2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷】HONDA CB1100 Part61【SC65】

1 :774RR :2022/01/03(月) 03:33:37.58 ID:/im1XpET0.net
を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)。

公式サイト
http://www.honda.co.jp/CB1100/

取扱説明書
http://www.honda.co.jp/manual-motor/cb1100/pdf/2010-cb1100-all.pdf

Fact Book CB1100
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/CB1100/201003/

前スレ
【空冷】HONDA CB1100 Part57【SC65】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1625662335/
【空冷】HONDA CB1100 Part58【SC65】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1631017380/
【空冷】HONDA CB1100 Part59【SC65】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1632268823/
【空冷】HONDA CB1100 Part60【SC65】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1636904964/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

353 :774RR :2022/01/22(土) 09:33:44.54 ID:vVc5Zc7s0.net
自分なら長距離ツーリングに行く前に万全の状態にしておくな。
でも確かに普段から自分で整備してると、出先で何かあったときの対処はしやすそう。

354 :774RR :2022/01/22(土) 11:38:44.45 ID:ltWyAHJfd.net
>>352
はぁ一回のツーリングでタイヤやブレーキパッドがそこまでに減るのがあり得るとでも?
普通は日常点検で気づいて交換するからそんな事あり得んのだよ
日常点検を怠ってたか、気付いて居たけど大好きな自前での整備を面倒くさがっていいやいいやで済ませ続けた結果の醜態だろ
普通はね、そう言う事は「恥ずかしい事」として認識して嬉々として語るなんてしないんだよね。いい大人は
あ、こんな事言うと「世界一周位普通やるだろ」とかまた脳内武勇伝重ねちゃうか

355 :774RR :2022/01/22(土) 11:45:10.54 ID:TiPmSePL0.net
>>354 ロンツー出るからっていちいちタイヤもブレーキパッドも全て新品に交換していくと?www
不安なお子ちゃまはおてて拭くハンカチ持った?お尻拭くティッシュ持った?って感じなのか?www
壊れたら旅の途中で直せば良いいんだよバーカ笑

356 :774RR :2022/01/22(土) 11:49:17.08 ID:TiPmSePL0.net
そういえば使い込んだキャンピングシートバックが破れて、横浜のネットカフェ駐車場でダイソーで買った凧糸と木綿針で日中ずっと
縫って補修したよなあ、バック自体は新品に代替したが思い出の品なので捨てない。

そう言うのもバイク旅の側面だわい。

357 :774RR :2022/01/22(土) 11:58:55.19 ID:ltWyAHJfd.net
>>355
バカには難しいかも知れんけど、普通は走り出す前にタイヤの溝やブレーキパッドの減り具合見て交換するんだわ
お前はそれが解らないメクラって事でしか無い訳
ここまでキレイに語るに落ちるの諺が実践されてるの見るのも珍しいわw

358 :774RR :2022/01/22(土) 12:14:00.58 ID:TiPmSePL0.net
>>357 バカには難しいかも知れんけど、いちいち走り出す前にタイヤの溝やブレーキパッドの減り具合見て交換しないんだわ
お前は毎日そんなことやってなきゃ解らないメクラって事でしか無い訳
ここまでキレイに語るに落ちるの諺が実践されてるの見るのも珍しいわw

ブレーキパッドなくなれば音でわかるしーw
タイヤの溝なんて無くても飛ばさなきゃ無問題だしーw

359 :774RR :2022/01/22(土) 12:28:28.94 ID:CRlDzpuMr.net
自分で整備するのは感心するが、ブレーキパッドが走行中に無くなるのはどうかと思う。(予備を積んでるならまだ解るが)
運良く事故に繋がらなかっただけの話で、他人に多大な迷惑を掛ける可能性もあるでしょ。最悪轢き殺したり。
タイヤも路上でバーストすれば追突されるかもしれない。後続ドライバーにすれば迷惑な話だよ。
免許持ってバイクに乗るなら、自分、他人関わらず、責任持って最低限の安全は確保しないと。

