774RR:2022/02/08(火) 08:08:28.83 ID:SfmM4Zfz.net
>>615
それならスマートキーの方がいいな

>>616
駄目じゃん

619 :774RR:2022/02/08(火) 08:08:40.00 ID:kdjYHx39.net
貧乏人が多いから下らないミスを繰り返すのかも
バイク好きってわけじゃなく単に金がないからバイクって層は確かにいるからな
ハンドルロックもせず変な位置にキーを止めるなんて普通はありえない

ところで第一陣がまもなく到着とか
早ければ今月下旬の納車もありそう
ただしタマは少ないようだ
ウイング・ドリーム優先かなあ

620 :774RR:2022/02/08(火) 08:52:07.46 ID:hOhTBMsg.net
スマートキーモデル乗ってるけどキー有りモデルに乗り換えられるなら乗り換えたい。

621 :774RR:2022/02/08(火) 10:32:49.65 ID:xqoM/vu9.net
キーをシートの位置にして放置すると通電してバッテリー上がるの?

622 :774RR:2022/02/08(火) 15:53:28.84 ID:VNTYD4sQ.net
車のスマートキーみたいにハンドルに触れたらドアが開いてボタン押すだけなら価値はある。電池切れても物理キー内蔵してるし完璧。
バイクのスマートキーはレバー回す必要あるし、中途半端な位置だとバッテリー上がりするから注意しろとか、訳わからんしスマートキーの意味ないやろ。おまけに物理キー無いし。
極めつけはたまに反応せずに、しばらくして反応するとか、もはや心配のタネで、普通にキー差す方がマシや。まだまだバイクのスマートキーは未完成や。
欲しい奴は買ったらいいけど、手放しで便利なだけのもんじゃなくて、
まれとしても不便極まりない事態におちいる心配がある未完成の装備や。

623 :774RR:2022/02/08(火) 16:35:45.86 ID:Gjb5frzi.net
>>622
中華のリプレーススマートキーの方は物理キーあるし、ようや出来とるw

624 :774RR:2022/02/08(火) 16:44:02.55 ID:96Fg4efX.net
スマートキーのスイッチって
1.オン
2.シート/タンク
3.オフ
4.ロック
ってなってるけどバッテリー上がりする中途半端な位置ってどこだよ

サイドスタンドでエンジン落としてオンのまま忘れてバッテリー上がるアホは一定数いる

625 :774RR:2022/02/08(火) 16:48:42.00 ID:V3vFwok0.net
俺はMF13で、3と4の間でやらかした。無理やり言うなら3.7ぐらいだろうか?
なんでこんなアナログなスイッチなのかという疑問は今でも思う

626 :774RR:2022/02/08(火) 19:57:48.48 ID:dM2/uH4i.net
街で新型リードを見つけたらツマミをガチャガチャ回しとけばいいの?
ロックかかっててもミリ単位でズレて地獄を見るやろ

627 :774RR:2022/02/08(火) 20:14:01.07 ID:7ct7N996.net
だからダイヤルのつまみは空回りするけど、中身は回らないと何度説明すれば・・。

628 :774RR:2022/02/08(火) 21:54:21.65 ID:7ct7N996.net
只、新型リードで気を付けないといけないと思うのは、
ハンドルロック状態で決してバッテリー上がりさせない事。

PCXはシート下トランクにバッテリーが配置されてるから、
ハンドルロック状態で万一バッテリーが上がっても
エマージェンシーキーでトランク開けてアクセスできる。

バッテリーが上がると、メインスイッチが回せなくなる。

非常時のIDタグNo.はバッテリーが正常な際に、
スマートキー代わりにシステムオンするためのもので、

2022リードの取説P91には・・バッテリーが弱って・・
・・・ホンダ販売店にご相談ください。

629 :774RR:2022/02/08(火) 22:26:15.47 ID:4cn418ID.net
新しい時はいいけど古くなって、エンジンかかりにくくなってくると困るな。
旧型は社外のキックを付ければバッテリー上がりも恐くない。
新型はespプラスだから付かないだろうし、付いてもスマートキーは
車体のバッテリー切れでも反応しないから、キックあっても無意味。
長く乗る人は、モデルチェンジ前の在庫車を安く買った方がお得だな。

俺も保証切れたらエンデュランスのキックスターター付けるよ。
キックさえあれば、昔のバイクみたいにバッテリー弱っても安心だ。

630 :774RR:2022/02/08(火) 22:38:00.23 ID:hOhTBMsg.net
モデルチェンジ前最終型を格安で買った俺は勝者

631 :774RR:2022/02/09(水) 10:16:09.19 ID:MaIjhBhH.net
どうしてこうバカが多いかねえこのスレ
バッテリー上がらないように気をつける
それだけじゃん
よほどのクルクルパーでもない限り上がることなんかないわ
知恵遅れかよ

632 :774RR:2022/02/09(水) 10:55:02.63 ID:/AEoFv2c.net
旧型ユーザーの妬みが凄いな…
買い替えたらええだけやんけ

633 :774RR:2022/02/09(水) 11:01:11.38 ID:DYqHGrC5.net
新型出ればだいたいどのスレも荒れるw

634 :774RR:2022/02/09(水) 11:16:47.74 ID:f51FCAtl.net
数年後、ABSが付いたら大荒れだろうな。いらない、無駄とかいう派と、
安全の為に重要という派。新型買った奴も、その頃は新型否定派になるよ必ず。
ただ個人的には、安全性>>利便性だと思うけどな。

635 :774RR:2022/02/09(水) 11:21:10.70 ID:Letf7m3J.net
ABS効いて止まれないとか普通によくある安全性

636 :774RR:2022/02/09(水) 11:36:43.62 ID:MaIjhBhH.net
ABSはあったほうがいいけど価格は数万アップだろ
乗り出し35万となると考えてしまうわな
さらに液晶、フルLEDとなると

637 :774RR:2022/02/09(水) 14:01:50.14 ID:f51FCAtl.net
>>636
リアディスクのPCXとの価格差が33000円だからな。
フロントだけABSでリアはドラムのままだともっと安くできる。

それ以外にも、PCXはリアのトルクコントロールも付いてるし、
14インチでリアサスも2本で、ハザードも付いて
メーターもフル液晶で、フレームもリードよりコストかかってる。

リードにABSだけ付ける方が安上がりだよ。

逆にPCXはあれだけの装備で
リードより33000円高いだけなので凄いよな。

638 :774RR:2022/02/09(水) 14:15:38.54 ID:E5H8eIYM.net
>>637
それこそスケールメリット、販売台数の差でしょう
リード如きの販売台数、世界全体での販売台数を鑑みるとさらにその差は歴然
PCXを引き合いに出して安くできるなんて考えは浅はか過ぎる
第一に、リード125のブレーキシステムは50ccと共通部品だらけでコストダウン
50ccの原付スクーターにABSが付くなら付くかもしれんけど

639 :774RR:2022/02/09(水) 14:39:08.28 ID:HeWuiTnS.net
PCXは戦略車だからな
覇権取る為に他車種よりかなり利益率下げてるだろ

640 :774RR:2022/02/09(水) 15:22:58.60 ID:MaIjhBhH.net
nMAXも同じ事情だろうな
グリファスの割高感と言ったらw

641 :774RR:2022/02/09(水) 16:29:53.28 ID:QlUaY4VF.net
>>635
ABS信仰も考えものか

642 :774RR:2022/02/09(水) 18:13:25.47 ID:ndXMdCW0.net
>>597
こういうバカクレーマーがいるから新しいテクノロジーの導入が他国よりも遅れたりサービスがコスト高になったりするんだよ。
メーカも威力業務妨害で訴えてほしいよ。

643 :774RR:2022/02/09(水) 18:48:49.59 ID:Vc13r8dn.net
明日雪10cmくらい降るらしいけど流石にリードじゃ無理だよな

644 :774RR:2022/02/09(水) 18:55:45.77 ID:uzKYQTBo.net
スマートキー搭載されると聞いて新型リード125見送った俺は賢者

645 :774RR:2022/02/09(水) 18:58:44.81 ID:uzKYQTBo.net
しかしホンダもバイクのスマートキーとかいう未完成なものをバイクに無理矢理くっつけてよく販売に踏み切ったよな。会議とかで異論なかったのかな?
まぁ買わなければ実害ないからどーでも良いんだけどねw

646 :774RR:2022/02/09(水) 19:06:44.97 ID:ag8Kfp7+.net
本田のマケティングは無能

647 :774RR:2022/02/09(水) 21:23:28.28 ID:1QT2kkSo.net
明日はリードにチェーン履かせて出勤するわ

648 :774RR:2022/02/09(水) 21:51:03.58 ID:l4JxkS+9.net
リード125とDIO110って加速や最高速は全然違う?

649 :774RR:2022/02/10(木) 03:39:28.79 ID:Q/GvQFNv.net
排気量違うんだから当たり前だろいちいち聞くなしょうもない

650 :774RR:2022/02/10(木) 03:43:48.60 ID:K5MdFDQW.net
>>642
ABSという、安全に寄与する新しいテクノロジーの導入か大事なんだよ。便利装備より安全装備が大事。

651 :774RR:2022/02/10(木) 04:10:36.48 ID:4xcvR0sa.net
ABSあるからと過信して事故起きないわけじゃないから無駄装備でコストアップすんな
高速乗れないんだからディスクブレーキでも無駄

652 :774RR:2022/02/10(木) 04:20:53.05 ID:+Hy1hWIX.net
スマートキーのバイクって全車種こういうバッテリーあがりみたいなことが起こり得るの?
それともホンダ車だけ?

653 :774RR:2022/02/10(木) 05:50:32.94 ID:1Pd47H1Q.net
>>647
リードにチェーン履かせるほどの隙間ねーわ。

654 :774RR:2022/02/10(木) 06:06:50.17 ID:l7RilpW/.net
>>653
カブ最強でよか?

655 :774RR:2022/02/10(木) 06:42:15.74 ID:MmfLwz0D.net
最近買っちゃったマヌケの嫉妬が心地よいスレですね

656 :774RR:2022/02/10(木) 09:44:10.36 ID:xW2xXPts.net
>>651
事故る時は一瞬。
その一瞬を避けれるかどうかが明暗をわける。

657 :774RR:2022/02/10(木) 12:24:56.55 ID:bNsFlwiO.net
>>655
もしかして新型契約しちゃったの??

