2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【貧乏バイク】ジェベル・SX・DF 125/200 【経済速度67km/h】

420 :774RR:[ここ壊れてます] .net
すみません
どなたかDF125Eの左右バックミラーの径
ご存じありませんか?
不手際で割ってしまって弁償しないといけないのですが

421 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>420
M10

422 :774RR:[ここ壊れてます] .net
419氏 
ありがとうございます
取り付けネジ径と書かないとだめですよね

423 :774RR:[ここ壊れてます] .net
余談だがラフロのラリー690ミラーで支柱をミラーより突き出せば倒したりコケた時に
突き出た支柱がガードになってミラーが割れない
ただミラーが内側寄りになるけどなでも旅先で倒した時に割れないので助かる

424 :774RR:[ここ壊れてます] .net
シートが破れ始めた

425 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ひび割れはすぐ対処したほうがいいよ
塩ビ接着剤は溶剤含むから裂け目できる前に処理しないと修理が難しくなる

426 :774RR:[ここ壊れてます] .net
いつかは破れる

427 :774RR:[ここ壊れてます] .net
シートが黒なら靴底の補修材がリペアに良いんだけどな
まあこれを機にタッカーとシートを買って張り替えるのもいいと思う
ついでに尻対策でゲルサブや追加スポンジを入れるのも良い

428 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ゲルザブとっても良いんだけど、熱いのがなぁ。
30分は換気しないとキツイ。
理想のシートに巡り会えたら、とっても幸せなんだろうって思う。

429 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ゲルザブの上にメッシュシート重ねるといい

430 :774RR:[ここ壊れてます] .net
おしりにゲルザブのついた自転車のパンツはいたら、1時間で痛くて脱ぎ捨てた

431 :422:2022/09/17(土) 06:13:54.50 ID:Hb6iLbXU.net
シートが破れ始めた者だけどアドバイスありがとう サドル・シート補修テープてのをホムセンで見つけて購入した
とりあえず手当して 将来シート生地を張り替えるつもり
10年以上前に20mmアンコ盛りして膝の曲がりを緩くした 純正シート生地再使用だとそれが限度とのことだった
張り替えを機会にもう少し好みに合わせてみたい

432 :774RR:[ここ壊れてます] .net
アソコ盛りに見えた

433 :774RR:[ここ壊れてます] .net
おまわりさん、この人です!

434 :774RR:[ここ壊れてます] .net
シートのバンドが千切れたが片っ端から廃盤で困った
何か他車種流用が効くやつないですか?

435 :774RR:[ここ壊れてます] .net
いらんちゃう?

436 :774RR:[ここ壊れてます] .net
こういうのは?
https://img.ponparemall.net/imgmgr/17/00123217/main14/lss356_3.jpg

437 :774RR:[ここ壊れてます] .net
これからタンクの錆び取りするぜー

438 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ipfの汎用マルチリフレクターに換装してみた。アウトレットで5000円。
今更感があるけど、純正のスポット配光が不満だったのよ。ハロゲン好きのオッサンにはコレ良いわ。見てくれも進化してお勧め。
ちなみにガラスレンズ、プラのリフレクターでした。要ケース加工。

439 :774RR:[ここ壊れてます] .net
先日購入したジェベル125にRSVのサイレンサー3?が付いているのですが、5速、6速でボコついて回転があがりません。
夏は快調でしたが先週くらいからこのような状況になりました。
こちらセッティングなどされた方いますか?
まだキャブは開けてないのでジェットなどかえてるかはわかりません…

440 :774RR:[ここ壊れてます] .net
キャブセットの場合、何速って表現よりアクセル開度で言わないとわからんよ

441 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>440
ありがとうございます。
4速までは下から上まで全開でもスムーズに吹け上がるのですが、5速からは半開けでも回転数が上がらないです。
そのまま失速するので、1速下げて4速で無理やり走っている感じです。

442 :774RR:[ここ壊れてます] .net
燃料系なくて点火系は大丈夫?

443 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ジェベのキャブは簡単に外せるんだからまず掃除しなさい

444 :774RR:[ここ壊れてます] .net
キャブより点火系があやしい
久しぶりにプラグ変えたら燃費がグンと伸びた

445 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>441
ブィンと一発でアクセルひねるんじゃなくて各領域で止めて、アイドリング時は全閉から全開まで綺麗に吹ける?

446 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>434
スタックベルトとか付けたら代わりになるのでは?

447 :774RR:[ここ壊れてます] .net
437です
みなさまありがとうございます!
一度プラグ見てみます!

448 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>438
型番何?

449 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>448

IPF ヘッドライト ASSY ハロゲン H4 丸形 2灯式 マルチリフレクター ポジション付き 純正採用品 HL-41

ポジション有無、レンズの装飾で四種類有ります。どれもサイズは同じ。
レンズのサイズが大きくなるので、純正だと上方の位置にある見た目が、少しマトモになるよ。

レイブリックもあるけど、あちらはプラレンズ。

450 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ジェベ125で近くの廃トンネル回るのにハマってる
これは多分一番有名なとこ
https://imgur.com/a/3ChNcRe

451 :774RR:[ここ壊れてます] .net
うわ、やばそう

452 :774RR:[ここ壊れてます] .net
一人じゃ絶対無理

453 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>451
写真のとこじゃないけど中にコウモリが大量に居たときはビビって逃げてきたw

454 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>452
電波入らないところもあるからなるべく誰かと行きたいけど付いてきてくれる友達いない( ;∀;)

455 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>454
どこ? 何県?

456 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>455
大分

457 :774RR:[ここ壊れてます] .net
若い時にゃ1人でガンガン藪こぎしてたけど
齢58、もう勇気も元気もあっちもへなへなさぁね
次のタイヤはON用にするかね

458 :774RR:[ここ壊れてます] .net
10年以上不使用不動のジェベル125を再起動させたく手を入れ始めました。コツコツと進めてまいります。

459 :774RR:[ここ壊れてます] .net
445です
プラグ変えてみたら不具合解消されました!
ありがとうございました!

460 :774RR:[ここ壊れてます] .net
どちらも嬉しそう。これから放置車復活させる人、初めて整備する人。

プラグは国産の安い奴で良いから、オイル交換と同じサイクルで交換するといいかも。忘れないしね。

461 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>459
CDIとかじゃなくてよかった
プラグなら安上がり

うちも125なんだけどリアスプロケが交換時期
純正しか選択肢がなさそう
値段も1万超えってマジすか

462 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>461
520にコンバートすれば楽になれるんだけど、部品がなんとかなるうちは純正仕様を維持したいよね。

社外だけどJTスプロケットのはまだ前後買えると思う。(半年くらい前にリアを4000円買った)

463 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>462
webikeで探したら早速ありました
純正からロングに振りたかったので
丁数を小さいヤツにしてみます
楽しみに待ちます

ありがとう

464 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ありがとう

大事な言葉が漏れてました

465 :774RR:[ここ壊れてます] .net
もっと囁いて

466 :774RR:[ここ壊れてます] .net
webikeは注文すると在庫なしがデフォ

467 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そのために在庫確認ボタンがある

468 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そんなもんあてになるかや

469 :774RR:[ここ壊れてます] .net
Rサスのピロボール交換した人いる?

470 :774RR:2022/10/05(水) 10:43:14.86 ID:oGpJq6+H.net
あれプレス要るでしょ
俺もピロだけ買ってそのまんま…

471 :774RR:2022/10/05(水) 12:28:32.63 ID:Ki6v1xPc.net
>>463です
webikeからメーカー欠品でキャンセルの連絡が
oh..

472 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ほらー

473 :774RR:[ここ壊れてます] .net
スズキ社内の部品管理変わったよな
めちゃくちゃ廃盤増えた

474 :774RR:[ここ壊れてます] .net
社外品の話やろ?

475 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>470
ショックの上下のピロも買った?

476 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>473
別の品番に起きかわってない?

477 :774RR:[ここ壊れてます] .net
置き換わってないな
海外の品番はリストに載ってなかったりするし
他車種でもエンジン系部品、ガスケット一気に廃盤した印象

478 :774RR:[ここ壊れてます] .net
汎用エンジンだから、エンジン部品関係は安心していたんだけど。甘いか。

479 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>475
ショックのどっちか片方だったかな
ボールのメッキが剥がれてたので交換しようとしてた
あの辺多分しなるんだろうね
硬いアルミフレームとかだとニードルベアリングになってる

480 :774RR:[ここ壊れてます] .net
hoshu

481 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ピストン抱きつきでレッカー
そろそろ乗り換え考えてたからいい機会かも知れん

482 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺みたいに15万かけてOHオヌヌメ

483 :774RR:[ここ壊れてます] .net
高速で焼き付いたの?
オイル漏れ?

484 :774RR:[ここ壊れてます] .net
前期型は素直に、メッキシリンダーに交換が吉。
メッキシリンダーは良いぞ~♪(´ε` )

485 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ジェベル125と200のマフラーって部品番号違うけどやっぱり内部構造も違うのかな
ジェベル200に125用のマフラー付けても大丈夫?

486 :774RR:[ここ壊れてます] .net
昔同じ事しようとしたけど、つける口所が違ってて無理だった。強引につけても排気漏れしそうな感じ。

487 :774RR:[ここ壊れてます] .net
普通は大丈夫じゃないんじゃない?

488 :774RR:[ここ壊れてます] .net
初期型のSX125だけど、キャブはそのままでジェベル200のパイプにバンバン200のサイレンサー付けてる
パイプの取り付け部分少しサンダーで削ったけど、今のところ大丈夫

489 :774RR:2022/10/19(水) 21:53:07.64 .net
125がエキパイの口径が細い
だから125のエキパイに200のマフラーなら接合部の
ガスケットを厚くすれば、合わせられなくもない
逆は加工が必要

gn125のエンジンに200のエキパイ、マフラーを合わせてるけど、微妙にエンジンとエキパイの接合が合わない感じでフレームに当たりそうな取り回しになるわ

490 :774RR:2022/10/19(水) 22:56:39.37 .net
125と200では、マフラー出口の穴口径が違ってたはず。

491 :774RR:2022/10/20(木) 14:46:57.69 ID:CvS2dF9p.net
コケてブレーキレバー買ったのだけど1390円、これは普通。
だが買うつもりなかったクラッチレバーが5490円!が目に付いた。なんでクラッチレバーだけこんなに高いの?

492 :774RR:2022/10/26(水) 06:22:26.39 ID:s7zU9u/Z.net
クラッチレバーは、社外品使えないん?

493 :774RR:2022/10/26(水) 22:00:41.82 ID:q9dJAgj7.net
ラフロのショートレバー使ってる

494 :774RR:2022/11/01(火) 17:34:40.47 ID:dV4v4amM.net
クラッチレバーはNTBのHLS-002LBが安くておすすめ

495 :774RR:2022/11/03(木) 18:36:58.35 ID:lBm8w5RD.net
ジェベル125のクラッチがいい感じにヤレてきたので交換してみた

人柱も兼ねて、アマゾンの中華互換パーツ  ¥2,877 税込
Bruce & Shark クラッチ キット スチール & フリクション プレート Suzuki DF200 RV200 GSF250 GSXR250 RG125 用
組付け&試走してみて特に問題なし

純正だとプレート、ドライブ/ドリブン合わせて9枚で約1万円なので、7000円ほどお得
配送は広州から10日〜で着弾だた

1枚ずつ余ったので、5セット買えば6回交換できるな・・・

496 :774RR:2022/11/03(木) 18:40:16.93 ID:dGZ+zFQg.net
ジェベルではないけど競技用バイクに中華クラッチいれたらハードにクラッチ使うと遊びが変わりまくってだめだったな
寿命も圧倒的に短い
メタルは純正、フリクションだけ中華

林道やオフ遊びでクラッチ多用する人は中華はやめといた方がいいよ

497 :774RR:2022/11/03(木) 18:51:30.43 ID:lBm8w5RD.net
ま、中華パーツに限らず、非純正品は自己責任だからね
トラブル怖い人にはお勧めはしないけど、ま、選択肢の1つってことで

498 :774RR:2022/11/03(木) 20:08:45.07 ID:MShS6Oj5.net
パスタかお前は

499 :774RR:2022/11/03(木) 20:52:49.06 ID:fluqZhyW.net
中華だぞ

500 :774RR:2022/11/09(水) 12:58:12.98 ID:mo78TEz9.net
ジェベル200白 車庫保管走行距離8K未満
8万~でオクに出したら売れるかね?

501 :774RR:2022/11/09(水) 14:17:30.91 ID:rfs9Am1W.net
余裕で15くらいで売れるだろ
オフ・オン問わず昨今の中古車の値上がりは凄まじい

502 :774RR:2022/11/09(水) 14:59:11.44 ID:Qsdznsc/.net
今が売り時

503 :774RR:2022/11/09(水) 20:45:25.21 ID:jnYwR7uX.net
売れねーよ

504 :774RR:2022/11/10(木) 11:59:27.51 ID:qeeGObDo.net
8キロ㍍でしょ?走行
かえって微妙よね
たまーに乗ってる1万キロ㍍くらいのほうが売れそう

505 :774RR:2022/11/10(木) 12:34:02.71 ID:hBb8Xj06.net
常識で考えようよ

506 :774RR:2022/11/10(木) 13:57:43.11 ID:BFrHc4jE.net
もうすぐ20万キロです。全バラオーバーホール2回、消耗部品はエンジン含め適宜交換済みです。音は静か、外観も比較的綺麗でガレージ保管です。どっち買いますか?w

507 :774RR:2022/11/11(金) 18:09:29.01 ID:+v0BnMsb.net
マフラーに穴開いたんだけど純正マフラー廃盤になってる?

508 :774RR:2022/11/13(日) 10:07:38.69 ID:oVnsPz1k.net
3年前に買ったときは後数本だったとバイク屋に聞いた記憶があるから
問合せて無かったら廃盤だろうね。
3万以上するから社外品で間に合わせたほうがいいかもしれない。
ちなみにその時買った奴が交換前に車両死んだのでそのまま残ってる。
どうしても必要なら譲るけど、発送はしないよ。
重いし形状が形状だからマッチする箱無いし。

509 :774RR:2022/11/13(日) 11:24:20.90 ID:e2pwhA5K.net
輸出モデルがあるうちは廃盤にしないんじゃない?

510 :774RR:2022/11/13(日) 15:05:45.23 ID:CpZ8mIwn.net
うちのSXもエキバイ&マフラーは2本目
エキパイのフランジボルトは腐る前に交換しといたほうがいいよ
入り組んでる場所だから外すのすげー苦労した
腐る前なら百円ちょいの出費で済む

511 :774RR:2022/11/13(日) 15:06:20.64 ID:CpZ8mIwn.net
ボルトじゃなくてフランジナット

512 :774RR:2022/11/20(日) 19:20:17.87 ID:Psp6r+T8.net
ありがとう
今年、メッキシリンダー、ピストンリング、カムチェーン、カムチェーンガイド、吸気バルブ、
交換したばっかだったのに爆音で乗れん

513 :774RR:2022/11/21(月) 21:34:32.59 ID:lidYn5O4.net
リヤサス上側のピロボールがガタついてるので交換したいけど既製品が見つからん・・・

514 :774RR:2022/12/01(木) 00:16:35.44 ID:wFc1s3D9.net
>>479
メーカー・型番とかわかります?

515 :774RR:2022/12/18(日) 20:34:08.52 ID:clJp/BHk.net
寒いねぇ
今年はあんまり乗ってやれなかったよ
冬の間にメンテしたいんだけど寒くて億劫になる

516 :774RR:2022/12/30(金) 06:32:44.41 ID:82Kb+C2E.net
エンジンオイルでも替えるかな

517 :774RR:2022/12/30(金) 10:30:07.49 ID:7w4W39AI.net
ジェベ125にGN125-2fのエンジン積んだ人居ないですか〜?
元エンジンがほぼほぼ死んでて、2fが近くの解体にあったからEgだけ剥いできたんだけど、もし注意点とかあれば教えてくれ
とりあえずEg、キックペダル、スプロケカバーだけ取ってきた
火飛ばないからCDIとかコイルはダメかと思って拾ってない
他に何か要る?

518 :774RR:2022/12/31(土) 18:20:44.21 ID:z1gCmDdq.net
やったことがあるのはジェベル200に国産gn125のエンジンを移植したケースだから2fは違う点があるかもカモ

まず点火方式が違うはず
マグネトをジェベルからgnに移植する必要がある
あとフロントスプロケがgn125のままだとハイギアードになる。一コマ詰めないといけないかも
フロントスプロケの互換性はなかったはず
他、細かいところではエンジントップの固定金具が微妙に合わないかも

検討を祈る

519 :774RR:2023/01/01(日) 05:43:51.69 ID:6S4p6Wtm.net
あけおめ 
昨年は盛夏でバイクを楽しむ方法をジェベで発見したので距離が伸びた
IRCの新製品GP401を注文してきた 
TW301よりややON寄りなブロック配置に見えるので 使い方に合いそうで楽しみ

520 :774RR:2023/01/03(火) 23:05:30.37 ID:eQ8Vn0nt.net
>>518
なるほど
しばらく忙しいから時間かかるかもだけどやってみる
ありがとう

521 :774RR:2023/01/05(木) 17:45:35.20 ID:v78ABusq.net
リアタイヤ交換候補として、4.10-18 410-18 DUROを考えているんだけど、これに合うチューブとして、
IRC[井上ゴム] [4.00/5.10 110/100-18] TR-4 ヘビ−チュ−ブ タイヤチューブ 18インチでOKですか?

