2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【角目】スーパーカブ110 Part58【JA10】

1 :774RR :2022/01/01(土) 13:58:29.12 ID:NMJoNLFEr.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
【角目】スーパーカブ110 Part57【JA10】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1617358897/


次回よりスレ立て時は、本文1行目に下記「」の中身のみコピペして立てて下さい
(荒らし対策の為コテハン表示)
「 !extend:checked:vvvvv:1000:512 」
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

88 :774RR :2022/02/25(金) 21:26:23.71 ID:y/90v8Dc0.net
ヘッド3ミリとか圧縮比変わりそう

89 :774RR :2022/02/25(金) 21:26:41.51 ID:rTDkhfzD0.net
カーボン3ミリて、それはちょっと言い過ぎ
でも溶剤で溶けきらないことは事実。無駄だ。

90 :774RR :2022/02/25(金) 21:35:04.18 ID:Imo76Xt9a.net
いや、実車であったんだよ。なんでこれ?形状おかしいよなー
ゴリゴリやってミルフィーユかよwみたいな
全面じゃなく端が中心だったけどね

91 :774RR :2022/02/25(金) 22:00:48.89 ID:jYoQx+ZrM.net
そういうもんなのか、、、
逆に定期的に
エンジンコンディショナー吹いて
放置して
エンジンオイル交換
してればカーボンかみの発症は遅らせられるってこと??

でもガスケットとかやられるかー

92 :774RR :2022/02/25(金) 22:05:21.26 ID:Imo76Xt9a.net
>>91
むり
このエンジン数百qでモリモリ溜まる
ハイオクぶっこむか、気温20度ぐらいの沖縄へいくかだ
かなりエンジンぶん回して走らないとカーボン凄いんだよね。

カーボン噛みも重症でないなら気にしなくていい。重症は10分ぐらいキックしても押しても掛からないぐらい

93 :774RR :2022/02/25(金) 23:38:24.22 ID:rTDkhfzD0.net
腰上開けたいけど、バルブやカムがコワいの!!(*>_<*)
*2ストは大丈夫

94 :774RR :2022/02/26(土) 09:20:53.56 ID:r4CpxRI40.net
>>91
ハイオク入れて走る前は暖気
定期的にF1入れればマシじゃないかと
ただカーボン積もった後では意味が薄いので、洗浄してからが良いです
実際にバラしてエンジンコンディショナーに漬け込んでみても積もったカーボンは落ちないのです
粉状パーツクリーナと水とピストンとヘッドを鍋にブチ込んで煮込むと驚くほど綺麗になりますよ
パーツへのダメージを考慮しなければですが…

95 ::2022/03/01(火) 02:40:04.91
https://www.youtube.com/watch?v=BPYWZQ8ObMA
#バイク女子 #モトブログ #女子ライダー
【バイク女子】九州絶景シリーズ 長崎県生月島ツーリング 【女子ツーリング??特別ゲスト有】
3,771 回視聴

96 :774RR :2022/03/04(金) 03:50:12.04 ID:paDTxog+0.net
左にある引っ掛ける
たぶんコンビニ袋とか引っ掛ける用なんだろうけど
アレ使ったことないわ
何に使うのかわからない
使ってる人も見ないし
ヘルメットホルダーも使ったことないな
最初から前カゴと後部ボックスは付けたから
ない人用だろうね

97 :774RR :2022/03/04(金) 13:56:45.81 ID:ATj57seUa.net
前カゴ、リアボックス、インナーラックと付けたけど、一番活躍してるのはインナーラックやな。グローブ等の小物やペットボトル入れとくのにちょうどよい。

98 :774RR :2022/03/06(日) 12:21:19.08 ID:51lvnuriM.net
カムチェーンテンショナーロッドの掃除は、どのくらいの頻度がいいですかね??
1500km(オイル交換と同じタイミング)に一回やっておけば間違いないと思うのですが、皆さんの感覚を参考にさせてください。

