2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【角目】スーパーカブ110 Part58【JA10】

1 :774RR :2022/01/01(土) 13:58:29.12 ID:NMJoNLFEr.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
【角目】スーパーカブ110 Part57【JA10】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1617358897/


次回よりスレ立て時は、本文1行目に下記「」の中身のみコピペして立てて下さい
(荒らし対策の為コテハン表示)
「 !extend:checked:vvvvv:1000:512 」
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

562 :774RR (ワッチョイ 6ff3-/r0U):[ここ壊れてます] .net
冬はあるとないとじゃ全然違うよな

563 :774RR (アウアウウー Sa2f-8aqD):[ここ壊れてます] .net
冬にハンターカブあると何が違うの?ああ楽しさが増すってことか

564 :774RR (ワッチョイ 1bdd-hAy0):[ここ壊れてます] .net
>>563
際直近レスしか見ないのか?
普通に考えればレッグシールドの有無だろ

565 :774RR (テテンテンテン MM86-YPZA):[ここ壊れてます] .net
主語を書かない人増えたからね
俺はキャブの有無かと想像してた

566 :774RR (テテンテンテン MM86-YPZA):[ここ壊れてます] .net
>>561
冬はあるとないとじゃ全然違うよな

567 :774RR (テテンテンテン MM86-YPZA):[ここ壊れてます] .net
キャブの話な

568 :774RR (ワッチョイ 1b7f-hAy0):[ここ壊れてます] .net
キャブ車かFI車かの区別はキャブの有無なのか?
いろいろ通り越して凄いな。

569 :774RR (ワッチョイ 5fe7-H/N1):[ここ壊れてます] .net
季節の話だろ
冬の有無なんだから

570 :774RR (ワッチョイ ca8b-+g9Z):[ここ壊れてます] .net
>>562だけど俺が悪かったよ イージスの話をしたかった

571 :774RR (ワッチョイ 1bc8-hAy0):[ここ壊れてます] .net
>>570
イージスってワークマンの合羽?
だとしたら誰も予想出来なかった展開w

572 :774RR (ブーイモ MMea-NhFf):[ここ壊れてます] .net
キャブ車はキャブレーター搭載してる車の事な
逆にフューエルインジェクション搭載車はFI車っていうんやで
コアなカブファンは敢えてキャブ車を買ったりするんだよ

また、レッグシールドは風除けや雨よけ効果が高く冬や雨の日に多く乗る人はレッグシールドありのタイプを好む傾向にあるんだ
標準でレッグシールドが無いハンターカブでも社外のレッグシールドを付けてる人も多いな

イージスはワークマンで売ってる防寒具だな
浸透防水ありで且つ温かいんでレッグシールドが無いカブでも少しは寒さしのげるかもしれないね

と説明いれてみた
分からない所は質問すると良いぞ
親切な人が教えてくれるはずさ
がんばりー

573 :774RR (スッップ Sdea-dTLO):[ここ壊れてます] .net
おもしろいわー
いいなあこのスレ

574 :774RR (ワッチョイ ca8b-+g9Z):[ここ壊れてます] .net
>>571
そう あるとないとじゃ全然違う

575 :774RR :2022/10/15(土) 17:14:30.27 ID:F7NgRf270.net
今日は気持ち良いね、岡山
半年ぶりに乗ったw

576 :774RR (ワッチョイ 8baa-itNc):[ここ壊れてます] .net
最近えらい調子がいい
グリーンロードの峠、80で通過

577 :774RR (ワッチョイ 4bc8-UyAo):[ここ壊れてます] .net
こんなの出るぞ。
国内300本らしいから転売ヤーが群がって終わりかもしれんが。

