2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】YZF-R7 part7

1 : :2022/01/03(月) 12:58:30.24 ID:Q8/0ku7jM.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

ヤマハ YZF-R7

2021年5月18日 発表
2021年冬  販売予定

ヤマハヨーロッパ公式(製品情報)
https://www.yamaha-motor.eu/gb/en/products/motorcycles/supersport/r7/

ヤマハUSA公式(製品情報)
https://www.yamahamotorsports.com/supersport/models/yzf-r7

ヤマハ日本公式(ニュースリリース)
https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2021/0519/yzf-r7.html

※前スレ
【YAMAHA】YZF-R7 part3
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1622617661/
【YAMAHA】YZF-R7 part4
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624089495/
【YAMAHA】YZF-R7 part5
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1627047972/
【YAMAHA】YZF-R7 part6
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1634698728/


前スレでの議論により、ワッチョイあり、IPありです。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :774RR :2022/01/03(月) 12:59:41.25 ID:Q8/0ku7jM.net
2ft

3 :774RR :2022/01/03(月) 13:00:10.55 ID:Q8/0ku7jM.net
3ft

4 :774RR :2022/01/03(月) 13:00:26.00 ID:Q8/0ku7jM.net
4ft

5 :774RR :2022/01/03(月) 13:00:42.56 ID:Q8/0ku7jM.net
5ft

6 :774RR :2022/01/03(月) 13:01:14.55 ID:Q8/0ku7jM.net
次スレッドは>>970踏んだ者が立てましょう。

7 :774RR :2022/01/03(月) 13:01:30.48 ID:Q8/0ku7jM.net
7ft

8 :774RR :2022/01/03(月) 13:04:32.94 ID:Q8/0ku7jM.net
8ft

9 :774RR :2022/01/03(月) 13:04:47.98 ID:Q8/0ku7jM.net
9ft

10 :774RR :2022/01/03(月) 13:05:03.03 ID:Q8/0ku7jM.net
10ft

11 :774RR :2022/01/03(月) 13:05:18.08 ID:Q8/0ku7jM.net
11ft

12 :774RR :2022/01/03(月) 13:05:47.53 ID:Q8/0ku7jM.net
12ft

13 :774RR :2022/01/03(月) 13:06:04.31 ID:Q8/0ku7jM.net
13ft

14 :774RR :2022/01/03(月) 13:06:25.91 ID:Q8/0ku7jM.net
14ft

15 :774RR :2022/01/03(月) 13:06:50.65 ID:Q8/0ku7jM.net
15ft

16 :774RR :2022/01/03(月) 13:07:06.59 ID:Q8/0ku7jM.net
16ft

17 :774RR :2022/01/03(月) 13:07:22.42 ID:Q8/0ku7jM.net
17ft

18 :774RR :2022/01/03(月) 13:07:40.30 ID:Q8/0ku7jM.net
18ft

19 :774RR :2022/01/03(月) 13:40:43.10 ID:Q8/0ku7jM.net
やまはな

20 :774RR :2022/01/03(月) 13:40:58.69 ID:Q8/0ku7jM.net
20ft

21 :774RR :2022/01/03(月) 19:16:32.61 ID:gG2yLMno0.net
>>1

22 :774RR :2022/01/03(月) 19:42:46.43 ID:IIg/g02E0.net
YZF-R乙

23 :774RR :2022/01/05(水) 18:11:11.32 ID:H/vteh2z0.net
r7はむしろサーキット通ってる人ら向けって
気がするね
転倒した時の修理費とか考えると
r1とかr6は高すぎるし

24 :774RR :2022/01/05(水) 19:27:43.15 ID:78K3fnT50.net
サーキット行ってみたい勢にも響くかも知んない
俺、R7注文した。サーキット行くかどうか分かんない。でも限界まで攻めてみたい。MFJ装備買うかも知んない。サーキットで抜かれてもいい。サーキット調べたら意外といっぱいあってビックリ。でもサーキット行かなくてツーリングだけでも車両がカッコいいからいい
センチメンタル野郎にピッタリフィットだぜ

25 :774RR :2022/01/05(水) 22:04:26.63 ID:hBJNPGPJ0.net
調べたら最寄りのサーキットが70kmで通いたい距離ではない