522 :774RR:2023/01/05(木) 17:50:02.59 ID:v78ABusq.net
リアタイヤ交換予定なんだけど、4.10-18 410-18 DUROに、IRC[井上ゴム] [4.00/5.10 110/100-18] TR-4 ヘビ−チュ−ブ タイヤチューブ 18インチは使えますか?

523 :774RR:2023/01/08(日) 13:32:44.35 ID:JmJUq2xc.net
>>519
真夏にバイクを楽しむ方法を詳しく頼む

524 :774RR:2023/01/09(月) 07:30:55.99 ID:+Ow1SFvu.net
https://i.imgur.com/4a9yAWD.jpg
>>523 狭い舗装林道を選んで走ると日陰率が高くて涼しい
大型バイクやミドルSSだと苦痛な路面でもジェベルなら余裕
暑さから逃れるのにちょうどよかった 田舎暮らし限定かも

525 :774RR:2023/01/09(月) 07:38:44.79 ID:9ECO+q3x.net
>>524
これが何キロも続いたら気持ちいいだろーなー

526 :774RR:2023/01/10(火) 00:04:47.72 ID:3e0H/LIR.net
>>525 レスありがとう 画像のところだと距離はわからないけど30分くらい楽しめた
近所で似たようなルートを開拓するのも面白かったよ

527 :774RR:2023/01/11(水) 15:08:45.66 ID:GD9mee4M.net
125なんだけど、200のリアホイールはホイールのみでポン付けですか?
スイングアームとセットで交換しないとダメでしょうか?

528 :774RR:2023/01/11(水) 21:06:03.35 ID:LMSAedmt.net
>>527
シャフトを通すスペーサーの幅が、125と200とで違うよ。
それを変えればok。

529 :774RR:2023/01/12(木) 11:31:23.18 ID:DZmoexO8.net
>>528
ありがとうございます。
IRCのツーリストを履いてみたくて適応幅を合わせたくて。

530 :774RR:2023/01/14(土) 06:50:51.79 ID:qiSGjspW.net
ジェベル125の点検窓の確認タイミングは完全冷間時ですか?
それともしばらく暖気した後ですか?

531 :774RR:2023/01/14(土) 14:42:20.73 ID:kGV43bPg.net
度々すみません
ネットにも情報転がってないので、、
プラグを交換しようと16mmと18mmのプラグソケットレンチを用意しましたがどちらもハマりません
両方ともくるくる回るあのT字型の安い奴です
サイズが合ってないのか、中のゴム部分がおかしいのか

532 :774RR:2023/01/14(土) 17:14:28.52 ID:P9kEjo8l.net
SMに載ってる正式な手順は
暖気後10~20秒アイドリングをしてエンジンを止める
約1分後に点検窓を見る

標準プラグDR8EAはHEX18mm

533 :774RR:2023/01/14(土) 19:01:41.00 ID:/G7VGGsb.net
ありがとうございます!

534 :774RR:2023/01/15(日) 15:45:57.90 ID:TgnoykBf.net
皆さんのジェベル、かなり年季が入っていると思いますが、ガソリンタンクに水がたまりませんか?
私のジェベルは、すぐに水がたまるようになって、困っています。
多分タンクキャップから侵入しているのだと思うのですが、雨の中やあとはほぼダメになります。
パッキン単体の部品がないので、交換になると、鍵が二本になるのが抵抗感あります。作っている方程技術もなく、しょんぼりです。

535 :774RR:2023/01/15(日) 18:43:23.14 ID:mIcuM9Nb.net
水がたまるって、わかるもん?

536 :774RR:2023/01/15(日) 21:20:49.46 ID:O2ik0qJK.net
タンクの水を放置するとそのうち錆びて穴が開くよ
そうなると修理はほぼできないから早めに対策したほうがいい

537 :774RR:2023/01/15(日) 21:52:07.21 ID:OncSsP0c.net
>>534
パッキンは適材のゴムシートを丁寧に切って作れば良いよ。

538 :774RR:2023/01/16(月) 00:15:48.78 ID:WuN+xTCJ.net
どうやらパッキンを切り出す術が無いようだから(これが最安最短)、キャップのキーシリンダーを交換じゃ駄目なんかな?
やった事ないけど^^;

539 :774RR:2023/01/16(月) 18:27:06.55 ID:d/fAGFoC.net
タンクキャップ買えたらパッキンだけ交換すれば楽でしょ。

パッキンはカッターの刃が付いたコンパスの様な物で、切る円を書いて、慎重に切ればOK。
力を込めて切ると丸にならない。

540 :774RR:2023/01/16(月) 21:41:35.69 ID:5nK0eh8F.net
http://rakugakipaper.blogspot.com/2014/11/2003.html
ここを見ると、単純なシートでもないみたい

541 :774RR:2023/01/16(月) 23:52:33.96 ID:YXpou0dK.net
>>540
写真6枚目の外したワッシャの下にあるOリング
これが劣化すると水漏れしそう

542 :774RR:2023/01/17(火) 19:50:16.30 ID:o87pLr0O.net
バイクカバーかければええやん

543 :537:2023/01/18(水) 18:30:28.20 ID:oXipiezx.net
>>540
パッキンの内側の段でパッキンの中央部を浮かせて、
パッキンのゆがみ力でタンク口に圧接させてるね。

自分のもパッキンの周囲がヒビできてるから、針金を敷いて平ゴムシートで作ってみます。

544 :774RR:2023/01/19(木) 13:51:47.82 ID:b482Qncs.net
やっぱりSXの鍵無しキャップが最高!
かどうかは分からんが、もしかしたらSXのタンクキャップパッキンが加工流用できるかも
Part# 44248-05210
安いから誰か人柱して

545 :774RR:2023/01/19(木) 17:08:14.63 ID:DV8Jk9z4.net
タンクキャップのパッキン、自作っぽいのがメルカリに売ってるよ
寸法も公開されてる
ちと高いけど作れないなら買えばいいんじゃない

546 :774RR:2023/01/20(金) 21:51:48.23 ID:syqqUAA0.net
気温差で結露するのでいずれ溜まる
自分のタンクはコートしてます

547 :774RR:2023/01/20(金) 21:57:01.20 ID:syqqUAA0.net
んで、3年置きくらいで全部抜いて乾燥させる
他のバイクに比べると溜まる水は少ないと思う

548 :774RR:2023/01/23(月) 21:41:27.24 ID:ZiJEBSGY.net
ジェベル125、DF125ってIRCツーリスト4.00-18履けないんだっけ?
200のスイングアームにしたらいけるんだっけ?

549 :774RR:2023/01/24(火) 14:33:35.88 ID:C23VHwqt.net
ツーリストは分からないけどD604の4.10-18は余裕がある。

550 :774RR:2023/01/25(水) 14:12:45.13 ID:6foA+/lV.net
冬の強い向かい風に苦労している
ジェベ125 にウィンドシールド付けてる人いませんか
具合やメーカー教えてください

551 :774RR:2023/01/25(水) 15:44:51.97 ID:8a3dwP3S.net
>>550
SX125だけど、旭風防のNo99SPORTを付けてた
風防効果は高いけど馬力が食われてそうなのと、格好悪いのが難点

552 :774RR:2023/01/26(木) 10:07:57.26 ID:IypJ66ID.net
↑ありがとう 当方0.085㌧の荷重で正面投影面積が広く風抵抗がかなりある
さらに抵抗が増えるのは考えものだね
一番いい装備は軽量化だね

553 :774RR:2023/01/26(木) 10:19:00.42 ID:A/f+tnhm.net
以前はカタナのスクリーンが定番だったね

554 :774RR:2023/01/27(金) 02:29:49.75 ID:TtUuo7b7.net
ラリー790を付けてる。どんな顔のジェベルか知らんけど。
当方丸いライトガード、歪みも少ないし整流効果も中々。ただマニュアル通りに付けても動いてしまうので、穴開け固定は必要でした。
格好いいしお気に入りです。クリアがあればな。

555 :774RR:2023/01/27(金) 06:27:47.62 ID:92mnlKnT.net
セロー250でもジェベル250のステップ流用されてるみたいなんですが、ジェベル200にセロー250のステップも着くと思って良いんですかね?

556 :774RR:2023/01/27(金) 08:31:45.49 ID:qdzveb4F.net
??

557 :774RR:2023/01/27(金) 20:51:03.21 ID:vpUJLRqo.net
ジェベル250のステップはワッシャを挟めば200にも付く、と聞いたことあるような
セローは知らん

558 :774RR:2023/01/28(土) 01:19:41.66 ID:llayYBaW.net
ジェベル200につくのはクインキーやけど、ノーマルにもどした

559 :774RR:2023/01/29(日) 13:25:10.53 ID:lWdHrlym.net
ホルツ サビチェンジャーが手放せない
負けられない戦いがここにある

560 :774RR:2023/01/31(火) 13:31:45.94 ID:FIV/N8CA.net
125リアサスOHをプロジェクトサイエンスに出そうと考えてる。予算はどんなもんだろう? 出した人教えてください。

561 :774RR:2023/01/31(火) 21:56:47.30 ID:JO+4c+NC.net
200でテクニクスだけど、標準コース+ロッド研磨+バネ塗装で37400だったかな
寒くてまだ車体に取り付けてないw

562 :774RR:2023/02/09(木) 15:16:36.32 ID:wItaKx1k.net
立ちごけしたw
クラッチレバー折ったw
エンジンかかんねえw

563 :774RR:2023/02/09(木) 16:08:41.51 ID:wItaKx1k.net
キックで普通に始動
なぜセルでかからんのだ
冷や汗かいたわ

564 :774RR:2023/02/09(木) 18:11:55.00 ID:u/qJNOrV.net
レバーホルダーのボルトは微妙に緩めておくんだぜ、運転に支障がでない範囲で
そうすれば転倒してもレバーが折れにくくなる

565 :774RR:2023/02/09(木) 21:31:37.25 ID:7Ifz6NM4.net
クラッチレバーの先端折れたんだけど、逆に使いやすくなったので、そのまま。保護キャップだけしといた。好みだろうけど。

566 :774RR:2023/02/10(金) 13:19:33.54 ID:ySb/NJUQ.net
こかすとかぶるよね

567 :774RR:2023/02/17(金) 09:26:30.06 ID:bcXE3EMK.net
ジェベル200に無加工でフィッティングのいい細身の流用タンクってないですかね?

568 :774RR:2023/02/17(金) 23:07:32.25 ID:qEdG27w2.net
バンバンがジェベルタンクに換装は聞くけど、普通は増やす方向だからなー。コンペモデルのdr200のポリタンが手に入れば行けるかも。
新型dr200やクインキーgn系のタンクを現合加工になると思います。
シートとの合わせを含めて、ボルトオンは難しいです。
目的が不明だけど、オフに特化したいのであれば、乗り換えをお勧めします。

569 :774RR:2023/02/27(月) 11:06:52.21 ID:pfx23X7H.net
通勤で乗ってたら突然ギアチェンジのキレが良くなった
カチッカチッと別バイクの様に入る
故障の前兆じゃないよな?

570 :774RR:2023/02/27(月) 11:59:31.45 ID:TgY8f557.net
たしかにキレが悪い

571 :774RR:2023/03/03(金) 08:55:03.06 ID:JoW48Nty.net
SX200のCDIが逝ってしまった・・・
汎用CDIはダメなんだっけ?

572 :774RR:2023/03/04(土) 12:58:43.78 ID:2YaZ9pHf.net
OHしました
https://i.imgur.com/wIFqL99.jpg

573 :774RR:2023/03/04(土) 21:03:29.58 ID://ASMwfv.net
>>572
ペロペロ

574 :774RR:2023/03/05(日) 02:28:23.07 ID:+3Wyq41j.net
>>572
OH前とくらべて何か変わった?

575 :774RR:2023/03/05(日) 08:58:03.22 ID:kVCxhyL7.net
570です、これから取り付けですがナンバー切ってあります。電装系いじって4月登録予定。プリロード調整できるようになったのが嬉しい。

576 :774RR:2023/03/06(月) 17:38:41.13 ID:8rnLTmw9.net
ジェベルにSXのリアショックOHして載せたらリア高になっちゃったんだよな

577 :774RR:2023/03/18(土) 11:02:49.29 ID:cOvdTpbl.net
>>458です、なんとか形になりつつあります。北の大地走行考慮のロンツー仕様にしてみました。
https://i.imgur.com/0QqlDOg.jpg
https://i.imgur.com/nEFLoJY.jpg

578 :774RR:2023/03/18(土) 16:46:38.86 ID:xm6I89Gc.net
ツーリングマップル用タンクバッグか、使ったことないけど良い物かな

579 :774RR:2023/03/19(日) 11:40:58.51 ID:27+VxlVH.net
タイヤも新品かな?きちんと手入れして北の大地を楽しんでおいでませ

ところで私も125を整備中なんだが、428のスプロケットは全滅
520コンバートした場合も、二次減速比を精一杯ショートに振って15T-47Tが限界ぽい?

古いバイクと自覚はしてたけど、ついに消耗部品でも悩むことになろうとは・・・

580 :774RR:2023/03/19(日) 14:50:28.31 ID:BjX+JCw1.net
スプロケット純正出なかった?
去年純正で交換したけど…

581 :774RR:2023/03/19(日) 18:02:20.64 ID:27+VxlVH.net
純正フロントスプロケット、ウェビックでは廃盤、モノタロウではHITせず、その他サイトではお問い合わせ
純正リアスプロケット、ウェビックで¥11,880 モノタロウで¥11,990 高い!!

いろいろ調べた結果、どうやら全滅というわけではなく、JTスプロケットでいけるのね
フロントは14~16T、リヤは44~55Tまで選択可能

納期が若干かかるのが難点だけど、ノーマルよりロングに振らずに済みそうだ

582 :774RR:2023/03/20(月) 01:03:41.37 ID:yHH3w7HO.net
TS185のパーツは流用できないのだろか?
時代的にはまあまあ近いけど

583 :774RR:2023/03/20(月) 19:36:27.16 ID:h1faYrS5.net
店の部品発注システムでマジでFスプロケット廃盤になってた
去年はあったのにショックだ

584 :774RR:2023/03/23(木) 00:25:50.31 ID:J7g2NjA7.net
3年間放置されてたジェベル125を起こして1年ほど乗ってきたんだけど、エンジンを死なせてしまった(恐らくバルブの焼き付き)ので、ジェベルと同系エンジンで積替、部品の流用の情報を教えて貰えると助かります

ぶん回して酷使してたのはあるけど、今になって思うと予兆みたいなのがあったにも関わらず、気温の変化でキャブのセッティングがちょいとズレてきただけかと気付けなかった俺自身の経験不足とか不甲斐なさと
ジェベルに申し訳無い気持ちで辛い

585 :774RR:2023/03/23(木) 09:25:05.84 ID:v3ojQ4bS.net
>>584
gn125h

586 :774RR:2023/03/23(木) 09:29:08.36 ID:t8qMOsdW.net
中華アレルギーがないなら人柱覚悟でAliでdr125でググる

587 :774RR:2023/03/27(月) 09:32:45.49 ID:AwP16X5J.net
情報ありがとうございます
ちょいとお尋ねしたいんですが、SX125のヘッドはそのまま流用出来ますかね?

588 :774RR:2023/04/11(火) 14:42:56.83 ID:rhTcYG5F.net
リアタイヤのところから黒いゴム板落ちてきた
どこについていたのか全くわからん
つけなくてもいいものか?

589 :774RR:2023/04/11(火) 16:18:57.84 ID:a9u/DhU6.net
>>588
それ多分、品番63411-44AA0のマッドフラップ リヤフェンダ フロント
バッテリー等の電装部品を、
雨や泥のタイヤからの巻き込みから守る為の部品高だから、
つけたほうが良いと思います。

590 :774RR:2023/04/12(水) 22:12:59.74 ID:YuV7Sm+U.net
ありがとう586です 
ネットのパーツリスト見てみました
まさしくこれです 
どうやって付いていたのかわからないけど 
バッテリー隠すように付けてみます

591 :774RR:2023/04/22(土) 06:28:01.00 ID:kBCrD+Qq.net
一月にFタイヤをTW301からGP410に替えた
普段どおりの使い方での印象は軽快で機敏
未舗装路はまだ不明 ツーリングが楽しみ ジェベル200

592 :774RR:2023/04/26(水) 06:07:47.43 ID:xe759mcX.net
リアで純正ハブと17インチのホイールを繋げる丁度よいスポーク
何を使えばよいか知ってる方いたら教えてください
ボルティー用のスポーク買ってみたけど若干長いし
外掛け側の曲げ量が足りないのよ
ちなみにフロントはDトラッカーのフロント用が使えます
ハブの穴を拡大すればオッケー

593 :774RR:2023/04/28(金) 15:03:11.85 ID:9hbhBceI.net
ヘッドライトの配線をいじっていたらショートさせてしまいました
ヒューズ交換して電源は復活したけどプラグに火花が出ません
プラグ新品、バッテリー新品、イグニッションコイル交換、
念のためレギュレーターも交換したけどダメ
他に何が考えられますか? SX200Rです

594 :774RR:2023/04/28(金) 16:45:24.01 ID:q+Z2woaM.net
点火系以外は問題ないのなら、CDIユニット、ピックアップコイルあたりが怪しいのでは?

