2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【角目】スーパーカブ110 Part58【JA10】

1 :774RR :2022/01/01(土) 13:58:29.12 ID:NMJoNLFEr.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
【角目】スーパーカブ110 Part57【JA10】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1617358897/


次回よりスレ立て時は、本文1行目に下記「」の中身のみコピペして立てて下さい
(荒らし対策の為コテハン表示)
「 !extend:checked:vvvvv:1000:512 」
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

818 :774RR (ワッチョイ 9327-93ma):2023/01/13(金) 17:52:44.63 ID:Vewg6yiU0.net
>>817
落ち着いて文を読め

819 :774RR (ブーイモ MMc5-aLII):2023/01/13(金) 19:31:22.54 ID:+ozCKB6SM.net
オイルは安い全合成入れてる。
2000から3000キロで交換してるけど問題ないです。
ただ以前秋に宮城-鹿児島佐多岬を2日ちょいでぶん回して走ったら、
エンジン焼けてしまい帰りの茨城県あたりで高回転まで回んなくなて焦った。
エンジンから打音も。
やっぱ3000キロくらいで変えたほうが無難ですよー

820 :774RR (ワッチョイ c1da-JSpx):2023/01/13(金) 19:47:44.36 ID:lqzoOl0c0.net
>>818
正直すまんかった。俺が文盲でした。

821 :774RR (スププ Sdb3-EG7b):2023/01/13(金) 20:02:13.71 ID:RDHTOMYzd.net
乗じたを見落としていたな

822 :774RR (テテンテンテン MM4b-3BFc):2023/01/13(金) 20:04:07.91 ID:ca1ad7XLM.net
>>819
>宮城-鹿児島佐多岬を2日ちょいでぶん回して走ったら
ムチャシヤガッテ...( ̄▽ ̄;)
しかし乗り手もカブも無事?に帰れたようで何より
ウチも尼で買ったAZの安い全合成(10W-30)入れてるけど至って無問題ですわ
ちなみに交換サイクルは大体2千キロくらい

823 :774RR (ワッチョイ 79f3-dYbT):2023/01/13(金) 20:54:51.60 ID:eQLab7yc0.net
オイルは以前安いのを使っていたが、ja07を二足ギア抜けで廃車にしてしまった。多少なりにオイルが影響していると感じている。
私の場合は一回数百円、トータルで一万円も満たない金額をケチって廃車を早めてしまった感がある。
ja10も二足はまだ弱いとここで読んだので、最初からずっとG2入れてるわ。
いま65000キロくらいで調子いい。63km/lくらいは走ってる。

824 :774RR (スププ Sdb3-EG7b):2023/01/13(金) 21:14:11.84 ID:RDHTOMYzd.net
行きつけがヤマルーブだから多分ヤマルーブの一番ベーシックなオイルだと思う
オイルに関しては店を信用して任せてきたから深く考えたことなかったな
10は75000キロで廃車したけどカムチェーン絡みだからオイルのせいではないと思う
44も同じことやってるけど30000キロまで異常はないな
聞いたことないメーカーの粗悪品でなければいいのでは?
もちろん高いオイルは高いなりに品質はいいんだろうけど

825 :774RR (テテンテンテン MM4b-8r4l):2023/01/13(金) 21:17:03.89 ID:sjvQm2WHM.net
まあ、単なるケーススタディだし、エビデンスは0に等しいが
そういう良い意味で思い込みって大事だもの
病は気からと言うけど
安い=だめなものと気なってたら心が疲れちゃうしね

826 :774RR (スププ Sdb3-EG7b):2023/01/13(金) 21:21:32.73 ID:RDHTOMYzd.net
>>825
安いにも色々あるだろ?
いくらなんでもG1で不安になるのは考えすぎじゃないかな?

