2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【貧乏バイク】ジェベル・SX・DF 125/200 【経済速度67km/h】

1 :774RR:2021/12/30(木) 15:07:04.05 ID:DmU1ISx1.net
素敵な燃費で貴方の貧乏バイクライフをサポート
ジェベル・SX・DFの方はもちろん、同系エンジン搭載の
VANVAN200、BETA ALPの雑談・情報交換・Q&A
※注)ついに生産終了した[ジェベル250XC]については別に単独スレがあります。
※意)貧乏なバイク乗り関連のスレも別にあります。

過去スレ
【貧乏バイク】ジェベル・SX・DF 125/200 【経済速度63km/h】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1488095381/
【貧乏バイク】ジェベル・SX・DF 125/200 【経済速度64km/h】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1547895187/
【貧乏バイク】ジェベル・SX・DF 125/200 【経済速度65km/h】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1568503787/
【貧乏バイク】ジェベル・SX・DF 125/200 【経済速度66km/h】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1596611239/

265 :774RR:2022/06/06(月) 08:08:56.63 ID:hDAYJcJ5.net
>>263 一般論になるけど プラグキャップを外して高圧コード先端と一次側端子をMΩレンジで計測すると
「導通あり」あるいは「導通なし」かを判断できる 導通なしだと迷わずNG判定できる 導通ありだと測定レンジとか測定する端子をキチンとして再計測
書き込みを見る限りイグニッションコイル(二次側)が断線してそう

266 :774RR:2022/06/06(月) 08:25:06.44 ID:JCpxkhCv.net
CDI用の点火コイルだとフルトラ用とは昇圧比が違うから 記載は正しいかも
コイルが怪しいのは同意

267 :774RR:2022/06/06(月) 15:19:21.44 ID:ofDYwW0K.net
>>264
ありがとう
今ftrのリアサスが似たようなサイズなので中古を一つ買ってみた
3万ちょいでOHできるなら、今のサスを取り外したらやってもらおうかな

268 :774RR:2022/06/06(月) 18:28:33.75 ID:sEddPcsn.net
>>263
親切な俺様がUS版マニュアル見てやったぜ
2次側は20-30kオームだ。 キロオームね

でホワイトではなくオレンジ/ホワイト(O/W)だ。
そもそもマニュアルあるんなら回路図あるから分かるだろ
しっかりしろ!

269 :774RR:2022/06/06(月) 23:00:36.88 ID:vDje72gI.net
>>268
俺様ありがとう
酷道攻める前にエンストしてそのまま300km走行
帰宅後点検したら2次側導通ないのだけど..
測り方というか悪運があっただけかもね(劇(-_-;))

270 :774RR:2022/06/06(月) 23:17:59.97 ID:uwTNyK/h.net
新しいVストローム250がどうやらSX250なようです。
後継モデルおめでとうございます

そして非常に欲しいです

271 :774RR:2022/06/07(火) 07:19:20.60 ID:pdbdrqEC.net
名前だけやん

272 :774RR:2022/06/07(火) 12:38:55.62 ID:eQvDo3Yk.net
150kg超えるんやろな・・・

273 :774RR:2022/06/07(火) 19:57:47.35 ID:4bz5Ob5k.net
1人で酷道や古道探索趣味の俺からしたら150kg超えたら無理
転けたり落ちたりしてゼーゼーハーハーしてるときはジェベルでも起こせず
30分ほど休憩してやっとだった5月の山中

274 :774RR:2022/06/07(火) 21:32:58.59 ID:rDiA8zXH.net
VストロームSX ラフロードバイクだろうけどオフロードバイクでは無さそう 
ウチのジェベル200の代替えにはできないな

275 :774RR:2022/06/07(火) 22:18:59.86 ID:opxcB5AL.net
馬鹿にするつもりはないけど、今流行りのアドベンチャーバイクの用途がよくわからん…オンロードツーリング限定?
知人の60のおっさんがアフリカツインで立ちゴケして自力で起こせずショックでバイク降りちゃったよ