595 :774RR:2023/04/28(金) 19:41:41.65 ID:9Gntn7/r.net
sxのヒュ-ズはバッテリと直列に入ってるから、それが焼き切れたってことは
CDIが逝っててもおかしくはないかな

596 :774RR:2023/04/28(金) 19:43:47.03 ID:9Gntn7/r.net
つまり回路保護用というよりバッテリの破裂防止用のヒューズっぽいってこと

597 :774RR:2023/04/28(金) 23:50:00.69 ID:DgaTbY0g.net
ジェベ200を2台持ってて最近気づいたけど、1台はイグニッションオンでヘッドライトもオン、もう1台はエンジン始動と同時にヘッドライトオン
どこかの年式で使用変わったの?

598 :591:2023/04/29(土) 09:17:30.94 ID:8X1Y+Rfv.net
助言ありがとう
電源は復活したので焼き切れではないかと
CDIとピックアップコイルを交換してみます
復活出来たら報告します

599 :591:2023/04/29(土) 13:32:09.33 ID:8X1Y+Rfv.net
あ、ヒューズが焼き切れたってことですね
メインハーネスかと勘違いしました
やっぱCDIかな

600 :774RR:2023/04/30(日) 22:55:13.68 ID:lL44h9Kb.net
>>597
ジェベル二台持ちは凄いですね。
排気量違いやdfとの組み合わせは偶に聞くけど。
そーは言うけど、街中で見なくなってきたのは残念。大事にしてやって下さいな。

確か2000年前後だと思います。電装系がリニューアルしてcdiに変わった奴。
細かい事だけど、ウインカーインジケーターは三種類あるのかな?iso表記の絵文字とか橙や緑やら。変わって無い様で地味に違うのが笑える。

601 :774RR:2023/05/03(水) 22:43:42.44 ID:oOm4ujDE.net
ジェベ125だが今日23号バイパス豊橋から豊川まで走った
流れが早くキツかった頑張ってもメータ読み100キロ
googleナビ表示ででは90キロ上り坂ではみるみる減速
できはしないが60・70ぐらいで流したかった

602 :774RR:2023/05/04(木) 21:09:57.09 ID:eHoVn1dZ.net
あぶないでやめときなはれ

603 :774RR:2023/05/05(金) 19:38:43.21 ID:UuwZpYEP.net
リアアクスルのスペーサ
125用と200用、何で違うんだろう
右側が幅18.8ぐらいのと16.3ぐらいのがあって
左側が幅9.8ぐらいのと12.3ぐらいのがあるんだけど
18.8+9.8=28.6で、16.3+12.3=28.6なので
どっちの組み合わせで使っても幅は変わらないけど
組み合わせを変えると2.5mmホイールセンターが
ずれるんだよなぁ
428と520でチェーンラインの調整なのかな

604 :774RR:2023/05/08(月) 09:58:01.60 ID:C2xHYjYe.net
どっちが200でどっちが125なん?

605 :601:2023/05/09(火) 20:26:50.71 ID:1maGrVkb.net
どっちがどっちかわからなくなっちゃってるんだけど、
私のSX125R(チェーンは428)だと左9.8の組み合わせのほうが
チェーンラインがまっすぐになるようです。
スイングアームもホイールも200のものを付けてるので
ゴチャゴチャで何が何だかわからないけどね。

606 :774RR:2023/05/18(木) 17:39:07.23 ID:778TzGLx.net
身近に乗ってる人間がいてふと気になったんだけどDFのタンクに書いてあるX7369-EFってどういう意味?
ググっても出てこなくて

607 :774RR:2023/05/18(木) 19:32:30.47 ID:bvg65FDR.net
その意味を知った者は・・・

608 :774RR:2023/05/18(木) 20:28:51.10 ID:qG94WReq.net
それ以上はいけない

609 :774RR:2023/06/04(日) 17:27:35.78 ID:Y0CEK0wp.net
125乗りだが燃料噴射のybr125と300キロ超のロンツー行ってきた
オレ32km/l ybr約60km/l

610 :774RR:2023/06/06(火) 21:38:40.23 ID:R/oeuwNF.net
実測で60はすごいな

611 :774RR:2023/06/07(水) 22:04:01.99 ID:uFyhfNd2.net
60はホント凄い。出始めのインジェクションバイクでさえ、条件によっちゃキャブ車の倍近くは走ったからな。吹きっぱなしのキャブは、燃費では不利。
でもジェベルはタンクがデカいから、不満はないでしょ?ジェベルの前に乗ってたバイクは、80キロでリザーブに入ってしまうので、pa毎に給油。ツーリングで400キロ近く無給油のジェベル君は文句無し。ボロを除けば乗り換えの理由が見つからんのよねー。

612 :774RR:2023/06/09(金) 03:32:09.29 ID:aFNpxxK6.net
DR200SE Trojanなくなった?

613 :774RR:2023/06/10(土) 00:18:44.88 ID:sDuaG6Ms.net
自己レスだが、Vストロム250の生産と同時にDR200Sも生産終了したらしい。wikipedia 英語版より

614 :774RR:2023/06/10(土) 21:18:14.10 ID:VQD921VB.net
ジェベル200SEが初オフになりました。
これから色々楽しんでいこうと思うんだけど5速の50~70でモーターみたいな音がするのは仕様?

615 :774RR:2023/06/10(土) 21:34:41.92 ID:ldgZmRL5.net
モーターの音ってのがわからんけどうちのは気になりません

616 :774RR:2023/06/10(土) 23:42:37.61 ID:wtYABRfG.net
>>614
タイヤがブロック深いタイプならある程度のスピードでブーーーンって音は鳴るよ

617 :774RR:2023/06/11(日) 20:51:24.09 ID:YigwjUzk.net
>>614
歯車が欠けてるのかもね

618 :774RR:2023/06/22(木) 12:00:27.85 ID:uA4JwMuv.net
今更だけど停車中の排ガスが臭いツーンとくる湿度が高く無風だと特に
125でした

619 :774RR:2023/06/24(土) 01:39:41.80 ID:wQMtuGv3.net
>>618
排ガス規制に、憤っていた時期があったけど、実際に排ガス嗅ぐとヤバいもんな。気持ち悪くなるレベル。むしろ、近年までフリーだった事に感謝。
これからは、どうなるんだろ?30年後は水素バイクが主流だったら良いな。まっ、生きて無いだろうけど、、、

電動は試乗したけど、オッさんは乗る程悲しくなってしまった。でも今の非常識が30年後の常識。いやだいやだ

620 :774RR:2023/07/12(水) 09:42:01.83 ID:UPnpYzQ2.net
てすと

621 :591:2023/07/12(水) 09:56:38.40 ID:UPnpYzQ2.net
おかげさまで復活できました
CDIが逝ってました
長く規制がかかっていて
書き込みできずに報告が遅くなりましたm(__)m

622 :774RR:2023/07/13(木) 13:34:59.77 ID:qJQ9txRB.net
SX復活おめ!
旧車のCDIよく入手できたねw

623 :774RR:2023/07/20(木) 13:47:44.95 ID:lkq8LrSp.net
通勤と険道・酷道探検用にDF125を検討していますが、車両を選ぶ際に注意するポイントがあれば教えて下さい。

624 :774RR:2023/07/20(木) 14:23:25.43 ID:VT59izFU.net
スプロケ廃盤だから綺麗なヤツ選ぶんだぞ

625 :774RR:2023/07/20(木) 15:18:36.24 ID:YXesUdLV.net
結局スプロケどこのやつも合わないんだっけ?

626 :774RR:2023/07/20(木) 16:17:51.20 ID:VT59izFU.net
125はドリブン(リア側)がなぁ…

627 :774RR:2023/07/20(木) 19:14:06.58 ID:lkq8LrSp.net
DRZ125用は使えないのですか?

628 :774RR:2023/07/20(木) 21:45:29.68 ID:VT59izFU.net
DRZのは丁数がデカかったような記憶

629 :774RR:2023/07/24(月) 19:25:59.74 ID:Jw/zpIuj.net
125のリアスプロケはヒロチー商事でJTR809で検索すれば47丁と53丁が買える、アマゾンでも45丁があったな

630 :774RR:2023/07/29(土) 08:59:04.23 ID:6H8sq6Ro.net
ガソリンコックONのまま置いておくと、キャブのドレンからガソリンがたまにチョロチョロと漏れてくるんですけど、キャブOHやフロート、バルブ、バルブシート換えても直りません。

エンジンかかってる時は漏れなし。

何か原因わかる方いらっしゃいますか?

631 :774RR:2023/07/29(土) 09:30:24.87 ID:xacCkiwV.net
キャブ内部のOリングが駄目なんだと思うよ
RM125で同じ様な状態になった事があるけどその時はOリングだった

632 :774RR:2023/07/29(土) 10:04:00.84 ID:6H8sq6Ro.net
>>631
Oリングも当然ながら換えてるんですよね…色々やってダメで詰んでます

633 :774RR:2023/07/29(土) 10:47:25.82 ID:rabCAM/2.net
フロートが引っかっかてるとか

634 :774RR:2023/07/29(土) 21:58:57.58 ID:EWDDnNzr.net
油面では?

635 :774RR:2023/07/30(日) 22:49:04.60 ID:jlnk/cFl.net
俺のもチロチロ漏れるけどオフにする癖つけたら快適になったよ

636 :774RR:2023/07/31(月) 20:37:16.89 ID:qRtZiHrK.net
ジェベル125に200のCDI使えますか?

637 :774RR:2023/08/01(火) 12:26:28.98 ID:9VFG1qMQ.net
油面は有り得るかも。
もう一度バルブシートとOリングも換えてみようかな

これが解決したら車体売却したいんです。

638 :774RR:2023/08/01(火) 18:08:01.13 ID:gjbTK2xS.net
売るんかいw

639 :774RR:2023/08/02(水) 10:49:27.36 ID:SIWs+XGH.net
インド仕様の某バイク買っちゃったので。

640 :774RR:2023/08/02(水) 18:00:28.24 ID:i5YLn613.net
>>636
125はCDIでなくフルトランジスタだから無理

641 :774RR:2023/08/02(水) 22:28:32.53 ID:zUsox28z.net
>>0638
すみません 質問の仕方が悪かったです
32900-44A30と32900-42A30って互換性ありますか?
どちらもフルトラだし見た目が一緒なのでワンチャンいけるかなと思いまして

642 :774RR:2023/08/12(土) 09:56:49.28 ID:hU7JqjEw.net
心機一転頑張ります

643 :774RR:2023/08/22(火) 21:49:36.28 ID:yQ/gRNdl.net
ジェベル125で大弛峠、麦草峠、大河原峠、渋峠を1日で制覇した。車馬ともに無理をさせました。

644 :774RR:2023/08/23(水) 00:34:24.59 ID:pNq1Ot75.net
無事でなにより

645 :774RR:2023/08/29(火) 11:14:50.35 ID:M19FsuuR.net
スターターモーター回るけどクランク動かない。
キックスタートOK
事前知識が欲しい。スタータークラッチの交換?

646 :774RR:2023/08/30(水) 00:28:57.96 ID:p42xoffE.net
キックなし車で同じ症状あり
スタータークラッチ交換だった

647 :774RR:2023/08/30(水) 09:10:38.41 ID:uMLf2boi.net
>646
ありがとう

648 :774RR:2023/08/31(木) 09:10:42.57 ID:xh9G2cWN.net
セルモーターなんて飾りですよ

649 :774RR:2023/08/31(木) 11:56:43.31 ID:VHqVWmtl.net
>0646
うん、今は穴を塞ぐだけの飾りになってる。
けど、無いと不意の失火で困るから修理する。

650 :774RR:2023/08/31(木) 20:05:08.23 ID:mcRQMftO.net
SX200R書類無し不動車買ったんだけどジェベルのフレーム使えるの?

651 :774RR:2023/09/01(金) 17:12:54.19 ID:mZ2MlUz4.net
買う前に聞いたほうが

652 :774RR:2023/09/01(金) 22:58:18.46 ID:GHpLcXZj.net
セルの有無でフレームの形状が違うから厳しいのでは?

653 :774RR:2023/09/02(土) 09:46:58.85 ID:yaorM5Ps.net
>>652
調べたらアンダーフレームが違う載らない説と加工すればのる説があるんです、誰か分からないですかね?

654 :774RR:2023/09/02(土) 09:51:46.48 ID:yaorM5Ps.net
>>651
ヤフオクで酔った勢いでポチりました〜

655 :774RR:2023/09/03(日) 09:27:02.26 ID:p5AvXEmZ.net
書類付きのSXのフレーム使えばいいじゃん

656 :774RR:2023/09/04(月) 02:05:10.11 ID:1JNfcX21.net
30年前の不動車とかよく買ったな

657 :774RR:2023/09/08(金) 12:42:15.92 ID:kkTEkIKB.net
>>655
ジェベルフレームの方が綺麗なのが多いのですよ、キャブを再生するか悩み中

658 :774RR:2023/09/08(金) 17:30:04.20 ID:PCkY7VlH.net
643です。
MonotaROからスタータークラッチ廃盤ときました。
12600-35843
中古探すか。

659 :774RR:2023/09/08(金) 18:51:56.79 ID:Mm0kAqYA.net
バンバン用は流用できんのか?

660 :774RR:2023/09/11(月) 09:07:08.69 ID:ZBBpvI4S.net
>>659
ジェベル200は年式で品番がちってる。ワイのは2000年モデルでDR200SEYだから、どうなんだろう。
調べたらDR200SE 1992-1998だと。

661 :774RR:2023/09/11(月) 09:10:00.49 ID:ZBBpvI4S.net
間違えた。見てたのスタータークラッチベアリングやった。

662 :774RR:2023/09/12(火) 08:58:03.90 ID:H197mDYz.net
ロンツーや峠上りでエンジンがたれるのを実感。DFまたは中華のオイルクーラー付けたくなった。誰かつけた人いますか、具合いを教えてください。

663 :774RR:2023/09/12(火) 12:25:27.97 ID:Vy8ss9/0.net
ゆっくり走ろう

664 :774RR:2023/09/12(火) 12:26:27.23 ID:09yxrrPM.net
今年の夏はたしかに暑かったけど冬もあるんですよ

665 :774RR:2023/09/13(水) 10:02:31.00 ID:JR9cM2in.net
俺もオイルクーラーに興味ある
後付けした人のインプレ聞きたいな

冬は乗らねーw

666 :774RR:2023/09/21(木) 20:44:59.71 ID:ffQQTIRv.net
いまさらながらエアバルブのL字アダプタ買った
この前ガススタで空気入れようとしたら逆に抜ける一方ですげー苦労したんだよ
しかも手動の空気入れはないとか言われて踏んだり蹴ったりだった
炎天下で冷や汗かきまくって2~3kg痩せたわw

667 :774RR:2023/09/24(日) 18:36:40.46 ID:CXWBhso4.net
先日、走っててカラカラ音して止まり、見たらサイドスタンドのバネがもげてて上がらなくなってました。
で、ジェベル用と銘打ったのをヤフオクで買ったんだけど径と長さの違うのが2つ届いたんですがどっちも使うんでしょうか?好みでどっちか使う?

668 :774RR:2023/09/24(日) 19:28:47.49 ID:e82/clI+.net
オーバーフローが直らない…

669 :774RR:2023/09/24(日) 19:28:56.86 ID:e82/clI+.net
オーバーフローが直らない…

670 :774RR:2023/09/24(日) 19:32:53.66 ID:e82/clI+.net
オーバーフローが直らない…

671 :774RR:2023/09/24(日) 19:37:09.51 ID:e82/clI+.net
うわぁー書き込まれてる

672 :774RR:2023/09/24(日) 21:49:08.49 ID:ZdV6b7YW.net
直すの無理そうw

673 :774RR:2023/09/30(土) 08:18:17.59 ID:1ABzyphM.net
アノ、アノ町、アレが好きやわ

674 :774RR:2023/10/02(月) 20:34:11.41 ID:6LBGM98J.net
>>667
ぶっといのにほそいの差し込む2重で使う

675 :774RR:2023/10/02(月) 23:10:43.29 ID:BVNAO/RN.net
マフラー変えられてる方はキャブセッティングされましたか?ポンづけでも問題ありませんか?

676 :774RR:2023/10/04(水) 13:33:19.95 ID:j4Sg9V9z.net
あなたはこのスレッドにはもう書けません。何?