827 :774RR (ブーイモ MMb9-3xOh):2023/01/14(土) 02:51:06.66 ID:gfTOGmsjM.net
>>822
やっぱ2000キロ位で交換が良いですよね
そして何だかんだ言ってJa10は丈夫で耐久性あります
自分のカブは15万キロこえました

オイルはazの5w-50,10w-50、10w-40と使ってみましたが正直違いは分かりませんでしたw
フィーリングの良し悪しはあれ、基本オイルレベルに気をつけてれば動作自体に問題ないと思ってます

828 :774RR (アウアウウー Sa91-u4u+):2023/01/14(土) 08:52:43.93 ID:ALct/Euua.net
そうだね2000-2500キロくらいがいいかも
俺は2500の倍数だとメーター見てすぐ交換時期とわかるしそうしてるが
まあ、そこは人それぞれ感じ方も違うだろうし

20000
22500
25000
27500
30000

829 :774RR (アウアウウー Sa91-u4u+):2023/01/14(土) 08:55:10.57 ID:ALct/Euua.net
いずれにせよ
>>825の言うとおり俺も>>827
エビデンスは皆無 信じた方法が1番

830 :774RR (ワッチョイ 1ada-lcCT):2023/01/14(土) 13:02:03.56 ID:CcQdLs/a0.net
リッター1000円しないAZの14でも5万キロ走って元気

831 :774RR (ワッチョイ 59ee-w88e):2023/01/14(土) 21:28:11.24 ID:xd2nos3p0.net
2000キロくらい交換してないから
そろそろバイク屋さんに行くか寒いねこの頃

832 :774RR (ワッチョイ b684-+2MQ):2023/01/14(土) 21:47:13.07 ID:sXsRnl900.net
オススメの安価なエンジンオイル教えて
AZの全合成より安いのがいいな

833 :774RR (ワッチョイ d5b9-JOUC):2023/01/15(日) 00:29:27.45 ID:/loKKYZ30.net
>>832
つ日清オイル

834 :774RR (テテンテンテン MMde-Gmml):2023/01/15(日) 19:43:37.86 ID:5eZWKYriM.net
>>827
15万キロはスゴい、凄過ぎる...
そんな大先輩にお聞きしたいんですが、さすがにノートラブルって事は無いと思うけど
やっぱりエンジンをフルOH、もしくは丸ごと交換などをしたんでしょうか?
JA10はカムチェーン周りのトラブルをよく聞くのでどう対処されたのかも知りたいです

835 :774RR (ブーイモ MMde-3xOh):2023/01/16(月) 12:34:01.86 ID:Zn45jDmiM.net
>>834
エンジンはOHしましたがミッションは変えてないです。
カムチェーンも何回かかえてます。
カムチェーン周りはJA45のパーツに変えてからはガチャガチャ音も無くなり平和ですね。
整備する場所が確保できるならエンジン開けて見るといいと思います。簡単なんで誰でも場所と時間があれば出来ますよ!

836 :774RR (テテンテンテン MMde-Gmml):2023/01/16(月) 19:15:42.56 ID:u7Ba6VP6M.net
>>835
お答え頂きどうもありがとうございます<(_ _)>
やはりカムチェーン系トラブルの呪縛からは逃れられないみたいですが、丈夫なミッションや
噂に聞いていたJA45のパーツ流用が有効と知ってちょっと希望が見えてきましたw
できるだけ長く快適に乗りたいのでもっと整備の知識と実践を進めたいと思います。

837 :774RR (テテンテンテン MMde-wa7v):2023/01/16(月) 19:37:52.45 ID:FVK5zNxxM.net
カムチェーンの交換や樹脂製テンショナープーリー交換がそんなに簡単には思えないんだが…

838 :774RR (ワッチョイ 1a35-/R6m):2023/01/16(月) 19:47:39.34 ID:j311iW9I0.net
だよな整備の中では比較的簡単とされるタイヤ交換ですら
結構苦労した
次にブレーキ交換
Fブレーキレバーの輪っかがなかなか外れない
、フロントフォークのボルト硬すぎ問題にぶち当たった
簡単だったのはエアクリーナー、点火プラグ
点火プラグはカバー外して、プラグ外して
回して取り付けるだけだった

