2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】モンキー125(JB02/03) 60匹目

1 :774RR:2021/12/31(金) 12:24:44.29 ID:btwTjixj.net
http://www.honda.co.jp/Monkey125/

※前スレ
【HONDA】モンキー125(JB02/03) 59匹目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1634660556/

534 :774RR:2022/01/26(水) 07:07:05.72 ID:Rw3CdNB/.net
一般的に旅客機で寝て空港で乗り換えてを繰り返し最短で世界一周したのを旅とは言わないだろうし、一地域を往復するならそれは観光と言うし

535 :774RR:2022/01/26(水) 07:43:01.24 ID:pRY5m5wt.net
>>533
まよった。c125試乗してハンドル位置が微妙だったのとホンダの電子キーがどうしてもツーリング中に不安になると思いやめた

536 :774RR:2022/01/26(水) 07:57:02.50 ID:75uNFu0S.net
>>534
それがその人の目的なら旅だろうね

537 :774RR:2022/01/26(水) 08:44:45.46 ID:+AomC/l8.net
>>521
年は取ったが金はないんよ

538 :774RR:2022/01/26(水) 08:52:18.84 ID:lQNvdtz5.net
モンキーは転売したら儲かる?

539 :774RR:2022/01/26(水) 09:05:27.30 ID:1/ro8esr.net
割に合わない

540 :774RR:2022/01/26(水) 10:00:06.26 ID:ceCO2TJA.net
比較したのは
Z125PRO → 燃費悪いなぁ
グロム → ケツが痛くなりそう
モンキー → 2人乗りできないなぁ

結局デザインでモンキーにした

541 :774RR:2022/01/26(水) 11:59:23.46 ID:mUUwNMmm.net
タンク塗装うまい知り合いがほしい
自身も技術もない

542 :774RR:2022/01/26(水) 12:04:44.01 ID:53g4GW7I.net
>>541
自分でやっても割に合わない

543 :774RR:2022/01/26(水) 12:10:21.26 ID:AzhEzZmx.net
技術のあるプロに頼むべき

544 :774RR:2022/01/26(水) 12:10:26.01 ID:TC7i7dc6.net
ラッピングなら何度でもやり直しできるぞ

545 :774RR:2022/01/26(水) 12:44:48.67 ID:53g4GW7I.net
>>544
中途半端なツヤ消しですぐ剥げてくるんだよねw
塗装でやり直した方がよっぽど綺麗だな

546 :774RR:2022/01/26(水) 12:58:30.28 ID:qY926BZG.net
新型vs旧型

加速は新型が上
最高速は旧型が上

直線長い一般道なら新型は旧型に置いていかれるが、峠とかミニサーキットだったら新型勝利ってとこだな
やっぱ新型のがいいじゃん

547 :774RR:2022/01/26(水) 13:08:11.86 ID:v3y1E9jS.net
高卒にそんなこと言われても、、、

548 :774RR:2022/01/26(水) 13:13:52.37 ID:HFtOG7QS.net
>>516
とらんぽレンタルしたらええ

549 :774RR:2022/01/26(水) 13:59:59.62 ID:GykRYhJt.net
旧型でも新型でも皆モンキーでそんな速度出して走るの?急発進するの?トコトコゆっくり走るバイクでしょこれ

550 :774RR:2022/01/26(水) 14:17:20.42 ID:8UgISN3k.net
走れるとこでは走ってみるもんだろ
普通の人は使い分けてる
街中で100km出すやつはいないわけだから

551 :774RR:2022/01/26(水) 16:10:04.11 ID:53g4GW7I.net
トコトコは走らんな
ガンガン引っ張って走るな

552 :774RR:2022/01/26(水) 18:06:36.76 ID:CHMloaa2.net
どっちでもいいじゃん

553 :774RR:2022/01/26(水) 18:51:49.37 ID:ZQL9smiZ.net
このバイクの乗ってる姿、横から見るとなんかおもちゃっぽいけど
後ろから見ると肉厚シートのおかげでどっしりしててめっちゃカッコいいスタイルやん
タンクがもうちょいデカくなったらボリューム出て横から見てもカッコいいんじゃないかな

554 :774RR:2022/01/26(水) 19:05:56.50 ID:TUnSHX8c.net
よかったね

555 :774RR:2022/01/26(水) 19:43:30.13 ID:sdW1QCkH.net
それってゴリラ125だよね

556 :774RR:2022/01/26(水) 20:09:19.37 ID:fvLpahmH.net
武川スクランブラーマフラーとキタコのアンダーガードって同時に装着可?
やってる人いないかな?

