2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】モンキー125(JB02/03) 60匹目

375 :774RR:2022/01/22(土) 19:37:17.12 ID:FMCx1ch8.net
黒と銀はそもそも相性がいいよね

376 :774RR:2022/01/22(土) 19:47:16.38 ID:6oeaW9NQ.net
ソリッドカラーだった場合、赤青黄黒何が一番人気かな?
ホンダはやっぱ赤?

377 :774RR:2022/01/22(土) 19:59:38.25 ID:HB2CEliv.net
yssのリアショックつけたったぜ。ぐへへ。交差点が楽しくなった

378 :774RR:2022/01/22(土) 20:00:02.87 ID:03ZsBVSy.net
>>375
しかも今回、黒だけシルバー部分が濃いくない?
写真のせい?

379 :774RR:2022/01/22(土) 20:14:42.37 ID:c5Nf0BrZ.net
いや違う

380 :774RR:2022/01/22(土) 20:27:55.67 ID:rOVdcHU6.net
俺は5速の配色やデザインの方が圧倒的に好きなのよ。
可愛さはサイズ感だけで満足するタイプ。

本国のフルラインナップにある黄色も
銀の部分が暗い色な気がする。

381 :774RR:2022/01/22(土) 21:01:05.14 ID:kg4bEJX6.net
下地の色を黒にしてコストカットしてんだろ
他の色は白っぽい

382 :774RR:2022/01/23(日) 00:38:46.86 ID:1jStRvxA.net
なんとなくなんだけど区切りのラインのシルバーと上側のシルバーの色味が黒とそれ以外で入れ替わってるっぽいな。錯覚ならスマン

383 :774RR:2022/01/23(日) 00:47:10.73 ID:rFhnWOHY.net
>>382
正解

384 :774RR:2022/01/23(日) 04:25:24.76 ID:t/84wlmv.net
>>376
欲しいのは黒だが青が人気ありそう
CB400も青タンクカッコよかった

385 :774RR:2022/01/23(日) 09:19:14.19 ID:wq061KTm.net
新旧比較インプレ
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/52d5b33ae85d17b30bdb978d0bbc6be86c063a8f/?mode=top

386 :774RR:2022/01/23(日) 10:13:52.32 ID:qOHWl8//.net
旧型から新型にエンジンまるごと載せ替えってできるのかな?
いくらくらいするんだろう

387 :774RR:2022/01/23(日) 10:36:44.45 ID:spmnMNgC.net
旧型が力強くパワフルで新型がマイルドになったのか
最高速チャレンジで雨風の影響が有ったにしろ遅すぎたのは
その影響なのか

388 :774RR:2022/01/23(日) 11:01:43.58 ID:ZtwSokRt.net
CB1300でいえば2014のMCくらいの差だろうか?
うーん、買い換えるほどではないなぁ

389 :774RR:2022/01/23(日) 11:04:13.51 ID:fGqU6AyK.net
>>386
18万くらい?

390 :774RR:2022/01/23(日) 11:06:00.53 ID:bIT/qF6s.net
5速化はもちろんだけど個人的にはオイルフィルターが着いた事も大きいと思う

391 :774RR:2022/01/23(日) 11:26:19.74 ID:7s7vAa0k.net
>>388
この訳の分からん例えでマウント取ってるつもりなんかなw

392 :774RR:2022/01/23(日) 11:40:19.25 ID:XUybdaAv.net
エンジンはパーツ出るだろうけど、ポン付けで載せられるんだろうか?

393 :774RR:2022/01/23(日) 11:54:52.36 ID:ZtwSokRt.net
>>391
ひがんでるの?w

394 :774RR:2022/01/23(日) 11:57:04.07 ID:ZtwSokRt.net
わかる人が分かればよし
原2デビューのにわか底辺にはわからんな

395 :774RR:2022/01/23(日) 12:03:11.98 ID:6+bB2j+V.net
旧型の方が力強い感じで
振動などは新型優勢と

それぞれ良いとこあるね

396 :774RR:2022/01/23(日) 12:16:31.35 ID:NLZ0g0d8.net
エンジン ECU スロットルボディらへんは変えないとあかんのちゃうか

397 :774RR:2022/01/23(日) 12:18:24.66 ID:NLZ0g0d8.net
そういやABSモジュールもECUとセット登録されて再利用できない場合もあるし注意だな

398 :774RR:2022/01/23(日) 12:32:40.40 ID:XloSyJd3.net
>>394
やっぱりマウントのつもりだったんだw

399 :774RR:2022/01/23(日) 12:34:09.68 ID:ZtwSokRt.net
そんなにマウント認定したいんだ 
変態だな

400 :774RR:2022/01/23(日) 12:43:05.90 ID:NLZ0g0d8.net
>>394それを言うならアーリーショベルからコーンショベルぐらいの違いじゃね?
まぁ国産デビューしかした事ない奴にはわからんかもねw

401 :774RR:2022/01/23(日) 13:19:39.49 ID:ZtwSokRt.net
それ言うなら
グッツィのV1100エヴォルツィオーネからオットーヴァルヴォーレとかドゥカティ500SLのコグドベルトち変わったときとかも入れとかないとな
ハレ珍デビュー

402 :774RR:2022/01/23(日) 13:25:00.93 ID:vdktQY2K.net
ダッさw

403 :774RR:2022/01/23(日) 13:30:42.20 ID:IBD15DuR.net
>>401
スレチのマウントおじさんちょっと黙っててもらえる?

404 :774RR:2022/01/23(日) 14:21:14.73 ID:ZtwSokRt.net
まあ、色々いるわな

405 :774RR:2022/01/23(日) 14:23:12.69 ID:Dllt2u8c.net
中型大型に乗れるまたは買える、所有してるのに、あえて好きでモンキー125に乗ってるのを楽しむスレだと思うんよね
僕のお父さんは議員なんだぞーとか大学の教授なんだぞーみたいなレスバは見ててこっちが恥ずかしくなるわ

406 :774RR:2022/01/23(日) 14:51:21.22 ID:cQa8S3iM.net
>>391
仲良くしなはれ

407 :774RR:2022/01/23(日) 15:26:49.44 ID:c/sC1oYh.net
買う気満々でモンキー見てきた。
跨ぐとき、足つきに違和感
横にグロム。
跨ぐとき、足つきしっくり。

モンキー買うつもりが
グロムが気になり出した!
値段も6万安いし。
また悩みの種が…

408 :774RR:2022/01/23(日) 15:32:22.61 ID:1xMq3Rvy.net
分かる
外装弄るならグロムも悪くないからな

409 :774RR:2022/01/23(日) 16:25:16.42 ID:X1vkrud/.net
グロムも悩んだが尻痛指数でモンキーにしたわ。400km/秒余裕

410 :774RR:2022/01/23(日) 16:26:02.79 ID:X1vkrud/.net
人工衛星より速くなってしまった、、
400km。

411 :774RR:2022/01/23(日) 16:57:42.60 ID:7qiB7vmH.net
長年バイク乗ってたことある人集めても
だいたいみんな性能のイメージ伝わるのって
VTR、セロー、CB400SF、ジョグ、カブぐらいが限界じゃね。
ワインのソムリエじゃあるまいし各車種の年式ごとの海苔味の違いなんて知らんのが普通、
ってことに気づいたほうが生きやすいと思うよ

412 :774RR:2022/01/23(日) 17:24:21.35 ID:P6EN4W84.net
氷川きよしのマイナーチェンジに比べたらたいしたことないかも

413 :774RR:2022/01/23(日) 17:59:53.32 ID:ihQIy5m+.net
フルモデルチェンジ準備に入ったようだな

414 :774RR:2022/01/23(日) 18:12:13.10 ID:QcCZI5oQ.net
ちょん切るの?

415 :774RR:2022/01/23(日) 18:22:34.80 ID:ACwtZd/s.net
>>411
性能のイメージなんて人ごとに違うので、特に意味の分からない必要のない例えを誰も求めてないので、わざわざ引っ張り出してこない方が生きやすいと思うよ

416 :774RR:2022/01/23(日) 18:47:57.25 ID:vUrn1H3r.net
つまり新型も旧型も大差ないってこった

417 :774RR:2022/01/23(日) 18:51:48.62 ID:hqr9Glir.net
目くそ鼻くそってやつだな

418 :774RR:2022/01/23(日) 18:52:16.95 ID:rpBbbDfJ.net
ヤングマシンの新旧比較では旧型のほうがパワーがあると書いてあった。

419 :774RR:2022/01/23(日) 18:56:56.05 ID:kcLgWTV3.net
新型試乗して、旧でいーやーってなった。カラーリングもあんましやったし。

420 :774RR:2022/01/23(日) 18:59:33.53 ID:kaj48g/n.net
>>407
どっちもいいバイクだから両方レンタルして乗ってみれば?
街乗り、峠、プチツー、ロンツーによって適性は違うかもな
モンキー125はケツ痛くならないのは1日1000km走った俺が保証する

421 :774RR:2022/01/23(日) 18:59:48.65 ID:vUrn1H3r.net
>>418
そりゃあ比較記事なんでしょ?わかりませんでした!じゃマズいでしょ。
ぶっちゃけ日常レベルじゃ気にならんと思うよ。

422 :774RR:2022/01/23(日) 19:04:24.69 ID:bUvnCHbW.net
乗り比べてみりゃわかるよおじさん出番ですよw

423 :774RR:2022/01/23(日) 19:17:00.52 ID:c/sC1oYh.net
>>420
今度、レンタルしてみるつもり
去年免許とってから一回も乗ってないから
緊張で違いがわからんかもしれんけど

424 :774RR:2022/01/23(日) 19:23:11.28 ID:B0bdhkgT.net
タイヤと前後サスと強化クラッチは最低でも変えないとまともに走れへんな

425 :774RR:2022/01/23(日) 19:30:08.51 ID:6WmSMr06.net
いやぁ、>>385は既出で>>300に書いた通りだよ
乗り比べてみりゃ分かるのに分からん人がいるどころが素っ頓狂なことを雑誌が書いてるんで
作為的とすら感じるわ。

ネットにグロムのだけど新旧ギア比の比較が乗っていたんで下に貼っとくけど
まさにその通りでしかない。
その雑誌の担当者はきっちりパワーバンドまで回せてないってオチだと思うけどね
乗り比べて本気で旧型が良いとか言ってるなら脳に障害があると思う

https://i.imgur.com/xipvN2u.jpg
https://blueskyfuji.blogspot.com/2020/10/12520215.html

426 :774RR:2022/01/23(日) 19:48:50.54 ID:dtdG2Uas.net
グロムは新旧で最大出力が違うからモンキーとは比較にならない
モンキーは同じ新排出基準をクリアして燃費が向上してるから
普通に考えて走行性能(エンジンのパワー面で)が上がってるとは到底思えない
その代わりにエンジンが静かになってマイルドな乗りやすいバイクに成ったんじゃないの

427 :774RR:2022/01/23(日) 19:59:33.05 ID:lBYQHndu.net
燃費性能あがった上にパワーも上がってたら旧型海苔は発狂レベル
燃費よくなった変わりにパワーは落ちているということになってないと救いがない

428 :774RR:2022/01/23(日) 20:16:21.80 ID:kcLgWTV3.net
まあファイナル出たら結局買い直すから旧でしばらくいいっす

429 :774RR:2022/01/23(日) 20:36:40.25 ID:B0bdhkgT.net
このバイクにパワーを求めてもねww
パワー求めるならショートストロークの旧型をカスタムした方がよっぽど将来性があると思うけど。

430 :774RR:2022/01/23(日) 20:38:46.25 ID:6WmSMr06.net
>>427
ロングストローク化してるから低回転時での粘りやパワーは新型のがあるよ
マイルドと感じるのはその粘りがあるから回転数をあげなくても加速していく点と
5速化したことで旧型の半分下のギア比で加速してるからでしょ
まったり走るならロングストロークの新型で決まりだし
逆に80km以上だして走る場合でも5速化した新型のが向いてるんだよね

でも既に旧型持ってるならせめて新色がでるかマイナーチェンジするくらいまで我慢した方が良いと思うよ

431 :774RR:2022/01/23(日) 20:40:34.95 ID:6/wpr4vG.net
モトチャンプのケニー佐川は新型を絶賛してたよな

432 :774RR:2022/01/23(日) 21:07:02.61 ID:B0bdhkgT.net
>>430
ただのエアプかww

433 :774RR:2022/01/23(日) 21:17:02.64 ID:7aUKaOLh.net
同じ大きさのケーキ二つを4等分と5等分に切り分けました。片方は一切れは大きいけど4個しかありません。もう片方は一切れは小さいけど5個あります。

乱暴に言ったらこーゆーコトじゃないの?

434 :774RR:2022/01/23(日) 22:15:12.07 ID:s1k3e574.net
見にくいメーター改善してくれ

435 :774RR:2022/01/23(日) 23:08:22.57 ID:7kdgEaDy.net
50になるからもう125でいいやという自分と250-400を最後に乗りたいという自分がいる

436 :774RR:2022/01/23(日) 23:22:29.26 ID:wQL1KCep.net
新旧一緒に走ると新型は旧型に置いていかれるらしいね。
最高速テストも旧型の圧勝だったし。

437 :774RR:2022/01/23(日) 23:25:54.73 ID:uxvFSiDn.net
https://i.imgur.com/cfkCzGU.jpg

438 :774RR:2022/01/23(日) 23:36:52.20 ID:W3RWsgVI.net
>>435
オレも今年50。
何とか60までは今のトレールで頑張って、60辺りでモンキーかハンターかな。
別趣味の関係で、高速使う機会も多いし。
高速は車と割り切るなら、モンキーで良いと思う。

439 :774RR:2022/01/23(日) 23:44:15.20 ID:1xMq3Rvy.net
>>437
ここまで弄ったらカッコいいな

440 :774RR:2022/01/23(日) 23:58:18.03 ID:FBt3THiX.net
4分割はワイドになってより下の蹴りだしから、より上の伸びまで
対応しないといけないからマイルドになる。
5分割は1個多い分、上の伸びが低い部分はギアチェンジで補えるから
下の蹴りだしに傾けれられる。結果きびきび走るとなる。
この記事にあるようにギアチェンジをわざとミスったら当然上に伸びの悪い新型は負ける。
ミスってのは新型の方がチェンジせずに旧型に合わせて2速や3速で引っ張り合ったらって話。
特性の問題だろう。
つまり旧型中古もほぼ定価だし、新型は年単位で来ないってことだ。

441 :774RR:2022/01/24(月) 00:18:55.66 ID:NwSfoMkw.net
>>436
グロムの最高速もYouTubeでは落ちてたが
4速で加速中なのに5速入れて加速しなくなってたから乗り方間違えるとかなり遅いかもね

442 :774RR:2022/01/24(月) 08:36:37.77 ID:V7IU6j0r.net
乗り比べると旧型の方が確かにパワーはあるけど
今は継続販売されるだけでもありがたい。

443 :774RR:2022/01/24(月) 09:16:30.70 ID:l1KxJ8Cn.net
林道散歩するから旧型1択ですわ。

444 :774RR:2022/01/24(月) 09:16:50.43 ID:OSQ4In6i.net
>>438
貧乏ぐらしでモンキー125しかない
ふかふかシートとはいえ尻は痛くなる
やっぱり高速に乗って遠くに行きたい気がする

445 :774RR:2022/01/24(月) 09:23:49.63 ID:QNCxebEZ.net
いい歳なんだしモンキーはセカンドバイクにしとけ

446 :774RR:2022/01/24(月) 09:47:49.67 ID:Zj7Oa/br.net
年取ったら原ニがメインになるんじゃね

447 :774RR:2022/01/24(月) 10:09:13.77 ID:biFwJv6z.net
旧も新もパワーは一緒。
何回カタログ見ようと、
どんなに乗り比べようと一緒。
トルクも最高速度も一緒。
強いて言うなら新の方が加速度が大きい。

448 :774RR:2022/01/24(月) 10:22:02.05 ID:YomlVqx9.net
あのシートでケツが痛くなるってどんだけ柔いんだよw
さらにこの季節だと下半身も着込んでるからフカフカどころかフワフワだろうに

449 :774RR:2022/01/24(月) 11:04:51.19 ID:QNCxebEZ.net
>>447
そりゃあロングストロークでピークパワーが手前に来るからだろうねw

450 :774RR:2022/01/24(月) 12:25:03.73 ID:NSs39y8H.net
新型なんだけど、ガソリン給油口閉じたときにキーが抜きにくくない?
閉じる、ガチっとキーが回る、から抜くのがいつも手こずるんだけど。コツがあったら教えて

451 :774RR:2022/01/24(月) 12:31:37.84 ID:GLFClBb4.net
>>447
パワーと言っているのはパワーバンドの話で新型は低い回転数でピークアウト
してしまうけど旧型はパワーバンドが広くピークがもっと高い回転数だから
その後もグングン加速していくので2速以降新型は旧型にまったく敵わないって
話でしょ

452 :774RR:2022/01/24(月) 12:54:57.42 ID:x8YdsHvC.net
鍵穴スプレーでも吹いてみたら?