99 :774RR :2022/03/06(日) 12:40:25.42 ID:X4VEwF1Cd.net
どうせゴムやスプリングは劣化するんだから2万キロぐらいで丸ごと交換した方が早い
ついでにテンショナーローラーも交換するといいよ

100 :774RR :2022/03/06(日) 14:05:24.65 ID:iCdXp4b0a.net
>>98
5000q毎で試してるけど
そのぐらいでも十分早いと思う
まったく掃除しないのはやっぱりダメだね

101 :774RR :2022/03/06(日) 20:07:30.16 ID:RBjeitDk0.net
>>70
「カブ用 クロススポーク チューブレス」
これで検索するとチューブレスホイールが出てくる。
大抵はCT125用だけど。

102 :774RR :2022/03/06(日) 22:39:43.40 ID:URH9knF80.net
ブレーキシューでおすすめありますか?
デイトナ青は効き良いもののダストが凄く
効き良くてダスト少ない攻撃性も低いという夢のようなシューはごぞんじないですか

103 :774RR :2022/03/06(日) 22:48:43.30 ID:W43aMvCIa.net
>>102
ない。
素直に純正糞高にするか
NTBで猛烈にダストだすかw

スポーク調整で使うのに載ってけ回しつつ
紙やすり120ー400ー1200でホイール内側を軽く表面整えるのが手っ取り早いよ
なんだかんだでホイール表面削ったほうが安定するわ。
ガンガン削るんじゃなく、撫でるぐらいでいいしな

104 :774RR :2022/03/07(月) 00:30:49.30 ID:n0198lbA0.net
>>103
なるほど
接地面を確保して効かせるということですね
ハブは何処まで削るもんなんでしょうか
結構波打ってるのですが平らになるまででしょうか

105 :774RR :2022/03/07(月) 01:17:54.07 ID:zKrZ+L1Fa.net
>>104
使用限界は1mmだからな
波うってたら基本交換だな

緩和するなら軽くでいいよ
そんな削ってもなー

106 ::2022/03/08(火) 18:22:54.43
https://twitter.com/cityhokuto/status/1501104678163333126
山梨県北杜市
@cityhokuto
【市役所にアニメ「スーパーカブ」のパネルを設置しました】

市役所本庁に、アニメ「スーパーカブ」のパネルを設置しました。
パネルは2種類。
市役所にお越しの際はぜひご覧ください。

※3月末まで設置します。

#スーパーカブ #アニメスーパーカブ #アニメツーリズム #北杜 #YS

107 :774RR :2022/03/09(水) 22:51:12.60 ID:1Xt8A4uzM.net
もうすぐ5万キロなのですが、10万キロまで乗りたいと考えています。
今まで、定期的にオイル、チェーン、タイヤ交換はしていますが、それ以外の箇所は部品交換していません。
そろそろオーバーホールした方が良いのかなと考えていますが、バイク屋さんに依頼するといくらくらいかかるものですか?

108 :774RR :2022/03/10(木) 02:05:53.33 ID:8wIN0q4d0.net
僕も5万キロくらいだけど
全てが消耗品だから
後は当たり外れというか
やっぱ乗れても燃費が悪くなったとか
以前は2サイクル乗ってたから
燃費を考えたら乗り換えが良かったとか
どこで大きく壊れて買い替えかは運だよね
タイヤ交換してすぐ壊れて買い替えとか勿体ないし

109 :774RR :2022/03/10(木) 02:08:51.31 ID:8wIN0q4d0.net
郵便カブを考えたら13 万くらい乗れそうだけどね
でもまあ8 万乗れたら元を取ってるんじゃないのかな
8 万以上は余分に長生きみたいな運だよね

110 :104 :2022/03/10(木) 09:32:44.07 ID:ysLY0T3cM.net
カブは、5万キロくらいでオーバーホールするというよりも、調子がいい間はそのまま乗り続けて、不具合が発生したら修理を考え、費用が高ければ買い替えるという感じですかね?