557 :774RR:2022/01/26(水) 20:24:08.71 ID:75uNFu0S.net
純正よりコンパクトになってんじゃんww
どう見ても余裕じゃね

558 :774RR:2022/01/26(水) 21:01:48.48 ID:BwZyTaRC.net
>>546
>>385

559 :774RR:2022/01/26(水) 22:08:12.85 ID:+AomC/l8.net
CB250Rの黄色が日本でてるなら買いたいなあ
その時にモンキーどうすっかな?

560 :774RR:2022/01/26(水) 22:21:08.68 ID:N76Nr6T2.net
>>559
スレでオークションチャレンジ

561 :774RR:2022/01/26(水) 22:33:25.36 ID:jxEMw/qj.net
>>559
置き場所あるなら持っとけば?

562 :774RR:2022/01/27(木) 08:25:00.77 ID:ByQCrt8V.net
ウータン125とかないのかね、パンジー125でもいい

563 :774RR:2022/01/27(木) 09:54:29.31 ID:RA338GEk.net
どう考えても可能性があるのはゴリラだろ。
ガソリンタンク容量は10リットルくらいほしい。

ヤマハはポッケとフォーゲル125ね。

564 :774RR:2022/01/27(木) 09:56:41.33 ID:OzsV6ryF.net
モンキーが125になったからゴリラはタンク増量に加えて排気量も150に増量にしようぜ

565 :774RR:2022/01/27(木) 10:22:54.13 ID:NxonGchg.net
高速走るの怖くないか?

566 :774RR:2022/01/27(木) 10:35:32.78 ID:sAKSllYy.net
高速は本当に緊急用
それよりも、車重そのままで、今より少しでもパワーがほしい
yzfとかは車格も重さもちょっと大きい
250の排気量ダウン版じゃなくて、125の排気量アップ版がいい
どうせ保険も、ファミバイじゃなくて、バイク保険やし
なのでモンキー150待ってます!

567 :774RR:2022/01/27(木) 10:40:28.01 ID:SDtdhSMp.net
ポン付けのボアアップキット何種類も出てるやん

568 :774RR:2022/01/27(木) 10:55:41.14 ID:wFHmKTyu.net
給油してから240kmくらいでランプ付くんだけどこれって普通?あとバイク屋さんから燃料は淹れ過ぎると壊れるって言われたんだけど皆どれくらいまでガソリン入れてる?

569 :774RR:2022/01/27(木) 11:00:10.75 ID:STRTYccD.net
ランプついても100は走るし240も走れれば日本なら余裕だろ。オーストラリアでも走るなら別だが

570 :774RR:2022/01/27(木) 11:59:20.03 ID:ifnPnuVd.net
>>568
給油口のバーのちょい下

571 :774RR:2022/01/27(木) 12:21:43.15 ID:LqWinKg4.net
>>559
300Rの黄色日本でもだすんじゃね?

572 :774RR:2022/01/27(木) 12:31:29.82 ID:sr0kRgvB.net
小径短軸距で高速走行なんて、できると言われてもやりませんわ

573 :774RR:2022/01/27(木) 14:19:29.92 ID:shcja8Wz.net
>>571
300だと車検いるんでしょ?
それなら安いGB350かな
モンキー黒乗ってるけど黄色に乗りたかったからCB250R買いたくて
買うのに待つバイクはもうイヤよ

574 :774RR:2022/01/27(木) 16:30:09.53 ID:RJMvjcRI.net
>>566
150ならターボやスーパーチャージャーが欲しいな

575 :774RR:2022/01/27(木) 17:10:51.82 ID:OzsV6ryF.net
だったら普通に水冷の250積んだ方が安いし軽いし耐久性も上がらね?

