2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【角目】スーパーカブ110 Part58【JA10】

1 :774RR :2022/01/01(土) 13:58:29.12 ID:NMJoNLFEr.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
【角目】スーパーカブ110 Part57【JA10】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1617358897/


次回よりスレ立て時は、本文1行目に下記「」の中身のみコピペして立てて下さい
(荒らし対策の為コテハン表示)
「 !extend:checked:vvvvv:1000:512 」
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

655 :774RR :2022/11/06(日) 00:14:18.42 ID:RjxjdreU0.net
>>654
いつも情報量多くて勉強になります
俺もJA10まだまだ乗るつもりだからめっちゃ助かる

656 :774RR (ワッチョイ b52b-zlm6):2022/11/06(日) 09:41:33.11 ID:5RKZhEII0.net
エンストねた

以前にセルスタータじゃなくキックスターター使ったら始動したって書いたんだけど
今回はそれも効かなかった
キックした感触では圧縮があったのと
いつも決まってアクセル全開直後に停止した時に発生することから燃料の供給不足を疑うことに
イグニッションキーを数回オンオフして燃料ポンプを連続稼働させてキックしてみたら始動成功

ご参考まで

657 :774RR (ワッチョイ 123f-hq2g):2022/11/06(日) 11:22:35.98 ID:LTFOqZb00.net
カブをそこまで整備するのは趣味なのか?
基本は足で乗り潰すつもりで 乗る
だけどな
そこまで整備しなくてもハズレじゃないなら
10万近くは乗れると思うけど

658 :774RR (ワッチョイ 5eb0-sirT):2022/11/06(日) 12:14:24.22 ID:bl9bDc410.net
今乗ってる110proは六年目15000kmでエンジン逝った。
学生時代に新聞配達やってた時は先に車体がダメになってエンジン載せ替えとかしてたくらい丈夫だったのにさ。

659 :774RR (スーップ Sdb2-3nCJ):2022/11/06(日) 12:20:11.38 ID:gfOd4pvNd.net
>>657
普通の人はオイル交換以外の整備はしないよ
特に腰上ばらしての修理は5万越えになるからな
多少の不具合はそんなものだと思ってそのままだよな

660 :774RR (ワッチョイ 65ee-T5jh):2022/11/06(日) 12:43:24.96 ID:6Cg5QdG30.net
なかなか致命的な故障がないから逆に離れられない
新しく乗り換えたいのだが潰れないよな

661 :774RR (アウアウウー Sacd-Q1Ku):2022/11/06(日) 15:55:00.29 ID:Kd4PwlbLa.net
>>657
まあ、新車がないからね。
値段的にも買えるならってのも多い。
中古はどうしょうもないし。

662 :774RR (ワッチョイ 6235-rDMU):2022/11/06(日) 19:10:11.91 ID:RVf9ItNW0.net
>>651
そこでja45用のシリンダーヘッドカバーですよ
あれで少しは冷えるみたい
自分もシリンダーヘッドは交換してますが以前の純正ヘッド+純正カムのセットはハンマーで叩いて外してました
新しいシリンダーヘッドに交換後は社外カムですが軽く外れます
ロッカーアームのピンも同じでゆるゆる
カムの制度の問題かと思ってましたが熱変形もありそうですね
その後3万は乗ってますがゆるゆるは変わらないのでシリンダーヘッド側の部品制度の問題だったのかもとは思います

663 :774RR (ワッチョイ 6116-lNwW):2022/11/06(日) 20:03:27.90 ID:RgK8PvvK0.net
今8年目で15万km、メンテとカスタム費用で80万以上使ってると思う
中古不動車(確か6万)で手に入れたのだけどエンジン開けたらピストンは月のクレーターみたいに
ボッコボコでピストンピンも溶着して外れなかったんで全バラしてクランクシャフト丸々交換する羽目に
ヘッドが歪むってのは1回も無いな、おそらく常用回転数にも影響あるのかも

まぁJA10はあまりこだわりがない人が多いんじゃないかね、購入同機は安かったからとか

664 :774RR (ワッチョイ 6235-rDMU):2022/11/06(日) 20:07:19.75 ID:RVf9ItNW0.net
ちょっとお聞きしたい
ja10クロスカブですが最近IACバルブの初期学習が完了しなくなりました
以前は完了のエンジン警告灯は点灯してたんですが今は点灯せず
40分くらい監視してても点灯せず
これはECUを疑うべきですか?