https://www.seikowatches.com/jp-ja/products/5sports/special/supercub/index

578 :774RR (スププ Sdbf-ub3s):[ここ壊れてます] .net
いらんわ、こんなもん

579 :774RR (ワッチョイ 8baa-itNc):[ここ壊れてます] .net
47300円。
う~ん…

580 :774RR (ワッチョイ 9f8b-VTB/):[ここ壊れてます] .net
なんでもかんでもurl踏むの嫌いなので
簡単に説明よろ

581 :774RR (テテンテンテン MM7f-v+Up):[ここ壊れてます] .net
>>580
カブ時計だ

582 :774RR (ワッチョイ 9f8b-VTB/):[ここ壊れてます] .net
>>581
ありが㌧

583 :774RR (ワッチョイ bbf3-87oO):[ここ壊れてます] .net
>>577
全く欲しくない。というかダサい…

584 :774RR (ワッチョイ 9f02-T5wc):2022/10/18(火) 21:46:39.93 .net
日本国内で300個もそうだが全世界で5700個も売れるのか…?

585 :774RR (ワッチョイ 9f8b-VTB/):2022/10/18(火) 22:24:52.57 .net
時計自体しない人が増えたしなぁ
自分も内勤の時、私服の時はしなくなっちゃった
時計業界は惨憺たるものらしい
スマートウォッチは娘が付けてるね

586 :774RR (ワッチョイ abf3-6+Mg):2022/10/19(水) 20:39:54.55 .net
セイコーの5スポーツならGMT付きのやつが人気らしいね。
https://www.seikowatches.com/jp-ja/products/5sports/sbsc001
https://www.seikowatches.com/jp-ja/-/media/Images/Product--Image/All/Seiko/2022/06/02/11/36/SBSC001/SBSC001.png
https://www.seikowatches.com/jp-ja/-/media/Images/Product--Image/All/Seiko/2022/06/02/11/36/SBSC003/SBSC003.png
https://www.seikowatches.com/jp-ja/-/media/Images/Product--Image/All/Seiko/2022/06/02/11/36/SSK005KC/SSK005KC.png

587 :774RR (オイコラミネオ MM8f-NXSk):2022/10/20(木) 06:50:52.92 ID:aKGoThlIM.net
スレ違いだけど、セイコー5も随分高くなったもんだ…

588 :774RR (ワッチョイ 5bee-UyAo):2022/10/20(木) 08:51:59.44 ID:iCPHZ4Dh0.net
スウォッチが36500円とかね。
40万超えの原二も珍しくない御時世ですし。

589 :774RR (ワッチョイ bbf3-87oO):2022/10/20(木) 19:29:40.94 ID:2EjIsptX0.net
>>588
まじで?そんなに高いのスウォッチ…

590 :774RR (ワッチョイ fb2b-7iBv):2022/10/21(金) 07:13:24.32 ID:wdNj8fea0.net
>>585
だね
腕時計しない人って職業人としてどうなのって思う(一部の職種を除く)

591 :774RR (ワッチョイ fbe7-TbE3):2022/10/21(金) 08:25:42.85 ID:A5ImnbCu0.net
仕事してないけど腕時計してるとかは?
いったい何が基準なんだろ

592 :774RR (ワッチョイ e1b9-UuoP):2022/10/25(火) 11:12:30.45 ID:KWbPpX900.net
JA10のクラッチ滑りだしたんで交換したいんだけどどこかパーツリスト見れるサイトあるかね
ホンダはEBCなんかの型落ちはもう見れないみたいだし海外サイトは古いカブしか見つからないや

593 :774RR (ワッチョイ 12da-0x8G):2022/10/25(火) 11:49:20.26 ID:sB5Lqvxn0.net
NBC?

