2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【角目】スーパーカブ110 Part58【JA10】

1 :774RR :2022/01/01(土) 13:58:29.12 ID:NMJoNLFEr.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
【角目】スーパーカブ110 Part57【JA10】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1617358897/


次回よりスレ立て時は、本文1行目に下記「」の中身のみコピペして立てて下さい
(荒らし対策の為コテハン表示)
「 !extend:checked:vvvvv:1000:512 」
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

454 :774RR (ワッチョイ 79aa-Suj9):[ここ壊れてます] .net
あと10万

455 :774RR (ワッチョイ 5235-SYVf):[ここ壊れてます] .net
最近エンジン始動出来なかったりエンジン息つきしたり
エアクリとマフラーとスロボ洗浄、腰上OHしたけど変わらず
ふと電圧計見たら何時もより低い
これはジェネレーターですかね?
取り敢えずパーツは注文したけど他のセンサー系ならやだなー

456 :774RR (アウアウウー Sa85-4TJC):[ここ壊れてます] .net
>>455
燃料ポンプと油温センター

457 :774RR (ワッチョイ c9f3-83Bc):[ここ壊れてます] .net
俺なら即座にバイク屋持っていくけど凄いな。

458 :774RR (ワッチョイ 0202-Wayn):[ここ壊れてます] .net
累積走行距離ぐらいは書いて欲しいなぁ…

459 :452 (ブーイモ MMf6-SYVf):[ここ壊れてます] .net
>>456
ジェネレーター交換で直らなければ確認して見ます
アドバイスありがとうございます
>>458
142000です

グリヒONにしても回転数あげると14V表示だったのが13.7とか下ってました
ジェネレーターは一度も交換してない消耗品になります

460 :774RR (ワッチョイ 5195-7jXZ):[ここ壊れてます] .net
>459
ジェネレーターよりレギュレーターって可能性ない?

461 :452 (ブーイモ MMf6-SYVf):[ここ壊れてます] .net
>>460
なるほど
グリヒに電圧計が付いてまして14V以上は上がらんです
ただジェネレーター交換しても治らなかったらそちらも交換してみます
ありがとうございます!

462 :774RR :2022/09/01(木) 18:55:12.16 ID:CC4yDKzXd.net
>>459
すごい距離だなぁ
業務使用だろうなぁ

463 :774RR (ベーイモ MM16-Ickp):[ここ壊れてます] .net
通勤使用だけど、11万キロ行ってる
しばらく往復60Kmの仕事行ってたのが影響してるわ……

まだエンジンは元気だけど、電装系とかが死んだりしてる

464 :774RR (ワッチョイ 0202-Wayn):[ここ壊れてます] .net
>>463
リコール対象車でした?

465 :774RR (ワッチョイ 5f3f-KG6D):[ここ壊れてます] .net
元取ってるよね

466 :774RR (ワッチョイ 0716-kgqX):[ここ壊れてます] .net
>>459
走行距離近いね、自分のは8年前に中古買ってから146000km走ってるわ

O2センサー 油温センサー イグニッションコイルは交換した?
それか車体右側サイドカバー内の丸形端子のフレームアース線が接触不良起こしてるかも

467 :452 (ブーイモ MM8f-PxeQ):[ここ壊れてます] .net
>>466
o2センサー以外は最近交換しました
アースは今度確認して見ます
ちなみにo2センサーはja44用は使えるかご存知ですか?
社外品が安いので使えるなら変えて見ようかと
現状もエンジン温まるまで1足の走り出しで息継がありエンストしそうな感じです
暖まれば問題ないんです

468 :774RR (ワッチョイ c7aa-h3Rb):[ここ壊れてます] .net
個体による燃費差って、それぞれのセンサーの誤差が重なって起きるものじゃないのかな?
温度センターが数度違えば燃調も変わってくるだろうし、O2センサーもしかり。

469 :774RR (ワッチョイ df35-PxeQ):[ここ壊れてます] .net
社外品のo2センサー買ってみた
ヤフオク楽天等でJa45用の型番で引っかかるやつです
箱には対応純正部品としてJA10のo2センサーの型番も記載されてました
センサーとケーブル一体型になりますが交換を考えてる人には良い選択かもしれません
送料込みで4200円

470 :774RR (ワッチョイ 67ee-Iguz):[ここ壊れてます] .net
今10000キロ乗ったんですがまだ乗れますかね?