665 :774RR (スーップ Sdb2-3nCJ):2022/11/06(日) 20:35:23.55 ID:PWvUCjx+d.net
中国生産だから23万で買えたわけだからな
7~8万キロ走れば44や現行の10万キロとそんなに違わないだろう?
当たりを引いた人は10万キロいってるしな
中国が~って奴らは優位に立ちたいだけ

666 :774RR (ワッチョイ 81aa-dwlA):2022/11/06(日) 20:44:54.04 ID:30WgFqWO0.net
自分はメーター読み2万km弱のプロをヤフオクで落とし、3万でリコールのエンジン交換。
現在メーター読み7万4千km。
購入後は2千km毎のオイル交換以外は目に見えての交換時期が到来したタイヤ、チェーンの交換。
プラグ、エアクリの交換は思い出した時。
それで全然問題無し。
当たり車両なのか、それが当たり前なのかは不明。

667 :774RR (スーップ Sdb2-3nCJ):2022/11/06(日) 20:55:32.03 ID:PWvUCjx+d.net
>>666
つまり今のエンジンでは34000キロしか走ってないんだな
まだまだいけるよ
保険としてカムチェーンのプッシュロッドを定期的に交換するのをおすすめする
25000キロ毎ぐらいでいい

668 :774RR (スーップ Sdb2-3nCJ):2022/11/06(日) 20:56:12.47 ID:PWvUCjx+d.net
44000キロだね、失礼

669 :774RR (ワッチョイ 8221-TRXl):2022/11/06(日) 22:17:14.23 ID:RjxjdreU0.net
>>664
俺も完了の合図出なかった
で、アイドリングめちゃ高くなったが、燃費は夏場70km/lくらいだしまあええかとそのままにしてる

670 :774RR (アウアウウー Sacd-fTCD):2022/11/06(日) 22:34:14.69 ID:amay1lU6a.net
初代クロスカブスレは
バイク詳し人皆無

671 :774RR (ワッチョイ 8588-QJU2):2022/11/06(日) 22:50:27.58 ID:y/1JrcZV0.net
強化オイルポンプってどうなんだろうか?
吐出量が増えるのは良いんだけど、リターンが追い付かなくなるなど背反が無いものか気になる。
ネガティブ要素が無ければ、遠心オイルフィルターの清掃のついでに導入しようかと思案中…

672 :774RR (アウアウウー Sacd-Q1Ku):2022/11/07(月) 03:31:13.47 ID:zj5IA56ka.net
>>671
このモデルはあんまり関係ないかと

673 :774RR (ワッチョイ 6235-rDMU):2022/11/07(月) 20:14:52.40 ID:RCN6n7k60.net
>>669
アイドリング高いのも一緒です
自分はリッター60で街乗りはもっと下がります
何とか学習させたい

674 :774RR (ワッチョイ 123f-hq2g):2022/11/08(火) 09:51:34.79 ID:LjPhLIWP0.net
>>665
だな
基本は足なんだし
それだけ乗れれば段々と改善されてたし
ずっと角目は残してほしかったよね
国産は別カブとして

675 :774RR (ワッチョイ 36ee-aD25):2022/11/08(火) 21:07:05.14 ID:Xsqyi7B90.net
信号でギアを入れたまま一時停止するとアイドルが少し高めでニュートラルに入れると回転数が落ちつく感じになるのですがこの場合はECU、アクセル開度センサー、IACバルブの初期化で治ったりするものでしょうか?それともこれは正常な状態でしょうか?