453 :774RR:2022/01/24(月) 12:56:13.54 ID:/JfHjmAg.net
俺はサイドカバーの方が苦戦するわ
鍵もなんか手応えないし

454 :774RR:2022/01/24(月) 14:14:53.13 ID:tbqzFgCM.net
DAX125は遠心クラッチみたい

https://news.yahoo.co.jp/articles/fb34b01507c7c42316bbfec331f520c6d093a7bc?page=1

455 :774RR:2022/01/24(月) 14:20:12.29 ID:Zj7Oa/br.net
残念だな

456 :774RR:2022/01/24(月) 15:04:32.90 ID:YxnPN0do.net
GROMとモンキー125があるから、DAXは自動遠心クラッチでいいと思うの

457 :774RR:2022/01/24(月) 15:14:42.52 ID:OSQ4In6i.net
>>454
どこからガソリン入れるの?

458 :774RR:2022/01/24(月) 17:12:47.42 ID:D0jNU2bv.net
またやらかしてくれたな俺たちだけのオンリーワンTHE HONDAダックスいけるんならモトラ125まで突き抜けてしまおうぜ

459 :774RR:2022/01/24(月) 17:18:46.50 ID:Zj7Oa/br.net
大阪モーターショー行こうかな
現物見てから判断したいけど店頭に並ぶ頃には完売してそう

460 :774RR:2022/01/24(月) 17:28:19.70 ID:W5yDa6PI.net
モンキーでパワーがどうのこうの言ってるのはなかなか滑稽だからもっとやってくれてもええんやで

461 :774RR:2022/01/24(月) 17:38:08.92 ID:V7IU6j0r.net
新型を買っちゃった人は滑稽とでも言わなきゃやってられないよな。

462 :774RR:2022/01/24(月) 17:49:23.03 ID:oiV4WiMq.net
猿まわしは滑稽こそ真骨頂やで?

463 :774RR:2022/01/24(月) 17:52:23.43 ID:LoJpHavZ.net
旧型乗りは涙を拭いて現実見ろよw

464 :774RR:2022/01/24(月) 18:00:46.50 ID:2Qvht2Vq.net
新型が振動減ったってのはマジなん?

465 :774RR:2022/01/24(月) 18:07:01.79 ID:kjJO1O95.net
五十歩百歩だろ

466 :774RR:2022/01/24(月) 18:17:49.28 ID:rxyEcnLI.net
ホントに目くそ鼻くそやな

467 :774RR:2022/01/24(月) 19:06:15.87 ID:TpXu8y8D.net
ビッグマンと大五郎のどっちがうまいかみたいな話どうでもいい

468 :774RR:2022/01/24(月) 19:12:40.72 ID:kjJO1O95.net
甲類焼酎なんて味変わらないものな

469 :774RR:2022/01/24(月) 19:13:51.87 ID:kjJO1O95.net
エンジン外観は旧型がええと思うんだが

470 :774RR:2022/01/24(月) 19:14:09.04 ID:EhmsBG9Z.net
どっちが性能いいとかどんぐりの背比べだろうからどうでもいいかな
ところで4速乗りは乗っててギヤ比おかしいと思いませんか?
フロントスプロケット1枚増しで好感触なんだけど…その上に5速ギヤ欲しいわw

471 :774RR:2022/01/24(月) 19:18:01.90 ID:Ryxgey/m.net
確かにフロント一丁下げが丁度気持ち良く乗れるな

472 :774RR:2022/01/24(月) 19:22:52.13 ID:EhmsBG9Z.net
>>471
そっちだった^^;
>>470
15枚から14枚に変更です

473 :774RR:2022/01/24(月) 19:37:44.96 ID:5zPn8Y0G.net
4速はギア比おかしいんじゃなくてワイドなだけ
いつまでも慣れないなら運動オンチの可能性がある
前頭葉が関係してるんだが、事故に気を付けてね

474 :774RR:2022/01/24(月) 19:42:25.59 ID:BVEeSMLn.net
俺はリアを37Tにしたよ

475 :774RR:2022/01/24(月) 19:46:31.53 ID:E5Ocq5Ss.net
フロントを1丁下げて5速を足したのが新型って感じだからね

476 :774RR:2022/01/24(月) 20:08:55.40 ID:AQcRiz3W.net
めっちゃ欲しいけど今ワンルームマンソンだし近くに借りれる置くとこないので音速で盗まれそうだから躊躇しちゃう

477 :774RR:2022/01/24(月) 20:42:57.80 ID:E5Ocq5Ss.net
>>476
盗まれても大丈夫だよ
ホンダの原付は盗難保険が1年間無料でついてくるし
2年に延長するのも6千円くらいでできる
ま、元祖モンキ−が持ち上げて盗まれたってだけで125は言うほど盗まれないと思うよ

478 :774RR:2022/01/24(月) 20:44:45.04 ID:vlEItwQZ.net
そんなに盗まれへんて

479 :774RR:2022/01/24(月) 20:49:13.55 ID:QN1q5Db7.net
旧型だからむしろ盗まれてほしい
無料の盗難保険1年目だけど、今なら新型になって返ってくるのかな?

480 :774RR:2022/01/24(月) 20:53:38.05 ID:AQcRiz3W.net
>>477
なるほど
50ccモンキーがそうだったってだけかもわからんね

481 :774RR:2022/01/24(月) 20:54:55.65 ID:YzuAcKFL.net
ガチ窃盗団に狙われるのはリセールバリューのあるハーレーや旧車で、
モンキーなんて狙うのは遊びで乗ってみたい高校生くらいなもんだろ
その高校生もモンキー狙うくらいならもっとデカいバイク狙うわな

482 :774RR:2022/01/24(月) 21:18:14.46 ID:EyueWlhT.net
今日は乗用車のおっさん1名、ハーレー乗りの若い男女2名がホイホイ
おっさんはダックス125が出たら買うんだーって嬉しそうにしてた
若い方は男が、ピカピカっすねー大事にしてるんですねーと何故か超フレンドリー
あんまりねちっくこない軽い会話は気分転換にちょうどいいな

483 :774RR:2022/01/24(月) 21:23:20.02 ID:vlEItwQZ.net
ツーリングで積んでる工具ってモンキーはどんなもん?6角数本と13、17、19スパナくらいなもんかのう、、あとはパンク修理キットか

484 :774RR:2022/01/24(月) 21:36:05.07 ID:EyueWlhT.net
自分はSK11の小さな工具セットだけリュックの底に積んでる
今までミラーのオフセットが緩んでぐらぐらになったとき使ったくらいだな

485 :774RR:2022/01/24(月) 22:07:49.52 ID:GnxNLcB+.net
>>407
おいおい
ダックスが発売されるみたいじゃないか!
モンキーにグロムにダックス
目移りして悩むわー
買い急いでないから注文はダックス見てからにしよ

486 :774RR:2022/01/24(月) 22:13:45.60 ID:SeS7xq33.net
ダックス、4速遠心と聞いてガックリだ.....

487 :774RR:2022/01/24(月) 22:23:22.73 ID:vMaQ4Egh.net
ホワイトDAX125 緑花柄シートとか
おっさんホイホイだろうな

488 :774RR:2022/01/24(月) 22:57:08.67 ID:OSQ4In6i.net
今の若い子の暴走族はマニュアル乗れない
スクーターでイキってる
栃木の道の駅とか結構たむろしてる

489 :774RR:2022/01/24(月) 23:40:06.39 ID:Ryxgey/m.net
道の駅で若い子がスクーターツーリングで青春してるのを羨ましそうに独り身のコドオジが見てるって事かww

490 :774RR:2022/01/24(月) 23:57:50.39 ID:rxyEcnLI.net
スクーターで青春を謳歌とかないわ

491 :774RR:2022/01/25(火) 00:21:01.87 ID:qiZuDpjy.net
寂しい奴ww

492 :774RR:2022/01/25(火) 06:53:56.16 ID:lYJpi/X8.net
今度はスクーターにマウント取ってんのかよ

493 :774RR:2022/01/25(火) 07:35:55.20 ID:BLPDSCfD.net
レンタルバイクで乗る分には楽しいな
このために毎月1万の駐輪場代や保険代を払おうとは思わんが…あとよく出かける先だと停めるところも無くて苦労するし
田舎が羨ましいぜ

494 :774RR:2022/01/25(火) 07:47:13.61 ID:gZUJXJE+.net
地方都市で一戸建てガレージ付きが日本では無敵
雨の休日も愛犬とガレージの中でストーブで暖まりながら愛車を磨き珈琲を啜る。







だといいな、、、(/_;)

495 :774RR:2022/01/25(火) 11:09:33.57 ID:AgMRNIH7.net
モンキーて新旧パワー云々とか言ってるのキチガイだろ
125にパワーなんて求めてないしそもそもこんなのセカンドバイクか車で持ってるひと前提だろうに
高速も乗れないバイクでパワーとか笑かすな

496 :774RR:2022/01/25(火) 11:28:29.58 ID:1ETRZjE+.net
パワーを求めていないと言いながら取り乱してるやつがいるなw
個人的には旧型に置いていかれるほどのパワーの差は気になるけどな。

497 :774RR:2022/01/25(火) 11:44:43.31 ID:LL+khcfW.net
旧型に置いて行かれるパワーの差って公道でモンキーレースでもしてるのかよ

498 :774RR:2022/01/25(火) 12:10:56.95 ID:k6Qsm5KH.net
たぶん
ワンテンポ遅い位が積み重なる感じかな

499 :774RR:2022/01/25(火) 12:24:23.72 ID:gZUJXJE+.net
そりゃあ排ガス規制での去勢を何とかカバーするためだから仕方ないよね

500 :774RR:2022/01/25(火) 12:39:47.24 ID:4sTwl/Mm.net
オイルフィルターがあるだけでも新型のほうがいいわ

501 :774RR:2022/01/25(火) 15:14:57.18 ID:zdoQk+DB.net
新型は、排ガス規制でトルクバンドが狭くなったので
高転が伸びないのを5速にしてカバーしてるってことなの?

502 :774RR:2022/01/25(火) 15:16:14.04 ID:14zErafm.net
オイルフィルターなくても14万キロ走ってまだまだ元気、そんなJA07ですが
気持ちの持ちようですな

503 :774RR:2022/01/25(火) 15:16:34.63 ID:zdoQk+DB.net
高転→高回転

504 :774RR:2022/01/25(火) 15:42:20.89 ID:JpAgCwSZ.net
おまえらもうh2でも買っとけよ

505 :774RR:2022/01/25(火) 16:26:33.59 ID:B3C0VQNZ.net
旧型にも一応遠心式のオイルフィルターあるけど
あれってどれくらいの頻度で掃除すりゃいいんだろうか?
千キロの時に茶こし掃除ついでにきれいにしてもらったけどそれっきりだわ

506 :774RR:2022/01/25(火) 16:56:41.00 ID:Z5IwvyAQ.net
5速でちょっと遅い新型かフィルターなくてうんこ詰まってる旧式

好きな方選べ

507 :774RR:2022/01/25(火) 17:26:45.00 ID:w+8aBmHE.net
JB02にオイルエレメント追加も5速化も可能

純正マンセーのノーマル厨うざい

508 :774RR:2022/01/25(火) 17:37:50.28 ID:Iuk9IxU5.net
>>507
旧型の5速化はレース用だから街乗りには向いてない

509 :774RR:2022/01/25(火) 17:57:49.69 ID:qiZuDpjy.net
同じ事ばっかり聞き飽きたな

510 :774RR:2022/01/25(火) 19:34:09.04 ID:K5Zdtgvg.net
月間オートバイが富士スピードウェイで行った最高速テストでは
旧型 113km/h
新型 84km/h
だったのが衝撃的だった。天候やライダーが違うとは言え差が大きすぎる。

511 :774RR:2022/01/25(火) 19:37:48.90 ID:6+3BxrfF.net
これまでの他社と真逆の評価の記事が出たから
嬉しくて顔出してるんだろう。
旧型の残りとか中古の回転が鈍ってきたんだろうな。
どの車種も新型の玉が無いから旧型回して稼がないといけないのよ。
提灯依頼してでも。

512 :774RR:2022/01/25(火) 19:43:38.57 ID:UQA14jrb.net
>>510
そんなの信じてる奴がいるのが驚きだわ

513 :774RR:2022/01/25(火) 19:47:49.72 ID:IKUbq4cD.net
雑誌って新型が出れば販売促進のために新型の提灯記事書く方が普通じゃないの
だけど雑誌でモンキー125は街乗りが楽しいとか書かれてるの多いけど
モンキー125は峠を走るのが楽しいバイクだと思うな

514 :774RR:2022/01/25(火) 19:49:34.20 ID:uTPsHvwI.net
60km/hぐらいで流してこのシートええわ〜って乗るバイク

515 :774RR:2022/01/25(火) 20:11:30.77 ID:tI1i/P6f.net
>>510
それ、新型モンキーの天候が雨やからフェアじゃない
ただモンキーより速いといわれる新型グロムが102キロだから、新型モンキーが旧型モンキーよりかなり遅いというのは間違いなさそう

516 :774RR:2022/01/25(火) 20:30:42.10 ID:u3foT94l.net
俺もジジイだから終のバイクと思って20年に黒買ったけど高速に乗れないのは旅の範囲が狭まる
250で安くていいのあればいいなあ

517 :774RR:2022/01/25(火) 20:41:19.16 ID:xhiTZreW.net
高速に未練があるうちに買うバイクじゃないな
まあワシは高速はハイエースに積んで運んでるけど

518 :774RR:2022/01/25(火) 21:13:19.63 ID:JpAgCwSZ.net
高速使う時点で旅じゃない! 
       
               by俺

519 :774RR:2022/01/25(火) 21:17:48.43 ID:qiZuDpjy.net
高速乗れないと近場で行ける所なんて限られてるよ

520 :774RR:2022/01/25(火) 21:19:11.08 ID:EsiicUOE.net
>>518
先に言われてた

高速は観光としては良いけど、下道はその地域自然を感じれるし理解が深まるから「旅」だと思う

521 :774RR:2022/01/25(火) 21:35:36.28 ID:rwXYoo6l.net
>>516
GB350あたり買っとけば?年寄りなら車検があっても金銭的にそんなに負担にならんだろ

522 :774RR:2022/01/25(火) 21:54:01.74 ID:fe4iwGjp.net
CL250が出るとしてもGB350よりも高くなるだろうしな
レブル+5万くらいか

523 :774RR:2022/01/25(火) 22:03:07.26 ID:xhiTZreW.net
高速はオープンカーでいいわ
雨降ったら屋根閉めれるし

524 :774RR:2022/01/25(火) 22:14:17.00 ID:JpAgCwSZ.net
>>520
ソレが言いたかった


気を悪くした人いたらスマヌ

525 :774RR:2022/01/25(火) 22:17:24.49 ID:HmW67fDK.net
30代の知り合いが30年落ちのハーレー買って、あと50年乗りたいらしいけど可能なのか?

