2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【角目】スーパーカブ110 Part58【JA10】

1 :774RR :2022/01/01(土) 13:58:29.12 ID:NMJoNLFEr.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
【角目】スーパーカブ110 Part57【JA10】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1617358897/


次回よりスレ立て時は、本文1行目に下記「」の中身のみコピペして立てて下さい
(荒らし対策の為コテハン表示)
「 !extend:checked:vvvvv:1000:512 」
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

416 :774RR :2022/07/24(日) 23:20:21.59 ID:oQF2aGvJ0.net
腰下分解して摩耗したカウンターシャフト交換したらギアすごい入りづらいんだが
ギアチェンジの感触がカチャっじゃなくてグニャって感じ
このエンジン3回位全バラしてるけど今までこんな事なかったのにな
サービスマニュアルとパーツリスト見て組んでるから組間違いは考えづらいし、一部分のみ交換てのが良くないのかね?

417 :774RR :2022/07/25(月) 00:08:17.10 ID:YUU/s/sUa.net
>>416
そら当たり前やろ
カウンターシャフトが同一品か確認したのか?
欠品や共通部品だと形状同じでも同一品じゃないぞ?

418 :774RR :2022/07/25(月) 04:54:02.93 ID:esoIIq9K0.net
俺、急に日本語わからなくなた

419 :774RR :2022/07/25(月) 15:54:39.37 ID:pfoSoRoLa.net
そら事実上の同等品で代用品がご丁寧に型番書き換えたりされることもあるから

カウンターシャフトは形状同一なの同一型番じゃ難しいよ?
○○対策品とか微妙に変わってたりする

420 :774RR :2022/07/25(月) 20:40:19.77 ID:+CtSt6TT0.net
わしも急に日本語わからなくなった

若干形状変わってても対策品なら交換しても問題ないぞ
ただJA10は前期型後期型で型番違うよね
まぁ腰下バラす人なら自分のカブにあうやつ買ってるだろうさ

421 :774RR :2022/07/26(火) 16:20:52.12 ID:WsvOdhpPa.net
>>420
いや、だめだよ。
長くなるから書かないけど
シャフト替えたらギアも換えないと

422 :774RR :2022/07/27(水) 07:15:56.23 ID:ZaPc9r/Fa.net
自分も(バイク屋)でシャフト替えてギアが入りにくく蹴るような感じで、調整を何度やっても治らないから諦めてる
いっそのこと壊れれば次の踏ん切りがつくんだけど、壊れないんだな

423 :774RR :2022/07/27(水) 10:19:45.31 ID:raVASO+fr.net
シフトフォークも替えるんだよっと

424 :774RR (ワッチョイ 2944-R4TS):2022/07/27(水) 17:06:31 ID:IdnZD6FA0.net
新型が欲しいけど
壊れる様子がまったくない
5年後くらいになるかな
それまでにさらに新型が出てるかも

425 :774RR (ワッチョイ 93aa-SXL5):2022/07/27(水) 17:12:34 ID:TfNrpMOj0.net
新型買おうかと思ったら、30万もすんだよな
25万前後の頃はPCXと10万円差あったけど、今じゃあと5万出したらPCX買えちゃうから悩むわ

426 :774RR (アウアウウー Sa5d-44eN):2022/07/27(水) 17:22:27 ID:3T6h7hAGa.net
>>422
結局ね。ギア抜け対策品と初期ロットでは違うし
ギア抜け対策と非対策を組み合わせたら、そらー上手くいかんやろ?

同一型番、同一品番だからどうしょうもない。見分けなんて形状変わってないと分からんし

カムチェーンだって
新規注文はカムチェーンのアーム関係がまるで別モンになってたりするし。同一品番でな。

ま、面倒くさい。

427 :774RR (ワッチョイ 9963-yTpW):2022/07/28(木) 09:08:39 ID:bhvdssle0.net
新品の部品と使い古しの部品合わせる時は限界値あるから慣れてるプロに任せる方がね、、そのための重整備できる2級整備士資格
養成所行く意味が分かるだろ、

428 :774RR (ブーイモ MMeb-37+K):2022/07/28(木) 14:18:04 ID:0uwSia39M.net
資格の勉強と整備は違うって整備士が言ってたけど

429 :774RR (アウアウウー Sa5d-Jkwu):2022/07/28(木) 15:07:49 ID:rnGV5GTTa.net
まとめると、組み替えたエンジンでギアが入りにくいのは、もうどうしようもないって結論でいいでしょうか?

