2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【貧乏バイク】ジェベル・SX・DF 125/200 【経済速度67km/h】

1 :774RR:2021/12/30(木) 15:07:04.05 ID:DmU1ISx1.net
素敵な燃費で貴方の貧乏バイクライフをサポート
ジェベル・SX・DFの方はもちろん、同系エンジン搭載の
VANVAN200、BETA ALPの雑談・情報交換・Q&A
※注)ついに生産終了した[ジェベル250XC]については別に単独スレがあります。
※意)貧乏なバイク乗り関連のスレも別にあります。

過去スレ
【貧乏バイク】ジェベル・SX・DF 125/200 【経済速度63km/h】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1488095381/
【貧乏バイク】ジェベル・SX・DF 125/200 【経済速度64km/h】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1547895187/
【貧乏バイク】ジェベル・SX・DF 125/200 【経済速度65km/h】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1568503787/
【貧乏バイク】ジェベル・SX・DF 125/200 【経済速度66km/h】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1596611239/

51 :774RR:2022/02/07(月) 23:21:26.77 ID:ujuKuOkH.net
>>50

ヤフオクマフラー付けてますよ。
若干サイドカバーに干渉するのと、
ナンバープレートが排ガスで汚れるけど、無加工で取り付けできました

52 :774RR:2022/02/08(火) 21:07:00.19 ID:TyTKW+i2.net
>>50
純正が錆びてもげたから安かったので買いました。
ちょっとうるさいよー

53 :774RR:2022/02/08(火) 21:31:09.21 ID:ZXrx5p05.net
弾丸とどっちがよりウルサイのかな

54 :774RR:2022/02/08(火) 23:41:58.79 ID:fQwaatSI.net
同じとこが作ってるから同じ

55 :774RR:2022/02/16(水) 21:30:31.06 ID:Yn6Px59y.net
僕のジェベルも根っこの劣化がヤバいです
なんか茶錆通り越して白くなってきてるし
でもできれば非純正マフラーつけたくないし
オーストラリアモデルのTOROJANとか言うやつのマフラーだけ買ったりできないもんですかね

56 :774RR:2022/02/16(水) 22:36:26.27 ID:rEtKi1Qu.net
普通に純正買えるのでは?

57 :774RR:2022/02/17(木) 17:16:21.82 ID:yj+yv/5Z.net
ヤフオクマフラーお聞きした者です。みなさんありがとうございます。
いろいろメンテナンス終わったら買ってみます。

58 :774RR:2022/02/17(木) 17:25:40.64 ID:yj+yv/5Z.net
林道走って洗車しての繰り返しでなかなかカスタム進んでないですが(^^; sx200r楽しいですね

59 :774RR:2022/02/19(土) 17:38:00.51 ID:bI7zrHX0.net
グリスアップしようとしたらスイングアームピボットシャフトが抜けない・・・
ラスペネ吹いて今日の作業は終わりにしたが長い戦いになりそうだ

60 :774RR:2022/02/20(日) 10:45:05.14 ID:In4zf762.net
ジェベル125買いました。
なかなかボロいので直していきたいと思います。

61 :774RR:2022/02/20(日) 10:56:22.89 ID:6bQL3moX.net
>>59 そこまで状態が悪いなら グリスアップ後の改善度合いが凄そうなので頑張って
応援します

62 :774RR:2022/02/20(日) 21:49:35.48 ID:A5c7AChT.net
ステアリングステムのカラー交換って難しいですか?
ベアリングのグリスアップ迄はやったことあります。
他車種ですが叩き出すのも入れるのもネットで見た感じだと出来そうな失敗しそうな微妙な感じです…

63 :774RR:2022/02/20(日) 22:30:01.09 ID:pIqbO5eJ.net
ボトムコーンレースは結構面倒くさい
サンダーで削って取り外すことが多い
車体側は簡単

64 :59:2022/02/26(土) 17:26:14.97 ID:8f5JiQDO.net
5時間格闘したが抜けなかった
1週間ラスペネ漬けにしてきしみ音無くなってシャフト回転するようになったからいけると思ったんだがなぁ
切るしかないのか・・・

65 :774RR:2022/02/26(土) 18:17:57.59 ID:AJG8uH9j.net
あそこどうしてグリス無しで組んであるんだろな
俺4台バラしたことあるけど全部カラカラに乾いてたわ
もちろん最初の1台は抜けなかったぜw

66 :774RR:2022/02/26(土) 21:24:58.78 ID:5U00X/G/.net
>>65
4台も乗り継いだんですか?