594 :774RR (スッップ Sda2-Juea):2022/10/25(火) 12:34:01.41 ID:KqcDPzGvd.net
>>592
webikeで見れた気がする

595 :774RR (ブーイモ MMe6-Uybt):2022/10/25(火) 12:48:11.35 ID:qftzxOJnM.net
>>592
https://www.bike-parts-honda.com/honda-motorcycle/110-MOTO/CUB

596 :774RR (ワッチョイ e1b9-UuoP):2022/10/25(火) 14:18:25.09 ID:KWbPpX900.net
おお、ありがとう助かりました
webikeでも見れるんかそれは知らなんだ
NBCか

597 :774RR (ワッチョイ cd2b-UuoP):2022/10/26(水) 06:54:57.45 ID:HxcIUo2L0.net
時々起きるエンスト
セルスターター回してもなかなか始動しないんだけど
試しにキックスターター使ってみたら始動成功
以後この方法で対処している

598 :774RR (ワッチョイ 8228-maSS):2022/10/27(木) 09:14:56.79 ID:45cE0h1W0.net
前輪タイヤ見たら、ツルツルだった
スリップサインが消えてるレベルでやばい

599 :774RR :2022/10/27(木) 11:59:50.60 ID:g0I8qBj7d.net
>>598
純正?
1万キロくらい走った??

600 :774RR :2022/10/27(木) 13:08:43.18 ID:zOzdPQsSd.net
純正なら3万キロ走ってもツルツルにはならない

601 :774RR :2022/10/27(木) 19:11:32.00 ID:KRffsfM60.net
三万ももつか???

602 :774RR :2022/10/27(木) 20:54:29.49 ID:v9WLB9nD0.net
自分のプロも前輪が交換時期。
ウェット性能を考えると純正は論外。
現行の石橋と前の住友を比べると住友の方が上。
井上は試した事がない。
住友、井上、どっちにしよう?

603 :774RR :2022/10/27(木) 21:19:07.37 ID:lgKCVbr60.net
純正は怖くなって早々に変えちゃうよねw

604 :774RR (テテンテンテン MMe6-b5HH):2022/10/27(木) 22:54:03.61 ID:utGDvjICM.net
グリップならミシュラン
ライフもミシュラン
雨もミシュラン
でも安くはないが
前なら減らない

605 :774RR (ワッチョイ 21aa-coe1):2022/10/27(木) 23:40:00.22 ID:kx3whmBD0.net
純正で3万4千km。まだまだいける(か?)

606 :774RR (ワッチョイ 8228-maSS):2022/10/28(金) 08:08:43.68 ID:DiFm/5vK0.net
>>599
ダンロップ D107 フロント
ってので、正確には覚えていないけど2万キロくらいでこうなったと思う
同じものをAmazonで購入して、今度時間があいた時に交換する

607 :774RR (スププ Sda2-ZPRe):2022/10/28(金) 09:57:01.42 ID:ncth3xqvd.net
>>605
さすがにひび割れがひどいだろう?
俺も3万でまだ溝はあったけどひび割れで交換したよ

608 :774RR (ワッチョイ d158-H1Th):2022/10/28(金) 10:12:55.25 ID:PGL9DPq50.net
同じタイヤでも溝は走行距離、ヒビ割れは経年。
乗り手次第で具合は変わる。

609 :774RR (ワッチョイ 828b-j/Ll):2022/10/28(金) 18:18:46.52 ID:GsyR26ZS0.net
みなさんアドバイス色々とありがとう
今回はフロントだしミシュラン穿いてみますね

610 :774RR (ワッチョイ 023f-duL+):2022/10/28(金) 18:23:31.46 ID:D2Kp1PjM0.net
自分のは14インチのプロ。
ミシュランは14インチの設定が無く選択肢外。
やっぱりD107に落ち着くかな。

611 :774RR (ワッチョイ fdee-80Lh):2022/10/28(金) 18:31:10.48 ID:ZI9H0cMP0.net
ミシュランパイロット2だけど3000キロ走った
まだ行けそう

612 :774RR (ワッチョイ 89f3-UXef):2022/10/28(金) 19:30:55.56 ID:VkQuZH/y0.net
プロでCST(ノーマル), IRC, DL, BSと使ってきたけど、DLが無難かなぁ。

613 :774RR (スププ Sda2-ZPRe):2022/10/28(金) 20:12:21.22 ID:ncth3xqvd.net
>>611
チューブレスをチューブで使用するのは問題ない?