526 :774RR:2022/01/25(火) 23:30:27.39 ID:qiZuDpjy.net
旅の定義を勝手に決められてもなーwww
君らコドオジみたいに、一般人には時間は無いんだし高速乗って遠出して、近くの名所を軽く走るのが良いって事はどうせ理解出来ないんだろうねw

527 :774RR:2022/01/25(火) 23:32:20.56 ID:+z0F6NFo.net
高速使わんでもフェリーがあるじゃん
小さいと運賃も安いから有利

528 :774RR:2022/01/25(火) 23:40:37.06 ID:zyzsvQDZ.net
高速は基本、移動って感じだよな
時間あるときにSA巡りするのは楽しいけどさ

529 :774RR:2022/01/25(火) 23:45:38.10 ID:NTy6HUOK.net
「ワタシの国ではそれは旅ではなく、ピクニックと言いマス」
って、なんだったっけ?

530 :774RR:2022/01/26(水) 00:03:32.33 ID:yRfyOb1m.net
もしかしてこのスレって基地外が1人いて、そいつがずっと攻撃的に騒いでるだけなのか?

531 :774RR:2022/01/26(水) 00:04:03.13 ID:jxEMw/qj.net
えっ?あのきちがいまだいるの?

532 :774RR:2022/01/26(水) 00:07:41.19 ID:DEFTgbhy.net
>>526
いや、いくらなんでもそれを旅っていうのはさすがにちょっと……

533 :774RR:2022/01/26(水) 06:41:00.02 ID:V6BdK4Jj.net
C125と迷ってる(迷った)人いる?

534 :774RR:2022/01/26(水) 07:07:05.72 ID:Rw3CdNB/.net
一般的に旅客機で寝て空港で乗り換えてを繰り返し最短で世界一周したのを旅とは言わないだろうし、一地域を往復するならそれは観光と言うし

535 :774RR:2022/01/26(水) 07:43:01.24 ID:pRY5m5wt.net
>>533
まよった。c125試乗してハンドル位置が微妙だったのとホンダの電子キーがどうしてもツーリング中に不安になると思いやめた

536 :774RR:2022/01/26(水) 07:57:02.50 ID:75uNFu0S.net
>>534
それがその人の目的なら旅だろうね

537 :774RR:2022/01/26(水) 08:44:45.46 ID:+AomC/l8.net
>>521
年は取ったが金はないんよ

538 :774RR:2022/01/26(水) 08:52:18.84 ID:lQNvdtz5.net
モンキーは転売したら儲かる?

539 :774RR:2022/01/26(水) 09:05:27.30 ID:1/ro8esr.net
割に合わない

540 :774RR:2022/01/26(水) 10:00:06.26 ID:ceCO2TJA.net
比較したのは
Z125PRO → 燃費悪いなぁ
グロム → ケツが痛くなりそう
モンキー → 2人乗りできないなぁ

結局デザインでモンキーにした

541 :774RR:2022/01/26(水) 11:59:23.46 ID:mUUwNMmm.net
タンク塗装うまい知り合いがほしい
自身も技術もない

542 :774RR:2022/01/26(水) 12:04:44.01 ID:53g4GW7I.net
>>541
自分でやっても割に合わない

543 :774RR:2022/01/26(水) 12:10:21.26 ID:AzhEzZmx.net
技術のあるプロに頼むべき

544 :774RR:2022/01/26(水) 12:10:26.01 ID:TC7i7dc6.net
ラッピングなら何度でもやり直しできるぞ

545 :774RR:2022/01/26(水) 12:44:48.67 ID:53g4GW7I.net
>>544
中途半端なツヤ消しですぐ剥げてくるんだよねw
塗装でやり直した方がよっぽど綺麗だな

546 :774RR:2022/01/26(水) 12:58:30.28 ID:qY926BZG.net
新型vs旧型

加速は新型が上
最高速は旧型が上

直線長い一般道なら新型は旧型に置いていかれるが、峠とかミニサーキットだったら新型勝利ってとこだな
やっぱ新型のがいいじゃん

547 :774RR:2022/01/26(水) 13:08:11.86 ID:v3y1E9jS.net
高卒にそんなこと言われても、、、

548 :774RR:2022/01/26(水) 13:13:52.37 ID:HFtOG7QS.net
>>516
とらんぽレンタルしたらええ

549 :774RR:2022/01/26(水) 13:59:59.62 ID:GykRYhJt.net
旧型でも新型でも皆モンキーでそんな速度出して走るの?急発進するの?トコトコゆっくり走るバイクでしょこれ

550 :774RR:2022/01/26(水) 14:17:20.42 ID:8UgISN3k.net
走れるとこでは走ってみるもんだろ
普通の人は使い分けてる
街中で100km出すやつはいないわけだから

551 :774RR:2022/01/26(水) 16:10:04.11 ID:53g4GW7I.net
トコトコは走らんな
ガンガン引っ張って走るな

552 :774RR:2022/01/26(水) 18:06:36.76 ID:CHMloaa2.net
どっちでもいいじゃん

553 :774RR:2022/01/26(水) 18:51:49.37 ID:ZQL9smiZ.net
このバイクの乗ってる姿、横から見るとなんかおもちゃっぽいけど
後ろから見ると肉厚シートのおかげでどっしりしててめっちゃカッコいいスタイルやん
タンクがもうちょいデカくなったらボリューム出て横から見てもカッコいいんじゃないかな

554 :774RR:2022/01/26(水) 19:05:56.50 ID:TUnSHX8c.net
よかったね

555 :774RR:2022/01/26(水) 19:43:30.13 ID:sdW1QCkH.net
それってゴリラ125だよね

556 :774RR:2022/01/26(水) 20:09:19.37 ID:fvLpahmH.net
武川スクランブラーマフラーとキタコのアンダーガードって同時に装着可?
やってる人いないかな?

557 :774RR:2022/01/26(水) 20:24:08.71 ID:75uNFu0S.net
純正よりコンパクトになってんじゃんww
どう見ても余裕じゃね

558 :774RR:2022/01/26(水) 21:01:48.48 ID:BwZyTaRC.net
>>546
>>385

559 :774RR:2022/01/26(水) 22:08:12.85 ID:+AomC/l8.net
CB250Rの黄色が日本でてるなら買いたいなあ
その時にモンキーどうすっかな?

560 :774RR:2022/01/26(水) 22:21:08.68 ID:N76Nr6T2.net
>>559
スレでオークションチャレンジ

561 :774RR:2022/01/26(水) 22:33:25.36 ID:jxEMw/qj.net
>>559
置き場所あるなら持っとけば?

562 :774RR:2022/01/27(木) 08:25:00.77 ID:ByQCrt8V.net
ウータン125とかないのかね、パンジー125でもいい

563 :774RR:2022/01/27(木) 09:54:29.31 ID:RA338GEk.net
どう考えても可能性があるのはゴリラだろ。
ガソリンタンク容量は10リットルくらいほしい。

ヤマハはポッケとフォーゲル125ね。

564 :774RR:2022/01/27(木) 09:56:41.33 ID:OzsV6ryF.net
モンキーが125になったからゴリラはタンク増量に加えて排気量も150に増量にしようぜ

565 :774RR:2022/01/27(木) 10:22:54.13 ID:NxonGchg.net
高速走るの怖くないか?

566 :774RR:2022/01/27(木) 10:35:32.78 ID:sAKSllYy.net
高速は本当に緊急用
それよりも、車重そのままで、今より少しでもパワーがほしい
yzfとかは車格も重さもちょっと大きい
250の排気量ダウン版じゃなくて、125の排気量アップ版がいい
どうせ保険も、ファミバイじゃなくて、バイク保険やし
なのでモンキー150待ってます!

567 :774RR:2022/01/27(木) 10:40:28.01 ID:SDtdhSMp.net
ポン付けのボアアップキット何種類も出てるやん

568 :774RR:2022/01/27(木) 10:55:41.14 ID:wFHmKTyu.net
給油してから240kmくらいでランプ付くんだけどこれって普通?あとバイク屋さんから燃料は淹れ過ぎると壊れるって言われたんだけど皆どれくらいまでガソリン入れてる?

569 :774RR:2022/01/27(木) 11:00:10.75 ID:STRTYccD.net
ランプついても100は走るし240も走れれば日本なら余裕だろ。オーストラリアでも走るなら別だが

570 :774RR:2022/01/27(木) 11:59:20.03 ID:ifnPnuVd.net
>>568
給油口のバーのちょい下

571 :774RR:2022/01/27(木) 12:21:43.15 ID:LqWinKg4.net
>>559
300Rの黄色日本でもだすんじゃね?

572 :774RR:2022/01/27(木) 12:31:29.82 ID:sr0kRgvB.net
小径短軸距で高速走行なんて、できると言われてもやりませんわ

573 :774RR:2022/01/27(木) 14:19:29.92 ID:shcja8Wz.net
>>571
300だと車検いるんでしょ?
それなら安いGB350かな
モンキー黒乗ってるけど黄色に乗りたかったからCB250R買いたくて
買うのに待つバイクはもうイヤよ

574 :774RR:2022/01/27(木) 16:30:09.53 ID:RJMvjcRI.net
>>566
150ならターボやスーパーチャージャーが欲しいな

575 :774RR:2022/01/27(木) 17:10:51.82 ID:OzsV6ryF.net
だったら普通に水冷の250積んだ方が安いし軽いし耐久性も上がらね?

576 :774RR:2022/01/27(木) 17:14:58.23 ID:NLBY5W9H.net
モンキー H2作るしか

577 :774RR:2022/01/27(木) 17:33:21.37 ID:d6P97Xkj.net
メーカーが過給機エンジンにすると計数的に出力は1.3〜1.4倍程度に留まるけどな。
モンキーだと13馬力前後のPCX並で価格は倍額の誰得のバイクになるかと。

578 :774RR:2022/01/27(木) 17:37:57.01 ID:l2NUe92Q.net
ターボ着けてコンロッド、ピストン強化するだけならそんなにしないでしょ

579 :774RR:2022/01/27(木) 17:44:37.57 ID:NQywVglB.net
そういうバイクいらない

580 :774RR:2022/01/27(木) 17:46:07.30 ID:OzsV6ryF.net
>>578
メーカーが作るんだぞ?
エンジン自体の冷却で水冷化は免れないし各種補器類の熱害も考慮しないと。
おそらく動力性能はそれこそPCXレベルだろうが車体や足回りの強化も多少なりとも必要だし。
それでいて安物オイルで多少ズボラに管理してもビクともしない耐久性を確保しないといけない。

ぶっちゃけ倍額でも難しいと思う。

581 :774RR:2022/01/27(木) 18:05:44.82 ID:Sc/9tsc+.net
>>578
そんなに簡単では無い
パワー増強による補強による重量増によるパワー増強による補強による…

ネジから全部チタンにして車両価格100倍にするなら、まぁ…

582 :774RR:2022/01/27(木) 18:17:05.04 ID:5U8RBnjp.net
おもんないな

583 :774RR:2022/01/27(木) 19:30:33.12 ID:nB+7ZGN6.net
適当に乗るのが一番

584 :774RR:2022/01/27(木) 20:40:09.88 ID:JpOtt1Jl.net
>>583
適当に乗ってたら、オイルが乳化した

585 :774RR:2022/01/27(木) 21:50:20.88 ID:lgCGIMQl.net
エンジンあっためて蓋開けたら蒸気が出てきて乳化もマシなるわ

586 :774RR:2022/01/27(木) 22:23:02.04 ID:2pGJJpu/.net
>>568
この質問見るたびに思うんだけど、マニュアルに記載されてるようにバーではなくてプレートに付くか付かないかくらいに入れたらマズいの?
俺の解釈違いかな?

587 :774RR:2022/01/28(金) 09:46:12.16 ID:VjMEOwio.net
>>580
パワーが一緒なら発熱量も余り変わらないでしょ

588 :774RR:2022/01/28(金) 11:06:42.43 ID:1gxX+mWw.net
>>587
圧倒的に掛かる負荷が違うんだから、熱量も全然違うんだよな

589 :774RR:2022/01/28(金) 12:05:08.86 ID:+yLng1Gh.net
またスパモンが暴れてるのか?

590 :774RR:2022/01/28(金) 12:11:28.95 ID:+yLng1Gh.net
>>588
それはトルクや出力が違う場合だ
排気量を上げても加給しても同じトルク、同じ出力なら大して変わらない
誤差の範囲と言うかマージン内

591 :774RR:2022/01/28(金) 12:51:47.24 ID:gVs9jcK5.net
>>586
取説は、レベルプレート以上入れないでとのこと。

592 :774RR:2022/01/28(金) 15:45:51.71 ID:cKiQjFDC.net
あふれる寸前まで入れて揺らしてエア抜きして更に入れるとガソリン膨張してな
蓋してても溢れてきてガソリン染みできるよ
すぐに長距離走るなら大丈夫だったけどね

593 :774RR:2022/01/28(金) 16:51:09.09 ID:1gxX+mWw.net
>>590
過給して同じ出力、同じトルクに合わせるなら排気量はダウンサイジングかさらにショートストローク化になるんじゃねえの?
そうなると回転も上がるし圧縮も上がる。
当然油温も上がるし各部品の耐久性も下がる。
それを誤差の範囲?君のいうマージンとは?

594 :774RR:2022/01/28(金) 17:24:09.06 ID:Mb2Mlv9r.net
そもそも動力性能が同一レベルなら重量やコストが嵩む過給機なんていらん。
それこそCB125Rのエンジンでも載せとけって感じだな。

595 :774RR:2022/01/28(金) 19:26:11.45 ID:lAqt3JIV.net
なんなん君らモンキーでレースでもしたいん?

596 :774RR:2022/01/28(金) 19:30:16.20 ID:1OFWLW7j.net
モーターサイクルショーでダックス125発表されたら買うからお前ら待ってろよ

597 :774RR:2022/01/28(金) 19:38:30.15 ID:zmqolkt1.net
もう原付き二種にそんなに魅力ないかな?

598 :774RR:2022/01/28(金) 19:57:48.71 ID:0kNiC5K6.net
このクラスって金がかからない分、好きに走ったり弄ったりできるのが、いいところだと思うんだがね。
細かい数値なんて気にせず楽しもうや

599 :774RR:2022/01/28(金) 19:59:11.50 ID:GksNP/nl.net
ドリームで注文するんじゃなかったわ。
赤ばっかり売れ残ってて、
9月初めに青注文したけど
1月中も無理だったわ。
会社の人の友人は10月に個人店で注文して12月下旬に青納車。
もう二度とドリームではバイク買わないわ。

600 :774RR:2022/01/28(金) 20:32:50.35 ID:WOi6LzHs.net
そのサイズならバロンでええやん。
サービスもbottakuriドリームより安いし親切だし

601 :774RR:2022/01/28(金) 20:50:45.78 ID:zmqolkt1.net
ドリームには夢がないw
高いし技術ないよね
ずっと前のバイクドリームのメンテナンスパスポートでやってたけど売るときに自分で整備してたでしょって言われて悔しかった
メンテナンスパスポートで任せてたっていったらあそこのドリームは酷いもんですといわれたよ
個人事業主系のドリームも直営系のドリームは技術ないって馬鹿にしてた

602 :774RR:2022/01/28(金) 21:06:26.16 ID:m3XaSKVH.net
>>599
同じころに赤注文してまだ来ない人がいるんですが
俺の地域だと青の在庫をよく見かける

603 :774RR:2022/01/28(金) 21:27:06.86 ID:S+IMarr/.net
>>593
君ら何をもめてるのか分からんが
150ccにするならターボが欲しいってことだろ?
150と同じ馬力のターボなら変わらんよ

604 :774RR:2022/01/28(金) 21:41:57.17 ID:QIjs0ggF.net
>>599
色違いが回ってくるからしょうがない。
でもだ、現状だとホンダ以外の店は色違いで
フリーの車両が出るなんて事は無いと言っていい。
どう見てもホンダに多く回されてる。
ちなみに自分も青でホンダ以外の店。年末あたりからツベに
新しく上がってくるのが青車体ばかりで辛い。

605 :774RR:2022/01/28(金) 21:47:05.68 ID:P4WRJuzJ.net
>>599
店にこだわりないなら、注文しつつグーバイクで探してみては?青は結構残ってるし、前回在庫が増えたのが12月中頃だったので、来月には次の玉がくるんじゃない?

