2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【角目】スーパーカブ110 Part58【JA10】

1 :774RR :2022/01/01(土) 13:58:29.12 ID:NMJoNLFEr.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
【角目】スーパーカブ110 Part57【JA10】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1617358897/


次回よりスレ立て時は、本文1行目に下記「」の中身のみコピペして立てて下さい
(荒らし対策の為コテハン表示)
「 !extend:checked:vvvvv:1000:512 」
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

716 :774RR (ワッチョイ e716-Oh6U):2022/12/12(月) 01:44:50.22 ID:q96ymwH50.net
SHORAIのリチウムイオンバッテリーかれこれ7年15万キロ使ってるわ
20万キロもいけそうな気がしてきた

717 :774RR (アウアウウー Sa6b-RQ5c):2022/12/12(月) 16:41:41.57 ID:ErF754tga.net
R1Zで台湾ユアサ5年使ってるが無問題

718 :774RR (ワッチョイ df3a-l94J):2022/12/12(月) 18:12:37.24 ID:/VUVVSPq0.net
2018年に買った尼販売のACデルコ台湾製造が10ヶ月で前兆も感じず呆気にとられるほどの突然死だった
一年保証を謳って販売してたから尼にクレーム出したがまあレスポンス悪い悪い!約束守らねえ守らねえ!
チャットで対応してくれる謎の外国人だけは毎回対応よかった
数回やりとりし二~三ヶ月くらい経ってふいに全額返金

719 :774RR (スッププ Sd4f-JXnx):2022/12/12(月) 20:27:12.02 ID:oI6dK94Kd.net
カブなら安物でもキックでなんとかなるけど、大型バイクに安物バッテリーはどうなのかな?

720 :774RR (アウアウウー Sa6b-IEt4):2022/12/13(火) 12:46:08.80 ID:dtCP9kSsa.net
冬休みに腰上~腰下オーバーホールしようと思って各種交換部品やガスケットを買い込んだ
ピストン&リング、カムチェーンテンショナー周りはJA44用をオーダーしたので流用してみる

721 :774RR (テテンテンテン MM8f-VZV0):2022/12/13(火) 19:24:02.75 ID:r32q0HmuM.net
>>720
改良されてるであろうJA44用の部品が使えたらなぁ...
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました(´ω`)
出来たらレポよろしこ〜〜

722 :774RR (ワッチョイ a7aa-J9k3):2022/12/13(火) 23:14:57.17 ID:AXPAl7qB0.net
コストカットされてたりして…

723 :774RR (スーップ Sdff-nuww):2022/12/14(水) 03:26:58.83 ID:s5+I8IOjd.net
>>722
それはない
10はフロントのサスなんて6万キロぐらいで死んだから
もちろん個体差はあるだろうけど
でもいろいろ言われるけど10は好きだったよ

724 :774RR (ワッチョイ a7aa-J9k3):2022/12/14(水) 13:03:36.80 ID:gdinRzLA0.net
>>723
死ぬとは、何が起こった?

725 :774RR (テテンテンテン MM8f-VZV0):2022/12/14(水) 13:40:05.65 ID:jSDJ/mXsM.net
前サスが死ぬってのはシールがイカれて油圧が減って底突きしまくるって事かな?
経験したこと無いんで想像だけど...

726 :774RR (ワッチョイ df3a-l94J):2022/12/14(水) 13:56:35.53 ID:HUKV3X5i0.net
固着か?

727 :774RR (ワッチョイ a7aa-J9k3):2022/12/14(水) 14:12:32.67 ID:gdinRzLA0.net
フォークのオイルシールダストシールなんてある意味消耗品。
交換すれば済むことでは?

728 :774RR (アウアウウー Sa6b-RQ5c):2022/12/14(水) 16:08:00.88 ID:srzdHEHea.net
チャコールフィルターにガソリン入ると始動不能になる?