471 :774RR (ワッチョイ 7f95-Am0N):[ここ壊れてます] .net
>470
メンテしてれば余裕
まだまだこれから

472 :774RR (テテンテンテン MM8f-rB45):[ここ壊れてます] .net
JA07を4万km満たずして壊した私が来ましたよ…

473 :452 :2022/09/10(土) 11:40:37.93 ID:SxGSa+iw0.net
エンジン不調は治りました
ジェネレーター、レギュレーター、o2センサー交換して、アースポイントもみがいて接点復活剤プシュー
今は快調です
いろいろありがとうございました!

474 :774RR (ワッチョイ 7daa-LoHW):[ここ壊れてます] .net
結局原因はわからずじまいという…

475 :774RR (ワッチョイ 6658-+Wio):[ここ壊れてます] .net
クロス乗りなんですけど、あっちのスレは詳しい人が居ないみたいなので、こちらで質問させてください
サービスマニュアル持ってる人で正確な圧縮圧力の数値分かる人居ませんか?
最近、冷間時のアイドリングが低くて困ってます。

476 :774RR (アウアウウー Sa21-I2Zj):[ここ壊れてます] .net
>>475
この時期で圧縮抜けてるならオーバーホールしとけ。
それかシリンダー内壁をホールカメラで見るか
分解してチェック

圧縮抜けてると燃焼不良するからエンジンプラグの鉄の部分にカーボンが溜まる。うっすらじゃなく少し凹凸できるぐらい。

だいたいこんなもんや

477 :774RR (ワッチョイ 6658-+Wio):[ここ壊れてます] .net
>>476
プラグチェックしたら真っ黒だったんで、圧縮計ったら1000~1100だったんですよ。
ネットで数値検索したらJA10は800ぐらいだったので、これが正確な数値か分かりませんが
やっぱカーボン噛みですかね?
腰上のOHだけで済めば良いのですがw
上の方のレス見ても不具合がある人が結構いますね。

478 :774RR (アウアウウー Sa21-I2Zj):[ここ壊れてます] .net
>>477
真っ黒は燃焼不良だな。
ノッキングギリギリでも、圧縮抜けても真っ黒になる。
プラグ芯も真っ黒なら素人判断しないでバイク屋で相談
それか、自分で分解整備でも工具がクソ高いw

確実に燃焼関係でトラブルがでてるから下手なことはしないほうがいい。

あとこれからショッキングなエンジンを貼る

479 :774RR (アウアウウー Sa21-I2Zj):[ここ壊れてます] .net
https://i.imgur.com/HRvzSMO.jpg
https://i.imgur.com/HcNEEO6.jpg

約4万㎞でこうなってた。
500㎞近くもったらしい、すげーわ。

1回目52000㎞、上穴開き、シリンダーピストン関係を交換
2回目40000㎞弱、下方向に穴が空いた。

エンジン全開ぶん回しする人のやつね。
まさか、オイルポンプギアが外れてるとか思わん。半年前からやけに音がうるさくなって対処色々してて。

カムチェーンテンショナーロッドの掃除で対処してたんだけど。この1ヶ月は金属片が混ざりだしてなー。オイル漏れがヒドいからエンジンフル分解したら、あっと驚く状態(苦笑

ガイドローラー大が偏摩耗して、それが外側だったからカムチェーンテンショナーロッドが詰まって目一杯押し込んだ。
下は本来テンションかかってないんで、上が押し込みすぎてチェーン同士当たって暴れる上に外側へ偏摩耗してガンガンショック与えながら外側へカムチェーンギアを押して、エンジンフル回転してるからもの凄い力だったと推測。

480 :774RR (アウアウウー Sa21-I2Zj):[ここ壊れてます] .net
よく、JA44のデカいローラー付けてる人がいたけど、即時に止めるべきだね。場合によっては偏摩耗でエンジンが死ぬ。

