2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【貧乏バイク】ジェベル・SX・DF 125/200 【経済速度67km/h】

1 :774RR:2021/12/30(木) 15:07:04.05 ID:DmU1ISx1.net
素敵な燃費で貴方の貧乏バイクライフをサポート
ジェベル・SX・DFの方はもちろん、同系エンジン搭載の
VANVAN200、BETA ALPの雑談・情報交換・Q&A
※注)ついに生産終了した[ジェベル250XC]については別に単独スレがあります。
※意)貧乏なバイク乗り関連のスレも別にあります。

過去スレ
【貧乏バイク】ジェベル・SX・DF 125/200 【経済速度63km/h】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1488095381/
【貧乏バイク】ジェベル・SX・DF 125/200 【経済速度64km/h】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1547895187/
【貧乏バイク】ジェベル・SX・DF 125/200 【経済速度65km/h】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1568503787/
【貧乏バイク】ジェベル・SX・DF 125/200 【経済速度66km/h】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1596611239/

802 :774RR:2024/02/08(木) 21:26:41.89 ID:Qgy9y+AM.net
賀曽利さんはセルモーターのブラシとか広い意味での消耗品を早めに交換していたのではないかな
それにスズキとタイアップしている職業ライダーだから少しフィルターを通さないとな

803 :774RR:2024/02/09(金) 19:44:41.26 ID:67MHlEOR.net
>>801
私のDF200Eはオイルクーラー付きだから、ジェベル200と比べると腰下が強いでしょうか?
それともあれはあまり効果ないですか?

804 :774RR:2024/02/09(金) 20:03:54.50 ID:5c8kdoki.net
オイルクーラー分の油量の余裕はあるけど、dfでもジェベルでも腰下は逝ったよ。六万キロの法則なんて言われてた。
メッキシリンダー化が最適だと思います。

805 :774RR:2024/02/09(金) 21:48:03.55 ID:b48FyWmV.net
ジェベル250のスピードメーターケーブルが5000円以上するらしいのでビビったが、ジェベル200用のスピードメーターケーブル(おそらく長さ以外は一緒)は1300円で買えた。
ジェベル200用のパーツは意外と安いけど、DR200SEの影響で現行車扱いなの?
それとも貧乏人への配慮?単なるバグ?

806 :774RR:2024/02/10(土) 03:51:52.41 ID:UI7Itb5n.net
>>803
オイルクーラー云々よりも、オイル管理が重要かと思います。
自分の初期型ジェベル200は中古購入ですが、
前オーナーが女性でオイル管理が疎かったようで、
2万キロ行かかない前に、ピストンリング摩耗で、腰上オーバーホール二なりました。
その後オイル添加剤のミリテック1を入れて、1千キロ位のオイル交換、
普通の鉱物油10W40ですが、早めのオイル交換で7万キロオーバーの今でもで、
腰上、腰下問題ありません。
まあ、ミリテックがどれだけクランクベアリングに効いてるのか不明ですが、
安いオイルでも構わないので早めのオイル交換が良いと思います。

807 :774RR:2024/02/10(土) 15:18:17.25 ID:ZNtfyQMI.net
冬なら10w-30入れても大丈夫かしら?

808 :774RR:2024/02/10(土) 15:21:43.80 ID:P5fQjLOv.net
やっぱりオイル管理は重要だと、再認識したよ。どうせ1Lでお釣りくるんだから、ケチっちゃ駄目だね。
ヘッドライト、テールランプled化で余裕が出来たので、キャブヒーターを付けてみた。スズキ純正の35w。果たして効果あるか?
メンテしがいがあるので、ジェベルは飽きないわー。

https://imgur.com/a/kJA1haJ

809 :774RR:2024/02/10(土) 17:23:54.22 ID:ke01IRvI.net
>>807 OK!!

810 :774RR:2024/02/10(土) 17:27:27.13 ID:ke01IRvI.net
>>808
キックレバーのゴムに対するワイヤリングがかっこいいぞ。

811 :774RR:2024/02/11(日) 12:41:59.46 ID:sebIF/uV.net
>>806
前オーナーが女性だったというのはどうやってわかった?
「ピストンリング摩耗」はオイル上がりがあったということ?
腰上オーバーホールは自分でやった?