67 :774RR:2022/02/27(日) 13:46:35.38 ID:sNRJukTJ.net
>>66
自分のは2台だけ
あとは友人の

68 :774RR:2022/03/01(火) 16:18:28.13 ID:NZg2N3zR.net
リアサスが錆び錆びなので社外の新品に変えたいなって思って探したんだけど、高いのも安いのも無いのな…。
似たようなサスを流用しようと思ってもなかなか見つからないし…

69 :774RR:2022/03/01(火) 21:10:43.55 ID:amYtOuqY.net
高いのはあんだろ
純正含めて

70 :774RR:2022/03/02(水) 02:04:25.52 ID:hA2S3aGA.net
リアサスのOHググってると安くできます詳細は電話でみたいなとこあるけど、実際いくら位かかるんだろうね

71 :774RR:2022/03/07(月) 08:14:40.36 ID:Bep6iRqQ.net
何気にジェベルの中古相場上がってんのね

72 :774RR:2022/03/08(火) 06:27:14.46 ID:OV6kBUr+.net
青いWR155Rの展示車を見て 一瞬欲しくなった 
落ち着いて考えたら並行輸入車だから 部品入手に苦労するに決まってるので踏みとどまった
正規販売されたら乗り換えそう 本当は新油冷E/Gでオフ車かスクランブラーがいいな

73 :774RR:2022/03/08(火) 20:57:15.94 ID:CSelgwtM.net
ようつべで、色丹島のいまって言う動画見ていたら、ジェベル初期型を複数目撃。島の舗装率も低い様だから、ロシアで重宝されているのね。ジェベル中古も海外に行っているとは驚きです。

74 :774RR:2022/03/08(火) 23:51:29.21 ID:tqEHlF+J.net
駐車中の1台目のミラーにかかってたメットと走行中の2台目に乗ってる人のメットが同じ柄だった
車体の色も同じ

75 :774RR:2022/03/09(水) 10:26:43.05 ID:g/96CfSX.net
北方領土はオフロードの宝庫だろうな、行ける日が来るんだろうか

76 :774RR:2022/03/09(水) 19:37:12.60 ID:iCiMELs5.net
>>75
樺太行きのフェリー復活しねぇかな?

77 :774RR:2022/03/16(水) 20:43:07.39 ID:R91nm8La.net
ガソリン漏れてるけどオイルも漏れてる

78 :774RR:2022/03/21(月) 11:49:00.95 ID:a2JvO78F.net
初めまして。
SX200Rのキーシリンダーをメーターに固定する方法を知りたいです。
キーを抜くたびにシリンダーごと抜けてきてしまうのですが純正はどうやって止まってるんですかね

スカチューン状態で購入して中古パーツをかき集めてノーマル戻しをしているため購入当初はシリンダーがハンドルにタイラップ留だったのです

79 :774RR:2022/03/23(水) 03:41:14.72 ID:61L9kXRk.net
純正メーターケースのボディに装着しても抜けてしまうの?
パーツリスト見ても普通のハメ込み式で表側から挿して回すだけにみえるけどな
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j627598089

80 :774RR:2022/03/23(水) 21:24:05.81 ID:q+jKcYAd.net
>>79
純正に装着しても抜けてしまいます。
シリンダーかメーターのはめ込み部分が破損しているのですかね・・・
オクで色々画像見てみたのですがいまいち分からず
ありがとうございます
不便なので接着剤かなんかで止めてみようかなと

81 :774RR:2022/03/28(月) 01:37:39.31 ID:fRGCOXir.net
すみません、ジェベル125のフロントフォークのオイルシールとダストシール、通販でどこに売ってるかわかる方いませんか?
純正の品番で検索したのですが見つけられませんでした
純正じゃなくても使えるやつならいいので、探しています

82 :774RR:2022/03/28(月) 09:48:16.19
>>81
200で調べたやつだけど、
オイルシール 51153-19D10
ダストシール 51173-01A00
で、ウェビックで出てきたよ