結局の所は、エンジン全開でぶん回しするから壊れる結論なんだよね。

全く。

何が凄いって、この状態で
シリンダー無事
クランクシャフトも使える範囲
バルブ関係も無事
プライマリークラッチも焼けてもないw

何㎞もったのかまるで分からんけど。
トラブル抱えながら500㎞近く正常に走ってたのは驚異だわ。

一応直せるからいいけど、ほんと面倒なエンジンだよ。

481 :774RR (ワッチョイ 6658-+Wio):[ここ壊れてます] .net
>>479
カムチェーン関連は定期的に交換しないといけない部品ですね。
こういう事を何でホンダはアナウンスしないんでしょうね。

うちのクロスは今55000㎞で25000㎞の時に自分でボアアップしました。
ちょっと前までエンストが多発してて、その原因を色々調べて恐らく燃ポンが原因でした。
で、その時エンストをごまかすために無理やりサブコンで燃料増量してたのが
カーボンが溜まった原因かも知れません。
とりあえず腰上のOHやってみます。
ありがとうございました!

482 :774RR (ワッチョイ 15d5-aQ9k):[ここ壊れてます] .net
>>456
お前の角目エンジンには油温センターが付いてんのかww
アホ丸出し

483 :774RR (アウアウウー Sa21-I2Zj):[ここ壊れてます] .net
>>482
? 油温センサーあるだろ。
Fiカブでも油温センサーあるけど。
油温はわからんよ。ECUに信号送ってるからな。
ECUに繋ぐコンピューターがあれば油温温度も見れた気がするが。

484 :774RR (ワッチョイ 6658-hZuT):[ここ壊れてます] .net
センター

485 :774RR (アウアウウー Sa21-I2Zj):[ここ壊れてます] .net
>>484
ああ、センサーと候補押したつもりが。センターだったのかw

486 :774RR (ワッチョイ 6658-+Wio):[ここ壊れてます] .net
誤変換で喜ぶぐらいの包茎なんだろうなw

487 :452 (ワッチョイ fa35-qXZl):[ここ壊れてます] .net
>>481
多分燃料ポンプは関係ないかと
自分もエンストで悩み2回燃料ポンプ交換しましたが変わらず
結局は燃料の調整が悪くカーボンが溜まるのが原因でした
ちなみに圧縮測るのはエンストした後のエンジンかからない時にやらないと駄目じゃないかと
カーボン砕いて噛み解消したら圧縮復活するので

488 :774RR (ワッチョイ 6658-hZuT):[ここ壊れてます] .net
圧縮上死点位置でプラグ穴からエンジンコンディショナー入れてしばらく浸け置きしてカーボン溶かす
浸け置き後はキックスターターをゆっくり踏んでクランキングしウォーターハンマーを予防した後に始動する
ガソリンにフューエル1混ぜる
あとO2センサーを外してエンジンコンディショナーで洗浄する

でどうでしょう?

489 :774RR (ワッチョイ 6658-+Wio):[ここ壊れてます] .net
>>487
このクロスは元々リーコルがあったんですよ。
それも期限付きで、その症状が出ないと交換しないぞって言う舐めた条件が
角目カブも該当してるはず
この時は完全にエンジンが暖まった状態でエンストを繰り返してたんですけど
交換後は冷間時のみエンストをするようになった。(アイドリングが低く過ぎて)
恐らくサブコンで燃料増量したのが原因
つい最近カムチェーンのガイドローラーとテンションロッドの部品交換した時にヘッド外したら
尋常じゃないぐらいピストンヘッドにカーボンがびっしり付いてたから間違いないはず

https://www.honda.co.jp/recall/motor/other/190613.html

https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000007205

>>488
もう少ししたら部品が全部揃うので腰上のOHする予定です。

490 :774RR (テテンテンテン MM3e-1lFW):[ここ壊れてます] .net
どなたか。教えて
アクセルワイヤーとブレーキワイヤーが少し渋いし
手っ取り早そうな新品交換予定
ところで新品ワイヤーには油ささなくてもいいよね?問題ないよね?
新品組立のときも単にオイルささずつけてるだけだろうし

ワイヤーオイルとか持ってないし
袋つけてエンジンオイル?も面倒くさそうだし

491 :774RR (ワッチョイ a695-HeBz):[ここ壊れてます] .net
新品なら差さなくても良いと思うけど
差すなら柔らかめのスプレーグリス
粘度高いと中で固まっちゃう

492 :774RR (テテンテンテン MM3e-1lFW):[ここ壊れてます] .net
556とかシリコンスプレーはだめかな?

