2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【角目】スーパーカブ110 Part58【JA10】

1 :774RR :2022/01/01(土) 13:58:29.12 ID:NMJoNLFEr.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
【角目】スーパーカブ110 Part57【JA10】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1617358897/


次回よりスレ立て時は、本文1行目に下記「」の中身のみコピペして立てて下さい
(荒らし対策の為コテハン表示)
「 !extend:checked:vvvvv:1000:512 」
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

359 :774RR :2022/06/23(木) 22:52:11.91 ID:5maaKwv1p.net
>>357
エンジン交換してもらった一般オーナーのプロ乗りだけど、交換前から不具合無し。
交換後はもちろん不具合無し。
他も不具合は無いし、乗り換えるのは何年先になるだろう?

360 :774RR (ワッチョイ 4ff3-ahcA):2022/06/25(土) 23:34:22 ID:K4qI6O2L0.net
>>358
なるほど、ありがと!

361 :774RR (オッペケ Sra3-340a):2022/06/26(日) 14:38:18 ID:GQzFRPpSr.net
JA10まではギアの2速が対応速度が0km/hから(2速発進OK)だったのが、JA 44だと10km/hからに成ったのはこれか

362 :774RR (ワッチョイ cfee-lm5u):2022/06/26(日) 16:00:35 ID:VKS/cH8v0.net
とはいえ2速発進くらいするだろ。
「2速以上で発進した事ありますか?じゃあ保証外です。」
って口実か?

363 :774RR (スッップ Sd5f-KtXV):2022/06/26(日) 22:40:59 ID:cUb+cUJsd.net
10km/h以上で走行中に1速にするなってことだろ

364 :774RR (ワッチョイ 3a35-vfjR):2022/07/03(日) 18:42:47 ID:GoiOE7R/0.net
ja10にオイルクーラーをつけてる方いらっしゃいますか?
今の時期に長時間乗りっぱなしだとエンジンの音が気になり何とかしたいなと思いまして

365 :774RR (アウアウウー Sacf-R80N):2022/07/03(日) 19:32:39 ID:by0pBdGja.net
オイルクーラーは効果ほぼない。

366 :774RR (ワッチョイ 3a35-vfjR):2022/07/03(日) 20:50:29 ID:GoiOE7R/0.net
>>365
そうでしたか残念です
熱対策は別の方法を考える事にします
ビックフィンを試して見ます
ありがとうございました

367 :774RR (ワッチョイ 6baa-Iq2J):2022/07/04(月) 18:47:00 ID:zpodFcGM0.net
このバイク、オーバークール気味ですからね

368 :774RR (アウアウウー Sacf-R80N):2022/07/04(月) 19:57:26 ID:yfUXcAqna.net
バイクでオイルクーラーに意味があるとしたらオイルポンプから直で出せる場合

Ja44から後は意味があるが冷えすぎてトラブルでそう

369 :774RR (ワッチョイ bbee-auNL):2022/07/07(木) 04:30:37 ID:343ehgO/0.net
壁に寄せて停めようとしたときに
マフラーをガリっと傷つけてしまった…。

370 :774RR (スッップ Sdaa-gu6O):2022/07/07(木) 19:43:41 ID:gtFQqscYd.net
>>369
交換しちゃえ!

371 :774RR (ワッチョイ 8fee-MKXW):2022/07/07(木) 21:02:01 ID:qspg/3kb0.net
クラッチの調子が悪くて修理に出したらシャフトが曲がってました。
この修理は無事終わりましたが、シフトチェンジするのに、かなり低速じゃないとギアが入りません。
少しひっぱると全くギアが入りません。
センタースタンド立ててシフトチェンジを確認するととてもスムーズにチャンジします。
皆さんこんな感じでしょうか?
この現象になにかピンときますか?

372 :774RR (ワッチョイ de95-iXqK):2022/07/07(木) 22:13:07 ID:HWWg7fVx0.net
修理出したのにギアが入らないなら
なぜ修理して貰った店行って言わないの?

こんなところで聞いて直ると思ってる?

373 :774RR (ワッチョイ 3a35-vfjR):2022/07/08(金) 01:38:05 ID:VGOc5Rce0.net
シャフト交換って凄い修理費かかりそう
リコール時本田さんはエンジン交換かカウンターシャフト交換かで選択可能にしてたからエンジン購入出来る程の値段だろうか

374 :774RR (アウアウウー Sacf-R80N):2022/07/08(金) 05:02:33 ID:+SQSkjyTa.net
>>373
中古のJA10からミッション移植がいいだろう
ギア系は新品で揃えると4万軽く超えるで

375 :774RR (アウアウエー Sa82-gu6O):2022/07/08(金) 22:02:05 ID:37uuM8fMa.net
リアサスで定番なのありますか?