360 :774RR :2022/01/22(土) 12:35:58.77 ID:vVc5Zc7s0.net
>>359
流石にタイヤの減りとブレーキパットは無いよね。
言ってて恥ずかしくないのかな。

361 :774RR :2022/01/22(土) 12:53:39.54 ID:TiPmSePL0.net
>>359 タイヤの溝が無くなったレベルでバーストなんてしません。溝が無くなってさらに走ってたらワイヤーが露出します。
それでもバーストまでは行きません。ちなみにバーストした事なんて今までないです。パンクならある。
ブレーキパッドはロンツー中に無くなったことが9年間で1度ですな。シャリシャリいいながら旭川まで交換してもらって終了。

どうって事ないでーす笑

>>360 ヒーヒーうるせえんだよ初心者

362 :774RR :2022/01/22(土) 12:56:06.98 ID:TiPmSePL0.net
ブレーキパッド、路上で交換できないでしょ、ピストン押し下げないといけない。100均でなんか代用見つけてやるって事もできるが
それこそ日本であれば旅先でバイク屋くらいどこでもあるから。

363 :774RR :2022/01/22(土) 13:08:29.10 ID:vVc5Zc7s0.net
ツーリング前にチェックして必要なら事前に交換しておくのが普通だと思うけど。
言ってて恥ずかしくないのかな。
中学生みたい。

364 :774RR :2022/01/22(土) 13:16:46.13 ID:iw5WrD/jM.net
>>362
キャリパーピストンは指で押し下げれる

365 :774RR :2022/01/22(土) 13:40:13.31 ID:ltWyAHJfd.net
>>363
ツーリングに出かける前は問題なくて、ツーリングが長かったから仕方ないだもん!って苦しい主張なのかと思いきや
そもそも日常点検なんてやらねーよ!と来たもんだ

366 :774RR :2022/01/22(土) 14:47:42.25 ID:/UWQh9Ob0.net
地震ね
熊本工場の生産ライン止まってないといいな。
ファイナルの生産と納期に影響なければ・・。

367 :774RR :2022/01/22(土) 14:53:16.96 ID:n3NjiNeX0.net
だから、いちいち攻撃すんなっての。カルシウムとったほうがいいぞ

368 :774RR :2022/01/22(土) 15:25:18.60 ID:IqqsAvF8d.net
>>366
熊本製作所の在る大津町は震度3。
建屋や設備が壊れることはないだろうが設備安全点検はラインを止めてやるだろうし物流の遅延も懸念される。
多少の影響はあるだろう。

369 :774RR :2022/01/22(土) 15:49:34.76 ID:IXjpn4xP0.net
初心者って連呼してる整備不良おじさんってもしかしてラッパの人?

370 :774RR :2022/01/22(土) 16:44:08.97 ID:LDx+wUvq0.net
>>348,350
いまどき「チャーン」なんて言ってるのは爺さん?

371 :774RR :2022/01/22(土) 17:37:23.82 ID:5/Py+/w00.net
整備不良こどもおじさんまだ暴れてたのか…
思い出語りたいけど聞いてくれるのがここしかないんだろうな
いい歳こいてただただ憐れ

372 :774RR :2022/01/22(土) 21:03:22.20 ID:TiPmSePL0.net
>>364 俺は無理。
>>369 そーだよ。
>>371 何もかんもバイク屋丸投げの幼稚園児が笑わせんな。

373 :774RR :2022/01/22(土) 21:36:38.63 ID:SSZi4g/10.net
俺がたりしたいならコテ付けてくれ
ngしたくても誰が誰だか分からん

374 :774RR :2022/01/22(土) 22:04:30.63 ID:IqqsAvF8d.net
>>373
IPで或る程度までは弾ける。
意図的に回線コロコロをやる輩はどうしようもないが。
無視するのが最強の対策。

375 :774RR :2022/01/22(土) 22:21:10.27 ID:TiPmSePL0.net
園児がコテ着けりゃえーのよ

376 :774RR :2022/01/22(土) 23:32:47.95 ID:vVc5Zc7s0.net
都合の悪いレスだけスルーしてて笑える

377 :774RR :2022/01/23(日) 01:17:24.01 ID:CzCwmjHz0.net
[106.172.216.242]
スレの10分の1がこいつか…

