2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】リード125 part29【LEAD】

1 :774RR:2021/12/29(水) 16:52:51.14 ID:f26Ze+kS.net
前スレ
【HONDA】リード125 part27【LEAD】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1608987574/
【HONDA】リード125 part28【LEAD】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1633669727/

今まで出た貴重な写真情報
http://i.imgur.com/TsWhX5l.jpg (ミラー)
各種取付例
http://www.sakurai-honda.co.jp/buy/mimiyori/mimi1308_lead125.html (前かご)
http://i.imgur.com/eSmRF6b.jpg (前かご)
http://i.imgur.com/JFoyY92.jpg (風防)
http://i.imgur.com/6pSyzJM.jpg (風防)
ユニカー プチシートカバー 4Lサイズ (かなりキツい)
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/note/000/002/420/181/2420181/p1.jpg
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/note/000/002/420/181/2420181/p3.jpg
X-speed メッシュシートカバー XLサイズ+薄い低反発座布団のカットした中身
http://i.imgur.com/r3daN9i.jpg
エンデュランス製 キックスタートキット
http://item.rakuten.co.jp/endurance/10003165/

475 :774RR:2022/02/02(水) 11:16:35.92 ID:zq6wVzsW.net
>>474
これまた難しい質問だな
何を聞きたいのかをこちらが推測しないといけないな

476 :774RR:2022/02/02(水) 11:27:18.71 ID:CcNwA2aM.net
>>474
55kmだよ

477 :774RR:2022/02/02(水) 11:29:34.69 ID:Uqgg8vUW.net
そんなに出ちゃうのか
ならし運転は開度1/3で、って話を聞いたが
最初から法定速度でよさそうだな

478 :774RR:2022/02/02(水) 12:36:12.04 ID:FIE2Svl8.net
>>477
それなりにスピードが出るので、
「急」のつく運転をしないで普通に乗るのが良いかと

479 :774RR:2022/02/02(水) 14:01:15.32 ID:tRtxv/T9.net
>>473
60キロまでの加速重視なら安い空冷車で十分。わざわざ高くてメンテナンスが面倒な水冷は無駄が多い。

480 :774RR:2022/02/02(水) 14:19:16.20 ID:gMqQoRzu.net
>>479
高圧縮かつ点火時期にも余裕が出る水冷はカロリーロスという無駄を減らすために存在するのに
加速も燃費もウォーターポンプの損失を含めても水冷のが高効率
メンテなんて純正部品使ってエンジン組んでれば大したことない
ウォーターホールアルゴン穴埋め、スリーブ打ち替えそこらまでエンジンいじり始めて水冷面倒くさいってなら意味わかるけど

481 :774RR:2022/02/02(水) 15:46:27.22 ID:FIE2Svl8.net
>>479
加速重視ではない、
スムーズな加速ね
挙動が穏やかかつ加速力もいいって事

482 :774RR:2022/02/02(水) 17:28:18.13 ID:gMqQoRzu.net
下からグッとスッと伸び、スルスル加速する様が大排気量高級車、は言いすぎだけど似てる
トルク型とは言え上が全く伸びないわけじゃなくちゃんと伸びる
エンジンパワー&トルク特性、変速タイミング、変速比を高次元でシンクロさせてきてて、すげぇなぁと
ACGスターターのストン、トトト
エンジンスタートからしてジェントル、原付クラスの癖に淑やかで勝手に溢れ出る高級感もすげぇ
他社同クラスのオッスオッス感やイキってる感皆無の癖に、シレっと高性能
espは秀逸過ぎる

esp+はショートストロークと4バルブ化でどんな感じになるかね

483 :774RR:2022/02/02(水) 17:42:40.66 ID:k3UIUGdO.net
>>482
GTOのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。

カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと 感動。

しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。

ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。

ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。

速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAなんて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。

嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを抜いた。つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。

484 :774RR:2022/02/02(水) 18:43:28.87 ID:zDc66HF3.net
長文は基地害www

485 :774RR:2022/02/02(水) 18:46:16.72 ID:aOl7iGZX.net
>>483
両方乗ってたことあるけど普通にGTRの方が速かったけどな