606 :774RR:2022/01/28(金) 22:13:11.27 ID:AuwYCGGS.net
>>601
直営のドリームって本社近くのとこだけじゃねえの?

607 :774RR:2022/01/28(金) 22:22:14.96 ID:IAdXCcqT.net
まあターボ入れたいならグロム用のキット売ってるからそれ入れなさいな
https://i.imgur.com/VlxXoGx.jpeg
https://i.imgur.com/BwjJN4C.jpeg

608 :774RR:2022/01/28(金) 22:26:02.33 ID:l7ENn0vo.net
ターボターボうるせえぞハゲチビ

609 :774RR:2022/01/28(金) 22:29:35.47 ID:IAdXCcqT.net
ターボが嫌なら250ccスワップキットを入れればいいじゃない
https://i.imgur.com/krYLsfm.jpeg

610 :774RR:2022/01/28(金) 22:34:47.94 ID:WOi6LzHs.net
もったり散歩するバイクなのになー。
遠出はトランポ載せるし

611 :774RR:2022/01/28(金) 22:41:53.68 ID:Z2HCgjqm.net
>>609
それヘッドの角度が駄目でエンジン焼けるってさ

612 :774RR:2022/01/28(金) 22:52:14.21 ID:IAdXCcqT.net
>>611
じゃあ、あきらめてタケガワのDOHCヘッドをいれたらどうだろうか
https://www.youtube.com/watch?v=DvaI6hwujT4

613 :774RR:2022/01/28(金) 22:53:56.25 ID:IAdXCcqT.net
タケガワじゃなくキタコね
https://i.imgur.com/9ZJ7LXx.jpeg

614 :774RR:2022/01/28(金) 23:03:26.21 ID:2err3tVt.net
モンキーは125のままハイカムが丁度いい

615 :774RR:2022/01/28(金) 23:11:06.26 ID:2err3tVt.net
150って言ってるのはすっぱもんの人なんだろうね

616 :774RR:2022/01/28(金) 23:28:46.19 ID:2GG99Ztb.net
もう納車されるなら何色でもいいんだがうちのドリームは入ってきたもの何でもいいんでは出来なかったな
不人気そうな青にしたが9月予約で音沙汰なし

617 :774RR:2022/01/29(土) 00:01:03.40 ID:eKOdEBPg.net
スパモン特定中のスレがいちばん面白かったのは事実
免許取得からの赤裸々日記は今見ても爆笑

618 :774RR:2022/01/29(土) 00:08:11.61 ID:42Nmua8r.net
最近よく見る色は黒か赤たまに青発売当初よく見た黄色は
どこに行ったんだまったく見ないけど新型で出てないからかな

619 :774RR:2022/01/29(土) 00:27:52.45 ID:ZmAPTMrk.net
>>598
でも新車価格44万は高いよ。

620 :774RR:2022/01/29(土) 01:02:07.00 ID:84uYSSQo.net
>>617
どっかにまとめとかあるん?

621 :774RR:2022/01/29(土) 06:18:06.62 ID:TeCyt1oe.net
>>540
乗車ポジションは乗ってみないとな
一回両方レンタルしてみるわ

622 :774RR:2022/01/29(土) 07:22:23.60 ID:kA52p0Wx.net
>>617
初心者の奇行を笑うのはいい趣味とは思えない
もう池沼の話はうんざり

623 :774RR:2022/01/29(土) 08:34:31.93 ID:GqtT2W13.net
>>619
今の原付2はみんな40万前後じゃね?

624 :774RR:2022/01/29(土) 08:58:21.77 ID:q9b1bhB5.net
黒以外買うやついんのか?

625 :774RR:2022/01/29(土) 09:05:39.86 ID:sh1Xs6Fm.net
バイクも車も高くなったよな。軽自動車でもオプションを
付けるとすぐに250万位になる。

626 :774RR:2022/01/29(土) 10:27:21.45 ID:75Fb0r1o.net
安価なファミリーカーって位置付けだったノアやボクシーもモデルやオプションで500万超の時代だ。
それでも売れまくっているし原2の40万程度大した事無いって考えよう。

627 :774RR:2022/01/29(土) 10:56:41.91 ID:Xj2tzylp.net
カワサキの250も100万近いからなぁ
125なら50万でも良いんだろうね

628 :774RR:2022/01/29(土) 11:04:31.98 ID:T+AxB0jP.net
日本だけ経済停滞してるから
原付き二種は保険料安いとか言うけど割高な気がする
自分は貧乏だからモンキーをセカンドにはできない

629 :774RR:2022/01/29(土) 11:32:04.17 ID:YKJW946L.net
格差が広がっているだけで収入が高い層はバブル時より多いって話だけどな。
だから高級SUVや高級ミニバンみたいな車がバンバン売れるし外車も街中に溢れている。

630 :774RR:2022/01/29(土) 11:37:12.97 ID:jNlF5NjP.net
スタグフレーションって言うらしいけどね
給料が下がって物価が上がって市場原理はどうなってんの?とも思うけどグローバル化した現代では関係ないのか。
日本は東南アジアのようになって行くんだろうね
自動車も買えず原2が家族の足みたいな生活

631 :774RR:2022/01/29(土) 11:44:09.99 ID:75Fb0r1o.net
普通に稼ぐ奴は稼ぐからな。
タワマンとかもあんな安普請に1億とか自分じゃ半額でも嫌だけど売れに売れてる。
グローバル化の恩恵を受けるような業種は儲かるけど国内経済にあまりプラスにならない事が多いんだよね・・・

632 :774RR:2022/01/29(土) 11:52:20.91 ID:p+2uoibc.net
このおバカさん達はなんの話してんの?

633 :774RR:2022/01/29(土) 12:02:00.01 ID:Gdux3Vwu.net
雑談ってやつだな。
一見無駄と思われがちだが話が途切れた時に場を繋ぐ人間社会で必用な行為だ。

634 :774RR:2022/01/29(土) 12:19:39.37 ID:LR7xNH8N.net
さっさと買えと見窄らしいな

635 :774RR:2022/01/29(土) 12:21:32.86 ID:xXeg8lZm.net
>>633
やはりバカは言うことが違うね

636 :774RR:2022/01/29(土) 12:25:29.36 ID:vOsVJj26.net
>>618
都内住みで関東近県あちこちに行くが黄赤青どれもよく見かけるよ
黒はツーリングで遭遇することは比較的少ない
むしろ街中でよく見かけるかな

637 :774RR:2022/01/29(土) 12:40:11.45 ID:SDS1oRLa.net
新型もガッチリくんいるね
シフトふにゃちんすぎ

638 :774RR:2022/01/29(土) 13:08:09.84 ID:+C8gfeA9.net
モンキーにしようか86にしようか迷ってる

639 :774RR:2022/01/29(土) 13:23:57.93 ID:jdVXW0So.net
>>638
86にしとけ

640 :774RR:2022/01/29(土) 14:25:29.04 ID:T+AxB0jP.net
>>638
86の方がいいかもよ

641 :774RR:2022/01/29(土) 14:49:00.00 ID:SDS1oRLa.net
シフトの上につま先のせてるとギア抜けするくらいふにゃふにゃしてんな
ポジションで気を遣うとは思わなんだ

642 :774RR:2022/01/29(土) 14:59:08.69 ID:hr/KCkKh.net
シフトのカッチリ感とギア抜けはまた別の話じゃないの
てかシフトペダルに足乗せたまんま走るなよ…

643 :774RR:2022/01/29(土) 16:04:30.92 ID:LR7xNH8N.net
初心者なんだよ彼w

644 :774RR:2022/01/29(土) 16:33:27.63 ID:SDS1oRLa.net
>>642
そうなのかな?
おもちゃ感覚で雑にのせたままにしてたら凸凹で抜けたわ笑

645 :774RR:2022/01/29(土) 16:48:17.07 ID:h6nYYa0a.net
俺の予約きたドリームは…黒70人>>>青7人>赤5人
黒以外は誤差

646 :774RR:2022/01/29(土) 17:39:04.26 ID:Y8DOFi4P.net
おまえらモンキーは黄色
なんで黄色出さないんだよ
って言ってたくせに

なんで黒なんだよ

647 :774RR:2022/01/29(土) 17:46:42.83 ID:FHIJLD7b.net
キチガイと違う色にしたからだ

648 :774RR:2022/01/29(土) 19:10:44.87 ID:KW1aAFq2.net
スイスポ乗りの悪口はやめろ

649 :774RR:2022/01/29(土) 19:27:57.84 ID:fPYHnwxD.net
メリケンにジャパニーズイエローモンキーwwww言われるからな

650 :774RR:2022/01/29(土) 19:30:04.65 ID:nVdkxc7L.net
新型は黒以外選びようがないからな
旧型はどれ選んでもカッコよかったのに
まぁ新型黒でも旧型には負けるが

つまり新型はダサい

651 :774RR:2022/01/29(土) 19:34:18.22 ID:hSEwUp9s.net
6速モンキーのカラーリングに期待しろ

652 :774RR:2022/01/29(土) 19:41:30.99 ID:+h8OnAeJ.net
黒以外を常に下げるやつはなんなんだ

653 :774RR:2022/01/29(土) 19:45:00.16 ID:o26aQtUg.net
下げるも何も実際>>645が真実であり事実だろ。
黒以外はダサいし選びようがない。
黄色でてもあの配色ならダサいし、マジで次のモデルに期待するしかない。

654 :774RR:2022/01/29(土) 19:52:47.82 ID:jJH3HLhQ.net
>>649
きみにはGV125がオススメ

655 :774RR:2022/01/29(土) 19:58:30.64 ID:fPYHnwxD.net
>>654
すまんがチョンバイクは嫌や

656 :774RR:2022/01/29(土) 21:00:55.75 ID:ud71gfgL.net
お前にはスーパーモンキーがお似合いだw

657 :774RR:2022/01/29(土) 21:05:39.39 ID:MzCdIytv.net
アフリカツインに殆ど乗らなくなった。恐ろしいばいくだわ。
赤だけどタンクだけ黒にしようかと妄想中

658 :774RR:2022/01/29(土) 21:16:30.25 ID:p58JkU+/.net
そりゃ単に近場しか走らなくなってしまったってことなのでは?

659 :774RR:2022/01/30(日) 00:46:31.55 ID:m1D/gNUr.net
黄色なんか買ったらスパモンに見間違えられちゃうじゃん
ミーティングでも笑われてんのに

660 :774RR:2022/01/30(日) 01:06:44.12 ID:Y40OGra8.net
まだ粘着ニキいたんだ

661 :774RR:2022/01/30(日) 01:16:34.46 ID:k4O6aN/k.net
精液ってなんであんなに臭くて不味いんでしょうか

662 :774RR:2022/01/30(日) 01:17:30.99 ID:k4O6aN/k.net
ごめんなさい
間違えました

663 :774RR:2022/01/30(日) 04:01:04.79 ID:GR/7RAQi.net
>>645
自分が予約入れてるホンダ以外のところは
黒14、赤4、青1(自分)だった。
旧型の時は黒が追加されたら
黄の売れが一気に減ってその分黒に変わったと言ってた。

664 :774RR:2022/01/30(日) 09:52:41.65 ID:53De+NKX.net
黒は単体で見ると一番カッコいいけど、縮小色だから走ってるとちょっとなんだか分からないな

665 :774RR:2022/01/30(日) 10:24:29.48 ID:P5M/g074.net
このバイクに関しては小さく見えるのは長所なんで問題ない

666 :774RR:2022/01/30(日) 10:39:39.63 ID:KeOmp4RZ.net
黒が人気なのはおっさんしか買ってない証拠www

667 :774RR:2022/01/30(日) 10:58:08.35 ID:P5M/g074.net
バイクのアパレルもそうだけどカラフルな色に抵抗が無いのはむしろオッサン

668 :774RR:2022/01/30(日) 11:18:24.98 ID:T1KflIR1.net
車やデカイバイクは なかなか派手な色を選ぶのに勇気がいるから
小さいのは 明るい赤や青がいいと思うんだが…因みに自分は旧青

669 :774RR:2022/01/30(日) 11:25:09.75 ID:E7Sito4X.net
5速がなかったら旧黄一択なんじゃがのお

670 :774RR:2022/01/30(日) 12:33:21.29 ID:SlxQL2Z+.net
>>661
誰のザーメン飲んだんだよw

671 :774RR:2022/01/30(日) 14:56:47.61 ID:tADpie/U.net
>>661
しゃぶれよ

672 :774RR:2022/01/30(日) 16:26:30.54 ID:a7TJ31e6.net
黄色いバイクは交通違反に引っかけやすいと聞いて黒乗ってるけど
好きな色乗るのがいいね

673 :774RR:2022/01/30(日) 16:33:00.35 ID:7rXuERkV.net
無難な色を選ぶ人間が多数なのはスマホなんかと同じでしょ
俺は赤を買ったけどショップで実物の青を見てどっちするか悩んだ
でも黒を買おうって考えはなかったな

674 :774RR:2022/01/30(日) 17:17:30.96 ID:0UdgqMsf.net
新も旧も実物見ると赤と青はけっこう格好いいよな
キラキラ感が半端ない

675 :774RR:2022/01/30(日) 17:20:15.39 ID:aiV6O54v.net
青いクルマは貰い事故が多い説ってのは知ってるけど違反ってのは何でだろね

676 :774RR:2022/01/30(日) 17:39:18.76 ID:gn5vZzBE.net
クソ目立つからでは?
警告色だし

677 :774RR:2022/01/30(日) 18:54:40.75 ID:a7TJ31e6.net
おまわりさんも「目立ってたねー」っていうらしい

678 :774RR:2022/01/30(日) 19:05:21.23 ID:e9SvmCMB.net
今までモンキー含めてライムグリーン、オレンジ、イエローみたいな派手な色しか乗ってこなかったが違反で捕まったことなんてないぞ

事故って廃車にしたりはするけどな

679 :774RR:2022/01/30(日) 21:18:54.32 ID:m1D/gNUr.net
モンキー乗りはホモ

680 :774RR:2022/01/30(日) 21:26:03.13 ID:DrFiptqg.net
>>679
ようホモ
ケツ出せや

681 :774RR:2022/01/30(日) 22:50:58.27 ID:PGKNEW0P.net
02の先輩方は、このバイクでのバッテリーあがりは経験ありますん?

682 :774RR:2022/01/30(日) 23:04:03.71 ID:UgnnIsVQ.net
週五日、片道10キロの通勤に使ってるけどバッテリーはビンビンだな

683 :774RR:2022/01/30(日) 23:08:18.25 ID:C5YrMXoC.net
>>670
661が男とは限らないだろ

684 :774RR:2022/01/30(日) 23:09:54.44 ID:9vmAdD/v.net
>>681
通勤はカブなのでこっちは週イチくらいしか乗らんけどバッテリー上がりはないな

685 :774RR:2022/01/30(日) 23:17:46.37 ID:zi2OYeOU.net
黒は無難だけど事務用品みたいな印象なんだよね。
こーゆーバイクだからこそハデにいきたい。

686 :774RR:2022/01/31(月) 00:21:42.02 ID:RTHxs/s3.net
タケガワのサイドバッグサポートとリアキャリア両方付けてるひといない?
タケガワのキャリアなら確実なんだけど積載1kgは物足りないので他社製で併用できるやつないかなと
ミニモトのは取付部の湾曲してるとこが干渉してだめだった

687 :774RR:2022/01/31(月) 01:12:56.88 ID:g3Rn4VLU.net
>>686
あきらめてGクラの買いなさいな
https://i.imgur.com/QrsDIHU.jpeg

688 :774RR:2022/01/31(月) 08:18:00.89 ID:+6xNGZ/W.net
ださい!