576 :774RR:2022/01/27(木) 17:14:58.23 ID:NLBY5W9H.net
モンキー H2作るしか

577 :774RR:2022/01/27(木) 17:33:21.37 ID:d6P97Xkj.net
メーカーが過給機エンジンにすると計数的に出力は1.3〜1.4倍程度に留まるけどな。
モンキーだと13馬力前後のPCX並で価格は倍額の誰得のバイクになるかと。

578 :774RR:2022/01/27(木) 17:37:57.01 ID:l2NUe92Q.net
ターボ着けてコンロッド、ピストン強化するだけならそんなにしないでしょ

579 :774RR:2022/01/27(木) 17:44:37.57 ID:NQywVglB.net
そういうバイクいらない

580 :774RR:2022/01/27(木) 17:46:07.30 ID:OzsV6ryF.net
>>578
メーカーが作るんだぞ?
エンジン自体の冷却で水冷化は免れないし各種補器類の熱害も考慮しないと。
おそらく動力性能はそれこそPCXレベルだろうが車体や足回りの強化も多少なりとも必要だし。
それでいて安物オイルで多少ズボラに管理してもビクともしない耐久性を確保しないといけない。

ぶっちゃけ倍額でも難しいと思う。

581 :774RR:2022/01/27(木) 18:05:44.82 ID:Sc/9tsc+.net
>>578
そんなに簡単では無い
パワー増強による補強による重量増によるパワー増強による補強による…

ネジから全部チタンにして車両価格100倍にするなら、まぁ…

582 :774RR:2022/01/27(木) 18:17:05.04 ID:5U8RBnjp.net
おもんないな

583 :774RR:2022/01/27(木) 19:30:33.12 ID:nB+7ZGN6.net
適当に乗るのが一番

584 :774RR:2022/01/27(木) 20:40:09.88 ID:JpOtt1Jl.net
>>583
適当に乗ってたら、オイルが乳化した

585 :774RR:2022/01/27(木) 21:50:20.88 ID:lgCGIMQl.net
エンジンあっためて蓋開けたら蒸気が出てきて乳化もマシなるわ

586 :774RR:2022/01/27(木) 22:23:02.04 ID:2pGJJpu/.net
>>568
この質問見るたびに思うんだけど、マニュアルに記載されてるようにバーではなくてプレートに付くか付かないかくらいに入れたらマズいの?
俺の解釈違いかな?

587 :774RR:2022/01/28(金) 09:46:12.16 ID:VjMEOwio.net
>>580
パワーが一緒なら発熱量も余り変わらないでしょ

588 :774RR:2022/01/28(金) 11:06:42.43 ID:1gxX+mWw.net
>>587
圧倒的に掛かる負荷が違うんだから、熱量も全然違うんだよな

589 :774RR:2022/01/28(金) 12:05:08.86 ID:+yLng1Gh.net
またスパモンが暴れてるのか?

590 :774RR:2022/01/28(金) 12:11:28.95 ID:+yLng1Gh.net
>>588
それはトルクや出力が違う場合だ
排気量を上げても加給しても同じトルク、同じ出力なら大して変わらない
誤差の範囲と言うかマージン内

591 :774RR:2022/01/28(金) 12:51:47.24 ID:gVs9jcK5.net
>>586
取説は、レベルプレート以上入れないでとのこと。

592 :774RR:2022/01/28(金) 15:45:51.71 ID:cKiQjFDC.net
あふれる寸前まで入れて揺らしてエア抜きして更に入れるとガソリン膨張してな
蓋してても溢れてきてガソリン染みできるよ
すぐに長距離走るなら大丈夫だったけどね

593 :774RR:2022/01/28(金) 16:51:09.09 ID:1gxX+mWw.net
>>590
過給して同じ出力、同じトルクに合わせるなら排気量はダウンサイジングかさらにショートストローク化になるんじゃねえの?
そうなると回転も上がるし圧縮も上がる。
当然油温も上がるし各部品の耐久性も下がる。
それを誤差の範囲?君のいうマージンとは?

594 :774RR:2022/01/28(金) 17:24:09.06 ID:Mb2Mlv9r.net
そもそも動力性能が同一レベルなら重量やコストが嵩む過給機なんていらん。
それこそCB125Rのエンジンでも載せとけって感じだな。

595 :774RR:2022/01/28(金) 19:26:11.45 ID:lAqt3JIV.net
なんなん君らモンキーでレースでもしたいん?

596 :774RR:2022/01/28(金) 19:30:16.20 ID:1OFWLW7j.net
モーターサイクルショーでダックス125発表されたら買うからお前ら待ってろよ

597 :774RR:2022/01/28(金) 19:38:30.15 ID:zmqolkt1.net
もう原付き二種にそんなに魅力ないかな?