493 :774RR (ワッチョイ a695-HeBz):[ここ壊れてます] .net
ワイヤー類に556はダメ
その時はいいけどホコリが溜まって固まる

固着したワイヤーなら556を通して
その後必ずグリススプレーを下まで通す

シリコンスプレーは使った事ないので判らない

494 :774RR :2022/09/16(金) 15:43:58.26 ID:5K3jnl95M.net
そうなんだ
閉ざされた空間なので556いいのかなと思ってさ
ありがとう

495 :774RR (ワッチョイ 7daa-LoHW):[ここ壊れてます] .net
AZの水置換スプレーオイルがいいよ

496 :774RR (ワッチョイ b5aa-V+uT):[ここ壊れてます] .net
70000kmでメーターのケーブルが切れた
前触れ無しに逝きやがった

497 :774RR (アウアウウー Sa21-j5K7):[ここ壊れてます] .net
メータケーブル
スロットルケーブル
ブレーキケーブル
予備で買っとくかな

498 :774RR (ワッチョイ d7f3-ldZd):[ここ壊れてます] .net
>>496
他の機種だけど、これまでスピードメーターケーブルが切れる直前はスピードメーターの針がフラフラしてたな。

499 :774RR (ワッチョイ 57aa-W3aP):[ここ壊れてます] .net
PEA添加剤入れたらトルクが戻った
インジェクターが煤で詰まってたのかもしれない

500 :774RR (アウアウエー Sadf-/PCR):[ここ壊れてます] .net
とうとうエンジン壊れた
82000kくらい
10万k以上の人すごいとつくづく思う。
新株プロ予約した納期一か月
おまいらさようなら

501 :774RR (ワッチョイ 97aa-Cd6L):[ここ壊れてます] .net
新型は1ヶ月で納品かぁ…

まだ35000kmだけど俺も考えようかな

502 :774RR (テテンテンテン MM8f-Feyp):[ここ壊れてます] .net
>>500
突然?

503 :774RR (テテンテンテン MM8f-Feyp):[ここ壊れてます] .net
あー今55000キロで絶好調なのよね
突然来たらやたな

504 :774RR (ワッチョイ 17ee-E+l9):[ここ壊れてます] .net
年間3000キロしか乗らない俺は
82000キロが寿命だとしたら27年乗れるのか(多分違ry

505 :774RR (ワッチョイ 57aa-W3aP):[ここ壊れてます] .net
35000kmでエンジン一度載せ替えてるからその分のマージンは走れそう

506 :774RR (テテンテンテン MM8f-Feyp):[ここ壊れてます] .net
趣味のり街乗りだけど
もうバイクに情熱ないのよね
金は一応あるけど
買い替えるという意欲もない
ひたすら日時の足

507 :774RR (ワッチョイ ff58-eBBJ):[ここ壊れてます] .net
昔はカブでツーリングもしたけど今は通勤にしか使ってないなぁツーリングはもう少し排気量がないとしんどいわ

508 :774RR (ワッチョイ 57aa-W3aP):[ここ壊れてます] .net
会社の保険の絡みも有って通勤に使えなくなって距離が伸び悩む

509 :774RR (ワッチョイ 97aa-Cd6L):[ここ壊れてます] .net
通勤の交通手段を縛ってくる企業って結構あるんかね?
都心で駐車場確保できないんならわかるけども、それ以外の理由でも指定してくることあるのね

510 :774RR (アウアウウー Sa5b-RCt1):[ここ壊れてます] .net
>>509
不正請求が多すぎてな

511 :774RR (ワッチョイ f758-59VB):[ここ壊れてます] .net
うちは公共交通機関持ってる会社だけど自社全路線無料で乗れるパスもらえる代わりに交通費が出ない
自社の沿線に住めってことだな
交通手段の縛りはないので台風の日以外はカブで通勤してるけど