111 :774RR :2022/03/10(木) 10:50:31.94 ID:HRaDCKmj0.net
オーバーホールの値段は気になる。いま6万手前で、もう元は取れてるけど長く乗りたいわ〜

112 :774RR :2022/03/10(木) 12:30:14.84 ID:cArWZf7Qd.net
>>110
その通りだよ
カムチェーンの交換で2万円ぐらいだからその辺りが限度かな?
腰上ばらして5万円コースのメンテは絶対にしない方がいい
自分でできる人はどうぞ

113 :774RR :2022/03/10(木) 13:21:46.25 ID:x/yCp9Y2M.net
>>112
不具合が発生し、修理見積を取り、どれくらいの金額だったら買い替えを検討しますか?
修理代10万円くらい?

114 :774RR :2022/03/10(木) 13:50:19.33 ID:/f5xNecla.net
>>113
と言うか。
カムチェーンが死んでると想定される値段は

オイルポンプギアが生きてる
シリンダーが生きてる
約2〜3万だろな

オイルポンプギアのみ生きてる
シリンダー交換
約5万〜

オイルポンプギアも死んで
シリンダー交換
約15万コース

オイルポンプギアが死んでるとエンジン全バラしになるからね。

115 :774RR :2022/03/10(木) 19:11:20.53 ID:cArWZf7Qd.net
>>113
5万円だろうな、買い換えを決意する見積は
でもエアクリーナもカムチェーンテンショナーの部品も交換してないんだな
5万キロ走ってカムチェーンに全く変化がないなら当たりを引いたと思うけどな
カムチェーンが110の地雷源だからね

116 :774RR :2022/03/10(木) 20:02:05.94 ID:HRaDCKmj0.net
なろほどなあ。

この株は、角目だしチャイナだしでネットでは散々な評判だけど、わいは気に入ってんだよね。長く乗りたいなあ。

117 :774RR :2022/03/10(木) 20:28:10.46 ID:FLqoeqxHa.net
>>116
とりあえず。エンジンの質は悪くない。
散々書いてるけど、トルク管理が極めて雑
中華カブのクランクケースのボルトは緩んでるのかなり多い

あとはセルの始動時に使う遊星ローラを支える
ニードルベアリングが死にやすい
ここがガタでるとカタカタ五月蠅い

中華カブに特化したw
店じゃないと無駄な交換修理が発生するであろう難易度

118 :774RR :2022/03/11(金) 08:12:20.16 ID:mXXtQm5q0.net
自分の車両は8万キロ、10万キロは行きたいと思ってる。
ここまでの流れ参考になりますわぁ。ちなみにカムチェーン周りは交換済み

119 :774RR :2022/03/11(金) 10:59:38.29 ID:Q3koirFY0.net
7万km台で全バラやったけど腰下のベアリングは少しだけゴリゴリ感あるぐらいで交換するまでもなかった
クランクシャフトのベアリングは全然スムーズだったし腰下は10万kmいけると思う  只今12万km

あとはカムチェーン関係の部品、プッシュロッド スプリング ガイドローラー 
それと遠心クラッチアウター  
これらは3万kmで交換しとけばトラブル無く走れると思うけどね  
オイルポンプギアって一度も壊れたこと無いんだがそんな壊れるもん?

120 :774RR :2022/03/11(金) 12:15:07.52 ID:znc7qTC/d.net
>>119
ガイドローラーってカムチェーンガイドローラー?
テンショナーローラーじゃなくて?

121 :774RR :2022/03/12(土) 00:44:09.42 ID:rWJgKDFo0.net
あ、ローラー2個所あるんだった  
ガイドローラーはシリンダー左側ボルトに固定されてる方ね

因みに今取り付けてあるテンショナーアームと中心部のカラー、テンショナーローラーはJA44用に交換して2.5万km経過
快適に走れてるので問題ないと思う 

122 :774RR :2022/03/12(土) 02:56:58.40 ID:vPhuViYId.net
テンショナーローラーは簡単に交換できるけどガイドローラーは大変だからね

123 :774RR :2022/03/13(日) 16:33:38.21 ID:6HPbLVG90.net
新型のホイール付くかな

ホンダ スーパーカブ50 - Part191
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1641210635/572