276 :774RR:2022/06/07(火) 23:36:36.61 ID:S6b9pHpI.net
>>237
ワロタ

277 :774RR:2022/06/08(水) 06:29:04.83 ID:ETLisOga.net
>>275 アドベンチャーバイクのイメージリーダー?出自?は砂漠を長時間高速度で走破するための 防風性に優れた2気筒オフロードバイク だと思う
けど見かける限り 楽な乗車姿勢・高いスクリーン・パニア等積載性が必要であってもオフ要素が必要なケースは少なそう 流行りってそんなもの
ジェベルと大型NKを一台に統合するとしたら VストロームSXは魅力的に見える

278 :774RR:2022/06/08(水) 10:51:01.67 ID:hMs/bB8x.net
日本には大型アドベンチャーの楽しい道はないやろなあ

279 :774RR:2022/06/08(水) 11:03:28.39 ID:rX+Qmeg4.net
>>260
テスターはアナログ?それともデジタル?
アナログの場合KΩレンジでOKだけど、デジタルの場合
100KΩ又は200KΩレンジで測定してみて。

280 :774RR:2022/06/08(水) 18:33:33.74 ID:gUV9djVA.net
サイドスタンド削りまくっていずれ無くなりそうだから跳ね上げ加工?みたいなのしたいんだけどストッパーのところ少し削れば上がりますかね?
スイッチの移植はしないとダメだろうけど

281 :774RR:2022/06/08(水) 18:52:40.08 ID:gQ/dXjTN.net
>>275
俺の友人は指を骨折してたわw

282 :774RR:2022/06/08(水) 18:53:39.01 ID:gQ/dXjTN.net
ま、アドベンチャーバイクって車でいうとRV車みたいなもんじゃねーのか?

283 :774RR:2022/06/08(水) 19:42:12.17 ID:H9foKOwz.net
今はRVというよりはSUVという言い方をするような気がしないでもない。

284 :774RR:2022/06/08(水) 20:52:23.95 ID:n74+ijKd.net
df125eですがオススメのデュアルパーパスタイヤありますか?
トライアルタイヤですが前IRC TR-011の2.75-21、後ダンロップK950の4.00-18WTを検討してます

285 :774RR:2022/06/09(木) 21:53:13 ID:8tUfZvjp.net
>>284
ミシュラン アナキーアドベンチャー
フロント:90/90-21 リヤ:110/80-18

286 :774RR:2022/06/10(金) 14:12:13.36 ID:T0xs2SMg.net
>>285
リアはフロント用を履くの?

287 :774RR:2022/06/10(金) 22:05:14.67 ID:ageso9jX.net
>>286
いや、リヤ用の筈。
フロントは80/90-21だった。

288 :774RR:2022/06/10(金) 22:08:10.44 ID:ageso9jX.net
>>286
ごめん アナキーワイルドだったわ。

289 :774RR:2022/06/10(金) 22:19:08.16 ID:7VsS+d7w.net
200だけどシリーズで1番細くて軽いタイヤしか入れたことない

290 :774RR:2022/06/10(金) 23:15:08.87 ID:DKC8XVhh.net
>>279
アドバイスありがとうございます。
デジタルで測ったら計測できました。最初に測ったテスター慣れてなくて2000KΩレンジで測ったら正常範囲内でした。

しかし残念なことに点火コイル、コードを買えたにもかかわらず火花が赤く弱いのしか出ません
まさか、イグナイターか・・・(汗)

291 :774RR:2022/06/11(土) 06:55:49.52 ID:I92VxEu/.net
>>290
以前と比べて明らかに火花が弱いの?
プラグは新品?症状はどんな感じですか。
火花の強い弱いは周囲の明るさにも影響されるので、
判断しにくいですね。

292 :774RR:2022/06/11(土) 10:20:53.27 ID:MtR1EaBB.net
>>284 デュアルパーパスを汎用とすると D社D605が125には合いそうに思う 比較的に軽くて柔らかい 

293 :774RR:2022/06/11(土) 14:39:34.93 ID:xkDnm9d2.net
中古でフルノーマルdf125e買うんですが、納車したらこれだけは確認しろ、これだけは交換しろ、これだけはやっておけ、これはマストアイテムだから買え

みたいな事あれば教えてください!