376 :774RR :2022/07/12(火) 08:19:00.67 ID:vpWlfFqW0.net
>>371
クラッチ調整の失敗かクラッチの組み立てミス
で、シャフトてなんのシャフト?

377 :774RR :2022/07/12(火) 17:48:19.53 ID:wf/NvhLVa.net
カブプロのリアホイールを単体でフルに注文してみた。
で、だ、、。
リムは最初から曲がってるわコレw

新品ほどガツガツに締めないけど
手トルク感で15N・mぐらいで締めると
そこそこブレは収まるのでリムはかなり柔軟性があるな。

新品は流石工場と言うか? ピンピンに張ってるからなーすぐに緩むんだよね。
スポークって締めすぎるほど緩むからね

378 :774RR :2022/07/12(火) 20:39:22.26 ID:0vLT1kTy0.net
>>377
曲がるというか継ぎ目がブレてますよね
自分もアルミリムを何度か組んでますが振れ取りでいつも継ぎ目に惑わされます

379 :774RR :2022/07/13(水) 14:40:53.20 ID:YSVYVeB10.net
>>377
その点では新型のキャストホイールが羨ましい。
あれならそんなに曲がってないだろうし。

380 :774RR :2022/07/14(木) 16:08:47.84 ID:7zcLVrfMd.net
チェンジロッドサポートっていうやつ注文してみた
つけてる人います?わかりやすいレビューがネット上に見当たらなくて

381 :774RR :2022/07/14(木) 18:12:50.75 ID:U7QlKgaB0.net
CFポッシユの付けてるが
なんとなく、なんとな~くシフトフィーリングが良くなった気がする程度

何も変わり無いだろと言われても否定できない次元

382 :774RR :2022/07/14(木) 22:59:18.66 ID:h6I8JqnN0.net
>>381
注文したのそれです
ギアが入りやすいとか体感できるレベルじゃなさそうですね

383 :774RR :2022/07/15(金) 00:04:46.14 ID:zlLFQnHTa.net
シフトチェンジの時、適正速度じゃないとギアがめちゃくちゃ入りにくいです
これって他のカブも一緒なの?

384 :774RR :2022/07/15(金) 07:30:06.06 ID:6BPx/fJja.net
それが普通
マニュアルクラッチでも適性速度と適性回転じゃないと入らないよ

385 :774RR :2022/07/15(金) 14:02:23.38 ID:pMLIheAP0.net
>383
クラッチ切れてないんじゃない?
とりあえずクラッチ調整してみたら?

386 :774RR :2022/07/19(火) 01:12:48.04 ID:BV71ufXg0.net
https://www.tokai-tv.com/tokainews/article_20220718_20299

前を走っていたバイクが「死角に入っていた」だと?
なめやがってこの運転手…

387 :774RR :2022/07/19(火) 05:30:18.56 ID:U7Xbp4oV0.net
死角の至近に車線変更で入って来られるとマジで見えないんだけどね。

388 :774RR :2022/07/19(火) 07:35:45.02 ID:p8toTmHaa.net
>>386
当たったと思われる左下だと見えないよ。
死角ではないけど、あの位置で当たるとしたらバイクの減速が原因じゃないかと予測する
て言うか、バイクの走ってる位置がそもそもおかしい。

110なら必ず白線の上か、車線ど真ん中を走る必要がある。
この辺は両方の免許もってないとまずわからん

流れてる場合は前の車の中心点をついていく。
前が減速したら左白線へ寄り、トラックと乗用車として挟まれないようにする。
これ原則だからね。自身守るなら。

道路状況や混雑、道の形もあるけど
死なない為に必要な走り方をしないと死ぬんだよね。

周りは一切信用するな。で自衛しないと

389 :774RR (ワッチョイ 0daa-qysg):2022/07/20(水) 00:07:54 ID:uMEibRfq0.net
最近、トルクが無くなったように感じる普段の坂道も一段落とさないと登らない
圧縮でも抜けてるのかな

390 :774RR :2022/07/20(水) 05:32:32.50 ID:ov8JKmq3a.net
太ったんじゃね?

391 :774RR :2022/07/21(木) 19:00:56.67 ID:9B27+lwF0.net
走行距離は?

