2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷】HONDA CB1100 Part61【SC65】

1 :774RR :2022/01/03(月) 03:33:37.58 ID:/im1XpET0.net
を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)。

公式サイト
http://www.honda.co.jp/CB1100/

取扱説明書
http://www.honda.co.jp/manual-motor/cb1100/pdf/2010-cb1100-all.pdf

Fact Book CB1100
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/CB1100/201003/

前スレ
【空冷】HONDA CB1100 Part57【SC65】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1625662335/
【空冷】HONDA CB1100 Part58【SC65】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1631017380/
【空冷】HONDA CB1100 Part59【SC65】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1632268823/
【空冷】HONDA CB1100 Part60【SC65】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1636904964/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

137 :774RR :2022/01/12(水) 08:33:28.73 ID:fZyWBWVN0.net
ふー4回目のユーザー車検、無事合格だぜえ。総費用1万5千円弱。

138 :774RR :2022/01/12(水) 10:31:36.56 ID:pR7v6d5i0.net
>>137
そーいうのは修理や車検は自分でできる自慢スレ探して、そっちで。

139 :774RR :2022/01/12(水) 11:00:17.36 ID:xsxLTZV3d.net
>>137
それがどうした?

140 :774RR :2022/01/12(水) 11:05:07.78 ID:TBAkT2ezd.net
定期メンテを店でやってるなら車検はユーザー車検でなんの問題もないよな
そもそも車検なんて大した検査しないし

141 :774RR :2022/01/12(水) 11:10:41.23 ID:fZyWBWVN0.net
店に頼むと最低でも5万だからな。まあほとんどが人件費。
しかしここの住人はなんでそんなに排他的なんだ?
マウント爺以外にも完全な初心者ライダーみたいなのまで排他的で
どんな話がしたいんだ?アホちゃうか??ユーザー車検終わったよって雑談したら
何そのレス。
CB1100はいいバイクだが乗ってる奴はゴミばっかwww死ねwww

142 :774RR :2022/01/12(水) 11:13:42.71 ID:fZyWBWVN0.net
メンテナンスノートの表紙見てみろやゴミ共。
「点検整備はお客様の責任において履行されるべきものです。」
販売店に丸投げすんなバーカって暗に言ってんだよゴミ共www

143 :774RR :2022/01/12(水) 11:15:23.50 ID:eH/zPnGgd.net
結局お前自体がゴミじゃんw

144 :774RR :2022/01/12(水) 11:20:53.01 ID:ciXBrGMnM.net
>>142
その人数教えて

145 :774RR :2022/01/12(水) 11:24:46.09 ID:LZz/8bKCd.net
>>141
特に最後の行など、見るに耐えない。自分がどんな人間か、胸に手を当てて自問しては?

146 :774RR :2022/01/12(水) 11:26:22.65 ID:Uf3dT5Z70.net
人間は必ず最後が来るから安心しろ

147 :774RR :2022/01/12(水) 11:28:52.49 ID:fZyWBWVN0.net
ああそうか、マウント爺がマウント取りまくってビギナー連中が拒絶反応起こして
全ての技術話にアレルギー起こしてるのかwww

私なら普通の人ですよw 20年以上前からネラーですし口悪いけどw

148 :774RR :2022/01/12(水) 11:38:48.54 ID:e7TL9szL0.net
>>147
聞いてもないのに自己紹介
あしらわれて悔しいのはわかったからさっさと出てけよ

149 :774RR :2022/01/12(水) 11:46:12.61 ID:fZyWBWVN0.net
>>148 お前にそんなこと言われる筋合いないわいボケ

150 :774RR :2022/01/12(水) 12:48:57.74 ID:BzYvymWk0.net
>>137がヤバすぎるな
必死さが
障害レベルだろ
事件起こすなよ

151 :774RR :2022/01/12(水) 12:51:56.22 ID:G97TnHf00.net
マウント爺本人じゃねえの?

