2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷】HONDA CB1100 Part61【SC65】

1 :774RR :2022/01/03(月) 03:33:37.58 ID:/im1XpET0.net
を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)。

公式サイト
http://www.honda.co.jp/CB1100/

取扱説明書
http://www.honda.co.jp/manual-motor/cb1100/pdf/2010-cb1100-all.pdf

Fact Book CB1100
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/CB1100/201003/

前スレ
【空冷】HONDA CB1100 Part57【SC65】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1625662335/
【空冷】HONDA CB1100 Part58【SC65】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1631017380/
【空冷】HONDA CB1100 Part59【SC65】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1632268823/
【空冷】HONDA CB1100 Part60【SC65】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1636904964/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

235 :774RR :2022/01/16(日) 23:28:51.43 ID:2HfEPn4/r.net
雰囲気だけのバイクだよな

236 :774RR :2022/01/16(日) 23:34:22.79 ID:m73P58xx0.net
>>215
俺のは黒色のシーラが新車時から塗布されてるよ。工場で透明なシーラを使うことはないんじゃないか(検査が難しいから)と思うから、ディーラーで一度修理されてるんじゃないかな?

237 :774RR :2022/01/17(月) 09:07:48.84 ID:AeGjcgF+M.net
>>227
充電出来なくなったら交換。

238 :774RR :2022/01/17(月) 10:27:57.49 ID:ooRtXh96d.net
CB1100RS final経過報告
昨日夢から電話アリ
10月20日以降に予約入れたが、やっと購入出来る事が確定したらしい。
ちなみに昨日時点ではまだ300台程しか生産出来ていないとの事
ちなみに納期は不明
どれだけ増産されても確実に5月は過ぎるとの事

報告までに

239 :774RR :2022/01/17(月) 12:45:41.96 ID:WfP+r/SSd.net
>>238
情報提供乙
仲間が増えるのはもう少し先やな

240 :774RR :2022/01/17(月) 12:51:14.24 ID:zftyFMSTa.net
>>236
なるほどありがとう
てことは前回で2回目の修復っぽいな。今のうちにパッキン買いだめしたほうがいいのかな笑

241 :774RR :2022/01/17(月) 13:01:43.35 ID:D2oMiBgYM.net
バッテリー死んだわ
PERFECT POWER PTZ14S \3820
ポチッたった

242 :774RR :2022/01/17(月) 14:03:09.03 ID:RGPXg5jAd.net
ファイナルの中古はまだでてないんかな?

243 :774RR :2022/01/17(月) 14:57:33.93 ID:KF1eG+hRd.net
>>238
11月から生産スタートとして約2ヶ月で300台か
EXはRSより更に生産数少ないやろな……

244 :774RR :2022/01/17(月) 15:18:41.51 ID:AeGjcgF+M.net
初期型だけどバッテリーの出し入れがしずらい。

245 :774RR :2022/01/17(月) 21:35:14.52 ID:PBSzQvxvF.net
>>244
出入で苦労する前に端子を外したらコマを落っことすのが御約束。

246 :774RR :2022/01/18(火) 02:38:19.88 ID:BwG5GarLd.net
>>244
マジでバッテリー交換大変だよな。
バッテリー取り出すのマジで苦労したわ。

247 :774RR :2022/01/18(火) 05:51:35.15 ID:Andh0Gp3d.net
バッテリー持ち上がってもバッテリーのケースがまた外れないんだよねw

248 :774RR :2022/01/18(火) 08:44:48.93 ID:xC5DiezQM.net
バッテリーとターミナルコードがギリギリだから、知恵の輪みたい1点を逃したらはまらないよな。

249 :774RR :2022/01/18(火) 08:46:09.72 ID:xC5DiezQM.net
コマを落とすってどおいう事?