676 :774RR (ワッチョイ 6e18-CotA):2022/11/09(水) 19:52:58.83 ID:fljrOB1W0.net
>>675
うちのもずっとそうやで

677 :774RR (ワッチョイ 36ee-aD25):2022/11/09(水) 21:40:31.15 ID:RvWqOgIn0.net
>>676
これが普通なんですね。安心しました

678 :774RR (ワッチョイ 6235-rDMU):2022/11/11(金) 21:05:58.71 ID:MEDf3qvO0.net
マフラーのアフターファイアについて
パンパン鳴るくらいは気にしないんですが
体がビクっとなるほどの爆音はまずいですよね
マフラー吹っ飛んだかと思った
ECU死んでるんでしょうか

679 :774RR (ワッチョイ a9aa-/c+3):2022/11/11(金) 22:09:56.40 ID:cYc3KXAX0.net
失火してるのでは?

680 :774RR (ワッチョイ f595-I5Cu):2022/11/11(金) 22:30:43.15 ID:7J7tl+l80.net
>678
プラグ死にかけてない?

681 :774RR (ワッチョイ 8335-ZAcB):2022/11/12(土) 17:51:07.28 ID:mlcImGlg0.net
>>680
交換してみます!
ありがとうございます

682 :774RR (アウアウウー Saa9-Xy2Y):2022/11/14(月) 15:30:16.19 ID:Im/Ho0h6a.net
9年かかって走行距離1万kmになりました

683 :774RR :2022/11/14(月) 20:15:22.41 ID:smqm22nkd.net
>>682
年1000km強ってどんな乗り方??
通勤じゃなくて趣味??
それともちょいノリ専用の足?

684 :774RR :2022/11/14(月) 22:19:24.91 ID:489PBLFpp.net
自分のJA10プロは、通勤・ツーリング・日常の買物に使って年間約8000km。
カブが楽過ぎて、同時所有の大型SSはここ数年は2000km以下。

685 :774RR (ワッチョイ d5f3-iYL5):2022/11/15(火) 16:42:42.18 ID:Nt+ZY9IC0.net
片道2km 往復 4km 20日/月 で12ヶ月ぐらいなら
2 x 2 x 20 x 12 = 960km

686 :774RR (ワッチョイ cde7-WM47):2022/11/15(火) 17:51:53.12 ID:vLV4Q4sM0.net
あれ?22日で計算じゃないの?
もしくは5日かける52週とか
あぁ、盆暮れ正月と5月連休があるからか

687 :774RR (ワッチョイ 45ea-0Mql):2022/11/15(火) 19:56:45.47 ID:YRlooBJe0.net
年間休日120日+有給分と考えると年間240日も出勤しない計算になるけどね。

688 :774RR (ワッチョイ 9bb9-5YBg):2022/11/15(火) 21:31:31.02 ID:dfPgAVSm0.net
発進から加速していく時にエンジンのクランクあたりからカラカラ毎回聞こえるんだけど
どこが悪いと思う?

689 :774RR (アウアウウー Saa9-mhnB):2022/11/16(水) 00:50:06.74 ID:5agGxHj2a.net
>>688
該当するのは

くらんくシャフト
ベアリング全部
プライマリークラッチ
ジェネレーターの平ローラー。ニードルベアリング
カムチェーンアームの軸

フル分解したほうが早いレベル

690 :774RR (スププ Sd43-Ls5L):2022/11/16(水) 12:21:06.82 ID:xvd3f0xUd.net
プッシュロッド交換して治らないなら金のかかる修理になる
もう諦めて乗り潰すのもあり

691 :774RR (ワッチョイ 8335-ZAcB):2022/11/16(水) 22:11:13.75 ID:KaCX+HTY0.net
>>688
プライマリークラッチアウターのサブギアが割れてるに一票(経験有り
バネと残骸が周辺パーツに当たってカラカラしてた