658 :774RR:2022/02/10(木) 13:38:31.86 ID:2JdLzrcn.net
何その悔しさ全開の返し

659 :774RR:2022/02/10(木) 14:30:25.34 ID:bNsFlwiO.net
>>658
ほんとごめん金貰っても新型契約したくない。
まさか本当に契約しちゃったとか?やっちゃったな

660 :774RR:2022/02/10(木) 14:39:17.95 ID:utnThoQY.net
ミジメだねえ

661 :774RR:2022/02/10(木) 14:57:12.47 ID:MY8G1QFR.net
スマートキーは有るのは歓迎だけど物理キーでも動くようにして欲しかったな。
盗難対策弱くなるのでバイク会社は嫌だろうけど。

662 :774RR:2022/02/10(木) 15:16:36.88 ID:WJPZH9Kt.net
>>659
くやしいのう

663 :774RR:2022/02/10(木) 15:47:53.66 ID:nFaf23VX.net
車とは違う脆弱性が存在
まだスマートキは時期尚早だった
本田車(4輪)も物理キ無しってことは無いよな

664 :774RR:2022/02/10(木) 16:14:01.10 ID:2JdLzrcn.net
なんか可哀想になってきた
貧乏って罪だよね

665 :774RR:2022/02/10(木) 17:04:25.83 ID:bNsFlwiO.net
便利さを謳って余計不便になっちゃってるもんだからもはやコントかとw

666 :774RR:2022/02/10(木) 17:15:26.20 ID:2JdLzrcn.net
キチガイは放置するとして

1回目の受注締め切りは2月6日
予想を大幅に超える発注があった
当初は予定を早めて納車される予定だったが当然無理
中でも青の人気が凄くて、1月中の発注でも割り当てで漏れるケースもありそう
今後の発注分は他の車種と同じ程度の遅延が見込まれるそうだ
初日発注組は青以外はまず大丈夫とのこと
以上、某ウイングの話

667 :774RR:2022/02/10(木) 17:19:46.96 ID:2JdLzrcn.net
補足
受注制限もありうるとのこと

668 :774RR:2022/02/10(木) 17:20:20.88 ID:VPYq6145.net
青は光の加減で変わった色に見えたりするよね

669 :774RR:2022/02/10(木) 17:21:41.00 ID:WJPZH9Kt.net
買いたくなきゃ買わなきゃいいだけなのに。
買いたいのに買えなくて、自分が買えないのに他人が買えるのが許せなくて、買える人や他人の持ち物腐すしかできない。
好きの裏返し。いい歳してガキンチョかよ。

670 :774RR:2022/02/10(木) 17:36:05.62 ID:2JdLzrcn.net
やっぱおじさんおばさんが多いですか?と聞いたらニヤっとして何も答えなかった

671 :774RR:2022/02/10(木) 17:37:06.24 ID:bNsFlwiO.net
>>669
ほんとわかってないな。
これ以上被害者ださない為の啓蒙だよ

672 :774RR:2022/02/10(木) 17:40:54.05 ID:bNsFlwiO.net
つーかスマートキーモデル販売されて数ヶ月したらグーバイクに溢れかえるんじゃないのw

673 :774RR:2022/02/10(木) 19:37:26.65 ID:nFaf23VX.net
バッテリ上がり続出だったりして
初期ロットなんて買うもんじゃないな
リコール級の欠陥だよ

674 :774RR:2022/02/10(木) 19:44:15.18 ID:uPRHQryb.net
仮定の話をさも事実のように語るお前の頭が欠陥だよ

675 :774RR:2022/02/10(木) 20:15:51.64 ID:ya/83QjP.net
スマートキーは欲しい奴が買えばいいだけ。
ウーバーしてる奴みたいに頻繁に乗り降りしなければ、
電池切れとか、反応鈍くなるとか、レバー位置とかの問題あるから
物理キーの在庫車を安く買う方がいいという意見もある。

また、買換えまで余裕のある人は
数年待ってリードのABSが出るか、他社の同クラスから出る
ABS付のを待つのも一つの手段。
スマートキーみたいに、あれば良いなの便利装備ではなく、
ABSは安全性において大きな効果を発揮するから。

ABSは十分、買い替え理由になる。

まあ数年後には、今買った奴が、
ABSなんかいらないと猛反発するのは目に見えてるが。

676 :774RR:2022/02/10(木) 21:12:52.21 ID:2JdLzrcn.net
>>675
だからお前はダメなんだよ
分からない?

677 :774RR:2022/02/10(木) 21:40:42.72 ID:u6NXuhux.net
>>675
自分のクセを知ったほうがいい

678 :774RR:2022/02/11(金) 01:43:14.48 ID:34U3aNZp.net
すでにベトナムで何年も何万台もスマートキー売っている実績があるわけ。問題あったらやめているだろ?

679 :774RR:2022/02/11(金) 03:01:35.71 ID:Y4ZC4Zex.net
そもそもスマートキーにそんなに問題あったらPCXもあんなに売れてないし、ついでにPCXよりも昔から250には積んでるから

680 :774RR:2022/02/11(金) 04:33:38.28 ID:S5pgSmN6.net
カブ125乗って3年目だがスマートキーに全く不具合なんかないよ 機械音痴にも程がある

681 :774RR:2022/02/11(金) 06:19:48.12 ID:NUUsLrf3.net
でも物理キないしバッテリ上がりの危険は残ってるんでしょ
やっぱりリコール級の欠陥だよ

今まで問題視されないのは所有者がお人よしなだけ

682 :774RR:2022/02/11(金) 06:29:45.31 ID:ueCbUVaE.net
そんなバカは世界中で数名なんだわ
日本では価格コムのあのバカくらいだろ
本人がここにいるならいい加減にしとけ
これ以上は通報案件だぞ

683 :774RR:2022/02/11(金) 07:23:19.00 ID:puWqmBAt.net
出先でバッテリー上がったら最悪やん
完全にリコール対象

684 :774RR:2022/02/11(金) 08:32:25.97 ID:Mu35Wmv0.net
往生際の悪い奴にもう少し付き合ってやるか。

車のスマートキーにアナログキーが仕込んであるのは、
スマートキーの電池切れやバッテリーが上がってる時でも
ドアを開けられる用なんだが、バイクにドアはないだろ?

685 :774RR:2022/02/11(金) 08:37:31.16 ID:Mu35Wmv0.net
出先で万一バッテリーが上がっても、スマートキーとアナログキーの違いは
ハンドルロック位置からオフ位置に回せるかの違いだけだぜ?
オフ位置なら押して歩けるのと、バッテリーにもアクセス出来る。

困るのは一緒だから、バッテリーを上げない運用すればいいだけ。

686 :774RR:2022/02/11(金) 08:39:30.85 ID:M4P4uyIQ.net
あるんだろ
このバカ共の空想上のバイクには

687 :774RR:2022/02/11(金) 08:46:29.90 ID:A1TCgvl+.net
>>684
論破w

688 :774RR:2022/02/11(金) 09:02:19.57 ID:r7wEQPL0.net
スマートキーだと暗電流でバッテリー上がりしやすいかもな

689 :774RR:2022/02/11(金) 09:13:42.73 ID:Mu35Wmv0.net
何かもう、未だに黒電話でジーコジーコしてる頑固者なのかと。

690 :774RR:2022/02/11(金) 09:19:43.56 ID:PYLceBZf.net
>>663
一応聞いておくけど、車のスマートキーについてる物理キーで何するつもり?

691 :四捨五入:2022/02/11(金) 09:25:32.10 ID://OjIOUf.net
>>688
素人が設計してるとでも?

692 :774RR:2022/02/11(金) 11:13:16.62 ID:S4bnU0VU.net
スマートキーのシリコンケース購入♪
メット、カバー、ロック等々ぜんぶ新調したぜ
FW1も5本買った
楽しみだな〜♪

693 :774RR:2022/02/11(金) 11:56:22.39 ID:puWqmBAt.net
>>692
人柱乙

694 :774RR:2022/02/11(金) 12:11:04.55 ID:S4bnU0VU.net
貧乏って罪だよね♪

695 :774RR:2022/02/11(金) 12:27:18.54 ID:puWqmBAt.net
>>694
金持ってても人柱にはなりたくないわ

696 :774RR:2022/02/11(金) 14:10:11.65 ID:Sgs2T9rG.net
もうなんだか必死すぎて笑える。

697 :774RR:2022/02/11(金) 17:33:56.52 ID:puWqmBAt.net
人柱ちゃん達を高見の見物させて頂きますっ

698 :774RR:2022/02/11(金) 18:11:46.74 ID:KrbTC33U.net
スマートキーという最早枯れた技術を最新技術と思い込んで二の足を踏むおじいちゃん達の溜まり場かここは。

699 :774RR:2022/02/11(金) 19:13:24.35 ID:eIQSAVAW.net
PCXはともかくDioよりもスマートキーの装備が遅くなるとは思ってなかったが
そのバイクに乗ってる平均年齢の順に採用されていったって事だろうな。

700 :774RR:2022/02/11(金) 19:44:01.11 ID:f6K+bxUi.net
バッテリ上がりの危険があるんじゃ枯れて無いじゃん
ハンドルロックもバッテリ上がりではずせなくなるから出先から泣きながら押して帰ることもできないし

701 :774RR:2022/02/11(金) 19:47:06.32 ID:RXzVhcrR.net
単なる発表順じゃろ
ディオは派生車もあるから先だっただけ

702 :774RR:2022/02/11(金) 19:47:22.94 ID:eIQSAVAW.net
PCXではバッテリ上がりが多発してるのか?

703 :774RR:2022/02/11(金) 19:48:33.93 ID:puWqmBAt.net
新型契約しちゃった情弱は涙目でこのスレ見てるんだろうな

704 :774RR:2022/02/11(金) 19:48:46.25 ID:NarNnl0s.net
お前らのアドバイスを聞いて2021型の在庫を契約してきたぞ
乗り出し価格で30万円切って満足

705 :774RR:2022/02/11(金) 20:25:00.14 ID:S4bnU0VU.net
金がない
  ↓
新型が買えない
  ↓
新装備を否定したい
  ↓
2ちゃんで暴れるしかない!
  ↓
ID:puWqmBAt

706 :774RR:2022/02/11(金) 20:40:42.55 ID:Mu35Wmv0.net
ECUのリコールが出たDio110(JK03)と新型リード(JK12)の
スマートキーの電池がCR2032じゃなくてCR2032Hなんだなぁと
取説眺めてたら・・・

リード125のCBSって、先代PCXと同じ油圧イコライザー式3potから
1potに変更になったときに機械式になったのかと思ってたら、
CBS用リザーバタンクありの油圧式だったのかー。(Dio110は只の機械式)

見る目が変わったぜ?