689 :774RR:2022/01/31(月) 12:06:11.75 ID:6mr20Wse.net
>>681
バッテリーあがり有るよドライブレコーダーの駐車監視設定したまま
一ヶ月ほど乗れなかったらあがったその後充電したけど直ぐにあがるように
成ってしまったからバッテリーを交換した2年もたなかった

690 :774RR:2022/01/31(月) 12:36:43.78 ID:kPE2jIsJ.net
>>682
オイルの乳化はしてない?
短距離運転やってたら、ホイップクリーム付きのカフェオレになってきた

691 :774RR:2022/01/31(月) 12:53:06.45 ID:yeY+4obN.net
オイルの乳化ってどうなるの?
今のところ小窓からはサラダ油色の液体しか見えない

692 :774RR:2022/01/31(月) 12:56:40.56 ID:+6xNGZ/W.net
小型は冬に乳化しやすいんよ。
よい子のミンナは、よく暖気運転しようね。

693 :774RR:2022/01/31(月) 12:57:00.44 ID:ovLY2JaY.net
>>690
で書いてある通りの白濁とムースが出来る感じ
サラダ油なら乳化してないと思われ

694 :774RR:2022/01/31(月) 14:02:39.35 ID:Bp3w5NsW.net
アチチってなるくらいキッチリ回せ

695 :774RR:2022/01/31(月) 14:22:38.85 ID:gIm3k6Ea.net
ある程度暖気してからフィラーキャップ開けたら蒸気が出て乳化も減る

696 :774RR:2022/01/31(月) 15:10:27.36 ID:afJlRVW9.net
一度走り始めたら15〜20キロは走るから安心

697 :774RR:2022/01/31(月) 18:02:03.06 ID:jrtARn0G.net
>>691
お乳に科学変化して飲めるようになる。

698 :774RR:2022/01/31(月) 18:05:18.69 ID:Ss4Jweue.net
今までの感覚では油温80度以上になるような乗り方なら大丈夫だと思う

699 :774RR:2022/01/31(月) 19:13:08.96 ID:vPg5iGt9.net
>>684
>>689
レスサンクス

グリヒとスマホ充電を同時につけたらアイドリング不安定になったので、どうなんだろうなと。

上手に使えば問題ないかな、フォグランプとドラレコも追加したいが。

700 :774RR:2022/01/31(月) 19:18:04.44 ID:Lh8Taca6.net
このバイク発電量が少ないからアイドリング中はガンガン電圧下がっていくよ

701 :774RR:2022/01/31(月) 19:25:26.69 ID:vPg5iGt9.net
歩行者分離式の信号待ちしてて、電圧計で12vまで落ちてしスゲー焦ったよ

702 :774RR:2022/01/31(月) 20:19:32.63 ID:Hm2GGm8H.net
12Vなら全然余裕でしょ
エンジンかける前は何Vなの?

703 :774RR:2022/01/31(月) 20:22:42.87 ID:Lh8Taca6.net
>>702
グリップヒーターなんぞ導入してたらアイドリングで11.5Vぐらいまで落ちおるよ ガンガン落ちてくよ

704 :774RR:2022/01/31(月) 21:09:39.38 ID:m/pMW3bi.net
普通はハンカバつるよね

705 :774RR:2022/01/31(月) 21:10:15.60 ID:vu8s/hW+.net
いや、つけんが

706 :774RR:2022/01/31(月) 21:37:28.50 ID:vPg5iGt9.net
キーオンで14v、セル回すと11.8vくらいだから信号待ちで12vって、セル回しっぱっ並やないかーって焦ったよ

707 :774RR:2022/01/31(月) 21:38:50.79 ID:r8w8sAme.net
グリップヒーターは最低電圧設定できるのあるよ
俺は12V以下になったら自動OFFになるようにしてる走り出したら14Vくらいいいくからすぐにまたオンになるよ

708 :774RR:2022/01/31(月) 21:48:31.72 ID:Lh8Taca6.net
>>707
それすると街中じゃまるで電圧食うだけのゴミなんだよ

709 :774RR:2022/01/31(月) 22:00:15.63 ID:vPg5iGt9.net
最高も最低も設定できるって説明書に書いてたわw
自分にとって良い塩梅を設定しとく
皆さんありがとう、エンデュランスにありがとう

710 :774RR:2022/01/31(月) 22:18:50.85 ID:RTHxs/s3.net
>>687
こんなん出るのね
機能はよさげだけどなんともはや微妙な見た目で…
バッグ付けっぱなしなら見えないからいいだろー言われたらそうだけど…

711 :774RR:2022/01/31(月) 23:33:52.73 ID:r8w8sAme.net
>>708
たしかにそうかもねガンガン電圧下がるのは確かだよね俺もプチツーで郊外に行ってからグリップヒーターONにしてる

>>709
俺もエンデュランスだよ
ちなみに店で言われたのはフォグ付けるならグリップヒータやめたほうがいいって言われたよ

712 :774RR:2022/02/01(火) 06:25:07.57 ID:tFEX28bK.net
キジマGH10 タケガワフォグランプ950×2 AZリチウムバッテリーの環境だが 寒いと信号待ちアイドリング時のウインカーが不安定(ハイフラ気味)になるよ
一度ノーマルバッテリーに戻して様子見の予定

713 :774RR:2022/02/01(火) 07:06:23.39 ID:sQg6ur1O.net
>>706
通常鉛バッテリーの電圧は12.6v前後の筈だから電圧計自体がズレてるようだね

714 :774RR:2022/02/01(火) 07:38:11.61 ID:V0hbyiAl.net
普通はマルトのハンカバつけるよね

715 :774RR:2022/02/01(火) 09:26:07.80 ID:gwTG/JZu.net
私もキジマのグリップヒーター付けてますが信号待ちで12v下回るとハイフラします

716 :774RR:2022/02/01(火) 09:39:43.66 ID:Jfq/2Z91.net
>>698
10kmも走れば水分は飛んじゃうんだし乳化なんか見たこと無いけど、乳化してるらしい人がなぜか大喜びで乳化乳化言ってるのは謎だけどな

717 :774RR:2022/02/01(火) 10:04:43.61 ID:sQg6ur1O.net
>>716
10kmも走らない人が乳化するんでしょ
信号無くてまったり走り続けられる田舎の方だともっと距離必要かもしれないし

718 :774RR:2022/02/01(火) 10:21:43.65 ID:uiINOShC.net
近所のスーパー往復はがき3キロしか乗らんけどサラダオイルのままよ

719 :774RR:2022/02/01(火) 11:04:41.94 ID:V0hbyiAl.net
気になるならパノリンオイルで贅沢しとけよ。俺はG1だけどな!

720 :774RR:2022/02/01(火) 12:20:53.85 ID:vgj8tIA1.net
まあそんなに簡単に乳化なんてするわけないよな

721 :774RR:2022/02/01(火) 17:36:02.54 ID:xFJx3e4L.net
お乳おいしいの?

722 :774RR:2022/02/01(火) 17:45:37.27 ID:vDby4vvb.net
そりゃおいしいですよ
男女とも

723 :774RR:2022/02/01(火) 19:28:12.95 ID:s96Pc2iE.net
しゃぶれよ

724 :774RR:2022/02/02(水) 08:27:57.99 ID:v4mAEAQn.net
新旧比較の動画上がってたけど、やっぱ新型遅いって

725 :774RR:2022/02/02(水) 09:20:17.50 ID:5JbJ2s3K.net
リンクも貼らずに一部だけを書かれても・・・

726 :774RR:2022/02/02(水) 10:15:07.32 ID:ernm6ypT.net
旧型も遅いよ
加速でPCXに負ける

727 :774RR:2022/02/02(水) 10:28:12.50 ID:lilh9fLo.net
誰かのフィーリングじゃなくて、自分で変速比を見比べればわかるだろ。
1〜4までは新型の加速が早くて前に出るけど、
最終的には加速が鈍い分、最高速度が出る旧型が抜く。
ただし、それは新型がシフトアップせずに引っ張ったら。
新型が普通にシフトアップして行ったら、最初に前に出られてそのままだよ。
5速になると旧型4速と逆転してるから、逆に伸びて離されるまである。
いじいじしてないで新型には無い引っ張る楽しさを味わえばいいじゃん。

728 :774RR:2022/02/02(水) 10:31:46.85 ID:VXultKn1.net
CVTと比較されても困る

729 :774RR:2022/02/02(水) 11:11:34.18 ID:w43B4Nus.net
125にスピード求める時点で草
大型とか車持ってないのかよ

730 :774RR:2022/02/02(水) 11:12:11.58 ID:urFITrjb.net
持ってますよ

731 :774RR:2022/02/02(水) 11:30:13.57 ID:pRvt9J6t.net
でもうpれません
なぜならそれは持っていないからなのです

732 :774RR:2022/02/02(水) 11:34:26.77 ID:y68301nU.net
>>727
何言ってるか分からない

733 :774RR:2022/02/02(水) 11:51:35.68 ID:9OO1QVSc.net
遅くてなんの問題があるんわよ?

734 :774RR:2022/02/02(水) 11:54:03.15 ID:3kkYWAdz.net
サーキットでもやるんか?WWWW

735 :774RR:2022/02/02(水) 11:54:26.11 ID:C4ow5LfG.net
新旧の速い遅いにそこまで必死になれるのは凄いな

736 :774RR:2022/02/02(水) 12:08:01.35 ID:k1dy/ume.net
モンキーしか乗ってないやつはこれしかプライドが残ってねえんだしそっとしといてやれよ

737 :774RR:2022/02/02(水) 12:13:13.00 ID:yTtZGwzC.net
サーキットの最高速テストでも新型ボロボロだしな
天候のハンデ抜いても確実に遅い
大体振動収まって燃費よくなって、そのうえ速いなんてあるわけ無い
パワー落ちてるから静かになって、その分燃費よくなっただけ

738 :774RR:2022/02/02(水) 12:16:33.22 ID:6Bsh4EBb.net
スパモンボロ負けだなw

739 :774RR:2022/02/02(水) 12:24:16.98 ID:TGF3GEEb.net
今更モンキー125注文したいけど4速のイエローのカラーリングがすごく好きだから旧型の中古探そうかそれとも5速の黒予約しようか迷っているのよね

740 :774RR:2022/02/02(水) 12:30:27.52 ID:ZGnvdw9Y.net
新しいほうがいいよ

741 :774RR:2022/02/02(水) 12:41:38.42 ID:9avdQki5.net
>>739
新型黒買って、タンクだけ旧型黄に変えればよろし
違和感ないよ

742 :774RR:2022/02/02(水) 13:29:12.63 ID:yoNH81lC.net
黄色は夏になると虫が寄ってくるぞ

743 :774RR:2022/02/02(水) 13:32:29.43 ID:IjBVLB6S.net
200Xみたいな雑に乗れるバイクほしいな
400Xはデカイ

744 :774RR:2022/02/02(水) 13:55:50.72 ID:mHRQEINv.net
>>736
まあコレだろ
モンキーなんて普通はセカンドバイクで近所をトコトコ乗るバイクだからな
ダエグと車持ってるけど大型乗るのはそれなりに気合と準備いるし面倒

745 :774RR:2022/02/02(水) 14:08:22.01 ID:JhPbK6gC.net
>>741
黒と黄色は相性良さそうだもんね
レス助かる

746 :774RR:2022/02/02(水) 15:29:27.70 ID:12y1Souh.net
黄黒とかまじスズメバチやん

747 :774RR:2022/02/02(水) 15:53:36.95 ID:WdWglrmt.net
大型とか車が速いと思ってるようだけどこれらが速いのは高速道路や長い直線
緩やかなカーブで法定速度を遥かに超えて走れば速いだけ
峠などのテクニカルなコーナーではトロいんだから勘違いすんなよ
何時も邪魔くさいなと思って走っているよ

748 :774RR:2022/02/02(水) 16:02:51.84 ID:6/4qN+/2.net
相変わらずスパモンうざいな
はよ消えろや

749 :774RR:2022/02/02(水) 16:08:55.03 ID:ArsZIa6y.net
峠でも遅いやつがそれ言ってもねぇ

750 :774RR:2022/02/02(水) 18:14:02.08 ID:QkdzJSMf.net
>>748
いるようには見えないが…どれだ?

751 :774RR:2022/02/02(水) 18:16:28.88 ID:1V/Vk297.net
多分>>748がちょっとおかしな人なんだよ

752 :774RR:2022/02/02(水) 19:20:54.70 ID:0TTJOhvy.net
どいつもこいつも無茶苦茶
モンキーはサブで所持するものよ
メインで持つから拗らせる

753 :774RR:2022/02/02(水) 19:27:36.70 ID:CDTm22xf.net
低収入だけどやたら二輪乗りたくて125ccだけ乗ってる俺みたいな貧乏人もいる

754 :774RR:2022/02/02(水) 20:31:30.70 ID:lf4IYfwe.net
別にモンキー1台だけ所有しててもいいんでないの?
それで飽き足らなくなれば増車するもよし、買い換えるもよし
つまらんマウントは必要ないと思うぜ

755 :774RR:2022/02/02(水) 21:02:42.30 ID:IjBVLB6S.net
ワイもキングボンビーで250からモンキーにしたけどやっばり高速は使いたい

756 :774RR:2022/02/02(水) 21:06:33.95 ID:1vMtbJb4.net
トランポ買えよ

757 :774RR:2022/02/02(水) 21:17:25.47 ID:h5WwUlWV.net
おっさんセダンとモンキー所有のワイ
低みの見物

758 :774RR:2022/02/02(水) 21:22:25.34 ID:4QhqoPqu.net
大型と原付2種スクーターとモンキー125で車は軽四だわ…

759 :774RR:2022/02/02(水) 21:32:58.01 ID:5JbJ2s3K.net
>>750
一時期それっぽい書き込みは消えたけど
最近は慣れてしまったのだろう
スパモン以外考えられない書き込みが増えた

760 :774RR:2022/02/02(水) 21:50:57.49 ID:vvVXxMhL.net
スパモンみたいなのが増えたんだろ

761 :774RR:2022/02/02(水) 21:56:20.65 ID:5KRxQ7x2.net
新型モンキーが初バイクで週末初回点検なんですが、何かやってもらった方がいい事ってありますか?オイル交換とクラッチ調整はやってもらう予定です。

762 :774RR:2022/02/02(水) 21:59:50.99 ID:oxOIBvbf.net
>>761
伸びてたらチェーン調整

763 :774RR:2022/02/02(水) 22:02:01.39 ID:lf4IYfwe.net
チェーンの初期ノビ
たぶん調整してくれると思うよ

764 :774RR:2022/02/02(水) 22:07:14.68 ID:dhr3Xmmd.net
>>759
お前がイカれてんだよ…

765 :774RR:2022/02/02(水) 22:38:20.51 ID:5KRxQ7x2.net
>>762、763
即レスありがとうございます!
チェーン調整もお願いしてみます。

慣らし終わって全開走行するぞ〜♪

766 :774RR:2022/02/02(水) 22:39:51.43 ID:ColEKuZJ.net
>>760
スパモンが居た頃同じような馬鹿は一人も居なかったから急に同じような馬鹿が現れるとは考えにくいな

767 :774RR:2022/02/02(水) 22:44:07.57 ID:gMwEHzg2.net
例えばどの書き込みがスパモンっぽいの?
俺はそんな感じ全くしないけど

768 :774RR:2022/02/02(水) 22:55:47.95 ID:oxOIBvbf.net
>>765
やってもらえそうならハンドルやレバーとかペダルの位置も自分に合わせて微調整してやると乗りやすくなるよ

慣れてきた頃が危ないから安全運転でなー

769 :774RR:2022/02/03(木) 00:38:42.36 ID:OVMpRJUD.net
スパモンは居ない事にしたがるのはスパモン本人だから居る事の証明になってしまっている
その事が分からずにしつこく否定する事で疑惑から確定になる

770 :774RR:2022/02/03(木) 00:54:25.83 ID:ykJOmaJI.net
>>767
ここ30レスで一番分かりやすいのは>>737だね
彼以外では考え難い、それと君自身

771 :774RR:2022/02/03(木) 01:07:33.19 ID:wg9Y+zJe.net
考えすぎだろ
異常な連投してないし

772 :774RR:2022/02/03(木) 01:14:17.21 ID:n6nqIKO1.net
☆運転中の腹が立つ瞬間〜102日目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1643147604/

これが本家
キチっぷりが違う

773 :774RR:2022/02/03(木) 02:08:55.46 ID:femIBNQ0.net
スパモンだろうが別の奴だろうがアホな事に違いはないわなw

774 :774RR:2022/02/03(木) 02:42:03.09 ID:+X3eD6l/.net
>>772
間違いなくオレらが戦ったスパモンで草
こいつ相変わらずやな

775 :774RR:2022/02/03(木) 08:10:33.99 ID:N92LGRAn.net
まだ旧型の在庫車あるだろうから、残念仕様の新型アホみたいに待つより旧型探した方がいいな

776 :774RR:2022/02/03(木) 09:29:00.85 ID:kGuNvLzh.net
旧型探してるんです〜って電話掛けたら「お。アホだ。いいカモだ」と思われてVIP待遇だな、良かったな

777 :774RR:2022/02/03(木) 09:52:20.25 ID:5SFTuPs5.net
今更旧型はねえ

778 :774RR:2022/02/03(木) 10:37:06.49 ID:swxCytq9.net
ホントにスパモンぽい

779 :774RR:2022/02/03(木) 10:37:48.78 ID:swxCytq9.net
772のやつね

780 :774RR:2022/02/03(木) 10:42:36.55 ID:l2sO0yUb.net
そんなに新型買っちゃったのが悔しいのかな

781 :774RR:2022/02/03(木) 10:50:06.16 ID:LxAsCYXy.net
スピードがーーーとかやたら旧型を上げてる奴なんなの?
どっちでも良いやろ
モンキー旧型しか持ってないモンキーオンリーライダーか?
MOR死ね

782 :774RR:2022/02/03(木) 12:07:08.32 ID:hhGYN27T.net
まあ新型が遅いのは事実だけど
これからは新型が多くなるわけで

783 :774RR:2022/02/03(木) 12:07:09.43 ID:leNA7HU1.net
そんなに新型ダメなの?