294 :774RR:2022/06/11(土) 14:58:52.42 ID:MtR1EaBB.net
MT21ラリークロスはOFF性能が高い割に舗装路で消耗しにくく好きだった
重くて硬いのでジェベルでは使っていないけど 林道ツーリングの方にはオススメできる

295 :774RR:2022/06/11(土) 16:56:39.63 ID:7DioH5Zt.net
>>293
リアキャリアはおれのグラブバーと交換しろ

296 :774RR:2022/06/11(土) 19:23:57.38 ID:6d3dQqTN.net
>>293
ようこそ兄弟
基本的には頑丈なバイク
コンロッドが弱いと言われたりするけど話題としては荒れがち

個人的にはオイルを食ってないか、とフロントブレーキの効き具合は注意、かな
DFってメッキシリンダーだっけ?
メッキならオイル消費はあまり心配ないはず

>>294
キャリアの相場、高いねー

297 :774RR:2022/06/11(土) 19:50:44.51 ID:MpqbH9zK.net
刀のスクリーンを付けるといいけど取り付けはひと工夫必要
自分はフロントキャリアの前に付けてキャリアはスマホやナビを付けてる
あと電源取り出しにシガーソケットをハンドルに付けるといいよ
ノーマルっだったらナックルガードは付けないとな

298 :774RR:2022/06/11(土) 20:00:46.33 ID:bLB5fMjH.net
>>291
前からエンジンがかかりが悪かった。青白くても細い。今回もオレンジになったりして・・・。エンストしたときはプラグのギャップを半分くらいの0.4mmくらいにした。コイル変えてプラグかえたけど相変わらずちょろちょろ。バッテリーは12V以上ある

299 :774RR:2022/06/11(土) 20:03:37.05 ID:MpqbH9zK.net
>>293
買うなら20年超えだからパッキンゴム類は総チェックしたほうがいい
10年を越えるとゴム類は寿命交換は必須だよ
キャブのダイヤフラムとかインシュレーターは割れてエアを吸ってるとかがある
あとエアクリーナーのスポンジも外したらボロボロに崩れるとかもある
それと125ccはカムチェーンが手動調整なので手に入れたら一度調整した方が良い
マフラーは穴が空いて無いかと錆びてるのでサビを落として再塗装した方が良い

300 :774RR:2022/06/11(土) 20:06:09.33 ID:G8pxijFM.net
三月頭からレストア〜の俺だけど、リアキャリアは付いててラッキーなパーツだったのな

301 :774RR:2022/06/11(土) 20:25:01.01 ID:jsr87b0I.net
純正部品て、廃盤だらけだから維持しにくいよね?

302 :774RR:2022/06/11(土) 20:31:10.52 ID:bLB5fMjH.net
>>301
外装以外 格安で部品ありますよ。イグニッションコイルも3000円未満で買えます(笑)

303 :774RR:2022/06/11(土) 20:33:51.20 ID:igtW8cX0.net
ゴムパッキン類総とっかえはまさにその通りで、ほぼほぼ全部のゴムパーツは取り替えたな

あとカムチェーンテンショナーのロッドのスプリングが砕けてたのはワロタ
https://i.imgur.com/2N4z1K2.jpg
https://i.imgur.com/Dg3MHZ8.jpg

304 :774RR:2022/06/11(土) 20:33:54.00 ID:MpqbH9zK.net
>>230
北米でDR200Sで現行で売られてるからメイン部品は問題ないよ
それ以外のDFのキャリアとかは受注生産で高くなってるけどな
純正部品は品番でググるとモノタロウがよく引っかかるのでそこで買ってるな

305 :774RR:2022/06/11(土) 20:38:08.09 ID:igtW8cX0.net
>>304
俺の初レスに対して何故言ってくれてるのかは分からんけど、実際に俺も部品の発注をしてて維持していく上で必要な部品が未だに供給されてる事には驚いたわ

俺はうぇびけのお世話になってるな

306 :774RR:2022/06/11(土) 20:39:24.41 ID:MpqbH9zK.net
スズキは品番の末尾が-000だと欠品だっけど結構再生産してくれるんでなんとかなるね

307 :774RR:2022/06/11(土) 21:46:49 ID:4h8XBIC8.net
DFキャリア余ってるけど高く売れるかな?

308 :774RR:2022/06/11(土) 23:57:17.70 ID:MtR1EaBB.net
125系を心配したけどE/Gは中華GN系統でまかなえるのかな 
北米でもDRZ125として販売されてるようなので シャシもある程度いけそう

309 :774RR:2022/06/12(日) 01:05:05.14 ID:itJSbzSG.net
もうすぐ30年選手なのに、部品に困らないのはいい。長く乗れる大事な要素。当時ジェベルを選んで良かった。
ところで海外専用の純正部品って、みんな個人輸入してるの?もしくは代行とか?