83 :774RR:2022/03/28(月) 21:30:38.81 ID:2IDHkMmB.net
>>81
ヤフオクに200用出てますし、モノタロウとかで普通に純正買えるんじゃないですかね

84 :774RR:2022/03/29(火) 01:13:40.67 ID:LhNbXLFq.net
>>81
ホンダみたいゴソウダンになってないし、今ならウェビケで5%offで買えるよ。

85 :774RR:2022/03/29(火) 05:30:24.06 ID:fVH1yovG.net
>>81
ヒ○チーで買えるんでは。いつもここで買ってます。

86 :774RR:2022/04/03(日) 10:07:40.95 ID:yPZb3BI+.net
レス遅れてすみません。
皆さんありがとうございます。購入できました。

87 :774RR:2022/04/03(日) 12:18:20.52 ID:TDpN3gLg.net
信号待ちでエンストするからプラグコード変えたら治った
ねじ込むだけで死ぬほど簡単だしもっと早くやれば良かったわ

88 :774RR:2022/04/03(日) 14:05:37.92 ID:8g7P0eiY.net
小一時間乗ると急にアイドリングがめちゃくちゃ上がって、少し休憩すると元に戻るのはなんなんだ

89 :774RR:2022/04/07(木) 13:15:37.14 ID:xKH1BDAf.net
インドで、ジクサー油冷エンジンのアドベンチャーが出るらしい
どんなの出るか楽しみ

90 :774RR:2022/04/07(木) 13:18:32.31 ID:jY8jZJgo.net
150,250どっち?

91 :774RR:2022/04/07(木) 14:40:26.46 ID:xKH1BDAf.net
ttps://youtu.be/7qSMO0Gp3ik
250っぽい…?
てことはvスト250より軽量でパワフルになりそう

92 :774RR:2022/04/07(木) 19:32:32.96 ID:jY8jZJgo.net
日本ではVストがあるから、150でお願いしたいな、お安い250ならいいけど

93 :774RR:2022/04/07(木) 20:32:22.81 ID:9oFOek8n.net
画像掲示板に貼られてたVストSX250の画像見たけど結構良いね

94 :774RR:2022/04/07(木) 20:54:58.40 ID:jY8jZJgo.net
でも結局ジェベル乗ってるんやろな、今日バイク屋でジェベル長いですねーっていわれた

95 :774RR:2022/04/08(金) 10:03:14.21 ID:ntQBMUsH.net
https://www.youtube.com/watch?v=djjp7ODSmrY
これか、vスト250とジクサーをスルーしたのが吉と出たか

96 :774RR:2022/04/08(金) 15:14:56.02 ID:w56/EyAb.net
https://young-machine.com/2022/04/07/312590/
Vスト250SX
>シート高835mm
>車重167kg(装備)

ジェベ200
シート高 810mm
車体重量(装備重量): 126kg

SX200R
シート高 810mm
装備重量 118kg

97 :774RR:2022/04/08(金) 19:52:31.47 ID:PEahAutr.net
40`も重いのか・・・
常に小柄な女子とタンデム状態だな

98 :774RR:2022/04/08(金) 20:20:45.03 ID:ntQBMUsH.net
こかしたら起こせるかいな

99 :774RR:2022/04/08(金) 20:54:36.15 ID:iTKVkf4D.net
Vスト250がシート高800mm189kg前後17インチ
SXはフロント19インチになってる
無印Vストが舗装林道ならSXはフラットダートぐらいは走れるようになったみたいな感じ?
ライバルはホンダのCB190Xだろうな

100 :774RR:2022/04/09(土) 08:07:09.35 ID:cb0COSlH.net
>>99
インド生産だし現地の道路状況に合わせたんではないかな。

101 :774RR:2022/04/09(土) 12:02:05.06 ID:aM5Vw54d.net
普通にオフ車ではないのか

102 :774RR:2022/04/09(土) 16:12:59.44 ID:cK5nnoJD.net
そういやジェベは国産なのに新車で乗り出し30ちょっとだったんだよね…

103 :774RR:2022/04/09(土) 16:21:28.07 ID:ptN3OXfA.net
今日ジェベルたんと250`走ってきた

104 :774RR:2022/04/10(日) 16:29:49.91 ID:U6oLRa/i.net
>>102
こういうバイクをまた作ってもらいたいもんだよね