598 :774RR:2022/01/28(金) 19:57:48.71 ID:0kNiC5K6.net
このクラスって金がかからない分、好きに走ったり弄ったりできるのが、いいところだと思うんだがね。
細かい数値なんて気にせず楽しもうや

599 :774RR:2022/01/28(金) 19:59:11.50 ID:GksNP/nl.net
ドリームで注文するんじゃなかったわ。
赤ばっかり売れ残ってて、
9月初めに青注文したけど
1月中も無理だったわ。
会社の人の友人は10月に個人店で注文して12月下旬に青納車。
もう二度とドリームではバイク買わないわ。

600 :774RR:2022/01/28(金) 20:32:50.35 ID:WOi6LzHs.net
そのサイズならバロンでええやん。
サービスもbottakuriドリームより安いし親切だし

601 :774RR:2022/01/28(金) 20:50:45.78 ID:zmqolkt1.net
ドリームには夢がないw
高いし技術ないよね
ずっと前のバイクドリームのメンテナンスパスポートでやってたけど売るときに自分で整備してたでしょって言われて悔しかった
メンテナンスパスポートで任せてたっていったらあそこのドリームは酷いもんですといわれたよ
個人事業主系のドリームも直営系のドリームは技術ないって馬鹿にしてた

602 :774RR:2022/01/28(金) 21:06:26.16 ID:m3XaSKVH.net
>>599
同じころに赤注文してまだ来ない人がいるんですが
俺の地域だと青の在庫をよく見かける

603 :774RR:2022/01/28(金) 21:27:06.86 ID:S+IMarr/.net
>>593
君ら何をもめてるのか分からんが
150ccにするならターボが欲しいってことだろ?
150と同じ馬力のターボなら変わらんよ

604 :774RR:2022/01/28(金) 21:41:57.17 ID:QIjs0ggF.net
>>599
色違いが回ってくるからしょうがない。
でもだ、現状だとホンダ以外の店は色違いで
フリーの車両が出るなんて事は無いと言っていい。
どう見てもホンダに多く回されてる。
ちなみに自分も青でホンダ以外の店。年末あたりからツベに
新しく上がってくるのが青車体ばかりで辛い。

605 :774RR:2022/01/28(金) 21:47:05.68 ID:P4WRJuzJ.net
>>599
店にこだわりないなら、注文しつつグーバイクで探してみては?青は結構残ってるし、前回在庫が増えたのが12月中頃だったので、来月には次の玉がくるんじゃない?

606 :774RR:2022/01/28(金) 22:13:11.27 ID:AuwYCGGS.net
>>601
直営のドリームって本社近くのとこだけじゃねえの?

607 :774RR:2022/01/28(金) 22:22:14.96 ID:IAdXCcqT.net
まあターボ入れたいならグロム用のキット売ってるからそれ入れなさいな
https://i.imgur.com/VlxXoGx.jpeg
https://i.imgur.com/BwjJN4C.jpeg

608 :774RR:2022/01/28(金) 22:26:02.33 ID:l7ENn0vo.net
ターボターボうるせえぞハゲチビ

609 :774RR:2022/01/28(金) 22:29:35.47 ID:IAdXCcqT.net
ターボが嫌なら250ccスワップキットを入れればいいじゃない
https://i.imgur.com/krYLsfm.jpeg

610 :774RR:2022/01/28(金) 22:34:47.94 ID:WOi6LzHs.net
もったり散歩するバイクなのになー。
遠出はトランポ載せるし

611 :774RR:2022/01/28(金) 22:41:53.68 ID:Z2HCgjqm.net
>>609
それヘッドの角度が駄目でエンジン焼けるってさ

612 :774RR:2022/01/28(金) 22:52:14.21 ID:IAdXCcqT.net
>>611
じゃあ、あきらめてタケガワのDOHCヘッドをいれたらどうだろうか
https://www.youtube.com/watch?v=DvaI6hwujT4

613 :774RR:2022/01/28(金) 22:53:56.25 ID:IAdXCcqT.net
タケガワじゃなくキタコね
https://i.imgur.com/9ZJ7LXx.jpeg