614 :774RR (ワッチョイ e944-w3aL):2022/10/28(金) 21:19:42.14 ID:9RmKCnfe0.net
>>599
ダンロップのD107で2万キロくらい走行しました

615 :774RR (ワッチョイ fdee-80Lh):2022/10/28(金) 21:54:29.57 ID:ZI9H0cMP0.net
>>613
特に問題ないですね普通に付けられるよ

616 :774RR (テテンテンテン MMeb-vUk0):2022/10/29(土) 07:45:42.62 ID:wT/nlVG/M.net
問題はないけれど
ビードの硬さがあるので
そこだけ注意
ワックスなければ
無溶剤シリコンスプレーでもかけて

617 :774RR :2022/10/30(日) 16:54:43.00 ID:RKvsju010.net
メーター側のスピードケーブルを受ける軸がガバガバになって速度表示されなくなった
メーター交換で距離リセットしたくないんですが軸受部分だけ補修可能でしょうか?
詳しい人がいたら教えて下さい

618 :774RR :2022/10/30(日) 18:05:46.23 ID:mohwYAxRa.net
>>617
3000円ちょっとなので蓋ごと変えたほうがいい

619 :774RR :2022/10/30(日) 18:10:32.13 ID:3i8RiV+Z0.net
プロの前タイヤは結局DLのD107を注文。
整備の記録を確認したら前回の交換は2年半前、その間の走行距離約18000km。

620 :774RR :2022/10/30(日) 22:36:54.03 ID:RKvsju010.net
>>618
やっぱり一式交換ですよね
オドメーターは引継ぎたかったんですが諦めます

621 :774RR :2022/10/30(日) 23:16:21.32 ID:SVUwdMdi0.net
ハンドルカバー付けた
やっぱヤママルトは似合うなあ
でも他社のハンカバのほうが温かいんだよな
操作はやりやすいけど
切れ目を隙間テープでしっかり塞がないと隙間風が入るんだよ
コミネのほうが温かった

622 :774RR :2022/10/31(月) 22:30:55.73 ID:GK8eOleHp.net
明日から11月なのでハンドルカバーを装着。
風防、グリップヒーター、シートヒーター等の防寒装備を装着してるが、一番費用対効果が高いのはハンドルカバー。
もうあなた無しではバイクに乗れない。
反対に一番効果を感じなかったのがシートヒーター。
厚手のジーンズの上にオーバーパンツ履けば、そりゃ効果は激減するわな。

623 :774RR :2022/10/31(月) 22:53:23.11 ID:WI/fIWWl0.net
いつも思ってるんだけど
~するわな って方言? このスレだけでなく色々な板で見かける
転勤族で関東、関西、九州と経験してるんだけど日常生活で聞くことがない言い回しなので
気になってた
真面目に聞いてる

624 :774RR :2022/11/01(火) 00:18:16.63 ID:5y9zsRgHa.net
ハンドルカバー付けたらグローブってするものですか?

625 :774RR :2022/11/01(火) 05:24:41.18 ID:Aiwpqw4+0.net
>>624
転倒したとき素手でアスファルトに手をつくのが大丈夫なタイプなら付けなくていんじゃない

626 :774RR :2022/11/01(火) 07:30:02.39 ID:/P1W3MgTM.net
>>623
5ch特有の言い回し
あるいはかなり高齢な人が使う

627 :774RR :2022/11/01(火) 09:28:10.56 ID:fI13Oe+Y0.net
するわな、って普段でも時々使う

ちなみに後者

628 :774RR :2022/11/01(火) 11:46:33.73 ID:lnFH0jdHM.net
するよね

629 :774RR :2022/11/01(火) 12:51:03.48 ID:+vb2bWIZ0.net
かなり高齢なの?