310 :774RR:2022/06/12(日) 03:24:44.53 ID:urNVbkZC.net
>>308
中華は元のエンジンからマグネトカバーごと移植すれば大抵は問題なく動くよ
返って中華125エンジンのほうがメッキシリンダーとかシリンダーフィンの大型化とかで
オイル上がりを殆しないとかある、自分も200にEN125のエンジン積んでる
ネックは5速までしかないとこかなそんなに困らないが

311 :774RR:2022/06/12(日) 07:07:40.94 ID:nDvsDGjY.net
なるほど、ありがとうございます
df125はデザイン、装備(キャリア、フラップ、オイルクーラー)以外はジェベル125と全く同じと考えて大丈夫ですか?

312 :774RR:2022/06/12(日) 10:30:28.35 ID:axrM0naf.net
>>311
前後サスも若干短めで車高&ストローク量が少ないみたいね

313 :774RR:2022/06/12(日) 11:31:34.14 ID:Caq+oiC0.net
未来からの使者が来たな

314 :774RR:2022/06/12(日) 11:36:08.76 ID:jEtGHVQ0.net
シフトペダルのロッドからのオイル漏れが止まらん……
シール変えてもロッドの接触部分から漏れるし、ロッド自体の交換しかないのだろうけどエンジン全バラした事ないしエンジン載せ替えた方が安くつくだろうか

315 :774RR:2022/06/12(日) 16:28:37.57 ID:M6vRplKo.net
ジェベル200に合う社外品スロットルチューブってありますかね

316 :774RR:2022/06/12(日) 17:10:50.80 ID:atqGqAT1.net
ホルダーassyでTS200R用を使用してハイスロ化してたよ
純正ホルダーはリールを大径化する余裕が無いと思う

317 :774RR:2022/06/13(月) 07:10:41.57 ID:X469vjyP.net
説明>>298
説明ありがとう。
そこまで見ていたのなら、最初にい言われていたCDIも可能性がありますね。

318 :774RR:2022/06/13(月) 21:37:07.49 ID:ylsOnucD.net
>>314
ロッドだけなら全バラしなくてもできるよ

319 :774RR:2022/06/13(月) 22:27:52.32 ID:5o2gidhO.net
どうせ自分でシール交換して失敗しただけだろ

320 :774RR:2022/06/14(火) 01:23:37.78 ID:GHpvTm0d.net
>>318
ありがとうです、YouTubeとか調べたら構造だいたいわかったんでできそうです

>>319
お前は嫌なヤツだな

321 :774RR:2022/06/14(火) 10:11:59.54 ID:SSgW33Ml.net
>>319
俺もそう思うぞ
あんなとこ何十万キロ町中走らないと摩耗しないぞ

322 :774RR:2022/06/14(火) 18:55:26.41 ID:8EA5xFPD.net
>>320
マジレスだけどマジでシャフト交換でオイル漏れが止まると信じてるのか?

323 :774RR:2022/06/14(火) 19:15:39.40 ID:/iRvfuMe.net
言い方もうちょい考えるのが社会人

324 :774RR:2022/06/14(火) 21:39:04.85 ID:4yuyBlIg.net
>>314
ひょっとしたら、シフトペダルちょい上の、
ニュートラルスイッチのOリングかも。
自分も同じ様な症状で、シフトペダルのOリング
替えてみたが、あまり改善してませんわ。

325 :774RR:2022/06/15(水) 18:52:46.99 ID:tla6h1HU.net
>>323
面と向かった相手での社会ではそうだろうけど、ここは5ch
ハッキリ言ったほうが話が早い

326 :774RR:2022/06/15(水) 23:55:28.41 ID:OhZOwzej.net
シャフト交換ぐらい好きにやらせればいいじゃん

327 :774RR:2022/06/17(金) 16:48:22.43 ID:t8dVkje3.net
最近に激しい転倒はしたの?
シャフト部からのオイル漏れは曲がってなければシール交換のみで直るはず
曲がってたらシフトシャフト抜く時はけっこう面倒になる場合あるよ