812 :774RR:2024/02/11(日) 14:43:13.66 ID:zmn+GPIZ.net
>>811
オイル管理信者の言うことを必要以上に真に受けるなよ。

813 :774RR:2024/02/11(日) 14:52:19.26 ID:zTGVKmbV.net
>>811
買った店の女性のお客さんで、乗り換え下取りだったそうです。
ピストンリンク摩耗は、とにかく燃費が悪くなったのと、
マフラーからの白煙増加と、
ブローバイガスの吹き返しが酷くなったので、
店に腰上オーバーホールを頼みました。

814 :774RR:2024/02/12(月) 00:10:37.79 ID:/sUrJeTN.net
>>812
別にオイル管理信者だとは思っていません、
オイル交換を錆って2千キロ位まで交換しなかった事もあります。
ぬーとらるの入り、シフトの入り具合が1千キロ超えると悪化するので、
早めの交換を心がげ手ます。
自分の書き込みで何か不快な思いをされたのであれば、お詫びいたします。
誠に申し上げ御座いませんでした。

815 :774RR:2024/02/12(月) 00:16:34.11 ID:/sUrJeTN.net
↑ぬーとらるではなく、ニュートラルです。
誤入力お詫びいたします。

816 :774RR:2024/02/12(月) 03:26:03.19 ID:CwizwuaH.net
錆って→サボって
心がげて→心がけて

817 :774RR:2024/02/12(月) 07:39:19.22 ID:HAURmnkT.net
まぁ少し落ち着け
「ぬーとらる」では少し笑った

818 :774RR:2024/02/12(月) 12:23:34.07 ID:bUOSOpB5.net
>>805
先々週にスピードメーターケーブル買ったけど、同じ程度の価格でした。インマニも安かった。消耗品は古い単車の中で格安だと思います。やっぱり海外向けの現行があるせいかしら。
Amazonとかで純正同等品が売っているけど、品質的には大丈夫なん?商品を拡大すると、メイドインジャパンなんて刻印があったりする。ゴム関係は中華は嫌なので、ちょっと気になりました。

819 :774RR:2024/02/13(火) 00:24:53.79 ID:/L8t2H7t.net
スイングアームの軸をベアリング化したら、リアがよく動くようになった。
ベアリングはNTNのHMK2030がぴったし(monotaroで2つで1100円くらいで買える)
作業内容はこの人と同じ。
https://goobike.com/motocle/detail/319281

820 :774RR:2024/02/13(火) 00:30:42.36 ID:/L8t2H7t.net
>>799
CB200Xと比べたSYM NHT200のメリットを教えてください。
今の日本代理店は部品在庫など良くないという噂があって手が出しにくいな。
SYMだったら、楽ちんに乗れるJoyride S200(RV200i)がほしい。

821 :774RR:2024/02/14(水) 05:37:52.31 ID:eZDbfj7W.net
>>819
動きが良くなりそうだね
ちょうど上で紹介されていたaliexpressのリアサスに交換するところだったから、ついでにやってみよう

822 :774RR:2024/02/15(木) 19:02:12.05 ID:UCqaRWA1.net
>>819
リアサスの軸は豪華なのに、スイングアームの軸にはベアリングが使われていなくて、その代わりに樹脂製のブッシングが使われているんだよな。
そのおかげで、キコキコ病が発生しやすい
おそらく樹脂を使うことによってメンテフリー化を狙ったんだろうけど、設計者の思惑は完全に裏目に出ているよな。
作業で最も苦労したところは?
ベアリング化した後は、シートを押したらすぐに戻る感じ?