124 :774RR :2022/03/13(日) 17:01:33.16 ID:uc3eontw0.net
>>117
このベアリングですか?
91011-kww-741
ja45では91011-K88-L01 ベアリング,ニードル 21x27x18
何気にギヤースタートドリブン28111-kww-c00もja45では穴あき軽量化されてるのは何かしら意味があるんでしょうか

125 :774RR :2022/03/13(日) 18:16:56.91 ID:svcmr5s4a.net
>>124
それ。そこのニードルが減るとカチカチ音がする。実用的な問題は音だけじゃないかな。
問題はスタートに使う遊星ローラーが目詰まりしたりする。
あまり影響はないんだけど、遊星ローラーのゴミを掃除するだけでもかなり良くなるよ。

126 :774RR :2022/03/13(日) 19:47:27.67 ID:uc3eontw0.net
>>125
勉強になりますありがとうございます
今度開ける時に変えてみようと思います

127 :774RR :2022/03/14(月) 15:37:36.66 ID:d3B292bU0.net
多分既出だろうけど、ノーマルカブにカブプロのフロントキャリアまたはクロスカブのヘッドライトユニットつくかどうかわかる?
誰もやってないのには訳があるのか?

128 :774RR :2022/03/14(月) 18:12:16.86 ID:aT0OksCOa.net
>>127
フレームが違う
プロ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h1032244690

17インチ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q1038206277

ステムに貫通穴があるから同じ位置に溶接すれば付くけど
フレームなんて安いんでフレーム交換しちゃった方が早い

129 :774RR :2022/03/14(月) 18:24:03.13 ID:d3B292bU0.net
>>128
とんくす

上の貫通穴が違うんかなよくわかりました

130 :774RR :2022/03/19(土) 12:51:22.57 ID:7Wb8mSse0.net
いざキャストになると、やっぱりスポークのほうがいいなぁと思うオレを殴ってくれ

131 :774RR :2022/03/20(日) 10:41:59.08 ID:x9XLWfge0.net
前スレで100均の時計を取り付けて感動した者です
使い捨てのつもりで、電池はデフォルトのまま使っていました
まだ動いていますが、半年で4分遅れてどうしたものかと悩んでいます
まぁとりあえず時間を修正してそのまま使っています

132 :774RR :2022/03/21(月) 09:00:51.09 ID:hrKjwFcg0.net
5万超えたら愛着湧いてくるな
10 万持ってくれたら
最近はボケてるのか?鍵を抜き忘れてる
盗まれないで良かった

133 :774RR :2022/03/22(火) 21:53:57.06 ID:xCoLz4R/a.net
頻繁に抜き忘れてるw
不人気車でよかった

134 :774RR :2022/03/23(水) 23:41:53.52 ID:+jAcwtII0.net
SPHERE LIGHTのRIZING2の購入を考えているのですがここで使用されている方はいらっしゃいますか?Amazonで動画付きレビューがあってJA10では突然消えたりするという物を見かけて気になりました。レビューでは2度交換してもダメだったらしいのですが。

135 :774RR :2022/03/28(月) 18:13:44.60 ID:T7Xd0y440.net
JA44スレでは新型発表で盛り上がっているけど
こっちは静か
10年経っているのでそろそろ乗り換え考えている人もいるのでは?

136 :774RR :2022/03/28(月) 18:54:52.90 ID:QSn83jZOa.net
全然別物だしねー

137 :774RR :2022/03/28(月) 18:57:32.49 ID:czu43WbV0.net
JA10はあんまり好きじゃなかったんだけど、最近一周回って
割と良いんじゃないかと思えてきた。

ちなみにカブはリトルカブ、C90DX、JA07と乗ってきている。

で、今度中古を買おうかなと思ってるんだけど、気をつけて
おいたほうが良い点があったら教えろください。

138 :774RR :2022/03/28(月) 21:53:24.49 ID:C/Cs8B3r0.net
JA59(新型)スレを建てました
【新型丸目】スーパーカブ110 Part1【JA59】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1648471697/l50