677 :665:2023/10/07(土) 14:19:16.91 ID:gvRON3HE.net
>>674
ありがとう、
何とか2つ付けたんだけど(上げ下げがめっちゃ硬い)切れたときは一個しか無かったから一個は相当前に無くなってたっぽい。この二重?バネってよくあるモンなんだろうか…

678 :774RR:2023/10/07(土) 18:47:15.49 ID:CYP+1WQi.net
1個だけだと特定の振動数で共振するからでしょ
レートの違う2個使いにすれば固有共振を打ち消しあう

679 :774RR:2023/10/07(土) 18:48:49.42 ID:CYP+1WQi.net
オフ車は車高あるからスタンドが長いってのもあるかも

680 :774RR:2023/10/07(土) 22:55:29.87 ID:SgX8Qmeb.net
サイレンサーの付け根が完全に割れて分離したからヤフオク見たらとんでもない値段で腰抜かした。
2~3000円て買えると思っていた自分が馬鹿でした。
貧乏バイクも高級になったなぁ

681 :774RR:2023/10/14(土) 13:22:06.58 ID:NyV6+nVo.net
クインキーのステップ、メルカリに出したら売れるかなあ

682 :774RR:2023/10/14(土) 14:55:33.31 ID:rdU4Y5Hk.net
>>681
買うから出品して下さい

683 :774RR:2023/10/14(土) 14:55:41.82 ID:rdU4Y5Hk.net
>>681
買うから出品して下さい

684 :774RR:2023/10/15(日) 09:32:49.57 ID:6WqIRUC6.net
いくらくらいかねえ

685 :774RR:2023/10/16(月) 20:36:27.13 ID:39YNI0JS.net
いらんのか、じゃあええわ、そのうちまたつけてみるわ

686 :774RR:2023/10/17(火) 12:17:07.48 ID:1eds150e.net
中古で買って10年ノートラブルだったんですが、いろいろ怪しくなってきました。そこで質問です。SH42A DR200SEWなんですが、フロントブレーキパッドは前期と後期同じですか?

687 :774RR:2023/10/17(火) 12:30:24.60 ID:1eds150e.net
684ですが自己解決しました。スンマセン

688 :774RR:2023/10/31(火) 07:57:17.68 ID:l1wBB2pY.net
スポークがさびてきた

689 :774RR:2023/10/31(火) 11:24:44.04 ID:wDGH5QJr.net
ageついでに。フロントブレーキのOH自分で出来たーと思いきや、ピストンのトコから微妙にフルード漏れが。思い当たる点としては輪っか2本、オイルシールとダストシール交換で溝掃除して嵌め込んだらダストシールが1ミリくらい出っぱっていて素直に入ってくれない。しょうがないからチカラで押し込んだからでしょうかね?

690 :774RR:2023/10/31(火) 12:51:04.11 ID:XCggmLki.net
やり直し願いますYO

691 :774RR:2023/11/01(水) 14:24:37.29 ID:PPKSHeCn.net
>>690
無理矢理入れたせいかピストンにキズ入ってました。買い直して出直します。グラッツエ

692 :774RR:2023/11/02(木) 08:25:25.30 ID:QECzOoS9.net
ファイトでーす

693 :774RR:2023/11/17(金) 01:10:35.25 ID:86R6WhJY.net
ジェベル200をヤフオクで買ったばかりなんだが、燃料コックって、長い方が上になっているときに「リザーブ」で合ってる?

694 :774RR:2023/11/17(金) 12:40:43.41 ID:mSPv/HxA.net
あってる

695 :774RR:2023/11/17(金) 23:11:32.26 ID:JxvfZlb6.net
>>694 サンクス

696 :774RR:2023/11/17(金) 23:24:30.67 ID:JxvfZlb6.net
リアサスを交換しようと思っているんだけど、
https://akasakaichiro.hatenablog.jp/entry/2022/10/30/211852
によると、
アリエクスプレスの軸間距離350mm、ばね径11.5mmのものが、中古にするより良さそう。
誰か試した人いる?

697 :774RR:2023/11/18(土) 08:20:41.29 ID:Ptp2GNAf.net
これね。
https://ja.ali○xpress.com/item/1005004970253202.html

698 :774RR:2023/11/18(土) 21:57:56.47 ID:vV+Y2luw.net
ギアシフトペダルをシーソー式のに変えてみたいんだけど、このGN125用のをポン付けできるかな?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r1113543331

699 :774RR:2023/11/19(日) 20:55:23.91 ID:CXYrlGyQ.net
付くのは付くかと
ただ、シーソーの中心軸がステップより前にあるので使いづらい余計なペダルが前方向にニョキッと生えてる形にならない?
シーソーペダルってステップを挟んで前後にペダルがあるんじゃなかった?

700 :774RR:2023/11/22(水) 01:50:53.54 ID:eK+RsFPe.net
>>699
ありがとう わたしバカなのでよくわからないんだけど、
https://www.○mazon.co.jp/dp/B00F7ENG00/
はどう?

701 :774RR:2023/11/22(水) 14:41:31.83 ID:gfDID62p.net
>>696
そのサス良さそうだね。純正リアサスは11万円するから貴重だ。
ちょっと固くなるって書いてあるけど、じきと柔らかくなるだろう。
尻が高くなったら長いフロントフォークのスペーサーを塩ビ管で作ればいいさ。

702 :774RR:2023/11/22(水) 14:43:12.76 ID:gfDID62p.net
>>700
付くと思うよ。とりあえず買ってみないとわからないから、
安いんだし、買ってみてよ。
なんでシーソータイプにしたいと思ったの?

703 :774RR:2023/11/22(水) 16:58:20.80 ID:GbnQuJVM.net
ソープにみえた

704 :774RR:2023/11/23(木) 11:04:09.89 ID:Okz4uIeI.net
>>696
ちょうどそれ買おうかとここ一ヶ月悩んでた。
二台あるから2本買おうかと思いつつ、送料結構するし海のものとも山のものともわからないから人柱になってほしいw

705 :774RR:2023/11/25(土) 10:57:41.33 ID:bIub4W3U.net
>>696
そのブログの本人なのであまり参考にならないと思いますが、付いていたへたったサスに比べれば格段に良かったです。ただ、まともな純正の乗り味知らないので、純正に比べてどうなのかは全然わからないです。
交換してから結構距離走ったし、林道なんかにも行っていますが、まだ壊れていないです

706 :774RR:2023/12/02(土) 20:59:19.29 ID:hQwOrSQb.net
今の車体がいい加減ボロボロなんで代替えしたいんだけど、国内は代わりが全く現れないんで
海外版の現行200(正確にはDR200SEトロジャン?)検討しててインプレ見当たらないけど見た目以外は同じつもりでいいんかな?

707 :774RR:2023/12/02(土) 21:24:31.22 ID:J3qnDshw.net
トロイジャンは、ジェベル200純正スプロケに交換とモトクロスタイヤは納車前に要交換らしい。仕様によっては、ウインカー類の保安部品も追加。後は国内dfにハンドガードとサイドスタンド、クラッチレバーホールド、リアキャリアの違いくらい。てか、まだ新車出るの?

708 :774RR:2023/12/04(月) 15:08:29.75 ID:vCEAMGEQ.net
>>707
名古屋のMFDって店のを検討してます。
Dr200SEじゃ無くDR200Sなのでキックとキャリアが無いんかな。

709 :774RR:2023/12/04(月) 15:54:33.26 ID:xUtMiSIp.net
>>708
DR200Sは、SX200Rベースのオフ車で、ジェベル200よりも少し背が高い。キャリアはなく、タンデムグリップはある。
DR200SE Trojanは、DR200Eベースの農業バイク。
MFDで売っているDR200Sは安いからおすすめ。

710 :774RR:2023/12/04(月) 16:18:24.43 ID:HRgHnId0.net
驚いたな、まだ新車で買えるのか
さすがに絶版したと思ってたよw

711 :774RR:2023/12/11(月) 15:26:46.09 ID:pVElB8cE.net
10年位前からバッテリーの寿命がだんだん短くなってきて、ついに3か月でバッテリーがダメになるようになってしまった。
弱ってきたらときどき補充電して、3日に1回程度は乗っているのだけど…
走行充電がきちんと行われていないようで、その原因はレギュレーターの不具合と考えていい?

712 :774RR:2023/12/12(火) 10:39:29.15 ID:HhwfHYPm.net
普通はそうだね
運が悪いとジェネレータコイル断線の可能性も

713 :774RR:2023/12/12(火) 14:04:54.54 ID:wt80Mvew.net
>>711
エンジンをかけて充電電圧を測りましょう。エンジン回転5000rpmでバッテリー+端子とー端子間の電圧が13.8~14.8Vであれば充電系統(ジェネレータ、レギュレータ)は正常です。

714 :774RR:2023/12/13(水) 18:44:15.90 ID:9js5xXww.net
>>712
ありがとう。
そっちが逝っちゃってたら、廃車かなorz...

>>713
ありがとう。
たっぷり充電してから、測定しようとしたら、セルが弱弱しくてエンジンがかからなかった。
バッテリーが完全に死んでしまったようです。
5年ほどまえに充電電圧を測定したときは、アイドリング時で13〜14V程度、高回転時(正確な回転数は不明)で12V台でした。
今はたぶんもっと低い電圧だろうと思います。
やっぱり、レギュレータでしょうかね?
走行距離2万キロなのですが、相当古い(SH42A)ので、もう新品部品は入手不可?
中古品が出回っているようですが、ほとんどが私のバイクより走りこんだパーツのようで、ちょっと不安です。
レギュレータ交換したことがある方、体験談をお聞かせください。

715 :774RR:2023/12/13(水) 22:27:39.83 ID:zEeVcuQh.net
SX200にジェベの中古品つけてるけど問題ないよ
レギュレートレクチファイアは余剰電力を捨てるための放熱器だから
正常動作品なら中古で十分かと
古いバイクに新品入れるのは寿命的にもったいないぐらい

716 :774RR:2023/12/15(金) 01:20:30.65 ID:5o9KE2ik.net
>>702
近場の足と趣味のために乗ってきたけど、通勤にも使うようになってきて、ヒールでもシフトアップできるようにしたくなったのです

717 :774RR:2023/12/15(金) 16:06:08.45 ID:uA/5ucgo.net
>>715
ありがとう。
昨日DR200SEで検索したら、いろいろ良さそうなのがたくさん出てきた。
その中から、Aliで新品1549円という激安品をポチってみた!
安すぎて不安だが、まぁ安いからダメ元で…

718 :774RR:2023/12/15(金) 22:38:30.55 ID:KANdMBAX.net
ジェネレータやレギュレータよりもさきに5年も使ったバッテリーは要交換だと思う

719 :774RR:2023/12/23(土) 04:36:54.81 ID:BzAaYQjm.net
純正レギュレターなんて1万しないんだから純正買えば

720 :774RR:2023/12/25(月) 16:38:09.96 ID:NSynBxx8.net
オレなら秒速で1549円の方を選ぶ。

721 :774RR:2023/12/25(月) 16:39:27.38 ID:NSynBxx8.net
>>716 シーソー式のシフトペダルに交換したらレビューよろ。

722 :774RR:2023/12/25(月) 16:40:46.11 ID:NSynBxx8.net
次スレは、タイトルにDR200SやDR200SEを追加してもいいな。

723 :774RR:2023/12/26(火) 00:25:20.28 ID:mKafBgnB.net
元々はアルプ200も良しだったから、全然ありでしょ。ツーリングで一日中走っても、1台も見なくなってしまった。セローは20台は見るのにな。スズキセローって揶揄されたけど、タレフェンダーが好き。

724 :715:2023/12/30(土) 20:32:09.36 ID:pQx5T/Re.net
AliExpressで激安レギュレータを購入した者ですが、その後の顛末を参考までに!
エンジンがかからない原因はバッテリーではなく、スターターモーターでした。
純正互換の社外品を、ポイント考慮すると最安だった楽天で3580円で購入して取り付けたところ、勢いよくエンジンがかかりました!
Aliの激安レギュレータも正常に動作しているようです(バッテリー電極間の電圧はアイドリング〜数千回転の間でほぼ14Vくらいで一定)。
なお、Aliのレギュレータは純正品よりもやや大きく、2つの取り付け穴がバイク側の穴と合いませんでしたが、片方のボルトとタイラップとで固定しました。

725 :774RR:2023/12/31(日) 09:51:05.22 ID:BokLlBuX.net
結局694のサス2台分買ったけど結構固いし中華で破断が怖いから、舗装路メインの車両だけ交換して様子見中。
上側は10mmくらい幅が違ったからワッシャ6枚入れた。
人柱のブログの人ありがとう。

726 :774RR:2023/12/31(日) 12:43:07.76 ID:wKRaUjQ9.net
ふたりとも復活おめ!

727 :774RR:2024/01/03(水) 11:16:22.24 ID:pKy5HCBB.net
あげ

728 :774RR:2024/01/03(水) 11:17:04.25 ID:pKy5HCBB.net
新年早々にジェベル200最終型買うかも

729 :774RR:2024/01/04(木) 01:16:57.05 ID:o7AaORCs.net
物好きだなw

730 :774RR:2024/01/04(木) 02:36:29.09 ID:0mIjo+Mv.net
何気なく買ったバンバン200が気に入っちゃってジェベルも買おうかと笑

731 :774RR:2024/01/04(木) 11:51:13.24 ID:LeKCLdyu.net
バンバンてよさげなんだが名前がなあ

732 :774RR:2024/01/04(木) 15:48:11.06 ID:0mIjo+Mv.net
>>731
タンクが小さい以外は不満ないですよ

733 :774RR:2024/01/04(木) 17:11:10.24 ID:iUon6uEA.net
でもxr230と迷ってる

734 :774RR:2024/01/05(金) 07:55:11.63 ID:dg8sMit1.net
メッキシリンダーに交換したいけどいくらかかるんだ?

735 :774RR:2024/01/05(金) 15:35:51.09 ID:dg8sMit1.net
最終型ジェベル契約してきたぜ

736 :774RR:2024/01/05(金) 18:13:51.17 ID:Mn5MhF2a.net
>>735
おめ!物好きがw メッキシリンダーにしたいのはバンバンかな?値段は忘れたけど、シリンダーは二種類あるので気をつけて。
最近スプロケをあれこれしているんだけど、f15→14→15→16と迷走していた。14はフロントがポンポン上がって楽しかったけど忙し過ぎ、16は山道で失速気味で楽しくない。結局15に戻して、やっぱコレコレとなった。

737 :774RR:2024/01/05(金) 19:21:14.98 ID:7V2ASDtx.net
>>736
ありがとうございます
ジェベルをメッキシリンダーにしたいと思ったけど幸い最終型を手に入れることができました
バンバンもメッキシリンダーの年式だけど確かにオイル減らないですね

738 :774RR:2024/01/05(金) 22:02:24.50 ID:y24bVzay.net
>>725
レビューありがとう。車高は少し高くなる感じ?
オレも買おうかな。

739 :774RR:2024/01/05(金) 22:42:47.14 ID:vofONymO.net
>>738
車高少し上がりました。
元々フロント長くしていたのでバランス取れましたが、つま先しかつきません。

740 :774RR:2024/01/07(日) 11:10:12.12 ID:/0eFpqgK.net
>>739
かかとが浮くくらいだったのが、つま先だけになったという感じ?
それともべた足が、つま先だけになったという感じ?

741 :774RR:2024/01/07(日) 16:24:08.79 ID:B9oOW7dP.net
>>740
そうですね、かかとが浮くくらいがつま先立ちになりました。
ちなみにもう一台持ってて、そっちはフロントフォーク10mmくらい短くて純正リアサスヘタった状態で両足ベッタリです。

742 :774RR:2024/01/07(日) 17:09:07.27 ID:JC03JEBw.net
みんなオイルは何使ってる?
鉱物油がいいのか全合成がいいのかわからぬ

743 :774RR:2024/01/07(日) 19:32:17.84 ID:xSbbABwH.net
安いやつをこまめに

744 :774RR:2024/01/07(日) 19:52:36.51 ID:08ecGFy9.net
純正オイルを鉱物→部分合成→合成油と試して合成油で落ち着いた
シフトやクラッチの好感触が長続きする、バルブクリアランスが変化しにくい、などが価格差以上にありがたみがあった
純正合成油よりもハイグレードのはジェベルでは試していないので不明

745 :774RR:2024/01/07(日) 22:55:38.03 ID:Tjv6uTYp.net
トロジャン購入希望な人おったのでジェベルとの違いだけ書いときます。(AU型)
・フロント、リアにマッドガード(DF)
・オイルクーラー(DF)
・フロントキャリア(DF)
・塗装白
・エンジン・アンダーガード(DF?)
・ハンドルガード(ブレーキタンクカバー一体)
・ブレーキ・クラッチ固定レバー
・スチールホイール
・右スタンド
・リアはビートストッパー装備
・チェーンカバーが車輪側からの泥除け拡張
・大型リアキャリアとテールランプ保護バー
・タンデムステップ無、その分シート長が拡張
・ミラー無
・タイヤはブロック間がかなり空いてるパターン
・上記仕様追加の為、車重が20kg近く増加
スプロケと保安部品は納車時には交換、追加済みだったので不明

746 :774RR:2024/01/11(木) 17:50:54.43
国會でいい感し゛に質問してる優秀な議員を見かけて維新かと思ったら立憲た゛ったわ
立憲は憲法の下の平等も世代による公平もカ゛ン無視の児童給付た゛の税金泥棒主張をやめて藤岡隆雄氏みたいなのだけにしろよ
孑を育てられるだけの金もないのに孑を産み落としたら遺棄罪で逮捕懲役、曰当5千圓て゛塀の中から子に送金させるのか゛筋だろうに
犯罪者に追い銭とかモラルハザ―ト゛いい加減にしとけ.風俗て゛働いて子育てしてる自立した女なんていくらて゛もいるだろうにそんな女と
陳情寄生虫女と温室効果ガスに騷音にコ□ナにとまき散らして他人の権利を強奪して儲けてる空飛ふ゛強盗殺人女.クス゛っぷり比較しろ
國が介入するならひとり産み落とすこ゛とに数千萬課税して払える見込みがなけれは゛逮捕懲役にしたり親権廃止するくらいだろ
1か月も男と暮らしてた某JKなんて家出だろうに問答無用で逮捕されたんだろな哀れ.その男が充分な金を持ってて責任を持てるなら
毒親と居るより幸せなのは明らかなんた゛し親を捨てて余裕ある家に行くことを合法化するのが税金泥棒より理に適ってるのは明白
(ref.) ttps://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062
ttps://haneda-project.jimdofree.com/ , ttps://flight-route.com/
ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/

747 :774RR:2024/01/11(木) 20:03:51.07 ID:UuWK663A.net
ジェベルのAIキャンセルしたい、、

748 :774RR:2024/01/12(金) 02:06:44.24 ID:WA4WfdIU.net
>>699
停まっていたYBR125を見て意味がわかりました
なんてバカだったんだわたし
わたしのジェベルくんにシーソータイプのシフトペダルを取り付けるのは難しそうですね

749 :774RR:2024/01/12(金) 04:43:12.64 ID:ft3GwEzv.net
たしかボルティベースのsw-1がシーソーシフトだよ
調べてごらん

750 :774RR:2024/01/12(金) 18:55:32.62 ID:GcD+I3vL.net
ステップ外したらあかんのかいな

751 :774RR:2024/01/12(金) 20:57:59.45 ID:/EnbZdtM.net
バンバンのスレ落ちちゃった

752 :774RR:2024/01/15(月) 12:23:56.63 ID:jm/uD+NR.net
>>749 ありがとうございます。
http://www.uchiyama.info/oriori/sangyou/bike/suzuki/sonota/sw1
を見ると、SW-1のシフトペダルの軸は、ほぼステップの位置だからだめそうですね。
エストレヤ用のこちら
https://www.webike.net/sd/24192958/
だと、だいじょうぶかもしれないけど、取り付けれるかわからない上に、1.6万円で予算オーバーです。
>>750
ステップ外したらどこに足を置くのですか?