512 :774RR (テテンテンテン MM8f-Feyp):[ここ壊れてます] .net
みんな歳取ったんだね 真冬にジーンズ、ジャンパーで飛び出し缶コーヒー握りしめ暖を取ったあの頃が懐かしい
今じゃ透湿アウターにぬくぬくミドル、ハンカバにグリヒ
それでも乗らない

513 :774RR (ワッチョイ d7f3-ldZd):[ここ壊れてます] .net
>>509
公共交通機関利用相当を支給、どう使うかは自由だったな。
分割定期で安くあげても通算定期分くれる。
1ヶ月定期 x 6でくれるのを6ヶ月定期を買ってもOK。
駅までのバス定期代をくれて、それを駅前の駐輪場代に使ってもOK。
通勤途上の事故は、妥当なルートなら労災扱いだった。(なったことないけど)

514 :774RR (ワッチョイ d7f3-ldZd):[ここ壊れてます] .net
>>508
会社の駐車場に停めて通勤していたときは、対人対物無制限の任意保険が条件だったわ。

515 :774RR (ワッチョイ f72b-E+l9):[ここ壊れてます] .net
新聞配達に使ってるプロ
現在10500km
500kmでオイル交換したんだけど
抜いたオイルの量計ってみたら600mlだった
800ml入れたのに70日500kmの走行で200ml減
ほとんど1速2速しか使わずに全開でぶん回して乗るとこうなりますよって話
ちなみにリアタイヤは1000kmでカーカスが露出します

516 :774RR (アウアウウー Sa5b-dmMB):[ここ壊れてます] .net
別スレにクラッチ調整レス見かけたので
自分もやってみたら上手くいかない
1.ナットをゆるゆるに緩める
2.マイナスを時計方向一回転
3.マイナスを半時計方向に止まるまで
4.マイナスを時計方向に45度
5.ナットを固定

止まってテストすると
ギヤが入らない、入っても抜けない
なんでや

517 :774RR (アウアウウー Sa5b-dmMB):[ここ壊れてます] .net
以前は止まってるとき1足に入れてると
微妙に動いてた
これはこれでダメ設定なのよね?
で、今回やってみたらなんか変

518 :774RR (ワッチョイ ff95-rZTD):[ここ壊れてます] .net
>516
最後にロックナット締める時に
スクリューが動いてるんじゃない?
マイナスドライバーで動かないようにしてから締めてる?

519 :774RR (アウアウウー Sa5b-dmMB):[ここ壊れてます] .net
>>518
それか!明日朝やってみる
ところで
>>517これはこれでよろしくはないのよね?

520 :774RR (ワッチョイ ff95-rZTD):[ここ壊れてます] .net
>519
>517の状態はアイドリングが高すぎるか
クラッチ切れてないんじゃない?

調整するとき >516の3の時に
アジャストスクリューの位置に印を付けて
次に45度に印を付けてからスクリューを回し
ドライバーで抑えてロックナットを締めて
最後に印とずれてないか確認するといいよ

45度はロックナットの1つの角が60度だから
それを目安にすると判りやすいと思う

521 :774RR (ワッチョイ d7f3-ldZd):[ここ壊れてます] .net
>>517
> 以前は止まってるとき1足に入れてると
> 微妙に動いてた

センタースタンドで立ててタイヤが接地してない状態なら、フツー。

522 :774RR (ワッチョイ d78a-E+l9):[ここ壊れてます] .net
>>516
おれ45度ならギヤ固くなるから20度ぐらいで調整してる。
それで、2年ぐらい問題ない。りゆうはわからん。

523 :774RR (テテンテンテン MM8f-Feyp):[ここ壊れてます] .net
理屈わからずセオリー通りやってたが
>4.マイナスを時計方向に45度
0度ゆるゆる
25度ゆるめ
基本45度
75度硬め
95度バリカタ
これであってるのか?

524 :774RR :2022/09/22(木) 13:19:14.55 ID:vS+KAzpK0.net
カブのクラッチ調整で
45度より大きめにする
クラッチレバーの遊びが大きい状態
クラッチが切れるのが遅い
チェンジが固くなる
じゃなかったかな?