250 :774RR :2022/01/18(火) 10:11:03.79 ID:a8fq8dBs0.net
バッテリー変えるかな、セルの音がちょっと遅い

251 :774RR :2022/01/18(火) 11:07:29.97 ID:+6+XDhyg0.net
どうしたんだヘヘイベイベ
バッテリーはビンビンだぜ

252 :774RR :2022/01/18(火) 11:36:18.73 ID:BwG5GarLd.net
>>250
冬場だからじゃね?
ちゃんと電圧計った?

253 :774RR :2022/01/18(火) 12:53:24.57 ID:xC5DiezQM.net
バッテリー上がりは突然に。

254 :774RR :2022/01/18(火) 15:01:05.23 ID:w799uGBGd.net
最近俺のCBが機嫌悪くて
メカノイズ増えだした
5万4000キロだから
エンジンOHしなければ

255 :774RR :2022/01/18(火) 19:25:10.97 ID:zD5ESyJa0.net
5万4千キロ程度ならオーバーホールしなくてもまだいけるでしょ?
高いオイル入れてみるとか添加剤とかでマシになりそうなもんだけどね。
そんなにガシャガシャ音がするの?

256 :774RR :2022/01/18(火) 21:10:42.86 ID:ZcLa7ggid.net
5万キロOHて、どこの国の安エンジンよ

257 :774RR :2022/01/18(火) 22:03:03.79 ID:iYlaWiiV0.net
その昔カワサキには4万キロ程度でカムチェーンテンショナーが逝くエンジンがあったというけど

258 :774RR :2022/01/18(火) 22:12:27.51 ID:P7CaNS3L0.net
>>254
エンジンのオーバーホールて、50万あれば足りそう?

259 :774RR :2022/01/18(火) 22:18:17.86 ID:a8fq8dBs0.net
俺のBlackStyleそろそろ14万キロやで?

260 :774RR :2022/01/18(火) 22:18:48.86 ID:a8fq8dBs0.net
5万キロくらいでOHとかアホかw

261 :774RR :2022/01/18(火) 22:20:46.10 ID:U7R1y1r30.net
>>257
珍走が空ぶかしたため

262 :774RR :2022/01/18(火) 22:26:05.32 ID:a8fq8dBs0.net
14万キロ振り返ってみれば、
タイヤがすり減りまくってワイヤー剥き出しのまんま走ったり、
ぶっといボルトが突き刺さったまんま走ったり、
荷物満載でパンクしたまんま走ったり、
後ブレーキパッドが擦り切れてシャリシャリ言ってるのに仕方なくエンジンブレーキで
誤魔化して数十キロ走ったり、
プラグは7-8万キロでさすがに交換しとこうかと開けてみたが全然交換の必要なかったし、
エンジンだけはオイルが滲むようになったけど、まあバリバリ調子いい。
タフなバイクだよ、さすがホンダやね。マヨネーズ入れても走りそうwww

263 :774RR :2022/01/18(火) 22:26:14.97 ID:zD5ESyJa0.net
>>259
すげえ。エンジン回りはどんな修理があった?クラッチくらいはやり替えた?

264 :774RR :2022/01/18(火) 22:28:46.01 ID:a8fq8dBs0.net
チェーンスプロケットは全交換したよ13万キロくらいで。

265 :774RR :2022/01/19(水) 02:24:42.09 ID:ypoeoJgxa.net
逆に13万キロ持つのかアレ…
注油とか掃除が行き届いてたんだな

266 :774RR :2022/01/19(水) 07:37:16.34 ID:K+DwB2n70.net
>>265 油が切れると走行中にカクカクしだす。
ロンツー中に発生して慌ててチェーンルブびたびたにしたら即直った。
パンク修理剤とチェーンルブは常備。

267 :774RR :2022/01/19(水) 07:42:51.94 ID:rQne47Ze0.net
スポークホイールの人はパンク修理剤効かない

268 :774RR :2022/01/19(水) 07:46:11.06 ID:K+DwB2n70.net
>>267 それ、怖いよなー、パンクしたらどうすんの?いちいちレッカー呼ぶの??
こんな重たいバイク、動かなくなったら市街地で1km押すのも半端ない重労働だぁよ。