707 :774RR:2022/02/11(金) 21:04:26.51 ID:puWqmBAt.net
>>704
正解

708 :774RR:2022/02/11(金) 22:02:31.23 ID:kGHDFkRu.net
買った本人が満足してるんなら良いじゃない?

709 :774RR:2022/02/11(金) 22:05:01.37 ID:H8Kz89sV.net
原付のスマートキーごときでそこまで盛り上がれるおまえらが羨ましい

710 :774RR:2022/02/11(金) 22:11:45.63 ID:puWqmBAt.net
やっぱこうなっちゃうんだよね
https://twitter.com/naonaoga/status/1408001820354482180
(deleted an unsolicited ad)

711 :774RR:2022/02/11(金) 22:13:31.53 ID:puWqmBAt.net
https://twitter.com/peroperoperte/status/1207355782804758533
(deleted an unsolicited ad)

712 :774RR:2022/02/11(金) 22:16:02.76 ID:puWqmBAt.net
https://twitter.com/danchidumacom/status/1488123422848655364
(deleted an unsolicited ad)

713 :774RR:2022/02/11(金) 22:16:20.40 ID:A1TCgvl+.net
>>690
煽ってきた車にカギパンチできないだろ?!

714 :774RR:2022/02/11(金) 22:17:11.73 ID:puWqmBAt.net
https://twitter.com/Ashutanien/status/1483000586828414978
(deleted an unsolicited ad)

715 :774RR:2022/02/11(金) 22:17:37.73 ID:puWqmBAt.net
https://twitter.com/espace20141122/status/1470996785875529731
(deleted an unsolicited ad)

716 :774RR:2022/02/11(金) 22:18:36.23 ID:puWqmBAt.net
100対0で物理キーの勝ち

717 :774RR:2022/02/11(金) 22:43:52.62 ID:NarNnl0s.net
やっぱり2021年型にしといてよかった

718 :774RR:2022/02/11(金) 23:20:00.91 ID:fPS8cN12.net
>>684
車のスマートキーは、なんと電池切れでも、パワーボタンに押し当てると、
ICカードのように認識してくれるというスグレもの。

だが、バイクはIDタグも持ち歩く必要がある。 さらにIDを8ケタほど入力する。

1ケタ入れたら5秒待って、次のケタの繰り返し。

これを緊急時に、間違えないでできる奴いるか? 無理ゲーだぞw
普段から練習しとかないと無理なレベル

719 :774RR:2022/02/11(金) 23:34:05.63 ID:Mu35Wmv0.net
>>718
そうなる前に電池替えればいいじゃん。ID入力なんか一度も試した事ないわ。
車もインパネにアラート出たらすぐ替えるから、知ってるけどやらんし。

もしかして、自分釣られてる?

720 :774RR:2022/02/11(金) 23:40:49.20 ID:NarNnl0s.net
つーか、スマートキーてなんかメリットあるの?

721 :774RR:2022/02/11(金) 23:48:11.02 ID:Mu35Wmv0.net
もう・・・前スレから持ってきたぜ?

イグニッションキーシリンダにキーを差さないから
スマートキーと一緒にしたワイヤーロックやリアボックスのキーを
エンジン掛けた状態で抜き差しせずに使える。

あと暗闇でキーシャッターやシリンダー位置を探らなくていい。
アンサーバック機能がたまに便利。

722 :774RR:2022/02/11(金) 23:55:12.05 ID:NarNnl0s.net
なるほど
やっぱり100:20位で物理キーの勝ちだな

723 :774RR:2022/02/11(金) 23:57:13.53 ID:fPS8cN12.net
>>720
1日何回も乗り降りする配達なら重宝するだろうな。ウーバーとか。
通勤とかならメリット少ないと思う。むしろデメリットの方が多いかも。

スマートキーの電池だけでなく、常にハンドルキーの位置にも
注意しとかないとバッテリー上がり起こすらしい。

このバイク屋だけでもバッテリー上がりが2件も起きてる。
https://nagohonda.ti-da.net/e11589121.html

724 :774RR:2022/02/11(金) 23:59:58.65 ID:Mu35Wmv0.net
リアボックスのキーをスマートキーごと差しっぱで走って
ビビった事が3回ほどあるのは内緒な!

725 :774RR:2022/02/12(土) 00:33:32.23 ID:bO1Iy6OI.net
>>720
盗難され難い(されないとは言ってない)

726 :774RR:2022/02/12(土) 00:35:44.14 ID:AUXlgVAz.net
https://www.youtube.com/watch?v=0I-IMNP_uaw
3:20 スマートキーの説明

727 :774RR:2022/02/12(土) 02:37:00.82 ID:HWslx68H.net
無線だから同じ電波出せば簡単に解錠できるよ
そういう道具出回ってる
物理キーのほうが歴史がある分盗難されにくい強度になってる

728 :774RR:2022/02/12(土) 02:41:52.78 ID:O8LzHFpD.net
ハンドルキーをONにしたまま離れたら、スマートキー無くてもエンジンかけて乗れる。
つまり、物理キーでいうとカギを差しっぱなしと同じ。

走行中に、スマートキーの電池が切れたり故障したり、
妨害電波で受信できなくなっても、安全に走行が続けられるように
こういう仕様になっている。

物理キーの抜き忘れはキーが付いてるのが見えるので、忘れにくい。
だがスマートキーのハンドルは、位置だけでしか判断できないので
物理キー以上に、抜き忘れではなく、切り忘れてしまう。

切り忘れてONのままだと、そのまま盗難されてしまう。

ちなみに車の場合は、Pに入れてパワーONのまま車から離れると
大きなブザー音が鳴り続けるのでわかる。

729 :774RR:2022/02/12(土) 03:13:13.16 ID:PeYZrqO3.net
>>728
なるほど分かりやすい

730 :774RR:2022/02/12(土) 08:27:56.62 ID:/mldi7LH.net
不思議だよなあ
気に入らなければ買わなくていい
なのに買う人を病的に攻撃する
自分がキチガイって自覚ないのかな

731 :774RR:2022/02/12(土) 09:00:16.35 ID:n1SPim8I.net
買わないじゃなく買えないからだろ
やっぱ低所得って嫌だよな

732 :774RR:2022/02/12(土) 09:23:17.08 ID:Cv1Pwr6h.net
>>704
どんなに出しても30万円までだよな。
125スクにそれ以上は出せないよな。

733 :774RR:2022/02/12(土) 09:36:25.52 ID:n8ZSkIxl.net
>>728
リードってキー差し放しで繁華街に小一時間停めてても
盗難されなかったんじゃ? 別のスズキ車だったかな(笑)。

734 :774RR:2022/02/12(土) 10:53:24.33 ID:aXlgeF6J.net
次のスレッドはスマートキーの有無で分けてしまえ。

735 :774RR:2022/02/12(土) 11:10:00.17 ID:IhjmGvlk.net
グリファスを買いなさい

736 :774RR:2022/02/12(土) 11:33:26.90 ID:aXlgeF6J.net
買えねー奴が自分への言い訳探して難癖つけてるだけだからな。どの車種でも同じ。

737 :774RR:2022/02/12(土) 13:43:58.32 ID:9QgagHzu.net
俺もFXで少し金出来たから買おうと思ったら
昨日740万負けた…しばらくバイクなんて買えない
スマートキーがクソって事にして我慢します…

738 :774RR:2022/02/12(土) 14:10:42.03 ID:sOKYKzJJ.net
なんだ今日もスマートキーの惨敗か

739 :774RR:2022/02/12(土) 16:32:19.93 ID:3LB3g63y.net
痴呆の俺は鍵付けっぱなしで過去にバイクを3台盗まれてる
スマートキーバンザイ!

740 :774RR:2022/02/12(土) 17:25:09.47 ID:FopOyrlD.net
旧型厨のsitが酷いw

741 :774RR:2022/02/12(土) 17:40:29.03 ID:/mldi7LH.net
https://youtu.be/elS82aPHhEc

100km超でクルージングしとる
リッター50前後

742 :774RR:2022/02/12(土) 17:57:34.85 ID:zmGC/WHx.net
>>739
盗まれてはないけど俺もカギ差しっぱなしにすることよくあるからキーレス歓迎だわ GW前には納車できるって言われたから楽しみ

743 :774RR:2022/02/12(土) 18:01:53.97 ID:/mldi7LH.net
>>742
いつ発注?

744 :774RR:2022/02/12(土) 18:06:12.95 ID:zmGC/WHx.net
今月頭だったかな

745 :774RR:2022/02/12(土) 18:08:20.74 ID:AUXlgVAz.net
値引きしてくれたけど、登録費用高いので相殺やわw
自分で登録も不可!

746 :774RR:2022/02/12(土) 18:30:30.01 ID:/mldi7LH.net
>>744
2月頭で4月納車?
いやいやもっと前に来るって

747 :774RR:2022/02/12(土) 18:33:35.65 ID:6y0Hcg/R.net
>>742
ハンドルキーをOFFにし忘れて、ONにしたままバイクから離れたら、スマートキー無くてもエンジンかけられる。なので盗まれる。スマートキーだから盗まれない訳ではない。

748 :774RR:2022/02/12(土) 19:12:54.86 ID:QE2pGeuG.net
オンのまま離れるとかリアルキーでも池沼じゃん

749 :774RR:2022/02/12(土) 19:22:22.40 ID:a8O1cUzS.net
鍵つけたままは馬鹿扱いされても仕方ない

750 :774RR:2022/02/12(土) 19:26:17.00 ID:SNsPZnuZ.net
わざと盗まれて盗難保険で新型キーレス車手に入れるつるセコテクニックだろ
言わせんな

751 :774RR:2022/02/12(土) 19:32:39.60 ID:qLMR1Ntk.net
サイド出したらエンジン切れるからスマートキーなら盗まれないんじゃない?