839 :774RR (ワッチョイ da35-3xOh):2023/01/16(月) 22:14:26.54 ID:v+OWIOeB0.net
道具があれば出来ますよ
整備の素人程良い道具が必須
ラチェットセットはホームセンターの安いセットはなめるのでNG
工具屋で買いましょう
ストレートのフラッグは安くてオススメ
インパクトレンチがあればスイスイ整備可能
無ければラチェットハンドルに塩ビ管被せて柄を40cm位延長すれば
フォークボルトも梃子の原理で固くても外せるからやってみて
ホイールナットはメガネかけて踏めばok

カブなんてちょっと大きいプラモみたいな感覚です
ガンプラ作れる位の人なら行ける行ける

840 :774RR (ワッチョイ 29ee-qfBe):2023/01/17(火) 00:03:45.87 ID:SdI0Io840.net
オイル消費とカタカタ音が気になるから開けてみた。
カーボン積もってピストン側面もカーボンついてた、シリンダーは無事。
クランクは縦のガタは全然ないけど横のあそびが規定値超えてる気がするのが心配。
6万キロで溜まったカーボンなのか燃調狂って最近溜まったカーボンなのかわからん。
清掃とピストン交換で直ればいいんだけど。

841 :774RR (ブーイモ MMb9-3xOh):2023/01/17(火) 08:21:30.20 ID:pEDIKjyBM.net
>>840
びっくりする程カーボン積もってますよね。
なんで積もるんでしょう。
排ガス規制でどうしようもないのでしょうか。。。

カタカタ音はカムやロッカーアーム周辺だと思いますが謎。

842 :774RR (アウアウウー Sa91-x8MZ):2023/01/17(火) 14:43:12.21 ID:zaHMRw5Ia.net
>>841
基本全開で走らないとカーボン問題は無理

843 :774RR (スップー Sdca-FFd+):2023/01/17(火) 16:05:58.18 ID:5fFuA5SZd.net
ヒューエルを定期的に入れてもダメかな?

844 :774RR (ワッチョイ b5f3-W8zo):2023/01/17(火) 16:58:54.16 ID:tY4siEA80.net
それでいい

845 :774RR (ワッチョイ edee-qfBe):2023/01/17(火) 20:44:40.88 ID:ry44T5zY0.net
>>841
やっぱりカーボン貯まるもんなんですね

846 :774RR (テテンテンテン MMde-Gmml):2023/01/17(火) 21:55:10.89 ID:MN+JHupVM.net
エーゼットの燃料添加剤(FCR-062)オススメ
たまーに尼で安売りするのでまとめ買いしてる(車との共用)

847 :774RR (アウアウウー Sa91-x8MZ):2023/01/18(水) 04:35:24.44 ID:GMXxwf9Pa.net
添加剤程度で防止できるようなもんじゃないだろうよ

848 :774RR (スップー Sdca-FFd+):2023/01/18(水) 07:45:30.20 ID:qh0lVRzPd.net
溜まってしまった後は厳しいけど最初からやればだいぶ違うはず

849 :774RR (アウアウウー Sa91-x8MZ):2023/01/18(水) 08:43:08.43 ID:3gES4BV8a.net
無理だろ
ハイオク+添加剤ならありえるが

850 :774RR (ワッチョイ da35-3xOh):2023/01/18(水) 18:11:14.78 ID:h+lT5Wkf0.net
添加剤じゃ無理ですよね
長く乗るには定期的に開けて洗浄するしかないと
開ければカムチェーンもチェックできる

851 :774RR (ワッチョイ b684-+2MQ):2023/01/18(水) 18:13:10.28 ID:PFyO6i+G0.net
エンジンコンディショナーで解決よ

852 :774RR (テテンテンテン MMde-Gmml):2023/01/19(木) 15:15:14.43 ID:8yZ17d2+M.net
添加剤にしろハイオクにしろ「転ばぬ先の杖」でしかない
溜まってからではなかなか取れないので日頃から定期的に使ってケアするのが吉
特に短距離を常用するケースは早のオイル交換と添加剤投与が好調を長持ちさせるYo!