139 :774RR :2022/03/28(月) 23:02:49.80 ID:mOC242vQ0.net
>>137
JA10は前期と改良された後期の2種類ありまして、エンジン等の部品番号も違います。
買うなら後期モデルが無難かと。

140 :774RR :2022/03/29(火) 09:59:40.90 ID:dVwqkA5oM.net
10万キロ越えたから新車買おうと思ったら、JA10から7万円も値上がりしててワロタ
もうこのままエンジン動かなくなるまで乗り続けるわ
オイル交換も楽だし

141 :774RR :2022/03/29(火) 17:45:52.79 ID:V9Wh1JJh0.net
2012年式 JA10 スーパーカブ110の
ほぼ未走行の物を店舗購入しようか迷ってるのですが
問題出まくった頃の物でもあるので
後で不具合出まくるのではないかと心配が尽きません
値段も車両そのものは10万円代なので
あまりに安すぎて怪しさしか感じないのですが
どうでしょうか?

142 :774RR :2022/03/29(火) 17:59:52.85 ID:wyYtxq3pa.net
>>141
事故車じゃないなら特に問題はないだろう
エンジンかける時にエンジンプラグからオイル流してキックしてからやるとええよ。店の人にどのぐらいの頻度でエンジンかけてるか聞いたほうがいい

143 :774RR :2022/03/29(火) 18:09:46.49 ID:NblLKg8VM.net
なぜ10年も眠っていたのだろうか?
そこが気になる

144 :774RR :2022/03/29(火) 22:17:53.43 ID:zroxhAiW0.net
JA10プロが走行距離70000kmを突破。
中華だなんだと言われるJA10だけど、自分の車体は特別不具合はないし、潰れるまで乗るつもり。
リコールでエンジン丸ごと替えてあるから、エンジンに限ってはまだ5年、40000kmくらい。
新しい車体を買ってグリップヒーターやシートヒーター、補助ライト等、現在の車体と同じ装備を備えるのも手間や金がかかるしね。

145 :774RR :2022/03/29(火) 23:35:26.77 ID:S7vgg8iQ0.net
エンジンリコールって購入者にみんな連絡来たの
気付かなかったよ
買ったのは8年前

146 :774RR :2022/03/30(水) 03:57:48.43 ID:BMvbCi8d0.net
新しいエンジンに変えてもらえてプロを買った人はお得でしたよね
羨ましく見てました

147 :774RR :2022/03/30(水) 04:23:30.84 ID:BMvbCi8d0.net
>>141
これが乗り出し11万程度なら買うかも
19万位行くなら新型かJa44を買うかな
JA10のほうがレブリミット高いのでスピードは出るけど
耐久性ならオイルフィルター付いて回らなくなったJa44が上で
新型はもっと良さそう

148 :774RR :2022/03/30(水) 04:43:57.94 ID:USmIhV6fd.net
>>144
プロはエンジン交換してもらえてよかったよね
プロにすればよかった
プロは郵政や新聞販売店が相手だからな

149 :774RR :2022/03/30(水) 09:25:59.16 ID:/mqWF4P0a.net
>>148
まあ、普段乗りもプロのが全然楽だぞ
フロントサスのバネレートが全く違うからね

JA10のノーマルサスはふにゃふにゃだけど
プロ系はふにゃだからな。
それと14インチがやはり乗りやすい

150 :774RR :2022/03/30(水) 22:15:12.25 ID:Ypb6SjVP0.net
>>148
自分の車体はヤフオクで落とした。
用途は仕事の配達ではなく、通勤及びレジャー。
リコール情報はネットで知り、最寄りのドリームに依頼。
落札価格は10〜12万円くらいだったと思うけど、コスパ良いよね。

151 :774RR :2022/03/30(水) 22:24:15.24 ID:Ypb6SjVP0.net
プロのデザインに賛否があるのは理解している。
でも前カゴに荷物を載せても前照灯の邪魔にはならず、ハンドルも重たくならないプロの実用性が好き。

