2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【角目】スーパーカブ110 Part58【JA10】

1 :774RR :2022/01/01(土) 13:58:29.12 ID:NMJoNLFEr.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
【角目】スーパーカブ110 Part57【JA10】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1617358897/


次回よりスレ立て時は、本文1行目に下記「」の中身のみコピペして立てて下さい
(荒らし対策の為コテハン表示)
「 !extend:checked:vvvvv:1000:512 」
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

190 :165 :2022/04/10(日) 14:10:52.25 ID:otjVnOw8M.net
ミニルーターでカウルを破壊しました。
ヘッドライトユニットを取り出し、光軸ボルトを見たところ、四角板ナットとボルトが一体となって空転していました。
四角板ナットが空転することにより、四角板ナットを抑えているプラスチックの部分が削れてしまっていました。
どうにもならないため、ミニルーターでヘッドライトユニットも破壊し、ボルトナットを取り出しました。
問題のボルトナットは固く閉まっていただけで、ねじ山は馬鹿になっておらず、あっさり外れました。
これから、破壊した部分をパテで何とか固めて復元できないか試してみます。

191 :165 :2022/04/10(日) 16:32:18.91 ID:otjVnOw8M.net
破壊した部分をパテで固めて組み上げました。
今のところ特に問題なさそうです。

みなさまアドバイスありがとうございました。
おかげさまでカブを廃車にせずに済みました。

192 :774RR :2022/04/10(日) 17:09:56.95 ID:dpKRzghma.net
>>189
それアイドル不良か脈流が多発してるだけ
黒くなって切れてないなら電装系交換だぞ
そんなの無駄だから球交換になるけど

193 :774RR :2022/04/10(日) 17:15:05.87 ID:dpKRzghma.net
>>191
ミニルーター(リュータ)は1本あるとスゲー便利だから薦めてよかったわ
無事おわったようでなにより。てか、そりゃ取れんわな

ルーターは切断系は危ないから丸刃ドリルと平たいドリル
砥石を揃えるとええよ
デンドリだとデカかったり
サンダーは入らないの簡単にできる

ルーターの丸ドリルでポンチ代わりできるの便利だぞ。丸ドリルだから位置ズレなければドリルの芯出し簡単なんで

194 :774RR :2022/04/15(金) 06:10:46.00 ID:xwFEnNaJ0.net
プライマリークラッチアウターのサブギアが折れてた
薄いギアがケース開けたらコロンと落ちてきた
何で折れるんだろうか?

195 :774RR (アウアウウー Sa1b-xQ4H):2022/04/16(土) 08:16:46 ID:V/nm07lSa.net
Hondaは、「スーパーカブ110プロ」を一部モデルチェンジし、5月19日(木)に発売します。
※詳細につきましては下記URLをご確認ください。
広報発表:
スーパーカブプロ:
1514793658289389568

カブプロもアルミホイールへ

196 :774RR :2022/04/16(土) 22:32:15.81 ID:zL6DHNLja.net
進化してるねー

197 :774RR :2022/04/17(日) 16:00:31.94 ID:TFoA4Bw80.net
MDもチューブレスかな
パンク減りそうで嬉しい

198 :774RR :2022/04/18(月) 19:15:42.23 ID:yaHRBYHOd.net
なんかオイル入れすぎたっぽいな、、、
このまま乗り続けるとどうなる?

199 :774RR (ワッチョイ 57b9-SsdT):2022/04/18(月) 19:54:35 ID:qru9XdvU0.net
ちょっとくらいなら問題ない

200 :774RR :2022/04/18(月) 20:37:15.59 ID:uC2ErkF8a.net
1.5Lぐらいまでは動くと思うが、クランクシャフトが面打ちするかもしれん。まぁ、プライマリークラッチアウターで油面落ちるから耐えるか?