853 :774RR (スップー Sdca-FFd+):2023/01/19(木) 18:44:16.62 ID:YKE/di3Zd.net
完璧に付着しないようにしたいなんて思っていない
走行に差し支えない程度に押さえられたらいいんだよ
俺は8万キロ弱で廃車したけどカーボンのせいでパワーがまるっきり出ないなんてことはなかったよ
もちろん少しずつ落ちるし、ピストンリングが磨耗するからトルクは弱くなるけどね
実用に困るほどじゃないし、みんなそのぐらいでいいんじゃないの?
100か0かみたいな議論はナンセンスだよ

854 :774RR (ワッチョイ da35-3xOh):2023/01/19(木) 21:36:55.06 ID:w6X25VMY0.net
燃費が30キロ台に急激に落ちました
冬+スパイクタイヤで落ちるのはしょうがないのですが40きるのはどっかおかしいですよね
ホイールベアリングはタイヤ交換時に問題ないのは確認済み
リアスプロケハブベアリングは微妙
ワンウェイクラッチ引きずり感あり
コンロッドやエンジン内ベアリングは交換して3万くらい走った
インジェクタ、各種センサーも程度の良い中古品に交換済み

なんか心当たりある方教えてください!

855 :774RR (ワッチョイ 3eee-b75v):2023/01/19(木) 22:50:57.08 ID:d3Dsx/lj0.net
太った

856 :774RR (ワッチョイ 2995-f6s+):2023/01/20(金) 07:50:58.00 ID:+qLZfo+A0.net
>854
センサーやインジェクタを中古に換えたんなら
コネクタの端子を抜き差ししたり磨いてみる

ちょっと抵抗になってるだけで燃費落ちる事もあるよ

857 :774RR (ブーイモ MMf1-3xOh):2023/01/20(金) 08:25:16.11 ID:oEyCQBOQM.net
>>855
体重は変わらずです
以前キャンプ道具満載で走った時より燃費悪いので重さじゃなさそうです

>>856
そうなんですね
接点復活スプレーで磨いてみようと思います

ありがとうございます!

858 :774RR (ワッチョイ 29ee-l3tt):2023/01/20(金) 18:32:05.52 ID:l/BP6qV70.net
>>840だけど、ピストンとピストンリングとピン交換した
ピストンリングだけでよかったかも。
白煙出なくなったし音もきれいになった、廃車になるまで労って乗るよ。

859 :774RR (ワッチョイ ca3a-FHMQ):2023/01/20(金) 18:37:16.47 ID:eg0V4wLa0.net
史上最もタフなバイク(かもしれない)シリーズなんだから大抵のことは容易に乗り越えられるさ

860 :774RR (スップー Sdca-FFd+):2023/01/20(金) 18:56:07.04 ID:vzEmq2nfd.net
そりゃピストンリングから交換するなら永久に乗れるよ
普通は何万の見積りが出たら買い換えだからね

861 :774RR (ワッチョイ 4a27-W8zo):2023/01/20(金) 19:09:55.08 ID:mXmN288C0.net
どこまでを消耗品ととらえるか人によって違う

862 :774RR (ワッチョイ ca3a-FHMQ):2023/01/20(金) 19:42:12.72 ID:eg0V4wLa0.net
テセウスの船か

863 :774RR (ワッチョイ 4a27-W8zo):2023/01/20(金) 19:55:32.51 ID:mXmN288C0.net
法的にはメインフレームがその車両個体を識別するものになるのかな