729 :774RR (スーップ Sdff-nuww):2022/12/14(水) 18:09:37.59 ID:uL4WjOcyd.net
>>727
そうなんだけどその時はそういう知識もなかった
それまでの鉄カブは10万キロ以上走ってオイル漏れすらしなかったから
今は44で28000キロだけどまだ全然漏れはない
10ではもうその頃は漏れが始まっていた

730 :774RR (アウアウウー Sa6b-NS5V):2022/12/15(木) 02:26:50.51 ID:5DtCE2oma.net
>>725
そもそも中華なので10cc~90ccぐらい幅がある
当然、多いと油圧がシールにかかるんですぐ漏れる。

20本ぐらいオイル交換したけど。
オイル漏れないのでも10cc程度しか入ってないの半数やど
多いのは90ccぐらいあった。

サスの構造や部品には何の問題も無い

問題は作るときの規定量

731 :774RR (アウアウウー Sa6b-NS5V):2022/12/15(木) 02:27:10.40 ID:5DtCE2oma.net
標準は67cc前後ね。規定量

732 :774RR (ワッチョイ 5f35-NPZy):2022/12/15(木) 14:09:43.29 ID:ouOgQ4250.net
フォークオイルシールからの漏れで終わったとは言わんな
そもそもオイルシールってそんな変わらんでよja45もパーツは中国製だったような
国産バイクでも漏れるときは漏れるしなー運だよ運

733 :774RR (ワッチョイ 47ee-jpzT):2022/12/15(木) 21:18:21.70 ID:w3ZWV9Sf0.net
6万キロを前にエンジンがガチャガチャいってるのバイク屋に指摘されてカムチェーン周り交換したよー
カムチェーンテンショナーは機能してないしゴム類ぐちゃぐちゃでシリンダーブロックの上側も削れてた
快調になって音も静かになったけどカチカチじゃなくてパタパタみたいな音がすこし心配

734 :774RR (スーップ Sdff-nuww):2022/12/16(金) 03:21:23.54 ID:VvEcY7Zjd.net
プッシュロッドとテンショナーとテンショナーローラーを交換したのかな?
できればプッシュロッドは音がする前に早目に交換しておいた方がいい

735 :774RR (ワッチョイ 47ee-jpzT):2022/12/16(金) 10:24:11.31 ID:cpwcYVgA0.net
ガイドローラー・ガイドスプロケット・テンショナーローラー・テンショナーアーム・カムチェーン・プッシュロッド交換しましたね
プッシュロッドヘッドが割れてアームが挟まって固定されチェーンにテンションがかかってない状態でした

736 :774RR (ワッチョイ df3a-l94J):2022/12/16(金) 10:41:20.70 ID:eO25BUSg0.net
あるあるだな
そんな状態でも平然と走れてしまうタフさはさすがカブ、よくないけどw

737 :774RR (ワッチョイ c7f3-K5vR):2022/12/16(金) 10:53:53.78 ID:+MU128nn0.net
>>733
うちもいま6万キロくらいなのですが、いくらくらいかかりました?

738 :774RR (ワッチョイ 47ee-jpzT):2022/12/16(金) 11:07:06.75 ID:cpwcYVgA0.net
>>737
パーツ14000円+工具20000円(ほとんどトルクレンチ代)くらい

739 :774RR :2022/12/16(金) 18:07:27.89 ID:1Svzq6+4d.net
店に頼んだら5万ぐらいかからないか?
普通の人はプッシュロッドを早目早目に交換していよいよ腰上バラシになったら買い換えが無難じゃないかな?

740 :774RR (ワッチョイ 1a35-XlG+):2022/12/18(日) 22:04:07.71 ID:oqE9JzRu0.net
後期型ならロッド当たり面が平らになってるから食い込みはほぼ無いんだけどね
フライホイール外すだけでアクセスできるので腰上バラさなくていい
心配なら開けるんだ!

741 :774RR (ササクッテロル Spb3-mP7y):2022/12/19(月) 22:44:52.07 ID:78QuAoOPp.net
寒くなってきたから、ここ数回の給油では燃費が
60km/lを下回ってる。
ただ、今年一年のトータル燃費は、まだ64km/lオーバー。
ここまで年間6000km強。
今年は通勤や日常の足以外には使わなかったなぁ。
来年はカブでお泊りツーリングに行きたいです。

742 :774RR (ワッチョイ 6a8b-NvI/):2022/12/19(月) 22:52:38.51 ID:Uuk0At0g0.net
すげーな新品時から50行ったことないよ常に40代
俺のカブ知人が運転したらそれくらい行ってた
なんかストレス発散でぶん回しちゃうのよね…

743 :774RR (アウアウウー Sa9f-7WC/):2022/12/20(火) 07:50:17.14 ID:KQBI0dxxa.net
>>742
え?友人が運転したら燃費が60km/L行くって話?