269 :774RR :2022/01/19(水) 08:17:41.36 ID:hrTVMh5p0.net
>>268
いうてチューブレスタイヤ履いてるライダーだって、ツーリングにパンク修理キット持ってる方が圧倒的に少数派だぞ
林道とか走るわけでもなしJAF呼びゃ良いんだよ

270 :774RR :2022/01/19(水) 08:21:03.36 ID:WtGFTQ8c0.net
17号で鉄板ビス踏んだ時は200m位押したな
最後の方はアイドリングでクラッチ繋いだけどw

271 :774RR :2022/01/19(水) 08:27:29.95 ID:3GaaXrQ30.net
>>268
JAFか任意保険のレッカー呼ぶつもり。
幸いスポークホイールのバイク乗り続けて15年経つけど一度もパンクの経験無し。

272 :774RR :2022/01/19(水) 08:43:17.06 ID:VaMKPD5XM.net
すり抜けで側溝の近くを走ると、雨や風圧で飛ばされた釘やネジを拾っちゃうんだよね。

273 :774RR :2022/01/19(水) 08:44:34.53 ID:VaMKPD5XM.net
前輪で起こして後輪でブスリ。

274 :774RR :2022/01/19(水) 08:50:16.95 ID:3GaaXrQ30.net
なるほど。
自分はあまりすり抜けしないからかも。

275 :774RR :2022/01/19(水) 09:56:00.57 ID:K+DwB2n70.net
バンク修理剤て穴埋めて接着剤でーってアレじゃなくて、ボンベをチューブで繋いで
プシューって膨らますやつだよ。
アレなら一発だし応急処置だけじゃなく後もずっと走れる。タイヤ交換の時に
リムの内側汚れてんなー拭き取ろうってだけだよ。

276 :774RR :2022/01/19(水) 11:31:19.37 ID:J427T9QJd.net
タイヤに修理剤流し込むのって応急処置だからそのままはアカンのでは
しかもあれ使うとタイヤ修理不可能になって交換するしかないと聞いたけど

277 :774RR :2022/01/19(水) 12:17:42.06 ID:LPcCQr5LM.net
なあーにパンクしたウイリーしたらいいさぁー

278 :774RR :2022/01/19(水) 12:26:11.91 ID:VaMKPD5XM.net
あれはチューブ変えないといけないけど山道で路頭に迷うよりは良いんじゃねー。

279 :774RR :2022/01/19(水) 12:58:46.11 ID:K+DwB2n70.net
タイヤがダメになるから使うなって確かに聞くが、
実際に何度も使ってそのまんまでずっと走ってたこの俺がいますよっと。
ずっと後タイヤ交換時に「リムが汚れてたのでふいときましたあ」で終わりです。

ちな必ずバッグの中に入れてます。

280 :774RR :2022/01/19(水) 14:03:42.25 ID:VaMKPD5XM.net
チューブの中がネバネバ状態だから空気が抜けてペシャンコになったら二度と元には戻らない、おだいじに。

281 :774RR :2022/01/19(水) 14:26:57.54 ID:Uy5QlvT80.net
279が言ってるのはチューブレスの話じゃないの?
280が言ってるのはチューブタイヤの話?
???ワカンネ???

282 :774RR :2022/01/19(水) 19:57:18.10 ID:RESc23lbd.net
念のためにチューブ持って歩いてるけど出先で使ったことはないな
そういえばタイヤ交換のときにタイラップで縛ると簡単って聞いたけど誰かやった人いる?チューブタイヤでも可能かな?

283 :774RR :2022/01/19(水) 20:34:56.87 ID:Z6KfTFSNd.net
>>282
リッターロードバイクでチューブ持ってどうする気??道端でタイヤ外して組めるのか?超人?