486 :774RR:2022/02/02(水) 18:46:59.87 ID:zDc66HF3.net
やっぱこれだよな

その輪の中へ、俺は愛車のマグナ50で乗り付けた
「おはよう!マグナキッドです!今日はよろしく!」
元気よく自己紹介する
「…あ、おはようございます」
「マグナキッドさんって高校生なんですよね?若いですね…」
なぜか皆の視線が泳いでいる

「遅くなってスイマセ〜ン!」
ZZR1400に乗ったオッサンが大きな声を出しながらやってきた
「幹事のカワサキオヤジです。今日は皆さんよろしくお願いします」
この人が今回のオフの主催者であり、サイトの管理人でもあるカワサキオヤジさんだ
「あ、どうも!マグナキッドっす。よろしく」

487 :774RR:2022/02/02(水) 21:24:04.12 ID:BXy9X/JH.net
揃いも揃ってコピペ祭りかよw

488 :774RR:2022/02/03(木) 00:04:41.18 ID:C1d85OBd.net
吉野家コピペまだ?

489 :774RR:2022/02/03(木) 00:13:13.07 ID:yZ0J7gaG.net
少しは捻りがあれば1笑いくらい生まれるけど、まるごとコピペ貼るだけならつまんねーからやめろ

490 :774RR:2022/02/03(木) 00:13:36.37 ID:2oFm8lMg.net
もうねた切れだからって嵐召喚するなよw

491 :774RR:2022/02/03(木) 01:25:51.94 ID:yB/QuVlJ.net
昨日、近所のバイク屋行ったんです。バイク屋。
そしたらなんか人がいっぱいで入れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がっててスマートキー搭載!
新型リード発表とか書いてあるんです。もうね、アホかと。馬鹿かと。

お前らなスマートキー如きで普段来てないバイク屋に来てんじゃねーよ、
ボケが。たかがスマートキだよ、スマートキー。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でバイク屋か。おめでてーな。
よーしパパ リード頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。

お前らな、ボタン電池やるからそこ空けろと。バイク屋ってのはな、
もっと殺伐としてるべきなんだよ。向かいに座った奴と
いつ喧嘩が始まってもおかしくない、刺すか刺されるか、
そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと入れたかと思ったら、隣の奴が、
スマートキー付いてるやつでとか言ってるんです。そこでまたぶち切れですよ。

あのな、スマートキーなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、スマートキー付いてるやつで、だ。
お前は本当にスマートキーが欲しいのかと問いたい。問い詰めたい。
小1時間問い詰めたい。お前、スマートキーって言いたいだけちゃうんかと。

リード通の俺から言わせてもらえば今、リード通の間での最新流行は
やっぱり、キック、これだね。社外のキックスターターの後付け。これが通のイジり方。
原付ってのはバッテリー上がった時にキックスタートできるのがいい。これ。
で、後付けのキック。これ最強。

しかしこれを付けると次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、キック無しのスマートキーのスクーターにでも乗ってなさいってこった。

492 :774RR:2022/02/03(木) 06:14:47.70 ID:EJWyTKGe.net
次からワッチョイな
バカのクソレス一掃

493 :774RR:2022/02/03(木) 06:41:27.10 ID:5VvJ5xqN.net
>>491
なにこれ?
面白いと思ってる?
糞つまらねーから

494 :774RR:2022/02/03(木) 07:26:02.20 ID:yIjWdQzP.net
>>491
オチ無しでビビった

495 :774RR:2022/02/03(木) 09:37:10.52 ID:25wXSsIF.net
あれ?VARIO160 ってのがなんか良さげ…
フラットフロアだし前カゴも付けられそう…
メットインは容量少ないけどリアボックス付ければいいし

All New Honda Vario 160 – Brand New Perfection
https://youtu.be/NdQJr8FAueM

496 :774RR:2022/02/03(木) 09:46:03.32 ID:25wXSsIF.net
ホンダバリオ160がインドネシアで正式に発売され、価格は2580万ルピアから
https://oto.detik.com/motor/d-5924490/honda-vario-160-resmi-meluncur-di-indonesia-harga-mulai-rp-258-juta