430 :774RR (アウアウウー Sa5d-44eN):2022/07/28(木) 16:21:18 ID:zn+wfTCha.net
どうしょうもない。
ギア全交換は3~4万コースなので中古エンジンか、中古ギア全交換がベスト

431 :774RR (ワッチョイ 9963-yTpW):2022/07/28(木) 17:10:37 ID:bhvdssle0.net
>>428
それ誰でも取れる只の3級では?
2級は勉強だけではないからね、

432 :774RR (ガラプー KKf5-YMJ0):2022/07/28(木) 20:14:32 ID:9qSAbOLfK.net
うちのカブプロはカウンターシャフトのリコールのときにエンジン丸ごと交換になったけど、交換後は別物かと思えるくらいギアチェンジしやすくなったよ。

433 :774RR (ワッチョイ 69f3-VsAj):2022/07/29(金) 21:30:42 ID:c9isMaqT0.net
リコール対象のプロ乗ってるけど、エンジン交換されるまでは50km/hも出すと振動が大きくてダメダメだった。
エンジン交換されて振動面ではすごく良くなった。

シフトは最初は重たく感じたので、思い切りクラッチ切れるように設定してたけど、
エンジン交換後5万キロほど走った今は指定通りの調整法でスムーズに乗れます。

434 :774RR (ブーイモ MM69-JYI4):2022/07/31(日) 12:54:34 ID:ylGf4oRyM.net
>>431
2級だよ

435 :774RR (ワッチョイ d55e-dNqH):2022/07/31(日) 14:33:35 ID:q2dU1W0P0.net
そういえばバイク屋の若い整備士に配線のハンダ付けがとても難しい作業かの如く語られた事がある。
今時のバイク屋の整備士はパーツ交換による修理しか出来なくなってるんだろうな。

436 :774RR (ワッチョイ 012b-dSCr):2022/07/31(日) 15:05:34 ID:ElAGPXt40.net
どの業界も同じでしょ
試験と実務は別物

437 :774RR (アウアウウー Sa09-VKo1):2022/07/31(日) 17:26:57 ID:K2v1JHWaa.net
>>435
難しいでしょ?
壊したら交換不可の場合は?
ハンダが簡単とか言うプロは全業界でいないと思うよ。壊れた時にな

低温ハンダでも基板が年数経過してたり。
付ける部分が劣化してる金属系も
ハンダでクラック気味になって数日や振動でクラック入る場合もある。

少しは頭つかったほうがいいわ。

438 :774RR (スッップ Sd33-e2QC):2022/08/08(月) 07:49:05 ID:za0vhncfd.net
>>437
言い過ぎw

439 :774RR (アウアウウー Sa55-gOm/):[ここ壊れてます] .net
5万キロはしって検証終了
https://i.imgur.com/mRX14ym.jpg
https://i.imgur.com/OvhMgR4.jpg
5000㎞毎にカムチェーンロッド掃除程度

カムチェーンのトラブルは全てカムチェーンロッドの目詰まりが原因であってローラー系は関係ないね。
ローラーが5万㎞走行なら減ってないぐらいの摩耗具合だしなー、このぐらいだと鉄カブと同じぐらい。

結局、カムチェーンロッドの構造欠陥で終わりだね。プライマリークラッチが付いてゴミが多くなったエンジンにカムチェーンロッドが無対策のままだったのが原因だったと。

オイルフィルター付けたのもJA10の大失敗からだな。
本来ならこれリコールしないとダメだね

440 :774RR (アウアウウー Sa55-gOm/):[ここ壊れてます] .net
カムチェーンロッドとちゃんとオイル交換したエンジンだと
5万㎞走っても、ピストンは正常なままだったし。
ピストンピンは軽く押せば抜けるぐらい。ピストンの変形や摩耗すらない(段差なし)