284 :774RR :2022/01/19(水) 21:49:58.43 ID:uWSJGkZpd.net
>>283
このサイズ置いてない店もあるから念のためにね
チューブあればガソリンスタンドで何とかなるかもしれんしね

285 :774RR :2022/01/19(水) 22:28:26.43 ID:Z6KfTFSNd.net
>>284
まー、そのくらいの言い訳かと思ってたよ

286 :774RR :2022/01/19(水) 22:39:14.33 ID:0/ZFAVFya.net
別に悪いことしたわけでもないのに言い訳って…
マウント爺でももっとマシな返しするぞ

287 :774RR :2022/01/19(水) 22:47:17.75 ID:uWSJGkZpd.net
>>285
吉本新喜劇かよw

288 :774RR :2022/01/19(水) 23:21:33.41 ID:Bit8FPIq0.net
認証マフラーに替えて20キロほど走ったら
エンジン警告灯ついた。
O2センサーも養生したので大丈夫なはず。
ECUを寺でリセットしてもらうしかない?

289 :774RR :2022/01/19(水) 23:51:39.99 ID:3GaaXrQ30.net
>>285
ダサすぎるw

290 :774RR :2022/01/20(木) 08:32:11.43 ID:rffZ8iXkM.net
自分はタイヤパンク修理キットをバッグに入れてるわ、泡が出て膨らむやつ
出先でタイヤペチャンコになったら、とりあえず膨らましてバイク屋まで走る

291 :774RR :2022/01/20(木) 14:31:17.44 ID:ob6SO3Uvr.net
チューブタイヤでもパンク修理剤使えるの?チューブレスタイヤ専用のイメージがあるわ。

292 :774RR :2022/01/20(木) 16:06:50.75 ID:lfZjOXst0.net
>>291
うん、もちろんチューブレス専用だよ

293 :774RR :2022/01/20(木) 16:08:44.39 ID:n3WZeHXer.net
チューブの場合はパンク防止剤だね

294 :774RR :2022/01/20(木) 16:31:35.78 ID:rffZ8iXkM.net
モチュールの使ってるけど、チューブタイヤもチューブレスもどっちもいけるよ

295 :774RR :2022/01/20(木) 19:54:13.41 ID:Kw5lcovO0.net
そうなんだ。それだとスポークホイルでも少し安心だね。
(無印なのでキャストホイールですが)

296 :774RR :2022/01/20(木) 22:39:59.82 ID:KkKihbwe0.net
>>286
いやいやあいつは型番に始まり型番で終わるから

297 :774RR :2022/01/21(金) 07:57:08.06 ID:cflXA7Lrd.net
>>296
未舗装林道・・・

298 :774RR :2022/01/21(金) 08:04:02.58 ID:MpteWlD/0.net
そして読んでる方が恥ずかしくなるべらんめえ口調。

299 :774RR :2022/01/21(金) 08:35:01.16 ID:72pc6by80.net
爺はうざいが、ネチネチいつまでもしつこくネタにしてる、オイル交換もできません輩もそーとーうざいわ

300 :774RR :2022/01/21(金) 08:38:26.49 ID:72pc6by80.net
オイル交換もできませーん
コンプレッサーなんて電源コードが届きませーん
マンションなんで何にも整備できませーん
ユーザー車検なんてできるはずありませーん

301 :774RR :2022/01/21(金) 08:45:46.61 ID:72pc6by80.net
バーカウンターとオーディオとインテリア照明備え付けた自宅屋内ガレージに
車とCB1100とコンプレッサー含む工具セット一式とキャンプ道具棚に並べて
優雅に整備を楽しんでユーザー車検も一発で通って



302 :774RR :2022/01/21(金) 09:04:41.70 ID:zcS2bOA8r.net
オイル交換出来るけど手が汚れるのでやりませーん。
金に物を言わしまーす。