497 :774RR:2022/02/03(木) 11:30:06.12 ID:pXH3whY/.net
150クラスのフラットは良いけどどうせ日本じゃ売らないんだろうな

498 :774RR:2022/02/03(木) 14:03:54.59 ID:TnqooU1o.net
ドリームで契約してきた。
ガラスコートとグリップヒーター付けて自賠責5年やら込々41万7千でした

499 :774RR:2022/02/03(木) 14:33:12.27 ID:yZ0J7gaG.net
高すぎワロタ

大切にな

500 :774RR:2022/02/03(木) 14:34:43.34 ID:xmUMLGC4.net
ドラレコ前後も付けなよ事故の時
一時停止誤認違反など証言より動画証拠が味方になる

501 :774RR:2022/02/03(木) 15:36:24.32 ID:YZzug2J9.net
ガラスコートイラネww

502 :774RR:2022/02/03(木) 16:16:45.38 ID:xwsRbIyd.net
どこのドリームとは言えないが
ガラスコート? こんな実用スクーターにはさすがに勧めませんよ(笑
と困ったような笑顔で言い切ったイケメンおっさん店長が気に入って買わせてもらった今の店

503 :774RR:2022/02/03(木) 16:17:24.92 ID:RtJ1BN+k.net
新型の青いいな。
盗まれる気が全くしない安心感を感じる。

504 :774RR:2022/02/03(木) 16:40:50.55 ID:HRvqDk5b.net
Vario160
車重約110kgで16.2PS 8500rpmかよ
滅茶苦茶良い走りするだろこれ

505 :774RR:2022/02/03(木) 17:07:24.37 ID:2jtMisEl.net
ガラスコートって毎年やらないとダメなんだぞ
仮に3万でも5年で15万

506 :774RR:2022/02/03(木) 17:14:31.08 ID:U/QFXjGz.net
>>264
ティグラに勝てるわけないだろ(笑)
125スクーター世界最速だぞ!

507 :774RR:2022/02/03(木) 17:35:24.91 ID:7UN9Ytdv.net
絵に描いた餅でドヤ顔

508 :774RR:2022/02/03(木) 18:16:15.46 ID:5VvJ5xqN.net
さすがに下駄バイクにガラスコートなんてやる気にならないわ

509 :774RR:2022/02/03(木) 18:24:51.91 ID:2jtMisEl.net
fw1を数ヶ月に1度使えば問題ないわな

510 :774RR:2022/02/03(木) 18:35:15.33 ID:yMQlHZlB.net
ティグラってどこのなん?

511 :774RR:2022/02/03(木) 19:45:09.52 ID:CJNQIKqL.net
>>510
PGOって書いてるからブジョーかな・・

512 :774RR:2022/02/03(木) 19:46:41.07 ID:CJNQIKqL.net
>>511
プジョーだな。スマホだと字が小さくてブとプを間違える。

513 :774RR:2022/02/03(木) 19:46:58.86 ID:7UN9Ytdv.net
台湾のKYMCO
数年前の動画でしか知らんけど台湾は通勤にスクーターがひしめき合ってスタートダッシュが重要視されてる感じ

514 :774RR:2022/02/03(木) 20:27:39.56 ID:9LBAnzGL.net
リードにガラスコーティングを売るとか
凄腕の営業マンだな

515 :774RR:2022/02/03(木) 20:54:47.31 ID:TnqooU1o.net
シルバーがピッカピカになるのかなあと期待しちゃったんだもん(´・ω・`)

516 :774RR:2022/02/04(金) 00:10:35.45 ID:l7/PB5rs.net
>>515
マットカラーなら新車購入時にガラスコートしたほうがいいと思うよ。

