2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】リード125 part29【LEAD】

1 :774RR:2021/12/29(水) 16:52:51.14 ID:f26Ze+kS.net
前スレ
【HONDA】リード125 part27【LEAD】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1608987574/
【HONDA】リード125 part28【LEAD】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1633669727/

今まで出た貴重な写真情報
http://i.imgur.com/TsWhX5l.jpg (ミラー)
各種取付例
http://www.sakurai-honda.co.jp/buy/mimiyori/mimi1308_lead125.html (前かご)
http://i.imgur.com/eSmRF6b.jpg (前かご)
http://i.imgur.com/JFoyY92.jpg (風防)
http://i.imgur.com/6pSyzJM.jpg (風防)
ユニカー プチシートカバー 4Lサイズ (かなりキツい)
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/note/000/002/420/181/2420181/p1.jpg
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/note/000/002/420/181/2420181/p3.jpg
X-speed メッシュシートカバー XLサイズ+薄い低反発座布団のカットした中身
http://i.imgur.com/r3daN9i.jpg
エンデュランス製 キックスタートキット
http://item.rakuten.co.jp/endurance/10003165/

636 :774RR:2022/02/09(水) 11:36:43.62 ID:MaIjhBhH.net
ABSはあったほうがいいけど価格は数万アップだろ
乗り出し35万となると考えてしまうわな
さらに液晶、フルLEDとなると

637 :774RR:2022/02/09(水) 14:01:50.14 ID:f51FCAtl.net
>>636
リアディスクのPCXとの価格差が33000円だからな。
フロントだけABSでリアはドラムのままだともっと安くできる。

それ以外にも、PCXはリアのトルクコントロールも付いてるし、
14インチでリアサスも2本で、ハザードも付いて
メーターもフル液晶で、フレームもリードよりコストかかってる。

リードにABSだけ付ける方が安上がりだよ。

逆にPCXはあれだけの装備で
リードより33000円高いだけなので凄いよな。

638 :774RR:2022/02/09(水) 14:15:38.54 ID:E5H8eIYM.net
>>637
それこそスケールメリット、販売台数の差でしょう
リード如きの販売台数、世界全体での販売台数を鑑みるとさらにその差は歴然
PCXを引き合いに出して安くできるなんて考えは浅はか過ぎる
第一に、リード125のブレーキシステムは50ccと共通部品だらけでコストダウン
50ccの原付スクーターにABSが付くなら付くかもしれんけど

639 :774RR:2022/02/09(水) 14:39:08.28 ID:HeWuiTnS.net
PCXは戦略車だからな
覇権取る為に他車種よりかなり利益率下げてるだろ

640 :774RR:2022/02/09(水) 15:22:58.60 ID:MaIjhBhH.net
nMAXも同じ事情だろうな
グリファスの割高感と言ったらw

641 :774RR:2022/02/09(水) 16:29:53.28 ID:QlUaY4VF.net
>>635
ABS信仰も考えものか

642 :774RR:2022/02/09(水) 18:13:25.47 ID:ndXMdCW0.net
>>597
こういうバカクレーマーがいるから新しいテクノロジーの導入が他国よりも遅れたりサービスがコスト高になったりするんだよ。
メーカも威力業務妨害で訴えてほしいよ。

643 :774RR:2022/02/09(水) 18:48:49.59 ID:Vc13r8dn.net
明日雪10cmくらい降るらしいけど流石にリードじゃ無理だよな

644 :774RR:2022/02/09(水) 18:55:45.77 ID:uzKYQTBo.net
スマートキー搭載されると聞いて新型リード125見送った俺は賢者

645 :774RR:2022/02/09(水) 18:58:44.81 ID:uzKYQTBo.net
しかしホンダもバイクのスマートキーとかいう未完成なものをバイクに無理矢理くっつけてよく販売に踏み切ったよな。会議とかで異論なかったのかな?
まぁ買わなければ実害ないからどーでも良いんだけどねw

646 :774RR:2022/02/09(水) 19:06:44.97 ID:ag8Kfp7+.net
本田のマケティングは無能

647 :774RR:2022/02/09(水) 21:23:28.28 ID:1QT2kkSo.net
明日はリードにチェーン履かせて出勤するわ

648 :774RR:2022/02/09(水) 21:51:03.58 ID:l4JxkS+9.net
リード125とDIO110って加速や最高速は全然違う?