152 :774RR :2022/03/30(水) 23:20:21.47 ID:qhRW3PuS0.net
プロの新車は
4月入荷で地元のケチな店だと乗り出しが34万くらい
ネットも受け付けている安い店だと29くらい
配送含めてもネットの方がまだ安い

153 :774RR :2022/03/31(木) 07:20:06.12 ID:4TcdVWiz0.net
>>149
ごくたまにダートというか落ち葉や土砂、落石が溜まってるような
悪路に行くことがあって、そんな時には17インチのほうが安定する
気がするんだよね。ノーマルをプロというかクロスカブの足回りに
交換するのがいいのかな

154 :774RR :2022/03/31(木) 20:12:15.23 ID:QlnU2CUI0.net
10年3.6万キロ、自賠責2年残し
大概の修理は自力でやってるが、新型が気になって仕方がない
自賠責が切れるタイミングで次を考えているがどうなることやら

155 :774RR :2022/03/31(木) 21:51:37.79 ID:/4QdbCYM0.net
自分はJA44乗りだけど、ピカピカの黒のJA10を見かけて息飲むぐらいカッコイイと思ってしまった
鉄カブみたいに丸目角目併売したら角目が欲しい
こだわって角目に乗ってるのってカッコイイ

156 :774RR :2022/04/01(金) 08:03:43.81 ID:3/8vQtYEM.net
新型も気になるんだけど、丸目って配光どうなんだろうな?
仕事とかでも丸目カブ110とか乗ってたけど、配光がクソ過ぎて
JA10の台形に広く照らしてくれる配光に感動してたんだが……

最近はLED化してかなり良い感じになったんだろうか?

157 :774RR :2022/04/01(金) 08:34:14.18 ID:vi31VeVua.net
>>156
くそ。

配光はカブプロ前期がいい。AA04などの50は左側が上がってる

158 :774RR :2022/04/02(土) 04:37:43.98 ID:afjL5N8c0.net
わかる
今だに売れ残りなのか?
古いカブ90 カスタムの綺麗なの見ることある
いまだに乗りたいと思ってしまう
あの昭和感がいいんだ

159 :774RR :2022/04/02(土) 07:42:23.55 ID:Znex0bTm0.net
カブがカッコいいという感覚がわからない
カブ歴は20年以上で5台目だが一度もそう思ったことはない

160 :774RR :2022/04/02(土) 08:21:14.29 ID:HOu3CyvM0.net
いろんな感性が集まってるんだよカブ乗りには

161 :774RR :2022/04/02(土) 20:41:48.66 ID:3ci5tRIT0.net
タイヤ前後入れ替えるか乗り換えるか悩むね

162 :774RR :2022/04/02(土) 20:54:07.23 ID:qy9BkjrFd.net
故障して高い見積が出るまでは乗ればいいのに

163 :774RR :2022/04/03(日) 08:22:52.58 ID:r9ELVpJa0.net
>>159
バイクなら大体当てはまるんだけど、特に斜め後ろからのローアングルで
見るとなかなかカッコ良く見えたりする。

JA10の場合はサイドカバーからリアのストップランプまでの下側の
すらりとしたラインがカッコよく見えないこともない。もっとも
以前は逆に貧弱に見えてあんまり好きじゃなかったが。

一方で鉄カブだとレッグシールドからリアフェンダーに繋がるいわゆる
S字ラインがデザインポイントで、個人的にはリトルカブが一番
カッコいいと思っている。

164 :774RR :2022/04/03(日) 21:50:40.47 ID:HqWSPGsr0.net
>>163
斜め後ろフェチかよ
マニアックだな

165 :774RR :2022/04/04(月) 19:58:24.43 ID:YyjCxRRP0.net
よっし決めた
エンジンが止まるまで乗り続ける
それまでは修理で対応する

166 :774RR :2022/04/04(月) 20:56:09.05 ID:mlZ33LcZ0.net
>>165
あんたが決めなくてもカブってそういうバイクよ

167 :774RR :2022/04/05(火) 08:26:54.60 ID:UFjkioMPM.net
>>165
距離11万キロで、走行中にいきなりエンジン止まったよ!
ハーネス死んだせいだったけど、交換したらピンピン動くわ
あとハブダンパーとか、もちろんスプロケ・チェーン、プラグも交換

20万キロまで頑張るわ
それまでにサスペンション死にそうだけど

168 :774RR :2022/04/05(火) 11:35:25.09 ID:PvIkCiNrM.net
ヘッドライトを外して、電球を交換しようとしたのですが、ヘッドライト下のボルトが空回りして外れません。
ボルトを外す何か良い方法はありませんか?
バイク屋さんにお願いしないと無理でしょうか?