自分は今週の土日にドリームで
シルバー、ヒーター、自賠責5年、盗難補償、延長補償、コーティング(AQuly)、メンテパック
のほぼ全盛りで見積り取る予定

517 :774RR:2022/02/04(金) 00:29:16.71 ID:cRdfbYss.net
>>516
盗難補償はいらんだろうwww

518 :774RR:2022/02/04(金) 01:34:28.59 ID:robl4XJc.net
ホンダの盗難補償はバロンと違って鍵要らんからあり。めっちゃ安いし。
泥棒する奴は何でも取るぞ…

519 :774RR:2022/02/04(金) 02:59:48.00 ID:8RA0BthX.net
ハンドルロックしてパクられたら諦めろん

そもそもリードなんかパクっても旨味がないからそうそうパクられん

520 :774RR:2022/02/04(金) 04:04:47.82 ID:nQke9Edg.net
今はみんな意外と追加ロックもしないよな
大盗難時代暮らしてたオッサンは盗難補償だけは外せん

521 :774RR:2022/02/04(金) 06:43:31.57 ID:jjv4rcfa.net
>>520
盗難保険が切れた頃に盗まれる

522 :774RR:2022/02/04(金) 07:29:29.53 ID:zGrURrwL.net
エアプ多いなここ
今ホンダは盗難補償無料だけど

523 :774RR:2022/02/04(金) 08:37:55.94 ID:ihVa91Ls.net
そもそも、スマートキーなら盗られないっしょ

524 :774RR:2022/02/04(金) 08:39:53.76 ID:bBkd1/HU.net
ご注文はリレーアタックおじさんですか?

525 :774RR:2022/02/04(金) 08:53:55.37 ID:teVeNElj.net
レクサスとかの高級車ならリレーアタック聞いた事あるが
スクーターにって聞いた事ないな
おっさんリードごとぎ盗難率低いだろPCXならわかるが

526 :774RR:2022/02/04(金) 08:58:16.64 ID:KArLpqqL.net
>>522
それ思ったw

527 :774RR:2022/02/04(金) 08:59:33.71 ID:PiG+CShi.net
PCXと同じ部分あったらついでに技術が割れて盗まれる可能性はあるけどさすがにホンダもそこまで馬鹿じゃないとは思うが……

528 :774RR:2022/02/04(金) 09:02:24.08 ID:ihVa91Ls.net
PCXもスマートキーになったら盗難減ったらしいぞ

529 :774RR:2022/02/04(金) 09:06:24.95 ID:PiG+CShi.net
らしいな
統計出てPCXがワーストから順位上げたらいいけど

530 :774RR:2022/02/04(金) 09:44:58.54 ID:y7EzTHLv.net
保険を無料で付けられるようにダサく設計してるらしいからな

531 :774RR:2022/02/04(金) 12:42:08.72 ID:CFrTbL/c.net
ホンダドリームのリード33万のコミューター盗難保険は1年目無料の2年目プランなら5000円
それ以降の継続は年9500円

盗難保険無料は少し違うから訂正しておく
あと新車登録時にドリーム側が1年目無料を自動で付けるかは不明だから聞いた方がいいかも

532 :774RR:2022/02/04(金) 13:27:49.58 ID:fHk4kShI.net
永年無料なんて誰も思ってないだろ

533 :774RR:2022/02/04(金) 14:25:07.58 ID:eyvII3Ir.net
本日旧型最終モデルの新車28万で契約してました

534 :774RR:2022/02/04(金) 14:38:56.00 ID:VUJhYt2w.net
本物の人気車種はこれだからな。
本当かどうかは知らん。

107 風吹けば名無し 2022/02/03(木) 20:20:10.10 ID:P9ajgm2S0
PCXってよく盗まれるよな
数年前に東大阪市で1年間に250台もPCXが盗まれたことがあった

535 :774RR:2022/02/04(金) 15:06:16.94 ID:fHk4kShI.net
それ本当
5人組が逮捕された
ネットで転売してたってよ
ちなみにバイクの盗難4万件のうち大阪は5千件で常に全国一位

536 :774RR:2022/02/04(金) 15:10:04.71 ID:PiG+CShi.net
大阪は盗難率全国1位らしいからな

537 :774RR:2022/02/04(金) 15:20:16.75 ID:zmGRhlyM.net
大阪市内の駅の駐輪場に鍵差したまま出社したことがあってなくなってるかもと焦ったが帰ってきたら普通にあって安心した

そう。リアボックス付リードならね。

538 :774RR:2022/02/04(金) 15:21:07.40 ID:69HqIRx9.net
>>522
1年だけの話でドヤられても...
通勤メインで使われる車種で10年所持ユーザーとかごまんといるんで...