競技車両だとフレームも消耗品だからまた考え方が違うやな

864 :774RR (ササクッテロラ Sp6d-5PEA):2023/01/20(金) 23:30:33.68 ID:Ft5odqswp.net
10万で問題が完全に解決するのなら自分は修理を選択する。
もう20万出して新車にし、プラス5万と手間暇で現状と同じ装備にするのなら。

865 :774RR (スップー Sd1f-VEBq):2023/01/21(土) 07:22:56.97 ID:nREDfrSLd.net
腰上バラシやって、またしばらくしたら腰上バラシならもうやってられないと普通の人は思うんだよな

866 :774RR (ワッチョイ bf35-xoCn):2023/01/21(土) 09:40:35.81 ID:CH5aWYpd0.net
そこまで愛着が持てるかってことですね
カブは普通のバイクと比べ整備性は良いから普通のバイクだと躊躇する作業も楽に出来ちゃう
愛着が無ければ普通に買い替えだし
バイク屋からも修理費高くなるから乗換を進められる

867 :774RR (オイコラミネオ MM07-Bhdk):2023/01/21(土) 10:24:35.63 ID:0zzC2DS/M.net
フレームさえ生きていれば、どうにでもなるよ

868 :774RR (ワッチョイ ff3f-Aaqe):2023/01/21(土) 21:07:40.68 ID:5hiCxN990.net
来週に備えてグリヒを付けて
電熱装備とか安物だけどさ
色々と備えた
来週は寒いよ
冬は敵わんけど
貧乏だから
通勤しないといけないし
冬だけ乗る自動車は勿体無いから
買えないから仕方ない

869 :774RR (ワッチョイ f37d-Ioyj):2023/01/21(土) 21:33:05.44 ID:AH5v4DiV0.net
>>868
オレにもそんな時期があったなぁ、遠い目
豊かになれるように祈ってるよ!

870 :774RR (ワッチョイ ff3f-Aaqe):2023/01/21(土) 22:08:29.99 ID:5hiCxN990.net
たまに乗る為だけに普通車はリッチマンだよ
そういう人いるけど
見てて勿体無い
月に何回かしか乗ってなかった
自動車を仕事用と私用で分ける自体がリッチマンだよね

871 :774RR (アウアウウー Saa7-6OCI):2023/01/22(日) 08:21:04.89 ID:D3xM8dYsa.net
>>869
そんな遠い日って
わかるw
今の自分にはその気力も熱量もない
ああいうのは新車買ったときだけやりたくなる

872 :774RR (テテンテンテン MM7f-dgCK):2023/01/23(月) 12:10:18.04 ID:BpWUWna2M.net
単にテンショナロッド底部の油圧調整ボールのクリアランスだけの問題ではなさそうな…

873 :774RR (オイコラミネオ MM07-xVy5):2023/01/23(月) 12:54:04.38 ID:TN0vkJSmM.net
>>871
遠い日なんて書いてないよ

874 :774RR (ブーイモ MM7f-xoCn):2023/01/23(月) 13:07:46.00 ID:ZRrgLy/bM.net
冬のガチャガチャにはja44で追加大型化されたテンションロッド部のオイル保持ガスケットとストッパー部品
カムチェーン暴れを防止する大型バイクガイドローラーが効くよ
この2つ入れればガチャ音は無くなる

875 :774RR (ブーイモ MM7f-xoCn):2023/01/23(月) 13:10:32.25 ID:ZRrgLy/bM.net
大型バイクじゃねーわ
大型ガイドローラーや

876 :774RR (ワッチョイ a36e-TshA):2023/01/23(月) 21:00:57.67 ID:UzqSPtjq0.net
ガラガラいうようになったので以前このスレで教わった通り
カムチェーンテンショナーヘッド交換して一時的に直ったけど
またガラガラいうようになった
前回交換した時は長期間直ったんだけど
もっと根本的な修理が必要なんですかね

877 :774RR (ワッチョイ c3f3-UbWA):2023/01/23(月) 22:19:39.81 ID:3voWxkyl0.net
諦めて腰上ohしよう!