753 :774RR:2024/01/15(月) 16:30:37.52 ID:14ibim/9.net
シーソーのうえ

754 :774RR:2024/01/15(月) 23:02:03.02 ID:govoPvgU.net
ジェベル200用のシーソーペダルは作れそうだけど締め付けボルトの位置が悩ましい

755 :774RR:2024/01/20(土) 04:58:23.50 ID:YD8uKeuI.net
ジェベルの納車楽しみ

756 :774RR:2024/01/20(土) 08:09:27.62 ID:GNWsjrU8.net
こーてもーたか

757 :774RR:2024/01/22(月) 13:52:25.17 ID:9/TGEqi9.net
納車したらまずはスイングアーム外してリンク周りグリスアップ

758 :774RR:2024/01/22(月) 14:38:12.25 ID:Mh8WfcKu.net
フルローター・サスのニードル?がいっぱい入ってるところ、
グリス塗りながら組むのが楽しいよね

759 :774RR:2024/01/22(月) 18:53:49.11 ID:jKeWwNoi.net
べつに音なるくらいかまわんやろ

760 :774RR:2024/01/22(月) 22:01:05.35 ID:o213Yx9N.net
リンクなどグリスアップしたら 路面が荒れてる登りで滑らかになったのは体感できた
ウチのだとリレーアームのフレーム側軸が特に傷んでいた

761 :774RR:2024/01/22(月) 22:49:43.55 ID:e4bzuiSJ.net
リヤショック上下のピロボールもしっかりグリスアップしよう
グリス切れしても交換部品が入手できない

762 :774RR:2024/01/23(火) 01:20:43.10 ID:ezfi43Qc.net
スイングアーム・ピポッドは、ニードルベアリングじゃなくただのメタル軸受け
定期的にグリスアップしないと偏摩耗するよ

763 :774RR:2024/01/24(水) 15:21:43.27 ID:QEnWmlsx.net
ジェベル200のシートの張り替えしたいんだが、ジェベル200用のシートの皮ってどこかから買えるの?もしかして自作?
https://y○utu.be/FyT7-nP_dAg
の人は汎用の皮を使っているけど、シートの形状に合わずにシワが発生しているみたい。
乗り心地が良くなったみたいだからこれはこれでいいんだろうけど。

764 :774RR:2024/01/24(水) 16:41:17.30 ID:9E7gSGBN.net
>>763
アマゾンで「ジェベル200 シート」で検索すると出てきます。

765 :774RR:2024/01/24(水) 18:50:14.05 ID:cWa3Jdlq.net


766 :774RR:2024/01/24(水) 22:24:40.98 ID:dIUgX2SI.net
>>764
ありがとう。3000円くらいで買えるんだね。

767 :774RR:2024/01/25(木) 17:25:04.08 ID:o4eCBx4f.net
>>763
ジェベル200のシートは、オフ車のわりには座り心地いいけど、もっとやわらかくしたいという気持ちはわかる。
効果がはっきり出やすいカスタムだよね。

768 :774RR:2024/01/28(日) 22:26:44.30 ID:GFRIzNBP.net
SX125rに乗ってるんだけど
フロントのスプロケ交換したいんだけど
共通のパーツで付けられる奴ってある?

というのも、ザムのフロントスプロケ
納期待ちで4月下旬とか言われたから正直萎えてる

769 :774RR:2024/01/29(月) 18:04:50.79 ID:Ilrlt0dP.net
ある

770 :774RR:2024/01/29(月) 22:06:18.30 ID:RmibuF/U.net
ジェベル200が5速ギアで、ジェベル125が6速ギアなのはなぜ?
ジェベル200はオフロードや牧場専用という使い方を想定しているってこと?

771 :774RR:2024/01/29(月) 22:09:09.26 ID:RmibuF/U.net
>>768
高めだけどサンスターのやつは買えるんじゃない?
15Tならaliexpressにもある

772 :774RR:2024/01/30(火) 01:54:33.22 ID:7uu/xovk.net
>>770
クランクケースが125と同じで幅の一緒なんだよ
そこにギヤ6枚入れると1枚が薄くなって強度が下がる

773 :774RR:2024/01/30(火) 01:56:18.27 ID:7uu/xovk.net
つまり200cc化にあたって耐久性確保のために1枚減らした

774 :774RR:2024/01/30(火) 01:58:03.68 ID:rxqRyJRr.net
ジェベルのエンジンは上までよく回るから5速でちょうどいい

775 :774RR:2024/01/30(火) 19:09:19.84 ID:zEmKZ1Bz.net
ガサツに良く回るよね。デイトナのタコメーターの機能で最高回転を記憶するんだけど、9000まで回しとった。頭打ち感が薄いから、注意しないとあかん。

776 :774RR:2024/01/30(火) 21:52:09.27 ID:g5wg6ha9.net
>>771
もしかしてだけど
DRとかGNのも付けられる可能性ある?

777 :774RR:2024/01/31(水) 22:31:44.58 ID:cg5TvuOw.net
>>776 だめ。画像見ればわかる。

778 :774RR:2024/01/31(水) 22:39:03.11 ID:cg5TvuOw.net
>>777 自己レス
DR250Rはわからん。BIGBOY、ST250、VOLTY、Vストローム250用は使えるっぽい。

779 :774RR:2024/02/01(木) 12:01:53.43 ID:8QxuM2Sh.net
>>777
あ、分かった
コレなら付けられるのか
ttps://www.ebay.com/itm/305107515937?mkcid=16&mkevt=1&mkrid=711-127632-2357-0&ssspo=Mq24T8QgSAm&sssrc=4429486&ssuid=pr7vn9eDSRe&var=&widget_ver=artemis&media=COPY

780 :774RR:2024/02/03(土) 18:14:30.72 ID:QCMltUzw.net
>>779 それ付けられるだろうけど、送料含めて4800円くらいで到着遅いよね。
それならamazonでXAMやサンスターのを買った方がいいんじゃないの?
ほしい歯数わかんないけど。
https://www.am@zon.co.jp/dp/B0025RAG3M/

781 :774RR:2024/02/03(土) 18:22:46.32 ID:QCMltUzw.net
フロントまわりからビビリ音がしていて、結束バンドを使って対策したらましになったけど、完全には直らなかった。
しかし、今日フロントホイールのベアリングを交換したら完全に直った。
monotaroで買うと純正部品の半額で片側カバー付きのものを買えた。
https://www.monotaro.com/p/3829/7664/
左右ともこれで十分。取り付け前にカバーを外してグリースアップする必要がある。

782 :774RR:2024/02/03(土) 20:19:36.42 ID:XkGu14K+.net
ホイールベアリングは3万キロ無交換なんだけど交換して体感できる?
前後共に特にベアリングがゴリゴリする感じはしないです

783 :774RR:2024/02/03(土) 21:46:46.66 ID:ihjIiGFJ.net
今ゴリゴリしてないなら
交換しても体感出来ないよ

784 :774RR:2024/02/03(土) 23:43:20.87 ID:shiTTGsy.net
>>780
あぁ、リアのスプロケとチェーンが428のを買ったんよ

785 :774RR:2024/02/04(日) 15:43:19.48 ID:/RO0XU8G.net
よくよく考えたら
スプロケもチェーンも全部交換するなら520化にすれば
パーツとか在庫あるからそっちの方が早かったのか

786 :774RR:2024/02/04(日) 16:50:06.47 ID:BOMqETsd.net
ジェベル200に乗っている人って、次に乗る車種は何なんだろう?
Vストローム250SXとか、CRF250とか、ハンターカブとか、400Xとか?
部品に困らないからこのままだと一生乗れる気がする

787 :774RR:2024/02/04(日) 18:40:58.53 ID:1zbg5XCG.net
>>781
モノタロウってバイクのパーツ系は
個人宅に配達できない(注文できない)のばっかじゃない?
法人で登録してるん?

788 :774RR:2024/02/05(月) 00:41:18.91 ID:4e5Xf1Bk.net
>>787 リアリー?

789 :774RR:2024/02/05(月) 00:46:04.28 ID:4e5Xf1Bk.net
>>786
Vストローム250やVersys250の中古を買いたいと思ったことはあるが、今のジェベル200で十分。

790 :774RR:2024/02/05(月) 07:58:14.81 ID:PUpwvO2i.net
200がさらに小型軽量高剛性、高燃費に進化するのを待ってたけど
なぜか何年経っても変わらないというw

791 :774RR:2024/02/05(月) 12:41:35.27 ID:Scfmg0d6.net
CB200Xは燃費55km/Lくらいらしく、倹約家としてはほしいと思った。
Hero X Pulse 200は、数少ないトレールバイクだからほしいと思ったが、インド設計は不安。

792 :774RR:2024/02/05(月) 16:12:05.86 ID:m1vKBQQ7.net
520化にするに当たって
皆のオススメの丁数を是非聞かせてほしい
15、53が好みだけど520化すると丁数で2次減速比も変わるから

793 :774RR:2024/02/06(火) 20:58:46.15 ID:MUlHuCtw.net
>>782です
ありがとう
今回はホイールベアリング交換は見送ります

794 :774RR:2024/02/07(水) 02:03:57.00 ID:TT9SrkWa.net
>>792 あんたがどの程度オフを走るかどうかで違うでしょ

795 :774RR:2024/02/07(水) 12:51:56.47 ID:qNHdHmjf.net
あなたがどれくらいオフ走るかと丁数を教えてあけたたら

796 :774RR:2024/02/07(水) 16:28:31.38 ID:5t76jhsc.net
>>791
CB200Xは55km/Lか...
FIだしロングストロークぎみ(ボア×ストローク:61.0×63.1)だから燃費を狙った車種だな。
2024年モデルはアシスト&スリッパ−クラッチ搭載で支払総額47.7万円とかなり値上がりしている(円安の影響は大きいだろう)。
https://www.bikekan.jp/buy/detail/234795
同じくバイク館で扱っているFZ-XやFZ-S(150cc)はもう少し燃費がいいみたい。
Hero X Pulse 200は、デザインが今風でキャリア標準装備の点は惹かれるけど、さすがに部品供給などが不安だ。

797 :774RR:2024/02/07(水) 17:02:00.52 ID:5t76jhsc.net
>>792
乗っている車種や何を求めているかを書かないと。

798 :774RR:2024/02/07(水) 19:13:31.61 ID:1XLs1Rga.net
200のパワーで55km/Lも走るのはすごい魅力的だな〜
心が揺れるぜw

799 :774RR:2024/02/08(木) 16:03:11.71 ID:lOPiB9y2.net
SYM NH T200 、125 が気になる
何らかの理由でジェベルとお別れしたら考えよう

800 :774RR:2024/02/08(木) 18:10:35.83 ID:rZUNZ+YN.net
>>790
ジェベルを進化させたのがVストローム250ということみたいね
賀曽利さんのVストローム250は20万キロノートラブルだって
そんな信頼性のあるバイクを作るメーカーだっけ?

801 :774RR:2024/02/08(木) 18:33:19.66 ID:elrnG1Wp.net
オイル管理がしっかりしてたのかなー。
ジェベル200系は、基本ガラスのエンジンだと思って丁度良いかも。腰下逝って廃車パターンが多いんじゃないかしら。
あれっ吹けない、カツ入れて終了。

802 :774RR:2024/02/08(木) 21:26:41.89 ID:Qgy9y+AM.net
賀曽利さんはセルモーターのブラシとか広い意味での消耗品を早めに交換していたのではないかな
それにスズキとタイアップしている職業ライダーだから少しフィルターを通さないとな

803 :774RR:2024/02/09(金) 19:44:41.26 ID:67MHlEOR.net
>>801
私のDF200Eはオイルクーラー付きだから、ジェベル200と比べると腰下が強いでしょうか?
それともあれはあまり効果ないですか?

804 :774RR:2024/02/09(金) 20:03:54.50 ID:5c8kdoki.net
オイルクーラー分の油量の余裕はあるけど、dfでもジェベルでも腰下は逝ったよ。六万キロの法則なんて言われてた。
メッキシリンダー化が最適だと思います。

805 :774RR:2024/02/09(金) 21:48:03.55 ID:b48FyWmV.net
ジェベル250のスピードメーターケーブルが5000円以上するらしいのでビビったが、ジェベル200用のスピードメーターケーブル(おそらく長さ以外は一緒)は1300円で買えた。
ジェベル200用のパーツは意外と安いけど、DR200SEの影響で現行車扱いなの?
それとも貧乏人への配慮?単なるバグ?

806 :774RR:2024/02/10(土) 03:51:52.41 ID:UI7Itb5n.net
>>803
オイルクーラー云々よりも、オイル管理が重要かと思います。
自分の初期型ジェベル200は中古購入ですが、
前オーナーが女性でオイル管理が疎かったようで、
2万キロ行かかない前に、ピストンリング摩耗で、腰上オーバーホール二なりました。
その後オイル添加剤のミリテック1を入れて、1千キロ位のオイル交換、
普通の鉱物油10W40ですが、早めのオイル交換で7万キロオーバーの今でもで、
腰上、腰下問題ありません。
まあ、ミリテックがどれだけクランクベアリングに効いてるのか不明ですが、
安いオイルでも構わないので早めのオイル交換が良いと思います。

807 :774RR:2024/02/10(土) 15:18:17.25 ID:ZNtfyQMI.net
冬なら10w-30入れても大丈夫かしら?

808 :774RR:2024/02/10(土) 15:21:43.80 ID:P5fQjLOv.net
やっぱりオイル管理は重要だと、再認識したよ。どうせ1Lでお釣りくるんだから、ケチっちゃ駄目だね。
ヘッドライト、テールランプled化で余裕が出来たので、キャブヒーターを付けてみた。スズキ純正の35w。果たして効果あるか?
メンテしがいがあるので、ジェベルは飽きないわー。

https://imgur.com/a/kJA1haJ

809 :774RR:2024/02/10(土) 17:23:54.22 ID:ke01IRvI.net
>>807 OK!!

810 :774RR:2024/02/10(土) 17:27:27.13 ID:ke01IRvI.net
>>808
キックレバーのゴムに対するワイヤリングがかっこいいぞ。

811 :774RR:2024/02/11(日) 12:41:59.46 ID:sebIF/uV.net
>>806
前オーナーが女性だったというのはどうやってわかった?
「ピストンリング摩耗」はオイル上がりがあったということ?
腰上オーバーホールは自分でやった?