539 :774RR:2022/02/04(金) 17:31:01.55 ID:AKyWrhDs.net
窃盗団の知り合いがリードは眼中にないって言ってた

540 :774RR:2022/02/04(金) 17:56:39.92 ID:RY/yUZjs.net
窃盗団乙

541 :774RR:2022/02/04(金) 21:03:05.74 ID:MzHrd3uF.net
>>533
俺は去年に自賠責5年込みで30万円だった。30万円でも高すぎるけどな。
15年前にアドレスV125買った時は
自賠責込でも23万円だったからな。高くなったもんだ。
当時はそのアドレスでも11PS以上で当時最速クラスだった。

542 :774RR:2022/02/05(土) 01:38:07.90 ID:HoN/RMVc.net
>>541
日本人が貧乏になった

543 :774RR:2022/02/05(土) 01:43:03.59 ID:kuJ6Jo5a.net
>>541
リード110は大抵アドレスV125の+5万くらいしてたと思ったが
アドレス系が安いだけでリードは元から高い

544 :774RR:2022/02/05(土) 01:46:28.34 ID:2AIZbVDl.net
リード90もいい値段してたよ

545 :774RR:2022/02/05(土) 03:13:25.25 ID:bJ9ptKG2.net
>>543
アドレスV125Gが出た頃のライバルはスペーシー100
スペーシー125は高くてライバルではなかった。
スペーシー100の実売価格はアドレスより僅かに安かった。
でもアドレスより排気量が小さくキャブで非力だった。
https://bbs.kakaku.com/bbs/76103010696/SortID=9494217/


ホンダ・スペイシー100
http://autostrada125.under.jp/miss.hsp100.html
アクセルを全開にすればそれなりに唸るが、全域にわたって静かで振動も少ない。
発進から最高速までトルクが一切凹凸しない超スムーズな変速である。
その反面、加速は亀のように遅い。
2ケツしたアドレスV125に発進からして大負けしてしまうのだ。
その体感加速はトゥデイ(中国産・キャブ仕様)に毛が生えた程度である。

546 :774RR:2022/02/05(土) 10:19:02.27 ID:GvGVYsOY.net
スペイシー100もV125Gも乗ってたので・・・

https://www.honda.co.jp/news/1988/2880329.html
1988 リード90 \225,000 8.4PS 84kg ※乗ってた(笑

当時のライバル
https://www.suzuki.co.jp/release/b/b000619.htm
2000 アドレスV100 \199,000
※1991年発売から2000年迄で累計約15万7千台らしい

その後のリード
1998 リード100 \229,000 9.3PS 99kg
2スト↑4スト↓
2008 リードEX \260,000 9.0PS 114kg
2013 リード125 EBJ \272,000 11PS 113kg
2017 リード125 2BJ \287,000 11PS 114kg
そして新型
2022 リード125 8BJ \295,000 11PS 116kg

547 :774RR:2022/02/05(土) 11:42:59.97 ID:4vvI9jwd.net
アドレスクッソ安いなあ

548 :774RR:2022/02/05(土) 11:58:35.12 ID:bJ9ptKG2.net
>>546
スペイシー100 メーカー希望小売価格:19万9000円(2003年9月発売)
https://www.honda.co.jp/news/2003/2030912-spacy.html


アドレスV125 メーカー希望小売価格:20万8950円(2005年2月発売)
https://www.suzuki.co.jp/release/b/b050218.htm

549 :774RR:2022/02/05(土) 12:51:05.58 ID:X+MqgaSw.net
インフレだから

550 :774RR:2022/02/05(土) 14:49:02.88 ID:nHmgQlDJ.net
スペイシー100でもアクシストリートよりは速く感じたわ
トリートはあれが125ってのが信じられん