152 :774RR :2022/01/12(水) 13:16:22.09 ID:c7UFz2Dr0.net
いきなり本性を現したな

153 :774RR :2022/01/12(水) 13:16:51.99 ID:c7UFz2Dr0.net
とりあえずNGしとこ

154 :774RR :2022/01/12(水) 13:51:25.95 ID:e7TL9szL0.net
>>149
おまえ前スレでも荒らしてたやつだろ
しょうもない自己顕示欲丸出しだからすぐわかるぞ
迷惑だから二度と現れるな

155 :774RR :2022/01/12(水) 17:49:01.81 ID:VdAxKaxxa.net
喧嘩両成敗で手打ちにしてくれ
ユーザー車検終わった報告だけで喧嘩腰になるやつ
その喧嘩を買ってしまって応戦したやつ

どっちも大人気ない。こんな時こそマウント爺に諌めて欲しいんたが

156 :774RR :2022/01/12(水) 18:23:48.75 ID:MxxVtHoSF.net
路面が冷えてるとTT100GPは本当によく出る。
履いてる人、冬は開け方を控え目に。

157 :774RR :2022/01/12(水) 21:28:15.49 ID:w+6MVLSbd.net
>>156
旧車に化けたいん?

158 :774RR :2022/01/12(水) 22:03:47.66 ID:MQ4MtmOq0.net
90万で低走行cb1100を中古車で買うか、ゼファー1100を中古車で150万で買うか。あと40年乗るとして維持費が高いのはどちら!?

159 :774RR :2022/01/12(水) 22:24:52.27 ID:gY/DgJup0.net
ハンカバ付けて取り回しとか危なくならない?

160 :774RR :2022/01/12(水) 23:10:32.44 ID:IkfNCrJ/0.net
>>158
故障が少ないのがホンダ車の魅力なので、CB1100の方が40年後も元気だと思います。
ゼファーは盗難で手元から無くなりそう。

161 :774RR :2022/01/12(水) 23:32:56.11 ID:82tWk18Ad.net
プラグ交換でタンク外したら、タンク裏側にポチッと錆びが出来てた
たまには外して掃除しないとダメね

162 :774RR :2022/01/13(木) 00:21:37.71 ID:5GpzkSae0.net
>>158
ゼファーってキャブだっけ?
いんじぇくしょんは40年持たないだろうね

163 :774RR :2022/01/13(木) 00:26:35.74 ID:J9KLuagGd.net
空冷直四に拘りがあるんならCB750(RC42)を中古で買うのが最善だろうな。

164 :774RR :2022/01/13(木) 07:59:17.64 ID:zGpyugqId.net
何十年も先のこと考えるとハゲる。それより今、ハンカバ付けてでも走るがよい。

165 :774RR :2022/01/13(木) 08:27:16.01 ID:ax4msSr2d.net
>>162
代替え社外品が出るんじゃない?

需要があれば・・・

166 :774RR :2022/01/13(木) 17:46:31.99 ID:9DT+c+wXd.net
ドリームの営業チャンネーかわいい。娘と同じくらいの年齢だけどデートしたい。ゴールドウイング新車アクセサリー満載で増車したら遊んでくれるかな

167 :774RR :2022/01/13(木) 20:23:00.42 ID:hnpyidSK0.net
娘が自分と同じ年のオッサンに言い寄られてる想像をしろ。


よし止め。


どうだ?落ち着いたか?