812 :774RR:2024/02/11(日) 14:43:13.66 ID:zmn+GPIZ.net
>>811
オイル管理信者の言うことを必要以上に真に受けるなよ。

813 :774RR:2024/02/11(日) 14:52:19.26 ID:zTGVKmbV.net
>>811
買った店の女性のお客さんで、乗り換え下取りだったそうです。
ピストンリンク摩耗は、とにかく燃費が悪くなったのと、
マフラーからの白煙増加と、
ブローバイガスの吹き返しが酷くなったので、
店に腰上オーバーホールを頼みました。

814 :774RR:2024/02/12(月) 00:10:37.79 ID:/sUrJeTN.net
>>812
別にオイル管理信者だとは思っていません、
オイル交換を錆って2千キロ位まで交換しなかった事もあります。
ぬーとらるの入り、シフトの入り具合が1千キロ超えると悪化するので、
早めの交換を心がげ手ます。
自分の書き込みで何か不快な思いをされたのであれば、お詫びいたします。
誠に申し上げ御座いませんでした。

815 :774RR:2024/02/12(月) 00:16:34.11 ID:/sUrJeTN.net
↑ぬーとらるではなく、ニュートラルです。
誤入力お詫びいたします。

816 :774RR:2024/02/12(月) 03:26:03.19 ID:CwizwuaH.net
錆って→サボって
心がげて→心がけて

817 :774RR:2024/02/12(月) 07:39:19.22 ID:HAURmnkT.net
まぁ少し落ち着け
「ぬーとらる」では少し笑った

818 :774RR:2024/02/12(月) 12:23:34.07 ID:bUOSOpB5.net
>>805
先々週にスピードメーターケーブル買ったけど、同じ程度の価格でした。インマニも安かった。消耗品は古い単車の中で格安だと思います。やっぱり海外向けの現行があるせいかしら。
Amazonとかで純正同等品が売っているけど、品質的には大丈夫なん?商品を拡大すると、メイドインジャパンなんて刻印があったりする。ゴム関係は中華は嫌なので、ちょっと気になりました。

819 :774RR:2024/02/13(火) 00:24:53.79 ID:/L8t2H7t.net
スイングアームの軸をベアリング化したら、リアがよく動くようになった。
ベアリングはNTNのHMK2030がぴったし(monotaroで2つで1100円くらいで買える)
作業内容はこの人と同じ。
https://goobike.com/motocle/detail/319281

820 :774RR:2024/02/13(火) 00:30:42.36 ID:/L8t2H7t.net
>>799
CB200Xと比べたSYM NHT200のメリットを教えてください。
今の日本代理店は部品在庫など良くないという噂があって手が出しにくいな。
SYMだったら、楽ちんに乗れるJoyride S200(RV200i)がほしい。

821 :774RR:2024/02/14(水) 05:37:52.31 ID:eZDbfj7W.net
>>819
動きが良くなりそうだね
ちょうど上で紹介されていたaliexpressのリアサスに交換するところだったから、ついでにやってみよう

822 :774RR:2024/02/15(木) 19:02:12.05 ID:UCqaRWA1.net
>>819
リアサスの軸は豪華なのに、スイングアームの軸にはベアリングが使われていなくて、その代わりに樹脂製のブッシングが使われているんだよな。
そのおかげで、キコキコ病が発生しやすい
おそらく樹脂を使うことによってメンテフリー化を狙ったんだろうけど、設計者の思惑は完全に裏目に出ているよな。
作業で最も苦労したところは?
ベアリング化した後は、シートを押したらすぐに戻る感じ?

823 :774RR:2024/02/15(木) 19:14:40.91 ID:1K3OMh3a.net
キコキコ ぐらいええやん

824 :774RR:2024/02/15(木) 19:44:45.56 ID:UGe3sIZi.net
わざわざ樹脂使ってるなら電位差腐食対策の予感

825 :774RR:2024/02/15(木) 20:19:16.28 ID:EZj/jhLV.net
スズキは贅沢な所と、割とどーでもいい所の差が激しいから。キャブなんて贅沢仕様だと思うぞ。

826 :774RR:2024/02/16(金) 05:27:27.73 ID:rg1D4BR3.net
>>822
スイングアームのシャフトを抜いたことがなければ、固着している可能性があるので、それを抜くのが一苦労
長い棒と大きな金属ハンマーが必要
それを抜いたことがあれば、樹脂ブッシングを抜くときのためにホームセンターで適切な資材を揃えるのが重要
外径が19mmくらいのワッシャーや塩ビ管、内径が21mm超の塩ビ管を買っておくといい

827 :774RR:2024/02/16(金) 05:40:01.11 ID:rg1D4BR3.net
>>826 訂正(樹脂ブッシングの外径が27mmのため)
外径が26mmくらいのワッシャーか塩ビ管、内径が28mm超の塩ビ管を買っておくといい

828 :774RR:2024/02/17(土) 23:25:18.62 ID:n6jlVH9k.net
>>826
https://youtu.be/R2Gr8XhMdqg
この動画の人はスイングアームのシャフトを抜くのに、ハンマーでたたいてもびくともしないから、
大きいナットをシャフトの頭に溶接してから、やっとナットを回すことができて、それからたたいて外してる
これ、普通の人じゃ外せないね

829 :774RR:2024/02/19(月) 06:26:58.30 ID:QUEWd8Ks.net
ベアリング化していない場合、スイングアームの動きってそんなに悪い?キコキコは言うけど

830 :774RR:2024/02/19(月) 07:43:16.93 ID:ALYImk+J.net
音がするだけで何も困らんね

831 :774RR:2024/02/19(月) 15:27:37.01 ID:WAKWfbsO.net
キコキコ音を出しているのって、樹脂製のブッシングと、シャフトに接している金属製カラーとの間だよね?
そうだとしたらシャフトを抜いてからシャフトにグリースを塗って元に戻すだけでは直らなくて、いったんスイングアームを取り外して、金属製カラーを取り外して、その外側にグリースを塗る必要があるね
そうしてもまたキコキコ音が出るようになるだろうからベアリング化するのもいいのかも

832 :774RR:2024/02/20(火) 08:02:50.60 ID:kmzV6ql+.net
ベアリング化した方がグリースを多く塗布することができるから長持ちするだろうが、定期的にスイングアームを外してグリースを塗ればいいわけだからどっちでもいい

833 :774RR:2024/02/20(火) 08:17:57.92 ID:kmzV6ql+.net
>>820
NH T200は水冷だから、重いけどパワーは出そう
あとは部品供給はどっちがいいのか
スクーターメーカーのMT車だから不安な要素もあるな

834 :774RR:2024/02/20(火) 16:02:25.86 ID:WlHWkjwO.net
ジェベル200って、スイングアームに欠陥があるってこと?

835 :774RR:2024/02/20(火) 17:04:40.30 ID:r+THbKt8.net
>>834
そんなことないよ!
上下にゆするとキュキュという音がすると過剰に騒いでいるだけで、普通に乗っていれば気付かない程度のこと!
スイングアーム外さなくても、グリースやオイルを塗りこんでおけば、そのうち音もしなくなる!
大した問題ではないよ!

836 :774RR:2024/02/20(火) 22:47:06.98 ID:G8IiT9DC.net
スイングアーム外さないでグリースを塗れば音がしなくなるということは、
樹脂製ブッシングと金属製スペーサの間が固着して、
シャフトと金属製スペーサの間でキュキュ音がしているということ?

837 :774RR:2024/02/21(水) 14:50:04.61 ID:s7k8nZAY.net
長年仕様が変わらないでグローバルで販売されているこの車種は貴重だよな
中古を含めて部品を入手しやすいのはネ申

838 :774RR:2024/02/21(水) 17:13:24.82 ID:yqnXbfjm.net
統合部品も結構あるから、スズキの隠れた努力もあるんだろーな。何でも専用品のホンダとは対局。
でもsxキャブの品番調べていたら、ジェベルとはちょい違う。エンジンでキャラの違いはあるの?

839 :774RR:2024/02/21(水) 18:36:27.07 ID:qBIWL9dZ.net
バンバン200とジェベル200持ちだけど
全然違う

840 :774RR:2024/02/21(水) 19:39:53.92 ID:yqnXbfjm.net
いいね!一言では難しいだろうけど、どんな感じ?

841 :774RR:2024/02/21(水) 20:40:10.47 ID:GoiRSOBs.net
>>837
あと60年は維持できるかな。

842 :774RR:2024/02/22(木) 08:01:55.75 ID:5ctKeMbf.net
>>840
ジェベルは下からパワーがある感じ
バンバンは上まで回る感じ

843 :774RR:2024/02/22(木) 10:39:52.21 ID:Wc3na164.net
エアクリ消失状態を気づかず一年ちょっと乗っちゃってたんだけどシリンダー傷だらけでしょうか?今のとこ特に不具合は感じてないんですが…。

844 :774RR:2024/02/22(木) 12:05:01.27 ID:C2aJhlFp.net
感じなければどうということはない

845 :774RR:2024/02/22(木) 12:24:55.90 ID:aX3zkNi+.net
しょ、少佐、武器が違います

846 :774RR:2024/02/22(木) 17:38:51.01 ID:HxU9jYu6.net
>>843
スポンジでできたエアークリーナーエレメントに穴が開いていたということ?
まったく気にすることはないよ

847 :840:2024/02/22(木) 19:59:51.24 ID:Wc3na164.net
いや穴が空いたとかのレベルじゃなく、
そのスポンジが無くなってて(ごく僅かに赤茶色のカスみたいなのがエアクリBOX表面に付着してた)、プラの骨組みと茶漉しみたいな金属の網と留めるボルトが転がってた感じです。

848 :774RR:2024/02/22(木) 20:50:54.73 ID:8acX6LKv.net
Amazonあたりでスマホで使える安いファイバースコープとかあるから見てみたら?
あまり気にしなくて大丈夫だと思うけどね

849 :774RR:2024/02/23(金) 04:59:21.10 ID:X8xk9uwt.net
>>847
スポンジ無くなっててもボックス付けてるなら
大きなゴミ入らないから大丈夫だよ

ファンネル仕様でもシリンダーに傷が付くほどのゴミなんてほとんど入らないんだし

まあオフロードをバリバリ走行してたとかじゃ無い限り

850 :774RR:2024/02/23(金) 15:27:39.95 ID:OnGPZU27.net
負圧式ではないDF200Eなんだけど、キャブレターの右側から出ているホース(左側の燃料ホースではないやつ)はどこにつなぐの?
どこにもつながっていなくて開放していて、走行中にヒューヒュー音を出しているような気がするんだ
閉じた方がいいの?

851 :774RR:2024/02/23(金) 15:51:11.36 ID:cTfUQwZ4.net
フロートチャンバーにキャブの中で繋がってる。大気解放が正解。空気が出たり入ったりしてるよ。dfだとエアークリーナー箱の蓋に、丁度ホースを固定出来るクリップがあるでしょ。

852 :774RR:2024/02/23(金) 15:56:11.09 ID:a8ETbDTA.net
>>850
キャブのエアー抜きの大気開放ホースだからそのままにしておいて下さい。

853 :774RR:2024/02/23(金) 17:35:14.19 ID:GIRejdaH.net
お~ありがとう 安心しました

854 :774RR:2024/02/24(土) 18:53:57.76 ID:QuuT1uEC.net
>>843のお陰で、エアクリのメンテ忘れていることに気づいたorz...
エアクリボックスを開いたら、スポンジに浸み込んでいたはずオイルが完全に抜けてた!
それだけでなく、キャブ側からガソリンがスポンジに浸み込んでいたorz...
一時期ガソリンコックから漏れがあったので、交換用の新品コックを購入済だが、漏れが止まったのでまだ交換していないのだが、それが原因だろうか?
キャブからはオーバーフローしていないのだが…

855 :774RR:2024/02/24(土) 23:25:36.32 ID:V2IdhRHJ.net
>>854
ブローバイガスが上がってきたという可能性はないん?

856 :774RR:2024/02/27(火) 21:07:04.25 ID:0LVYsDF7.net
>>850
ホースからはヒューヒュー音は出ないから、ヒューヒュー音が出ているなら二次エアを吸っている可能性があるぞ
アイドリングが不安定だったり、パワー不足を感じないか?
アイドリングさせているときにパーツクリーナーをインテークマニホールド(エンジンとキャブレターの間)に吹き付けて、回転数が上がれば二次エア吸い込み確定
場所にもよるが、クランプを締め付けたり、Oリングを交換したりすれば直る

857 :774RR:2024/02/28(水) 07:24:46.98 ID:CjJH6iZq.net
>>854
匂いはガソリン臭い?
燃費は悪化してる?

858 :774RR:2024/02/28(水) 15:45:22.82 ID:FkFvBYqD.net
>>856
先日キャブの掃除やってからパワーダウンして困っていたんですよ。
アイドリングさせながらパツクリで空気を吸っていそうな箇所に吹き付けてみるのですね。
帰宅したらやってみます。

859 :774RR:2024/02/28(水) 18:28:00.14 ID:ks6RT72h.net
>>857
ガソリン臭いです。
燃費は、少し悪化しているようです
直近2回の満タン給油計測では26.5km/Lくらい(それ以前はずっと28km/L程度)
昨日、エアクリをまた開けてスポンジにオイルを浸みこませておいたのですが、そのときよく見たらやはりキャブ側からエアクリケースの底にかけてガソリンが垂れていました。

860 :774RR:2024/02/28(水) 20:13:05.02 ID:HY3jgim1.net
>>859
中華キャブレターに交換したら?
安いし、原因探求は難しいからね

861 :774RR:2024/02/29(木) 02:15:50.53 ID:VN1iCg8O.net
キャブの不調もあるけど、カムのタイミングがズレている可能性も。125ならテンショナー張りすぎていたとか。

862 :774RR:2024/02/29(木) 04:34:48.97 ID:5jMC2/PO.net
>>856
インテークマニフォールドとキャブの間にパツクリを吹きかけたら、その時だけ回転数が上がりました
そして、キャブを揺すってからクランプを強く締めたら、どうやらヒューヒュー音が直ってパワーも改善したようです
ありがとうございました
カムチェーンテンショナーやタペットクリアランスも重要ですね

863 :774RR:2024/02/29(木) 10:56:41.73 ID:xe1GB0Nd.net
>>859
オレもキャブレター買い替えに賛成だが、タペットクリアランスは確認済み?
確認済みならキャブレターを分解して組み立てるということを繰り返すこともいいかも
おそらく組み立てミス、部品外れだから

864 :774RR:2024/02/29(木) 10:57:34.54 ID:wt/zvynv.net
>>862 おめでとう

865 :774RR:2024/02/29(木) 20:48:05.01 ID:6L3oYyjP.net
>>859
インテーク側のタペットクリアランスが小さすぎると燃焼室の方から気流がエアークリーナーの方へ来ることもなくはないから>>863はタペットクリアランスの確認をしたか聞いたのだろう
そのついでに、カーボン掃除をやっておいてもいいかもね
その方法は、点火プラグを外したままKUREエンジンコンディショナーを多めにプラグ穴から入れて5速でタイヤを回してクランキングしまくる
すると、バルブ回りがきれいになる
日頃から高回転で走る人なら不要

866 :774RR:2024/03/01(金) 16:18:59.68 ID:ThvN4qjm.net
>>859です
皆さん、ありがとう!
いろいろとチェックすべきこと教えてくれて助かる!
まずはキャブレターの分解・清掃からやってみる!
今はたまたま4輪(スイフト)もアイドリング不調でいろいろ作業していて忙しいので、着手は少し遅れるけど、分解は久しぶりなのでぜひやりたい!

867 :774RR:2024/03/05(火) 14:08:54.35 ID:Or6nIGwX.net
ジェベル299で、中華キャブレター修復キットに入っていたメインジェットニードルが純正よりも先細りで細くなっていたので交換せず、メインジェットだけ同じ122.5番に交換した
そしたらメインジェットは純正よりも細いようでスロットルをたくさん開いても爆発的に加速しないようになって燃費は良くなった
同じような人いる?
次の機会にメインジェットは純正に戻します

868 :774RR:2024/03/05(火) 14:09:38.05 ID:Or6nIGwX.net
>>867
訂正:ジェベル200で

869 :774RR:2024/03/06(水) 00:37:44.45 ID:Y95COTzw.net
ジェベル300が出たのかと思ったぜ

870 :774RR:2024/03/07(木) 01:30:23.34 ID:qh1lKqnc.net
ジェベル800は最近出たよな

871 :774RR:2024/03/07(木) 11:19:13.19 ID:6tz8HyQp.net
登録商標というのは定期的に使っていないと取り消されるから、そのために形だけ使ったという感じだな
あのV-Strom 800DE Djebelっていうのは。

872 :774RR:2024/03/07(木) 12:03:27.90 ID:4k5JtAQO.net
原付が125ccになるからジェベ系エンジンも今風に改良されるかと期待してる

873 :774RR:2024/03/08(金) 11:59:13.16 ID:01km4eIA.net
ジェベルってどこがいいの?
持ってるオレが言うのも何だけど

874 :774RR:2024/03/08(金) 12:12:28.00 ID:tGHR19ko.net
無骨な道具感と
トコトコ走る感じとか

875 :774RR:2024/03/08(金) 13:15:48.89 ID:wsFALLM+.net
どういうふうに?

876 :774RR:2024/03/08(金) 13:18:16.09 ID:wsFALLM+.net
>>872
どういうふうに改良されると思う?
原付とどう関係するの?