551 :774RR:2022/02/05(土) 15:50:10.42 ID:X+MqgaSw.net
国民年金保険料 納付額
1966年   100円
1974年   900円
1988年   7,700円
2005年   1,3580円
2022年  16,610円
20XX年   まだまだ上がるよ円 支給金額下がるよ円

552 :774RR:2022/02/05(土) 16:45:08.61 ID:Df2iVajr.net
専業主婦のせい

553 :774RR:2022/02/05(土) 16:54:49.81 ID:qAc6lJ7t.net
>>552
ちゃうわw
結婚もしないわ子供もつくらないわ挙げ句に働かないお前らみたいなのがうじゃうじゃおるからやでw

554 :774RR:2022/02/05(土) 17:22:42.05 ID:bJ9ptKG2.net
>>550
スペイシーも、かなり遅いけどな。
当時はアドレスV125が加速や最高速でも飛びぬけて良かった。
とくに規制前のK5〜K7は良かった。

でも、質感はスペイシー100が断然上。アドレスは作りが安っぽく、50ccと同じ。
無塗装樹脂部分が真っ白になるのもアドレスは酷い。
白化して粉吹いてくる。メーターもちゃっちい。まあスズキって感じだ。

なによりV125のブレーキは効きが悪くて、スピード出すと恐かった。
あとV125はリアBOX付けるとハンドルが少しブレた。
前タイヤもなんか偏摩耗するし。事故ってないのにw

555 :774RR:2022/02/05(土) 19:06:08.17 ID:v3VyZdJL.net
アドレスはリアボックスつけるとほんとハンドルが暴れるようになるよな

556 :774RR:2022/02/05(土) 20:20:57.61 ID:4++Z8AwM.net
前後同じ空気圧にするからだよ、リアの方が空気が早く減り易くどんどん
リア荷重になってフロントが軽く成りハンドルがブレる、正規の空気圧に調整すると
まったく問題無し

557 :774RR:2022/02/05(土) 21:12:01.36 ID:waU4IBjc.net
SOX新型値引きしてるな
マットシルバー29.4万円、総支払33.1万円
他3色28.9万円、総支払32.6万円
*自賠責1年

558 :774RR:2022/02/05(土) 21:29:26.00 ID:KMBjWUav.net
俺のもS○Xには昔から興味があった

559 :774RR:2022/02/05(土) 21:38:29.20 ID:B5urmLY+.net
東京なら多摩サイクルがオススメ
安くて対応も良いよ

560 :774RR:2022/02/05(土) 21:41:27.13 ID:sM8fQVPK.net
なんでpcxにしないん?

561 :774RR:2022/02/05(土) 21:51:01.97 ID:bKgIKh85.net
足元フラットの重要性

562 :774RR:2022/02/05(土) 21:59:25.90 ID:1OYXQQXC.net
>>560
駅前の小さな駐車場に止める時やはりデカい
俺はそれでPCXからリードに乗り換えた

563 :774RR:2022/02/05(土) 23:06:24.45 ID:bJ9ptKG2.net
新車在庫車が自賠責別のコミで283000円か
https://www.goobike.com/spread/8800567B30200709004/index.html?disp_ord=1

2バルブのスマートキー付ブラックエディションの輸入車が284000円
https://www.goobike.com/spread/8700205B30210710003/index.html?disp_ord=3

564 :774RR:2022/02/06(日) 06:09:00.75 ID:t5jbnQ+D.net
新リード生産国サイト見てて思ったんだけど、Scoopy i Club12のエンジンリード125のに変らんかねぇ
足回りの狭さ共通だからフレーム似てると思うんだけど、108ccじゃなく125で出して欲しいとおもたわ
かわいいよね Scoopy i Club12(メットイン激狭だけど)

さてさて、各社新型で揃った訳ですが、リードのメットインボックスの形状変ったかなぁ
カタログ掲載のメットがアライのデフューザー付きからカブトに変ったので、やっぱり入らないのは
変らないのかなぁ
販売開始まで待たないとダメなのかなぁ、情報が欲しい
エンジン替えただけで突き上げ改善されてるのかなぁ、見た目給油口周り変ってないような気がするんだけど・・・