752 :774RR:2022/02/12(土) 20:25:29.82 ID:f8yD2lgy.net
新型は、2トーンカラーばっかりなのですね。
個人的には単色がいいな

753 :774RR:2022/02/12(土) 22:51:41.03 ID:gFkWwbXO.net
>>751
エンジン切れても関係ない。ONの位置なら、サイド上げたらエンジンかけられる。
スマートキーの電池切れや、電波妨害があっても走行できるようになってる。信号待ちでアイストでエンジン停止した後に、妨害電波でスマートキーの電波が受信できないから、エンジン再始動できないとかにならないように、そういう仕様になっている。

754 :774RR:2022/02/13(日) 14:38:45.13 ID:A8hJKyDM.net
>>753
それホント?
アイスト待機状態(Aマーク点滅)とサイドスタンドでエンジンOFFの状態は
システム上は意味が違うぜ?

755 :774RR:2022/02/13(日) 15:22:26.06 ID:4oz9fyrT.net
>>754
説明書P33
メインスイッチを|(On)の位置にしておくと、
Honda smart keyを携帯してない他の人でもエンジン始動が可能です。
車から離れるときはハンドルロックをかけメインスイッチを施錠してください。


説明書見ても、エンジンかかってるとか関係ない。とにかく離れる時は、
onの位置のままはダメみたいだな。まあ、offにすればいいだけのこと。
スマートキーだから安心と気を緩めるとダメなだけ。
物理キーと同じくらい気を使わないとダメ

756 :774RR:2022/02/13(日) 15:36:41.92 ID:n9103aof.net
最初から物理キーでいいじゃん

757 :774RR:2022/02/13(日) 15:38:40.38 ID:4oz9fyrT.net
>>754
P35
メインスイッチを押すと認証が行われる。
押してから20秒以内にメインスイッチをON位置にしないと再度施錠される。

つまり、常に認証してる訳じゃないから、ON位置になったら認証してないと思う。
なのでON位置なら、OFFにするまで有効なんだろう。

頻繁に通信してたら電池切れるとかあるんだろう。

758 :774RR:2022/02/13(日) 16:03:12.41 ID:E+lVBU5g.net
Uberでもない限りほんとにメリットないね

759 :774RR:2022/02/13(日) 16:17:55.49 ID:hvA8K/L4.net
買えない人にはそうだろうね

760 :774RR:2022/02/13(日) 16:24:33.97 ID:E+lVBU5g.net
なんで買える買えないの話になってんの?
たかが数万の差だろ馬鹿?

761 :774RR:2022/02/13(日) 16:33:08.51 ID:hvA8K/L4.net
そういえば去年の秋から今年にかけて旧式(笑)買って喜んでバカがこのスレにもいたよな
かわいそうだなあ
前世で悪いことでもしたんじゃないか?
お古を買うなんてw

762 :774RR:2022/02/13(日) 16:34:03.57 ID:A8hJKyDM.net
>>757
自分バイクカバーしちゃったから試せないので、来週末も天気悪そうだし。
誰か試してみて?

アイストでエンジン待機〜サイドスタンドでエンジン停止〜
メインスイッチONのままシートから降りてアンサーバック点滅しないか。

763 :774RR:2022/02/13(日) 16:40:03.01 ID:KDjp1VZa.net
結局アイドリングストップが癌なんだな
最近の車は無効にできるのもあるらしいけど、バイクはどうなんだろう

764 :774RR:2022/02/13(日) 16:42:20.64 ID:E+lVBU5g.net
まあ、この新型を喜ぶのは配達員などの底辺労働者だけってことでOK?

765 :774RR:2022/02/13(日) 17:36:48.42 ID:hvA8K/L4.net
ちなみにベトナムでは物理キーの廉価バージョンが売れてるらしいな
さすが劣等国の劣等種www
スマートキーの使い方が分からないらしい
おまけに貧乏
おまえらといっしょだなwwwwwwww

766 :774RR:2022/02/13(日) 17:38:27.09 ID:l8Jagup8.net
結局100対0で物理キーの圧勝

767 :774RR:2022/02/13(日) 17:40:21.08 ID:l8Jagup8.net
賢者はスマートキーなんて選択しませんよ

768 :774RR:2022/02/13(日) 17:41:40.95 ID:E+lVBU5g.net
新型を契約しちゃった馬鹿が暴れてんのかw

769 :774RR:2022/02/13(日) 18:20:12.20 ID:hvA8K/L4.net
さて
前モデル買うか

770 :774RR:2022/02/13(日) 19:30:02.67 ID:7xkSXpP8.net
>>768
リードに乗ってる時点で底辺労働者馬鹿にできんやろwww

771 :774RR:2022/02/13(日) 19:31:35.55 ID:LQY4a0mQ.net
結局物理キーのほうが100倍良かったか

772 :774RR:2022/02/13(日) 19:32:06.74 ID:E+lVBU5g.net
下駄代わりのセカンドバイクに最高だからw

773 :774RR:2022/02/13(日) 19:33:22.14 ID:4oz9fyrT.net
>>765
ベトナム仕様の方が先で、2バルブの時からスマートキー採用してた。
新型もベトナムが先。日本での発売は後。
日本市場はおまけ。ベトナムの方が販売台数が多いから。

774 :774RR:2022/02/13(日) 20:31:57.42 ID:7xkSXpP8.net
>>772
人は下駄にそこまで熱くならんやろwww

775 :774RR:2022/02/13(日) 21:48:27.76 ID:E+lVBU5g.net
下駄に無駄な機能はついてほしくねーんだよ馬鹿

776 :774RR:2022/02/13(日) 23:43:47.88 ID:iTWaCl6X.net
リアのドラムブレーキって、ハブというかホイールに穴あけとけばシューのカスが外に排出されて効きが落ちることがなくなるような気がするんだけど、どう思う?
雨の日はバイク乗らないとして

777 :774RR:2022/02/14(月) 02:46:22.77 ID:k3SPAL/H.net
販売計画台数8000台でおまけなのか
ベトナムフィリピンで2万台とか販売してるの?

778 :774RR:2022/02/14(月) 03:20:18.50 ID:a4LmUck/.net
1年間全排気量販売台数

日本国36万台
インドネシア2021年5月の1か月だけの販売台数25万4710台
ベトナム272万台
フィリピン53万9000台
インド  2,450万台
インドネシア 638万台

779 :774RR:2022/02/14(月) 03:26:59.71 ID:/SN8eYbP.net
国内でヒットしたアドレスv125でも1年で3万台超えてるんだから、それ位は行くだろう

780 :774RR:2022/02/14(月) 03:38:17.81 ID:R7+rqZ3m.net
安全性考えたらON位置なら、スマートキー無くても
エンジンかけられるようにしないとダメだろうな。だからホンダもそうしてると思う。

例えば、交通量の多い幹線道路を走行中に、片目にゴミが入ったなどで
路側の広めの所に停めて、スタンド立ててエンジン止まる。

なんとかマシになり、再発進する時に、近くの工場とかの妨害電波で
スマートキーが反応しなければ発進できない。

安全性は1番がブレーキ、2番目が安定して動かせること。
そう考えるとON位置ではスマートキーの有無に関わらずONにし続けるのが妥当。

盗難防止とか、利便性は、安全性よりは優先順位が低い。
メーカーは安全性を最優先させないといけない。
そうすると、今の仕様はメーカーとして当然なんだろう。

781 :774RR:2022/02/14(月) 05:56:14.11 ID:+VFBY1eX.net
>>776
体感するほど制動力は落ちない。
穴開けると穴のエッジにシューが削られて異常摩耗でシューが短命に。
昔、原付きでやった。

782 :774RR:2022/02/14(月) 07:48:30.08 ID:eZpeGHfx.net
>>780
利便性こそがスマートキーのメリットのはずなのに
自己矛盾してるよな
結局物理キーが良いてことになる

783 :774RR:2022/02/14(月) 08:10:30.59 ID:siuT1W/O.net
リードが好きでここにいるのに
朝から晩まで必死に否定するとか意味分からん
嫌なら買わなければいい
それだけのこと
しかもたかだか数十万の乗り物
自分がいかにおかしいか気づいたほうがいい

784 :774RR:2022/02/14(月) 08:42:01.29 ID:eZpeGHfx.net
旧型が手に入るならそっちの方がいいぞって趣旨だろ馬鹿

785 :774RR:2022/02/14(月) 09:05:00.40 ID:hxvQ1/jC.net
給油口改善だってよ

786 :774RR:2022/02/14(月) 10:11:34.04 ID:UVlougiC.net
>>785
まじかよ旧型投げ捨てた

787 :774RR:2022/02/14(月) 10:42:46.77 ID:cX9lp3Jz.net
実車もない、レビューもない
しかも30万円の原付を叩くって知能指数60くらいの低学歴低収入のバカだろ
見たのかよ

788 :774RR:2022/02/14(月) 11:03:29.29 ID:eZpeGHfx.net
スマートキーが貶されてるだけなんだが
底辺労働者以外にはメリットない装備だろ?

789 :774RR:2022/02/14(月) 11:07:40.39 ID:weFsveyN.net
スマートキー嫌ってるのなんてADHDくらいだろ

790 :774RR:2022/02/14(月) 12:28:44.30 ID:+hkxZAPl.net
車では随分前から標準装備だがバイクではまだごく少数
なぜか?デメリットが大きくて要らないからだよ馬鹿

791 :774RR:2022/02/14(月) 13:02:12.69 ID:lPb1vXA0.net
dio110でスマートキー使ってるけどスマートキー近くにないとエンジン切った後にONの位置にあってもエンジンかけられないぞ。

ポケットの中に入れてるスマートキーのボタンが押されてオフ状態になる事があって、その時はエンジンかけようとしてもかけられない。

あとワイヤレス充電スマホホルダーを右側のミラーに付けてるとスマートキーの電波を妨害してエンジンかからない時は良くある。

バッテリー切れになった事は一度もない。

792 :774RR:2022/02/14(月) 13:02:54.35 ID:cX9lp3Jz.net
だから買わなければいいだろアホ
なんで顔を真っ赤にして否定する必要があるんだ?
そういうのキチガイって言うんだよ

793 :774RR:2022/02/14(月) 13:03:15.21 ID:weFsveyN.net
つけなかったのは単純にコストが掛かるからだが
そして今順調に増えているが
否定してるのは時代に取り残された馬鹿って事?