744 :774RR (ワッチョイ 53f3-zdLc):2022/12/20(火) 21:17:47.86 ID:/tcHLP9I0.net
真冬に往復4kmちょっとで使うと50km/L割り込むぐらいまで燃費落ちる。
夏はトータル65km/Lぐらいだけど、暖かいと長距離走りに行ってしまうから条件が揃えられない。

745 :774RR (ワッチョイ 8b6e-fz0m):2022/12/22(木) 15:28:18.90 ID:c4sFdeK90.net
今走行距離8万5千キロで夏場50km前後、冬場40km前半というところ
ところでループショットっていうガソリン添加剤があるけど効果あると思う?

746 :774RR (ワッチョイ 2b3f-McLC):2022/12/24(土) 03:27:49.50 ID:WS2OZr2q0.net
一旦
停止したから大丈夫かと思ったら飛び出してくる
自動車が居てかなり危なかった
あれは腹たったなあ
僕が黄色点滅で向こうは赤点滅の信号だけど
ああいったフェイントされるパターンもあると
新たに学習したなあ
明らかに一時停止を無視されるほうが助かるよ
まるで見てないでパトカー対策で何となく一時停止を止まってるのも居るみたいだ

747 :774RR (ワッチョイ 2b3f-McLC):2022/12/24(土) 03:29:46.04 ID:WS2OZr2q0.net
これからは停止線前で止まらないのは気をつけよう
寒波で寒いから雪も降ってたしキツい嫌がらせだったなあ

748 :774RR (テテンテンテン MM97-KuOw):2022/12/24(土) 14:02:19.99 ID:5VZ4GfVtM.net
「〜〜かもしれない」運転は大事ってことやね
渋滞してる反対車線の車の陰から出てくる歩行者や自転車等々
ただでさえJA10はブレーキ弱いから尚更

749 :774RR (ワッチョイ 2b3f-hATO):2022/12/24(土) 16:58:29.86 ID:WS2OZr2q0.net
一時停止線で止まらないから怪しいと思ってたんだよ
このときに無視して出てくれば余裕で回避していた
それがこちらに気付いたように止まったんだよ
だから気付いてるのかなとこちらも直進するじゃないか?
こちら優先なんだし、そこからのフェイントはキツイよ
あれはよく回避できた
急ブレーキしてタイヤ磨り減ったよ
これからは深夜のガラガラ道路は気をつけよう
酒を切らしてのコンビニまでの買い足し運転みたいだったし、目の前にコンビニあったし
怪しい当て逃げされそうだった
ドライブレコーダなんか取り付けてないから

750 :774RR (アウアウウー Sa71-tgY1):2022/12/24(土) 17:01:55.19 ID:vmyzOAr/a.net
ちんたら走ってる車がカブ見ると煽ってくるのよく見る。

751 :774RR (ワッチョイ 3f8d-lyQz):2022/12/24(土) 18:29:48.78 ID:Sg0vrPqv0.net
車線変更時、カブの後ろには入りたくないのか必ず前に割り込んでくるとか。

752 :774RR (ワッチョイ 1a3f-dmeS):2023/01/01(日) 05:08:49.35 ID:B2VgmZQY0.net
これ買っての後悔はプロ買うべきだった
エンジンリコールは大きすぎ
次点でグリップヒーターを買ってすぐ付ければ良かった
使いまわしはしないほうがいいらしく
付けるなら新車時がいいらしい
でも今度電熱グローブ買うからそれで十分なら要らんけどな