823 :774RR:2024/02/15(木) 19:14:40.91 ID:1K3OMh3a.net
キコキコ ぐらいええやん

824 :774RR:2024/02/15(木) 19:44:45.56 ID:UGe3sIZi.net
わざわざ樹脂使ってるなら電位差腐食対策の予感

825 :774RR:2024/02/15(木) 20:19:16.28 ID:EZj/jhLV.net
スズキは贅沢な所と、割とどーでもいい所の差が激しいから。キャブなんて贅沢仕様だと思うぞ。

826 :774RR:2024/02/16(金) 05:27:27.73 ID:rg1D4BR3.net
>>822
スイングアームのシャフトを抜いたことがなければ、固着している可能性があるので、それを抜くのが一苦労
長い棒と大きな金属ハンマーが必要
それを抜いたことがあれば、樹脂ブッシングを抜くときのためにホームセンターで適切な資材を揃えるのが重要
外径が19mmくらいのワッシャーや塩ビ管、内径が21mm超の塩ビ管を買っておくといい

827 :774RR:2024/02/16(金) 05:40:01.11 ID:rg1D4BR3.net
>>826 訂正(樹脂ブッシングの外径が27mmのため)
外径が26mmくらいのワッシャーか塩ビ管、内径が28mm超の塩ビ管を買っておくといい

828 :774RR:2024/02/17(土) 23:25:18.62 ID:n6jlVH9k.net
>>826
https://youtu.be/R2Gr8XhMdqg
この動画の人はスイングアームのシャフトを抜くのに、ハンマーでたたいてもびくともしないから、
大きいナットをシャフトの頭に溶接してから、やっとナットを回すことができて、それからたたいて外してる
これ、普通の人じゃ外せないね

829 :774RR:2024/02/19(月) 06:26:58.30 ID:QUEWd8Ks.net
ベアリング化していない場合、スイングアームの動きってそんなに悪い?キコキコは言うけど

830 :774RR:2024/02/19(月) 07:43:16.93 ID:ALYImk+J.net
音がするだけで何も困らんね

831 :774RR:2024/02/19(月) 15:27:37.01 ID:WAKWfbsO.net
キコキコ音を出しているのって、樹脂製のブッシングと、シャフトに接している金属製カラーとの間だよね?
そうだとしたらシャフトを抜いてからシャフトにグリースを塗って元に戻すだけでは直らなくて、いったんスイングアームを取り外して、金属製カラーを取り外して、その外側にグリースを塗る必要があるね
そうしてもまたキコキコ音が出るようになるだろうからベアリング化するのもいいのかも

832 :774RR:2024/02/20(火) 08:02:50.60 ID:kmzV6ql+.net
ベアリング化した方がグリースを多く塗布することができるから長持ちするだろうが、定期的にスイングアームを外してグリースを塗ればいいわけだからどっちでもいい

833 :774RR:2024/02/20(火) 08:17:57.92 ID:kmzV6ql+.net
>>820
NH T200は水冷だから、重いけどパワーは出そう
あとは部品供給はどっちがいいのか
スクーターメーカーのMT車だから不安な要素もあるな

834 :774RR:2024/02/20(火) 16:02:25.86 ID:WlHWkjwO.net
ジェベル200って、スイングアームに欠陥があるってこと?

835 :774RR:2024/02/20(火) 17:04:40.30 ID:r+THbKt8.net
>>834
そんなことないよ!
上下にゆするとキュキュという音がすると過剰に騒いでいるだけで、普通に乗っていれば気付かない程度のこと!
スイングアーム外さなくても、グリースやオイルを塗りこんでおけば、そのうち音もしなくなる!
大した問題ではないよ!

836 :774RR:2024/02/20(火) 22:47:06.98 ID:G8IiT9DC.net
スイングアーム外さないでグリースを塗れば音がしなくなるということは、
樹脂製ブッシングと金属製スペーサの間が固着して、
シャフトと金属製スペーサの間でキュキュ音がしているということ?

837 :774RR:2024/02/21(水) 14:50:04.61 ID:s7k8nZAY.net
長年仕様が変わらないでグローバルで販売されているこの車種は貴重だよな
中古を含めて部品を入手しやすいのはネ申

838 :774RR:2024/02/21(水) 17:13:24.82 ID:yqnXbfjm.net
統合部品も結構あるから、スズキの隠れた努力もあるんだろーな。何でも専用品のホンダとは対局。
でもsxキャブの品番調べていたら、ジェベルとはちょい違う。エンジンでキャラの違いはあるの?