ピストンリングも全部正常で使い回せるぐらいまとも。
ピストンの穴も正常だった。

結局、オイル溜まる量が多いからオイルポンプの吸い上げにゴミいかず。オイルポンプギアからのゴミがカムチェーンロッドへってことだな

441 :774RR (ワッチョイ c116-9Xv3):[ここ壊れてます] .net
413だけどギアも全部交換したけど相変わらずシフトチェンジが硬い
特に1-2速間と停止直前で1からNが顕著 1000km走って少しはマシになったけど
ただ交換前より変速ショックが減ったのは良かった
1万いったらまた報告します

442 :774RR (アウアウウー Sa55-/YeU):[ここ壊れてます] .net
>>441
全く同じです
もう諦めましたが、スムーズになる方法があればよろしくです

443 :774RR (ワッチョイ 1302-r3hX):[ここ壊れてます] .net
>>440
カムチェーンロッドのメンテナンスはロッド先端部の樹脂パーツのこと?
そこだけ交換で大丈夫ですか?

444 :774RR (ワッチョイ d1aa-hDLi):[ここ壊れてます] .net
>>439
5万で中開けて、どのへんの部品交換します?

445 :774RR (アウアウウー Sa55-gOm/):[ここ壊れてます] .net
>>443
ロッドの球とゴム
最重要なのは球
球が軽くシャラシャラする程度なら大丈夫
パーツクリーナーで軽く洗えばヨシ

446 :774RR (アウアウウー Sa55-gOm/):[ここ壊れてます] .net
>>444
今回はフルオーバーホールしたのを5万㎞走ったやつ。
シリンダー16万㎞なのでシリンダー交換ついでに検証結果を書いた。

最近カーボン噛みがヒドくてシリンダーが限界だよなーと思ってた。白煙やオイル消費はないけど
開けてみたらカーボンが3mmぐらい溜まってたり、シリンダー流石に限界だったなーと

447 :774RR (ワッチョイ 81aa-DTUU):[ここ壊れてます] .net
>>446
ありがとう
16万でシリンダー交換ですか
OH後5万ならピストン、リングも交換?

448 :774RR (ワッチョイ 7916-oUG4):[ここ壊れてます] .net
>>442
クラッチ調整のマイナスネジを左全開で、あとは走り込むしか..

今日でオーバーホールから1500km走ってギアチェンジの渋さは取れてきたけど未だに
微速1→Nが入りづらい   

449 :774RR (アウアウウー Saa5-zkmm):[ここ壊れてます] .net
>>447
そう。シリンダー新品なのに使い回しは勿体ないよ

450 :774RR (ワッチョイ fd88-dUUR):[ここ壊れてます] .net
今更ながらクリッピングポイントのΦ24ビッグスロボを装着。
登坂時に高回転まで引っ張ったときに頭打ち感が減ったような。

ISCバルブの初期化と再学習もちゃんとやったけど、コールドスタート時の発進時、
アクセル開度が大きいと時々息付きみたいな症状が出てアレっ?となる。
完全に暖まったら症状は出ないんだけどね。
しばらく乗ったら学習して治るかな?

451 :774RR (ワッチョイ 7195-Lyl8):[ここ壊れてます] .net
24φはデカすぎ

452 :774RR (ワッチョイ 9faa-OAN/):[ここ壊れてます] .net
走ってて、スロットルが戻らなくなって大パニック


先日そんな夢を見ました。

453 :774RR (ワッチョイ 7f3f-XBRN):[ここ壊れてます] .net
いま55000 だから
まあ、100000乗れたらいいな
あと45000
100000からはタイヤ交換くらいで買い替えを考えるかもな
まあ調子次第

454 :774RR (ワッチョイ 79aa-Suj9):[ここ壊れてます] .net
あと10万

455 :774RR (ワッチョイ 5235-SYVf):[ここ壊れてます] .net
最近エンジン始動出来なかったりエンジン息つきしたり
エアクリとマフラーとスロボ洗浄、腰上OHしたけど変わらず
ふと電圧計見たら何時もより低い
これはジェネレーターですかね?
取り敢えずパーツは注文したけど他のセンサー系ならやだなー