105 :774RR:2022/04/11(月) 00:07:30.36 ID:MD0iN0Ud.net
信号待ちでニュートラルがかなり入りづらいんですが、何を点検すべくでしょうか?
因みに、エンジン切った状態では入り易くなるし、
信号待ちでも、アクセルを吹かしながらだと、ニュートラル入り易くなります。

106 :774RR:2022/04/11(月) 07:05:07 ID:h2fN0YII.net
125ならいつものアレ

107 :774RR:2022/04/11(月) 07:09:47 ID:1wF6RrH5.net
200でもいつものアレ

108 :774RR:2022/04/11(月) 08:44:48.82 ID:sRbe2lH+.net
ちゃんと教えなさいよ!
オレのも入りづらいんだからさ!

109 :774RR:2022/04/11(月) 09:16:31.65 ID:EWDMt7zf.net
俺も入りずらいわ
オイル交換したら暫くマシになるけど

110 :774RR:2022/04/11(月) 20:02:08.93 ID:P5Y9HyWH.net
おれの止まってるとギヤが1そくまでなかなか落とせんわ

111 :774RR:2022/04/14(木) 15:11:17.03 ID:wAfl+d6j.net
ハウジングの段付きじゃないの?

112 :774RR:2022/04/14(木) 20:32:17.83 ID:J8l0llCQ.net
いつものアレとは、ドレンボルトのすぐ横にあるボルトの中にある弾丸みたいなパーツじゃない?
125はアレがないとニュートラルに入りづらい症状が出る

113 :774RR:2022/04/15(金) 05:12:24 ID:yUnArZ3i.net
ジェベルまで続く伝統のクラッチ病ではないのですか?

114 :774RR:2022/04/15(金) 16:36:24.21 ID:L3evvRMf.net
普通にクラッチワイヤーの遊び調節では?

115 :774RR:2022/04/15(金) 19:33:17.67 ID:9JjnKLFE.net
ワイヤー調整してダメだったらクラッチ板換えるしかない希ガス。

そのクラッチ板換えても、1万キロも走るとだんだん現象が再発し始めるんだよね。

116 :774RR:2022/04/15(金) 19:56:12.91 ID:WD5EJz++.net
N入らない問題、ハウジング・プレート・ロッド・例の玉とスプリング変えても治らなかったからシフト周りに何かあるのかと思ってる。
SXからだと今4機目のエンジンで、このエンジンだけはスコスコ入るから何か対策でもあったのかな?

誰か詳しい人教えてほしい。

117 :774RR:2022/04/16(土) 06:39:34.66 ID:/aL17nvI.net
>>95
スズキ版CRF250ラリーかね?

同じくジクサー250からエンジン流用でレブル250相当を出せば良いのに。

118 :774RR:2022/04/16(土) 09:40:31.46 ID:sG/+io3M.net
VストロームSX、少し重いこと以外はいい感じ ラフロードを気兼ねなく通過できる程度のOFF風味がちょうど良さそう

ジェベル200最終型を新車から乗ってるけど ニュートラルに困った記憶が無い 
どこかのモデルチェンジで改良されたのだろうか

119 :774RR:2022/04/16(土) 10:30:36.54 ID:sG/+io3M.net
>>117 CRFラリーほどOFF寄りでなくて価格の優位さはかなりありそう 
KLX230やツーリングセローには高速道で優位 Vスト250やベルシスには軽量さで優位 
うちのジェベルはトコトコ担当なので乗り換えには至らないけど

120 :774RR:2022/04/16(土) 10:51:45.49 ID:RX25rzuE.net
ジェベルぼろいからこまごまと金がかかる、ここらで乗り換えて一生もんにするかなあ

121 :774RR:2022/04/16(土) 21:05:29.04 ID:A5d48C8U.net
むしろジェベルこそ一生もん

122 :774RR:2022/04/17(日) 08:40:19.37 ID:ewdGg/Ls.net
間に合わせのつもりで雑に扱ってたけど 
これでいいんだよ なところや保守性の高さから 終のバイクになる予感がしてきた ジェベル200 
外観をキレイに保つ手間を掛けていればよかったと後悔してる

123 :774RR:2022/04/17(日) 09:59:41 ID:xMBLpZ/B.net
ジェベル200は燃費がクソ悪いのだけが残念

124 :774RR:2022/04/17(日) 10:45:18.09 ID:YGFKRyUO.net
それは壊れとる

125 :774RR:2022/04/17(日) 10:53:55.42 ID:IG9t5d9T.net
125で常に上まで回す乗り方しても30km/L下回らん
弾丸マフラーにキースターのセットで純正より全域濃くして33km/Lぐらい
クソ悪いってレースキャブ入れて20km/Lとか?