649 :774RR:2022/02/10(木) 03:39:28.79 ID:Q/GvQFNv.net
排気量違うんだから当たり前だろいちいち聞くなしょうもない

650 :774RR:2022/02/10(木) 03:43:48.60 ID:K5MdFDQW.net
>>642
ABSという、安全に寄与する新しいテクノロジーの導入か大事なんだよ。便利装備より安全装備が大事。

651 :774RR:2022/02/10(木) 04:10:36.48 ID:4xcvR0sa.net
ABSあるからと過信して事故起きないわけじゃないから無駄装備でコストアップすんな
高速乗れないんだからディスクブレーキでも無駄

652 :774RR:2022/02/10(木) 04:20:53.05 ID:+Hy1hWIX.net
スマートキーのバイクって全車種こういうバッテリーあがりみたいなことが起こり得るの?
それともホンダ車だけ?

653 :774RR:2022/02/10(木) 05:50:32.94 ID:1Pd47H1Q.net
>>647
リードにチェーン履かせるほどの隙間ねーわ。

654 :774RR:2022/02/10(木) 06:06:50.17 ID:l7RilpW/.net
>>653
カブ最強でよか?

655 :774RR:2022/02/10(木) 06:42:15.74 ID:MmfLwz0D.net
最近買っちゃったマヌケの嫉妬が心地よいスレですね

656 :774RR:2022/02/10(木) 09:44:10.36 ID:xW2xXPts.net
>>651
事故る時は一瞬。
その一瞬を避けれるかどうかが明暗をわける。

657 :774RR:2022/02/10(木) 12:24:56.55 ID:bNsFlwiO.net
>>655
もしかして新型契約しちゃったの??

658 :774RR:2022/02/10(木) 13:38:31.86 ID:2JdLzrcn.net
何その悔しさ全開の返し

659 :774RR:2022/02/10(木) 14:30:25.34 ID:bNsFlwiO.net
>>658
ほんとごめん金貰っても新型契約したくない。
まさか本当に契約しちゃったとか?やっちゃったな

660 :774RR:2022/02/10(木) 14:39:17.95 ID:utnThoQY.net
ミジメだねえ

661 :774RR:2022/02/10(木) 14:57:12.47 ID:MY8G1QFR.net
スマートキーは有るのは歓迎だけど物理キーでも動くようにして欲しかったな。
盗難対策弱くなるのでバイク会社は嫌だろうけど。

662 :774RR:2022/02/10(木) 15:16:36.88 ID:WJPZH9Kt.net
>>659
くやしいのう

663 :774RR:2022/02/10(木) 15:47:53.66 ID:nFaf23VX.net
車とは違う脆弱性が存在
まだスマートキは時期尚早だった
本田車(4輪)も物理キ無しってことは無いよな

664 :774RR:2022/02/10(木) 16:14:01.10 ID:2JdLzrcn.net
なんか可哀想になってきた
貧乏って罪だよね

665 :774RR:2022/02/10(木) 17:04:25.83 ID:bNsFlwiO.net
便利さを謳って余計不便になっちゃってるもんだからもはやコントかとw

666 :774RR:2022/02/10(木) 17:15:26.20 ID:2JdLzrcn.net
キチガイは放置するとして

1回目の受注締め切りは2月6日
予想を大幅に超える発注があった
当初は予定を早めて納車される予定だったが当然無理
中でも青の人気が凄くて、1月中の発注でも割り当てで漏れるケースもありそう
今後の発注分は他の車種と同じ程度の遅延が見込まれるそうだ
初日発注組は青以外はまず大丈夫とのこと
以上、某ウイングの話