168 :774RR :2022/01/13(木) 20:31:57.96 ID:/41y7of40.net
>>166
その発想だけで思いっきり引かれるわな。稀だろうが一度だけならゴールドウィングのリアに乗ってくれるかもしれないがそれで勘違いしちゃだめだぞ

169 :774RR :2022/01/13(木) 21:52:17.14 ID:CRrvngQ6d.net
>>166
どう考えても無理だな。
向こうは客だから断れないだけで、次からは窓口ですら対応してくれなくなるだろ。

170 :774RR :2022/01/13(木) 23:30:32.43 ID:7OCF5EAv0.net
恋愛感情にリミッターなんてありゃしない、甲斐性が有るか無いか、それだけ。

171 :774RR :2022/01/14(金) 00:54:05.33 ID:PPAcQAsh0.net
それすでに恋愛感情ではない
いや、パパ活否定するわけじゃないんだけどね

172 :774RR :2022/01/14(金) 02:30:55.44 ID:WjDJB1m20.net
>>170
気持ち悪い

173 :774RR :2022/01/14(金) 02:50:38.32 ID:VXazxcxNd.net
>>172
気持ち悪いとは思わないけどな。
>>170氏は要するに「愛はカネで買える。」と身も蓋も無い現実を云ってるだけだろう。

174 :774RR :2022/01/14(金) 06:53:00.39 ID:Yw1CTGEy0.net
愛じゃなくてエロ目的でしょ

175 :774RR :2022/01/14(金) 07:22:23.62 ID:ITfE9iLid.net
バイクの後ろに乗るとか
何が楽しい事あるんや?
しかもオッサンの加齢臭直近で嗅ぎながとか
もはや修行やろ

176 :774RR :2022/01/14(金) 07:59:56.11 ID:5L3Vyu8B0.net
ユーザー車検の雑談は出て行け
ドリームの姉ちゃん話は盛り上がる
お前らCB1100とかどうでもええのやろ
死ね

177 :774RR :2022/01/14(金) 08:28:44.97 ID:3ykZUJqn0.net
そういう発言を日常でうかつにするなよ
本当に死んでしまったと文春が言ってる

178 :774RR :2022/01/14(金) 09:19:48.10 ID:jcKCFXqw0.net
176みたいな事を平気で書く奴が一番危ない。

179 :774RR :2022/01/14(金) 10:23:09.86 ID:JB6FxGY9r.net
>>176
禿同
ほんと程度低いよなここは。

180 :774RR :2022/01/14(金) 12:25:29.93 ID:ITfE9iLid.net
>>176
構ってくれんとキレるとか
うちのチビと同じやないかw

181 :774RR :2022/01/14(金) 12:35:17.40 ID:4vprKAOS0.net
>>166
あなたがゾゾタウンの社長レベルの金持ちなら大丈夫だろ。

182 :774RR :2022/01/14(金) 13:35:14.93 ID:JTDolgWTd.net
ユーザー車検を否定はしない
でもユーザーの書いた記録簿なんか無価値だからみんなしぶしぶ認証か指定の工場で車検受けるんだよな

183 :774RR :2022/01/14(金) 17:29:07.10 ID:QB2bH0Py0.net
>>176
お前まだいたの

184 :774RR :2022/01/14(金) 17:42:16.79 ID:qKX93C370.net
中古で購入するにしたってユーザー車検で通して、常日頃から素人が整備しているような車体は買いたくないな。

185 :774RR :2022/01/14(金) 17:49:01.64 ID:95m033MK0.net
イケメンに恋するのと、財力に恋するのと何が違うんだ?この話はもういいけど。

186 :774RR :2022/01/14(金) 18:57:12.24 ID:sGXKOE960.net
>>180
お前のチンポってキレるのか?

187 :774RR :2022/01/14(金) 20:30:17.77 ID:PntjNLsB0.net
新車から半年点検でシリンダーヘッドのオイルにじみ指摘された。これ、CB1100の仕様なのか?

188 :774RR :2022/01/14(金) 20:59:51.53 ID:0Ea7fgqa0.net
歴史的名車になったのにスレは下品になったな
今や紳士淑女の社交場はW800スレだけか

189 :774RR :2022/01/14(金) 21:03:05.97 ID:OTjVakRoa.net
>>187
ヘッドカバーのところかな
まぁいずれくることだ。今日はお赤飯でも炊きんちゃい

190 :774RR :2022/01/14(金) 21:11:34.74 ID:ITfE9iLid.net
>>186
キレッキレや

191 :774RR :2022/01/14(金) 22:22:28.29 ID:F2ZTc9uTd.net
>>188
だな?