1Lぐらいが丁度いいよ

201 :774RR (ワッチョイ 9f0b-ChvH):2022/04/18(月) 22:47:27 ID:iQ5RJXxD0.net
カブはわからないがエンジンオイルを入れすぎるとブローバイ還元から溢れてきて
エアクリーナーがオイルまみれになる機種がある

202 :774RR :2022/04/18(月) 23:41:28.95 ID:16XnmRCTa.net
カブは2Lぐらいでピストンに侵入するだろうから即壊れる。ブローバイから溢れるのは原理的に無理だな

203 :774RR :2022/04/19(火) 21:28:59.17 ID:kYlf4gAs0.net
先日オイル交換。
オイルは余ってたAZ10W-40とヤマプレの5:3くらいのミックス。
毎度のことながら、新油になったっていう気分以外に調子の変化は無し。
計量はウイスキーの空瓶700ccプラスその瓶に目分量で100ccで約800cc。
いつもそれで問題なし。

204 :774RR :2022/04/19(火) 21:33:25.30 ID:IEecdQ040.net
ヤマプレ入れると静かになる気がする

205 :774RR :2022/04/20(水) 21:03:06.32 ID:fJIo4+c/0.net
オイルと言えば新しくなったG1
すごく良くなったね

206 :774RR :2022/04/21(木) 09:29:39.24 ID:LfebYPH50.net
高いオイル入れるよりも、安いオイルを高頻度で入れ替えた方がよい

207 :774RR :2022/04/21(木) 11:04:10.62 ID:ui3Yc1gcd.net
昔からその話繰り返してきたけど正解なんか無いわ
俺の出した結論はバイクの持ち主の好きにしたら良いだわ

208 :774RR :2022/04/21(木) 15:38:24.30 ID:I3ghmmcNa.net
>>207
正解はどっちも正解
こういうこと

209 :774RR :2022/04/21(木) 22:29:18.23 ID:+OEJux6Q0.net
これ売って、新型買うかハンター買うか
悩んでるんだ…

210 :774RR :2022/04/22(金) 19:38:17.03 ID:AWY8F92wa.net
サイドバックサポートってどのようなモノ使ってますか?
キャンプに行こうと考えてますが、何か良いカスタムとかありますか?

211 :774RR :2022/04/22(金) 19:57:07.33 ID:qjc+2Pbld.net
>>209
腐るほど金を持ってるならハンターを買う
そうでなければ壊れるまで乗りなさい

212 :774RR (ワッチョイ 1a58-+7ZI):2022/04/23(土) 02:22:27 ID:UxpIUfDZ0.net
腐るほど金あってもカブに乗るんだね
僕なら海沿いに別荘を買って緩く自転車か電車くらいだなあ
仕事しないから移動手段がそんなもんでよくなるな
タクシー呼ぶとか

213 :774RR (テテンテンテン MM34-MOU1):2022/04/23(土) 09:22:09 ID:b7I7txXbM.net
自分は、次はまたスーパーカブ110に乗ります。
C125→装備が豪華すぎて微妙
クロスカブ→オフロード走んないし
ハンターカブ→見た目は好きだけど装備が豪華で微妙

ハンターカブの形は好きなんで、スーパーカブくらいまで装備をシンプルにして、排気量も110ccにし、価格が安ければ買うかな。
スーパーカブは装備がシンプル、排気量が110ccなのが好き。

214 :774RR :2022/04/23(土) 20:38:01.36 ID:DE4HlEbZa.net
タイヤ何にしようかなー

215 :774RR :2022/04/23(土) 20:44:21.38 ID:yqsAB89ua.net
IRC安定

216 :774RR :2022/04/23(土) 21:00:25.84 ID:ed9dHhW/d.net
>>215
NF63NR78か?
なぜか1度も履いたことがないな
今のサイズになっても表記が違うだけで以前のが適合したからM35なんかにする人が多くて以外と普及しなかったんだよな
でも履かせた人の評判はいいよね

217 :774RR :2022/04/23(土) 21:03:07.94 ID:yqsAB89ua.net
>>216
純正指定だしね。日本産の

218 :774RR :2022/04/24(日) 11:59:54.49 ID:Iuy9hlc60.net
新型、ギアインジケーター、トリップ、時計がつくんだぞ…

219 :774RR :2022/04/25(月) 22:26:17.08 ID:ThAU+Myk0.net
ワシは20万キロ超えたら買い替えるわ
いっぱい乗ってると愛着が湧くよね
あと69500キロや
その頃にはカブも電動化してるかなー