667 :774RR:2022/02/10(木) 17:19:46.96 ID:2JdLzrcn.net
補足
受注制限もありうるとのこと

668 :774RR:2022/02/10(木) 17:20:20.88 ID:VPYq6145.net
青は光の加減で変わった色に見えたりするよね

669 :774RR:2022/02/10(木) 17:21:41.00 ID:WJPZH9Kt.net
買いたくなきゃ買わなきゃいいだけなのに。
買いたいのに買えなくて、自分が買えないのに他人が買えるのが許せなくて、買える人や他人の持ち物腐すしかできない。
好きの裏返し。いい歳してガキンチョかよ。

670 :774RR:2022/02/10(木) 17:36:05.62 ID:2JdLzrcn.net
やっぱおじさんおばさんが多いですか?と聞いたらニヤっとして何も答えなかった

671 :774RR:2022/02/10(木) 17:37:06.24 ID:bNsFlwiO.net
>>669
ほんとわかってないな。
これ以上被害者ださない為の啓蒙だよ

672 :774RR:2022/02/10(木) 17:40:54.05 ID:bNsFlwiO.net
つーかスマートキーモデル販売されて数ヶ月したらグーバイクに溢れかえるんじゃないのw

673 :774RR:2022/02/10(木) 19:37:26.65 ID:nFaf23VX.net
バッテリ上がり続出だったりして
初期ロットなんて買うもんじゃないな
リコール級の欠陥だよ

674 :774RR:2022/02/10(木) 19:44:15.18 ID:uPRHQryb.net
仮定の話をさも事実のように語るお前の頭が欠陥だよ

675 :774RR:2022/02/10(木) 20:15:51.64 ID:ya/83QjP.net
スマートキーは欲しい奴が買えばいいだけ。
ウーバーしてる奴みたいに頻繁に乗り降りしなければ、
電池切れとか、反応鈍くなるとか、レバー位置とかの問題あるから
物理キーの在庫車を安く買う方がいいという意見もある。

また、買換えまで余裕のある人は
数年待ってリードのABSが出るか、他社の同クラスから出る
ABS付のを待つのも一つの手段。
スマートキーみたいに、あれば良いなの便利装備ではなく、
ABSは安全性において大きな効果を発揮するから。

ABSは十分、買い替え理由になる。

まあ数年後には、今買った奴が、
ABSなんかいらないと猛反発するのは目に見えてるが。

676 :774RR:2022/02/10(木) 21:12:52.21 ID:2JdLzrcn.net
>>675
だからお前はダメなんだよ
分からない?

677 :774RR:2022/02/10(木) 21:40:42.72 ID:u6NXuhux.net
>>675
自分のクセを知ったほうがいい

678 :774RR:2022/02/11(金) 01:43:14.48 ID:34U3aNZp.net
すでにベトナムで何年も何万台もスマートキー売っている実績があるわけ。問題あったらやめているだろ?

679 :774RR:2022/02/11(金) 03:01:35.71 ID:Y4ZC4Zex.net
そもそもスマートキーにそんなに問題あったらPCXもあんなに売れてないし、ついでにPCXよりも昔から250には積んでるから

680 :774RR:2022/02/11(金) 04:33:38.28 ID:S5pgSmN6.net
カブ125乗って3年目だがスマートキーに全く不具合なんかないよ 機械音痴にも程がある

681 :774RR:2022/02/11(金) 06:19:48.12 ID:NUUsLrf3.net
でも物理キないしバッテリ上がりの危険は残ってるんでしょ
やっぱりリコール級の欠陥だよ

今まで問題視されないのは所有者がお人よしなだけ

682 :774RR:2022/02/11(金) 06:29:45.31 ID:ueCbUVaE.net
そんなバカは世界中で数名なんだわ
日本では価格コムのあのバカくらいだろ
本人がここにいるならいい加減にしとけ
これ以上は通報案件だぞ

683 :774RR:2022/02/11(金) 07:23:19.00 ID:puWqmBAt.net
出先でバッテリー上がったら最悪やん
完全にリコール対象

684 :774RR:2022/02/11(金) 08:32:25.97 ID:Mu35Wmv0.net
往生際の悪い奴にもう少し付き合ってやるか。

車のスマートキーにアナログキーが仕込んであるのは、
スマートキーの電池切れやバッテリーが上がってる時でも
ドアを開けられる用なんだが、バイクにドアはないだろ?