692 :774RR :2022/11/17(木) 22:47:02.81 ID:PByAf9810.net
モリワキのメガホンマフラーが錆びて来た
また外して耐熱塗料吹かないといかんなぁ

693 :774RR (アウアウウー Sa5b-R+Q0):2022/11/26(土) 20:34:46.91 ID:u+E9Ss2La.net
エンジン補修完了

カムと思われる異音
何度か調整する、直らない。カムチェーンが緩い、カムチェーンテンショナーロッド交換、、直らない。

散々悩んだ結果
カムチェーンが伸びた?5万㎞
セルのギアについてるクランクシャフトに当たるニードルがダメ?
それともカムチェーンアームがグラグラ

まとめて全部交換して新品みたい戻る
カムチェーンはかなり伸びていた

694 :774RR (ワッチョイ d743-zuBb):2022/11/28(月) 15:24:46.80 ID:eCAlMS1t0.net
>>692
耐熱ワックスも塗ろうぜ

695 :774RR (ワッチョイ 9f3f-SpI1):2022/11/29(火) 02:36:16.41 ID:wtHNeIJD0.net
ヤママルトのハンドルカバー
右側は下から取り付けるんだな

696 :774RR (テテンテンテン MM8f-/SwU):2022/11/30(水) 19:19:57.95 ID:QLtBAIbaM.net
このたび縁あってJA10(中古)のカブヌシになりますた
リアルだとあまり情報を得る機会が無いので専用スレはとても助かります
過去スレと合わせていろいろ勉強させてもらいます<(_ _)>

697 :774RR (ワッチョイ 77ee-bNvV):2022/11/30(水) 20:08:47.68 ID:AqAuD+h80.net
>>696
おめ
良い色買ったな!

698 :774RR (ワッチョイ dcee-7kHv):2022/12/06(火) 00:29:26.59 ID:F8V6MSLI0.net
>>696
JA10は安くて良いバイクだよおめでとう

699 :774RR (アウアウウー Sa08-2a7l):2022/12/08(木) 08:31:24.93 ID:q3swxztca.net
ガソリン満タンにしてから全開にするとプラグが被った様になる 10キロ位走行してからは全開にしても被らないんだけど何故でしょうか?

ガソリン満タンでスロットルを全開にしなければ被らないです。

700 :774RR (アウアウウー Sab5-+hgW):2022/12/08(木) 09:30:34.88 ID:DfAYfXO2a.net
>>699
バイク屋へ。自力では直せないだろう

701 :774RR (テテンテンテン MM34-NwO+):2022/12/08(木) 20:08:51.48 ID:b2OQ72d+M.net
>>697
>>698
ありがとナス、じゃなかったカブ!!
20年ぶりくらいのホンダ車&ロータリーシフト車なもんで最初はちょっと緊張したけど
いざ乗り出してみれば特に問題もなくフツーに乗れました(。A。)
(ただしばらく幻の5速に惑わされてましたが...)

ちょっと意外だったのが振動の多さで、トップ40km/hくらいまではすごく快適なのに
50キロ超えるとバックミラーがブレブレになってメッチャ見難くなるし手も痺れてくる...
とりあえずドライブスプロケを定番の15Tにしてみたら多少マシになりました
今後もスレを参考にしながら少しづつ手を入れていこうかと思ってます

702 :774RR (ワッチョイ 91f3-NzTI):2022/12/08(木) 22:27:38.91 ID:dVISDYBe0.net
プロの最初の方のだと、エンジン交換するまでは50km/h以上出すのが嫌になるぐらいの振動だった。
エンジン交換されてからはそんなことはなくなった。
エンジンのせいなのか、フレームへの組付けのせいなのか……

703 :774RR (ワッチョイ 042b-4FAg):2022/12/09(金) 07:25:20.58 ID:YUxGrI7T0.net
なんだかエンストの頻度が高くなってきた
エラーコードチェックしてみようと思う