456 :774RR (アウアウウー Sa85-4TJC):[ここ壊れてます] .net
>>455
燃料ポンプと油温センター

457 :774RR (ワッチョイ c9f3-83Bc):[ここ壊れてます] .net
俺なら即座にバイク屋持っていくけど凄いな。

458 :774RR (ワッチョイ 0202-Wayn):[ここ壊れてます] .net
累積走行距離ぐらいは書いて欲しいなぁ…

459 :452 (ブーイモ MMf6-SYVf):[ここ壊れてます] .net
>>456
ジェネレーター交換で直らなければ確認して見ます
アドバイスありがとうございます
>>458
142000です

グリヒONにしても回転数あげると14V表示だったのが13.7とか下ってました
ジェネレーターは一度も交換してない消耗品になります

460 :774RR (ワッチョイ 5195-7jXZ):[ここ壊れてます] .net
>459
ジェネレーターよりレギュレーターって可能性ない?

461 :452 (ブーイモ MMf6-SYVf):[ここ壊れてます] .net
>>460
なるほど
グリヒに電圧計が付いてまして14V以上は上がらんです
ただジェネレーター交換しても治らなかったらそちらも交換してみます
ありがとうございます!

462 :774RR :2022/09/01(木) 18:55:12.16 ID:CC4yDKzXd.net
>>459
すごい距離だなぁ
業務使用だろうなぁ

463 :774RR (ベーイモ MM16-Ickp):[ここ壊れてます] .net
通勤使用だけど、11万キロ行ってる
しばらく往復60Kmの仕事行ってたのが影響してるわ……

まだエンジンは元気だけど、電装系とかが死んだりしてる

464 :774RR (ワッチョイ 0202-Wayn):[ここ壊れてます] .net
>>463
リコール対象車でした?

465 :774RR (ワッチョイ 5f3f-KG6D):[ここ壊れてます] .net
元取ってるよね

466 :774RR (ワッチョイ 0716-kgqX):[ここ壊れてます] .net
>>459
走行距離近いね、自分のは8年前に中古買ってから146000km走ってるわ

O2センサー 油温センサー イグニッションコイルは交換した?
それか車体右側サイドカバー内の丸形端子のフレームアース線が接触不良起こしてるかも

467 :452 (ブーイモ MM8f-PxeQ):[ここ壊れてます] .net
>>466
o2センサー以外は最近交換しました
アースは今度確認して見ます
ちなみにo2センサーはja44用は使えるかご存知ですか?
社外品が安いので使えるなら変えて見ようかと
現状もエンジン温まるまで1足の走り出しで息継がありエンストしそうな感じです
暖まれば問題ないんです

468 :774RR (ワッチョイ c7aa-h3Rb):[ここ壊れてます] .net
個体による燃費差って、それぞれのセンサーの誤差が重なって起きるものじゃないのかな?
温度センターが数度違えば燃調も変わってくるだろうし、O2センサーもしかり。

469 :774RR (ワッチョイ df35-PxeQ):[ここ壊れてます] .net
社外品のo2センサー買ってみた
ヤフオク楽天等でJa45用の型番で引っかかるやつです
箱には対応純正部品としてJA10のo2センサーの型番も記載されてました
センサーとケーブル一体型になりますが交換を考えてる人には良い選択かもしれません
送料込みで4200円

470 :774RR (ワッチョイ 67ee-Iguz):[ここ壊れてます] .net
今10000キロ乗ったんですがまだ乗れますかね?

471 :774RR (ワッチョイ 7f95-Am0N):[ここ壊れてます] .net
>470
メンテしてれば余裕
まだまだこれから

472 :774RR (テテンテンテン MM8f-rB45):[ここ壊れてます] .net
JA07を4万km満たずして壊した私が来ましたよ…

473 :452 :2022/09/10(土) 11:40:37.93 ID:SxGSa+iw0.net
エンジン不調は治りました
ジェネレーター、レギュレーター、o2センサー交換して、アースポイントもみがいて接点復活剤プシュー
今は快調です
いろいろありがとうございました!