192 :774RR :2022/01/14(金) 22:49:50.30 ID:4vprKAOS0.net
日本人も貧しくなってるの。
だからここも荒れるんだろ。

193 :774RR :2022/01/14(金) 23:13:55.87 ID:0Ea7fgqa0.net
もう争うような最新のバイクじゃないんだから
まったりいこうや

194 :774RR :2022/01/14(金) 23:51:05.15 ID:F2ZTc9uTd.net
>>193
だね。

195 :774RR :2022/01/15(土) 00:37:53.84 ID:bo8RXpTB0.net
>>187
オイルはなに使ってる?
sc65に当てはまるかはわからないけど、化学合成油入れると漏れるってのは昔は良くあったな

196 :774RR :2022/01/15(土) 06:36:52.08 ID:g7aE45gzd.net
レプソルの全合成油。旧車はゴムシールやらパッキンなんかが鉱物油を想定してたから合成油NGだったけど、そうかオレのCB1100は旧車だから・・・・・。だれが旧車じゃ!!

197 :774RR :2022/01/15(土) 08:05:47.14 ID:zUMnIcgga.net
漏れてる箇所がわかってるなら液ガスで塞ぐのも効果的だと思うぞ

198 :774RR :2022/01/15(土) 08:23:10.28 ID:g7aE45gzd.net
その保証は2年間と夢。俺のはまだ半年。液体パッキンの塗りが甘かったんじゃないかと。熊本工場謹製の大型CBなのになー、と少しがっかり

199 :774RR :2022/01/15(土) 09:09:14.83 ID:X2Sn7YG/0.net
部品は製造停止から最低7年保有だっけ?

200 :774RR :2022/01/15(土) 10:22:31.59 ID:uEwYx7/X0.net
旧車は30年落ちからだよね?

201 :774RR :2022/01/15(土) 10:27:10.82 ID:igstLRQM0.net
>>187
そうみたいだよ
俺も滲み出して今日ドリームに持っていく

202 :774RR :2022/01/15(土) 10:37:13.41 ID:fia79QGE0.net
はな垂れ小僧みたいで良いじゃねーか、車検の時だけしっかり拭いてあげとけば問題ねーだろ。

203 :774RR :2022/01/15(土) 10:42:19.86 ID:fia79QGE0.net
密閉度を犠牲にしても、あの外観美的なヘットカバーを作りたかったんだろうな?知らんけど。

204 :774RR :2022/01/15(土) 11:27:26.40 ID:bo8RXpTB0.net
俺のCB final確認してみたんだけど、ゴムパッキンに液体ガスケット併用して組んでるね。
普通は向上組立時にゴムと液体ガスケット併用ってしないんだけど。古めのCB乗ってる人のはどう?

205 :774RR :2022/01/15(土) 11:31:42.76 ID:aepgm8PVr.net
漏れ出して保証で直してもらうまでが仕様らしいぞ。
最初から対策して売れよと言いたい。

206 :774RR :2022/01/15(土) 12:05:17.03 ID:j8CyPZwqd.net
オレの16stdまだ漏れん
eg黒いから気づいてないだけなんか?

207 :774RR :2022/01/15(土) 14:22:34.00 ID:gEKmY9gSd.net
今ドリームに預けた。保証でOKでタイヤ減っていたから一緒にお願いしてる。
ウチの近所のドリームは感じ良いから行きやすいよ。

208 :774RR :2022/01/15(土) 14:30:35.61 ID:1eo8nVpC0.net
>>207
ドリームでタイヤ交換お高いのでは?新年セールとか?