784 :774RR:2022/02/03(木) 12:09:43.92 ID:+RF1lUDY.net
未だに納車されない奴らの高度な情報戦だぞ

785 :774RR:2022/02/03(木) 12:28:41.38 ID:l2sO0yUb.net
>>783
速さ拘るバイクじゃないからいいんだけど、旧型に比べてパワーダウンしているのは事実
トコトコ走るだけなら燃費もよくなってるしいいんじゃない?

786 :774RR:2022/02/03(木) 12:38:06.43 ID:8UuKM+Me.net
新型用の社外マフラー、あんまり出揃わ無いね。
武川のキャプトン早く出して欲しい。

787 :774RR:2022/02/03(木) 12:39:12.55 ID:yZTBwj68.net
馬力同じなのにパワーダウンってどういうことなの?

788 :774RR:2022/02/03(木) 12:51:08.15 ID:ykJOmaJI.net
>>781
なんなの?ってスパモン知らないの?

789 :774RR:2022/02/03(木) 13:28:44.03 ID:rujNx12R.net
>>787
トルク特性が変わったんじゃねーの

790 :774RR:2022/02/03(木) 13:36:00.22 ID:9FRSxurt.net
納期半年って言われた。長い

791 :774RR:2022/02/03(木) 13:38:56.75 ID:5SFTuPs5.net
モンキー乗ってるけどさ
信者ではないから近場を走るだけだから旧型でも問題はない
でもこれから買うなら新型がいいんじゃね
ユーロ6が来たらどうなるんだろうね

792 :774RR:2022/02/03(木) 13:43:49.18 ID:zo3UGytf.net
実際に見て4速イエローのファンになってしまったわ
このカラーで5速出ないかなあ

793 :774RR:2022/02/03(木) 13:50:08.51 ID:oOI/ZjZa.net
新型エンジンでボアアップすれば完璧じゃん。

794 :774RR:2022/02/03(木) 14:19:04.07 ID:f1Sr/3vd.net
5速でイエローが日本で廃盤になったのはいかんでしょ

795 :774RR:2022/02/03(木) 14:22:17.22 ID:yZTBwj68.net
イエローモンキーって差別用語だから廃盤になったらしい

796 :774RR:2022/02/03(木) 14:39:17.08 ID:XoqpQi3l.net
忖度なし
https://youtu.be/y7bDXpIopNs

797 :774RR:2022/02/03(木) 15:02:10.74 ID:GPZeICVV.net
>>793
原2の意味無くなるだろw

798 :774RR:2022/02/03(木) 15:06:58.84 ID:+uVD+NPV.net
タイヤ交換依頼しに購入した店に行ったら新型の店頭在庫に青と黒があった
初めて間近で見たけどフレームの塗装ってあんな感じなんだね

799 :774RR:2022/02/03(木) 15:28:40.74 ID:GPq7qBxF.net
俺も今日仕事で歩いてバイク屋横通る時5速青見たわ
カラーリング思ったより悪くなかった

800 :774RR:2022/02/03(木) 16:07:27.64 ID:4taAGvDo.net
空冷125のしかもモンキーで5速の意味がわからんなぁ
なんで60kmまでに4回もガチャガチャやらにゃならんのか
車の流れに乗ってりゃ3速でも気づかず走ってる時もあるってのに
水冷のGSX125RとかCB125Rなら6速だけどそれなら解る

801 :774RR:2022/02/03(木) 16:55:59.76 ID:pzWzepK3.net
これってタイヤ交換のときはIRCのTG一択なん?

802 :774RR:2022/02/03(木) 17:07:59.28 ID:6ME6CNyX.net
>>801
ブロックタイヤっぽいのがいいならダンロップk180かピレリもあるよ

803 :774RR:2022/02/03(木) 17:08:55.65 ID:Fv4LfWIv.net
>>796
やっぱりそれが真実なんだね
すっきりしました

804 :774RR:2022/02/03(木) 17:21:03.25 ID:uAJXuA7s.net
>>800
MTに乗る以上はギヤガチャに魅力を感じているだろうから多い分にはむしろご褒美じゃね?
逆にそれらが億劫に感じるのなら素直にスクーターに行くと思う。

805 :774RR:2022/02/03(木) 17:36:32.71 ID:z6bLFJLH.net
>>804
オレは800に激しく同意だな
街中で信号のたびに5速までガチャガチャはめんどくさい

806 :774RR:2022/02/03(木) 17:44:27.79 ID:fVcvAmAD.net
慣れれば全部同じだで

807 :774RR:2022/02/03(木) 17:45:57.36 ID:9PgFO8po.net
減速しながらアクセルあおってブゥーンブゥーンってシフトダウンするの楽しいやん

808 :774RR:2022/02/03(木) 18:13:33.95 ID:+0RyLi4w.net
最近どんどんこれが欲しくなってきた
フルカウルがカッコ良くて去年250買ったけど
俺は飛ばすよりも田舎道をトコトコ走る方が性に合ってた
現状すげー宝の持ち腐れ感

809 :774RR:2022/02/03(木) 18:23:12.59 ID:Jv7CCWRQ.net
>>808
田舎道のさらに怪しげな小道に入っていけるから面白いよ
オフ車みたいにはいかないが、舗装林道やちょっとガレた道程度はほんと楽しい
ツーリングルートに少し林道ぽいのを混ぜると飽きなくていいんだわ

810 :774RR:2022/02/03(木) 19:03:16.04 ID:TYFDXSzg.net
そうはいっても有料道路を通れないのでセカンドにしかならない
地域にもよるが

811 :774RR:2022/02/03(木) 20:20:34.43 ID:JJRKnDIw.net
セカンドとして買ったけど最近これしか乗らんくなってしまったわなんだか悲しみ

812 :774RR:2022/02/03(木) 20:47:18.87 ID:5SFTuPs5.net
スクランブラーほしいからモンキーでもいいかなってのはあった
でもこれっきりだと行動範囲が狭くなった
信号がない道を走りたい

813 :774RR:2022/02/03(木) 20:52:45.50 ID:X5uMHxgC.net
>>802
ピレリは廃盤
DUROとか海外タイヤもいくつかあるぞ

814 :774RR:2022/02/03(木) 21:03:37.03 ID:wrVs+Sma.net
>>813
ピレリのSL60廃盤なの?ショックだわ
見た目好みだったのに

815 :774RR:2022/02/03(木) 21:07:44.23 ID:nO9iOTh2.net
トランポ買えば幸せになれるのに
抹茶ダエグも売っちまった

816 :774RR:2022/02/03(木) 21:26:47.18 ID:v6umSVe5.net
幸せになれる?
アホかよ
ダエグダエグうるせーよ

817 :774RR:2022/02/03(木) 21:33:40.90 ID:l/q95dbQ.net
トランポなんて犬抱っこして散歩させられてるババアと一緒じゃんww

818 :774RR:2022/02/03(木) 21:34:38.02 ID:UL9ydKu/.net
トランポリン!

819 :774RR:2022/02/03(木) 22:11:06.68 ID:5SFTuPs5.net
トランポが何かわからないなんて言えない

820 :774RR:2022/02/03(木) 22:11:26.67 ID:Pl+5sQQA.net
>>796
新型乗りでYou Tubeのインプレ動画漁りまくってるけど、この動画が1番しっくりきます。購入検討されてる方は見たほうがいいかも。
でも、自分にとって毎日乗る最高なマシンなことに変わりはない(笑)

821 :774RR:2022/02/03(木) 22:20:54.69 ID:SRr8sHFQ.net
どこでも行けるを突き詰めると250のコンパクトトレールに帰結する
セローが売れる理由だ

822 :774RR:2022/02/03(木) 22:27:34.88 ID:t12sELg6.net
高速道路でいく所は車で行くので問題ない
バイクで高速道路は死ぬほど退屈で苦手

823 :774RR:2022/02/03(木) 22:29:39.51 ID:Xm8tCp/2.net
へー

824 :774RR:2022/02/03(木) 22:41:34.82 ID:l1j1KU4w.net
>>822
わかるバイクで高速道路は死ぬほど退屈で苦手だけど車は楽しすぎるよねわかるわかる

825 :774RR:2022/02/03(木) 22:49:28.35 ID:PKZKDLrd.net
ダエグダエグうるせーよアホが

826 :774RR:2022/02/03(木) 23:23:06.88 ID:nO9iOTh2.net
ダエグ乗りに嫁寝とられて不倫でもされたのかよww

827 :774RR:2022/02/03(木) 23:39:34.97 ID:Xm8tCp/2.net
おっさんダエグ売ったんだろ?

828 :774RR:2022/02/03(木) 23:46:42.83 ID:JSaUXJ0j.net
結局スパモンいなくても荒れるんだな
しかもスパモンが戻って来てると思ってる妄想癖のヤツまで出てくる始末だし…

829 :774RR:2022/02/03(木) 23:56:21.38 ID:hxMSko+6.net
アリダエイ

830 :774RR:2022/02/04(金) 00:01:29.72 ID:jOPC30h1.net
スパモンが来るとホント荒るな

831 :774RR:2022/02/04(金) 01:21:10.45 ID:FzTmXLmn.net
スパおじ馬鹿すぎておもろいやん?
あのくそダサいペダルと知育積み木もっかい貼ってくれよ

832 :774RR:2022/02/04(金) 06:26:22.26 ID:z7g5p/BD.net
新型ディスるとスパモン扱いして現実逃避してる奴ってなんなの?
事実なんだがw

833 :774RR:2022/02/04(金) 07:31:04.42 ID:wr+uE7pc.net
新型が速い遅いじゃなくて書いてる内容が馬鹿だってだけでしょ

834 :774RR:2022/02/04(金) 08:00:06.48 ID:MhiIX/dT.net
G1でも飲んで落ち着けよ

835 :774RR:2022/02/04(金) 09:39:12.17 ID:ppe29Sn2.net
>>832
ディスるとこがスピードとか最高に草
空冷125に求めるもの違う

836 :774RR:2022/02/04(金) 09:41:33.03 ID:YCs6Ad55.net
新型空冷125ccエンジンと5速ミッション化ですごく速くなった新型モンキー

って、ホンダを物理法則超えれる神と思ってるんだろうけど、ちょっと想像力逞し過ぎですよ

837 :774RR:2022/02/04(金) 10:01:40.47 ID:zrnPvIcb.net
マウントはどうでもいいけど実際最高速度ってどうなん
テストだと旧が120q/hで新が90q/hだったけど
30q/hも差がつくように思えんのだが
ハッピーメーターが改善されたのか
ホントにそんな差があるのかようわからん

838 :774RR:2022/02/04(金) 10:12:25.49 ID:YsQD4r05.net
旧型で120kmも出ないわ
体重65kgの俺が軽装で102〜104kmってとこ

839 :774RR:2022/02/04(金) 10:25:31.02 ID:hqZ4QJwf.net
85kgワイの旧型、頑張ってせいぜい95km/h(GPS)

840 :774RR:2022/02/04(金) 11:13:12.58 ID:MO3KhS3W.net
どちらかというと仮想スパモンまで作り上げて、荒れてる荒れてるって騒ぎたいだけの奴がいるように感じる。

841 :774RR:2022/02/04(金) 11:24:04.56 ID:22be38Vq.net
もう良いんじゃない
新型は規制影響でちょっと遅い
けど5速だよで

842 :774RR:2022/02/04(金) 11:46:53.04 ID:02cRugZZ.net
新型って台風の中90km/h出たんだろ?
旧型ここで動画出した人だってメーター読み100km/hがやっとだったから実際90km/hくらいだよ

843 :774RR:2022/02/04(金) 11:49:30.68 ID:Puj6Y4tI.net
どっちでもええやん
どうせそのうち新型しか買えんようになるし

844 :774RR:2022/02/04(金) 12:33:13.19 ID:WrHXOkiu.net
スピードガーwww
もうええってwww

845 :774RR:2022/02/04(金) 12:42:17.68 ID:QRgRDqPh.net
買った当初はメーターで116キロまでは出たな

846 :774RR:2022/02/04(金) 12:50:10.47 ID:COiosuw1.net
え?今納期半年かかるの?
諦めて50買うかなぁ

847 :774RR:2022/02/04(金) 12:55:28.20 ID:vbuaVIse.net
>>837
そのテストってYouTubeで女が台風の中で計測してるやつのことか?
あれを見て最高速を判断するなんて無理だろ

848 :774RR:2022/02/04(金) 13:00:08.75 ID:MhiIX/dT.net
モンキーがガレージにある
幸せ

849 :774RR:2022/02/04(金) 13:06:01.50 ID:QS95QRCR.net
旧型の最高速度教えてくれる人はいるけど
新型の最高速度教えてくれる人いないよね
納期遅れで乗ってる人が少ないってこと?

850 :774RR:2022/02/04(金) 13:50:48.42 ID:Puj6Y4tI.net
ピークパワー同じで車体ほぼ同じなら、加速はともかく最高速の差はほぼトップギアの減速比の差でしかないだろ
数千円のスプロケット交換で解消する話だ

851 :774RR:2022/02/04(金) 13:57:39.92 ID:8POf2vgF.net
プラスエンジン回転数良く回ればそれだけ上まで引っ張れる

852 :774RR:2022/02/04(金) 14:11:59.85 ID:o6q1Hw7F.net
>>842
新型はGPSでは84キロやって。
もっと伸びると思うけどねえ

すでに新型の人試してみて欲しいなあ

853 :774RR:2022/02/04(金) 14:28:42.80 ID:8POf2vgF.net
18年式は最大トルク5250rpm最高出力7000rpm
21年式が最大トルク5500rpm最高出力6750rpm
この数字から見てもパワーバンドの広さの差最高速の差が分かるんじゃないの
詳しくは知らないけどね

854 :774RR:2022/02/04(金) 15:39:56.15 ID:2GfMu3+X.net
流石にGPSは当てにならん

855 :774RR:2022/02/04(金) 16:11:28.65 ID:1lFfjhou.net
ガーミン正確じゃね?