753 :774RR (スップー Sd5a-Y6Rj):2023/01/01(日) 10:05:33.18 ID:HfRcgUYWd.net
>>752
それは同感
5万キロ以上走ってからエンジン交換した人もいるからな
そもそも5万走ってカムチェーンの異音がしなければ当たり個体なのに、それを新品に交換してもらえたんだからね

754 :774RR (ワッチョイ 1a3f-UyDr):2023/01/01(日) 18:47:12.71 ID:B2VgmZQY0.net
>>753
ほんとウラヤマだよね
載せ替え前提なら国産より長く乗れたかも

755 :774RR (ワッチョイ 8baa-H2lt):2023/01/01(日) 21:48:24.95 ID:KmynutM30.net
>>752
約3万kmでエンジン交換したプロにグリップヒーター装着で乗っている。
現在7万5000km。
去年一年間の走行距離が6200kmで、年間燃費が64km/l。
通勤、レジャー、日常の足に使っていて、大きな不満はない。
たぶん潰れるまで乗ると思うが、当分潰れそうにないくらい調子がいい。

756 :774RR (ワッチョイ ca35-Hg2a):2023/01/02(月) 05:27:43.62 ID:Ozo3i9Ov0.net
リアサスの寿命は何年何キロでしょうか?
年取ったせいかサスペンションがへたったせいか路面のギャップ越え時の突き上げが腰に響きます
今は東京堂のリアサスで10万キロは超えてます
サスペンション交換すれば良くなるかな

757 :774RR (ワッチョイ 9a8b-m0hp):2023/01/02(月) 07:52:08.04 ID:JxqgIy4J0.net
乗り方と何を持って寿命だとするか個々の判断次第だけれど
新品の乗り味がなくなったと感じるのを寿命と捉えるなら
普通の街乗りで2-3万。当然ながら5万-10万でも全然おっけーと思う人もいるし
気が付かないレベルで徐々に乗り味が変わるしね

758 :774RR (ワッチョイ 9a3a-axcb):2023/01/02(月) 08:22:42.55 ID:ecnE+9YG0.net
JA10はMDでバリバリ現役だから
ホンダは全ての部品をしばらくは作りストックし続けるだろう
となるとやろうと思えばテセウスの船で自分のJA10の全てを新品にすることも不可能ではない

759 :774RR (ワッチョイ ca35-Hg2a):2023/01/02(月) 08:36:01.79 ID:Ozo3i9Ov0.net
>>757
オイル漏れなどの故障なければ
乗り味に違和感があれば寿命と考えると言う事ですね

760 :774RR (スププ Sdba-Y6Rj):2023/01/02(月) 08:43:36.49 ID:17wJISAKd.net
本来カブはオイル交換だけのメンテで乗るのが普通だからな
何万もかかる見積が出たら買い換えた方が安いと考える人がほとんど
自分でできる人はやればいいと思うけど
もし7~8万キロ走ってるなら、もう元は取ったと割りきって買い換えもありだと思う

761 :774RR (ワッチョイ 63aa-vm47):2023/01/02(月) 08:44:11.69 ID:GUpbq4dP0.net
そもそも荷物を載せる前提のカブは、リアサスのセッティングは硬いよね。バネレートそのものが硬い。
荷物なし一人乗りで歩道への乗り上げ時、ガツン!とくるね

762 :774RR (ワッチョイ bbf3-g9CE):2023/01/02(月) 18:45:07.92 ID:FwOL+ubN0.net
>>756
バンプラバーまでぶち当たってるだけだろ。
凸凹ではもっとゆっくり走れば良い。

763 :774RR (ワッチョイ ca35-Hg2a):2023/01/02(月) 20:07:24.77 ID:Ozo3i9Ov0.net
>>762
なるほど
ぶち当たらないようにプリロードを強くすれば良いんですね

764 :774RR (ワッチョイ 8baa-9yt5):2023/01/06(金) 23:47:53.31 ID:LWnBG46Y0.net
純正リアサスは耐久性のみのウンコだからYSSあたりのに変えた方が良いよ
カーブで曲がるときに跳ねないから安心して曲がれる
交換して一番違いのあったパーツだわ、意味なかったのはマフラー
音と振動がデカくなって疲れるようになった