839 :774RR:2024/02/21(水) 18:36:27.07 ID:qBIWL9dZ.net
バンバン200とジェベル200持ちだけど
全然違う

840 :774RR:2024/02/21(水) 19:39:53.92 ID:yqnXbfjm.net
いいね!一言では難しいだろうけど、どんな感じ?

841 :774RR:2024/02/21(水) 20:40:10.47 ID:GoiRSOBs.net
>>837
あと60年は維持できるかな。

842 :774RR:2024/02/22(木) 08:01:55.75 ID:5ctKeMbf.net
>>840
ジェベルは下からパワーがある感じ
バンバンは上まで回る感じ

843 :774RR:2024/02/22(木) 10:39:52.21 ID:Wc3na164.net
エアクリ消失状態を気づかず一年ちょっと乗っちゃってたんだけどシリンダー傷だらけでしょうか?今のとこ特に不具合は感じてないんですが…。

844 :774RR:2024/02/22(木) 12:05:01.27 ID:C2aJhlFp.net
感じなければどうということはない

845 :774RR:2024/02/22(木) 12:24:55.90 ID:aX3zkNi+.net
しょ、少佐、武器が違います

846 :774RR:2024/02/22(木) 17:38:51.01 ID:HxU9jYu6.net
>>843
スポンジでできたエアークリーナーエレメントに穴が開いていたということ?
まったく気にすることはないよ

847 :840:2024/02/22(木) 19:59:51.24 ID:Wc3na164.net
いや穴が空いたとかのレベルじゃなく、
そのスポンジが無くなってて(ごく僅かに赤茶色のカスみたいなのがエアクリBOX表面に付着してた)、プラの骨組みと茶漉しみたいな金属の網と留めるボルトが転がってた感じです。

848 :774RR:2024/02/22(木) 20:50:54.73 ID:8acX6LKv.net
Amazonあたりでスマホで使える安いファイバースコープとかあるから見てみたら?
あまり気にしなくて大丈夫だと思うけどね

849 :774RR:2024/02/23(金) 04:59:21.10 ID:X8xk9uwt.net
>>847
スポンジ無くなっててもボックス付けてるなら
大きなゴミ入らないから大丈夫だよ

ファンネル仕様でもシリンダーに傷が付くほどのゴミなんてほとんど入らないんだし

まあオフロードをバリバリ走行してたとかじゃ無い限り

850 :774RR:2024/02/23(金) 15:27:39.95 ID:OnGPZU27.net
負圧式ではないDF200Eなんだけど、キャブレターの右側から出ているホース(左側の燃料ホースではないやつ)はどこにつなぐの?
どこにもつながっていなくて開放していて、走行中にヒューヒュー音を出しているような気がするんだ
閉じた方がいいの?

851 :774RR:2024/02/23(金) 15:51:11.36 ID:cTfUQwZ4.net
フロートチャンバーにキャブの中で繋がってる。大気解放が正解。空気が出たり入ったりしてるよ。dfだとエアークリーナー箱の蓋に、丁度ホースを固定出来るクリップがあるでしょ。

852 :774RR:2024/02/23(金) 15:56:11.09 ID:a8ETbDTA.net
>>850
キャブのエアー抜きの大気開放ホースだからそのままにしておいて下さい。

853 :774RR:2024/02/23(金) 17:35:14.19 ID:GIRejdaH.net
お~ありがとう 安心しました

854 :774RR:2024/02/24(土) 18:53:57.76 ID:QuuT1uEC.net
>>843のお陰で、エアクリのメンテ忘れていることに気づいたorz...
エアクリボックスを開いたら、スポンジに浸み込んでいたはずオイルが完全に抜けてた!
それだけでなく、キャブ側からガソリンがスポンジに浸み込んでいたorz...
一時期ガソリンコックから漏れがあったので、交換用の新品コックを購入済だが、漏れが止まったのでまだ交換していないのだが、それが原因だろうか?
キャブからはオーバーフローしていないのだが…

855 :774RR:2024/02/24(土) 23:25:36.32 ID:V2IdhRHJ.net
>>854
ブローバイガスが上がってきたという可能性はないん?