303 :774RR :2022/01/21(金) 09:08:47.45 ID:72pc6by80.net
>>302
くやしいのうw
くやしいのうw

304 :774RR :2022/01/21(金) 09:14:06.09 ID:72pc6by80.net
びんぼサラリーマン>金も時間も場所もないからバイク整備もバイク屋に丸投げ>知識もつかずさらにビンボ
高級個人事業主>金も時間も場所もあるからバイク整備も車検も趣味のうち>知識はつくし金も安くついてさらに高級



305 :774RR :2022/01/21(金) 09:29:24.48 ID:MpteWlD/0.net
相当頭にきたのかバカが暴れてる

306 :774RR :2022/01/21(金) 09:36:27.60 ID:r8ZsvfS10.net
納車が待ち遠しすぎて
職場のおばちゃんが乗って来てるNMAX155のマットブルーすら
色といい、ツートンシートといい、RS FINALを連想してしまう…末期

307 :774RR :2022/01/21(金) 10:07:09.93 ID:MFJzIKiXa.net
職場のおばちゃん中免持ってんのな珍しい
周りの女性であんまりいない

308 :774RR :2022/01/21(金) 10:20:46.56 ID:rJj6ZrO6r.net
どう楽しんでもいいと思うけど、いちいち自分と違う嗜好の人を攻撃するのは分別ある大人のすることじゃないとおもた。

309 :774RR :2022/01/21(金) 10:26:44.59 ID:fCqbJnV+d.net
納車まで色々ワクワク妄想するのが一番楽しい時期とは言うが
余りに遅くなりすぎれば契約した時の高揚感も薄れ、その内冷静になってしまって「なんかもう良いかな……」なんて気分にすらなってしまうやな
まぁメーカーだってサボってる訳じゃなくて作りたくても作れないんだからしゃーないが

310 :774RR :2022/01/21(金) 11:54:19.64 ID:zcS2bOA8r.net
金に物を言わしますと言ったものの時間が無いのは確かだ。
完全週休2日なら暇だから色々やるかもしれんなぁとは思った。

311 :774RR :2022/01/21(金) 11:59:21.67 ID:v9J6l+ad0.net
>>299
聞いてもないのに一生自分語りしてるやつが一番うざいわ
>この俺がいますよっと。
じゃねえっつーの。いい歳こいてガキみたいな性格恥ずかしくないのか
不必要に他人煽ってないでさっさと消えろよ

312 :774RR :2022/01/21(金) 12:07:52.46 ID:72pc6by80.net
>>311
え?なに?悔しいの?www

313 :774RR :2022/01/21(金) 12:16:01.98 ID:MpteWlD/0.net
良い歳して中学生みたい。
これは見てる方も恥ずかしい。

314 :774RR :2022/01/21(金) 13:20:35.31 ID:v9J6l+ad0.net
>>142
>>262
整備できますアピールしながら整備不良のゴミバイク乗り回してユーザー車検
恥の上塗りになるから喋らんほうがいいぞ。こどもおじさん>>312

315 :774RR :2022/01/21(金) 14:15:53.26 ID:JoMD0kcJd.net
>>309
でも納車日が決まって近づいてくるとまたテンション上がってくるから大丈夫よ

316 :774RR :2022/01/21(金) 14:45:47.20 ID:rZTid37Id.net
遠目で見たらCB1100と思ったが近付いたらYB125SP
あると思います

317 :774RR :2022/01/21(金) 14:57:42.71 ID:MpteWlD/0.net
流石に無い

318 :774RR :2022/01/21(金) 15:53:57.89 ID:fgJB9MAHd.net
週休2日だけど晴れてたらツーリング行ってしまうので整備は休日の雨の日限定

319 :774RR :2022/01/21(金) 16:17:08.93 ID:2KnihZoDr.net
オイル交換、プラグ交換、ブレーキパッド交換くらいは、やろうと思えば自分で出来るけど、(やるとはいっていない)タイヤ交換やチェーン、スプロケット交換も自分でやるの?
流石に、作業時間と廃処分の手間、労力を考慮したらバイク屋さんに丸投げの方が安いと思うのだが、、、俺だけか?