765 :774RR (ワッチョイ 01aa-wnun):2023/01/07(土) 00:08:46.22 ID:IOzg6ZOb0.net
カーブで倒している最中で、舗装が荒れてたりすると、このバイク怖いよねぇ。リアが横っ飛びする感じで

766 :774RR (アウアウウー Sa85-5smk):2023/01/07(土) 00:38:26.45 ID:3ZVb3xDna.net
みんな80キロで流してる
とあるバイパスの一部の箇所が
縦に溝があり毎回体が硬直する
たまにしか通らないしそのことわすれてる

767 :774RR :2023/01/07(土) 06:06:00.73 ID:yqBkIq480.net
寒冷地の北側斜面とかにあるグルービング怖いよねー。
あの一瞬にしてタイヤから伝わる情報に全神経集中させるモードに変わる変わり目のライダーの挙動って後ろ走ってたらどんな風に見えるんだろうかといつも思う。

768 :774RR (ワッチョイ 933f-Wwy7):2023/01/08(日) 04:29:42.90 ID:0Oh5ZmST0.net
唯一不満があったのが110の馬力不足
そっれも道を工夫することで改善した
工夫次第だ
プロ新車35万くらいか
保険とか色々で40万くらい必要になるな
まだまだ乗れないと困る

769 :774RR (ワッチョイ c1e5-Y/hy):2023/01/08(日) 06:15:02.52 ID:S5Pd9mmK0.net
流石にそこまで中身の無い話はチラシの裏にでも書いとけと思う

770 :774RR (ワッチョイ 3335-aLII):2023/01/08(日) 09:28:05.40 ID:9kyC34RW0.net
馬力不足はボアアップすれば良いだけ
長距離ツーリングする人は必須

771 :774RR (ワッチョイ 9995-d+VJ):2023/01/08(日) 10:43:33.84 ID:JzC9RLtM0.net
馬力不足に即ボアアップ勧めるヤツは
110エンジンのポテンシャルを知らないだけ
エアカブ乗りか?

772 :774RR (テテンテンテン MM4b-AoR9):2023/01/08(日) 13:41:58.16 ID:I6jis+9wM.net
>>770
無名中華ボアアップキットってどうなのかなあ

773 :774RR (ワッチョイ 9327-93ma):2023/01/08(日) 14:50:17.16 ID:qraXcSo00.net
>>772
インジェクションの補正ないと焼くよ
先にちゃんとメーカーのcdi付きのキット買って、その後に使うならいいかもね

774 :774RR (ワッチョイ 1392-aLII):2023/01/08(日) 16:20:40.08 ID:UJp9BdaR0.net
>>772
燃料補正あれば普通に使えます

ボアアップしてパワー上がった分スプロケ高速よりにすると長距離は良いです
200キロ5時間として1日600キロで15時間位走ったとき標準のままだと振動や熱が気になりますよね
ただ街乗りだけなら110のままでもいいと思います

775 :774RR (スーップ Sdb3-EG7b):2023/01/08(日) 18:25:36.99 ID:3T/HvL9Id.net
10は十分速い
44になって規制規制の搾りカスでスピードが出なくなった
トラブルには強くなってるけど
44で125カブに阿蘇の急坂でぶっちぎられたけどパワーが凄かったな

776 :774RR (ワッチョイ 01aa-wnun):2023/01/08(日) 20:07:01.62 ID:ybMagAwN0.net
やっぱり15ccの差は、デカいのか…

777 :774RR (ワッチョイ 933f-Wwy7):2023/01/08(日) 20:19:12.95 ID:0Oh5ZmST0.net
>>776
それは大きいよ
代車で何回か125に乗ったけど
全然に違う

778 :774RR (ワッチョイ 2b58-IasT):2023/01/08(日) 20:53:57.89 ID:lBZOt88I0.net
中速パーシャルからの再加速の気楽さと登坂考えるとφ 22スロットルボディ、エンデュランスボアアップ、BRDマフラー、クリーナーBOX穴拡張がノーマル耐久性と燃費を維持したオススメ仕様だ