856 :774RR:2024/02/27(火) 21:07:04.25 ID:0LVYsDF7.net
>>850
ホースからはヒューヒュー音は出ないから、ヒューヒュー音が出ているなら二次エアを吸っている可能性があるぞ
アイドリングが不安定だったり、パワー不足を感じないか?
アイドリングさせているときにパーツクリーナーをインテークマニホールド(エンジンとキャブレターの間)に吹き付けて、回転数が上がれば二次エア吸い込み確定
場所にもよるが、クランプを締め付けたり、Oリングを交換したりすれば直る

857 :774RR:2024/02/28(水) 07:24:46.98 ID:CjJH6iZq.net
>>854
匂いはガソリン臭い?
燃費は悪化してる?

858 :774RR:2024/02/28(水) 15:45:22.82 ID:FkFvBYqD.net
>>856
先日キャブの掃除やってからパワーダウンして困っていたんですよ。
アイドリングさせながらパツクリで空気を吸っていそうな箇所に吹き付けてみるのですね。
帰宅したらやってみます。

859 :774RR:2024/02/28(水) 18:28:00.14 ID:ks6RT72h.net
>>857
ガソリン臭いです。
燃費は、少し悪化しているようです
直近2回の満タン給油計測では26.5km/Lくらい(それ以前はずっと28km/L程度)
昨日、エアクリをまた開けてスポンジにオイルを浸みこませておいたのですが、そのときよく見たらやはりキャブ側からエアクリケースの底にかけてガソリンが垂れていました。

860 :774RR:2024/02/28(水) 20:13:05.02 ID:HY3jgim1.net
>>859
中華キャブレターに交換したら?
安いし、原因探求は難しいからね

861 :774RR:2024/02/29(木) 02:15:50.53 ID:VN1iCg8O.net
キャブの不調もあるけど、カムのタイミングがズレている可能性も。125ならテンショナー張りすぎていたとか。

862 :774RR:2024/02/29(木) 04:34:48.97 ID:5jMC2/PO.net
>>856
インテークマニフォールドとキャブの間にパツクリを吹きかけたら、その時だけ回転数が上がりました
そして、キャブを揺すってからクランプを強く締めたら、どうやらヒューヒュー音が直ってパワーも改善したようです
ありがとうございました
カムチェーンテンショナーやタペットクリアランスも重要ですね

863 :774RR:2024/02/29(木) 10:56:41.73 ID:xe1GB0Nd.net
>>859
オレもキャブレター買い替えに賛成だが、タペットクリアランスは確認済み?
確認済みならキャブレターを分解して組み立てるということを繰り返すこともいいかも
おそらく組み立てミス、部品外れだから

864 :774RR:2024/02/29(木) 10:57:34.54 ID:wt/zvynv.net
>>862 おめでとう

865 :774RR:2024/02/29(木) 20:48:05.01 ID:6L3oYyjP.net
>>859
インテーク側のタペットクリアランスが小さすぎると燃焼室の方から気流がエアークリーナーの方へ来ることもなくはないから>>863はタペットクリアランスの確認をしたか聞いたのだろう
そのついでに、カーボン掃除をやっておいてもいいかもね
その方法は、点火プラグを外したままKUREエンジンコンディショナーを多めにプラグ穴から入れて5速でタイヤを回してクランキングしまくる
すると、バルブ回りがきれいになる
日頃から高回転で走る人なら不要

866 :774RR:2024/03/01(金) 16:18:59.68 ID:ThvN4qjm.net
>>859です
皆さん、ありがとう!
いろいろとチェックすべきこと教えてくれて助かる!
まずはキャブレターの分解・清掃からやってみる!
今はたまたま4輪(スイフト)もアイドリング不調でいろいろ作業していて忙しいので、着手は少し遅れるけど、分解は久しぶりなのでぜひやりたい!