474 :774RR (ワッチョイ 7daa-LoHW):[ここ壊れてます] .net
結局原因はわからずじまいという…

475 :774RR (ワッチョイ 6658-+Wio):[ここ壊れてます] .net
クロス乗りなんですけど、あっちのスレは詳しい人が居ないみたいなので、こちらで質問させてください
サービスマニュアル持ってる人で正確な圧縮圧力の数値分かる人居ませんか?
最近、冷間時のアイドリングが低くて困ってます。

476 :774RR (アウアウウー Sa21-I2Zj):[ここ壊れてます] .net
>>475
この時期で圧縮抜けてるならオーバーホールしとけ。
それかシリンダー内壁をホールカメラで見るか
分解してチェック

圧縮抜けてると燃焼不良するからエンジンプラグの鉄の部分にカーボンが溜まる。うっすらじゃなく少し凹凸できるぐらい。

だいたいこんなもんや

477 :774RR (ワッチョイ 6658-+Wio):[ここ壊れてます] .net
>>476
プラグチェックしたら真っ黒だったんで、圧縮計ったら1000~1100だったんですよ。
ネットで数値検索したらJA10は800ぐらいだったので、これが正確な数値か分かりませんが
やっぱカーボン噛みですかね?
腰上のOHだけで済めば良いのですがw
上の方のレス見ても不具合がある人が結構いますね。

478 :774RR (アウアウウー Sa21-I2Zj):[ここ壊れてます] .net
>>477
真っ黒は燃焼不良だな。
ノッキングギリギリでも、圧縮抜けても真っ黒になる。
プラグ芯も真っ黒なら素人判断しないでバイク屋で相談
それか、自分で分解整備でも工具がクソ高いw

確実に燃焼関係でトラブルがでてるから下手なことはしないほうがいい。

あとこれからショッキングなエンジンを貼る

479 :774RR (アウアウウー Sa21-I2Zj):[ここ壊れてます] .net
https://i.imgur.com/HRvzSMO.jpg
https://i.imgur.com/HcNEEO6.jpg

約4万㎞でこうなってた。
500㎞近くもったらしい、すげーわ。

1回目52000㎞、上穴開き、シリンダーピストン関係を交換
2回目40000㎞弱、下方向に穴が空いた。

エンジン全開ぶん回しする人のやつね。
まさか、オイルポンプギアが外れてるとか思わん。半年前からやけに音がうるさくなって対処色々してて。

カムチェーンテンショナーロッドの掃除で対処してたんだけど。この1ヶ月は金属片が混ざりだしてなー。オイル漏れがヒドいからエンジンフル分解したら、あっと驚く状態(苦笑

ガイドローラー大が偏摩耗して、それが外側だったからカムチェーンテンショナーロッドが詰まって目一杯押し込んだ。
下は本来テンションかかってないんで、上が押し込みすぎてチェーン同士当たって暴れる上に外側へ偏摩耗してガンガンショック与えながら外側へカムチェーンギアを押して、エンジンフル回転してるからもの凄い力だったと推測。

480 :774RR (アウアウウー Sa21-I2Zj):[ここ壊れてます] .net
よく、JA44のデカいローラー付けてる人がいたけど、即時に止めるべきだね。場合によっては偏摩耗でエンジンが死ぬ。

結局の所は、エンジン全開でぶん回しするから壊れる結論なんだよね。

全く。

何が凄いって、この状態で
シリンダー無事
クランクシャフトも使える範囲
バルブ関係も無事
プライマリークラッチも焼けてもないw

何㎞もったのかまるで分からんけど。
トラブル抱えながら500㎞近く正常に走ってたのは驚異だわ。

一応直せるからいいけど、ほんと面倒なエンジンだよ。

481 :774RR (ワッチョイ 6658-+Wio):[ここ壊れてます] .net
>>479
カムチェーン関連は定期的に交換しないといけない部品ですね。
こういう事を何でホンダはアナウンスしないんでしょうね。

うちのクロスは今55000㎞で25000㎞の時に自分でボアアップしました。
ちょっと前までエンストが多発してて、その原因を色々調べて恐らく燃ポンが原因でした。
で、その時エンストをごまかすために無理やりサブコンで燃料増量してたのが
カーボンが溜まった原因かも知れません。
とりあえず腰上のOHやってみます。
ありがとうございました!