878 :774RR (ワッチョイ f37d-Ioyj):2023/01/23(月) 23:01:44.11 ID:3RysoQbd0.net
ja10ユーザーなんだが、娘の片道2kmの通学に鉄株50ccを勧めようと考えてるんだが、どうだろうか?

879 :774RR (スップー Sd1f-VEBq):2023/01/23(月) 23:04:49.64 ID:J92n3oMkd.net
>>876
プッシュロッド交換してもダメならフライホイール外してテンショナーとテンショナーローラー
それでもダメならカムチェーンとガイドローラー交換
ガラガラのまま廃車まで乗るのもありだよ
その状態からでもけっこう走る

880 :774RR (ワッチョイ a36e-TshA):2023/01/23(月) 23:28:44.45 ID:UzqSPtjq0.net
>>879
ありがとう
整備素人だからそこまでは出来ないなあ
買ったバイク屋に相談してみるか
ちな今8万6千キロ
先代が12万キロで直せる限りは直してもらう主義

881 :774RR (ワッチョイ ff3a-KbnV):2023/01/24(火) 00:38:54.53 ID:IqI3ZsPR0.net
>>878
メットインとABSはついてるほうが…と言っても50ccでABS付き車種はまだないのかな?
広い駐車場でこっそりJA10乗らせて楽しめそうと思ってくれたならカブ50ええんちゃう
現行のカブやクロスカブのほうがいいと思うけどなー、まあ最低でもFIので

882 :774RR (テテンテンテン MM7f-dgCK):2023/01/24(火) 01:00:19.09 ID:jHxWwVCuM.net
>>879
そのままだとオイルポンプにゴミが入って焼きつかないだろうか?

883 :774RR (スップー Sd1f-VEBq):2023/01/24(火) 03:45:53.73 ID:U+MNKrqVd.net
>>880
バイク屋に頼んだらだいぶかかる
個人的にはそれだけ走ったなら十分に元は取ってると思う
>>882
だからそうなるまで乗るんだよ
自分でなんでもできる人以外はある程度で見切りをつけた方が安くつく

884 :774RR (ワンミングク MM9f-Ioyj):2023/01/24(火) 07:37:19.95 ID:feAGGESFM.net
>>881
そうですねインジェクションは必要ですね。
キャブは冬の朝がw

885 :774RR (ワッチョイ 3358-yFH1):2023/01/24(火) 09:41:15.58 ID:icJtv/rO0.net
5年前からJA27乗ってて、流用できると思って買って結局使えなかったJA10用パーツがいくらかあるので中古下がったら増車するつもりでいたけど全然下がらないな
中華製だ不具合多すぎだなんだかんだ言われていたけど結局いいバイクなんだ

886 :774RR (ワッチョイ ff3a-KbnV):2023/01/24(火) 10:38:22.22 ID:IqI3ZsPR0.net
サイドカウルとテールランプがシュッとしてるJA10郵便局MDしょっちゅう見かける
サイドにポコンとした脱着カバーが付いた新型MDより多い、最近はEVをよく見るようになってきたが

887 :774RR (テテンテンテン MM7f-lPZJ):2023/01/24(火) 19:40:24.02 ID:9JbpD2axM.net
>>878
2kmぐらいなら自転車で十分な気もするけど、坂だらけの土地柄だったりするのかな?
鉄株にせよバイクに乗れるチャンスのある娘ちゃんが(゚∀゚)ウラヤマシス

888 :774RR (ワッチョイ f37d-Ioyj):2023/01/24(火) 20:13:49.26 ID:8W1782zI0.net
>>887
自分なら自転車の距離ですねw
娘はギリギリまで寝ているタイプで、2kmを鬼こぎしているのが目に浮かびます、そして半年後には極太の白い足が完成します。
若い女性の足は細いほうが良くないですか?との考察ですw