685 :774RR:2022/02/11(金) 08:37:31.16 ID:Mu35Wmv0.net
出先で万一バッテリーが上がっても、スマートキーとアナログキーの違いは
ハンドルロック位置からオフ位置に回せるかの違いだけだぜ?
オフ位置なら押して歩けるのと、バッテリーにもアクセス出来る。

困るのは一緒だから、バッテリーを上げない運用すればいいだけ。

686 :774RR:2022/02/11(金) 08:39:30.85 ID:M4P4uyIQ.net
あるんだろ
このバカ共の空想上のバイクには

687 :774RR:2022/02/11(金) 08:46:29.90 ID:A1TCgvl+.net
>>684
論破w

688 :774RR:2022/02/11(金) 09:02:19.57 ID:r7wEQPL0.net
スマートキーだと暗電流でバッテリー上がりしやすいかもな

689 :774RR:2022/02/11(金) 09:13:42.73 ID:Mu35Wmv0.net
何かもう、未だに黒電話でジーコジーコしてる頑固者なのかと。

690 :774RR:2022/02/11(金) 09:19:43.56 ID:PYLceBZf.net
>>663
一応聞いておくけど、車のスマートキーについてる物理キーで何するつもり?

691 :四捨五入:2022/02/11(金) 09:25:32.10 ID://OjIOUf.net
>>688
素人が設計してるとでも?

692 :774RR:2022/02/11(金) 11:13:16.62 ID:S4bnU0VU.net
スマートキーのシリコンケース購入♪
メット、カバー、ロック等々ぜんぶ新調したぜ
FW1も5本買った
楽しみだな〜♪

693 :774RR:2022/02/11(金) 11:56:22.39 ID:puWqmBAt.net
>>692
人柱乙

694 :774RR:2022/02/11(金) 12:11:04.55 ID:S4bnU0VU.net
貧乏って罪だよね♪

695 :774RR:2022/02/11(金) 12:27:18.54 ID:puWqmBAt.net
>>694
金持ってても人柱にはなりたくないわ

696 :774RR:2022/02/11(金) 14:10:11.65 ID:Sgs2T9rG.net
もうなんだか必死すぎて笑える。

697 :774RR:2022/02/11(金) 17:33:56.52 ID:puWqmBAt.net
人柱ちゃん達を高見の見物させて頂きますっ

698 :774RR:2022/02/11(金) 18:11:46.74 ID:KrbTC33U.net
スマートキーという最早枯れた技術を最新技術と思い込んで二の足を踏むおじいちゃん達の溜まり場かここは。

699 :774RR:2022/02/11(金) 19:13:24.35 ID:eIQSAVAW.net
PCXはともかくDioよりもスマートキーの装備が遅くなるとは思ってなかったが
そのバイクに乗ってる平均年齢の順に採用されていったって事だろうな。

700 :774RR:2022/02/11(金) 19:44:01.11 ID:f6K+bxUi.net
バッテリ上がりの危険があるんじゃ枯れて無いじゃん
ハンドルロックもバッテリ上がりではずせなくなるから出先から泣きながら押して帰ることもできないし

701 :774RR:2022/02/11(金) 19:47:06.32 ID:RXzVhcrR.net
単なる発表順じゃろ
ディオは派生車もあるから先だっただけ

702 :774RR:2022/02/11(金) 19:47:22.94 ID:eIQSAVAW.net
PCXではバッテリ上がりが多発してるのか?