867 :774RR:2024/03/05(火) 14:08:54.35 ID:Or6nIGwX.net
ジェベル299で、中華キャブレター修復キットに入っていたメインジェットニードルが純正よりも先細りで細くなっていたので交換せず、メインジェットだけ同じ122.5番に交換した
そしたらメインジェットは純正よりも細いようでスロットルをたくさん開いても爆発的に加速しないようになって燃費は良くなった
同じような人いる?
次の機会にメインジェットは純正に戻します

868 :774RR:2024/03/05(火) 14:09:38.05 ID:Or6nIGwX.net
>>867
訂正:ジェベル200で

869 :774RR:2024/03/06(水) 00:37:44.45 ID:Y95COTzw.net
ジェベル300が出たのかと思ったぜ

870 :774RR:2024/03/07(木) 01:30:23.34 ID:qh1lKqnc.net
ジェベル800は最近出たよな

871 :774RR:2024/03/07(木) 11:19:13.19 ID:6tz8HyQp.net
登録商標というのは定期的に使っていないと取り消されるから、そのために形だけ使ったという感じだな
あのV-Strom 800DE Djebelっていうのは。

872 :774RR:2024/03/07(木) 12:03:27.90 ID:4k5JtAQO.net
原付が125ccになるからジェベ系エンジンも今風に改良されるかと期待してる

873 :774RR:2024/03/08(金) 11:59:13.16 ID:01km4eIA.net
ジェベルってどこがいいの?
持ってるオレが言うのも何だけど

874 :774RR:2024/03/08(金) 12:12:28.00 ID:tGHR19ko.net
無骨な道具感と
トコトコ走る感じとか

875 :774RR:2024/03/08(金) 13:15:48.89 ID:wsFALLM+.net
どういうふうに?

876 :774RR:2024/03/08(金) 13:18:16.09 ID:wsFALLM+.net
>>872
どういうふうに改良されると思う?
原付とどう関係するの?

877 :774RR:2024/03/08(金) 13:20:40.34 ID:wsFALLM+.net
>>873
メンテしやすく、人里離れたところでトラブルになっても戻ってきやすいところかな

878 :774RR:2024/03/08(金) 15:55:51.66 ID:VdXxdprf.net
>>876
ジェベルのエンジンは125ベースなんよ
200はそのボアアップ版で腰下は125と共通

879 :774RR:2024/03/08(金) 23:54:18.72 ID:S+WwnysN.net
乗り換える?
【SCOOP!】ヤマハ新型「セロー」は水冷200ccでほぼ確定か 新規エンジンの開発が進行中!!
ヤングマシン編集部
https://young-machine.com/2024/03/08/534146/

880 :774RR:2024/03/09(土) 00:03:24.73 ID:4yux1BV2.net
まさに>>872が期待している改良された水冷のFIエンジン
予想CGがジェベル200に激似

881 :774RR:2024/03/09(土) 00:34:42.37 ID:bM9TLwjx.net
予想cgで語るなよ

882 :774RR:2024/03/09(土) 05:20:18.73 ID:vVnoxCZO.net
この「確定か」という情報は怪しい
セロー的なトレールバイクを出すにしても既存の155ccのVVAエンジンを使うだろ
また、セローファイナルエディションというバイクを販売していたのだから、さすがにもうセローという名称は使えない
そんなことしたらファイナルエディション詐欺としてファイナルエディションオーナーから訴えられかねない

883 :774RR:2024/03/09(土) 07:10:30.08 ID:06z5nBqm.net
水冷って時点で却下だわ

884 :774RR:2024/03/09(土) 12:03:18.88 ID:aafDeHzb.net
>>883
そんなあなたにはKLX230があるよ

885 :774RR:2024/03/09(土) 12:09:28.52 ID:aafDeHzb.net
>>882
プロレスなら引退試合の後に復帰するまでがセット
歌手の絢香は旦那があれだから復帰はしかたない

886 :774RR:2024/03/10(日) 14:42:03.06 ID:4EDWzqmf.net
ジェベル200に乗っている人って、経済的にはKLX230やV-Strom 250SXを新車で買える人ばっかりなんだろうけど、乗り換えたくない理由はわかる。
だって、ジェベル200いじりに愛情を注ぎ込んでいるから、クランクケースベアリングが逝くくらいでないと、手放せないから。
それに新車って、不具合が出ないから面白くないんだよね。

887 :774RR:2024/03/10(日) 21:07:06.06 ID:Rbei+rAc.net
サイズ感と軽さがちょうどいい
狭い駐車場でよっこらせって持ち上げて動かせるのが素晴らしい