794 :774RR:2022/02/14(月) 13:22:41.20 ID:k3SPAL/H.net
まあ買ってみてまだ時期尚早の完成度だったって書き込みを心待ちに楽しむよ
30万は安い買い物じゃないし
納得いかなければ買わない

795 :774RR:2022/02/14(月) 19:06:01.71 ID:9xzHhpkT.net
過去のPCXスレでもこんな流れが続いたんだろうな

796 :762:2022/02/14(月) 19:26:12.73 ID:fG0C8XDZ.net
>>791
だよねー。サイドスタンドでも同じだよね?
>>795
いや全然(笑)。多分新しいもの好きが多いから。

797 :774RR:2022/02/14(月) 19:31:51.14 ID:+VFBY1eX.net
>>786
すかさずキャッチ!

798 :774RR:2022/02/14(月) 20:16:13.77 ID:RxPOIM52.net
>>795
ホンダヲタはキモイの多い

799 :774RR:2022/02/14(月) 20:19:09.75 ID:9xzHhpkT.net
>>796
て事はリードスレは年寄りばっかりなのか

800 :774RR:2022/02/14(月) 20:22:37.27 ID:9xzHhpkT.net
>>794
時期尚早どころか枯れた技術の掻き集めで
周回遅れの感があるが。

801 :774RR:2022/02/14(月) 21:31:30.71 ID:cdRtjzlG.net
車に比べたら先進とはいえないな
リードも実用車なんだからしっかりしてないと困る

802 :774RR:2022/02/14(月) 21:36:27.35 ID:eZpeGHfx.net
>>800
枯れたどころか、まだまだバイクには時期尚早な未完成品だろ

803 :774RR:2022/02/14(月) 22:00:34.73 ID:fG0C8XDZ.net
>>799
んーどうだろ、 あちらの年齢層は割と幅広いかも知れない。

自分の生活圏だとリード125は40〜50代の女性が多い感じ@横浜

女性は大抵スマートキーをバッグに入れて運用するから、
シート下に収納して走行する人が増えそう。

インナーボックスに入れてると出し忘れそうだし。
バッグはコンビニフックに掛けて走りましょう(笑)。

804 :774RR:2022/02/14(月) 22:03:21.00 ID:9xzHhpkT.net
>>802
マイナーチェンジのリードですら未完成品なら
PCXとかディオとかは時期尚早すぎてとても乗れたもんじゃないんだろうな

805 :774RR:2022/02/14(月) 22:06:57.32 ID:eZpeGHfx.net
>>804
スマートキーの話をしてるんだよ馬鹿
実際PCXでもスマートキー関係の文句がたくさん出てるだろ馬鹿

806 :774RR:2022/02/14(月) 22:09:25.48 ID:9xzHhpkT.net
>>805
だからスマートキーの話をしてるんだろ馬鹿

807 :774RR:2022/02/14(月) 22:11:52.81 ID:P/m5Z4LS.net
PCXスレでスマートキーの文句なんぞ見た事ねえよ
むしろこっちのスレでスマートキーに文句言ってる奴笑われてんぞw

808 :774RR:2022/02/14(月) 22:18:39.48 ID:9xzHhpkT.net
ベトナム仕様には何年も前から装備されてるからなあ。
それを未知の技術のように言われてもな。

809 :774RR:2022/02/14(月) 22:22:45.66 ID:eZpeGHfx.net
物理キーに対するメリットは何よ?
底辺配達員以外にとってな
デメリットは沢山あるが
こんなもん付けるな馬鹿

810 :774RR:2022/02/14(月) 22:34:20.82 ID:9xzHhpkT.net
>>809
ホンダに言ってくれ

811 :774RR:2022/02/14(月) 22:35:19.11 ID:u+mP/n0L.net
リード発売前に新型クロスカブ発表w

812 :774RR:2022/02/14(月) 22:36:11.86 ID:P/m5Z4LS.net
>>811
どう考えても競合しない

813 :774RR:2022/02/14(月) 22:45:08.74 ID:ld89Qn1N.net
自分の住んでる地域では初期型のハロゲンのヘッドライトのリードの方をよく見かける。初期型というのは大昔の2ストの事ではなく、125のESPエンジンになってからのことな。テールは初期型の粒粒に並んでるLEDテールの方がカッコいいと思う。現行や新型のテールはダサい。新型のフロントは現行よりさらにダサい。ヨダレかけみたいなのが付いてるのがな・・

814 :774RR:2022/02/14(月) 23:03:43.01 ID:eZpeGHfx.net
ダサいとかカッコいいとかどうでもいい
下駄にカッコよさは求めない

815 :774RR:2022/02/14(月) 23:06:11.18 ID:P/m5Z4LS.net
そもそもリードだしなw
他から見たら全モデルださいと思われてるしなんなら見分けすらついていない

816 :774RR:2022/02/14(月) 23:16:01.63 ID:1b3wXIQs.net
かっこよさを求めるならPCXだろう
人気だからすぐ盗まれると思うが

そのベトナムでも物理キーモデルの現行販売あるよ
無駄なものつけるくらいなら選べるようにしてほしかった

817 :774RR:2022/02/15(火) 00:28:01.67 ID:Ia5mwVuS.net
PCXはデカい。駐輪場で長いから飛び出す。
リードもアドレスV125よりは長いがギリでなんとかなる。
リードはメットインがV125の倍近くあるからリアBOX無しでOK

リアBOX付けると後ろに少し飛び出すから、
リアBOX付けてないリードと、リアBOX付けたV125の長さが同じくらいか。

まあ、そんな感じでリードのサイズでギリギリ

818 :774RR:2022/02/15(火) 00:37:12.30 ID:4RqqNati.net
>>264
何でティグラとバトルしようと思ったの?ティグラ怖さ知らなかったの?
リード乗ってるのはみんな天敵ティグラ警戒しながら走ってるのに。

819 :774RR:2022/02/15(火) 02:13:42.06 ID:qYfMsqGZ.net
キーレス アイドリングストップ なんていらんからキックスターターつけてくれ。

820 :774RR:2022/02/15(火) 02:21:30.92 ID:Ia5mwVuS.net
>>819
新型は旧型在庫より3万円ほど高いから、在庫車を安く買って
2万円のキックスターター付けても1万円安く済む。

821 :774RR:2022/02/15(火) 08:05:54.62 ID:qWFuqGkp.net
アイドリングストップはいらないのは同感。

822 :774RR:2022/02/15(火) 12:30:59.65 ID:d3nmcd+C.net
リード125の初回生産分は抽選販売
よって1/28発注でも2/6発注でも条件はいっしょ
そりゃあねえぜホンダ

823 :774RR:2022/02/15(火) 15:19:59.36 ID:wJa3ZfRK.net
>>821
タクトみたいにアイスト無い安いバージョンもあったら良かったのにな。

824 :774RR:2022/02/15(火) 16:11:39.93 ID:OgYl13uj.net
espプラスの評判もすこぶる悪いらしい
2022年モデルはシリーズ史上ワースト1位の失敗作決定だな

825 :774RR:2022/02/15(火) 16:13:35.84 ID:qGI6M4Rl.net
新型買おうとしてたがここのスレのおかげで地雷踏まずに済んだ
ありがとう

826 :774RR:2022/02/15(火) 17:55:41.73 ID:d3nmcd+C.net
キチガイコロ助

827 :774RR:2022/02/15(火) 18:37:06.37 ID:CdTTHQfO.net
2〜3年後のフルモデルチェンジで出るABS付きまで見送りで正解。まあ、その前にスズキからアドレスの後継が出るけど、それがABS搭載してくるから、ホンダがリードを予定より早く改良する可能性もある。

828 :774RR:2022/02/15(火) 18:40:00.14 ID:x3gBvbt+.net
ABSとかいるか?

829 :774RR:2022/02/15(火) 18:46:44.05 ID:PA1Jbglb.net
そんなにスマートキーで文句垂れるならアクシスZの新型が出たからそっち買えば良いんじゃねぇ?
生粋のホンダ党なら知らん

830 :774RR:2022/02/15(火) 18:59:13.98 ID:BXs+EJYT.net
だから現行車を型落ち特価で買ったほうが一番いい

831 :774RR:2022/02/15(火) 19:05:53.08 ID:4Et6nmut.net
旧型今日納車

満足

832 :774RR:2022/02/15(火) 21:46:32.66 ID:IptH+8s6.net
>>813
ダサくなったのは盗まれやすさアップと考えようw

833 :774RR:2022/02/15(火) 21:51:30.63 ID:6bbuwWdS.net
PCXと同じ道具で盗めるんだから盗みやすくなってるだろ

834 :774RR:2022/02/15(火) 22:26:32.80 ID:OgYl13uj.net
スマートキーのメリットってなんなの???