126 :774RR:2022/04/17(日) 11:54:19.23 ID:kNpkTXul.net
今の季節で朝イチにチョーク引かないとかかりが悪いのは薄いのかな?

127 :774RR:2022/04/17(日) 13:49:51 ID:YGFKRyUO.net
それは普通

128 :774RR:2022/04/17(日) 14:18:58.73 ID:hr53QZdW.net
現行モデルならもっと燃費が良いのがあるだろうけど、乗り換えするほど差があるとは思えないな
ジェベル200 で 35km/L前後

朝とかなら夏でも始動の際はチョークを使うよ
すぐ戻すかそのまま暖機するかは気温次第

129 :774RR:2022/04/17(日) 14:35:49.43 ID:KDVzFGWB.net
クインキーのステップだとおしりいたくなる、ノーマルに戻した

130 :774RR:2022/04/17(日) 17:02:12 ID:DLM3xTrB.net
>>128
は?35?!
どれだけアクセルワークに気をつけてても満タンで200キロしか走らないんだが…
通勤ちょい乗りでもなく、ガッツリ1日ツーリングしてもその程度

131 :774RR:2022/04/17(日) 17:06:11 ID:DLM3xTrB.net
中古でオークションで買ったんだが真冬だろうが真夏だろうがチョーク引かなくても即始動するんだよ
これが悪燃費に影響してるのかな?
前の持ち主キャブに何したんだろ

132 :774RR:2022/04/17(日) 17:26:02.03 ID:zm3p6vEs.net
割と燃費気にせず走って、200は35km/L、125は30km/Lあたりが普通かと

距離走ったバイクなら、2〜3kmほど燃費落ちるかもしれないけど、
5km以上落ちるようなら何処かおかしいので要整備かな

133 :774RR:2022/04/17(日) 18:47:46 ID:Naocs9xQ.net
>>118
幹線とか5速でしばらく巡航してて、行けそうで行けない赤信号で止まった様な時でもNに一発でグチャっと入るん?羨ましいわ。

134 :774RR:2022/04/17(日) 19:37:48.13 ID:IG9t5d9T.net
>>131
キャブ車で真冬にチョークなし即始動できるのは相当濃い気がする
まあバラして番手見るしか無いわな

>>133
1発で入らないのは故障してるからだよ
新車の状態だと普通に入るんだから

135 :117:2022/04/17(日) 21:43:16.62 ID:ewdGg/Ls.net
>>133 5速のまま停車した場合なら シフトペダルの操作だけではNに入らないと思うよ
半クラを当ててギヤのかみ合いを替えるとかバイクをいくらか動かすとかすると思う 
停車前に3速にシフトできていたら手間は掛からないはず そういうものと認識してるから困らないと書いた

136 :774RR:2022/04/17(日) 21:55:24.10 ID:ewdGg/Ls.net
>>131 何らかの理由でフロート油面高が上がってるとか いわゆるチョーク系通路がキチンと閉じてないとか ただの故障かもしれない
始動性とは直接関わらないけどジェットニードルとメーンノズルが摩耗して過濃になるのはありがち
エマルジョン系エア通路に不純物が詰まる という可能性もある
郊外ならリザーブまで300キロくらいは走れると思うよ

137 :132:2022/04/17(日) 23:30:09 ID:Naocs9xQ.net
>>134
新車時(SEY)から乗ってるけど、(当時より悪化はしてるだろうけど)昔っからそんなそんな感じだったけどね。
いろんなバイク乗った訳じゃないから知らんのだけど、
大概のバイクって上のギアで巡行後とかの停止は大なり小なりニュートラル入り辛いもんで
逆にどんな状態からでもクラッチ切ればNに1発ですんなり入るの方が珍しいと思うけどマジであるん?
>>135
小細工はいるんじゃ改良されてないかも。