間違ってたら誰か訂正してくれ

525 :774RR :2022/09/22(木) 15:56:12.30 ID:6h9S/JvUM.net
ほう_φ(・_・
45度未満にしてみような

526 :774RR (アウアウウー Sa5b-dmMB):[ここ壊れてます] .net
>>520
>>521
うまくいったありがとう

527 :774RR (アウアウウー Sa5b-RCt1):[ここ壊れてます] .net
>>524
JA07からクラッチはローラーなのでプレート以外に摩耗はない。
調整が必要な時点でクラッチプレート摩耗してるか、プライマリークラッチが動き鈍くなってる。

クラッチ調整が効果的なのは、旧モデル限定だぞ。
鉄カブはクラッチアームが削れる。非ローラーだからね。押し込む作動点を変えて効果がでやすい。

クラッチ調整でギアが入りやすくなるってのはただの幻想なのよ。JA10では

528 :774RR (テテンテンテン MM8f-Feyp):[ここ壊れてます] .net
>>527
ちなみに交換を店でやるとなんぼ取られるだろか

529 :774RR (アウアウウー Sa5b-RCt1):[ここ壊れてます] .net
>>528
わりと良い値段

530 :774RR (ワッチョイ d7f3-ldZd):[ここ壊れてます] .net
新車のときは遊びが少なくなる方向で調整すると軽くシフトできるようになった気がした。
しかしそれなりに走ってくるとシフト中の空走(?)が長くなってショックが大きく感じられたので既定値に戻したわ。

531 :774RR (ワッチョイ ff95-rZTD):[ここ壊れてます] .net
>527
シフトペダルを踏んだときに
リテナーが動いてクラッチアウターを押して
クラッチが切れる訳でしょ

チェンジの度にボールは
リテナーに押されるので当然摩耗する
するとクラッチアウターを押す量が少なくなるので
クラッチの切れが悪くなる

つまりマニュアルクラッチの
ワイヤーが伸びたのと同じような状態
クラッチがしっかり切れてないので
ギアが入りにくくなる事もある

なのでアジャストボルトを回してクラッチ調整して
クラッチリフターの位置を既定値に戻すのが >516 の話


クラッチプレートの摩耗でクラッチが滑るのは別の話だし
遠心クラッチはも同様

ところでクラッチのローラーってどこの事言ってる?

532 :774RR (アウアウウー Sa5b-RCt1):[ここ壊れてます] .net
>>531
構造を完璧に間違ってる。

クラッチアームがローラー化してるので、郵政新聞でもほぼ規定値に収まるよ。
ベアリング側も鉄カブと違い球大きくなってるから耐久性が上がってるしクランクシャフトへ押し込んでないから摩耗も少ない。

鉄カブと構造がまったく違うんでアジャスター調整してもほぼ無意味だぞ。
アジャスター調整するほどならクラッチプレートが限界なので、調整よりクラッチプレート交換だろ?


だいたい、10万㎞近い郵政新聞でも、リテーナーやアームが摩耗するとかありえんよ。そりゃ減るけど規定値で収まるわ。何を勘違いしてるのか分からんが

533 :774RR (テテンテンテン MM8f-Feyp):[ここ壊れてます] .net
>>529
1万位取られちゃう?

534 :774RR (ワッチョイ ff95-rZTD):[ここ壊れてます] .net
リフターやリテーナー、ボールが摩耗しないなら
調整した時なぜアジャストボルトの位置が変わるんだろうね

リフターやボールの摩耗と
クラッチプレートの摩耗は別問題だと思うので
私は必要だと思う時にクラッチ調整する

以上

535 :774RR (アウアウウー Sa5b-RCt1):[ここ壊れてます] .net
>>534
馬鹿すぎね?
調整ちゃんとやってりゃ変わんねーよ。
思いっきり回しすぎてるだけだろ

536 :774RR (アウアウウー Sa43-VHG7):[ここ壊れてます] .net
小さな犬ほど吠える(子供)
強い言葉を使うなよ
せっかく落ち着いた流れなのに