888 :774RR:2024/03/11(月) 00:10:45.26 ID:f1atAavU.net
クランク大端のベアリングを自力で交換するブログがあったっけ

889 :774RR:2024/03/11(月) 18:43:15.56 ID:o6UXPw3x.net
MFDから新車のDR200Sを購入した者ですが、仲間に入れてもらってもいいですか?
タイムマシンを使って手に入れたようなシンプルな構成のオフ車で、初期コストもランニングコストも安く、いじりやすいという点では最高ですが、それにしても高速に向いていないですね
昨今林道はクマさんが怖いので一速での駆動力は諦めて、早くもリアスプロケットを39Tのものに交換しようと思っています
それでも気休めくらいにしかならなそうですが
36Tも出ていたようですが現在は入手できないですよね?

890 :774RR:2024/03/11(月) 20:13:29.74 ID:C/fKr1VQ.net
納車おめでとうございます。
スプロケは好みがあるので、一通り試してみて下さい。元々パワーの無いバイクなので、極端な高速寄りは、坂道登らず追い越し出来ずで不満が出るかも。

891 :774RR:2024/03/12(火) 18:41:07.32 ID:grBTUflq.net
>>890
ありがとう
高速寄りにした場合、一速での力が弱くなるけど、一速以外ではギアを落とせばいい、という理解で合ってる?

892 :774RR:2024/03/12(火) 18:48:45.30 ID:3nclZs4A.net
そう理屈通りにはいかんの

893 :774RR:2024/03/12(火) 20:23:54.04 ID:6Q333EQI.net
おたすけまん惨状

894 :774RR:2024/03/12(火) 20:31:32.83 ID:6Q333EQI.net
こりゃたいへんだ

895 :774RR:2024/03/12(火) 20:42:14.17 ID:6Q333EQI.net
六四天安門!

896 :774RR:2024/03/12(火) 20:52:23.08 ID:6Q333EQI.net
ジェベルってライトでかいやつだっけ?

897 :774RR:2024/03/13(水) 05:08:29.41 ID:rZyi5urS.net
バンバンもシャフトのとこキコキコ音するようになっちゃった

898 :774RR:2024/03/13(水) 07:45:35.87 ID:ad7m5STZ.net
>>897
それなら上の人が報告している、スイングアームピボットのベアリング化をすれば?
他のオフ車はベアリングを使っているから、やっぱりベアリングに越したことはないと思う
俺は樹脂のままで定期的にスイングアームを外してグリース塗っているけど

899 :774RR:2024/03/13(水) 18:24:38.56 ID:0Zf0bJGd.net
ヤフオクで買った俺のジェベル200がパワー不足で燃費も29km/Lと悪いから、キャブOHなどいろいろと自分で整備していたんだが、タペットクリアランスについては「タペット音していない」とのことで後回しにしていた。
今日やってみたらIN、EXともに、0.08~0.13mmであるべきところ、0.04mm未満だった。
過走行(走行距離疑義車)でバルブの当たり面が削れたのであろうか。
調整後はパワーが出るようになった。
皆さんも定期的にチェックすることをおすすめします。
サービスマニュアルによると、初回は1000kmで、それ以降は5000kmまたは15ヶ月で検査すべしとのことです

900 :774RR:2024/03/13(水) 22:01:37.97 ID:0sU/frI3.net
>>889
もちろんDR200Sも歓迎だ。何かネタがあったら提供してくれ。
高速寄りのリアスプロケットで現在新品で入手可能なのは、スチール製の39Tとアルミ製の38Tかな。
ロードのみなら、リアを39Tか38Tにして、フロントを16Tにすると、高速道路で少し走りやすくなる。
それでも90km/h巡航をできるかできないかくらい。
基本下道とバイパスにして、例外的に有料高速道路に乗るのがいいと思う。

901 :774RR:2024/03/13(水) 22:07:55.04 ID:0sU/frI3.net
>>899
調子が良くなったようで何より。やっぱタペットクリアランスは重要だ。
この車種は、オイル、キャブ、リアサスリンク、タペットクリアランス、
エアクリーナー、点火プラグは定期的にメンテしておくといいな。

総レス数 1004
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200