856 :774RR:2022/02/04(金) 16:17:36.84 ID:QRgRDqPh.net
BMWのガーミンの速度GPSはイマイチだった

857 :774RR:2022/02/04(金) 17:16:43.06 ID:gSaPu5e9.net
SR400とかでも空冷単気筒だと110とか出すと振動結構あるしそこからあんまり伸びないぞ
モンキーに夢見るのやめとけ
規制で新型はパワーより燃費とっただけやろ

858 :774RR:2022/02/04(金) 17:27:24.18 ID:6YDYQQ4w.net
原付に夢見れるのは学生ならではと想像する
免許を取って初めて乗った50スクーターに誰しも今後のバイクライフに夢見たろ?

859 :774RR:2022/02/04(金) 18:04:48.03 ID:QcGFJynn.net
間違えてスパモンスレに上げちった、マルチになるが
数年前のドラレコどよ?

https://drive.google.com/file/d/1rxoqeG3PoOLBr5xx7tkWNOf7Ta-xbFFX/view?usp=drivesdk

860 :774RR:2022/02/04(金) 18:06:40.98 ID:Z3Lx8EE5.net
マグナキッドと同じ精神状態なんか

861 :774RR:2022/02/04(金) 18:09:49.91 ID:MO3KhS3W.net
>>857
それが正解なんだが、何故かそれいうとスパモン認定されてバカ呼ばわり

862 :774RR:2022/02/04(金) 18:15:15.54 ID:AoejHzm0.net
と言うかそもそも原二なんだから0-60のタイムが遅くなきゃ何も問題ないだろ

863 :774RR:2022/02/04(金) 18:16:38.01 ID:o42Gheix.net
そもそもモンキーを選ぶ奴は速度なんて気にしてないよな
グロムの新旧でそういう話するならわかるけど

864 :774RR:2022/02/04(金) 18:19:41.84 ID:WqcLmGog.net
どっちにしても五十歩百歩

865 :774RR:2022/02/04(金) 18:30:51.33 ID:QS95QRCR.net
新しいモンキーはパワーダウンしてるってこと?
なんで最高速度について新の持ち主の人は教えてくれる人が少ないんだ?

866 :774RR:2022/02/04(金) 18:44:45.83 ID:8zzZPeoA.net
モータージャーナリストの類いはインチキ野郎ばかりだから当てにするとバカを見るな

867 :774RR:2022/02/04(金) 19:11:18.71 ID:i54IhIle.net
>>865
乗り比べる機会もないし、新型買った人はわざわざ古いのレンタルしてまで乗らないでしょ。

868 :774RR:2022/02/04(金) 19:12:32.59 ID:MhiIX/dT.net
新しいモンキーは新規制に対応してるから去勢された猿
5速にして誤魔化しただけやん

869 :774RR:2022/02/04(金) 19:22:12.11 ID:m13kg/zF.net
>>866
メーカーから金もらってる以上あんまりボロクソには書けんわなあ
ユーチューバーも再生数稼ぎのために大げさに言っとる部分があると思うが

結局自分が乗ってみてどうか

870 :774RR:2022/02/04(金) 19:33:01.48 ID:BIygs2m3.net
同じモンキー好き同士仲良くせえや

871 :774RR:2022/02/04(金) 20:17:27.17 ID:KCHN9HTH.net
規制でパワーダウンなんていつものこと
騒いでもしょうがない

872 :774RR:2022/02/04(金) 20:54:28.99 ID:L10rRSpi.net
スズキとかパワーも燃費もダウンして価格だけは上昇なんてバイクもあるんだから、
価格据え置きなモンキーとかマシな方じゃん。

873 :774RR:2022/02/04(金) 20:57:27.95 ID:bSYwNhYS.net
巨漢だからスピードでなくて流れに乗れなかったけど
冬は着込んでいるからかメーター読みで65キロしか出ん

874 :774RR:2022/02/04(金) 21:02:24.94 ID:bKT2uDjL.net
>>865
新型に乗り換えたけどロングストロークの影響なのか回転数上げなくても加速していくんで
パワーが無いと言ってる人は早めにギアを上げてしまってパワーが無いと言ってるんだと思う
きっちり5000以上回していれば新型の方が段違いで加速していくよ

875 :774RR:2022/02/04(金) 21:11:52.50 ID:y97tJzPa.net
>>874
加速じゃなくて最高速について話してんだろ

876 :774RR:2022/02/04(金) 21:12:24.09 ID:QRgRDqPh.net
はいはい

877 :774RR:2022/02/04(金) 21:26:11.61 ID:bKT2uDjL.net
もちろん、最高速も新型の方が10km/hくらい速い
デブは知らんし、
向い風に弱いのを知りながら
台風の中で撮影された最高速アタックで新型が80kmだったと喜びたい旧型乗りのことは知らん

878 :774RR:2022/02/04(金) 21:35:21.25 ID:zrnPvIcb.net
>>877
10q/hくらい速いじゃなくて
メーター読みでもいいから何キロだったのか教えてほしいんだけど
マウントの取り合いはどうでもいいので

879 :774RR:2022/02/04(金) 21:51:25.56 ID:lEyt3UXT.net
>>796
全開なら体感で分からないって言ってるな

880 :774RR:2022/02/04(金) 22:08:18.80 ID:WqcLmGog.net
>>874
わざわざ乗り換える意味ないんじゃね?
と思うが、

881 :774RR:2022/02/04(金) 22:12:12.65 ID:YCs6Ad55.net
新型は旧型が1速オミットみたいなギア比だったのに対しちゃんと1速付けたような物だし初心者のエンスト対策と思ってる

882 :774RR:2022/02/04(金) 22:49:43.41 ID:8POf2vgF.net
ロングストロークで加速が良い様な事を書いてる書き込みあるけど
ロングは低中回転でのトルク重視燃費向上が目的なわけでけして加速が良くなるものではない
高回転域は犠牲にしてる排ガス規制の影響でトルクが落ちた分トルクを稼ごうとしてロングにしたのだろうけど
結果として低中回転域でも旧型の方がより低回転でもトルクが有りましたと結果が出てる

883 :774RR:2022/02/04(金) 22:51:29.89 ID:r9gnBnlE.net
>>882
で、お前は新旧乗り比べた事あんのか?

884 :774RR:2022/02/04(金) 22:52:32.33 ID:bKT2uDjL.net
>>882
>低中回転域でも旧型の方がより低回転でもトルクが有りましたと結果が出てる

へー、そんな結果がでてるんだぁ?
ソースは?

885 :774RR:2022/02/04(金) 23:05:26.21 ID:NuIlHyOk.net
>>882
口調が違うぞ!
で、あります
とか付けろ
あと、積木やアルミの糞ペダルを自慢しろや

バカだろクソモン

886 :774RR:2022/02/04(金) 23:08:18.82 ID:WrHXOkiu.net
たかが125でスピードスピードしつこいのよ
自分のモンキーが他と比べて5キロ早かったとしたら、それがどうした?
スパモンみたく粘着してキモいねんwww

887 :774RR:2022/02/04(金) 23:09:40.40 ID:WvDm/kB/.net
レブル良いよなw
クソモンと比べようが無いわ

888 :774RR:2022/02/04(金) 23:13:14.01 ID:VqU5dw+A.net
レブル5速しかないよ

889 :774RR:2022/02/04(金) 23:37:30.16 ID:UDdyg9L5.net
レブル250は高速乗れるしな

890 :774RR:2022/02/04(金) 23:39:44.39 ID:dIwdOsiE.net
>>877

ってことは新型は120キロ位って
事だね?

891 :774RR:2022/02/05(土) 00:01:02.40 ID:Uwmn2Izo.net
9月契約組なんやがいつになるんだよ納車……

892 :774RR:2022/02/05(土) 00:21:34.26 ID:5i6WnqUO.net
ホンダはN-BOXばっか作ってんじゃねーぞ バイク作れや

893 :774RR:2022/02/05(土) 00:35:35.96 ID:9coQ6McH.net
動画に凸コメ入れてんのココの連中だろwww

894 :774RR:2022/02/05(土) 01:27:15.80 ID:ndJZSMeI.net
874と同じ事コメントしてるもんねえ
みっともない

895 :774RR:2022/02/05(土) 01:34:05.52 ID:XfmM5b2Y.net
>>873
ダイエットするかちゃんと扱え。
まさか上り坂での話じゃないよな?

896 :774RR:2022/02/05(土) 02:24:48.81 ID:MVG14HVc.net
>>891
俺7月予約だけどまだ納期未定だよーw
くっそ腹立つわ

897 :774RR:2022/02/05(土) 03:31:55.13 ID:sIsZW9Y8.net
>>888
6速なんだよなぁ

898 :774RR:2022/02/05(土) 04:06:05.68 ID:Uwmn2Izo.net
>>896
当然ではあるがあとどれぐらいだよみたいな連絡もないし焦れるよな〜

899 :774RR:2022/02/05(土) 06:46:17.74 ID:kcONnqDL.net
>>752
ほんとこれだわ
みっともない

900 :774RR:2022/02/05(土) 07:04:28.65 ID:MaATMFki.net
>>890
そんなに早く走りたいなら新型グロムのレースベース車がノーマルで128kmでてるんだから
モンキーだってマフラーとセッティング変えれば130kmくらいはでるだろ

901 :774RR:2022/02/05(土) 07:50:28.11 ID:QhA6JCfE.net
>>900
タイヤサイズの違いだけでグロムの方が軽いんだよな
だからグロムの方が早いんだよ

902 :774RR:2022/02/05(土) 07:53:49.58 ID:h5xp4buQ.net
HRCは点火時期も違うだっけ?
旧型はハイオク仕様だよね

903 :774RR:2022/02/05(土) 08:32:05.79 ID:sdeqTP1y.net
最高速は新型グロムも旧型モンキーに負けてたけどな
つまり新型エンジンはモンキーに限らず遅いという事実

904 :774RR:2022/02/05(土) 08:32:18.35 ID:5qcdXWHE.net
よくわかんないんだけど
最高速度でなくて新旧の比較で知りたいんだけど
なんで旧型の人は親切に教えてくれたのに
新型の人はいろいろ言うのに最高速度は何km/hだったかだけはピンポイントに言わないんだろう
速く走りたいんだじゃなくてエンジンがどう変わったか知りたいだけなのに

905 :774RR:2022/02/05(土) 08:36:29.63 ID:sdeqTP1y.net
認めちゃうと自我が崩壊するから

906 :774RR:2022/02/05(土) 08:43:15.46 ID:6QqpnIv9.net
どうせ誤差レベルなんだし原付の最高速のわずかな違いにそんなに必死になる必要ないだろ
服装、伏せ具合、個体差とかでいくらでも変わる

907 :774RR:2022/02/05(土) 08:47:38.42 ID:txLyNenz.net
新旧の雌雄を決するという執念がすごいな

908 :774RR:2022/02/05(土) 08:48:23.17 ID:r5v5JssE.net
俺は旧型黄乗ってるけど今の新旧論争は正直ウザったい
自分のモンキーをどう楽しむか考えたほうが幸せになれると思うんだが

909 :774RR:2022/02/05(土) 08:49:59.91 ID:XZnZ0Ivh.net
新型納車待ちだけど旧型乗りさんに永遠変な文句言われ続けると思うと辛いところだわね

910 :774RR:2022/02/05(土) 08:52:15.89 ID:mGTLfYzX.net
そりゃ持ってる奴はどうでもいいが、今ならどっちも買えるんだからこれからモンキー乗りたいっていう奴には大事だろ。
ウザいと思うならスルーするか自分で話題振ってくれ。

911 :774RR:2022/02/05(土) 08:55:16.00 ID:bpf/Nbgg.net
新型が出なければ荒れることはなかった
全てはHONDAが悪いんや

912 :774RR:2022/02/05(土) 08:56:03.83 ID:5qcdXWHE.net
雌雄とか執念とかどうでもいんだけど
旧のほうはわかったけど新のほうは数字で言ってくれる人がいないから比較すらできないわけでさ
ただ何となく新を持ってる人は最高速言いたくないんだなというのは察し始めた
それこそ気にしすぎだろとは思うけどさ

913 :774RR:2022/02/05(土) 08:59:31.24 ID:u6KnWnHT.net
まあ数字書くだけじゃなくてどちらもメーター動画でも出してくれると嬉しいよね

914 :774RR:2022/02/05(土) 09:03:58.72 ID:6QqpnIv9.net
1キロ2キロの違い測ってご自慢の俺の○型が勝った負けたしてる横を
エストレヤやセローが鼻歌混じりに抜いていくのは自我が崩壊しないのか?
今から買うにしてもそこそんなに大事なことか?

915 :774RR:2022/02/05(土) 09:04:55.01 ID:z1ijRK0i.net
>>912
雌雄とか執念いってるの新型の方だよな。
実用範囲で旧型よりパワーない、その代わり振動減って燃費向上したねって話なだけなのに、誤差だのスパモン乙だのそれすら認めない。

916 :774RR:2022/02/05(土) 09:14:58.26 ID:2O8d4dA3.net
新旧乗った事あるけど性能比較については、
>>796の動画が1番的を得てるから見よう。
最高速を数値でって言われてもどっちもメーター読み90km/hぐらいしか確認出来てないわwww

917 :774RR:2022/02/05(土) 09:15:45.88 ID:cBvmZiHy.net
ゲハみたいな流れで草

918 :774RR:2022/02/05(土) 09:25:57.99 ID:5qcdXWHE.net
>>916
日常の使用域の話は動画で見れるからいいけど
最高速度の話は動画ではなかなか見れないし
海外のは吊るしかどうかが怪しいから
率直な感想聞きたかったんだけどね

まさか最高速度聞かれるのを気にしてるとは思ってなかったから嫌がってるみたいだからもう聞かないけど
新持ってる人は気にしすぎじゃね

919 :774RR:2022/02/05(土) 09:36:59.82 ID:KndUuEdD.net
お散歩バイクで最高速争ってもなぁ
ボクは林道遊び用だから旧型1択

920 :774RR:2022/02/05(土) 09:43:31.12 ID:2O8d4dA3.net
>>918
気にし過ぎなんじゃなくて、誰も検証なんてしてなくて唯一ある国産動画が逆風(台風)で旧型にボロ負けの結果しかないから何も言えんだけだよ。だから肌感で大差ないぐらいしか言えん。

921 :774RR:2022/02/05(土) 09:52:18.04 ID:E8DnMNyu.net
でも旧型って坂道で60km出せないじゃん

922 :774RR:2022/02/05(土) 09:58:27.08 ID:tezwLPfO.net
どこの坂道?

923 :774RR:2022/02/05(土) 09:58:32.59 ID:xCsP2B3b.net
どーでもよいわ
くだらん事言ってるなよ

924 :774RR:2022/02/05(土) 10:04:12.62 ID:dud/Vwu3.net
>>920
その新型モンキーより速いと言われている新型グロムが悪天候じゃない条件で旧型モンキーより結果遅い動画ある。
悪天候理由に新型遅いっていう定説は覆せないんだよなぁ。

925 :774RR:2022/02/05(土) 10:05:00.34 ID:E8DnMNyu.net
>>903
それ、最高速はかってる女が遅いってオチ
そいつは何にのっても5〜10秒遅い

926 :774RR:2022/02/05(土) 10:06:33.69 ID:dud/Vwu3.net
今度は人のせいにし始めたぞw

927 :774RR:2022/02/05(土) 10:06:54.22 ID:E8DnMNyu.net
>>922
そこら中にあるじゃん
3速で上がらずに2速で悲鳴あげてる坂w

928 :774RR:2022/02/05(土) 10:08:33.25 ID:tezwLPfO.net
>>927
いや、俺の生活圏内にはそういう坂道はないが

929 :774RR:2022/02/05(土) 10:13:58.10 ID:J+1U8OLa.net
そもそも、坂で60km出すバカが居るのか?

