2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】YZF-R7 part7

1 : :2022/01/03(月) 12:58:30.24 ID:Q8/0ku7jM.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

ヤマハ YZF-R7

2021年5月18日 発表
2021年冬  販売予定

ヤマハヨーロッパ公式(製品情報)
https://www.yamaha-motor.eu/gb/en/products/motorcycles/supersport/r7/

ヤマハUSA公式(製品情報)
https://www.yamahamotorsports.com/supersport/models/yzf-r7

ヤマハ日本公式(ニュースリリース)
https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2021/0519/yzf-r7.html

※前スレ
【YAMAHA】YZF-R7 part3
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1622617661/
【YAMAHA】YZF-R7 part4
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624089495/
【YAMAHA】YZF-R7 part5
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1627047972/
【YAMAHA】YZF-R7 part6
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1634698728/


前スレでの議論により、ワッチョイあり、IPありです。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

147 :774RR :2022/01/13(木) 14:05:40.21 ID:wKUYMeZH0.net
モータースポーツは海外だと子供の頃からやってて普通だからじゃね、同世代のライバルがたくさんいるっていう環境はモチベーション的にも違うだろうし
日本だと子供の頃からやってるのは一握りだからそこまでいかない、人口が少ないから先細りする

148 :774RR :2022/01/13(木) 14:27:35.70 ID:MIcQDhHpd.net
>>145
いやABSを効かせるほどハードなブレーキングが出来ない人が多数でしょう
ABSを信じて前転覚悟でガツンと握ってみたら体感くらいできますよ
ABS付きのバイクでジャックナイフさせるほうが難しい
経年劣化したうんこタイヤでもなければロックして滑ることもない
R1-Mだとフルバンク中にブレーキを強く握っても平気だからな

149 :774RR :2022/01/13(木) 14:32:52.86 ID:cei81MDnr.net
>>147
オフロードやってる友達は子供の頃ちょいちょいいたけどな。エレキギターと同数くらいか?

150 :774RR :2022/01/13(木) 15:20:26.84 ID:FY8sZQ/f0.net
>>145
実際そうなんじゃないかな
コントロール下にある意図してのハードブレーキングと
予期せぬ時のとっさのパニックブレーキの違いがわかって無いようだし
それらを実体験した事ないから公道でもABSは」不要とか言い出してるだけでしょ

151 :774RR :2022/01/13(木) 17:25:14.21 ID:psWNCRaTa.net
ABS不要キッズは出て行け

152 :774RR :2022/01/13(木) 17:54:29.84 ID:PPpN0nhGa.net
>>150本当それ
ライテクとしてのブレーキテクニックとパニック時のABSの有効性を履き違えてる
目の前に人とか車が不意に出て来た時なんか
素人もモトGPライダーも反射的にギュっと力一杯ブレーキレバー握ってしまって終わりでしょ

153 :774RR :2022/01/13(木) 20:46:35.06 ID:s/Tn9AL80.net
>>152
プロは反射的に最大のブレーキ効率になる操作ができるよ。

154 :774RR :2022/01/13(木) 21:21:41.82 ID:8ljnT7nBd.net
>>153
ノリック「……」

155 :774RR :2022/01/13(木) 21:39:53.50 ID:GZa8FaGz0.net
>プロは反射的に最大のブレーキ効率になる操作ができるよ。
F1とかですら前で事故があった時とか
普通にロックさせてるくらいだし、まあ無理。

156 :774RR :2022/01/13(木) 22:43:04.70 ID:rz7Q4pdAd.net
自分はリターンライダーで昔TZR乗りだったのですがwgp60を昨年末に契約しました!R1と悩んだけどめちゃくちゃお高いのと、普通にワインディングで調子に乗った瞬間に死にそうな予感がしたのでR7にしました。納車が待ち遠しいのですが、やはり皆さん予定は4月以降なんですかね?自分のところはまだわからないと言われてしまいました。

157 :774RR :2022/01/13(木) 23:01:43.62 ID:zInnKEIE0.net
>>155
MotoGPでも前走者の転倒見てブレーキングを強くしすぎてクラッシュなんてのはよくある
なんなら今年のチャンピオンも去年やらかしてる
まあプロトタイプでABSなんて使わないけど

158 :774RR :2022/01/13(木) 23:18:53.35 ID:FY8sZQ/f0.net
motoGPでもSBKでもビックリブレーキで転倒なんてさほど珍しくないね

159 :774RR :2022/01/14(金) 07:22:51.35 ID:SFD5Mr8GM.net
>>153
プロライダーに夢見すぎw
反射ってヤツだな 動物の生理作用だから人間である彼らも意識外にあるそれには逆らえないよ

160 :774RR :2022/01/14(金) 07:45:16.55 ID:1ww1BI4Vr.net
>>156
届いたらぜひ感想コメントよろです!

161 :774RR :2022/01/14(金) 14:42:53.18 ID:pNoBYORz0.net
最大効率だろうが何だろうが
物理的に止まらないタイミングと距離なら
誰であれ転倒か衝突するしかないわな

162 :774RR :2022/01/14(金) 15:55:33.16 ID:kuOwcOxXa.net
どのみちR7のABSは高価なSSのように走りや安全のためのABSというより義務化で仕方なく付けただけの安直なものだから走る時はキャンセル必要だと思う

163 :774RR :2022/01/14(金) 16:03:33.14 ID:ObWNBYY1d.net
なんでキャンセル前提なん?