537 :774RR (テテンテンテン MMde-ovCR):[ここ壊れてます] .net
代わりに俺が謝る
馬鹿とか言ってごめん

538 :774RR (ワッチョイ deee-f9LV):[ここ壊れてます] .net
よくわからんけどアンタが謝ることはないよ。かわりに俺が謝る。不快な思いをさせてしまい大変申し訳ございませんでした。

539 :774RR (ワッチョイ 8bee-ipkS):[ここ壊れてます] .net
どうぞどうぞ(様式美)

540 :774RR (アウアウウー Sa43-XFAK):[ここ壊れてます] .net
>>536
構造知らないから見当違いな事を書いて吠えてるだけだろ?
構造や実際に見てれば

クラッチ調整は意味が無い

と分かるし。
摩耗ほぼしないリテーナーやクラッチアームの調整してどうすんのよ?馬鹿にも程があるだろ。
鉄カブ時代からリテーナーのボールは摩耗しないしほぼ。挟んでるのもしない。

クラッチのベアリングが多少ガタでる程度だし。
クラッチ調整しても直るはずもなく

541 :774RR (ワッチョイ d695-toBK):[ここ壊れてます] .net
クラッチ調整が意味が無いなら

なぜホンダはわざわざコストを掛けてまで
ケースカバーにアジャストボルト付けてるんだろうね?

業界一コストに厳しいホンダが
コスト掛けてまで残してるって事は
必要だからって事は普通の人は判るよね

調整不要君は破損したリテーナーとか見た事ないんだろうな

542 :774RR (ワッチョイ 5faa-EpTx):[ここ壊れてます] .net
レッグシールドにクロームのモールドを付けようと思う。
レトロチックになって、かっこよくなる(予定)

543 :774RR (ワッチョイ 0235-nvXy):[ここ壊れてます] .net
なんかハンドル振れ酷くなってきた
シミー現象ってやつ
予備のタイヤホイールに変えても変わらず
そもそもホイール振れ1mmも無かった
つまりステムが問題という事でしょうか
ステムが緩んでるのか段付きでも発生してるのか面倒いぞこれ

544 :774RR (スッップ Sd1f-AYd0):[ここ壊れてます] .net
>>284
JA10はフロントブレーキロックしない的な記事もあるけど、、みんなどう?

サンドペーパーで膜みたいなやつ削ったけど変わらずなんだよね。

545 :774RR (ワッチョイ d38a-IN7H):[ここ壊れてます] .net
フロントはロックしたこと無いな

546 :774RR (ワッチョイ 2399-KaYe):[ここ壊れてます] .net
ブレーキシュー粉が溜まって雨降り時はロックしまくりやで~

547 :774RR (ワッチョイ e3aa-0rJm):[ここ壊れてます] .net
>>546
あのガクンッ!て効くのアブナイよねぇ

548 :774RR (ワッチョイ ff8b-DVmy):[ここ壊れてます] .net
カックンブレーキだっけか

549 :774RR (アウアウウー Sa27-sTpZ):[ここ壊れてます] .net
>>541
製品に個体差があるんだから調整は必要だが?馬鹿なの??
摩耗を調整しても意味ないと言ってるのも分からない馬鹿に言われたくねーわ。

550 :774RR (ワッチョイ b395-e5cN):[ここ壊れてます] .net
一週間も考えて
言い訳が思いつかなかったんなら
返信しなけりゃいいのに
恥の上塗り

551 :774RR :2022/10/04(火) 21:48:16.20 ID:EEAREjWa0.net
馬鹿etc子供が使うような強い語彙を使わざる得ない人だもの
理論的な話もできない人

552 :774RR (アウアウウー Sa27-sTpZ):[ここ壊れてます] .net
>>550
あほやのー

553 :774RR (ワッチョイ 4f88-fwqz):[ここ壊れてます] .net
CT125ハンターカブ・2023モデルを予約してきた
でもJA10は売らずに増車予定
メンテしながらまだまだ乗るぞ!!

554 :774RR (テテンテンテン MM86-YPZA):[ここ壊れてます] .net
>>553
納車予定はいつ?

総レス数 1004
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200