378 :774RR :2022/01/23(日) 01:48:36.33 ID:n+aIBOox0.net
>>377
もうNGしちゃったよ。
精神年齢が中学生くらいだし。

379 :774RR :2022/01/23(日) 05:28:06.54 ID:MjriJkHd0.net
つか、久しぶりに覗いたら排他ばっかじゃん言ってる事が。
マウント爺さんの悪影響かと思ったが、園児みたいなのがのさばってる。

380 :774RR :2022/01/23(日) 05:36:10.06 ID:Pved9Ut40.net
ワッチョイで消しとけ
どうせ回線切り替えて自演するし

381 :774RR :2022/01/23(日) 06:33:40.26 ID:xqDZCCQJ0.net
世は末法の時代に入った。人々の心はすさんでいく。みんな心が疲れている

382 :774RR :2022/01/23(日) 06:53:28.51 ID:S51qSEUVa.net
そんな中で、ドリームのお姉ちゃんの笑顔に癒やされるのだ(ふりだしに戻る)

車検のためにマフラー純正に戻してたけどECMが社外品マフラーで学習したのかなんかすごいギクシャクしてる
また社外品に変えてどうなるかな

383 :774RR :2022/01/23(日) 10:59:44.34 ID:LYt6SECX0.net
>>382
http://cb1100forum.com/forum/showthread.php?tid=13625
ecuリセットしてみたら?

384 :774RR :2022/01/23(日) 11:54:47.43 ID:rp5gY/m6a.net
>>383
ありがとう。やってみた
キーオフのたびに上書きされるって認識なのかな。とりあえず社外品に変えたけどギクシャク続いてるから今後少しずつ良くなると信じて乗ります

385 :774RR :2022/01/23(日) 13:03:19.20 ID:zTJARbMY0.net
しかし重いな
取り回しが怖すぎ

386 :774RR :2022/01/23(日) 13:37:17.85 ID:WKDzGYOe0.net
インスタとか見てるとこの寒空のもとでも乗ってるやつ結構いるのな。

387 :774RR :2022/01/23(日) 13:51:01.76 ID:LYt6SECX0.net
まったり走りが得意なCBは、真冬でも意外と楽しめる。
ある程度飛ばさなきゃストレス溜まるバイクじゃこうはいかん。

388 :774RR :2022/01/23(日) 14:16:11.40 ID:ECdnY6E1d.net
>>386
通勤車だから毎日乗っている。

389 :774RR :2022/01/23(日) 22:17:49.19 ID:MjriJkHd0.net
バイクっていう乗り物のバランス良い排気量って250以下じゃなかろーか。400でも運転するのには重く感じる。CB1100重過ぎと思う。
加速は気持ちいけどなー

390 :774RR :2022/01/23(日) 22:25:51.27 ID:mJ43rTxY0.net
>>389
車重があるから直進安定性が高くて乗ってて楽なんじゃん

391 :774RR :2022/01/23(日) 22:54:01.76 ID:YOriXHp60.net
納車報告いつになったらあるんだ…
俺は予約遅れたから今年の秋かな

392 :774RR :2022/01/23(日) 22:58:16.70 ID:nYgV2OxG0.net
重たいから通勤などの普段乗り用にスーパーカブのC125欲しくて仕方ないわ

393 :774RR :2022/01/23(日) 23:53:02.25 ID:fGqU6AyK0.net
>>364
そうなのか?