169 :774RR :2022/04/05(火) 12:17:32.29 ID:w98JZS26a.net
下のネジはは光軸じゃね?

170 :774RR :2022/04/05(火) 13:50:28.82 ID:cF31eMaUM.net
光軸ですよね
8mmボルトで強く締めるとすぐネジ山破壊するやつ

171 :774RR :2022/04/06(水) 01:29:48.53 ID:ompVcO2K0.net
緩い上り坂は
4速で登れても3速が正解なのかなあ
電動自転車も乗るんだけど
何時も3段にしてたらチェーンとスプロケットに良くないらしい
回転数高めになっても2速や3速を頻繁なほうが正解なのかなあ

172 :774RR :2022/04/07(木) 09:24:59.71 ID:JGOnQHL5M.net
DEESTONE D779 2.50-17
標準リム幅:1.60
このタイヤですが1.85リムに履かせても良いものでしょうか?
基本前後でワンサイズ位は許容サイズかなと思うのですがよくわからず

173 :165 :2022/04/07(木) 18:45:12.51 ID:PT+JniHGM.net
>>169
光軸のボルトです。

本日バイク屋に持って行き、見てもらいました。
ボルトがバカになっており、外すにはヘッドライト周りを壊さないと無理で、作業も大変で費用もかなりかかるため、廃車を勧められました。
ヘッドライトのネジ1本馬鹿になったくらいで、カブを廃車にしなければならないのは悲しいです。

どうにもならないものでしょうか?

174 :774RR :2022/04/07(木) 19:08:18.99 ID:Ok04wXwu0.net
何件か店回って修理承けてくれる店探すと良いんじゃね?
他で断られた事はふせて依頼すれば安上がりに修理してくれる親切な店もあるべ
要は面倒くさくて作業しぶってるか、そのバイクを安くせしめようと企んでるんじゃね?

175 :774RR :2022/04/07(木) 19:51:46.24 ID:v2KiD9M/a.net
>>174
面倒くさいだろうし
金額も含めたら廃車じゃね?
で、下手したら色が無くて交換自体が不可能かもなー

176 :165 :2022/04/07(木) 21:24:35.50 ID:neMlrWlVM.net
廃車するくらいなら、いっそのことヘッドライトが外れるように、光軸ボルトの周りのカウルをはんだごてカッターで熱して溶かしてしまおうか考え中です。

177 :774RR :2022/04/07(木) 21:49:30.64 ID:v2KiD9M/a.net
割るぐらい元気あるなら
ミニルーターとかで割れ筋入れて割っちまう。
溶かすより安全確実だぞ

あとヤフオクでも殆どハンドルパーツが出てないから多分ホンダに在庫ねーんじゃねーの?
だから高くなるってことかと思うが

178 :774RR :2022/04/08(金) 12:57:10.41 ID:pTcldHa7M.net
10mmのドリルでネジごと潰す
あとはわからん

179 :774RR :2022/04/08(金) 13:47:49.42 ID:kNWRE3jTM.net
>>173
パーツは普通に売ってますよ。

あの光軸ネジはヘッドライトユニットに止まってるんだ。
ノーマル角目であれば
ヘッドライトユニットは1万位
ハンドル下カウルも5千円位
ネジは数百円
全部破壊しても費用はこんなもんです
カウルは色毎に型番違うんで注意を
パーツリスト持ってなければわしが調べて上げてもいいのですが
下のサイトでもみれるかと
https://www.bike-parts-honda.com/