703 :774RR:2022/02/11(金) 19:48:33.93 ID:puWqmBAt.net
新型契約しちゃった情弱は涙目でこのスレ見てるんだろうな

704 :774RR:2022/02/11(金) 19:48:46.25 ID:NarNnl0s.net
お前らのアドバイスを聞いて2021型の在庫を契約してきたぞ
乗り出し価格で30万円切って満足

705 :774RR:2022/02/11(金) 20:25:00.14 ID:S4bnU0VU.net
金がない
  ↓
新型が買えない
  ↓
新装備を否定したい
  ↓
2ちゃんで暴れるしかない!
  ↓
ID:puWqmBAt

706 :774RR:2022/02/11(金) 20:40:42.55 ID:Mu35Wmv0.net
ECUのリコールが出たDio110(JK03)と新型リード(JK12)の
スマートキーの電池がCR2032じゃなくてCR2032Hなんだなぁと
取説眺めてたら・・・

リード125のCBSって、先代PCXと同じ油圧イコライザー式3potから
1potに変更になったときに機械式になったのかと思ってたら、
CBS用リザーバタンクありの油圧式だったのかー。(Dio110は只の機械式)

見る目が変わったぜ?

707 :774RR:2022/02/11(金) 21:04:26.51 ID:puWqmBAt.net
>>704
正解

708 :774RR:2022/02/11(金) 22:02:31.23 ID:kGHDFkRu.net
買った本人が満足してるんなら良いじゃない?

709 :774RR:2022/02/11(金) 22:05:01.37 ID:H8Kz89sV.net
原付のスマートキーごときでそこまで盛り上がれるおまえらが羨ましい

710 :774RR:2022/02/11(金) 22:11:45.63 ID:puWqmBAt.net
やっぱこうなっちゃうんだよね
https://twitter.com/naonaoga/status/1408001820354482180
(deleted an unsolicited ad)

711 :774RR:2022/02/11(金) 22:13:31.53 ID:puWqmBAt.net
https://twitter.com/peroperoperte/status/1207355782804758533
(deleted an unsolicited ad)

712 :774RR:2022/02/11(金) 22:16:02.76 ID:puWqmBAt.net
https://twitter.com/danchidumacom/status/1488123422848655364
(deleted an unsolicited ad)

713 :774RR:2022/02/11(金) 22:16:20.40 ID:A1TCgvl+.net
>>690
煽ってきた車にカギパンチできないだろ?!

714 :774RR:2022/02/11(金) 22:17:11.73 ID:puWqmBAt.net
https://twitter.com/Ashutanien/status/1483000586828414978
(deleted an unsolicited ad)

715 :774RR:2022/02/11(金) 22:17:37.73 ID:puWqmBAt.net
https://twitter.com/espace20141122/status/1470996785875529731
(deleted an unsolicited ad)

716 :774RR:2022/02/11(金) 22:18:36.23 ID:puWqmBAt.net
100対0で物理キーの勝ち

717 :774RR:2022/02/11(金) 22:43:52.62 ID:NarNnl0s.net
やっぱり2021年型にしといてよかった

718 :774RR:2022/02/11(金) 23:20:00.91 ID:fPS8cN12.net
>>684
車のスマートキーは、なんと電池切れでも、パワーボタンに押し当てると、
ICカードのように認識してくれるというスグレもの。

だが、バイクはIDタグも持ち歩く必要がある。 さらにIDを8ケタほど入力する。

1ケタ入れたら5秒待って、次のケタの繰り返し。

これを緊急時に、間違えないでできる奴いるか? 無理ゲーだぞw
普段から練習しとかないと無理なレベル

719 :774RR:2022/02/11(金) 23:34:05.63 ID:Mu35Wmv0.net
>>718
そうなる前に電池替えればいいじゃん。ID入力なんか一度も試した事ないわ。
車もインパネにアラート出たらすぐ替えるから、知ってるけどやらんし。

もしかして、自分釣られてる?

720 :774RR:2022/02/11(金) 23:40:49.20 ID:NarNnl0s.net
つーか、スマートキーてなんかメリットあるの?

721 :774RR:2022/02/11(金) 23:48:11.02 ID:Mu35Wmv0.net
もう・・・前スレから持ってきたぜ?