26 :774RR :2022/01/06(木) 03:28:09.99 ID:t3SLmGWj0.net
>>25
近いよ

27 :774RR :2022/01/06(木) 04:34:29.40 ID:hof+tiFTa.net
70キロなんて1時間半くらいじゃん

28 :774RR :2022/01/06(木) 07:40:36.29 ID:blhD2oqxM.net
R7めっちゃいい
乗り換えようか迷う。

タレハンSS
キツめポジション
余計な電子制御無し
270度クランク
航続距離
回せる排気量
軽量

自分が求めていたバイクの理想に近い。スリッパークラッチさえ搭載してなかったら文句なしだったが、07のに変えることでそれも実現可能ときた。

29 :774RR :2022/01/06(木) 14:39:18.82 ID:UtrHjTpMa.net
へんぴな所ツーリングするからハイオクじゃなくて
レギュラー仕様の方が良いんよな
山奥のGSハイオク無い所あるから

30 :774RR :2022/01/06(木) 15:43:31.38 ID:yjmJpK7P0.net
>>25
近くてビックリ

31 :774RR :2022/01/06(木) 18:08:44.78 ID:f/SnIfJma.net
タレハンがポイントだよな。選択肢が少ないし。

32 :774RR :2022/01/06(木) 18:26:19.62 ID:lU4CsLeMa.net
タレハンでツーリングしようなんて若いな

33 :774RR :2022/01/06(木) 18:41:54.25 ID:F8pXEgcxp.net
SSのセパハンでポジションキツいとかかたわは乗るな

34 :774RR :2022/01/06(木) 19:24:31.86 ID:UTVygENq0.net
SSの方がツーリング無向きだろ
左肘タンクに付いて片手運転で楽出来るから
ネイキッドなんかよりは腰へのダメージがかなり少ない

35 :774RR :2022/01/06(木) 19:55:46.55 ID:F8pXEgcxp.net
日本語で…

36 :774RR :2022/01/06(木) 20:04:43.20 ID:n2JuiUb80.net
左肘タンク巡行、いいよね
リビングでノンビリしながら4K大画面で流れる景色眺めてる気分になる

37 :774RR :2022/01/06(木) 21:55:26.88 ID:n2JuiUb80.net
ノークラッチシフトってミッションに悪いと言われて育ったんだが、クイックシフターってノークラッチシフトと同じじゃないのかな

38 :774RR :2022/01/06(木) 22:02:23.26 ID:WyetKlC0M.net
もーいーくつねーるとー

39 :774RR :2022/01/06(木) 22:02:47.59 ID:C5SpTiJU0.net
同じじゃないよ。
クイックシフターは、一瞬だけ点火をカットして、
駆動トルク抜いてシフトアップするからね。

40 :774RR :2022/01/06(木) 23:09:37.40 ID:PpjoQCgP0.net
>>37
駆動力を抜くという点では同じだけど手段が違う。
人力でスロットルを戻してシフトアップするか、CPUが点火を間引くかの違い。
シフターはバラ付きが少なく回転数によって綿密な制御ができるから人力より速く正確にシフトアップができる。精度が高い=ショックが少ない=ダメージが少ない。

41 :774RR :2022/01/06(木) 23:57:02.72 ID:7WVVDJD8a.net
まぁそもそもアップ方向はそこまでダメージないからシフターの恩恵はオートブリッパーのダウン

42 :774RR :2022/01/06(木) 23:57:48.30 ID:QCHNoX5/0.net
>>38
確定しんこーくー

43 :774RR :2022/01/07(金) 06:12:42.03 ID:zpzJRLPs0.net
全部自分でやりたいんだよね。そこがバイクの楽しいところだから。電子制御が無いのが良いんだ。スリッパークラッチだけ余計だけど。
07はポジションが好みじゃないから微妙だなって思ってたらセパハンになったんだからもう興奮しまくりってもん。
バーハンって余計に疲れる。姿勢も直立気味で逆にシンドイ。
SV650Xとかはいろいろ安っぽいしスズキだし、何よりあのゴキブリカラーリングが無理w
シートなんてまんまヤツの腹にしか見えん。

44 :774RR :2022/01/07(金) 06:40:51.21 ID:D4lia4fp0.net
人それぞれだけど、アシスト&スリッパークラッチはメリットしか無いと思うし、あった方が良いと思う。