とりあえず光軸ボルトの頭をネジザウルスで掴んで無理やり抜けばいいんじゃないですか。
壊れてもヘッドライトユニットのメスネジ部分破壊されるだけですみますしね

180 :774RR :2022/04/08(金) 13:51:49.88 ID:kNWRE3jTM.net
あと、プラスチック部分の補修はプラリペアを使えば良いよ
キャンドゥでネイル用のアクリルパウダーとリキッドで代用可

ヘッドライトユニットのメスネジ部分が壊れても、上手い具合にネジ止め出来るように形成できれば
総費用も数千円で済むかと

181 :774RR :2022/04/08(金) 20:01:59.61 ID:vtgr07FV0.net
>>168
https://kanamo.jp/?p=6846 「ヘッドライトを交換」
これとは違うの?

182 :165 :2022/04/09(土) 03:33:16.32 ID:qHBi+fyVM.net
>>177
アンダーカウルの光軸ボルトの周りを破壊して、ヘッドライトユニットを引き出す作戦で考えます。
ミニルーターは安そうなので購入してみます。
>>178
ボルトってドリルで破壊できるのですね。
>>179
光軸ボルトは四角板ナットで固定されているので、ネジザウルスで掴んで無理やり抜くのは難しそうです。
>>180
カウルやヘッドライトユニットのプラスチック部分を一部破壊することになると思います。
キャンドゥでネイル用のアクリルパウダーとリキッドでも補修できるのですね。
>>181
それです。
光軸ボルトを強く締めすぎてバカになり、空転して外れません。

183 :774RR :2022/04/09(土) 08:25:37.11 ID:LRjdau250.net
>>182
ヘッドライトユニットのナット保持部を壊せればぷらぷらになって外せるはず
締めこんで壊すか、グリグリ引っ張って壊すか。
自分も壊して取った記憶がある。その後にナットをグルーガンだかで固定し使ってた

しかしボルト緩めた状態で抜けないってどういう事になってんでしょう
ネジ山が舐めて噛まずに空転して進まない?
でも締めこめるならネジ山残ってそう。
この場合はボルト頭を引っ張りながら左回しで外せないですかね
頭8mmボルトなんて弱っちいからパワーで行けそう

184 :774RR :2022/04/09(土) 17:22:45.34 ID:rCUudNdka.net
>>183
板にネジ締め込むからソコが舐めて首輪状態

185 :774RR :2022/04/09(土) 17:32:57.02 ID:LRjdau250.net
>>184
なるほど
でも頭8mmだとm6とかですよね
そんなら引っ張ればネジ山あるところまで乗り越えられんじゃないかと
回すだけだとネジ山噛まないからパワーでひっぱる

186 :774RR :2022/04/09(土) 18:23:27.64 ID:S+gaI7o5a.net
>>185
無理無理
板穴にネジ締めて舐めるのやってみ。テスト作って
舐める時に水平にネジ山が双方消えるから

187 :774RR :2022/04/09(土) 19:22:50.32 ID:Zj2cIp5N0.net
新聞配達で使っているプロ
前照灯のロービームが死んだので修理
原因はバルブじゃなくHI/LO切り替えスイッチの接触不良
バラシてクリーニングしてグリスアップしたけどLOがまばたきする
接点の金属端子が腐食して痩せてしまっていることが分かったのでハンダを盛ることで対策
一応健全に点灯して解決した
あんな面倒で細かい作業はもうやりたくない

188 :165 :2022/04/09(土) 20:07:18.39 ID:Xu2/m26PM.net
>>183
>>185
ウォーターポンププライヤーでひっぱりながらボルトを回してみましたが回りません。
モンキーなら回りますが。
ボルトは工具を入れにくい場所についているので、力をかけられません。
なので、カウルを破壊し、ヘッドライトユニットを取り出してから、もう一度ボルトをひっぱりながら回してみようと思います。
ボルトが外れないようであれば、あきらめてヘッドライトユニットを購入し交換します。
在庫はあるみたいなので。

総レス数 1004
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200