704 :774RR (ワッチョイ 4e3f-xu7y):2022/12/09(金) 07:33:51.07 ID:IuagOnAl0.net
タンク内の棒みたいなのマジうぜえ
当たって給油してるときに跳ねる
伝統あるカブに何故にあんな邪魔なものがあるんだ

705 :774RR (ワッチョイ 46b9-4FAg):2022/12/09(金) 08:17:27.24 ID:+7BKv7h40.net
「それ以上入れるとキャップ締めてもガソリン滲んでくるよ」ってバカにメーカーが教えてくれてるんだよ

706 :774RR (ワッチョイ acc8-830G):2022/12/09(金) 10:03:03.91 ID:RKc8OCgK0.net
昔のカブにも付いてなかった?

707 :774RR (ワッチョイ a895-SeIF):2022/12/09(金) 11:17:15.12 ID:yyPmpNJD0.net
タンク内の棒、昔からあるよ
カブの伝統
給油のアッパーレベル
兼ノズルがそれ以上入らなくする為

708 :774RR (ワッチョイ df3f-/g5K):2022/12/11(日) 11:24:55.17 ID:8ARdF95t0.net
ワークマンの暴風防寒のハーフブーツ
買いに行こうかな
去年見て見た目が好きになれなかったけど
あれカブ通勤には丁度いいかも知れない

709 :774RR (ワッチョイ 5f35-NPZy):2022/12/11(日) 15:55:28.62 ID:R6lIZLYe0.net
失火で悩ん色々やった結果バッテリーが悪かった
12.4vはあったの見かけでは分からんものなんですね
よく分からないメーカーのジェルバッテリーは1年持たず
やっぱ台湾ユアサが安牌ですな

710 :774RR (ワッチョイ 47e7-Eh5y):2022/12/11(日) 19:04:49.14 ID:JLIAajnM0.net
バッテリーマン

711 :774RR (スッププ Sd4f-JXnx):2022/12/11(日) 20:22:16.28 ID:tn4vCC8cd.net
>>709
台湾ユアサって有名国産メーカーと比べると当たり外れがかなりあるって聞いたけど、どうなの?

712 :774RR (ワッチョイ 5f21-xY0M):2022/12/11(日) 20:23:17.33 ID:xVp52qzZ0.net
>>710
俺もバッテリーマンや
安いし悪くない

713 :774RR (ワッチョイ 5f35-NPZy):2022/12/11(日) 20:58:11.49 ID:R6lIZLYe0.net
>>711
海外メーカー品ですが人気あるだけあって安定して使えます
GSユアサ迄とは行かないけど変なメーカー品よりは良いかと
カスタムジャパンのプロセレクトバッテリーってのは10ヶ月もたなかった

714 :774RR (ワッチョイ df3f-/g5K):2022/12/11(日) 23:08:24.88 ID:8ARdF95t0.net
買ってきた
お目当てのはよく見たら完全防水じゃなかった
他のハーフブーツタイプの防寒防水長靴買った
1300円くらいで安かった
鉄とか使ってないので燃えるゴミで捨てれる
2年もてばいいな
ワークマンはカブに似合う

715 :774RR (ワッチョイ df3a-l94J):2022/12/12(月) 00:30:34.80 ID:/VUVVSPq0.net
カブに長靴合うよな

716 :774RR (ワッチョイ e716-Oh6U):2022/12/12(月) 01:44:50.22 ID:q96ymwH50.net
SHORAIのリチウムイオンバッテリーかれこれ7年15万キロ使ってるわ
20万キロもいけそうな気がしてきた

717 :774RR (アウアウウー Sa6b-RQ5c):2022/12/12(月) 16:41:41.57 ID:ErF754tga.net
R1Zで台湾ユアサ5年使ってるが無問題