630 :774RR :2022/11/01(火) 14:51:38.21 ID:Lk6F+dh/0.net
>>624
素手でバイク乗ることは無いわ。

631 :774RR :2022/11/01(火) 17:23:42.30 ID:naxm37a90.net
>>626
なるほどそういうことか ありがと

632 :774RR :2022/11/01(火) 17:45:27.91 ID:eOGRH4xl0.net
方言でもネット界隈の言い回しでも高齢の人独特の言い回しでもなく
語尾の「な」はそのときどきでニュアンス添える終助詞でしょ

感嘆だったりちょっと同意を求めるようなときだったりもするし
そこらへんは日本語力の問題だけど

633 :774RR :2022/11/01(火) 17:51:10.88 ID:eOGRH4xl0.net
「○○だなぁ」の語尾も同じ
「○○だ」だけでも意味は通じるが話者の感嘆を添えたいから「なぁ」を付ける

「○○するわ」でも意味通じるけど「○○するわな」でこの場合は当然そうなるよね
みたいな帰結の妥当性を添える的なニュアンスか

634 :774RR :2022/11/01(火) 18:10:03.03 ID:ErCkf3oFM.net
>>631
そういうこと
普通に使ってるひとはいない

635 :774RR :2022/11/01(火) 22:36:04.81 ID:WYRINqfG0.net
普通に使ってる人はいるわな

636 :774RR :2022/11/01(火) 22:48:30.38 ID:MVqpb5V60.net
注文していたタイヤが到着。
次の休みは前タイヤ交換のほか、エンジンオイル、プラグも交換しよう。
改めて実感したが、新品タイヤってこんなにも溝が深いのね。
同時に注文した後タイヤを交換するのはいつになるだろう?

637 :774RR :2022/11/01(火) 22:56:15.39 ID:+NeUg8Jxd.net
>>636
長期保存はタイヤが痛むよ
メーカーと同じ条件にはできないから

638 :774RR :2022/11/01(火) 23:10:10.75 ID:SDG9XgX80.net
タイヤ交換、前後一緒にやると翌日腰痛になる

これ豆

639 :774RR :2022/11/02(水) 07:31:27.40 ID:+YrPaTI40.net
冬に交換するとこれが同じタイヤか?と思えるくらい硬いな

640 :774RR (ササクッテロ Spc5-2qtE):2022/11/03(木) 16:14:26.95 ID:CZ9DqMb3p.net
前タイヤ、エンジンオイル、プラグの交換を終え、テストランから無事帰宅。
ブレーキハウスの清掃の効果で鳴きが無くなったのが一番の体感事項。

641 :774RR (アウアウウー Sa9d-uHKK):2022/11/03(木) 17:42:00.21 ID:ikuQxUpha.net
最悪だわ
シリンダーヘッド交換したんだけど
カムが鬼硬く引っこ抜くのにベアリングハンマー使って、打ち込みもソケットでやった。
とんでもなく硬いのな。
暫くして異音が凄い
クリアランス0.10~0.109でやった。すり合わせは0.5mmぐらい。

どうやらシリンダーヘッドのバルブシートが新品同士で0.3ほど削れて音が鳴ってた。

642 :774RR (ワッチョイ 3335-3A4z):2022/11/03(木) 18:45:04.43 ID:s9akbA3t0.net
>>641
0.3も削れるとかバルブシートに研磨剤残ってたんですかね
さぞやタペット音酷かったでしょうよ

643 :774RR (アウアウウー Sa9d-uHKK):2022/11/03(木) 19:09:50.97 ID:ikuQxUpha.net
>>642
ないない。必ずバルブとシートをパーツクリーナー系で洗ってペーパーウェスなどで拭いてから手で軽く押して反対から吹き付けて漏れないかチェックしてからクリアランスする。

200㎞ぐらいまでは何の問題もなかったので
すり合わせが少なすぎたのかもね。

644 :774RR (ワッチョイ 133f-wA3B):2022/11/04(金) 09:35:43.09 ID:8KSVEcXs0.net
>>624
グローブはむしろ必要
ハンドルカバーを付けたら
拭き掃除をしにくいから不潔になりがち
軍手から厚手まで寒さによって変えるけど
基本は操作しやすい薄手がいいかな