614 :774RR:2022/01/28(金) 23:03:26.21 ID:2err3tVt.net
モンキーは125のままハイカムが丁度いい

615 :774RR:2022/01/28(金) 23:11:06.26 ID:2err3tVt.net
150って言ってるのはすっぱもんの人なんだろうね

616 :774RR:2022/01/28(金) 23:28:46.19 ID:2GG99Ztb.net
もう納車されるなら何色でもいいんだがうちのドリームは入ってきたもの何でもいいんでは出来なかったな
不人気そうな青にしたが9月予約で音沙汰なし

617 :774RR:2022/01/29(土) 00:01:03.40 ID:eKOdEBPg.net
スパモン特定中のスレがいちばん面白かったのは事実
免許取得からの赤裸々日記は今見ても爆笑

618 :774RR:2022/01/29(土) 00:08:11.61 ID:42Nmua8r.net
最近よく見る色は黒か赤たまに青発売当初よく見た黄色は
どこに行ったんだまったく見ないけど新型で出てないからかな

619 :774RR:2022/01/29(土) 00:27:52.45 ID:ZmAPTMrk.net
>>598
でも新車価格44万は高いよ。

620 :774RR:2022/01/29(土) 01:02:07.00 ID:84uYSSQo.net
>>617
どっかにまとめとかあるん?

621 :774RR:2022/01/29(土) 06:18:06.62 ID:TeCyt1oe.net
>>540
乗車ポジションは乗ってみないとな
一回両方レンタルしてみるわ

622 :774RR:2022/01/29(土) 07:22:23.60 ID:kA52p0Wx.net
>>617
初心者の奇行を笑うのはいい趣味とは思えない
もう池沼の話はうんざり

623 :774RR:2022/01/29(土) 08:34:31.93 ID:GqtT2W13.net
>>619
今の原付2はみんな40万前後じゃね?

624 :774RR:2022/01/29(土) 08:58:21.77 ID:q9b1bhB5.net
黒以外買うやついんのか?

625 :774RR:2022/01/29(土) 09:05:39.86 ID:sh1Xs6Fm.net
バイクも車も高くなったよな。軽自動車でもオプションを
付けるとすぐに250万位になる。

626 :774RR:2022/01/29(土) 10:27:21.45 ID:75Fb0r1o.net
安価なファミリーカーって位置付けだったノアやボクシーもモデルやオプションで500万超の時代だ。
それでも売れまくっているし原2の40万程度大した事無いって考えよう。

627 :774RR:2022/01/29(土) 10:56:41.91 ID:Xj2tzylp.net
カワサキの250も100万近いからなぁ
125なら50万でも良いんだろうね

628 :774RR:2022/01/29(土) 11:04:31.98 ID:T+AxB0jP.net
日本だけ経済停滞してるから
原付き二種は保険料安いとか言うけど割高な気がする
自分は貧乏だからモンキーをセカンドにはできない

629 :774RR:2022/01/29(土) 11:32:04.17 ID:YKJW946L.net
格差が広がっているだけで収入が高い層はバブル時より多いって話だけどな。
だから高級SUVや高級ミニバンみたいな車がバンバン売れるし外車も街中に溢れている。

630 :774RR:2022/01/29(土) 11:37:12.97 ID:jNlF5NjP.net
スタグフレーションって言うらしいけどね
給料が下がって物価が上がって市場原理はどうなってんの?とも思うけどグローバル化した現代では関係ないのか。
日本は東南アジアのようになって行くんだろうね
自動車も買えず原2が家族の足みたいな生活

631 :774RR:2022/01/29(土) 11:44:09.99 ID:75Fb0r1o.net
普通に稼ぐ奴は稼ぐからな。
タワマンとかもあんな安普請に1億とか自分じゃ半額でも嫌だけど売れに売れてる。
グローバル化の恩恵を受けるような業種は儲かるけど国内経済にあまりプラスにならない事が多いんだよね・・・

632 :774RR:2022/01/29(土) 11:52:20.91 ID:p+2uoibc.net
このおバカさん達はなんの話してんの?

633 :774RR:2022/01/29(土) 12:02:00.01 ID:Gdux3Vwu.net
雑談ってやつだな。
一見無駄と思われがちだが話が途切れた時に場を繋ぐ人間社会で必用な行為だ。

総レス数 1001
185 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200