889 :774RR (ワッチョイ c3f3-UbWA):2023/01/24(火) 20:15:58.50 ID:nJdZR7Ay0.net
逆にギリギリまで寝るタイプなら焦って行きそうだしバイク与えるの怖い気がする

890 :774RR (ワッチョイ f37d-Ioyj):2023/01/24(火) 20:32:34.16 ID:8W1782zI0.net
>>889
それもそうですねぇ、そこは直りそうにないです。
今気がついたのですが、ヒールでカブは乗れませんね、ローファーは履かないだろうし。
考え直します、ありがとうございました。

891 :774RR (ワッチョイ 33e7-3TeY):2023/01/25(水) 01:38:15.09 ID:X8loKgUY0.net
自転車はママチャリポジションみたいにサドルが低いと足が太くなるがサドルの高さが適正だと美脚になるらしいぞ

892 :774RR (テテンテンテン MM7f-lPZJ):2023/01/25(水) 01:53:46.41 ID:rQz5iGYGM.net
自転車で脚が太くなるとゆーのはわりと都市伝説の範疇だよ(競輪選手は除く)
ロードレースの選手見ればわかると思うけど適正な筋肉になると逆に締まって細くなる
あと>>891氏の書いてる通りサドルの高さはけっこう大事

893 :774RR (ワッチョイ f37d-Ioyj):2023/01/25(水) 21:52:54.55 ID:tzvplbjW0.net
>>892
彼らは特殊な環境で最適化されてるんだよw
勉強すれば分かる。
強い負荷をかけ続ければ競輪選手にはならないけれど筋肉が肥大する。
知識だけで語るのは控えたほうが良いよ。

894 :774RR (ワッチョイ f37d-Ioyj):2023/01/25(水) 21:54:23.68 ID:tzvplbjW0.net
>>892
彼らは特殊だからw

895 :774RR (ワッチョイ bf35-xoCn):2023/01/26(木) 09:35:50.20 ID:3SpBCrKM0.net
最強寒波
カブの出番ですね
皆さんスパイクタイヤでガリガリ走りにいきましょう!

896 :774RR (ワッチョイ bf35-xoCn):2023/01/27(金) 09:22:47.24 ID:slqfAWj00.net
お聞きしたい
Ja45のエンジンに載せ替えは可能でしょうか?
ジェネレーターと腰上はja10のを利用し
Fスプロケも420に交換すれば行ける?

897 :774RR (アウアウウー Saa7-1o5I):2023/01/27(金) 23:18:07.18 ID:i8bNYijna.net
止めた方がいいと思うが

898 :774RR (ワッチョイ 1a27-gzom):2023/01/28(土) 11:34:02.81 ID:F9DKaiSv0.net
加工やらしてもやる気さえあれば出来る
ポン付けがいいなら無理じゃない

899 :774RR (ワッチョイ 5a92-C2T3):2023/01/28(土) 12:17:53.65 ID:tWQkKwfM0.net
JA07からの乗り換えを検討しているのですがこちらでいう2速抜けのような致命傷はあるのでしょうか?

900 :774RR (アウアウウー Sa47-LWAv):2023/01/28(土) 12:20:02.01 ID:Dpeg5BNMa.net
ない

901 :774RR (ワッチョイ 1a27-gzom):2023/01/28(土) 12:34:55.58 ID:F9DKaiSv0.net
冬季冷間時のガラガラ音くらいか

902 :774RR (ワッチョイ 5a92-C2T3):2023/01/28(土) 12:47:02.16 ID:tWQkKwfM0.net
60~70kmくらいは余裕で出ますか?

903 :774RR (テテンテンテン MMb6-g2Qk):2023/01/28(土) 14:08:42.86 ID:jYH9Jn1wM.net
>>901
カムチェーン関連に問題のない個体でも冷間時ガラガラ音がしますか?