PCX、生産国でメタリック系?赤/黒ツートンのスポーツエディションなるものが発売中
>>510
台湾の摩特動力工業公司って会社のブランドだよ
元々ビアジオと提携してたけどその後提携解消、1996年に台湾国内の茶葉メーカーの出資を受けてPGOブランド誕生
台湾はスクーターレースが盛んで、レースでYamahaに勝てないPGOが打倒シグナスXで作ったのがTigraと聞いたわ
(実際初期型のティグラ頭おかしい加速する PCXハイブリッドの4秒間アシストダッシュよりも早いという人も居るね)
退院病明け体重が70kg台まで落ちてた時に、通勤快速MT250車両のスタートダッシュにメーター読みで85〜90km/h
付近までこっちの方が早かったから

>>516
バリアスコートがいいらしいよ、マットカラー新車時のコーティング剤

565 :774RR:2022/02/06(日) 06:32:56.11 ID:kHfJuJty.net
>>553
年金財政については完全に専業主婦のせいだけど?
無知にも程があるわ

566 :774RR:2022/02/06(日) 06:34:22.11 ID:oFaY3Gy6.net
>>564
死ねよキチガイ

567 :774RR:2022/02/06(日) 08:00:52.26 ID:6iACQr7S.net
人生で初めて見たわ
20行以上の長文
自分が異常ってことに気づいてなさそう

568 :774RR:2022/02/06(日) 08:07:28.83 ID:oFaY3Gy6.net
>>557
たけえ

569 :774RR:2022/02/06(日) 09:07:57.70 ID:6iACQr7S.net
朗報
新モデルの取説が公開されてる

570 :774RR:2022/02/06(日) 10:19:24.02 ID:8qNnkfgX.net
>>569 2BJ→8BJの変更点
車両重量 114kg → 116kgの他に

点火プラグ CPR7EA-9 → LMAR8L-9
※熱価が7番から8番に 希薄燃焼化

変速比 2.600〜0.820 → 2.650〜0.820
※クラッチイン〜変速前が僅かにローギヤードに
(1次2次ギヤは変更なし)

Euro5とH32排出ガス対応で希薄燃焼化した分、
トルク感を補う為のローギヤ化か(推測)

冷却水 0.45L → 0.35L
※ステップ下スペースの事情か(推測)

571 :774RR:2022/02/06(日) 10:58:27.82 ID:C+v58Qom.net
>>566死ねよキチガイからの、>>568たけぇ
のくだり、低所得者丸出しのキチガイでw

>>567
おまけに人生初めての長文だの無学文盲異常者の自己紹介w

さすが貧者の一張羅スレ
低所得、低学歴が集い集まり罵り合う、爆サイ民感満載でw
よう罵っとるw

572 :774RR:2022/02/06(日) 11:03:04.05 ID:6iACQr7S.net
そのクセ直したほうがいいよ
どんなにID変えても文体に致命的なクセがあるからモロバレ
国語が苦手なんだろうけど

573 :774RR:2022/02/06(日) 11:05:00.51 ID:oFaY3Gy6.net
>>571
そんなに赤くなるなよ
節分は終わった
鬼役はもう要らない

574 :774RR:2022/02/06(日) 15:00:02.47 ID:sVyxzpt8.net
点火プラグ
LMAR8L-9 ノーマルプラグなのに高いな!
NGKのHP見ると購入は「各メーカールートよりご購入ください。」
純正部品番号:31917-K0R-V01
交換はNGK MotoDXプラグ LMAR8ADX-9Sにした方がコスパいいわ!

575 :774RR:2022/02/06(日) 15:44:36.34 ID:MLIfSCPY.net
マジレスするとスマートキーはほんとオススメしない。
ダイヤル位置がほんの少しズレただけでバッテリー上がってしまう凶悪仕様。
デリバリーとかで頻繁にエンジンオンオフするとか以外での使用目的なら絶対にスマートキーは避けた方がいい。

総レス数 1001
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200