クラッチ軽くなる事にしか触れない人多いけど、シフトダウンした時、リアのバックトルクを軽減してくれるのは、スポーツ走行する場合、かなり助かる。実際、レース車両にはみんな付いてるでしょ。

45 :774RR :2022/01/07(金) 07:16:20.63 ID:VOAY/G3x0.net
車のオートマも頑なに拒絶する層っているからなぁ

46 :774RR :2022/01/07(金) 07:29:38.98 ID:zpzJRLPs0.net
>>44
適切なシフトタイミングとブリッピングで対応したいです。
電子制御モリモリスリッパーマシンを経験したら、ああ、やっぱり全部自分でやりたいなって。
トルクありすぎだと自分じゃ持て余すだろうから、R7ってちょうどいいのです

47 :774RR :2022/01/07(金) 08:41:01.31 ID:O9WHAgst0.net
>>46
なにかアシスト&スリッパークラッチ勘違いしてない?

48 :774RR :2022/01/07(金) 09:50:29.28 ID:PgXOuh7fd.net
>>47
勘違いしてるのはお前の方じゃない?

49 :774RR :2022/01/07(金) 12:37:29.24 ID:gjQVM+oEM.net
ガチガチのSSポジションが観光ツーリングに向かない理由は前傾姿勢による身体の痛みより視界が狭くなることなんよな
運転中、上方向はホントにこの動画くらいの視界しかないのよ
https://m.youtube.com/watch?v=QsWtpsvaICA

50 :774RR :2022/01/07(金) 12:37:52.50 ID:AVRvO9X+d.net
電子制御にスリッパークラッチを入れて良いのかな
ECUでコントロールしてるじゃんって言われればその通りだけど

51 :774RR :2022/01/07(金) 12:40:28.61 ID:2h4uzh1/0.net
まあプロは別にして一般人が電子制御のおかげでサーキットのタイムが縮んでも
たいして徳は無いし、趣味でサーキットを走るのに重要なのはタイムよりも如何に
楽しめるかだから自分で操れる領域が多くあった方が良いと思う人もいる。
安全に走れるメリットは否定仕様がないけど。
あと完全に電子制御まかせに慣れてしまったら古いバイク乗れなくなりそう。

52 :774RR :2022/01/07(金) 13:24:36.63 ID:M3/VghCsr.net
>>49
下りはいいけど、上り坂が長いと辛そうw

53 :774RR :2022/01/07(金) 13:54:27.84 ID:F0+2V6hh0.net
R7のスリッパーって何か電気的な制御が入ってるの?
バックトルクが掛かったらクラッチが離れるのは機械的な仕組みだと思ってた

54 :774RR :2022/01/07(金) 13:58:30.75 ID:PgXOuh7fd.net
>>50,53
スリッパークラッチは電気とは何の関係もないよ

55 :774RR :2022/01/07(金) 14:32:07.72 ID:zpzJRLPs0.net
シフトダウンのバックトルクも自分でコントロールしたい
極論になっちゃうけど、快適装備や電子制御でラクに早くなんて4輪でいいやんってなる。自分の場合はバイクに乗る理由が薄れてしまう。

56 :774RR :2022/01/07(金) 15:22:48.30 ID:D4lia4fp0.net
>>55
だったらMT買って、セパハンにすればいいんでない?ま、どうぞご自由に。

57 :774RR :2022/01/07(金) 15:56:03.66 ID:nd5oaEgjd.net
>>55
知らんがな、好きなの乗れば良いだけじゃん

58 :774RR :2022/01/07(金) 17:24:18.07 ID:8afy7joS0.net
4輪だって未だHシフトの現行車あるのに
なんで小馬鹿にしてるんだろう
無知なくせに独りよがりで気持ち悪い

59 :774RR :2022/01/07(金) 17:25:16.14 ID:+6aWpANua.net
去年あたりからのR1はバックトルクも電子制御で調整出来るんだよね
2スト育ちにはもうR1しかないってくらい乗りやすく出来るとか
乗った事ないけど

60 :774RR :2022/01/07(金) 17:35:10.36 ID:TjJ3HpVq0.net
>>55
老化防止だけどバイクだけはオレも全操作したい派だな。一切のアシストはいらない。握力が鍛えられるからクラッチも重いほうがいい
全集中で老化防止したいのだ
バイクはボケ防止に役に立つとヤマハが言ってたからだが