877 :774RR:2024/03/08(金) 13:20:40.34 ID:wsFALLM+.net
>>873
メンテしやすく、人里離れたところでトラブルになっても戻ってきやすいところかな

878 :774RR:2024/03/08(金) 15:55:51.66 ID:VdXxdprf.net
>>876
ジェベルのエンジンは125ベースなんよ
200はそのボアアップ版で腰下は125と共通

879 :774RR:2024/03/08(金) 23:54:18.72 ID:S+WwnysN.net
乗り換える?
【SCOOP!】ヤマハ新型「セロー」は水冷200ccでほぼ確定か 新規エンジンの開発が進行中!!
ヤングマシン編集部
https://young-machine.com/2024/03/08/534146/

880 :774RR:2024/03/09(土) 00:03:24.73 ID:4yux1BV2.net
まさに>>872が期待している改良された水冷のFIエンジン
予想CGがジェベル200に激似

881 :774RR:2024/03/09(土) 00:34:42.37 ID:bM9TLwjx.net
予想cgで語るなよ

882 :774RR:2024/03/09(土) 05:20:18.73 ID:vVnoxCZO.net
この「確定か」という情報は怪しい
セロー的なトレールバイクを出すにしても既存の155ccのVVAエンジンを使うだろ
また、セローファイナルエディションというバイクを販売していたのだから、さすがにもうセローという名称は使えない
そんなことしたらファイナルエディション詐欺としてファイナルエディションオーナーから訴えられかねない

883 :774RR:2024/03/09(土) 07:10:30.08 ID:06z5nBqm.net
水冷って時点で却下だわ

884 :774RR:2024/03/09(土) 12:03:18.88 ID:aafDeHzb.net
>>883
そんなあなたにはKLX230があるよ

885 :774RR:2024/03/09(土) 12:09:28.52 ID:aafDeHzb.net
>>882
プロレスなら引退試合の後に復帰するまでがセット
歌手の絢香は旦那があれだから復帰はしかたない

886 :774RR:2024/03/10(日) 14:42:03.06 ID:4EDWzqmf.net
ジェベル200に乗っている人って、経済的にはKLX230やV-Strom 250SXを新車で買える人ばっかりなんだろうけど、乗り換えたくない理由はわかる。
だって、ジェベル200いじりに愛情を注ぎ込んでいるから、クランクケースベアリングが逝くくらいでないと、手放せないから。
それに新車って、不具合が出ないから面白くないんだよね。

887 :774RR:2024/03/10(日) 21:07:06.06 ID:Rbei+rAc.net
サイズ感と軽さがちょうどいい
狭い駐車場でよっこらせって持ち上げて動かせるのが素晴らしい

888 :774RR:2024/03/11(月) 00:10:45.26 ID:f1atAavU.net
クランク大端のベアリングを自力で交換するブログがあったっけ

889 :774RR:2024/03/11(月) 18:43:15.56 ID:o6UXPw3x.net
MFDから新車のDR200Sを購入した者ですが、仲間に入れてもらってもいいですか?
タイムマシンを使って手に入れたようなシンプルな構成のオフ車で、初期コストもランニングコストも安く、いじりやすいという点では最高ですが、それにしても高速に向いていないですね
昨今林道はクマさんが怖いので一速での駆動力は諦めて、早くもリアスプロケットを39Tのものに交換しようと思っています
それでも気休めくらいにしかならなそうですが
36Tも出ていたようですが現在は入手できないですよね?

890 :774RR:2024/03/11(月) 20:13:29.74 ID:C/fKr1VQ.net
納車おめでとうございます。
スプロケは好みがあるので、一通り試してみて下さい。元々パワーの無いバイクなので、極端な高速寄りは、坂道登らず追い越し出来ずで不満が出るかも。

891 :774RR:2024/03/12(火) 18:41:07.32 ID:grBTUflq.net
>>890
ありがとう
高速寄りにした場合、一速での力が弱くなるけど、一速以外ではギアを落とせばいい、という理解で合ってる?

892 :774RR:2024/03/12(火) 18:48:45.30 ID:3nclZs4A.net
そう理屈通りにはいかんの

893 :774RR:2024/03/12(火) 20:23:54.04 ID:6Q333EQI.net
おたすけまん惨状

894 :774RR:2024/03/12(火) 20:31:32.83 ID:6Q333EQI.net
こりゃたいへんだ

895 :774RR:2024/03/12(火) 20:42:14.17 ID:6Q333EQI.net
六四天安門!

896 :774RR:2024/03/12(火) 20:52:23.08 ID:6Q333EQI.net
ジェベルってライトでかいやつだっけ?

897 :774RR:2024/03/13(水) 05:08:29.41 ID:rZyi5urS.net
バンバンもシャフトのとこキコキコ音するようになっちゃった

898 :774RR:2024/03/13(水) 07:45:35.87 ID:ad7m5STZ.net
>>897
それなら上の人が報告している、スイングアームピボットのベアリング化をすれば?
他のオフ車はベアリングを使っているから、やっぱりベアリングに越したことはないと思う
俺は樹脂のままで定期的にスイングアームを外してグリース塗っているけど

899 :774RR:2024/03/13(水) 18:24:38.56 ID:0Zf0bJGd.net
ヤフオクで買った俺のジェベル200がパワー不足で燃費も29km/Lと悪いから、キャブOHなどいろいろと自分で整備していたんだが、タペットクリアランスについては「タペット音していない」とのことで後回しにしていた。
今日やってみたらIN、EXともに、0.08~0.13mmであるべきところ、0.04mm未満だった。
過走行(走行距離疑義車)でバルブの当たり面が削れたのであろうか。
調整後はパワーが出るようになった。
皆さんも定期的にチェックすることをおすすめします。
サービスマニュアルによると、初回は1000kmで、それ以降は5000kmまたは15ヶ月で検査すべしとのことです

900 :774RR:2024/03/13(水) 22:01:37.97 ID:0sU/frI3.net
>>889
もちろんDR200Sも歓迎だ。何かネタがあったら提供してくれ。
高速寄りのリアスプロケットで現在新品で入手可能なのは、スチール製の39Tとアルミ製の38Tかな。
ロードのみなら、リアを39Tか38Tにして、フロントを16Tにすると、高速道路で少し走りやすくなる。
それでも90km/h巡航をできるかできないかくらい。
基本下道とバイパスにして、例外的に有料高速道路に乗るのがいいと思う。

901 :774RR:2024/03/13(水) 22:07:55.04 ID:0sU/frI3.net
>>899
調子が良くなったようで何より。やっぱタペットクリアランスは重要だ。
この車種は、オイル、キャブ、リアサスリンク、タペットクリアランス、
エアクリーナー、点火プラグは定期的にメンテしておくといいな。

902 :774RR:2024/03/14(木) 00:36:02.93 ID:4oUfWg3I.net
>>899
エアークリーナーが機能していないと砂が入ってきて、バルブシートが削れてタペットクリアランスが狭くなりがち
以前のオーナーがスカチューンでもしていたのかもね
スカチューンしている人ってパワーフィルターが壊れてもそのまま乗っている人が多い
ブローバイガスは大気開放だから本人が排気ガス臭くなって迷惑かけまくりのバカ

903 :774RR:2024/03/15(金) 11:33:03.97 ID:VErs/A8n.net
最近のバイクだとマフラーを交換してもうるさくなるだけでパワーアップしないことが多いけど、ジェベル200だと高回転まで回りやすくなってパワーアップする?

904 :774RR:2024/03/15(金) 11:37:50.34 ID:VErs/A8n.net
>>902
スカチューンしていると何で排気ガス臭くなるん?

905 :774RR:2024/03/15(金) 20:07:40.16 ID:y1GYnc9T.net
ヤフオクでETC車載器のミツバサンコーワMSC-BE31を買ったんだが、本体はどこに設置するのが良さそう?
エアクリーナーボックスの蓋の上に設置できそうかな?

906 :774RR:2024/03/15(金) 20:13:02.98 ID:y1GYnc9T.net
>>904
横からすまんが、ノーマルだと、クランク室から黒いゴムホースが出ていて、エアクリーナーボックスにつながっている。
スカチューンにしてエアクリーナーボックスを撤去してパワーフィルターにすると、その黒いゴムホースをつなぐ先がなくなって、大気に開放してしまっている人が多い、ということではないかな。
クランク室からの気体って臭いから乗っている人も臭くなるってことだと思う。

907 :774RR:2024/03/16(土) 12:14:34.90 ID:Qw8XCeAk.net
>>905
エアクリーナーボックスの蓋の上だと、シートを装着したときに上からかなり押しつぶすようになる。
それでもだいじょうぶかもしれない。
オレはエアクリーナーボックスに細長い穴を開けて、ETC車載器をつり下げるようにした。

908 :774RR:2024/03/16(土) 16:18:35.91 ID:iYqMReTl.net
ジェベルでETC車載器が必要なほど頻繁に高速道路を走っている人がいるとは驚き!

909 :774RR:2024/03/16(土) 17:33:55.06 ID:h2Kik/6D.net
>>907
訂正:
ETC車載器をつり下げるようにした。→
ETC車載器を袋に入れて上から入れて、エアクリーナーボックスの底に置くようにした。

910 :774RR:2024/03/16(土) 17:41:37.80 ID:h2Kik/6D.net
>>908
あまり頻繁に高速道路を利用してはいないよ
しかしいろいろと割引制度があるし、今後バイク女子と友達になったりして(笑)、必要になることもあるかもしれないからいちおう取り付けしてある
スイッチを取り付けて普段はETC車載器に電源が入らないようにしている

911 :774RR:2024/03/16(土) 18:03:19.70 ID:OShEoiJg.net
>>909
ありがとうございます その手があるんですね
バイク用のETC車載器って厚みがあるからシート下の隙間に設置するのは難しいですよね
外部に露出するようだと盗難のリスクもあるので、やはりエアークリーナーボックスの中しかないですかね?
穴を開けてうるさくなったり臭くなったりしませんか?

912 :774RR:2024/03/17(日) 15:19:17.01 ID:Ld6LdQrC.net
>>910
30年前の貧弱な中古バイクしか買えない奴がバイク女子と友達になれるわけないだろー
と、他の人がツッコんであげないのでツッコんであげた

913 :774RR:2024/03/17(日) 16:29:16.30 ID:51bRhJjM.net
それで、ETC車載器を取り付けるのはどこがいいん?
エアクリーナーボックスの中っていうのは、ちょっと例外的すぎるだろ
(1)シートの下
(2)ライトの後ろ
(3)工具入れを大きめのケースと入れ替える
(4)エアクリーナーボックスの中
(5)サイドカバーの中
これらのうち良いのはどれ?

914 :774RR:2024/03/17(日) 19:13:04.39 ID:uwi70nkd.net
エアークリーナーの後ろ側じゃ入らんの?
ドラレコはその位置に入れているけど、ETCカードの出し入れが無理なのかなー?
高速使わないんで無いとは思うけど、追加するとしたら右サイドカバー周辺に収める。

915 :774RR:2024/03/17(日) 21:29:51.52 ID:MhTRCwY7.net
>>912
今どきの女のコはカブかレブルかハーレーあたり?
昔はジェベルの子もいた気がするけどね…

916 :774RR:2024/03/18(月) 00:25:29.80 ID:zAgXxq/q.net
昔HID使ってた頃にタンクとセンターフレーム?ステム辺り?の隙間にバラスト入れてた
結構ジャストフィットだったからETCは厳しいかな?

917 :774RR:2024/03/18(月) 14:22:48.97 ID:I8O6WXs8.net
最高出力14.5psのADV150から最高出力20psのはずのジェベル200(ヤフオクで購入)に乗り換えたのだが、どう考えてもADV150よりも出力が出ているとは思えない。
先日はシグナスXに抜かされた。70km/hまで速度を上げるのに時間がかかります。
これって、どこか不具合がある可能性が高いですか?
それともそういうバイクですか?

918 :774RR:2024/03/18(月) 15:37:17.45 ID:xKl0Pnku.net
そうやな20psはうそやろ

919 :774RR:2024/03/18(月) 17:02:22.01 ID:PGZIzvoO.net
>>914,916
バイク用のETC車載器って少し厚いから無理だと思う
ジェベル200に乗っている人は規約違反覚悟で軽自動車登録されているETC車載器(バイク用よりも安い バイクで登録することは困難)をシート下に設置することも視野に入れるといいな

920 :774RR:2024/03/18(月) 17:10:41.70 ID:9NgHwThD.net
>>917
エンジンからうなるような音がしていないか?
ギア付きのバイクだからスピードを上げるときはギアをシフトアップする必要があるぞ

921 :774RR:2024/03/18(月) 19:14:52.79 ID:Q4fGKmRV.net
80キロ位までの加速は良いと思うぞ。
そこから先は伸び悩むけど、メーター読み120は出る。

922 :774RR:2024/03/19(火) 12:29:29.65 ID:SOSZC3jt.net
>>917 です。
80キロ位までの加速は良いとのことなので、不具合があるみたいですね。
110キロに到達する気がしませんし。
(そもそもノーマルのマフラーだと難しかったりしますか?)
キャブOH、プラグ交換、タペットクリアランス調整はやっていますが、他にどこか調べてみた方がいいところはあるでしょうか?
コンプレッションゲージで圧縮を調べてみようとは思っています。

923 :774RR:2024/03/19(火) 15:15:54.23 ID:mkdXCHS6.net
リアフェンダーの内側(キャリアの真下)ってそこそこスペースある気がするけど、
街乗りレベルでも、そこに車載機付けたらタイヤ当たっちゃいますかね?

924 :774RR:2024/03/19(火) 18:30:39.35 ID:jIbECP/m.net
最近燃費が26km/Lと悪いし、キャブから出ているオーバーフロー用ホースにガソリンが流れているみたいだけど、停車しているときにはオーバーフローしていない感じだった。
だから、走行中に揺れに伴ってこのホースからガソリンが流れていると推定して、キャブのフロートの高さを確認したら、13mm±1mmであるべきところ、11.5mmだったので調整した。
よくある現象みたい。こうなった人いる?
これで燃費が良くなってくれるといいな。

925 :774RR:2024/03/19(火) 19:23:49.63 ID:TUyXRTpm.net
>>923
どろどろにならへん?

926 :774RR:2024/03/19(火) 20:49:39.97 ID:+Wg7iBkN.net
>>922
加速の程度は個人差があるけど、200で悪くないと思います。何ならセロー225と同程度かな。
250にはチト負ける。カワサキのセローには勝てない。それが好調のノーマル。でも一万軽く回るよ。マフラー交換はやめとき。

927 :774RR:2024/03/19(火) 23:29:55.99 ID:fnXSVCKU.net
次スレはタイトルにDR200S/SEを入れよっか?
輸入量が増えたりスズキが新版を出してくれるかもしれんし。

928 :774RR:2024/03/19(火) 23:42:51.67 ID:fnXSVCKU.net
>>922
燃費が33km/Lを超えていれば正常、それより下なら不具合、とラフに判断できる。
エアクリーナーを手入れしたり、圧縮を調べたり、火花を見たり、いろいろとすることはある。
圧縮が低かったらオイルを少し垂らして再度計測して、その後に腰上OHだな。

929 :774RR:2024/03/20(水) 19:30:08.95 ID:+L3RM7Kr.net
>>927
なんか古いバイクでなくて現行車って感じがしていいな
それに【貧乏バイク】っていうのもそろそろやめないか?
【世界で長続き】くらいでいいんちゃう?

930 :774RR:2024/03/20(水) 20:18:01.35 ID:M/iyIAdw.net
でも貧乏やろ

931 :774RR:2024/03/20(水) 23:08:18.43 ID:+L3RM7Kr.net
オレは金持ちだがCRF250LやV-Stromよりもジェベルの方がいい
だって盗難やスピード違反の心配をしないでいいから(それって良くないことのような気もする)

932 :774RR:2024/03/20(水) 23:12:03.27 ID:+L3RM7Kr.net
>>926
『カワサキのセロー』ってミスタイプ?
それともスーパーシェルパ、KLX250、KLX230のこと?

933 :774RR:2024/03/20(水) 23:28:33.01 ID:37j1+BCC.net
>>932
そういやカワサキと提携してたのって
Dトラ、スカイウェイブ、バリオス2、DR-Z400Sあたりだっけ?

934 :774RR:2024/03/21(木) 04:16:37.72 ID:2mG+uqtU.net
>>932
発売時期とコンセプトから、シェルパの認識。ジェベルもスズキセローなんて周りから言われてたからな。でもスズキが作ると、何で野暮ったくなっちゃうんだろ?

935 :774RR:2024/03/21(木) 07:42:46.41 ID:2RhVIuKh.net
野暮ったいとは思わないけど、コストが低いバイクだと思う
特に、同じ仕様で長く作り続けてくれている(くれた?)点は助かる
ランドクルーザーの一部車種やデリカD:5も外装や基本構造を変えていないけど、実用車にはこういうところは重要

936 :774RR:2024/03/21(木) 10:22:02.40 ID:TxHW0bdg.net
>>928
>燃費が33km/Lを超えていれば正常

これ、誰もツッコミ入れないみたいだけど、皆さんこんなに燃費いいの?
30km/L台なんて、一度も経験ないんだけどorz...