220 :774RR :2022/04/26(火) 22:00:02.06 ID:KoJLagpl0.net
>>219
自分はあと13万km。
先は長い。

221 :774RR :2022/04/26(火) 22:35:33.58 ID:kAW+Im+ed.net
さすがに20万キロは普通の人には無理だ
前フォーク後サス、カムチェーン、ピストンリングまでは間違いなく交換だからな
自分でできる人かメンテに大金を使える人に限られる
普通は5万円の見積が出たら買い換えを選択するよな
だからできる人は凄いよ

222 :774RR :2022/04/27(水) 01:23:17.29 ID:wEPFmaZJ0.net
フォークオイルか…交換したら幸せになれるのかな

223 :774RR :2022/04/27(水) 01:56:40.01 ID:c0V73kUJ0.net
郵政カブが10 万超えてたらかなり保っただからな
自分は13 万が目標だなあ
そこまでいったらタイヤ交換とかも迷うね

224 :774RR :2022/04/27(水) 03:09:06.43 ID:UM5q0RSSa.net
>>222
別モンになるぞ?

225 :774RR :2022/04/27(水) 12:28:34.35 ID:FQ3GfJqKd.net
店に頼んだら万だからな
さらにバネなんて交換したらもうフォークごと交換した方が安くなる

226 :774RR :2022/04/27(水) 13:51:32.02 ID:o3kx/in6a.net
微妙なライン
両方で約5万新品

バネは約3000円
おおよそ工賃は15000円としても
バネ6000+シール4000+ワッシャ500
28000円あればできるんじゃ?

227 :774RR :2022/04/27(水) 20:48:35.15 ID:h9wqd6FK0.net
リアサスはもっと高い??

228 :774RR :2022/04/27(水) 20:58:11.01 ID:SSLrYS8Da.net
リアサスは左右セット1万です。やすいですw
純正も1万5千ぐらい

229 :774RR :2022/04/28(木) 00:05:11.00 ID:lliHf6N/0.net
エンジン逝くまで使うわ

230 :774RR :2022/04/28(木) 19:54:13.18 ID:qVYR6eXa0.net
>>226
うーん、まぁまぁかかるんだなあ

たが別モンはちょっと気になる

231 :774RR :2022/04/28(木) 20:07:17.67 ID:iVBhnCcu0.net
JA10PROのパーツリスト
ネットで拾えるサイトがあれば教えてもらえないでしょうか
カムチェーンから異音が出始めたのでその対策のためです

よろしくお願いします<(_ _)>

232 :774RR :2022/04/28(木) 21:16:57.73 ID:qVYR6eXa0.net
カムチェーンの異音てどんな感じの音ですか?

233 :774RR :2022/04/28(木) 21:45:12.62 ID:5kqgTdoGd.net
プッシュロッド一式、テンショナーローラーまでなら4000円ぐらいで済む
それで治らなければカムチェーンそのものとガイドスプレケ交換だからこちらは最低でも2万円する

234 :774RR :2022/04/28(木) 22:16:27.93 ID:iVBhnCcu0.net
>>232
チャリチャリって感じの軽い音ですね
10mm程度のボルトが緩んでるような

235 :774RR :2022/04/28(木) 22:20:17.48 ID:iVBhnCcu0.net
>>233
せっかく開けるので予防整備の意味で
チェーンも含めて一式交換するつもりです

236 :774RR :2022/04/28(木) 22:26:58.24 ID:5kqgTdoGd.net
>>235
それができるならそれが一番だよ
10はカムチェーンだけが地雷であとは何も問題なかったから、カムチェーンを根本的に治しておけば10万キロは余裕でいける

237 :774RR :2022/04/30(土) 09:09:52.15 ID:8SIqLlBVM.net
うちのカブも走行距離が3万5千キロで、カムチェーンテンショナーが破損が原因でエンジンの側壁に穴があき、オイル漏れを起こしたことがあります。
部品交換・修理に10万円かかりました。
やはりJA-10はカムチェーン周りが弱いんですね。

238 :774RR :2022/04/30(土) 09:54:12.14 ID:HXAEhKHU0.net
>>237
前兆もなくいきなりだったんですか?
最初に異音があったとかも無かったんですか?
自分のも気になってきたから
とはいえ普通に乗れてるから
何万も出して交換は勿体ないですよね