328 :774RR:2022/06/17(金) 21:47:27.43 ID:dztZ88wU.net
シフトペダルのシャフトオイルシールからオイル滲んでたから交換したら余計酷くなったワタクシメが通ります
ちゃんと清掃してから交換しないとダメだね

329 :774RR:2022/06/18(土) 09:58:10 ID:8T8DDG1P.net
>>311
サスペンションとステップとフレームが違ったはず。
もしかするとハザードスイッチの有無もあったかも。

330 :774RR:2022/06/20(月) 13:53:54.32 ID:087v0EhG.net
オイル回って暑くなってからのカチカチ音はカムチェーンですかね
冷感時、アイドリング時はイオンほぼ無しで
走行時にカチカチが回転数に比例?してなってます
ギアは1速から6速まで鳴ります
冬場やオイル、エンジンあったまって無い時は鳴りません
オイル油膜切れのシリンダーヘッドの首振りですか?
ガラガラとかは鳴りません
あくまで小さい音でチキチキです

331 :774RR:2022/06/20(月) 13:56:10.81 ID:087v0EhG.net
とりあえずカムチェーン調整と硬いオイルに変えてオイル添加剤入れて様子見します

332 :774RR:2022/06/20(月) 20:24:05.21 ID:eZEZ+jc7.net
タペットの予感

333 :774RR:2022/06/20(月) 20:53:10.05 ID:cNiIfBXN.net
タペットって冷間時やアイドリング時は鳴らない場合もあるんですか?

334 :774RR:2022/06/20(月) 20:54:22.44 ID:cNiIfBXN.net
エンジン自体は快調です
キック、セル一発アイドリング安定、ノッキング、エンスト無しです

335 :774RR:2022/06/21(火) 20:11:07.05 ID:92rw17oR.net
タペット調整は普通に定期整備の一環だからなんだかんだ言う前に調整すればいいと思う。

それで音が変わらんようなら別を疑うだけだし。

336 :774RR:2022/06/22(水) 10:34:40.45 ID:SehiIGN5.net
0.1mmと0.08mm刺して0.09mmにすればオッケーですかね
タペットスクリューロックナットの緩みやバルブスプリングの劣化も考えられますね

337 :774RR:2022/06/22(水) 10:40:12.79 ID:aXYxwQrZ.net
ジェベル125とジェベル200のバルブスプリングは同じですか?

338 :774RR:2022/06/22(水) 22:11:41.16 ID:YvaGtSNd.net
>>337 全年式を調べていないけど(2000年だけ) バルブスプリングの部番は125と200では別だった
スプリングリテーナーは同じ部番だったので 寸法的には近しいのだろうね

339 :774RR:2022/06/22(水) 22:22:35.56 ID:YvaGtSNd.net
>>336 以前このスレでヒントをもらったのだけど ハガキなど厚紙をシクネスゲージの代用にすると捗った
本来のシクネスゲージではスペースがなくて測りづらい 厚紙0.8mm厚がギリギリ抜ける程度にすると騒音的には無問題になった
シクネスゲージを折り曲げて使い捨ててもかまわないなら そのほうが良いけど

340 :774RR:2022/06/23(木) 01:30:41.01 ID:1DevcALM.net
ジェベル125だけどKTCの角度付きシクネスゲージが使いやすかった。ストレートの奴や細い奴等色々試したけどKTCが1番

341 :774RR:2022/06/23(木) 14:18:31.46 ID:LInRaL8y.net
ジェベル降りて10年、このスレまだあったんだな
最近は全く見なくなった

342 :774RR:2022/06/23(木) 18:42:09.06 ID:9byGApWS.net
200だけどめちゃ遅いなこのバイク
山道の登りだと50〜55km位しかでない

343 :774RR:2022/06/24(金) 02:12:04.29 ID:5XVfeRNW.net
そりゃ200だもん。オフ車全般に言えるけど、タイトな峠道なら意外と速いよ。

344 :774RR:2022/06/24(金) 03:50:52 ID:lYJrt3QE.net
ジェベル200は速いとは言えないバイクだけど 山道の登りだと50〜55km位しかでない には違和感を持つ
3速7000rpmで約60km/H 引っ張るとメーター読み80km/hは出せる ソコソコきつい登りでも3速で引っ張り切れる
340さんのバイクのコンディションか ギヤシフトの選択のどちらかに問題があるように思える 個人の感想です