937 :774RR:2024/03/21(木) 12:44:53.92 ID:u50aDkhY.net
>>936
あえてバイク屋に頼んで整備する必要はないと思うが、33km/L未満ならきちんと整備すれば改善するはずだと思う
タペットクリアランス、エアクリーナー、キャブのフロート高さ、プラグ、二次エアなど

938 :774RR:2024/03/21(木) 15:50:05.23 ID:HRlBwNHQ.net
俺がヤフオクで買ったジェベル200は最初26km/lくらいだったが、タペットクリアランスなどの基本的な整備をして30まで改善した。
その後で>>924みたいに走行中にガソリンがドレインホースから垂れているのではないかと疑ってピンク色の透けるホースに替えると、やはり垂れていることがわかり、キャブのフロート高さを測ったら11mmしかなく、13mmに調整したら39km/lまで良くなったよ
1/3くらいは漏れていたということだな
フロート高さは、徐々に狭くなったとは考えづらく最初からだとすると、みんなも調整すれば燃費が良くなるかも

939 :774RR:2024/03/21(木) 17:03:32.40 ID:yYWh4H+r.net
マジかよと思ってググって見たら油面調整って混合比にも影響してたんだな
オーバーフローだけかと思ってたわ
今度点検してみよ

940 :774RR:2024/03/21(木) 23:25:23.97 ID:lINS1Uui.net
ジェベル200って燃費が35を超える人もいれば、30に満たない人もいるのが不思議だから、単純な理由がいくつかあるのかもね
30年前はガソリンが安かったから修理費と比べてどうでもよかったのかもしれないけど、今なら良いに越したことないよな

941 :774RR:2024/03/21(木) 23:28:33.48 ID:lINS1Uui.net
明日、東京モーターサイクルショーへ行ってくる
俺が欲しくなるバイクはあるのだろうか

942 :774RR:2024/03/22(金) 09:57:23.29 ID:KvBHffE/.net
>>940
道路とアクセル開度で差が大きい目のバイクみたい。
27から48とバラバラ。27は街中通勤の平均、48は一般道を50〜60キロ程度で一定速。

943 :774RR:2024/03/22(金) 16:05:40.07 ID:81/BB/a5.net
>>938
キャブのフロート高さというのはどこの高さ?
どうやって調整するの?

944 :774RR:2024/03/22(金) 16:31:06.98 ID:qAoUlBdr.net
>>943
横からすまんが、>>3 のサービスマニュアルのp.96の(A)です。舌状の金属を工具などで曲げて調整します

945 :774RR:2024/03/22(金) 19:41:03.10 ID:qAoUlBdr.net
>>941ですが、東京モーターサイクルショーから帰ってきました
自分にはまだ当分ジェベル200で十分です
きれいなお姉さまとたくさん話して、写真をたくさん撮らせてもらいました(こちらが主目的)

946 :774RR:2024/03/23(土) 01:21:24.43 ID:W/OILsYU.net
新型ジェベルはどうなの?

947 :774RR:2024/03/23(土) 07:45:28.79 ID:q/0aXw9c.net
>>946
『新型ジェベル』って何のことやねん?
DR200Sのこと?V-Strom 800DE Djebelのこと?
https://young-machine.com/2024/01/19/521669/2/

948 :774RR:2024/03/23(土) 08:20:13.18 ID:q/0aXw9c.net
>>945
なんかうらやましいやないけ
撮影のときのコツや心がけていることはあるん?

949 :774RR:2024/03/23(土) 13:37:37.83 ID:YrfTeHaK.net
>>948
いろいろとあるよ 眩しくないようにフラッシュをスコッチテープなどで曇らせておくこと、撮影前に「写真撮っていいですか?」と聞いて、きちんとお礼すること、本人だけでなく会社名や製品名が含まれるように全体の構図を考える(ふりをする)ことなどです
女性にも二種類いて、その展示会のために雇われたプロと、元々その会社で働いている人
最近は前者は飽きてしまい、その会社の製品などについて細かく聞いてから後者にお願いすることが多い

950 :774RR:2024/03/23(土) 14:14:50.12 ID:YrfTeHaK.net
>>946
オフロードバイクは、国内メーカーだとカワサキのKLX230Sが展示されていて、シート高が以前のものよりも低くなっていました
その他は、欧州や中国メーカーの内燃機関や電動のオフロードバイクが展示されていました

951 :774RR:2024/03/23(土) 16:20:46.50 ID:OQgOlCWN.net
>>944
ありがとう!
キャブレター開けてチェックしてみます!

952 :774RR:2024/03/23(土) 22:28:56.14 ID:MJqFTzJP.net
>>951
結果レポよろ

953 :774RR:2024/03/23(土) 22:41:36.77 ID:FgAbwmSF.net
やっぱ結果レポあると嬉しいし、為になるよなー。
動画で見たけど、モーターサイクルショーはスズキはVストローム推しが凄いですね。黄色だらけ
。新車見ても心湧き立たないのが悲しい。でもコンパニオンの後ろで深呼吸してみたいw

954 :774RR:2024/03/23(土) 23:13:48.92 ID:4hivKO1C.net
黄色の顔料は高いのに無茶しやがってw

955 :774RR:2024/03/24(日) 01:48:28.39 ID:8EWi/XnX.net
アメリカだと、黄色→ひよこ→臆病者 だから、あの色は損しているような気がする
昔、黄色のTS200Rに乗っていたんだが、ある日、その黄色が嫌になり、深緑に塗装した

956 :774RR:2024/03/24(日) 12:20:56.67 ID:etx1fjWo.net
ジクサー150のエンジンを使ったDR150を出せばいいのに
エンジン以外はジェベル200と共通で

957 :774RR:2024/03/25(月) 04:54:17.30 ID:BhUlYzbF.net
ジクサー250のエンジンはバランサーあるし優等生すぎてつまんない

958 :774RR:2024/03/25(月) 18:26:59.68 ID:Oa6g6eCs.net
まぁ>>879のようにヤマハが200ccオフ車を出すかもね
東京モーターサイクルショーで何も話が出なかったからガセかも

959 :774RR:2024/03/26(火) 00:16:58.01 ID:hRSvFSD4.net
>>957
150ccのオフ車なんて、優等生ではないでしょ。
ジェベル200のクランクシャフトベアリングが壊れやすいのは、バランサーがないことも原因だから、バランサーはあってもいいと思う
ヤマハが200ccオフ車を出してから、スズキが10万円安い45万円くらいの150ccオフ車を出すと面白い

960 :774RR:2024/03/27(水) 00:41:11.16 ID:f+Hlr186.net
ジクサー150ベースのオフ車ではなくジクサー250ベースのオフ車がいいな
ようするにV-Strom 250SXを単純化したやつ
まあV-Strom 250SXでもいいんだけどね

961 :774RR:2024/03/27(水) 12:13:53.75 ID:QkqnZDW1.net
50万円で買えるんだから文句言うなよ

962 :774RR:2024/03/27(水) 12:34:47.32 ID:L3TP0fR8.net
>>960
どちらでもいいから足つきいいのがいい

963 :774RR:2024/03/28(木) 01:35:13.74 ID:IZmguxbK.net
3ヶ月前にジェベル200をヤフオクで買いました(走行距離不明)
購入直後と1000km走行時、そして今日2000kmごとにオイル交換したところ、毎回金属粉が多い汚いオイルが出てきます
街中しか走っていません
エンジンからまだ異音は出ていませんが、コンロッドのベアリングなどに不具合が出ている、またはこれから不具合が出そうな感じでしょうか?

964 :774RR:2024/03/28(木) 03:10:14.46 ID:cd5oCSWP.net
ETC車載器を付けようとしていた>>905です。
結局>>907で教えていただいたように、エアクリーナーボックスに穴を開けて、
ETC車載器をビニール袋に入れてからエアクリーナーボックスの中に置くことにしました。
出力が落ちてはいないようです。落ちたら穴を拡げるだけですが。
他の場所はあまりないので、これから自分でETC車載器を設置する方は、エアクリーナーボックスの中に置くことをおすすめします。
そもそもETC車載器は必要ないのではとも思いますが。

965 :774RR:2024/03/28(木) 08:39:34.98 ID:x2sYbBnR.net
無事にゲート通過できるといいね

966 :774RR:2024/03/28(木) 14:45:42.74 ID:gU4dhvu5.net
>>965
分離式だからアンテナを露出しておけばだいじょうぶ

967 :774RR:2024/03/28(木) 19:23:15.98 ID:JrCZnPnR.net
なら安心

968 :774RR:2024/03/28(木) 21:21:14.40 ID:Qa4x8WKR.net
>>963
ぬらぬら光るオイルが出てるならあきらめろ
ヤフオクで距離不明、なんて粗大ゴミを買う覚悟がないとね
普通に使ってたらオイルに金属粉は混じらないと思うよ

969 :774RR:2024/03/29(金) 09:09:51.67 ID:3uVuwbVY.net
>>968
ありがとうございます
粒子は大きくはないものの、ぬらぬら光っているような気がします
まだエンジンの振動は大きくないです
今後まめにオイル交換して、腰下が原因と思われるようであれば諦めようと思います

970 :774RR:2024/03/29(金) 18:34:16.58 ID:8DIJFnoD.net
ETC車載器をエアクリーナーボックスの中に入れた>>964です。
あれからバイパスを走ったら高回転まで回りにくかったので、エアクリーナーボックスの蓋にドリルで穴をたくさん開けたら、以前よりも楽に高回転まで回るようになりました。
吸い込み音は多少大きくなりました。
ETC車載器をエアクリーナーボックスの中に入れた場合は、エアクリーナーボックスの蓋に穴を開けるのは必須で、そうでない場合も、穴を開けると高回転で調子よくなるようです。おすすめです。

971 :774RR:2024/03/30(土) 00:20:35.57 ID:yVunSHtt.net
>>970
マジかよ!吸気の抵抗があるおかげで十分な空気を送れず高回転まで回りにくくなっているということか...
たしかにあのエアークリーナーボックスはしっかりしてるな
なんか最近このスレでいろいろと怪しげなティップスが出てきてるな

972 :774RR:2024/03/30(土) 14:15:47.61 ID:AsxnYiyy.net
>>971
その怪しげなティップスのうち、どれだけ真実があるん?

973 :774RR:2024/03/30(土) 19:06:26.32 ID:GIWEjmQ7.net
ノーマルのエアークリーナーは良い形。やっぱ、キャブ変えたら、本性現すんかなー。

974 :774RR:2024/03/31(日) 15:59:55.45 ID:qktzePQu.net
>>972
全部真実。ただ、人によって違うだけ。

975 :774RR:2024/03/31(日) 17:45:10.67 ID:FNZ4wqtW.net
125乗り。林道を走るイベントに参加した。現地会場まで1車線ハミキンの70〜80巡航を強いられ熱ダレ気味に。
使用環境がオンロードメインでGP210 で走ったが全く地面を掴まず、パワー不足も相まって他に置いていかれた。
一度回転を落とすとギア落としてもキャブかぶり気味でなかなか吹けない。冷や汗連続。
実力不足が原因だが林道はオレに合っていないと痛感。

976 :774RR:2024/03/31(日) 18:35:56.33 ID:xqzmzQly.net
>>975
GP-210じゃそりゃ仕方ないよね
ヘルメットしないでバイクに乗るようなものだよ
タイヤの空気圧は落としたかな?

977 :774RR:2024/03/31(日) 18:38:44.35 ID:xqzmzQly.net
>>970
低回転ではどう?燃費はどうなった?

978 :774RR:2024/04/01(月) 00:49:34.07 ID:VMGJ9fWF.net
>>977
低回転でも高回転でも力が出るようになって、燃費も良くなりましたよ
たぶん皆さんのジェベルも良くなると思います
吸気音の音量はあまり変わっていませんが、音質は若干かっこいい感じになりました

979 :774RR:2024/04/01(月) 11:00:11.95 ID:IWy4aXdk.net
>>963
オイルに金属粉が多いからといって、コンロッドのベアリングなどの腰下が原因である可能性が高いというわけではない。
可能性としては、腰上のシリンダー、ピストン、ピストンリングを交換すれば直る可能性の方が高い。
シリンダーを外してから、コンロッドにガタがあるかどうかで判断できる。
シリンダー、ピストン、ピストンリング、ガスケットのセットが1.5万円で売られているのでまずはこれを入手して腰上を交換してみては?
コンロッドにガタがあれば、ベアリング付きのコンロッドが3000円ほどで売られているので、それとガスケットを購入して、腰下まで分解すればいい。

980 :774RR:2024/04/02(火) 12:39:58.55 ID:2WXUmV3a.net
>>963
その値段って中華の怪しい奴?
オークションの中古?

981 :774RR:2024/04/02(火) 16:00:07.76 ID:+4nxuUj2.net
>>980
中華だよ。中華だと9700円(送料込み)のものもある。
(スリーブの外側は)アルミ合金とのこと。

982 :774RR:2024/04/03(水) 10:20:57.87 ID:WyLO6xXG.net
スズキのバイク乗ってるんがはずかしくなってきた

983 :774RR:2024/04/03(水) 10:42:20.70 ID:Rquc2ODD.net
>>982
だいじょうぶ。誰もスズキのバイクだとわかる人いないから(スズキロゴなどをステッカーなどで隠せば)。
「お前の良さは”いいね”じゃ語れないんだよ!!」by 鬼塚

984 :774RR:2024/04/03(水) 11:07:16.83 ID:WyLO6xXG.net
GTOはくだらんかった

985 :774RR:2024/04/03(水) 11:12:07.84 ID:9KnaWb0V.net
ホンダ=ジェントルマン、スズキ=田舎のジェントルマン
同じ静岡県内でも海外ではこんな感じだそうだ。ヤマハは知らん

986 :774RR:2024/04/03(水) 12:56:55.12 ID:Rquc2ODD.net
>>981 中華シリンダーセットって、きちんと組み付けした人の報告がみんからなんかである?
以前、ピストンリングを短く加工することが前提のものを買ったことがあって、少し苦労した。
>>984 それはオリジナルからだな。
トップガンを意識しただけあって、脚本はよく考えられていたと思う。
反町氏は以前のチャラチャラした感じをうまく出せていたと思う。

987 :774RR:2024/04/03(水) 14:27:37.26 ID:wDl6qBZ+.net
10年近く前にgn125のエンジンに中華スズキのEN125用のピストン、シリンダーセットを付けたことある
ポン付けでした
このスレでも話が出てたので参考にした記憶があります

988 :774RR:2024/04/03(水) 21:21:17.26 ID:Y8/eWCuZ.net
次のスレタイは、以下でお願い!!
【世界では長続き】ジェベル・SX・DF 125/200 ・DR200S/SE【経済速度68km/h】

989 :774RR:2024/04/03(水) 23:04:42.83 ID:km/2eLki.net
いいね

990 :774RR:2024/04/04(木) 10:34:38.65 ID:APaZ1xmE.net
125は中華en,gnとかパチモノとかいろいろあったから
それ用のパーツも有るのは分かるけど、
200系の車体って中華圏で存在したん?

991 :774RR:2024/04/04(木) 16:10:38.12 ID:fIqSpHOV.net
>>990
クインキーなど数種類存在している
その他にアメリカやオーストラリア向けに補修用として売れるみたい

992 :774RR:2024/04/04(木) 21:14:08.23 ID:OTLfurzS.net
クインキーの他、韓国だったかのヒョースンとかありましたね

993 :774RR:2024/04/05(金) 00:58:20.46 ID:Uj14CirF.net
日本でも二輪免許取得ブームなのに、
韓国バイクの入る隙がなかったな。

994 :774RR:2024/04/05(金) 16:00:44.63 ID:S1bS3DTU.net
そりゃぁ、世界有数の二輪車メーカーが4社もひしめいている日本だもの!

995 :774RR:2024/04/06(土) 11:44:04.36 ID:O5Qg27li.net
>>986 そういえば、昔、織田裕二主演で、パリダカ出場を目標としていて山の中でオフ車に乗るシーンがたびたびあるドラマがあった。
それを見てからオフ車に乗るようになった。

996 :774RR:2024/04/06(土) 17:39:49.09 ID:9GCeplvF.net
福山雅治の流行らなかった月9で、ヒロインがオフ車乗ってて、オフ車街乗りもいいなとおもた。

997 :774RR:2024/04/06(土) 19:24:09.06 ID:m7pc5OLI.net
MHK教育で、オフロードバイク入門という番組があって、山口智充(ぐっさん)が相方と一緒にモトクロスコースで、DR250Rに乗って、ウィリー松浦に教わってた。
オレはこれがきっかけかな。

998 :774RR:2024/04/06(土) 22:04:32.56 ID:bh1Tw61l.net
トレードバグだけなくしたな

999 :774RR:2024/04/06(土) 22:37:49.58 ID:6OVkq5L4.net
さすがに不味い気がする
出稼ぎネイサン復学の手続き終わった
便利っちゃ便利やな

1000 :774RR:2024/04/06(土) 22:55:48.24 ID:UMMVBbAP.net
ガーシーの腰巾着言われてネットカフェを転々としてるのアホらし

1001 :774RR:2024/04/06(土) 23:04:33.26 ID:QkW62884.net
そもそもガチのメンズエステいって
女に入れられたいんだが

1002 :774RR:2024/04/06(土) 23:05:08.53 ID:jJ4I9TZb.net
逃げ回って脅迫はアウトやな
あの場に
たんに1時間足8連続陰線で売ってるw

1003 :774RR:2024/04/06(土) 23:52:55.63 ID:bSkLp8Go.net
そしてディーラーへ向かう
久しぶりに
サガフロ2はアニメちゃうけどウマ娘がそうやん

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
221 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200