394 :774RR :2022/01/24(月) 01:19:12.54 ID:SzdOepyaM.net
>>393
新品もしくは綺麗にしてたら指で押せる
汚れて固着ぎみなら下げれない

395 :774RR :2022/01/24(月) 02:34:26.77 ID:NB+guu++0.net
>>389
正直俺もそう思う。
似た様な形で250ならそれもアリだな。
空冷4発にこだわってないし。
レブルのエンジン使い回して作ってくれないかな。

396 :774RR :2022/01/24(月) 07:51:18.35 ID:hmwGdJSOd.net
普段は「ケ」の四輪車。オレにとってCB1100は「ハレ」の乗り物だから重い大排気量空冷4発が合っている。軽さ扱いやすさは求めてない

397 :774RR :2022/01/24(月) 08:25:14.75 ID:hkZaJEkd0.net
まあ何を求めるかは人それぞれって事で。

398 :774RR :2022/01/24(月) 08:42:03.72 ID:oS9X+FCN0.net
バイクの醍醐味ってカーブ曲がる時とか聞くけど、CB1100乗っててカーブが楽しいって思った事ない。
重過ぎて飛ばしたら滑ってぶっ飛んでいきそうw
重いのの良い点は、風が強い時の安定感があって高速でも安定感があってて感じか。

399 :774RR :2022/01/24(月) 08:51:02.97 ID:RWyncOhfM.net
>>362
ブレーキピストン戻しは、
DAISOの300円クランプで充分やで。

400 :774RR :2022/01/24(月) 09:32:22.86 ID:m7UPY7v40.net
乗ってて重量が問題と思ったことはないなー
車庫の出し入れで苦しい思いしてるけど

401 :774RR :2022/01/24(月) 09:40:15.28 ID:RWyncOhfM.net
前輪の空気抜けてんじゃねー?

402 :774RR :2022/01/24(月) 09:56:50.85 ID:hcX431b20.net
>>395
GB350乗ってろよ

403 :774RR :2022/01/24(月) 11:07:37.37 ID:oS9X+FCN0.net
>>399 それそれ。持つとこが木のやつ。それで機能したけど後にちゃんとした工具買った。

404 :774RR :2022/01/24(月) 12:35:46.32 ID:uSUWZ9i+d.net
>>398
GB350でも乗ってれば

405 :774RR :2022/01/24(月) 13:34:10.47 ID:RWyncOhfM.net
整備の楽しみ、整備が終わった時の達成感、安く上がった時の充実感、敷居を越えた人にしか解らない。

406 :774RR :2022/01/24(月) 13:38:14.58 ID:RWyncOhfM.net
乗って良し、磨いて良し、眺めて良し、いじって良し、一粒で4度美味しい、アーモンドグリコやで。

407 :774RR :2022/01/24(月) 20:00:46.40 ID:5DNXZ9Zj0.net
>>400
スーフォアもそうだけど乗り出したら全然重くないって言うね
取り回しは普通に重いけど

408 :774RR :2022/01/24(月) 20:06:48.16 ID:xA17cLl8d.net
>>402
あれタンクのデザインが好みじゃないんだよね。

409 :774RR :2022/01/24(月) 20:22:36.64 ID:klqt8Hmwd.net
>>408
どのタンクが理想なん?
オレはJ型のZのが好きや

410 :774RR :2022/01/24(月) 23:17:22.61 ID:bnY/9ZfD0.net
無印14リットルタンクでしょう

411 :774RR :2022/01/25(火) 00:05:26.90 ID:QLhb7biO0.net
そうなんよオレも14LのあのタンクとKスタイルシートが織りなすラインが好きで買い替えられんのよ

412 :774RR :2022/01/25(火) 00:06:48.62 ID:QLhb7biO0.net
ファイナルエディションEX注文したけどまだ迷ってる

413 :774RR :2022/01/25(火) 00:07:41.18 ID:onVJzI2H0.net
初期型タンク?よくここでも容量少ない少ない言われてたけど、
実際のところ長時間乗っててケツが痛いのとしょんべんの方が先に来るので無問題なのであーる

414 :774RR :2022/01/25(火) 00:21:51.87 ID:RjybgP4qd.net
繰り返し死んだ子の齢を数えるが、
何故このまんま出してくれなかったのか…。
https://i.imgur.com/I8rqt9z.jpeg

415 :774RR :2022/01/25(火) 00:40:55.68 ID:onVJzI2H0.net
>>414 自分は初期型が一番好きだけど、この写真も「これぞバイク」って感じ。いやーかっこいい。