61 :774RR :2022/01/07(金) 17:43:42.86 ID:VKk4TVxG0.net
マイノリティな好みの人はどんどん生きづらくなるんだよ
車も同じだ

62 :774RR :2022/01/07(金) 17:49:24.60 ID:D4lia4fp0.net
アシスト系を否定するのは勝手だけど、だったらそういうバイクに乗ればいいだけじゃない?なぜここで持論を展開するのか…

63 :774RR :2022/01/07(金) 17:57:52.23 ID:bn+Sp8eM0.net
一人っ子か末っ子だからでしょ

64 :774RR :2022/01/07(金) 18:21:04.84 ID:GpWQzR6f0.net
このバイク乗ってる人って初心者か道の駅で品評会してるおじさんに大別されそう

65 :774RR :2022/01/07(金) 19:10:13.85 ID:NYtax4b00.net
見た目はめちゃくちゃ速そうだからバイクに詳しくない人は騙せそう
特にスピードブロック

66 :774RR :2022/01/07(金) 19:24:19.82 ID:55NIuHp30.net
純正オプションでフェンダーレスがあるけど、車検とか大丈夫なのかな
今乗ってるホンダのネイキッドに社外フェンダレス付けたら「リヤタイヤ丸見えは次回以降入庫は、、、」で出禁頂きましたけど。ウイング店

67 :774RR :2022/01/07(金) 19:41:58.90 ID:egIfw6ph0.net
>>65
リッターSS勢が異常なだけで、遅くはないだろ。

68 :774RR :2022/01/07(金) 20:13:51.43 ID:NCPb7uVc0.net
>>55
mt07のクラッチ入れたらスリッパーレスになるんじゃない?
効率悪いし遅くなるけどブリッピングで回転数を自分で合わせてシフトダウンする楽しみはあるよね。
路面状況に合わせてホッピングしないようにエンブレの効かせ方をコントロールしたり。

69 :774RR :2022/01/07(金) 20:42:09.04 ID:EObl7qr/0.net
>>66
YSPに行きゃ大丈夫でしょ

70 :774RR :2022/01/07(金) 20:56:43.44 ID:zd3FmmBd0.net
リヤタイヤ丸見えの何が整備不良に抵触するんだ?

71 :774RR :2022/01/07(金) 21:24:06.89 ID:zpzJRLPs0.net
>>68
めっちゃそれ考えているよ。

72 :774RR :2022/01/07(金) 22:28:23.55 ID:l9gmHx0l0.net
なぁ、お前ら、上の方見てきたけどアシストスリッパークラッチ入ってるからってクラッチ切ってブリッピングしないの?
スリッパークラッチ入っててもブリッピングは普通にやるし、サーキットとかでギリギリまで攻めるようなシフトダウンした時のホッピング対策にしか使ってないんだが…

73 :774RR :2022/01/07(金) 22:45:30.73 ID:Q+1ShxPw0.net
何かをこじらせた頭のおかしい人が
匿名で変な事を言っているだけ

普通の人はスリッパークラッチを使い
変態趣味は無視しましょう

74 :774RR :2022/01/07(金) 23:33:24.36 ID:GrXu9gV50.net
>>60
エンジンのアシスト無しで自分の足使えば完璧だな

75 :774RR :2022/01/08(土) 06:58:23.37 ID:xVc4TXxrH.net
>>66
それはそのウイング店のルールで
車検的にはリフレクターとナンバープレートの角度とか
ヤマハが計算してるはず。

76 :774RR :2022/01/08(土) 07:38:20.49 ID:WJMmJpMxa.net
アシストスリッパークラッチにノークラで使えると思ってんのが出て来たり
純正フェンダーレスで車検が通らなくなるとか言い出したり

なんかアンチが少なくなったと思えばおかしな奴らばっかになったな

77 :774RR :2022/01/08(土) 08:26:02.16 ID:57zVdQdlM.net
アンチじゃないだけマシでは

78 :774RR :2022/01/08(土) 10:01:44.22 ID:WxNsrt0Q0.net
>>55
同じく極論になるが自転車でいいだろ
動力まで自分でやれる

79 :774RR :2022/01/08(土) 10:03:21.01 ID:3P2gHGRrd.net
改造車お断りは昔からあるな
バイク業界の昨今を考えると客を選んでられる場合じゃないんだけどねぇ