239 :774RR :2022/04/30(土) 10:26:22.77 ID:Q9viKARLd.net
こういうやつか
https://i.imgur.com/ITWz5YB.jpg
https://i.imgur.com/4zqsysF.jpg

240 :774RR :2022/04/30(土) 10:32:57.81 ID:EUfnWYX6d.net
>>237
俺はそれで廃車した
75000キロだったね
最初にカタカタ言い出した時はテンショナー部品交換で治った
でも次にそうなった時は走行中は大丈夫だけどアイドリング中は常にカタカタ言うようになった
だからカタカタ言い出してから部品交換は遅いと思う

241 :228 :2022/04/30(土) 10:47:46.51 ID:aflLx3dn0.net
ググり倒して何とか見つけましたのでご報告まで
ありがとうございました

242 :774RR (ワッチョイ 67ee-VZQ6):2022/04/30(土) 17:09:02 ID:VC+VPMJn0.net
少し前なら10万の修理するぐらいなら新車買っていたけど
今は新車が高い上に手に入らないから迷うかもしれん

243 :774RR (ワッチョイ 7f58-5VQ8):2022/04/30(土) 17:13:20 ID:HXAEhKHU0.net
まあ、カタカタいいだしたら
乗り換えを検討しないといけないみたいな話なんだね
でもカタカタいう前に部品交換は勿体ないなあ
自分の行きつけのバイク屋はカブ専門くらい腕がいいから相談してみるかな

244 :774RR (ワッチョイ 7f58-5VQ8):2022/04/30(土) 17:15:33 ID:HXAEhKHU0.net
今50000 キロだからね
微妙な走行距離ではある

245 :774RR (ワッチョイ 7f58-5VQ8):2022/04/30(土) 17:18:11 ID:HXAEhKHU0.net
そこのバイク屋はカブ専門くらい
何時もカブの修理してるから
壊れた人はハズレだったのか
どうなのか?以前に話したら他のカブでも冬場はカタカタいうらしいけどね
エンジンをかけてすぐは
そんなには交換とか勧められなかったなあ

246 :774RR :2022/04/30(土) 17:59:29.37 ID:gi4d0UnKa.net
>>245
油温で変わる
カムテンショナーがオイルの飛び散り具合で変わるので冬場に低温流動性が低いオイルを使うとかなりカタカタ言う。ついで寒いとオーバークールでカタカタが止まらない

247 :234 :2022/04/30(土) 19:29:19.02 ID:Pjs10/eKM.net
>>238
異音は気が付きませんでした。
カブを駐車したらオイルが地面にしみていて、異変に気が付きました。
どこからオイルが漏れているのかわからなくて、バイク屋に持って行ったらエンジンに側壁に穴が開いていました。

248 :774RR :2022/04/30(土) 19:32:44.44 ID:EUfnWYX6d.net
>>243
テンショナーの部品なら安くすむから早めに交換した方がいいよ
保険みたいなものだから
ただし今の時点であなたが納得できないのはわかる
俺も廃車した今だから言えることだから

249 :774RR :2022/04/30(土) 20:33:58.13 ID:+eWOFB640.net
ひどいのはジャラジャラ言い出すよ

250 :228 :2022/05/01(日) 10:33:19.60 ID:G74DVZOj0.net
カムチェーン周りの対策のため左側のクランクケースカバーを外します。
この時エンジンオイルはあらかじめ抜いておくべきですか?
停止中はオイルは溜まっていない気がするんですがどうなんでしょう。

251 :774RR :2022/05/01(日) 10:57:14.08 ID:/9a2DWTv0.net
>>236
5年前くらいから寒い日にアイドリングしてると、クランクケース辺りからカラカラカラカラ音がなるのは
カムチェーン関係なのだろうか……暖まると消えるから気にせず乗ってたけど

252 :774RR :2022/05/01(日) 11:06:17.66 ID:IA+NCxFkd.net
多分そうだよ
カタカタ言ってる時はケースを削っているから最終的にはそこからオイルが漏れる
でも時間限定で当たるぐらいならそうそうすぐには致命的なことにはならないけどね

253 :774RR (アウアウウー Saab-+0cn):2022/05/01(日) 17:12:07 ID:Pa3QR9ZVa.net
>>252
それは違う