392 :774RR :2022/07/21(木) 21:54:26.24 ID:QAfbhs3G0.net
>389
エアクリーナーエレメントとプラグ交換
チェーン調整と給油sてみたら?

もともと微力なエンジンだから
ちょっとしたメンテで結構変わるよ

393 :774RR :2022/07/21(木) 22:59:20.30 ID:dKJRknRg0.net
うちの3万カブは調子が良すぎて怖い
80からでもぐんぐん加速して90超えるからね

394 :774RR :2022/07/21(木) 23:51:10.39 ID:Rdm+yzyy0.net
痩せたんじゃね?

395 :774RR :2022/07/22(金) 07:23:15.31 ID:htPx5TYV0.net
まずチェーン、給油するか交換する
次にエンジンオイルこちらも交換
この二つだけで元に戻る

396 :774RR :2022/07/22(金) 23:14:04.61 ID:rnn+7drYa.net
リアサスがボヨンボヨンしてきた
太ったからかな

397 :774RR :2022/07/23(土) 15:06:39.77 ID:SCNfHwh70.net
ダッダーンしたんじゃないの?

398 :774RR :2022/07/23(土) 16:20:20.97 ID:ZlZ7kOBe0.net
中華カブのクラッチはプレート状のばね板でクラッチ抑えてるだけだから調整狂ってくると結構パワー抜けるよ
今のはコイルスプリングで滑りにくいんだけどねぇ、マジで黒歴史の車体

399 :774RR (ワッチョイ 999e-EOrm):2022/07/23(土) 18:35:20 ID:jPNYKGnH0.net
でも愛があるから

400 :774RR :2022/07/23(土) 19:27:37.55 ID:kf1KRGhu0.net
バネ板はJA45までだから
黒歴史にまた1台のカブが追加されたという事か
やったね仲間が増えたよ

401 :774RR (ワッチョイ 93aa-SXL5):2022/07/24(日) 08:20:46 ID:UBFABlKq0.net
10年目、11万キロ
円安もヤバ過ぎるしそろそろ新型買いたいけど、なかなか壊れてくれねぇ・・・

402 :774RR (ワッチョイ b9ee-enBS):2022/07/24(日) 08:25:55 ID:wjHZc+ab0.net
エンジン壊れるまで使おう

403 :774RR :2022/07/24(日) 08:32:44.02 ID:UBFABlKq0.net
>>389
タイヤの空気圧、チェーンオイル、オイルの2000Km交換とかやってみたら

>>402
なーんか、このままだとカブ110(ノーマル)で36万円とか40万円とかになりそうな勢いだからなぁ
クランクケース割れるまで乗るのもいいけど

404 :774RR :2022/07/24(日) 09:16:59.40 ID:1Z6prs2SK.net
走行3000キロ弱のカブプロを10マンで売りたくて、まず知り合いに声かけてみたらカブ欲しがる人って結構いてるもんなんだな。
だがしかし、数人が試乗しに来てくれたけど誰も買ってくれねーw
この形式でしかもプロとなると不人気すぎてもうww
まぁ急いで売りたいってわけでもないから、いよいよとなったら面倒くさいけどヤフオク出すわ。

405 :774RR :2022/07/24(日) 09:24:35.13 ID:54cmNDGY0.net
おいおいちょっと待てよ?

新車が40万近くになるってことは、俺の中古が20万で売れるってことか?!

406 :774RR :2022/07/24(日) 09:31:14.11 ID:lw0cyT590.net
そりゃ新型の新車だからだろ。
俺たちの中華製はそれなり価格だ。

407 :774RR :2022/07/24(日) 11:09:05.69 ID:1mGgU8X20.net
ほぼ値なんかつかないでしょ…
ギアチェン時、かなり強めに蹴り込まないといけなくなってきた

408 :774RR :2022/07/24(日) 13:39:48.66 ID:2GBh7dN20.net
カブすら新車が買えず中古車を探すワイの未来が見える…

409 :774RR :2022/07/24(日) 17:27:10.85 ID:k00/BbEr0.net
>>407
クラッチ調整したほうがいいよ
シフトチェンジに力込めるのは故障の原因になる

410 :774RR :2022/07/24(日) 18:47:28.28 ID:1mGgU8X20.net
>>409
調整したのですが…
超低速域以外ではガツンと入れないと入らないんです。。

411 :774RR :2022/07/24(日) 19:13:38.04 ID:OLh7GpsH0.net
新車納車時に、奥までしっかり踏み込むようにとアドバイスされたよ、ja10は