80 :774RR :2022/01/08(土) 10:25:28.90 ID:QJqVIdO90.net
車検不適合マフラーみたいな犯罪の片棒を担ぐような範囲外なら断られるのは心外だよな。

81 :774RR :2022/01/08(土) 11:22:41.24 ID:T/8diysi0.net
自分を上げるために他を下げる発言する人は相手にしないのが吉

82 :774RR :2022/01/08(土) 12:08:04.05 ID:gp53z0Uj0.net
>>55
こういう人ってABSも無い方がよさそうだな
パニックブレーキ時に自分でコントロール出来ると思ってそう

83 :774RR :2022/01/08(土) 12:30:35.05 ID:KlSEz2Qg0.net
発売日バレンタインじゃん

84 :774RR :2022/01/08(土) 13:29:45.26 ID:rMWJFUu9a.net
まぁ違法改造で罰せられるのは使用者だけじゃなく施工した店舗もだからな、入庫した時点でやってなくても巻き込まれるリスク発生するし断られるケースは増えてる

85 :774RR :2022/01/08(土) 18:16:41.11 ID:XfambWR10.net
違法改造車なんてメーカー直営店は取り合わないでしょ
あそこのメーカーは犯罪者に加担してるってなって印象最悪になる
自分のとこも違法改造車は整備お断りって迷言してるし違法改造された車両を飛び込みで持ち込まれた時にうちでは見れませんって断ってたわ

86 :774RR :2022/01/08(土) 19:54:39.85 ID:JomOberw0.net
R7レビューはよ聞きたいわー

87 :774RR :2022/01/08(土) 23:24:22.69 ID:GP8tVh+60.net
2月14日発売とはアナウンスしてるけれど
配車が遅れる可能性は高いとか言われたよ
他の車種でそんな状態になってるんかね

88 :774RR :2022/01/09(日) 02:59:45.40 ID:FAdSylPQ0.net
カワサキも納期未定みたい
ザッパーも抽選の予約かなあ…

89 :774RR :2022/01/10(月) 10:09:37.01 ID:T5m/roNad.net
この状況下だと特に発売日なんてあってないようなもんだろうね

90 :774RR :2022/01/10(月) 17:38:21.52 ID:H5syfxJF0.net
>>82
緊急回避にはABSが無い方が良い場合もあるんだけどね。

91 :774RR :2022/01/10(月) 17:54:03.03 ID:8KwE1xgn0.net
レアケース引き合いに出しても説得力ないからやめとけ

92 :774RR :2022/01/10(月) 19:27:59.93 ID:2QiLYNt4d.net
ABS不要論者は語れば語るほどボロが出て面白い

93 :774RR :2022/01/10(月) 22:08:50.46 ID:pfZkfDNf0.net
ABS半年に一回くらい作動して、まあなくても大丈夫だったと思うけど
確かにあったほうが安心だしあって良かったなと思う
他の電子制御もそんな感じなんですかね

94 :774RR :2022/01/11(火) 00:31:32.22 ID:ivsSkojR0.net
緊急回避でABSない方がいいケースなんて公道域じゃありえないから

95 :774RR :2022/01/11(火) 05:59:06.55 ID:mFm5l/0Z0.net
電子制御無くてもいいけどABSは絶対ほしい。転ばぬ先の杖だ。
いろんな意味で作動させないように乗るのが良し。

96 :774RR :2022/01/11(火) 08:00:02.25 ID:/OFeuXwda.net
欲しいっていうか義務やろ

97 :774RR :2022/01/11(火) 08:11:36.45 ID:4rA6PbLOa.net
必要だから義務化されたんでしょ
パニックブレーキ時なんてモトGPライダーだってABS以上のブレーキコントロールなんて出来んよ

98 :774RR :2022/01/11(火) 10:39:25.72 ID:QL6FHS3ua.net
R1みたいな6軸IMUでバンク角やら色々みて制御してるABSはともかく、R7の単純なABSならプロライダーには邪魔でしょう

99 :774RR :2022/01/11(火) 11:34:35.37 ID:zV/7zP1ha.net
確かにコーナリングABSとただのABSを混同してはいけないね

100 :774RR :2022/01/11(火) 12:24:27.52 ID:5GWcHhEwa.net
不要な人はとりあえずヒューズ抜いとけばええんちゃうの

総レス数 1002
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200