835 :774RR:2022/02/16(水) 03:24:49.53 ID:ifEwkJ7e.net
>>834
ウーバーイーツの配達は1分1秒の戦いだから、ポケットから鍵出して差す3秒を節約できてスピードアップする。
だが妨害電波がある所では、なかなか反応しなかったりで、もたついて、かえって時間がかかる事が稀にあるという両刃の刃。
素人にはおすすめできない。女子供は大人しく物理キーのリードにでも乗ってろってんだ。

836 :774RR:2022/02/16(水) 04:11:35.57 ID:RkCGj51s.net
300円のために必死だねえ

837 :774RR:2022/02/16(水) 04:23:12.32 ID:SM3vS5Jv.net
バイクはスリコじゃないから問題なし
普通に稼げる

838 :774RR:2022/02/16(水) 04:49:40.34 ID:tmsBpPwV.net
お前らにおしえておいてやるが、リードで盗難を心配するのはドブスが強姦を心配して道を歩けないと言っているようなもの。

839 :774RR:2022/02/16(水) 06:13:20.34 ID:KFYCUUMR.net
そう言えばライバル枠であろう新型のアクシスZはLEDじゃないんだな

>>837
チャリでUber EATSは分からんわ
絶対手間かかるだろうしガソリン代を気にするよりも時間じゃないのか

840 :774RR:2022/02/16(水) 08:03:58.91 ID:RBmmo+CO.net
それよりもっと良い仕事あるだろw
副業にしたって月3万から5万位?
それ位で良いなら相場やれよ

841 :774RR:2022/02/16(水) 08:12:14.72 ID:BIpdOZVR.net
副業レベルじゃない人がいて、本業より儲かるとかいって必死にやってるのがミソだからな
乗っておいてアレだが、ウーバーの話題はよそでやっておくれ

842 :774RR:2022/02/16(水) 10:18:23.95 ID:jL4clTfe.net
ウーバーやってた事あるけど稼げる時期と稼げない時期がめちゃくちゃ極端
忙しい時期だけ参戦するのが吉

843 :四捨五入:2022/02/16(水) 12:41:35.23 ID:Q6zq87Cd.net
クロスカブどころか、カブまでABS標準装備だな。

最も大きな進化は足まわりで、なんとカブにディスクブレーキとABSが装備されるというのだ。これは、初代スーパーカブ以来の流れを受け継ぐスタンダードグレードでは初の装備。見た目にノスタルジックなドラムブレーキが見られなくなることを惜しむ声が聞こえてきそうだ。

844 :774RR:2022/02/16(水) 14:55:45.50 ID:GcPaqMbC.net
>>843
ソースはベストカーの飛ばし記事かよ

リードはリヤにこそABS欲しいわ
無駄にロックしやすくタイヤがもったいない
リードのタイヤなんて安いんだけどw

845 :774RR:2022/02/16(水) 17:22:30.18 ID:TROo82PM.net
ウーバー出前館登録して週末時間のある時だけやってるけど好きな時にオンオフできるのが最大の魅力よね この配達終わったら帰ろみたいな感じで気楽だもんな。

846 :774RR:2022/02/16(水) 17:30:00.74 ID:xzvj7ehf.net
ウバカス出前カスはそろそろお引取りを…
スレチやぞ

847 :774RR:2022/02/16(水) 17:47:41.91 ID:f04VxfEq.net
リードってあんまり風に煽られないな
前に乗ってたPCXはヒヤッとすること多かった

848 :774RR:2022/02/16(水) 18:06:38.12 ID:rM4JHnrT.net
PCXはカッコいいし、装備もいいし、値段も大差ない。
だが、長い。駐輪場から飛び出す。
リードを廃止して、リードとまったく同じ長さまで短くした、
PCXショートを出せばいい。
昔、車で3ドアのパジェロショートというのがあったが、あんな感じで。

849 :774RR:2022/02/16(水) 18:20:17.19 ID:GcPaqMbC.net
>>848
全然売れないという歴史を繰り返すわけ無いだろ

850 :774RR:2022/02/16(水) 18:47:58.35 ID:eZBZ95ye.net
キック復活希望

851 :774RR:2022/02/16(水) 18:50:04.97 ID:9jftQN/r.net
>>848
カッコイイかなぁ?PCX
イマイチあの吊り目とかおマル感とか好きになれんのよなぁ
まぁ買うんだけどさ

852 :四捨五入:2022/02/16(水) 20:10:24.66 ID:Q6zq87Cd.net
>>851
同意見。
趣味は様々で良いのだけど。

853 :774RR:2022/02/16(水) 20:23:47.48 ID:9jftQN/r.net
>>852
あと乗ってる人大杉

854 :774RR:2022/02/16(水) 20:34:41.21 ID:tmsBpPwV.net
信号からのスタートダッシュは早いのに乗ってる本人は気が付かないからついついアクセル開けちゃうけど気がついたら後続車がはるか後方に。
それがリード。
しかも静かw

855 :774RR:2022/02/16(水) 20:37:21.08 ID:9jftQN/r.net
>>854
ネズミ捕りで真っ先にやられるタイプですね

856 :774RR:2022/02/16(水) 22:22:36.59 ID:rM4JHnrT.net
>>855
この前、危うくそれで捕まるところだった。
休日出勤で空いてて、信号ダッシュで出た時に
ふと歩道側を見ると、先の方で何やらこちらにアンテナらしきものを
向けて、しゃがんでる人がいる・・・もしや

やばいとすぐに急減速して、測定される前に法定速度まで落とせた。

休日の朝の7時半からネズミ捕りすんなよ・・と思った。

857 :774RR:2022/02/16(水) 22:25:18.20 ID:rM4JHnrT.net
>>854
先頭をリードするという意味で命名開発されたからな。知らんけど。

858 :774RR:2022/02/17(木) 00:05:48.12 ID:53qbv1AO.net
>>264
PGO TIGRAはハイオク仕様のハイパワーエンジンだけでなく、風洞実験で空気力学も重要視して作られたボディだからな。リードが勝てるわけないよ。

859 :774RR:2022/02/17(木) 00:41:31.55 ID:JNxIoDbF.net
すげえなティグラ買うしかねえな!

860 :774RR:2022/02/17(木) 02:31:46.88 ID:NNdsgtse.net
125スクーターくらいなら空力の影響は大差ないよ。
ただ、上側にスクリーン付けるか人体で受けるかでは、
スクリーンの方が空気抵抗は小さい。しゃがむのが一番小さいけど。

ティグラの速さは、やはり高出力エンジンだろう。
13.5ps、1.14kgというのは伊達じゃない。

でも故障とか気になるし、細かいとこの作りが国産より雑なところもある。

125で最さ目指すならスクーター辞めて、GSX-R125買うわ。
パワーも15ps、1.1kgあって、ABSも付いてるし。
おまけにカッコいい。積載能力は無いけど。

861 :774RR:2022/02/17(木) 03:49:13.28 ID:klb5Ybvt.net
本田なら

【HONDA】CB125R 3台目 【JC79】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1625837305/

でいいだろ

862 :774RR:2022/02/17(木) 10:07:53.88 ID:ciZ3iUwR.net
ティグラはリードよりも車重は重いけど剛性もしっかりしてるしサスもいいから乗り心地もいいよ。
リードE233ティグラE531みたいな感じ。

863 :774RR:2022/02/17(木) 14:44:00.69 ID:rEFQuWTu.net
>>862
そこに鉄分いれられてもな。

864 :774RR:2022/02/17(木) 16:24:57.96 ID:e/sF3Wk/.net
底が分厚く、ステップ位置が高いタイプはライディングポジションが浮いた感じなのかな
個人的には地面に近いポジションで重心が低い方がコーナーで安心感があって良い

865 :774RR:2022/02/17(木) 16:44:40.08 ID:xAwIyOqs.net
37リットルって灯油のポリタンク2個分だよな
よく考えたらとんでもないわ

866 :774RR:2022/02/17(木) 22:52:46.88 ID:NNdsgtse.net
>>861
レプリカのGSX-R125の方がカッコいい上に、57200円も安い。

867 :774RR:2022/02/18(金) 01:06:41.71 ID:3Gb2G8GY.net
スズキって時点で無理なんだよ

868 :774RR:2022/02/18(金) 01:54:27.64 ID:Cbjc8bCK.net
PGOよりはマシ

869 :774RR:2022/02/18(金) 06:52:41.73 ID:ijxSHAUi.net
>>867
「安く見える、じゃない 安っぽいんです!」

870 :774RR:2022/02/18(金) 09:47:41.29 ID:yd/seXLK.net
>>868
それでもTIGRAの圧倒的な速さを見せつけられたら自分のLEADに愛着なくなるだろう。

871 :774RR:2022/02/18(金) 10:51:57.94 ID:OEXsFE/a.net
TIGRAってバイクがあるのか
オナホの話だと思って見てた

872 :774RR:2022/02/18(金) 12:11:04.64 ID:Ku1fXugn.net
ヘルメット新調したいんだけどリード125にshoeiのjoって似合うと思う?

873 :774RR:2022/02/18(金) 12:23:52.30 ID:OEXsFE/a.net
煽りじゃなくて
誰も気にしないから好きなの被れ
ショーエイでもアデランスでも

874 :774RR:2022/02/18(金) 12:26:07.69 ID:bolu5OEe.net
>>872
JOいいよなあ
俺あれ欲しいんだよな

875 :774RR:2022/02/18(金) 14:16:37.61 ID:BUhWZpx9.net
>>870
いや、PCX150のエンジンに載せ換えたら余裕でしょ。

876 :774RR:2022/02/18(金) 14:39:39.89 ID:DyxDboov.net
速さに拘るやつが125ccにそこまで要求しないでしょ。
免許取って250以上買えばもっと速くなるんだから。

877 :774RR:2022/02/18(金) 14:44:45.76 ID:1fYK57k7.net
それは、言えてる

878 :774RR:2022/02/18(金) 18:54:30.68 ID:Tg8Yn0vQ.net
死亡事故の「ウーバーイーツ」元配達員に有罪判決 東京地裁
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220218/k10013490931000.html

879 :774RR:2022/02/18(金) 19:28:54.78 ID:iVmjcssE.net
スレチだから他所でやってな

880 :774RR:2022/02/19(土) 02:30:23.89 ID:7pUfdewQ.net
>>875
PCX150は遅いよ。TIGRA150には当然だけど125にも勝てないよ。

881 :774RR:2022/02/19(土) 02:35:13.95 ID:7pUfdewQ.net
>>876
君は青信号からのスタートダッシュで同クラスのスクーターには絶対負けられないという気持ちはないのかな?

882 :774RR:2022/02/19(土) 02:43:55.68 ID:qkvX8Z6E.net
それで事故ったりネズミ捕りに引っかかったらマヌケだわ
アホじゃねぇ?