718 :774RR (ワッチョイ df3a-l94J):2022/12/12(月) 18:12:37.24 ID:/VUVVSPq0.net
2018年に買った尼販売のACデルコ台湾製造が10ヶ月で前兆も感じず呆気にとられるほどの突然死だった
一年保証を謳って販売してたから尼にクレーム出したがまあレスポンス悪い悪い!約束守らねえ守らねえ!
チャットで対応してくれる謎の外国人だけは毎回対応よかった
数回やりとりし二~三ヶ月くらい経ってふいに全額返金

719 :774RR (スッププ Sd4f-JXnx):2022/12/12(月) 20:27:12.02 ID:oI6dK94Kd.net
カブなら安物でもキックでなんとかなるけど、大型バイクに安物バッテリーはどうなのかな?

720 :774RR (アウアウウー Sa6b-IEt4):2022/12/13(火) 12:46:08.80 ID:dtCP9kSsa.net
冬休みに腰上~腰下オーバーホールしようと思って各種交換部品やガスケットを買い込んだ
ピストン&リング、カムチェーンテンショナー周りはJA44用をオーダーしたので流用してみる

721 :774RR (テテンテンテン MM8f-VZV0):2022/12/13(火) 19:24:02.75 ID:r32q0HmuM.net
>>720
改良されてるであろうJA44用の部品が使えたらなぁ...
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました(´ω`)
出来たらレポよろしこ〜〜

722 :774RR (ワッチョイ a7aa-J9k3):2022/12/13(火) 23:14:57.17 ID:AXPAl7qB0.net
コストカットされてたりして…

723 :774RR (スーップ Sdff-nuww):2022/12/14(水) 03:26:58.83 ID:s5+I8IOjd.net
>>722
それはない
10はフロントのサスなんて6万キロぐらいで死んだから
もちろん個体差はあるだろうけど
でもいろいろ言われるけど10は好きだったよ

724 :774RR (ワッチョイ a7aa-J9k3):2022/12/14(水) 13:03:36.80 ID:gdinRzLA0.net
>>723
死ぬとは、何が起こった?

725 :774RR (テテンテンテン MM8f-VZV0):2022/12/14(水) 13:40:05.65 ID:jSDJ/mXsM.net
前サスが死ぬってのはシールがイカれて油圧が減って底突きしまくるって事かな?
経験したこと無いんで想像だけど...

726 :774RR (ワッチョイ df3a-l94J):2022/12/14(水) 13:56:35.53 ID:HUKV3X5i0.net
固着か?

727 :774RR (ワッチョイ a7aa-J9k3):2022/12/14(水) 14:12:32.67 ID:gdinRzLA0.net
フォークのオイルシールダストシールなんてある意味消耗品。
交換すれば済むことでは?

728 :774RR (アウアウウー Sa6b-RQ5c):2022/12/14(水) 16:08:00.88 ID:srzdHEHea.net
チャコールフィルターにガソリン入ると始動不能になる?

729 :774RR (スーップ Sdff-nuww):2022/12/14(水) 18:09:37.59 ID:uL4WjOcyd.net
>>727
そうなんだけどその時はそういう知識もなかった
それまでの鉄カブは10万キロ以上走ってオイル漏れすらしなかったから
今は44で28000キロだけどまだ全然漏れはない
10ではもうその頃は漏れが始まっていた

730 :774RR (アウアウウー Sa6b-NS5V):2022/12/15(木) 02:26:50.51 ID:5DtCE2oma.net
>>725
そもそも中華なので10cc~90ccぐらい幅がある
当然、多いと油圧がシールにかかるんですぐ漏れる。

20本ぐらいオイル交換したけど。
オイル漏れないのでも10cc程度しか入ってないの半数やど
多いのは90ccぐらいあった。

サスの構造や部品には何の問題も無い

問題は作るときの規定量

731 :774RR (アウアウウー Sa6b-NS5V):2022/12/15(木) 02:27:10.40 ID:5DtCE2oma.net
標準は67cc前後ね。規定量