779 :774RR (ワッチョイ b335-VgTf):2023/01/09(月) 07:23:47.97 ID:V/7VUcTJ0.net
モノタロウとかで純正品買う時に
品番わからなくて困ったけど
parts list hondaでググった時に出てくる海外のサイトで調べられた
カタログ買う必要は無いね

780 :774RR (ワッチョイ b335-VgTf):2023/01/09(月) 07:29:35.19 ID:V/7VUcTJ0.net
5万kmで買って
現在6万km近く
クラッチが滑るようになって来ている気がする
具体的には2-3速の回転数に対するレスポンスが心なしか鈍くなった
2速に入れる→Nに戻る(インディケータ表示はNではない)→再度クラッチを
踏むとカツンと言う音がして2速に入るという現象がたまに起きる
クラッチプレート交換したら治るかね
タイヤ交換、バッテリー交換、ブレーキ交換、チェーン交換はやった
経験あるけどエンジンまわりは全くの未経験で不安ある

781 :774RR (ワッチョイ 9995-d+VJ):2023/01/09(月) 07:58:35.91 ID:9dva1fv10.net
>778
真夏に回すとオーバーヒートする仕様だな
オイルと油温要チェックな

782 :774RR (アウアウウー Sa85-5smk):2023/01/09(月) 08:06:00.23 ID:zAf1JG1Ha.net
フランスのサイトでパーツリスト見れるね

783 :774RR (ワッチョイ 933f-Wwy7):2023/01/09(月) 08:06:26.15 ID:53wmms6K0.net
将来的にはやっぱ電動のほうがいいんだろうな
電動が支流になったらバイク屋も仕事減るだろうな
エンジンほど複雑じゃないもんね
バッテリー問題だけ何とかなれば
そりゃ電動のほうが長く乗れるだろね

784 :774RR (ワッチョイ 79ee-PTL3):2023/01/09(月) 08:13:32.15 ID:vPwxl6o90.net
このJA10を買った時はカブだったら何でも良いいやって考えだったけど、乗ってたら愛着が湧くもんだね。
まだノーマルですが、皆さんはどこかカスタムしてるところはありますか?

785 :774RR (ワッチョイ 2b58-uvgz):2023/01/09(月) 09:16:13.40 ID:lA34OM8t0.net
純正グリップヒーター、Fスプロケット、マフラー、giviくらいですね

786 :774RR (ワッチョイ 3335-aLII):2023/01/09(月) 10:04:29.43 ID:+G6895PB0.net
>>780
電動インパクト持ってれば楽に交換できます
クラッチ周りで一番手古摺るのがロックナット外しでインパクトで一気に行くのが無難
手でやると工具が揃ってない素人は高確率で怪我する
液状ガスケットも用意すると良いかと
基本紙ガスケットは精度が必要ない部分に使われるやつで切れ無ければ再利用は可能
組込ミスで何回か開ける事を考えて薄く塗ると綺麗に剥がれます
クラッチ板から星形プレート周りまで交換して治らなければエンジン割るしかないかも

787 :774RR (ワッチョイ 51f3-MzxT):2023/01/09(月) 21:32:19.46 ID:Sm5p9u5B0.net
>>784
プロだけど
グリップヒーター、旭風防、ナックルガード、郵便キャリア、JMSのBOX(L)、
ドライブレコーダー(ミツバ)、JA10クロスカブのシート、JA07プロのハンドル。

クロスカブのシートで少し嵩上げ。(兼お尻痛対策)
JA07プロのハンドルは少し上がっている。(ポジション合わせ)

788 :774RR (ワッチョイ 79f3-dYbT):2023/01/10(火) 18:38:17.21 ID:CrfPs7e10.net
>>775
またパワー落ちてるの?

ja07からja10に乗り換えたときにも落ちたと感じたのに、さらに落ちてるの?

789 :774RR (テテンテンテン MM4b-3BFc):2023/01/10(火) 18:45:11.34 ID:GxSQAd4sM.net
>>784
Fスプロケットを15Tに、旭風防のショートスクリーン、JMSのラゲージボックス49L
あと純正ミラーは意外と小さくて見難かったので他社製の楕円タイプに交換
自分の場合は近所のチョイ乗りよりもツーリング仕様を目指しますた(・∀・)
あと今時期はハンドルカバーが必須ですね

790 :774RR (ワッチョイ 51f3-93ma):2023/01/10(火) 20:04:19.10 ID:uYsG6geu0.net
07と10ってエンジン同じじゃないの?