416 :774RR :2022/01/25(火) 01:17:06.96 ID:sjAWyqn00.net
普通にEXRSのフランジレスタンクのツルッとした感じが好き

417 :774RR :2022/01/25(火) 08:35:50.64 ID:9cqWhZBQM.net
14gで280km走れたら充分やで。

418 :774RR :2022/01/25(火) 08:52:25.35 ID:H4pdjvwl0.net
少数派かもしれんけど14式EXの17Lタンクが好き

419 :774RR :2022/01/25(火) 09:27:36.67 ID:9cqWhZBQM.net
3g増量されて良いけど、なんかぼてっとしてる。
私見です。

420 :774RR :2022/01/25(火) 09:30:57.50 ID:udfSo1AGa.net
>>382だけどパルスジェネレータ交換することにした
マフラー交換してから結構距離乗ってから調子悪くなったから、部品の経年劣化と判断した
4,000円くらいで買えるからこれで治れば儲けもん

421 :774RR :2022/01/25(火) 11:49:36.54 ID:aB/T3RbAd.net
>>418
俺も俺も。ただ膝の収まりが気になる…

422 :774RR :2022/01/25(火) 14:17:28.47 ID:bIVxrldAr.net
エンジンの造形美に惚れて買ったけど現行EXのタンクはあまり好きになれないなぁ。
角度変えてみるとエラ張ってるみたいなデザインに見えるんだよな。

423 :774RR :2022/01/25(火) 14:19:30.02 ID:royPu9Wwd.net
ヨンフォアみたいなタンクが好きな私は旧世代人…

424 :774RR :2022/01/25(火) 15:41:16.23 ID:9cqWhZBQM.net
ファイナルのタンクはCBXっぽくてかっこいいな。

425 :774RR :2022/01/25(火) 18:13:13.75 ID:sjAWyqn00.net
現行タンクが好きなんだけど少数派なのか……途端に乗ってるのが恥ずかしくなってきた
手放してスクーターにでも乗ろうかな……

426 :774RR :2022/01/25(火) 18:25:40.86 ID:H4pdjvwl0.net
勝手にしなさいとしか…

427 :774RR :2022/01/25(火) 18:44:09.70 ID:9cqWhZBQM.net
タンクの縁にドアモール付けてる車体見かけるけど何ミリ幅かな?

428 :774RR :2022/01/25(火) 18:48:56.71 ID:sjAWyqn00.net
フュージョン探すか。じゃあなお前ら

429 :774RR :2022/01/25(火) 19:07:47.42 ID:rvXlCkHN0.net
離れた場所のレンタルボックスに入れてあるから、バイク持っているような気がしない
手元用にモンキーが欲しい

430 :774RR :2022/01/25(火) 19:27:49.95 ID:tKbAA45v0.net
>>418
15年式だけとオレも同じだわ
もし最初から現行のタンクだったらここまで惚れなかったかも

431 :774RR :2022/01/25(火) 20:43:27.54 ID:px9ZxCUgd.net
>>425
俺は現行無印だけどバイク乗る時カバーを外すと現れるタンクを見てウットリするぞ。
正直14リットルタンクのデザインが至高だと思うが。

432 :774RR :2022/01/25(火) 20:49:52.72 ID:0mk/U8k40.net
まぁ井戸の中のカエル君は幸せなんだろうね空が青くて

433 :774RR :2022/01/25(火) 21:04:18.70 ID:dHx8cdsda.net
はいそうですね

434 :774RR :2022/01/25(火) 21:54:23.87 ID:BzxdcKDed.net
はいはい、古いの自慢ご苦労さま

435 :774RR :2022/01/25(火) 22:21:15.51 ID:HmW67fDK0.net
バイクの30年落ちは旧車にはいる?