412 :774RR :2022/07/24(日) 20:22:49.31 ID:1NQLWKYva.net
>>411
ソレ壊れてる
JA10は軽い

413 :774RR :2022/07/24(日) 20:30:35.29 ID:k00/BbEr0.net
奥まで踏み込むのはいいんですが
無理に強く踏み込むのはまずい
入らなかったら一旦諦めて選択したギアとエンジン回転数を合わせるイメージで再トライしたほうが良いです
シフトチェンジに関係する部品ってそんなに強度高くないから強くやると壊れます

414 :774RR :2022/07/24(日) 20:57:24.26 ID:/XOP7x6ja.net
そもそもギアほとんど軽くするだけで変わるから
踏み込み強くとか、踏み込み多くする時点でミッション周りか、クラッチ壊れてる
分解点検作業が先

415 :774RR (ワッチョイ d9aa-jdXR):2022/07/24(日) 21:41:59 ID:54cmNDGY0.net
最近駐輪場のカブ率が高すぎ
止めに行くと4台はいる

416 :774RR :2022/07/24(日) 23:20:21.59 ID:oQF2aGvJ0.net
腰下分解して摩耗したカウンターシャフト交換したらギアすごい入りづらいんだが
ギアチェンジの感触がカチャっじゃなくてグニャって感じ
このエンジン3回位全バラしてるけど今までこんな事なかったのにな
サービスマニュアルとパーツリスト見て組んでるから組間違いは考えづらいし、一部分のみ交換てのが良くないのかね?

417 :774RR :2022/07/25(月) 00:08:17.10 ID:YUU/s/sUa.net
>>416
そら当たり前やろ
カウンターシャフトが同一品か確認したのか?
欠品や共通部品だと形状同じでも同一品じゃないぞ?

418 :774RR :2022/07/25(月) 04:54:02.93 ID:esoIIq9K0.net
俺、急に日本語わからなくなた

419 :774RR :2022/07/25(月) 15:54:39.37 ID:pfoSoRoLa.net
そら事実上の同等品で代用品がご丁寧に型番書き換えたりされることもあるから

カウンターシャフトは形状同一なの同一型番じゃ難しいよ?
○○対策品とか微妙に変わってたりする

420 :774RR :2022/07/25(月) 20:40:19.77 ID:+CtSt6TT0.net
わしも急に日本語わからなくなった

若干形状変わってても対策品なら交換しても問題ないぞ
ただJA10は前期型後期型で型番違うよね
まぁ腰下バラす人なら自分のカブにあうやつ買ってるだろうさ

421 :774RR :2022/07/26(火) 16:20:52.12 ID:WsvOdhpPa.net
>>420
いや、だめだよ。
長くなるから書かないけど
シャフト替えたらギアも換えないと

422 :774RR :2022/07/27(水) 07:15:56.23 ID:ZaPc9r/Fa.net
自分も(バイク屋)でシャフト替えてギアが入りにくく蹴るような感じで、調整を何度やっても治らないから諦めてる
いっそのこと壊れれば次の踏ん切りがつくんだけど、壊れないんだな

423 :774RR :2022/07/27(水) 10:19:45.31 ID:raVASO+fr.net
シフトフォークも替えるんだよっと

424 :774RR (ワッチョイ 2944-R4TS):2022/07/27(水) 17:06:31 ID:IdnZD6FA0.net
新型が欲しいけど
壊れる様子がまったくない
5年後くらいになるかな
それまでにさらに新型が出てるかも

425 :774RR (ワッチョイ 93aa-SXL5):2022/07/27(水) 17:12:34 ID:TfNrpMOj0.net
新型買おうかと思ったら、30万もすんだよな
25万前後の頃はPCXと10万円差あったけど、今じゃあと5万出したらPCX買えちゃうから悩むわ

426 :774RR (アウアウウー Sa5d-44eN):2022/07/27(水) 17:22:27 ID:3T6h7hAGa.net
>>422
結局ね。ギア抜け対策品と初期ロットでは違うし
ギア抜け対策と非対策を組み合わせたら、そらー上手くいかんやろ?