482 :774RR (ワッチョイ 15d5-aQ9k):[ここ壊れてます] .net
>>456
お前の角目エンジンには油温センターが付いてんのかww
アホ丸出し

483 :774RR (アウアウウー Sa21-I2Zj):[ここ壊れてます] .net
>>482
? 油温センサーあるだろ。
Fiカブでも油温センサーあるけど。
油温はわからんよ。ECUに信号送ってるからな。
ECUに繋ぐコンピューターがあれば油温温度も見れた気がするが。

484 :774RR (ワッチョイ 6658-hZuT):[ここ壊れてます] .net
センター

485 :774RR (アウアウウー Sa21-I2Zj):[ここ壊れてます] .net
>>484
ああ、センサーと候補押したつもりが。センターだったのかw

486 :774RR (ワッチョイ 6658-+Wio):[ここ壊れてます] .net
誤変換で喜ぶぐらいの包茎なんだろうなw

487 :452 (ワッチョイ fa35-qXZl):[ここ壊れてます] .net
>>481
多分燃料ポンプは関係ないかと
自分もエンストで悩み2回燃料ポンプ交換しましたが変わらず
結局は燃料の調整が悪くカーボンが溜まるのが原因でした
ちなみに圧縮測るのはエンストした後のエンジンかからない時にやらないと駄目じゃないかと
カーボン砕いて噛み解消したら圧縮復活するので

488 :774RR (ワッチョイ 6658-hZuT):[ここ壊れてます] .net
圧縮上死点位置でプラグ穴からエンジンコンディショナー入れてしばらく浸け置きしてカーボン溶かす
浸け置き後はキックスターターをゆっくり踏んでクランキングしウォーターハンマーを予防した後に始動する
ガソリンにフューエル1混ぜる
あとO2センサーを外してエンジンコンディショナーで洗浄する

でどうでしょう?

489 :774RR (ワッチョイ 6658-+Wio):[ここ壊れてます] .net
>>487
このクロスは元々リーコルがあったんですよ。
それも期限付きで、その症状が出ないと交換しないぞって言う舐めた条件が
角目カブも該当してるはず
この時は完全にエンジンが暖まった状態でエンストを繰り返してたんですけど
交換後は冷間時のみエンストをするようになった。(アイドリングが低く過ぎて)
恐らくサブコンで燃料増量したのが原因
つい最近カムチェーンのガイドローラーとテンションロッドの部品交換した時にヘッド外したら
尋常じゃないぐらいピストンヘッドにカーボンがびっしり付いてたから間違いないはず

https://www.honda.co.jp/recall/motor/other/190613.html

https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000007205

>>488
もう少ししたら部品が全部揃うので腰上のOHする予定です。

490 :774RR (テテンテンテン MM3e-1lFW):[ここ壊れてます] .net
どなたか。教えて
アクセルワイヤーとブレーキワイヤーが少し渋いし
手っ取り早そうな新品交換予定
ところで新品ワイヤーには油ささなくてもいいよね?問題ないよね?
新品組立のときも単にオイルささずつけてるだけだろうし

ワイヤーオイルとか持ってないし
袋つけてエンジンオイル?も面倒くさそうだし

491 :774RR (ワッチョイ a695-HeBz):[ここ壊れてます] .net
新品なら差さなくても良いと思うけど
差すなら柔らかめのスプレーグリス
粘度高いと中で固まっちゃう

492 :774RR (テテンテンテン MM3e-1lFW):[ここ壊れてます] .net
556とかシリコンスプレーはだめかな?

493 :774RR (ワッチョイ a695-HeBz):[ここ壊れてます] .net
ワイヤー類に556はダメ
その時はいいけどホコリが溜まって固まる

固着したワイヤーなら556を通して
その後必ずグリススプレーを下まで通す

シリコンスプレーは使った事ないので判らない

494 :774RR :2022/09/16(金) 15:43:58.26 ID:5K3jnl95M.net
そうなんだ
閉ざされた空間なので556いいのかなと思ってさ
ありがとう

495 :774RR (ワッチョイ 7daa-LoHW):[ここ壊れてます] .net
AZの水置換スプレーオイルがいいよ

496 :774RR (ワッチョイ b5aa-V+uT):[ここ壊れてます] .net
70000kmでメーターのケーブルが切れた
前触れ無しに逝きやがった

497 :774RR (アウアウウー Sa21-j5K7):[ここ壊れてます] .net
メータケーブル
スロットルケーブル
ブレーキケーブル
予備で買っとくかな

498 :774RR (ワッチョイ d7f3-ldZd):[ここ壊れてます] .net
>>496
他の機種だけど、これまでスピードメーターケーブルが切れる直前はスピードメーターの針がフラフラしてたな。