320 :774RR :2022/01/21(金) 16:20:14.42 ID:quEGUKJDd.net
>>304
不等号の意味をわかってないバカ

321 :774RR :2022/01/21(金) 16:28:54.81 ID:MpteWlD/0.net
矢印のつもりなのかもね

322 :774RR :2022/01/21(金) 17:40:49.47 ID:tRhSPtVQ0.net
>>319
やるよ。コストもあるけど、イジることを楽しめるかどうかだね。

323 :774RR :2022/01/21(金) 17:42:16.13 ID:NQKcsleJ0.net
>>319
というか、バイクに乗るにあたって何処に興味の焦点が当たってるのかって話よね
イジるのも趣味の一環ならそこに時間と労力をかけるのは当たり前だし、そこに興味が無いなら金で解決するのが当たり前だし
俺は他の趣味も色々手を出してるから、バイク整備に時間は使いたくないけどね

324 :774RR :2022/01/21(金) 17:46:38.36 ID:fCqbJnV+d.net
>>314
整備不良のバイクを乗り回してたのが、本人にとっては武勇伝のつもりなのがヤバすぎるよねw

325 :774RR :2022/01/21(金) 17:56:31.34 ID:oq6YeuZCr.net
俺は怠け者だから整備もしないしバイクにも乗らんぞ!

326 :774RR :2022/01/21(金) 17:58:37.94 ID:qEdLT3jz0.net
>>322
なるほど、俺で言うところの、乗り合い船での沖釣りの感覚でバイクの整備をしてるんだな。
釣りに興味ない人は魚を買った方が安いと言うしな。なんか納得したわ。

327 :774RR :2022/01/21(金) 18:01:03.44 ID:qEdLT3jz0.net
あ、>>323さんも

328 :774RR :2022/01/21(金) 18:59:11.12 ID:m0JUW9f20.net
勤め人だから金より時間がもったいない
弄ってる時間があるなら走ってた方が楽しい
整備は金で解決

329 :774RR :2022/01/21(金) 20:11:34.15 ID:dEbk3aNY0.net
プラモデル作るのが好きだった奴ならある程度自分でやっちゃうだろ?いわゆるリターンバイクおやじの動画はかなり参考になる。

330 :774RR :2022/01/21(金) 20:12:44.73 ID:dEbk3aNY0.net
いわゆるリターンライダーな。

331 :774RR :2022/01/21(金) 21:08:41.96 ID:72pc6by80.net
>>319
チェーンスプロケット交換した時は、暇なくてレッドバロンに頼んだけどやっぱ5万以上飛んでいったと思う。
タイヤは今までほとんど自分で交換してるが、古いタイヤはずすビードなんたらいうツールとかホイールバランス取るツールとか
大型バイク専用ジャッキとかのツールが必要だしけっこーな肉体労働だから外注の方が妥当かもね。 
>>314 一発で検査クリアしてんのになにほざいてんだバーカwww
あ?それとも何?ユーザー車検てユーザーが自ら検査するとでも思ってんの?すげー無知www

332 :774RR :2022/01/21(金) 21:10:47.69 ID:72pc6by80.net
>>324 ユーザー車検通ったっつってんのに整備不良とか、お前すげー無知だなwww

333 :774RR :2022/01/21(金) 21:13:03.19 ID:lIxXUgPEa.net
頭悪そう。

334 :774RR :2022/01/21(金) 21:30:39.07 ID:dOfpNk/00.net
激務&年収1千万超えサラリーマン。乗ることだけが趣味なんで、CBの整備はチェーン張りでも全てドリーム任せ。四輪も同じ

335 :774RR :2022/01/21(金) 21:33:15.27 ID:72pc6by80.net
>>334
それはそれでどうでもいいが、ユーザー車検の話くらいで出て行けとか言ってるのおたくなら認めんけどなw

総レス数 1001
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200