カタカタはガイドローラーが小さくなって上下チェーンがガイドローラー当たってると思う音

シリンダー削ってる時は【シャーかシュー】って金属音がする。

この二つが進むと、ガランガランアイドリングで音がするようになる。(中期)

最終的には、暖まった後も加速中にガラガラ音がするようになる。断続的な
この状態でオイルがキッチリ交換してあると暫くもつ。オイル交換が遅かったりすると数千㎞以内に穴が開く

254 :774RR :2022/05/01(日) 17:21:37.17 ID:LmqvFlGAd.net
>>253
個体差はわからないけど俺のは最初から最後まで同じカタカタ音しかしなかった
20000キロぐらいから始まって75000キロで廃車するまで同じ音

255 :774RR :2022/05/01(日) 18:44:13.36 ID:8/RLBXiua.net
カタカタだとシリンダーは触れてないと思うけどね。必ず金属音がする。

256 :774RR :2022/05/01(日) 18:57:48.64 ID:/KBMgi1Sd.net
最終的には10万オーバーの見積で廃車したから間違いなくシリンダーは終わってた
ガイドローラーが小さくなるのは最低でも5万キロぐらい走ってからだろう?

257 :774RR :2022/05/01(日) 18:59:31.40 ID:OQPmQ2rza.net
条件ですげー変わる。
ただ、カタカタと金属音なしでシリンダが削れるなんてことはないよ。
カタカタに必ず金属音がするシリンダーへ当たってる場合は

258 :774RR :2022/05/01(日) 19:14:46.56 ID:mxMqR4DU0.net
遅かったけどパーツリスト
https://www.bike-parts-honda.com/

自分はパーツリスト持って入るけど出先で見るときにつかってる

259 :228 :2022/05/01(日) 20:59:10.81 ID:G74DVZOj0.net
>>258
遅くなんてありませんよ。
私が見つけたのはカムチェーンのページだけだったので、これはこれで今後必要になります。
ありがとうございました!

260 :248 :2022/05/01(日) 21:00:52.35 ID:/9a2DWTv0.net
自分の場合は、3万キロ辺りでカラカラ鳴り始めて今は11万キロ
暖まってもカラカラ鳴ってたらヤバそうやな

さすがにもう寿命近いんだろうけど、新車はオイル交換面倒そうなんだよなぁ……
(まだ家に16リットルくらいG2オイル残ってる)

261 :774RR (ワッチョイ 2716-6Jp9):2022/05/01(日) 21:22:23 ID:6x5YS7yi0.net
まさに去年236の画像と同じトラブルに遭ったがなんとか全バラせずに復活させたよ
シリンダーはこんな感じだた
https://imgur.com/a/vqFIA7n

復旧後3万km走ってるけど今のとこオイル漏れや異音もないし快調に走ってますわ

262 :774RR :2022/05/01(日) 22:34:27.41 ID:/9a2DWTv0.net
>>261
アルミだからなのか……削れすぎやろ怖い

263 :774RR :2022/05/01(日) 23:12:03.89 ID:XqwgeXcEa.net
>>262
こんなんでも走るカブよw

264 :774RR :2022/05/02(月) 01:16:19.29 ID:tLhjedaQr.net
去年までJA10のオーナーだったけど先週からJA07のオーナーになった
デザインとヒラヒラ感は07の方が上だけど、ギアの感じとか直進安定性はJA10の方が上と思つた

265 :774RR :2022/05/02(月) 07:07:25.07 ID:0LGEKPap0.net
右側に突き出してるのはセンサーか何かでした?

266 :774RR (ワッチョイ 0728-Ap7g):2022/05/02(月) 08:10:37 ID:JjXSm4BQ0.net
3万5000キロあたりで冬場の乗り出しの時にカタカタ言い出して、
数百円のブッシュロッドヘッドだけ交換して、数ccのオイルを入れたら
とりあえず音はなくなった。というより、暖かくなって音がでなくなった。
現在3万7000キロで、次に音がなりだしたら買い替えを考えている。

267 :774RR :2022/05/02(月) 14:14:09.16 ID:5OlcXu2c0.net
皆さんどのようなサイドバック使ってますか?