499 :774RR (ワッチョイ 57aa-W3aP):[ここ壊れてます] .net
PEA添加剤入れたらトルクが戻った
インジェクターが煤で詰まってたのかもしれない

500 :774RR (アウアウエー Sadf-/PCR):[ここ壊れてます] .net
とうとうエンジン壊れた
82000kくらい
10万k以上の人すごいとつくづく思う。
新株プロ予約した納期一か月
おまいらさようなら

501 :774RR (ワッチョイ 97aa-Cd6L):[ここ壊れてます] .net
新型は1ヶ月で納品かぁ…

まだ35000kmだけど俺も考えようかな

502 :774RR (テテンテンテン MM8f-Feyp):[ここ壊れてます] .net
>>500
突然?

503 :774RR (テテンテンテン MM8f-Feyp):[ここ壊れてます] .net
あー今55000キロで絶好調なのよね
突然来たらやたな

504 :774RR (ワッチョイ 17ee-E+l9):[ここ壊れてます] .net
年間3000キロしか乗らない俺は
82000キロが寿命だとしたら27年乗れるのか(多分違ry

505 :774RR (ワッチョイ 57aa-W3aP):[ここ壊れてます] .net
35000kmでエンジン一度載せ替えてるからその分のマージンは走れそう

506 :774RR (テテンテンテン MM8f-Feyp):[ここ壊れてます] .net
趣味のり街乗りだけど
もうバイクに情熱ないのよね
金は一応あるけど
買い替えるという意欲もない
ひたすら日時の足

507 :774RR (ワッチョイ ff58-eBBJ):[ここ壊れてます] .net
昔はカブでツーリングもしたけど今は通勤にしか使ってないなぁツーリングはもう少し排気量がないとしんどいわ

508 :774RR (ワッチョイ 57aa-W3aP):[ここ壊れてます] .net
会社の保険の絡みも有って通勤に使えなくなって距離が伸び悩む

509 :774RR (ワッチョイ 97aa-Cd6L):[ここ壊れてます] .net
通勤の交通手段を縛ってくる企業って結構あるんかね?
都心で駐車場確保できないんならわかるけども、それ以外の理由でも指定してくることあるのね

510 :774RR (アウアウウー Sa5b-RCt1):[ここ壊れてます] .net
>>509
不正請求が多すぎてな

511 :774RR (ワッチョイ f758-59VB):[ここ壊れてます] .net
うちは公共交通機関持ってる会社だけど自社全路線無料で乗れるパスもらえる代わりに交通費が出ない
自社の沿線に住めってことだな
交通手段の縛りはないので台風の日以外はカブで通勤してるけど

512 :774RR (テテンテンテン MM8f-Feyp):[ここ壊れてます] .net
みんな歳取ったんだね 真冬にジーンズ、ジャンパーで飛び出し缶コーヒー握りしめ暖を取ったあの頃が懐かしい
今じゃ透湿アウターにぬくぬくミドル、ハンカバにグリヒ
それでも乗らない

513 :774RR (ワッチョイ d7f3-ldZd):[ここ壊れてます] .net
>>509
公共交通機関利用相当を支給、どう使うかは自由だったな。
分割定期で安くあげても通算定期分くれる。
1ヶ月定期 x 6でくれるのを6ヶ月定期を買ってもOK。
駅までのバス定期代をくれて、それを駅前の駐輪場代に使ってもOK。
通勤途上の事故は、妥当なルートなら労災扱いだった。(なったことないけど)

514 :774RR (ワッチョイ d7f3-ldZd):[ここ壊れてます] .net
>>508
会社の駐車場に停めて通勤していたときは、対人対物無制限の任意保険が条件だったわ。

515 :774RR (ワッチョイ f72b-E+l9):[ここ壊れてます] .net
新聞配達に使ってるプロ
現在10500km
500kmでオイル交換したんだけど
抜いたオイルの量計ってみたら600mlだった
800ml入れたのに70日500kmの走行で200ml減
ほとんど1速2速しか使わずに全開でぶん回して乗るとこうなりますよって話
ちなみにリアタイヤは1000kmでカーカスが露出します

総レス数 1004
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200