345 :774RR:2022/06/24(金) 06:12:43 ID:I8fuWfy8.net
登りは4速メインで使ってました
今度3速も使ってみます

346 :774RR:2022/06/24(金) 06:45:04.86 ID:yhslihqL.net
カートコースメインで乗ってるけど、ノーマルでも楽勝ってわけにはいかんがCBR250RRにも勝てるしな。軽さは正義

347 :774RR:2022/06/25(土) 14:17:40 ID:AOT+R20T.net
OH後の1000㎞慣らしが終わった

348 :774RR:2022/06/25(土) 18:10:36 ID:2yygKGq+.net
1000キロも慣らししたのか

349 :774RR:2022/06/25(土) 18:36:36 ID:0HRZwxaL.net
おれなら1年慣らしや

350 :774RR:2022/06/26(日) 12:32:13 ID:tDg6Ys80.net
腰下OHだったんで慎重にやった

351 :774RR:2022/06/26(日) 18:15:29 ID:7E5CSsph.net
バイクのタイヤ交換初めてだったけど
このスレのサービスマニュアルの情報のおかげでなんとか前後とも換装できたぜ

352 :774RR:2022/06/27(月) 17:24:15 ID:xFRSwGAZ.net
やっぱオフ車乗るならその場でパンク修理できるだけの機材は持っとくべきかなぁとは思うも、軽さが強みのバイクにゴチャゴチャ荷物載せたくないという気持ちが勝っていつも手ぶらで酷道入っちゃう

353 :774RR:2022/06/27(月) 19:18:14 ID:76bS8JIB.net
俺は逆に落ちる可能性のある古道の探検に行くが、ロープホイスト持ったら持ったで安心してしまいズンズン進んで
行きにっちもさっちもいかず体力ばっか消耗してしまうわ
何も持たずだったら、潔くUターンするんだけどな

354 :774RR:2022/07/01(金) 22:00:05 ID:HlDo5y2j.net
164です。
見事復活しました。
原因はピックアップコイルとCDIを繋ぐ配線の判断線でした。
私が以前メンテした時に、配線の取り回しを間違えていたため、
リアサスが沈み込む度配線がチェーンに接触し、少しずつ削れていったみたいです。

355 :774RR:2022/07/01(金) 23:45:00 ID:CfO+gK19.net
修理乙w

356 :774RR:2022/07/02(土) 06:49:35 ID:rdkgAB38.net
164です。
修理に行き詰まっていたのでバイク屋で見てもらったら、
ピックアップコイルとCDIとを繋ぐ配線が、
チェーンに擦れて半断線していたそうです。
久々に乗ると楽しくてしょうがないな。
これから走りに行ってきます。

357 :774RR:2022/07/02(土) 06:53:37 ID:rdkgAB38.net
164です。
修理に行き詰まっていたのでバイク屋で見てもらったら、
ピックアップコイルとCDIとを繋ぐ配線が、
チェーンに擦れて半断線していたそうです。
久々に乗ると楽しくてしょうがないな。
これから走りに行ってきます。

358 :774RR:2022/07/02(土) 13:17:09 ID:gIm3xz2Z.net
復活おめ!

359 :774RR:2022/07/02(土) 13:19:24 ID:uHAiIwdT.net
164です。
廃車にしました。
電装系を探るのはめんどくさいです。
現状でヤフオクに出したため、
なかなか値段付きませんでした。
次のバイクは何にしようかな。
これから赤男爵行ってきます。

360 :774RR:2022/07/02(土) 17:49:53 ID:kMAe39dw.net
え、繋ぎ直せばいいだけちゃうん?

361 :774RR:2022/07/02(土) 18:28:33 ID:qHFbdbPV.net
なりすましだろ

362 :774RR:2022/07/03(日) 08:26:25 ID:0RiSGYmh.net
164です。357の「廃車にした」というのは私ではないですよ。
その後は快調に走っていますが、前輪を浮かせた状態でハンドルを左右に切ると
センター付近で引っ掛かりがあるため、ステムベアリングかな・・

363 :774RR:2022/07/03(日) 09:28:48 ID:jv+rfeZo.net
そうです
レースが凹んでます

364 :774RR:2022/07/03(日) 12:01:15 ID:0RiSGYmh.net
やはり、そうですよね。
トホホ。

総レス数 1004
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200