732 :774RR (ワッチョイ 5f35-NPZy):2022/12/15(木) 14:09:43.29 ID:ouOgQ4250.net
フォークオイルシールからの漏れで終わったとは言わんな
そもそもオイルシールってそんな変わらんでよja45もパーツは中国製だったような
国産バイクでも漏れるときは漏れるしなー運だよ運

733 :774RR (ワッチョイ 47ee-jpzT):2022/12/15(木) 21:18:21.70 ID:w3ZWV9Sf0.net
6万キロを前にエンジンがガチャガチャいってるのバイク屋に指摘されてカムチェーン周り交換したよー
カムチェーンテンショナーは機能してないしゴム類ぐちゃぐちゃでシリンダーブロックの上側も削れてた
快調になって音も静かになったけどカチカチじゃなくてパタパタみたいな音がすこし心配

734 :774RR (スーップ Sdff-nuww):2022/12/16(金) 03:21:23.54 ID:VvEcY7Zjd.net
プッシュロッドとテンショナーとテンショナーローラーを交換したのかな?
できればプッシュロッドは音がする前に早目に交換しておいた方がいい

735 :774RR (ワッチョイ 47ee-jpzT):2022/12/16(金) 10:24:11.31 ID:cpwcYVgA0.net
ガイドローラー・ガイドスプロケット・テンショナーローラー・テンショナーアーム・カムチェーン・プッシュロッド交換しましたね
プッシュロッドヘッドが割れてアームが挟まって固定されチェーンにテンションがかかってない状態でした

736 :774RR (ワッチョイ df3a-l94J):2022/12/16(金) 10:41:20.70 ID:eO25BUSg0.net
あるあるだな
そんな状態でも平然と走れてしまうタフさはさすがカブ、よくないけどw

737 :774RR (ワッチョイ c7f3-K5vR):2022/12/16(金) 10:53:53.78 ID:+MU128nn0.net
>>733
うちもいま6万キロくらいなのですが、いくらくらいかかりました?

738 :774RR (ワッチョイ 47ee-jpzT):2022/12/16(金) 11:07:06.75 ID:cpwcYVgA0.net
>>737
パーツ14000円+工具20000円(ほとんどトルクレンチ代)くらい

739 :774RR :2022/12/16(金) 18:07:27.89 ID:1Svzq6+4d.net
店に頼んだら5万ぐらいかからないか?
普通の人はプッシュロッドを早目早目に交換していよいよ腰上バラシになったら買い換えが無難じゃないかな?

740 :774RR (ワッチョイ 1a35-XlG+):2022/12/18(日) 22:04:07.71 ID:oqE9JzRu0.net
後期型ならロッド当たり面が平らになってるから食い込みはほぼ無いんだけどね
フライホイール外すだけでアクセスできるので腰上バラさなくていい
心配なら開けるんだ!

741 :774RR (ササクッテロル Spb3-mP7y):2022/12/19(月) 22:44:52.07 ID:78QuAoOPp.net
寒くなってきたから、ここ数回の給油では燃費が
60km/lを下回ってる。
ただ、今年一年のトータル燃費は、まだ64km/lオーバー。
ここまで年間6000km強。
今年は通勤や日常の足以外には使わなかったなぁ。
来年はカブでお泊りツーリングに行きたいです。

742 :774RR (ワッチョイ 6a8b-NvI/):2022/12/19(月) 22:52:38.51 ID:Uuk0At0g0.net
すげーな新品時から50行ったことないよ常に40代
俺のカブ知人が運転したらそれくらい行ってた
なんかストレス発散でぶん回しちゃうのよね…

743 :774RR (アウアウウー Sa9f-7WC/):2022/12/20(火) 07:50:17.14 ID:KQBI0dxxa.net
>>742
え?友人が運転したら燃費が60km/L行くって話?