同一型番、同一品番だからどうしょうもない。見分けなんて形状変わってないと分からんし

カムチェーンだって
新規注文はカムチェーンのアーム関係がまるで別モンになってたりするし。同一品番でな。

ま、面倒くさい。

427 :774RR (ワッチョイ 9963-yTpW):2022/07/28(木) 09:08:39 ID:bhvdssle0.net
新品の部品と使い古しの部品合わせる時は限界値あるから慣れてるプロに任せる方がね、、そのための重整備できる2級整備士資格
養成所行く意味が分かるだろ、

428 :774RR (ブーイモ MMeb-37+K):2022/07/28(木) 14:18:04 ID:0uwSia39M.net
資格の勉強と整備は違うって整備士が言ってたけど

429 :774RR (アウアウウー Sa5d-Jkwu):2022/07/28(木) 15:07:49 ID:rnGV5GTTa.net
まとめると、組み替えたエンジンでギアが入りにくいのは、もうどうしようもないって結論でいいでしょうか?

430 :774RR (アウアウウー Sa5d-44eN):2022/07/28(木) 16:21:18 ID:zn+wfTCha.net
どうしょうもない。
ギア全交換は3~4万コースなので中古エンジンか、中古ギア全交換がベスト

431 :774RR (ワッチョイ 9963-yTpW):2022/07/28(木) 17:10:37 ID:bhvdssle0.net
>>428
それ誰でも取れる只の3級では?
2級は勉強だけではないからね、

432 :774RR (ガラプー KKf5-YMJ0):2022/07/28(木) 20:14:32 ID:9qSAbOLfK.net
うちのカブプロはカウンターシャフトのリコールのときにエンジン丸ごと交換になったけど、交換後は別物かと思えるくらいギアチェンジしやすくなったよ。

433 :774RR (ワッチョイ 69f3-VsAj):2022/07/29(金) 21:30:42 ID:c9isMaqT0.net
リコール対象のプロ乗ってるけど、エンジン交換されるまでは50km/hも出すと振動が大きくてダメダメだった。
エンジン交換されて振動面ではすごく良くなった。

シフトは最初は重たく感じたので、思い切りクラッチ切れるように設定してたけど、
エンジン交換後5万キロほど走った今は指定通りの調整法でスムーズに乗れます。

434 :774RR (ブーイモ MM69-JYI4):2022/07/31(日) 12:54:34 ID:ylGf4oRyM.net
>>431
2級だよ

435 :774RR (ワッチョイ d55e-dNqH):2022/07/31(日) 14:33:35 ID:q2dU1W0P0.net
そういえばバイク屋の若い整備士に配線のハンダ付けがとても難しい作業かの如く語られた事がある。
今時のバイク屋の整備士はパーツ交換による修理しか出来なくなってるんだろうな。

436 :774RR (ワッチョイ 012b-dSCr):2022/07/31(日) 15:05:34 ID:ElAGPXt40.net
どの業界も同じでしょ
試験と実務は別物

437 :774RR (アウアウウー Sa09-VKo1):2022/07/31(日) 17:26:57 ID:K2v1JHWaa.net
>>435
難しいでしょ?
壊したら交換不可の場合は?
ハンダが簡単とか言うプロは全業界でいないと思うよ。壊れた時にな

低温ハンダでも基板が年数経過してたり。
付ける部分が劣化してる金属系も
ハンダでクラック気味になって数日や振動でクラック入る場合もある。

少しは頭つかったほうがいいわ。

438 :774RR (スッップ Sd33-e2QC):2022/08/08(月) 07:49:05 ID:za0vhncfd.net
>>437
言い過ぎw

439 :774RR (アウアウウー Sa55-gOm/):[ここ壊れてます] .net
5万キロはしって検証終了
https://i.imgur.com/mRX14ym.jpg
https://i.imgur.com/OvhMgR4.jpg
5000㎞毎にカムチェーンロッド掃除程度

カムチェーンのトラブルは全てカムチェーンロッドの目詰まりが原因であってローラー系は関係ないね。
ローラーが5万㎞走行なら減ってないぐらいの摩耗具合だしなー、このぐらいだと鉄カブと同じぐらい。

結局、カムチェーンロッドの構造欠陥で終わりだね。プライマリークラッチが付いてゴミが多くなったエンジンにカムチェーンロッドが無対策のままだったのが原因だったと。

オイルフィルター付けたのもJA10の大失敗からだな。
本来ならこれリコールしないとダメだね

440 :774RR (アウアウウー Sa55-gOm/):[ここ壊れてます] .net
カムチェーンロッドとちゃんとオイル交換したエンジンだと
5万㎞走っても、ピストンは正常なままだったし。
ピストンピンは軽く押せば抜けるぐらい。ピストンの変形や摩耗すらない(段差なし)