138 :774RR:2022/04/18(月) 01:54:09.29 ID:nFSCLkNO.net
普通は速度に合わせてシフトダウンしてって
信号で止まる頃には1速とか2速に入ってるものでしょ
5速のまま停車とか考えられない
だって渋滞時とかふいに信号が変わった時にすぐ加速できないじゃん
そもそもの乗り方がおかしいと思う

139 :774RR:2022/04/19(火) 20:55:57.29 ID:6AySjrur.net
信号見てないか飛ばしすぎで急ブレーキになってるんだろ
急ブレーキで停止時5速だったとしても普通に落としていって入らなければ半クラ使えばいい

140 :774RR:2022/04/20(水) 09:03:10.90 ID:ZZGcQQgt.net
べつにクラッチ切って5速のまま止まってもええやん

141 :774RR:2022/04/20(水) 20:30:45.50 ID:GbZBV5Us.net
それ下手くその乗り方じゃーん
機械のせいにすんなよー

142 :132:2022/04/23(土) 18:05:20.63 ID:0qagkcKU.net
年がら年中そういう乗り方してる訳じゃないし、そもそも乗り方どうこうではなく
困った事がないとか新車なら普通に入るといわれる程
前述の様な場合や期せずして急ブレーキ気味に止まった時も半クラだの少し吹かし気味にとかしないで
クラッチだけでどっからでもNに出来るほど切れは良くないでしょって言ってるつもりなんだけどね。

143 :132:2022/04/23(土) 18:17:46 ID:0qagkcKU.net
>>118さんは半クラとかは手間はかからないという認識と仰られてるので
それは俺との考え方の違いだとはわかってるつもりです。

144 :774RR:2022/04/23(土) 20:54:22.19 ID:8MxjIZxI.net
200と125なら200の方がニュートラルには入れやすいように思う
個体差と言われれば、そんな気もする
その程度の違いだけど

145 :774RR:2022/04/23(土) 22:29:21.84 ID:oIzxg0iN.net
129です
キャブのオーバーホールをしたら燃費改善されました
スロージェットが詰まり気味だったようでアイドリング〜低速時でもメインジェットから燃料を吸い上げていたのが原因でしたね

冬場のチョーク無し1発始動も、信号待ちでアイドリングが下がりにくいのも全てがスローの詰まりが原因

これで遠出が苦じゃなくなる!

コメしてくれた方ありがとうございました

146 :774RR:2022/04/24(日) 05:53:41.93 ID:DQukfUaU.net
>>145  おめ!
>>142  クルマのマニュアルミッションならどのギヤからでもNにできる構造だけど バイクの場合は順送りにしかシフトできない構造になってる
順送り方式なのでどこかのシフトでギヤ(ドッグ)のかみ合いが悪い時点でその先に進めない
停車状態だとギヤが回転していないので ドックがかみ合わない状況になりやすい 
そういうもの、と理解しておくのがいいと思うよ
1速からNとか2速からNにするのが困難でエンジン停止状態なら容易、とかならクラッチの切れ不足などを疑うけど

147 :774RR:2022/04/24(日) 17:25:35.64 ID:+1AY+XGP.net
>>102
今トロージャン200めちゃくちゃ高いな
倍もするんかってワロタ

148 :774RR:2022/04/25(月) 12:46:22 ID:ZI1+VVRu.net

sssp://o.5ch.net/1y8rr.png

149 :774RR:2022/04/30(土) 20:43:17.67 ID:OsYorJWg.net
サスがまたキコキコしてきたーー!
てかエキセンリンクのシャシの方のボルトがめっちゃ段付き摩耗すんだけど俺のSXだけ?

150 :774RR:2022/04/30(土) 20:57:27.65 ID:e5YA48kZ.net
>>149 ジェベル200最終型だけど そのボルトは段付き摩耗してたよ
サスのリンク系をグリスアップした際に見つけて 純正新品にグリスを塗りたくって組んだ
その後段付きしてるのか検証していない 走行距離や経過年数からするとグリスアップが必要かもしれない

総レス数 1004
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200