791 :774RR (スーップ Sdb3-EG7b):2023/01/10(火) 20:45:41.27 ID:qow34XJ5d.net
>>788
落ちているように俺は感じた
70キロ巡行が10は余裕だったけど44は厳しい
44で70キロ出すと10で80キロ出すぐらいの振動と音になる
もちろんマフラーやスプロケ変えれば良くなると思う
俺はノーマル万歳主義だし、あまり飛ばさないから満足はしてる

792 :774RR (ササクッテロル Sp4d-NZxP):2023/01/10(火) 21:48:08.33 ID:Kmi7Pqzyp.net
JA10プロで前スプロケ1T増し。
その他は旭風防、補助ライト、グリップヒーター、シートヒーター、ハンドルカバーにホムセン箱。
チェーンは交換時期が来たからノンシール強化チェーンにした。
改めてみると、追加装備ばっかりで、ノーマルとは違うって言えるのは前スプロケの歯数くらいだね。

793 :774RR (ワッチョイ 79ee-DWwd):2023/01/11(水) 00:02:38.41 ID:U2Z9A3ro0.net
81ccの武川エンジンだけど快調ですね
110ccにはかなわないけど

794 :774RR (ワッチョイ 3335-aLII):2023/01/11(水) 07:23:47.71 ID:rHjHwi5F0.net
クロスで15Tに後ろ33T、127ボアアップ、ビッグスロ、アップマフラー、東京堂リアサス。アルミリム。強化サイドスタンド。
デイトナウインドシールド、ハンドガード、ヘッドライト45Wバルブ、プロのポジション灯、デカリアキャリアに100Lアルミ風トップケース。Givi20Lサイドケース。
ギアインジケーター、シガー+USBソケット。
これでツーリングいっぱいしてます。
100Lケース積んだ時点でフロントふらふらになるんで普段は標準リアキャリアに40Lケースに換装。

少しずつ弄ってたら馬鹿みたいな装備になってた…

795 :774RR (ワッチョイ b96c-Or7w):2023/01/11(水) 07:52:19.22 ID:uBHjabSR0.net
みたいじゃなくて…

796 :774RR (テテンテンテン MM4b-3BFc):2023/01/11(水) 14:40:24.86 ID:cvBtoBj9M.net
>>794
出力強化&ハイギヤード化で高速巡航も快適そうやね
127にするとリッターあたり何キロくらい走るの?

797 :774RR (ワッチョイ 3335-aLII):2023/01/11(水) 18:35:05.69 ID:rHjHwi5F0.net
>>796
ツーリングで60km/Lです
冬はもっと落ちます

798 :774RR (テテンテンテン MM4b-3BFc):2023/01/12(木) 00:22:06.88 ID:WQByTwg1M.net
>>794
内容だけ聞いてるとガス喰いそうな感じだけど実際は意外と伸びるんですね
自分は前15T以外は全くのノーマルですが遠出しても60km/l前後ですわ
後ろも33Tにしてみようかなぁ

799 :774RR (ワッチョイ 0b84-AoR9):2023/01/12(木) 19:15:25.80 ID:wTYVJCDg0.net
1400km走ってオイル交換したら真っ白に乳化してた。

オイル交換の頻度を1000kmにするがこれはどうしようもないよね?
毎日片道2kmの通勤で使ってるのが敗因だとは思うけどここまで白くなると不安しかない。

800 :774RR (ワッチョイ 4b18-4NB/):2023/01/12(木) 20:37:10.98 ID:pvo1lTZ20.net
わかる、諦めるか週一で距離走るしかない

801 :774RR (ワッチョイ 933a-NxaX):2023/01/12(木) 20:56:31.50 ID:7f1vZUVp0.net
敗因はそれだろうな
一日往復4km、週五日勤務で20km+週末平均30kmで週50km、月四週として200km
三ヶ月ごと、春夏秋冬季節に一回600kmで交換していくってサイクルでいいんじゃなかろうか