883 :774RR:2022/02/19(土) 04:19:04.71 ID:LFQ1zfDb.net
>>876
リッターSSなら3秒で100キロ出るしな

884 :774RR:2022/02/19(土) 04:21:56.51 ID:LFQ1zfDb.net
頼むからピンナンごときでシグナルGPとか恥ずかしい事しないでくれ

885 :774RR:2022/02/19(土) 05:31:59.39 ID:f5jeyvZX.net
スタートダッシュで頑張ってる奴って人生負け組の奴等に多い傾向
心理学的に余裕がない奴程スタートダッシュ症候群になりやすいらしい

886 :774RR:2022/02/19(土) 09:19:06.90 ID:/LxlKzWn.net
たまにいるよねこう言うやつ。こっちはスタートダッシュなんて意識して無いんだから巻き込まんでくれ!きもちわるい迷惑

887 :774RR:2022/02/19(土) 09:21:37.13 ID:RUnhsdmG.net
なんで巻き込まれるんだよ
ゆっくり走ればいいだろ

888 :774RR:2022/02/19(土) 09:32:57.21 ID:/LxlKzWn.net
巻き込まれたくないからゆっくり走ってるよ、わざわざ突っ込むなよくだらねえ。

889 :774RR:2022/02/19(土) 10:44:26.90 ID:bz69eXhm.net
>>885
それって、あなたの意見ですよね

890 :774RR:2022/02/19(土) 11:02:39.49 ID:jS0HS0Q1.net
>>888
偏差値低いでしょ君

891 :774RR:2022/02/19(土) 12:32:53.04 ID:QtenUxsh.net
スタートダッシュな……
バイク&車こいつと走ってたら危ないから離れよう目的ならやるけどそれ以外はやらんな

892 :774RR:2022/02/19(土) 13:13:24.60 ID:Z+OMqOlL.net
>>881
むしろなんでそんな事に拘っているのか不思議で仕方無い

893 :774RR:2022/02/19(土) 16:23:37.30 ID:/Jhhsuqx.net
すいません!
PCXスレがまた荒れてますw

894 :774RR:2022/02/20(日) 04:56:25.78 ID:AmzikDLc.net
>>885
リードスレに書き込みしてるお前も負け組だろ(笑)

895 :774RR:2022/02/20(日) 06:56:46.51 ID:XxPsSKDH.net
盗難防止用にAirTagを取り付けたいとこだけど
AirTagが仕掛けられてるって犯人のiPhoneに警告が出るのは
良いことなのか悪い事なのか・・・

896 :774RR:2022/02/20(日) 06:57:35.19 ID:XxPsSKDH.net
AirTagで盗難自転車を検知! 愛車を守るバイクマウント「TRACE」
https://www.gizmodo.jp/2022/02/250308-machi-ya-trace-start.html

897 :774RR:2022/02/20(日) 09:56:40.90 ID:He+fH78A.net
リードとシグナスってどっちが速いん?

898 :774RR:2022/02/20(日) 10:01:23.28 ID:OzLkTFyJ.net
シグナス10年目で壊れてリード乗りに。
出足も最高速もリードだね。
乗り心地はシグナス。

899 :774RR:2022/02/20(日) 12:29:54.95 ID:dm52ta+5.net
ベトナムでの新型の発売日っていつなんだろう?
未だyoutubeでレビューがないんだわ

900 :774RR:2022/02/20(日) 14:52:09.32 ID:u3X4FyH1.net
>>897
ライダー次第

901 :774RR:2022/02/20(日) 16:01:42.53 ID:dm52ta+5.net
あったわ
ほとんど動かしてないけどw
https://youtu.be/iUAWTYH-qso

902 :774RR:2022/02/20(日) 16:10:11.78 ID:dPuu0Npx.net
>>897
https://www.youtube.com/watch?v=_PgSXxhOMoE

903 :774RR:2022/02/20(日) 23:21:45.30 ID:nIHqs/r+.net
購入してまだ2ヶ月なのに擦ってしまった、ショック…
シルバーだからそんなに目立たないのがまだ救い。
汚れも目立たないしシルバーって優秀だったんだね…

904 :774RR:2022/02/20(日) 23:39:43.33 ID:WluENBp6.net
シルバーの車が多いのはそういうこと。

905 :774RR:2022/02/21(月) 00:34:49.49 ID:KU1ODiHr.net
立ちごけでもしたの?

906 :774RR:2022/02/21(月) 06:10:38.25 ID:SWeaS0k2.net
漏れは、以前の経験を踏まえて、車体に、自動車用のバンパーガードつけてるは。結構効果ある。

907 :774RR:2022/02/21(月) 06:53:58.22 ID:UGptvv0i.net
マンションの敷地内で前から人来てるなー、避けないとなーって思ってたらレンガの花壇で擦っちゃった

908 :774RR:2022/02/21(月) 07:15:48.12 ID:D/0xBzgE.net
傷がほとんど目立たない白が不人気なんだよな

909 :774RR:2022/02/21(月) 07:20:10.88 ID:z5/eQdPk.net
汚れが一番目立つ色だからな

910 :774RR:2022/02/21(月) 07:29:57.58 ID:DL2XMAx/.net
目立たないぞ
汚れは砂や埃が乾いた白が主だろ
一番目立つのはブラック

911 :774RR:2022/02/21(月) 07:43:44.56 ID:C8ReN60P.net
ホワイトは経年劣化でクリーム色になってくるのがダサくて敬遠してる。

912 :774RR:2022/02/21(月) 07:48:58.35 ID:C8ReN60P.net
傷や汚れが一番目立たないのはシルバー。
一番ジジイ臭い色でもあるが。

913 :774RR:2022/02/21(月) 07:57:21.33 ID:C8ReN60P.net
>>903
原二ましてリードなんて誰も見てないから気にしないのが一番。

914 :774RR:2022/02/21(月) 08:33:54.16 ID:OFVCnnaV.net
ホワイトは塗装が黄ばんで汚くなるのがな
最初はきれいなんだけど

915 :774RR:2022/02/21(月) 08:39:55.54 ID:GSCXHQHQ.net
それ紫外線だぞ
車庫あれば大丈夫

916 :774RR:2022/02/21(月) 09:30:20.98 ID:V9lcoLg6.net
>>912
そういった理由で選ぶから、
余計じじむさくなるんだよなあ
と言いつつ、
俺車もリードもシルバーなんだよ
理由は>>912の通り

917 :774RR:2022/02/21(月) 11:05:11.87 ID:2R2eouWK.net
まぁ高性能な下駄だからねぇ…

と言うσ(゚∀゚ )オレもシルバー。

918 :774RR:2022/02/21(月) 11:08:12.11 ID:mSdhH0q5.net
青と銀は納車まで時間かかるぞー
黒はそうでもない
白は待ち時間ゼロ!
市場に残った旧型の4割が白だし

919 :774RR:2022/02/21(月) 11:15:07.68 ID:8AcGOqUl.net
タッチアップの補修が目立たないのは白。シルバーはクリアの上塗りが必要。

920 :774RR:2022/02/21(月) 12:10:05.93 ID:C8ReN60P.net
素人がタッチアップして余計汚くするくらいならプロの塗装屋に依頼するのがベスト

921 :774RR:2022/02/21(月) 12:14:06.46 ID:C8ReN60P.net
経済的に余裕がないのであれば自分でタッチアップすればいいと思う。
外装の傷がどうしても気になり精神衛生上良くないないのであれば業者に依頼することを推奨する。

922 :774RR:2022/02/21(月) 14:24:56.14 ID:mSdhH0q5.net
傷とか気にしたことない
さすがに購入直後は別だけど
3ヶ月もしたらどうでもよくなる

923 :774RR:2022/02/21(月) 14:26:21.17 ID:V9lcoLg6.net
>>922
>>917と同じ意見で、高性能な下駄だからなw
下駄なんて使ってたら傷ぐらい入る

924 :774RR:2022/02/21(月) 16:35:30.68 ID:FlEpdf+H.net
リードの青は渋い藍色でかっけーんだよな
カタログのトップに来るだけある

925 :774RR:2022/02/21(月) 17:17:42.34 ID:AZMCf1zV.net
リードの赤もかっけーYO!
まだ限定色車の発表来ないけどな

926 :774RR:2022/02/21(月) 17:20:41.00 ID:hQHDjUl6.net
見てる分にはキャンディレッドもいいんだけどな
じゃあ所有したいかって言われたら嫌だし、俺も無難なシルバーになってしまった

927 :774RR:2022/02/21(月) 18:17:02.60 ID:NmTPqGgV.net
白人気無いんだなあ…
本当は白欲しかったけど、無かったから銀にしたんだが

埃と擦り傷だらけなのにマンションじゃ洗車もできないから銀が一番マシではあるが…
傷や汚れは目立ち難い

928 :774RR:2022/02/21(月) 18:30:57.97 ID:C8ReN60P.net
新車時の白さをキープ出来るなら断然ホワイト。
クリーミーな色に変色してしまうのがこの上なくダサいのだ。

929 :774RR:2022/02/21(月) 18:44:08.68 ID:mSdhH0q5.net
車庫を持てない貧乏人であることを露呈してしまうからな

930 :774RR:2022/02/21(月) 18:51:47.61 ID:gbpDSk8e.net
>>927
別に好きにしたらいいよ
つーかマンションだろうと屋根のある駐輪スペースがあれば……

931 :774RR:2022/02/21(月) 18:55:25.68 ID:JN92Z4Kr.net
マンション住まいで原付車庫ありって見たこと無いわww

932 :774RR:2022/02/21(月) 21:38:55.47 ID:kZegr8JS.net
そこまで色褪せにこだわるなら、カウルだけ保守用パーツに交換すればよくね?

933 :774RR:2022/02/21(月) 22:21:50.66 ID:j9y72GX/.net
それこそパンダになる気がするww

934 :774RR:2022/02/21(月) 22:58:12.12 ID:/Wqqym2j.net
白欲しいけど近所の人が持ってるんだよな

935 :774RR:2022/02/21(月) 23:18:32.29 ID:Dsd0oakz.net
おそろいで仲良くなるのが近所づきあい

936 :774RR:2022/02/22(火) 00:11:32.66 ID:OoxTEK74.net
白もいいけどTIGRAはアルファードみたいな顔してるのがイマイチ。

937 :774RR:2022/02/22(火) 01:08:38.82 ID:HEBVHYst.net
ティグラは前にラジエターが有るから武骨なカウルに成ったんだろう

938 :774RR:2022/02/22(火) 01:33:15.06 ID:mubIsqJ7.net
黒でいい

939 :774RR:2022/02/22(火) 07:01:29.86 ID:+aaX9FCc.net
ティグラバカはなんでここに張り付いてるの?

940 :774RR:2022/02/22(火) 08:35:14.36 ID:I70ynnPB.net
なんだかんだで最終的に落ち着くのはブラック。
ブラック買っておけば間違いない。

941 :774RR:2022/02/22(火) 09:22:41.02 ID:wN+6XVo+.net
色褪せる前に乗り潰せばいいんだよ!!