209 :774RR :2022/01/15(土) 15:12:46.74 ID:BN1Dtfr50.net
なんでいつもちょぴ漏れの話になって、あるある〜みたいな進行になるんだろうw

210 :774RR :2022/01/15(土) 15:27:29.10 ID:3j4qNAC30.net
そういう歳なんだろ
尿道括約筋は50過ぎると緩んでくるから

211 :774RR :2022/01/15(土) 16:47:43.34 ID:BN1Dtfr50.net
でもCBはせいぜい10歳位だよ

212 :774RR :2022/01/15(土) 20:59:00.98 ID:cWAG/qQE0.net
液体パッキンてそんなに普通なの?
俺のロートル達は走りまくって、漏れる時はダダ漏れかもだが基本液体は使わないけど。

213 :774RR :2022/01/15(土) 22:53:46.94 ID:igstLRQM0.net
>>208
メンテナンスパックに入っていて会員割引があったよ。
napsと比較しても安かったからついでにお願いした。
見積もりしてもらったタイヤの銘柄も次に履こうと思っていた銘柄だったし。

214 :774RR :2022/01/15(土) 23:12:11.95 ID:gDO0stnwd.net
オレもメンテパック入ってるけど、それて割引なんてある?

215 :774RR :2022/01/16(日) 06:17:51.06 ID:BbbslfR2a.net
>>204
中古の12年式を2年前に買って、去年おもらし発覚した時にヘッドカバー開けてガスケット交換したけど
開けた時点でうっすら白色透明の液剤が塗ってあった。これは工場組み付け時に塗られたものかな?

見た感じエンジンサイドの丸くえぐられた部分から漏れてて、恐らくあそこらへんをガスケットが上手く密閉できてないっぽい
みんな同じような箇所からなのかね?

216 :774RR :2022/01/16(日) 10:16:23.51 ID:7uR2KVwT0.net
>>214
店によるんじゃないかな?
ウチの近所のドリームはメンテナンスパックのメリットはオイル交換分しかないけど、ちょっとした事に配慮があったよ。タイヤの値引きもその一つなんだろうね。

217 :774RR :2022/01/16(日) 11:15:38.78 ID:gZhktjPI0.net
うちのドリームはそもそもメンテナンスパック全然勧められなかったわ
こういうのもあるので後でパンフ見といてくださいねーで終わった

218 :774RR :2022/01/16(日) 12:18:13.91 ID:zbRgcMiY0.net
>>215
2010年式を7年前に買って半年でシリンダー、ヘッドカバー、カムシャフトカバーの3部品が接するあたりから前後方向に漏れました(吸排気どちらも)
直してからは今に至るまで問題なしです
工場組み立て時に液ガスは塗布していたようですが

219 :774RR :2022/01/16(日) 16:43:55.06 ID:M2E1Amxv0.net
オイル滲みくらいで細かいな
むかしのカワサキFXシリーズの頃ならバイク屋に笑われていたぞ

220 :774RR :2022/01/16(日) 16:47:14.73 ID:hX1zLEVfM.net
>>219
なんで笑うの?
どんなふうに笑うの?

221 :774RR :2022/01/16(日) 16:53:32.19 ID:hQ7L4OUN0.net
何十年も前と今のことを同列に語られても。

222 :774RR :2022/01/16(日) 17:07:16.94 ID:VCellW5m0.net
>>220
カワサキ車はオイル滲みなんて当たり前だからバイク屋どころかオーナーもあまり気にしてない
それが現代の新車だとしても

223 :774RR :2022/01/16(日) 17:08:51.72 ID:hQ7L4OUN0.net
W650乗ってたけどオイル滲みは一切無かったよ

224 :774RR :2022/01/16(日) 17:35:24.55 ID:BbbslfR2a.net
>>218
同じところっぽいね

ある程度時間経って出てくる症状だとしたら通常の開発ステージでは発見されにくいのかも
でも何年も前から分かってるならゴムパッキンの形状変更で対策とればいいのに…型削ってゴム太らせればできそうな気がするが