268 :774RR :2022/05/02(月) 16:26:15.11 ID:0LGEKPap0.net
こんなに穴が開くほど削れたのなら相当に大きい音がしたんじゃなかろうか?

269 :228 (ワッチョイ 872b-Nh0L):2022/05/03(火) 14:11:05 ID:5IXf9Eqj0.net
カムチェーン対策絶賛作業中
テンショナーロッドの先についてるゴムキャップがすり減りきって
アームと直接当たっている状態だった
あとガイドローラーとテンショナーローラー、アームを交換
アームはゴムとの当たり面の角をリューターでまるくしてから組み付けた
左側のクランクケースカバガスケットが届かないけど待ってられないので自作
材料は適当な厚紙と液ガスとの合わせ技
これで当面しのぐことに

270 :774RR (ワッチョイ dff2-IsX+):2022/05/03(火) 20:25:41 ID:yR1/QPDi0.net
>>267
ランドセル

271 :774RR :2022/05/04(水) 16:02:56.44 ID:KjrqiDqS0.net
>>265
油温センサーだよ ここもガッツリ削られてたので交換済
>>268
それが静か目にシャーと鳴ってたもんでたいして気にしなかった
大きい音だったらもっと早く対処できたハズ

272 :774RR :2022/05/04(水) 17:23:53.70 ID:ZP1lqwZma.net
>>271
原理的には当たらないからな下側
オイルポンプギアがなくなって小さくなってたんだろうけど

273 :774RR :2022/05/04(水) 18:26:30.07 ID:XGEK1Lt60.net
腰上O/Hを検討中。
シリンダとヘッドはオリジナルのままで、ピストン&ピストンリング、
カムチェーンローラをJA44純正にしてみようかと思ったり。
JA10Eの対策や改善が反映されているのか、コストダウンかわからないけどね。
皆さんどう思います?

274 :774RR (アウアウウー Saab-+0cn):2022/05/04(水) 19:21:14 ID:yH9wzRUwa.net
>>273
元々エンジンの作りや設計には問題がない。
これは中華からのパーツで組み直しても判明してる。
問題は組み立ての適当トルクであって、中華部品やエンジンの設計に問題は無いよ。

45000㎞走っても(累計135000㎞)
シリンダーとヘッド流用で白煙はでない、マフラーにオイル焼けないけど、カーボン溜まるぐらいオイル漏れてるけどね。

組み立て規定トルクをしっかりして
5000㎞毎にカムチェーンプッシュロッドの球掃除すれば問題ない。これは10000㎞でも良さそうだが。

275 :774RR (ワッチョイ 0788-YOX0):2022/05/04(水) 20:15:48 ID:XGEK1Lt60.net
>>274
コメントありがとう
たしかにJA10はトルク管理がデタラメなので、ちゃんと規定値で
組み直せば問題ナシというのも頷けます。
車両は中古購入して自分でカムチェーンテンショナーブッシュの交換や
フロントフォークO/Hなんかは実施済みだけど、今度エンジン腰上を
開けて痛み具合の確認と規定トルクでの組み直しをやってみます。
タイミングチェーンのコマずれなんかもあるみたいだし。

276 :774RR (スププ Sdff-LH9h):2022/05/04(水) 20:37:45 ID:rbLCxMjdd.net
中国の組立ばかり言われるけどそれならカムチェーンだけにトラブルが集中するのはなぜ?
組立が悪いならもっと広範囲に渡ってトラブルが発生するのでは?
07でもカムチェーンの異音はあるし44でも5万キロ越えの個体でちらほら出てきてるから構造の問題もあると思うんだけどな

277 :774RR (アウアウウー Saab-+0cn):2022/05/04(水) 21:13:30 ID:lN/7Xr6sa.net
>>276
カムチェーンのプッシュロッドにある球が詰まるんだわ
そうなると適切な圧力に調整できないからガイドローラーが過剰圧力で削れる。ガイドローラが削れると下側のオイルポンプギアが揺れるようになる。ガイドローラで揺れを抑えるからね。

そうなるとガイドローラ削れて揺れるからオイルポンプギアが削れていく
そうなると高回転まで回すとカムチェーンが多少緩くなるから暴れてって悪循環でシリンダー(ほぼ上)が穴が開く。