942 :774RR:2022/02/22(火) 10:35:58.16 ID:UdGrXTxX.net
黒は目立たないからぶつけられやすいぞ!

943 :774RR:2022/02/22(火) 11:15:36.90 ID:OQmuVpoA.net
>>939
264のコメントがリード乗りの隠れTIGRAファンらの気持ちを熱くさせたんじゃないかな。

944 :774RR:2022/02/22(火) 13:03:22.87 ID:I70ynnPB.net
スーパーへ買い物にリード125で行ったら80歳くらいのじーちゃんにカッコいいバイクだねぇって言われた。
これは喜んでもいいの?

945 :774RR:2022/02/22(火) 13:15:53.85 ID:vffGPyQn.net
それ「邪魔だこんなとこに停めんなデブ」って意味だから

946 :774RR:2022/02/22(火) 13:19:44.07 ID:rdSrQzxd.net
リードの遠心クラッチ仕様がほしい。越にはあるんだよね。

947 :774RR:2022/02/22(火) 15:55:19.71 ID:UdGrXTxX.net
ヘルメット、ディスクロック、バイクカバー、fw-1、空気入れ
スマホホルダー、トップケース、ウインドシールド、キーケース
シートカバー、スロットルアシストと、納車に備えてぜんぶ新調したわ
あとはドラレコとバイク保険の書き換えだな
ヒッヒッヒッヒ

948 :774RR:2022/02/22(火) 17:19:31.79 ID:ofAgsPaE.net
>>947
新型かな?
人柱乙

949 :774RR:2022/02/22(火) 18:13:53.93 ID:SQADI/i+.net
発売日に乗れないなんて興ざめ

950 :774RR:2022/02/23(水) 05:14:19.51 ID:VXD4YJfU.net
どうしたんだ Hey Hey Baby
バッテリーは ビンビンだぜ
いつものようにキメて ブッ飛ばそうぜ

こんな夜にお前に乗れないなんて
こんな夜に発車できないなんて

951 :774RR:2022/02/23(水) 06:32:06.51 ID:SW3K8yq1.net
>>948
旧型かな?
配偶者もお古?
独身ならゴメンw

952 :774RR:2022/02/23(水) 08:04:18.22 ID:2GAczegN.net
>>951
図星だったか
ご愁傷様です
チ〜ン

953 :774RR:2022/02/23(水) 08:12:45.06 ID:4IOkPni7.net
朝から晩まで監視してるんだな新型アンチって
たかが30万だぜw

954 :774RR:2022/02/23(水) 09:03:22.88 ID:/5D6Gi8O.net
新型裏山

955 :774RR:2022/02/23(水) 09:36:19.60 ID:zHX9cflQ.net
>>953
余程悔しかったんだな
予備のバッテリーをシート下に常備してれば問題ない。
気にすんな

956 :774RR:2022/02/23(水) 11:03:06.39 ID:4IOkPni7.net
なんでおれが悔しいのか分からん
乗り換えるつもりないし
キチガイにはキチガイの考えがあるのかな

957 :774RR:2022/02/23(水) 11:07:09.02 ID:mFIMUuIF.net
自分が一番悔しいからアンチ活動なんかするんだろ
去年の秋冬に買ったバカ

958 :774RR:2022/02/23(水) 11:22:46.54 ID:zHX9cflQ.net
効いてる効いてるw

959 :774RR:2022/02/23(水) 12:32:42.89 ID:+Mx6RMKx.net
なんだかんだ言っても最後のガソリンリードなんだろうね。

960 :774RR:2022/02/23(水) 18:37:59.66 ID:+F1+nmEN.net
積載量のLEADだからな。バッテリーで積載量減ったらLEADとは言わない。

961 :774RR:2022/02/23(水) 22:41:25.38 ID:VXD4YJfU.net
50は日本だけのガラパゴスだから電動化しないと安くできない。
125は速度や航続距離が50以上に必要なので、電動化は2030年頃だろうな。
あと8年もあるから次期モデルが最後のガソリン車だろう。

そもそも今回のはマイナーチェンジだからな。
だから外装も少ししか変わってない。

962 :774RR:2022/02/24(木) 00:16:41.81 ID:vN7b1Cv0.net
新型のスマートキーを旧型につけた人はまだいない?

963 :774RR:2022/02/24(木) 01:18:34.26 ID:TtqNBa3w.net
社外品のスマートキーは、純正と違って物理キー付いてるぞ

964 :774RR:2022/02/24(木) 01:54:27.49 ID:vN7b1Cv0.net
純正品の安心感は社外品には超えられないのであれ

965 :774RR:2022/02/24(木) 02:55:03.37 ID:VXsULpde.net
つまり純正の物理キーがベストということか。

966 :774RR:2022/02/24(木) 09:22:23.99 ID:UwTkZ5Qk.net
新型買えない層にはそうだろうな

967 :774RR:2022/02/24(木) 12:20:19.44 ID:HYB/D5Yf.net
リード以外にもプリウスも持ってるが、新型リード買えない程の貧乏ではない。まあ金持ちでもないが。

968 :774RR:2022/02/24(木) 12:23:02.64 ID:ZPF1p/47.net
>>967
うーん"(-""-;)"
中古のプリウスならリードより安いのもあるからな。

969 :774RR:2022/02/24(木) 15:05:35.65 ID:4suS5oyA.net
新型 リード125 2022年 モデルの予約を受け付けております。
3/24の発売に合わせて、メーカーに予約が殺到しており、
全国に初回予約分が配送し終わるまでに3ヶ月程度かかるそうです。

970 :774RR:2022/02/24(木) 17:43:06.95 ID:A7j1/CQf.net
ギリギリ物理キー最終型買っておいて本当
良かった。
バッテリー上がり心配してストレス溜まるのなんてまっぴらゴメンだね( ´Д`)y━・~~

971 :774RR:2022/02/24(木) 17:57:59.49 ID:RkovPS29.net
キックスタート廃止になったんか。

972 :774RR:2022/02/24(木) 18:02:28.32 ID:4suS5oyA.net
バッテリー上がったの価格コムのクズ1匹なんだよな
全世界で

973 :774RR:2022/02/24(木) 18:03:10.83 ID:vN7b1Cv0.net
後付けなら付けれるよ  ただ必要性は分からないけどね。3ヶ月放置でもセル一発始動可能だからさ..,

974 :774RR:2022/02/24(木) 18:15:52.22 ID:SHxJOyRd.net
>>972
Twitterに上がり報告たくさんあるよ

975 :774RR:2022/02/24(木) 18:22:57.75 ID:4suS5oyA.net
>>974
キチガイじゃん全部
ホンダからバッテリー送ってもらう乞食

976 :774RR:2022/02/24(木) 19:12:59.67 ID:A7j1/CQf.net
>>975
キミも新型契約しちゃった早漏ちゃんみたいだな
ご愁傷様です南無ぅ( ̄人 ̄)ちーん

977 :774RR:2022/02/24(木) 19:20:27.93 ID:PfC+YHW2.net
上がったといったらキチガイか
お前だろキチガイは

978 :774RR:2022/02/24(木) 19:23:51.25 ID:94JIEnPp.net
新型出るのに旧型を買った人が精神状態を保つのは大変なんだよ

979 :774RR:2022/02/24(木) 19:29:46.12 ID:bnY4eMBl.net
「バッテリー上がりでも、キックスタート可能」
という評判が仇に、、、

980 :774RR:2022/02/25(金) 00:03:21.64 ID:rmGE8dMl.net
エンジンが変更されてキックなんか付かないだろ

981 :774RR:2022/02/25(金) 05:44:23.80 ID:6grC8LN7.net
次スレ立てない?

982 :774RR:2022/02/25(金) 06:13:43.33 ID:eHmG5AkR.net
【HONDA】リード125 part30【LEAD】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1645737186/

成功

983 :774RR:2022/02/25(金) 07:30:25.82 ID:/LWVmdhy.net
ワッチョイで立て直せ

984 :774RR:2022/02/25(金) 07:39:25.06 ID:bPzzKKGJ.net
なんでワッチョイ付けずに立ててしまうかな

985 :774RR:2022/02/25(金) 07:48:59.56 ID:/LWVmdhy.net
そりゃ新型アンチだからでしょ

986 :774RR:2022/02/25(金) 08:47:04.77 ID:+69jsn1K.net
昨秋旧型買って死ぬほど悔しいです…

987 :774RR:2022/02/25(金) 09:18:33.76 ID:JF+MeZ3H.net
年収1000万くらいだけど新型は絶対に
買わないかな
リスク負ってゴミ買いたくない

988 :774RR:2022/02/25(金) 09:32:12.60 ID:lCzxUZ2M.net
メットイン容量ではリードを上回るアクシスZも新型来た

989 :774RR:2022/02/25(金) 10:11:42.18 ID:2XKFQ16f.net
>>987
リスク背負って二輪なんて乗りたくねーよな

990 :774RR:2022/02/25(金) 10:25:05.34 ID:/LWVmdhy.net
な?
コロ助が発狂し始めたろ?
悔しくて悔しくてママに慰めてもらってる

991 :774RR:2022/02/25(金) 10:42:14.49 ID:/LWVmdhy.net
ワッチョイスレ

【HONDA】リード125 part30 ワッチョイ【LEAD】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1645753253/

992 :774RR:2022/02/25(金) 17:05:19.94 ID:LBReSXY7.net
うめ

993 :774RR:2022/02/25(金) 22:10:34.52 ID:MXKDTNWu.net
生め

994 :774RR:2022/02/25(金) 22:44:00.13 ID:A0hm5BLr.net
もう終わりか

995 :774RR:2022/02/25(金) 23:19:44.84 ID:MXKDTNWu.net


996 :774RR:2022/02/26(土) 00:54:24.07 ID:kCPW1HeX.net
小梅

997 :774RR:2022/02/26(土) 01:02:29.60 ID:IU9AZNDm.net
小梅えな 最近のお気に入り

998 :774RR:2022/02/26(土) 01:03:01.44 ID:ygixSLSI.net
津田梅子

999 :774RR:2022/02/26(土) 01:52:27.49 ID:7MeCGeKW.net


1000 :774RR:2022/02/26(土) 01:53:31.89 ID:7MeCGeKW.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
195 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200