744 :774RR (ワッチョイ 53f3-zdLc):2022/12/20(火) 21:17:47.86 ID:/tcHLP9I0.net
真冬に往復4kmちょっとで使うと50km/L割り込むぐらいまで燃費落ちる。
夏はトータル65km/Lぐらいだけど、暖かいと長距離走りに行ってしまうから条件が揃えられない。

745 :774RR (ワッチョイ 8b6e-fz0m):2022/12/22(木) 15:28:18.90 ID:c4sFdeK90.net
今走行距離8万5千キロで夏場50km前後、冬場40km前半というところ
ところでループショットっていうガソリン添加剤があるけど効果あると思う?

746 :774RR (ワッチョイ 2b3f-McLC):2022/12/24(土) 03:27:49.50 ID:WS2OZr2q0.net
一旦
停止したから大丈夫かと思ったら飛び出してくる
自動車が居てかなり危なかった
あれは腹たったなあ
僕が黄色点滅で向こうは赤点滅の信号だけど
ああいったフェイントされるパターンもあると
新たに学習したなあ
明らかに一時停止を無視されるほうが助かるよ
まるで見てないでパトカー対策で何となく一時停止を止まってるのも居るみたいだ

747 :774RR (ワッチョイ 2b3f-McLC):2022/12/24(土) 03:29:46.04 ID:WS2OZr2q0.net
これからは停止線前で止まらないのは気をつけよう
寒波で寒いから雪も降ってたしキツい嫌がらせだったなあ

748 :774RR (テテンテンテン MM97-KuOw):2022/12/24(土) 14:02:19.99 ID:5VZ4GfVtM.net
「〜〜かもしれない」運転は大事ってことやね
渋滞してる反対車線の車の陰から出てくる歩行者や自転車等々
ただでさえJA10はブレーキ弱いから尚更

749 :774RR (ワッチョイ 2b3f-hATO):2022/12/24(土) 16:58:29.86 ID:WS2OZr2q0.net
一時停止線で止まらないから怪しいと思ってたんだよ
このときに無視して出てくれば余裕で回避していた
それがこちらに気付いたように止まったんだよ
だから気付いてるのかなとこちらも直進するじゃないか?
こちら優先なんだし、そこからのフェイントはキツイよ
あれはよく回避できた
急ブレーキしてタイヤ磨り減ったよ
これからは深夜のガラガラ道路は気をつけよう
酒を切らしてのコンビニまでの買い足し運転みたいだったし、目の前にコンビニあったし
怪しい当て逃げされそうだった
ドライブレコーダなんか取り付けてないから

750 :774RR (アウアウウー Sa71-tgY1):2022/12/24(土) 17:01:55.19 ID:vmyzOAr/a.net
ちんたら走ってる車がカブ見ると煽ってくるのよく見る。

751 :774RR (ワッチョイ 3f8d-lyQz):2022/12/24(土) 18:29:48.78 ID:Sg0vrPqv0.net
車線変更時、カブの後ろには入りたくないのか必ず前に割り込んでくるとか。

752 :774RR (ワッチョイ 1a3f-dmeS):2023/01/01(日) 05:08:49.35 ID:B2VgmZQY0.net
これ買っての後悔はプロ買うべきだった
エンジンリコールは大きすぎ
次点でグリップヒーターを買ってすぐ付ければ良かった
使いまわしはしないほうがいいらしく
付けるなら新車時がいいらしい
でも今度電熱グローブ買うからそれで十分なら要らんけどな

753 :774RR (スップー Sd5a-Y6Rj):2023/01/01(日) 10:05:33.18 ID:HfRcgUYWd.net
>>752
それは同感
5万キロ以上走ってからエンジン交換した人もいるからな
そもそも5万走ってカムチェーンの異音がしなければ当たり個体なのに、それを新品に交換してもらえたんだからね

754 :774RR (ワッチョイ 1a3f-UyDr):2023/01/01(日) 18:47:12.71 ID:B2VgmZQY0.net
>>753
ほんとウラヤマだよね
載せ替え前提なら国産より長く乗れたかも

総レス数 1004
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200