225 :774RR :2022/01/16(日) 17:41:34.35 ID:2JtiGmvr0.net
ふう、とうとう中古で買っちまったぜ。
思ったよりでかいな
CB 1100生活楽しみだわ

226 :774RR :2022/01/16(日) 17:46:05.05 ID:PMORIqmf0.net
CB1100乗りの先輩方
どうかアドバイスをお願いします。

21無印にヨシムラのショート管(14−16)、
排気ポートにエキパイがうまく刺さりません。
ワンピースで作業しづらく、下からジャッキで支えたり
悪戦苦闘してましたが、ひとりではうまく取付できず。

とりあえず刺さったぽい1番と4番だけ仮止めして
2番、3番はスキマにテープ養生で本日の作業を
終了しました。

うまく排気ポートに刺さるコツがあれば
教えて下さい。。。

227 :774RR :2022/01/16(日) 19:33:58.46 ID:irB/z7l30.net
一ヶ月のってなかったら朝エンジンかからんようになった
電装アクセサリー外したらかかったから100kmほど走ってきた
バッテリーは何年で交換してる?

228 :774RR :2022/01/16(日) 19:48:47.20 ID:sC62rdwwa.net
期間というよりなんかアイドリングが不安になってきたタイミングかなぁ
恐らく新車の時から交換されてなかったぽいやつをこの前交換した。台湾ユアサの4000円くらいのやつ。しかも8年くらい前に買ってそのままにしてたやつ

バッテリーってなんでもいいんだな

229 :774RR :2022/01/16(日) 21:53:32.50 ID:Viuab6n+0.net
>>219
ですね。オイラの750Fxは液体なんぞ使わずぴっちりパッチリゴマンキロ過ぎまでお漏らし無しでしたね。現在の精度のが精密だと思うんですけどね。因みにオイラのファイナルは春に来るらしいです。

230 :774RR :2022/01/16(日) 22:25:53.60 ID:HGqxPT0H0.net
>>226
取り付けやりにくいよね。
サイレンサー部とエキパイ部はバラして取り付けてる?
私は、先にバラしたエキパイを4本エンジン排気部に仮止めしてから、サイレンサー接続部にCRCを吹いて、こじたりゴムハンマーで叩いたりしながらサイレンサーを取り付けた。
バネは最後にプライヤーでつまんで引っ張って引っ掛けたよ。
カチカチに作られてるので終始パワーが物を言います、

231 :774RR :2022/01/16(日) 22:27:24.16 ID:HGqxPT0H0.net
>>226
あ、ヨシムラ管でしたか、、、
ウチのはモリワキでした。ワンピース管って書いてましたね。すいません忘れて下さい。

232 :774RR :2022/01/16(日) 22:42:50.28 ID:VCellW5m0.net
日本のバイクは世界一の品質だけど、カスタムパーツメーカーはヨーロッパに比べると凄く低品質だもんね

何でかな?

233 :774RR :2022/01/16(日) 22:45:18.61 ID:6+ZvxgB40.net
>>225
結構な値段したでしょ?

234 :774RR :2022/01/16(日) 23:09:03.18 ID:PMORIqmf0.net
ヨシムラだし品質でなくて作業者の問題と思いたい・・・
品質の問題なら入らんわな、と。多分そうじゃないと思いますが。

YOUTUBEやブログで予習した限りでは
皆さんスッと取付けられてるようなのですが・・・

235 :774RR :2022/01/16(日) 23:28:51.43 ID:2HfEPn4/r.net
雰囲気だけのバイクだよな

236 :774RR :2022/01/16(日) 23:34:22.79 ID:m73P58xx0.net
>>215
俺のは黒色のシーラが新車時から塗布されてるよ。工場で透明なシーラを使うことはないんじゃないか(検査が難しいから)と思うから、ディーラーで一度修理されてるんじゃないかな?

237 :774RR :2022/01/17(月) 09:07:48.84 ID:AeGjcgF+M.net
>>227
充電出来なくなったら交換。

総レス数 1001
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200