904 :774RR (ワッチョイ 4e58-H6LA):2023/01/28(土) 19:11:28.97 ID:oFGWWrTL0.net
現在2.5万km超えたあたりだけどガラガラ音はした事ない
ノーマルでも80km/h位出る
Fスプロケット1コマ上げたら長い直線で100km/hちかく出る

905 :774RR (ワッチョイ b643-v4fa):2023/01/28(土) 19:56:43.23 ID:7l444xJZ0.net
>>899
ja07に比べたら全身致命傷、リコールでエンジンまるごと交換されるようなバイクだよ

906 :774RR (ワッチョイ b643-v4fa):2023/01/28(土) 19:56:45.61 ID:7l444xJZ0.net
>>899
ja07に比べたら全身致命傷、リコールでエンジンまるごと交換されるようなバイクだよ

907 :774RR (ワッチョイ ca35-rDbG):2023/01/28(土) 20:28:22.12 ID:m9yBCSwQ0.net
カウンターシャフトでしょリコールって
しかも業務用カブだけで角目クロスは対象外
普通に乗ってれば壊れない

908 :774RR (ワッチョイ 3bf3-vKuK):2023/01/28(土) 20:30:40.43 ID:zGuKBeU90.net
やっと5万キロのプロだけど
以前のG2から新しいG1オイルになってガラガラ言わなくなったなぁ。

909 :774RR (ワッチョイ 1a3f-/+cb):2023/01/28(土) 20:57:41.78 ID:5WftShJD0.net
グリップヒーターは本当に新車の時に取り付けておけば良かった
2万くらいだから全然に元とれた
どれだけその為に寒さに耐えたことか
絶対に必要なくらいだ
結局は電熱グリヒの中国製とかで誤魔化しているけど
あまり使いごこちは良くない

910 :774RR (ワッチョイ be84-osnM):2023/01/28(土) 21:38:28.30 ID:uBJR53k50.net
>>909
中国製のグリップヒーターは発熱が弱いの?

911 :774RR (ワッチョイ 1a3f-/+cb):2023/01/28(土) 21:42:47.54 ID:5WftShJD0.net
>>910
巻き付け型の安物だからね
配線が邪魔くさいし、寒波で壊れて最悪だった
何とか誤魔化せるけど
やはり純正グリヒならいきなりでも対応できるからね
前準備いらないのはいいよ

912 :774RR (ワッチョイ 1a3f-/+cb):2023/01/28(土) 23:03:09.21 ID:5WftShJD0.net
禁酒して血圧が下がって寒さがめちゃくちゃ堪えるようになったんだよね
手先なんか白くなるくらいだ
グリヒは絶対必要だった

913 :774RR (ワッチョイ 9bb9-Rtgv):2023/01/31(火) 23:54:34.83 ID:YnSg+rTg0.net
125ccにボアアップしたいが、アリエクとかの中華は危険ですかね?

914 :774RR (ワッチョイ 572b-+rQD):2023/02/01(水) 08:28:44.13 ID:xhqe/rcb0.net
自分で判断できないならやめとけ

915 :774RR (ワッチョイ 8a35-mGH4):2023/02/01(水) 09:33:48.18 ID:G2c3ZuYD0.net
アリババは工場同士でパクり合っているため同じような製品が表示されているが
工場により品質が異なる
レビューの多い商品を選ぶのが地雷を避けるコツ

916 :774RR (ワッチョイ 1a27-gzom):2023/02/01(水) 15:07:29.37 ID:SJFHyAwh0.net
燃料補正しないと焼くよ

917 :774RR (ワッチョイ 9adb-Rtgv):2023/02/01(水) 15:24:42.11 ID:6T9CxsGK0.net
>>914
判らんならROMってろ
>>915
見た目一緒なのに工場レベルで違うんだな、ありがとう
>>916
インジェクターの容量上げてサブコンもあるから、多分大丈夫。
ちょっと色々比較してみます。

総レス数 1004
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200