ピストンリングも全部正常で使い回せるぐらいまとも。
ピストンの穴も正常だった。

結局、オイル溜まる量が多いからオイルポンプの吸い上げにゴミいかず。オイルポンプギアからのゴミがカムチェーンロッドへってことだな

441 :774RR (ワッチョイ c116-9Xv3):[ここ壊れてます] .net
413だけどギアも全部交換したけど相変わらずシフトチェンジが硬い
特に1-2速間と停止直前で1からNが顕著 1000km走って少しはマシになったけど
ただ交換前より変速ショックが減ったのは良かった
1万いったらまた報告します

442 :774RR (アウアウウー Sa55-/YeU):[ここ壊れてます] .net
>>441
全く同じです
もう諦めましたが、スムーズになる方法があればよろしくです

443 :774RR (ワッチョイ 1302-r3hX):[ここ壊れてます] .net
>>440
カムチェーンロッドのメンテナンスはロッド先端部の樹脂パーツのこと?
そこだけ交換で大丈夫ですか?

444 :774RR (ワッチョイ d1aa-hDLi):[ここ壊れてます] .net
>>439
5万で中開けて、どのへんの部品交換します?

445 :774RR (アウアウウー Sa55-gOm/):[ここ壊れてます] .net
>>443
ロッドの球とゴム
最重要なのは球
球が軽くシャラシャラする程度なら大丈夫
パーツクリーナーで軽く洗えばヨシ

446 :774RR (アウアウウー Sa55-gOm/):[ここ壊れてます] .net
>>444
今回はフルオーバーホールしたのを5万㎞走ったやつ。
シリンダー16万㎞なのでシリンダー交換ついでに検証結果を書いた。

最近カーボン噛みがヒドくてシリンダーが限界だよなーと思ってた。白煙やオイル消費はないけど
開けてみたらカーボンが3mmぐらい溜まってたり、シリンダー流石に限界だったなーと

447 :774RR (ワッチョイ 81aa-DTUU):[ここ壊れてます] .net
>>446
ありがとう
16万でシリンダー交換ですか
OH後5万ならピストン、リングも交換?

448 :774RR (ワッチョイ 7916-oUG4):[ここ壊れてます] .net
>>442
クラッチ調整のマイナスネジを左全開で、あとは走り込むしか..

今日でオーバーホールから1500km走ってギアチェンジの渋さは取れてきたけど未だに
微速1→Nが入りづらい   

449 :774RR (アウアウウー Saa5-zkmm):[ここ壊れてます] .net
>>447
そう。シリンダー新品なのに使い回しは勿体ないよ

450 :774RR (ワッチョイ fd88-dUUR):[ここ壊れてます] .net
今更ながらクリッピングポイントのΦ24ビッグスロボを装着。
登坂時に高回転まで引っ張ったときに頭打ち感が減ったような。

ISCバルブの初期化と再学習もちゃんとやったけど、コールドスタート時の発進時、
アクセル開度が大きいと時々息付きみたいな症状が出てアレっ?となる。
完全に暖まったら症状は出ないんだけどね。
しばらく乗ったら学習して治るかな?

451 :774RR (ワッチョイ 7195-Lyl8):[ここ壊れてます] .net
24φはデカすぎ

452 :774RR (ワッチョイ 9faa-OAN/):[ここ壊れてます] .net
走ってて、スロットルが戻らなくなって大パニック


先日そんな夢を見ました。

453 :774RR (ワッチョイ 7f3f-XBRN):[ここ壊れてます] .net
いま55000 だから
まあ、100000乗れたらいいな
あと45000
100000からはタイヤ交換くらいで買い替えを考えるかもな
まあ調子次第

454 :774RR (ワッチョイ 79aa-Suj9):[ここ壊れてます] .net
あと10万

455 :774RR (ワッチョイ 5235-SYVf):[ここ壊れてます] .net
最近エンジン始動出来なかったりエンジン息つきしたり
エアクリとマフラーとスロボ洗浄、腰上OHしたけど変わらず
ふと電圧計見たら何時もより低い
これはジェネレーターですかね?
取り敢えずパーツは注文したけど他のセンサー系ならやだなー

456 :774RR (アウアウウー Sa85-4TJC):[ここ壊れてます] .net
>>455
燃料ポンプと油温センター

457 :774RR (ワッチョイ c9f3-83Bc):[ここ壊れてます] .net
俺なら即座にバイク屋持っていくけど凄いな。

458 :774RR (ワッチョイ 0202-Wayn):[ここ壊れてます] .net
累積走行距離ぐらいは書いて欲しいなぁ…

総レス数 1004
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200