802 :774RR (ワッチョイ 615e-Y/hy):2023/01/12(木) 22:14:51.92 ID:Wc9VXPH60.net
2kmの通勤のみなら距離より期間で換えた方が良いよ。

803 :774RR (オッペケ Sr4d-93ma):2023/01/12(木) 22:34:21.81 ID:LcnYbCPwr.net
単純計算すると一年近くもオイル替えてない事になるな

804 :774RR (ワッチョイ 397d-errX):2023/01/12(木) 22:35:53.09 ID:mzy4Fy2n0.net
2kmなら自転車はどう?

805 :774RR (テテンテンテン MM4b-3BFc):2023/01/12(木) 22:55:14.13 ID:uwyN6qaoM.net
人それぞれ事情はあるのかもしれんけど2キロ程度なら俺も自転車でいいと思うわ
ママチャリでも10分くらいだろうし

806 :774RR (ワッチョイ 2b58-IasT):2023/01/12(木) 23:12:16.90 ID:GIuBFSVw0.net
パナの16AHクラスのバッテリー積んだアシストチャリがオススメ
航続距離はエコモードで80kパワーモードでも40kmは漕げる

2km通勤なら10日でワンチャージだ

807 :774RR :2023/01/13(金) 08:00:15.99 ID:Ohq3IsUf0.net
オイルはホンダ純正G1使っていたけど
原油高、円安の影響を受けて1L1200円になってる
モノタロウの二輪用オイルは等級SL 10W-30
G1(SL 5W-30)だからスペック上は大差なくて
値段は1L700円と安い
頻繁に交換できる

808 :774RR (アウアウウー Sa85-5smk):2023/01/13(金) 08:07:20.81 ID:rwLya6Wca.net
モノタロウは韓国だったか?
20000キロからモノタロウに鞍替えし60000キロの現在
絶好調
2500キロ毎に交換してる
通勤使用

809 :774RR (ワッチョイ b335-VgTf):2023/01/13(金) 09:35:25.15 ID:Ohq3IsUf0.net
オイルは重油から作られるが1kg辺りの価格は80円程度
これが精製過程を経ると700-1400円に化ける
なんだが納得がいかない

810 :774RR (ワッチョイ 933f-Wwy7):2023/01/13(金) 10:12:36.64 ID:28tEG9ZL0.net
2キロなら100%くらい電動自転車だな
カブと自転車を両方持ちだけどさ
よほどの急ぎじゃないとカブじゃない
それも暖気してるから渋滞もあるし
あまり差は付かないと思うよ

811 :774RR (ワッチョイ 0b84-AoR9):2023/01/13(金) 15:39:54.51 ID:mF7a/vAR0.net
>>803
距離は置いといて、年1の交換頻度ってまずいかな?

812 :774RR (ワッチョイ 9327-93ma):2023/01/13(金) 15:57:10.60 ID:Vewg6yiU0.net
>>811
距離少なくても小型バイクはオイル容量も少ないしエンジンも回し気味で使うから良くはないと思う
ワンシーズン、半年がいいんじゃないかな

813 :774RR (ワッチョイ 933a-NxaX):2023/01/13(金) 16:10:08.02 ID:2dtA5ZZ70.net
ここ数年は見てないが
車板のエンジンオイルスレで、オイルは販売企業やブランドではなく産油地で選べ言うてたな

814 :774RR (ワッチョイ 9995-Or7w):2023/01/13(金) 16:28:13.98 ID:W5anCe1+0.net
今時は全合成油が主流なのに

815 :774RR (ワッチョイ 9995-Or7w):2023/01/13(金) 16:36:21.30 ID:W5anCe1+0.net
良い水の湧く処で作った日本酒が旨いとか
土壌の良い地のワインが美味しいに乗じた都市伝説だろ

816 :774RR (スププ Sdb3-EG7b):2023/01/13(金) 16:51:33.26 ID:RDHTOMYzd.net
>>815
日本酒はそうなんじゃねえの
オイルは違うと思うけど

総レス数 1004
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200