436 :774RR :2022/01/25(火) 22:41:53.42 ID:FGEMi82R0.net
14Lタンクは最高なんだけど
300kmは走ってくんないと北海道ロンツーが安心できない

437 :774RR :2022/01/26(水) 00:34:50.29 ID:dZrRnLOna.net
このバイクのタンクはぱっと見満タンからまだまだ入るから時間かかるわ

438 :774RR :2022/01/26(水) 01:26:09.48 ID:V15x4QTwd.net
>>435
三十年前というと1992年か。
SC30、RC42、NC31、名車というより鉄板車が軒並み92年登場だけど旧車感は無いな。
実感としては「ついこないだ」。
まだまだ現役車。

439 :774RR :2022/01/26(水) 03:01:22.00 ID:ew+HFqY+d.net
型式じゃ分からないよっと蒸し返し。

440 :774RR :2022/01/26(水) 04:03:48.16 ID:dpgCqgO/0.net
ググって、どうぞ

441 :774RR :2022/01/26(水) 06:54:28.99 ID:/lGMdx+t0.net
>>437
ガソリンは膨張するから継ぎ足し給油は危ないぞ。
満タンにしても油面が下がるのは膨張分に余裕を持たせてるんだよ。
数年前に福知山の花火大会で、携行缶からガソリンが吹き出して火災があったのだが、あれも開けた時に吹き出したんだ。

442 :774RR :2022/01/26(水) 06:57:40.66 ID:/lGMdx+t0.net
タンクキャップが正常な間は良いが、膨張して漏れ出すと走行中に車両火災に繋がるよ。

443 :774RR :2022/01/26(水) 07:18:55.46 ID:NpLkoDUda.net
なるほど…そういう意味だったのか。ありがとう
夏場がより危険てことよね。気をつけるわ

ちなみにみんなは満タンにしてから最初のガソリンメーターのメモリが消えるまで何キロ走れる?私は70キロくらい(初期型メーター)

444 :774RR :2022/01/26(水) 09:23:53.65 ID:1FDAV6fl0.net
60 EXファイナル

445 :774RR :2022/01/26(水) 18:09:54.04 ID:TwsBauuC0.net
グーバイクにファイナルrsでてる値段はaskだけど
いくらでうるんだろー

446 :774RR :2022/01/26(水) 19:44:03.41 ID:/lGMdx+t0.net
満タンで継ぎ足ししないから1メモリ減ったのが48キロだったわ。@通勤

447 :774RR :2022/01/26(水) 20:29:50.99 ID:cPEdvGfH0.net
丸山浩がファイナルのレビューしてくれてる

https://youtu.be/LIw48GLen2E

448 :774RR :2022/01/26(水) 20:31:31.85 ID:4KUyVvx7a.net
>>444 >>446
ありがとう。
14Lだからめいっぱい入れたい欲に駆られるけど今後は少し減らしますわ

449 :774RR :2022/01/26(水) 21:03:38.61 ID:/n0Nph5m0.net
もう中古でしか買えないの?

450 :774RR :2022/01/27(木) 06:53:28.01 ID:y2YlxSZb0.net
>>448
いえいえ。
14リットルは容量少ないけど、ロンツーでは給油が休憩のタイミングとして、休憩時間を取りやすいから早め早め(150キロ目安)に入れるようにしてるよ。

451 :774RR :2022/01/27(木) 07:24:06.69 ID:XtLaI0D90.net
そもそもツーリングで高速使うのか下道なのかで距離数も給油も違うからな。
俺はどこに行くにしても下道なので1日に200キロ以下くらいしか走らない。それ以上飛ばしたらツーリングの意味自体が変わってくる。

目標に早く到達するのが目的じゃないから。
目標に至るまでの過程を楽しむ。
ゆっくり走って風景の遷移を楽しまなきゃ意味がないと思う。

チンタラチンタラ寄り道しまくりーの買い食いしまくりーの風景を写真に納めーの

CB1100はそういうバイクだよ最初から。

452 :774RR :2022/01/27(木) 07:54:49.77 ID:F/IzWdex0.net
>>451
俺も下道ばかりだからわかるけど下道だと行ける場所が限られるからな
目的地をピンポイントではなく広めのエリアに設定してその中入ったら高速降りてのんびりが似合うバイク

453 :774RR :2022/01/27(木) 10:21:28.26 ID:NxonGchg0.net
>>452
かまうなって(また騒ぎ始めるから)

総レス数 1001
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200