645 :774RR (ワッチョイ 138b-B9x7):2022/11/04(金) 22:31:24.59 ID:VKrFDnuX0.net
このスレで教えてもらったネイビーの軍手重宝してるよ
汚れが目立たず、パッとみカジュアル系手袋に見えるし
お値段は白軍手と変わらず10組178円とか
まあグリヒハンカバ前提だが

646 :774RR (ワッチョイ b52b-zlm6):2022/11/05(土) 08:10:59.34 ID:yhowEzpN0.net
おまえらヒマそうで羨ましいよ

647 :774RR (ワッチョイ 123f-hq2g):2022/11/05(土) 11:23:56.15 ID:VhElhQ1o0.net
グリヒは新車から取り付ければ良かった
半端に中古だから付けるの勿体無い
モバイルバッテリーの巻き付け型を使っているけど
少し面倒
でもバッテリーを労わるメリットもあるよね

648 :774RR (テテンテンテン MM96-AymZ):2022/11/05(土) 14:52:53.84 ID:dRzASwOCM.net
バッテリー0.8A補充電完了
レスROMって今日やった

649 :774RR (アウアウウー Sacd-Q1Ku):2022/11/05(土) 17:37:25.71 ID:qFsIusHQa.net
原因判明

金属音がヒドい

前提としてJA10の3台が全てカムシャフトはビクともしなかった。
FIカブも10台ぐらいカムシャフトは固くて外れなかった(同じ構造)

まず。
元シリンダーヘッドが変形していた。
ロッカーアームのシャフトが異様に固く
カムシャフトなんてベアリングハンマーで抜くぐらい

新品シリンダーヘッド
ロッカーアームのシャフトは抵抗なく入る
カムシャフトはぶっ叩いてやっと入る。元々このぐらい固いと思ってた。(最初の3台から)

結論
カムシャフトのベアリングが変形していたwwwwwwwwwww

新品ベアリングで抵抗もなくハマる。
ノギスで測ってもベアリング大きくなってた。2個とも

続く

650 :774RR (アウアウウー Sacd-Q1Ku):2022/11/05(土) 17:46:38.78 ID:qFsIusHQa.net
で、以前からカムチェーン張りがなかなかできず。原因究明してた。
今回の出来事から、シリンダーヘッドが変形し、カムシャフトのベアリング変形することから

カムチェーントラブルはシリンダーヘッドとカムシャフトベアリング変形も濃厚と言う結論がでそう。
JA44からシリンダーヘッドが形状変更したのもシリンダーヘッドとカムシャフトベアリングの対策だったんでは?
AA07はJA44と同じ形状だしな。


JA10のカムチェーントラブルは根本的な設計ミスが濃厚になってきたね。
まさか、カムシャフトベアリング変形とか予想しねぇわ
シリンダーヘッド自体の変形もそうだけど。完全に熱設計と膨張縮小をミスってんじゃん。

FI50は熱少ないから耐えられただけなんだろうね。

651 :774RR (アウアウウー Sacd-Q1Ku):2022/11/05(土) 17:54:13.17 ID:SlsBZ892a.net
カムシャフトベアリング交換前はカムチェーン緩かった。だからそのまま外した。
交換後にカムチェーン付けようとしたらかなりパッツンパッツンだった。

カムチェーンロッドのゴムがJA10は異様に押しつけられて変形しやすくなってるのも
カムシャフトベアリング変形して微妙に動いてるんじゃないか?
そうなると全てのおかしい原因が1本に繋がる。