930 :774RR:2022/02/05(土) 10:24:59.18 ID:XfmM5b2Y.net
>>904
そんな事気にしてる奴が少ないんじゃないか?
何を持って最高速とするか人それぞれだし。キミの言う最高速の定義はなんだ?実行可能なら測ってやるよ

931 :774RR:2022/02/05(土) 10:39:54.25 ID:VEJvbYRZ.net
>>904
そこまで気にするならレンタルしてみたらいいんよ
こんなとこで聞くより自分で測った方が間違いなく納得できる

932 :774RR:2022/02/05(土) 10:43:46.32 ID:hYYQCPHB.net
自分で新旧2台レンタルして測れ
ウザいわ

933 :774RR:2022/02/05(土) 10:51:51.97 ID:xSt3g765.net
>>925
それは有るかもね
4速でまだ伸びてる最中なのにシフトアップして加速とまっちゃてる
HRCグロムはマフラー替えてるとはいえ3速でメーター読み111km/h9000rpmまで引っ張てる

934 :774RR:2022/02/05(土) 11:11:48.31 ID:7LFsaE3N.net
新型の4速、旧型の3.5速くらいのギア比だから
70-90kmでの加速が旧型に比べて圧倒的だよ
その上5速でも加速していくし
旧型に比べて回転数がさがるんで圧倒的に振動が少なくなって乗りやすい

旧型がトルクあるとか加速がいいと言ってる人って振動でその気になってるだけだと思う
脳がやられてるね、振動で。

935 :774RR:2022/02/05(土) 11:15:21.91 ID:7LFsaE3N.net
>>933
その女、他の排気量の車種でも軒並みに遅い

936 :774RR:2022/02/05(土) 11:20:12.41 ID:D+Y5pfga.net
例の動画の内容がすべてな気がするなあ

937 :774RR:2022/02/05(土) 11:20:35.71 ID:UoTuxyR2.net
ここの連中、ネタで言ってんのかマジなのかわからんから困るんだよな

938 :774RR:2022/02/05(土) 11:23:12.86 ID:kB8+2UpF.net
>3速で上がらずに2速で悲鳴あげてる坂w

これって、3速60kmでは失速し
2速60kmでは、レブリミット超えるってこと?

新型3速60kmは、塩梅がいいのか?

各々、何回転ぐらいなんかな

939 :774RR:2022/02/05(土) 11:30:36.50 ID:7LFsaE3N.net
>>938
新型は3速5000〜6000の範囲で気持ちよく加速して60km超える、8000まで回せば70km超えたと思う

でも、この点に関しては旧型でもフロント1丁下げれば同じような感じになると思う
高速域での巡航が犠牲になるだろうけど。

940 :774RR:2022/02/05(土) 11:32:50.25 ID:TltPsj8q.net
>>933
イトシンは身長も高いし体重もそれなりにあって低排気量車はハンデしかないのに、
あそこまで速度を乗せられるのは流石にプロだとしか言いようがないな。

941 :774RR:2022/02/05(土) 11:38:00.53 ID:wAJ5G7tE.net
>>934
旧型の人って、変速比の数値とか
タイヤ外径と回転数での速度計算とか
数字は全く通用しないんだよ。
あの人達フィーリングと感情で生きてるの。

942 :774RR:2022/02/05(土) 11:40:00.40 ID:F76W3l80.net
まぁ新型でも身長185p体重90sの巨漢の自分でもメーター読みで3桁出るんだから十分さ。

943 :774RR:2022/02/05(土) 11:45:23.74 ID:7LFsaE3N.net
>>942
ま、低排気量車なんて100km超えると
弱い風でも向かい風か追い風かで普通に10kmくらい差が出るしな

944 :774RR:2022/02/05(土) 11:52:37.50 ID:ssI8p2Th.net
そもそも最高速ってどこで確認できるの?
わざわざサーキット持ち込んでまで確認しようって人がいないだけじゃ?

945 :774RR:2022/02/05(土) 12:00:59.45 ID:r5v5JssE.net
経験上、路面が少しでも荒れてたり補修跡があると100kmも出ないよ
かなり整備された、平坦で信号のない道でストレートが1km程続く一般道って少ないからね

946 :774RR:2022/02/05(土) 12:10:00.17 ID:zya2emTn.net
道民出番だぞ
今の時期じゃ無理か

947 :774RR:2022/02/05(土) 12:12:02.99 ID:BqjB0kd5.net
>>941
そりゃあエンジン特性が変わって最大回転数が違うのにギア比だけで話しされてもなーww

948 :774RR:2022/02/05(土) 12:12:47.60 ID:NrHPyihr.net
テクニカルなコーナーが連続したコースでベストラップだすとかならともかく、直線でアクセル開けるだけの簡単なお仕事でそんなに腕の差なんてでんのかよ。
ホームストレート1.5kmもあるんだし、最終コーナーでよほど変な立ち上がりでもしない限りモンキーみたいなバイクじゃ頭打ちしちゃうんじゃないの?
まぁ体型がぽっちゃりキューティーなのは認めるが俺は好きだぞw

949 :774RR:2022/02/05(土) 12:35:38.98 ID:Uw5YJ0jZ.net
旧型モンキーオンリー所持か最高速しかマウント取れる事ないの恥ずかしいw
旧型が新型を頑張って引き離してもPCXに簡単に捲られる現実で草

950 :774RR:2022/02/05(土) 12:44:04.44 ID:gBe+6xVK.net
モンキー乗り同士でレスバし合うの虚しくないか?
醜くないか?

951 :774RR:2022/02/05(土) 12:46:03.71 ID:KFpb3kdx.net
うんうん。旧型乗りは前傾姿勢で最高速出してたらいいと思うぜマジで
俺は新型でトコトコ走っとくわw

952 :774RR:2022/02/05(土) 12:47:18.86 ID:ZU0/K9y+.net
https://youtu.be/a54kSGB5KmA?t=291
PCXってそんなに速いのかと思って同じとこ見てみたら大して速くないやん

953 :774RR:2022/02/05(土) 12:52:39.35 ID:eYNboZ8s.net
125でスピード論争とかみんな大好き排気量おじさんとやっとること変わらんやんwww
バイクは大型がいいぞ〜小型なんて遅く大変じゃない?

954 :774RR:2022/02/05(土) 12:52:55.57 ID:nI5VRzp5.net
ネットで探してたら
近所に旧型青があったので
買いに行ったらタッチの差で売約済み
新型ほ納期未定だし

955 :774RR:2022/02/05(土) 13:02:33.13 ID:ysnNvois.net
納期未定でも新しい方がいいと思う
工業製品だからいつかは入荷するよ

956 :774RR:2022/02/05(土) 13:22:40.30 ID:76+CgIJU.net
>>953
モンキースレで何か言ってんだ?大型も車も持ってるけど近所乗り回すならモンキー最高だろ
ロングツーリングは大型乗るけどちょい乗りとかそこそこ気合いいるから面倒やねん

957 :774RR:2022/02/05(土) 13:40:38.94 ID:5UVfyB0Z.net
そもそもが原付は60制限なんだから追い越すときに80でれば十分でしょ
それよりもゴリラを早く欲しい

958 :774RR:2022/02/05(土) 14:00:14.91 ID:X4XA2OJ5.net
ちょっと何言ってるか分からない

959 :774RR:2022/02/05(土) 14:05:00.74 ID:ht7i+R+M.net
アンダーガードって何かおすすめある?

960 :774RR:2022/02/05(土) 14:16:01.18 ID:kB8+2UpF.net
客観的数値が見たい
新旧の走行性能曲線図はないのかねぇ?

昭和のころならカタログに載ってたものなのだが

961 :774RR:2022/02/05(土) 14:33:03.97 ID:XBr7lu5w.net
>>960
うちの国道464は70km/h制限なので90が必要になるってことか

962 :774RR:2022/02/05(土) 14:44:24.91 ID:Xlh6c6DD.net
>>912
動画では触れていませんが、新型の最高速計測してまして、GPS実測値89キロでした(私有地、勾配なし、ほぼ無風、路面ドライ)
ほぼ同条件(やや向かい風)で昨年旧型をGPS測定したら97キロでした! 個体差があるのでなんとも言えませんが、最高速は新旧で違いがあるかもです


だと

963 :774RR:2022/02/05(土) 14:53:38.22 ID:gcD/zIvP.net
90くらい出るなら何も問題ないやん

964 :774RR:2022/02/05(土) 14:59:42.37 ID:g24/rP6w.net
オワ終わり

965 :774RR:2022/02/05(土) 15:10:22.19 ID:PsjEctMm.net
>>959
実質キタコかジータの二択だと思う
ただキタコは取り付け可能なマフラーの種類が限られる
T-レックスってのもあるけどエンジンガード併用必須っぽいしバカ高い

966 :774RR:2022/02/05(土) 15:50:21.91 ID:D+Y5pfga.net
>>963
ですよね。ただ新型が遅いってだけで。

967 :774RR:2022/02/05(土) 15:59:26.35 ID:O21R8ALJ.net
新型旧型論争してるの実は1人ずつ説
もうワッショイ付けろよ

968 :774RR:2022/02/05(土) 16:16:03.35 ID:XfmM5b2Y.net
こーなってくるとハーレー乗りの「古い方がエラいんだぞ!」みたくオカルトめいたものを感じる

969 :774RR:2022/02/05(土) 16:23:41.48 ID:e1wUuLVE.net
一番悪質なのはインプレ動画でこぞって絶賛してたモータージャーナリスト(笑)だよ。
金貰って依頼されてるから悪くは書けないとはいえ、遅いものを速いとまでいっちゃいかんでしょ。
良心ある奴がせいぜいあまり差がわからないといった程度の表現で濁すのが精一杯で、ちゃんとしたレビューあげた人が>>796だけという。

970 :774RR:2022/02/05(土) 16:31:28.30 ID:AtvlFZdo.net
自分の金で買ってもないメーカー広報車でインプレってヨイショしかないよな

971 :774RR:2022/02/05(土) 17:15:20.69 ID:MaATMFki.net
>>969
それ、旧型乗りが僻んでるだけじゃん

972 :774RR:2022/02/05(土) 17:42:34.85 ID:ysnNvois.net
スレ分ければいいんじゃね?

973 :774RR:2022/02/05(土) 18:02:32.30 ID:Uw5YJ0jZ.net
>>972
これが正解
暴れてるのは旧型乗りだからな

974 :774RR:2022/02/05(土) 18:03:46.86 ID:5CWYRUzJ.net
たしかに
旧型を煽るレスは本当に無いよね

975 :774RR:2022/02/05(土) 18:15:24.11 ID:1kAnw3oP.net
新型のりだけど最高速を書きたくないんじゃなくて、そこまでアクセル開けないからわからん
というかそこに興味ない
たまたま買ったときが新型発表あとだからそっちになっただけで、手に入るならどっちでもよかった
でもカラーリングは新型のほうが好き、あくまで個人的にだし旧型がいいって人を否定するつもりもない

976 :774RR:2022/02/05(土) 18:36:40.91 ID:iohMNGY2.net
5速イエロー日本でも出てくれんかのう

977 :774RR:2022/02/05(土) 19:20:52.53 ID:n3trexXI.net
エンジンより
クソ暗いメーターを改善して欲しかった
社外品に交換前提なのあれ

978 :774RR:2022/02/05(土) 19:26:47.86 ID:jjDtceV4.net
↑そんなに暗いか?反転液晶だかるアレで普通だと思うが

979 :774RR:2022/02/05(土) 19:26:59.62 ID:QhA6JCfE.net
メーターそんな気になるか?2万キロ走ってるがそんな気になった事なかったな

980 :774RR:2022/02/05(土) 19:33:46.59 ID:5qcdXWHE.net
>>962
教えてくれてありがとん
だいたい-10%くらいの差なのね
こう比較してくれると助かる

981 :774RR:2022/02/05(土) 21:44:03.70 ID:HWXGL4nj.net
新型乗りだけど、友人の旧型と比べると確かに旧型がパワーがある。
悔しいのは確かだけど今の時期にモンキー125に乗れるだけで満足。

982 :774RR:2022/02/05(土) 21:59:38.40 ID:ZFlO7LAR.net
>>981
認めれるのはスゴイよ
悔しくてねじ曲げている人はそれが出来ない

新型は振動や燃費は向上してるから
それで良いんじゃないとおもう

983 :774RR:2022/02/05(土) 22:05:39.70 ID:/vun5uLu.net
>>981
久々に大人なレスを見た

984 :774RR:2022/02/05(土) 22:17:34.45 ID:MaATMFki.net
>>927
どんなに旧型海苔が自演してみても
旧型で坂道が罰ゲームなのは覆せないんだよね・・・

985 :774RR:2022/02/05(土) 22:18:13.24 ID:ysnNvois.net
ユーロ6が来たら今の型の方がパワーあるになるんじゃないの?

986 :774RR:2022/02/05(土) 22:34:13.83 ID:D+Y5pfga.net
>>984
自演ってw
じゃあ新型は急坂では有利でいいじゃん
何が問題なの?

987 :774RR:2022/02/05(土) 22:35:58.44 ID:XLg9ik11.net
販売前に「新型、体感で1割くらいパワー落ちてます」なんてライターが記事書こうものなら、新型ここまで売れたかな?
割とマジで旧型の在庫探す奴増えたんじゃないか?

988 :774RR:2022/02/05(土) 22:47:15.74 ID:D+Y5pfga.net
>>987
結局そこですよね

新しいPCX,C125しかり
規制に対応せざるを得ない上で
出してる中でホンダは良くやってると思うのです。

989 :774RR:2022/02/06(日) 00:19:24.93 ID:5c8hXn9A.net
新型がそんなにパワー落ちてたら、同じエンジン使ってるグロムスレで大騒ぎになってるだろ
それがない時点でこの話の結論はでてるんだよな

990 :774RR:2022/02/06(日) 00:21:40.48 ID:95JIXqMl.net
>>987
125にパワーなんて求めてないから俺は新型買ったわ
俺以外の予約した奴等は予約解除して旧型買ってくれ

991 :774RR:2022/02/06(日) 00:27:09.89 ID:iNllR6S4.net
>>987
体感でなんてフィーリング記事でうんうんうなずくのは
古いの乗ってる人だけだから特に影響でないと思う。

992 :774RR:2022/02/06(日) 00:57:42.83 ID:C/psK1Oo.net
>>989
グロムとモンキーで新型はセッティングがかなり違うんじゃないかな?

993 :774RR:2022/02/06(日) 01:00:12.18 ID:C/psK1Oo.net
動画の人も言ってるけど低中回転がダメだけどサーキットや走り重視なら新型が断然良い
って事だからまったり乗るなら旧型、キビキビ走るなら新型でいいでしょ

994 :774RR:2022/02/06(日) 01:00:52.52 ID:RoeUGYm9.net
想像に想像で反論w

995 :774RR:2022/02/06(日) 01:05:05.47 ID:xSHp6rlE.net
>>989
グロムは飛ばして乗ってる人が多いイメージ
3速で80kmまで加速して80km巡航で5速に入れる感じだったら新型の方が速いからね
ワインディングするにしても新型の方が急斜面に強いし

996 :774RR:2022/02/06(日) 01:26:56.92 ID:cA9HEuUy.net
このバイクにコミネのハンドルウォーマーって付けられますか?

997 :774RR:2022/02/06(日) 02:21:19.05 ID:gtIHHosK.net
>>989
そもそもエンジン自体が大きく変わってそれが
どういうところに差がでてるのか数字的に知りたいだけなのに
新型を持ってる人がムキになってはぐらかすから面倒くさいことになるわけで

スペック上の馬力、トルク的には大きな差は見えないがエンジンの味付けというか特性が知りたいだけなのに
走行性能曲線が公表されてて比較できるなら聞く必要もなかったんだけどさ

998 :774RR:2022/02/06(日) 02:35:24.12 ID:XLeLlwQ5.net
サーキット走るっても、新型はエンジン関係の社外パーツが皆無なんですが
グロムカップのようなレギュレーションでノーマルエンジンでサーキット走るって言うなら知らん

999 :774RR:2022/02/06(日) 02:47:10.94 ID:21bX2sTR.net
>>997
こんな嘘だらけなゴミの掃き溜めで聞くより速攻レンタルして自分で調べた方が早いと思うぜ

1000 :774RR:2022/02/06(日) 05:28:39.77 ID:i0xK1fcP.net
速い遅いが少しでも気になる人が選ぶバイクじゃないだろコレ…

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
185 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200