旧カブはプッシュロッド詰まりまくっても大して影響なくてね。

一応、135000㎞でもカムチェーンは45000㎞前にフル交換して全く問題ないよ。5000㎞毎にプッシュロッド掃除してるだけだが。

278 :774RR :2022/05/04(水) 22:30:55.18 ID:XGEK1Lt60.net
まだ年数が浅いこともあるんだろうけど、2018年デビューのJA44で
この手のトラブル事例って聞かないんだよね。
オイルポンプスプロケットやらカムチェーンガイドローラーの
設計変更が効いている様な気もするんだけど。
JA44もエンジン型式はJA10Eのままだけど、細かい変更多数。
中の人に設計変更の真の理由と狙いを聞いてみたい。

279 :774RR (アウアウウー Saab-+0cn):2022/05/04(水) 22:42:15 ID:lN/7Xr6sa.net
JA44はオイルポンプギアにゴムローラー追加されてるからな。
オイルの巻き上げが多いんだろうよ。摩耗も少ないから安定してカムチェーンのプッシュロッドへオイルが配給される。

プッシュロッドにオイル少なくなったり。球詰まって圧力調整できないのが問題なんであって。

280 :774RR (スププ Sdff-LH9h):2022/05/04(水) 22:44:42 ID:jaWVQSscd.net
>>278
まさにそれなんだよ
中国の組立のみが問題だったのなら設計を変更する必要はないからな
かなりカムチェーン周りに気を使っているのはわかるよね
110の歴史がまだ浅くて初期はトラブルが多かったと考える方が自然じゃないかな?

281 :774RR (ワッチョイ 0788-YOX0):2022/05/04(水) 22:53:43 ID:XGEK1Lt60.net
工業製品なので改善・改良されていくのは当然だね。
そしてJA10で10万kmオーバーの現役オーナーの言葉も説得力がある。
自分も試行錯誤しながら頑張るつもり。

282 :228 :2022/05/06(金) 12:51:31.67 ID:TtS5Tqoj0.net
カムチェーンテンショナー対策の件
消耗したパーツを新品に交換
異音が消えて一応気持ち良くは走れるようにはなった
だけど根本的なところが何も変わっていないのでいずれ再発するはず
そこでオイルストッパープレートとそのガスケットを現行モデルのものに交換することにした
ロッドを押すための油圧を正常に保つ事ができるらしい
上手く機能してくれるといいんだけど

283 :774RR :2022/05/06(金) 14:15:40.59 ID:mxXevzpK0.net
JA44用パーツの流用は良いと思う。
自分もパーツリストで比較しながら流用してます。
JA59Eは新設計なので流用が難しそうかな。ちょっと残念

284 :774RR :2022/05/15(日) 20:28:01.39 ID:nN4D3ywTd.net
JA10のフロントブレーキってロックしなくない?
フルで握ってもロックしないんだけど、これ普通??

285 :774RR :2022/05/15(日) 21:04:15.94 ID:2SqJkxV7a.net
ただの整備不良
10mmの50CMシャフトを差してぐるぐる回して中を100-180ー400ー800ー1400ぐらいの耐水ペーパー(非耐水は削れすぎるので)
各5秒ぐらい軽く研磨すればいい。

中のローター側に膜が出来て効かないんだわ
凹凸出来ない程度に研磨してやれば膜が消えてローターとシューが細かい傷で上手くいくようになる。

286 :774RR :2022/05/15(日) 21:37:44.09 ID:u99kgwWZ0.net
停止→発進してから1速から2速に入りにくい時が多いんですが、そんなものですか?

287 :774RR :2022/05/15(日) 21:48:32.06 ID:jjIa2Ys90.net
>>286
アクセル戻して、2秒経ってから入れてみたら

288 :774RR :2022/05/16(月) 07:35:43.80 ID:Mk6griuq0.net
>>286
俺のはそんなことないよ
クラッチ調整してみたらどうかな
youtubeで検索するといい

289 :774RR :2022/05/16(月) 07:53:19.53 ID:mFTsx3Rua.net
>>288
このバイクはクラッチ調整あんま意味ないよ
疑うべきはプライマリークラッチの動きだな。

総レス数 1004
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200