そもそも、シリンダーヘッドが変形するのはまだいいとして、ベアリング変形するぐらい熱持つってどうなんだよw

他JA10の2台もベアリング変形してる可能性大
全くピクリともしないからな。

FI50もベアリング変形してるの多いんだろうね。ただ、110ccじゃないから熱設計からギリギリ耐えてるだけって感じかね。

とんでもねーわ。これ。検証していけばいくほど、リコール必須なんじゃとしか思えない。

652 :774RR (スーップ Sdb2-3nCJ):2022/11/05(土) 18:34:17.34 ID:3JkPfLQsd.net
>>651
内容は完全には理解できないけど組立ミスよりも設計ミスだというのは間違いないと思う
組立ミスならカムチェーン周りだけにトラブルが集中する説明がつかないし、44で設計を変更したりオイルフィルターを追加したのはそういうことなんだよな
中国が~~組立が~~って言う奴らは具体的な説明が一切できないからな

653 :774RR (ワッチョイ 8588-QJU2):2022/11/05(土) 23:12:19.77 ID:LKB929UQ0.net
ロバストの無い設計+中華品質でトラブっているんだろね…
鬼トルクでぎゅーぎゅーに締め上げられた上に熱膨張で歪んでいるのかな??

654 :774RR :2022/11/05(土) 23:53:03.01 ID:ZgUuzsJ9a.net
たぶん。オイル噴射式が元凶かと。FI50もまずカムシャフト外れんし。

オイル噴射でヘッドのオイルが2分割されるからね。噴射によって冷えるタペット付近
カムシャフトはオイル流れる量が減るので温度変化が激しくなる。
噴射によって噴射方向は冷えて、シリンダー側の燃焼室内側は高温になると。

噴射でなければオイルもカムシャフト中心に流れるので温度差は大きくならない。

てことかと。
冬場とかただでさえオーバークールしてるからJA10
燃焼室内側とタペット付近(噴射冷水)の温度差が凄いんだろう。

それでシリンダーヘッドが歪むんじゃないかね。
歪むことによってベアリング変形を引き起こすと、ほんの少しでも変形すれば抜けないからね。

655 :774RR :2022/11/06(日) 00:14:18.42 ID:RjxjdreU0.net
>>654
いつも情報量多くて勉強になります
俺もJA10まだまだ乗るつもりだからめっちゃ助かる

656 :774RR (ワッチョイ b52b-zlm6):2022/11/06(日) 09:41:33.11 ID:5RKZhEII0.net
エンストねた

以前にセルスタータじゃなくキックスターター使ったら始動したって書いたんだけど
今回はそれも効かなかった
キックした感触では圧縮があったのと
いつも決まってアクセル全開直後に停止した時に発生することから燃料の供給不足を疑うことに
イグニッションキーを数回オンオフして燃料ポンプを連続稼働させてキックしてみたら始動成功

ご参考まで

657 :774RR (ワッチョイ 123f-hq2g):2022/11/06(日) 11:22:35.98 ID:LTFOqZb00.net
カブをそこまで整備するのは趣味なのか?
基本は足で乗り潰すつもりで 乗る
だけどな
そこまで整備しなくてもハズレじゃないなら
10万近くは乗れると思うけど

658 :774RR (ワッチョイ 5eb0-sirT):2022/11/06(日) 12:14:24.22 ID:bl9bDc410.net
今乗ってる110proは六年目15000kmでエンジン逝った。
学生時代に新聞配達やってた時は先に車体がダメになってエンジン載せ替えとかしてたくらい丈夫だったのにさ。

659 :774RR (スーップ Sdb2-3nCJ):2022/11/06(日) 12:20:11.38 ID:gfOd4pvNd.net
>>657
普通の人はオイル交換以外の整備はしないよ
特に腰上ばらしての修理は5万越えになるからな
多少の不具合はそんなものだと思ってそのままだよな

660 :774RR (ワッチョイ 65ee-T5jh):2022/11/06(日) 12:43:24.96 ID:6Cg5QdG30.net
なかなか致命的な故障がないから逆に離れられない
新しく乗り換えたいのだが潰れないよな

661 :774RR (アウアウウー Sacd-Q1Ku):2022/11/06(日) 15:55:00.29 ID:Kd4PwlbLa.net
>>657
まあ、新車がないからね。
値段的にも買えるならってのも多い。
中古はどうしょうもないし。

総レス数 1004
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200