イグニッションキーシリンダにキーを差さないから
スマートキーと一緒にしたワイヤーロックやリアボックスのキーを
エンジン掛けた状態で抜き差しせずに使える。

あと暗闇でキーシャッターやシリンダー位置を探らなくていい。
アンサーバック機能がたまに便利。

722 :774RR:2022/02/11(金) 23:55:12.05 ID:NarNnl0s.net
なるほど
やっぱり100:20位で物理キーの勝ちだな

723 :774RR:2022/02/11(金) 23:57:13.53 ID:fPS8cN12.net
>>720
1日何回も乗り降りする配達なら重宝するだろうな。ウーバーとか。
通勤とかならメリット少ないと思う。むしろデメリットの方が多いかも。

スマートキーの電池だけでなく、常にハンドルキーの位置にも
注意しとかないとバッテリー上がり起こすらしい。

このバイク屋だけでもバッテリー上がりが2件も起きてる。
https://nagohonda.ti-da.net/e11589121.html

724 :774RR:2022/02/11(金) 23:59:58.65 ID:Mu35Wmv0.net
リアボックスのキーをスマートキーごと差しっぱで走って
ビビった事が3回ほどあるのは内緒な!

725 :774RR:2022/02/12(土) 00:33:32.23 ID:bO1Iy6OI.net
>>720
盗難され難い(されないとは言ってない)

726 :774RR:2022/02/12(土) 00:35:44.14 ID:AUXlgVAz.net
https://www.youtube.com/watch?v=0I-IMNP_uaw
3:20 スマートキーの説明

727 :774RR:2022/02/12(土) 02:37:00.82 ID:HWslx68H.net
無線だから同じ電波出せば簡単に解錠できるよ
そういう道具出回ってる
物理キーのほうが歴史がある分盗難されにくい強度になってる

728 :774RR:2022/02/12(土) 02:41:52.78 ID:O8LzHFpD.net
ハンドルキーをONにしたまま離れたら、スマートキー無くてもエンジンかけて乗れる。
つまり、物理キーでいうとカギを差しっぱなしと同じ。

走行中に、スマートキーの電池が切れたり故障したり、
妨害電波で受信できなくなっても、安全に走行が続けられるように
こういう仕様になっている。

物理キーの抜き忘れはキーが付いてるのが見えるので、忘れにくい。
だがスマートキーのハンドルは、位置だけでしか判断できないので
物理キー以上に、抜き忘れではなく、切り忘れてしまう。

切り忘れてONのままだと、そのまま盗難されてしまう。

ちなみに車の場合は、Pに入れてパワーONのまま車から離れると
大きなブザー音が鳴り続けるのでわかる。

729 :774RR:2022/02/12(土) 03:13:13.16 ID:PeYZrqO3.net
>>728
なるほど分かりやすい

730 :774RR:2022/02/12(土) 08:27:56.62 ID:/mldi7LH.net
不思議だよなあ
気に入らなければ買わなくていい
なのに買う人を病的に攻撃する
自分がキチガイって自覚ないのかな

731 :774RR:2022/02/12(土) 09:00:16.35 ID:n1SPim8I.net
買わないじゃなく買えないからだろ
やっぱ低所得って嫌だよな

732 :774RR:2022/02/12(土) 09:23:17.08 ID:Cv1Pwr6h.net
>>704
どんなに出しても30万円までだよな。
125スクにそれ以上は出せないよな。

733 :774RR:2022/02/12(土) 09:36:25.52 ID:n8ZSkIxl.net
>>728
リードってキー差し放しで繁華街に小一時間停めてても
盗難されなかったんじゃ? 別のスズキ車だったかな(笑)。

734 :774RR:2022/02/12(土) 10:53:24.33 ID:aXlgeF6J.net
次のスレッドはスマートキーの有無で分けてしまえ。

735 :774RR:2022/02/12(土) 11:10:00.17 ID:IhjmGvlk.net
グリファスを買いなさい

総レス数 1001
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200