164 :774RR :2022/01/14(金) 16:21:14.80 ID:i1wY526ja.net
安直ABSは攻め込むと問題起こる場合が多い

165 :774RR :2022/01/14(金) 16:35:40.43 ID:aHSmk/XHM.net
良い子の皆さんは、キチガイはNGして自分のバイクに自分の技術で乗って下さいね

166 :774RR :2022/01/14(金) 17:22:54.06 ID:MoQpkhpRM.net
ABSはNGに入れた方がいいな
どうでもいい内容しか無い

167 :774RR :2022/01/14(金) 17:27:21.42 ID:Jy8Sn0IwM.net
2月の頭にはフライングゲット報告がはいるのか遅れるのか
そろそろ第一便は納期確定してもいいよね

168 :774RR :2022/01/14(金) 17:36:34.05 ID:5J3eEOSE0.net
YSPの中の人が配送トラックにR7が入ってたてツイートしてるね

169 :774RR :2022/01/14(金) 19:11:45.93 ID:XsaJRqj40.net
道の駅おじさん「ABSなんて使ってるの?ダメダメそんなもの使っちゃ!俺みたいに上手くなれないよ?」

170 :774RR :2022/01/14(金) 22:41:06.26 ID:XIOYzWfsd.net
>>160
了解致しました!ワクワクしてます!

171 :774RR :2022/01/15(土) 07:39:03.25 ID:Ewz7iGvga.net
>>137
日本はサーキットめちゃくちゃ多い方だと思うけどなぁ

172 :774RR :2022/01/15(土) 10:35:34.08 ID:ytOjt+pX0.net
GBレーシングのプロテクター付ける人いるのかな?
需要ある??

173 :774RR :2022/01/15(土) 12:25:49.64 ID:fixuPlRra.net
R7の開発テーマに日本国内の事情なんて眼中に無いはずなのに
まるで国内に向けて開発したように見えて逆に驚くわ。
案外海外も似たような物かもね。

174 :774RR :2022/01/15(土) 12:55:34.43 ID:1FI5TBr6d.net
一年も早くヨーロッパで先行販売した時点で欧州市場を重視してるのが明らかなのにね
ちなみにR1の開発コンセプトが途中で変わってるのは面白い
「このバイクで峠を楽しんで」とは言えないから現行R1は開き直ってサーキットに特化した造りになってる

175 :774RR :2022/01/15(土) 13:09:26.67 ID:JCaQAEq7a.net
R1のコンセプトが途中から変わったのは
2003年からSBKのレギュが変わって4気筒は1000ccまでになったのが大きいな
それまではその役目はR7が担ってた。

176 :774RR :2022/01/15(土) 18:41:17.15 ID:a4AecoU10.net
欧州でそんなに人気定番モデルなのかとびっくりしたのはNinja650だな

177 :774RR :2022/01/16(日) 17:49:40.70 ID:MUIsZ2lba.net
SV650の方が昔からベストセラー

178 :774RR :2022/01/16(日) 20:48:26.04 ID:+tsgQazk0.net
>>171
関東は多いけど関西は皆無なんだよなぁ、鈴鹿か岡山行くしかない、遠すぎる

179 :774RR :2022/01/16(日) 20:56:18.23 ID:x0qa9FIC0.net
>>178
そんな国際コースじゃなくてミニサーキットみたいなのあるんじゃないの?

180 :774RR :2022/01/16(日) 21:30:13.15 ID:+tsgQazk0.net
>>179
ミニバイク用しかないのよ、これが、関東羨ましい

181 :774RR :2022/01/16(日) 22:00:03.44 ID:Hug4ykG8d.net
R7が走ってて楽しいサーキットってミニサじゃなくて袖ケ浦とかエビスみたいな中規模位のサーキットだろうしな

182 :774RR :2022/01/16(日) 22:30:05.49 ID:pJ08mGbr0.net
>>180
片道150km近く走るけれど
名阪で安く早く鈴鹿まで行けるからまだまし

183 :774RR :2022/01/17(月) 00:42:23.48 ID:7Qp0L/T7d.net
30年前の峠みたいな楽しいことになったらいいのにね

184 :774RR :2022/01/17(月) 01:26:52.50 ID:n6r3zVsq0.net
いやダメだ
サーキット行け

185 :774RR :2022/01/17(月) 02:22:42.66 ID:Pt/81DY90.net
>>183
ないな、時代は変わるもの
他人に迷惑掛けるものは即淘汰される

あの時と比べて日本は貧困化且つパーツ代が2〜4倍に跳ね上がってるし、
膝擦りで危険運転なんてしてたら録画&公開&通報されて最悪免停になる
ネットで拡散したら下手したら会社もクビになる

186 :774RR :2022/01/17(月) 05:52:30.09 ID:02lpgl4Ba.net
楽しいか?
どんだけ人が死んでると思ってんだ
目の前で悲惨な場面何回か見たしな
たまたまそんな経験してないからお気楽な事言えるんだよ

187 :774RR :2022/01/17(月) 06:46:04.58 ID:j3Ix17nya.net
タイヤの余りは正義の印ってことだな

188 :774RR :2022/01/17(月) 07:34:59.30 ID:g2ClHQAFM.net
俺もパイセンにタイヤ端まで使いすぎって言われて以降自重してる。

189 :774RR :2022/01/17(月) 10:31:16.11 ID:NI9QWubCa.net
膝擦りは危険運転じゃないだろ

190 :774RR :2022/01/17(月) 10:38:32.28 ID:1ZzEQKzMa.net
ワンメイクレースやれば楽しいだろうね
レースとかの目的もなく、同じようなナリで150馬力や200馬力のバイクと混走でサーキット走っててもバンバン抜かれるだけでつまらないんじゃ

191 :774RR :2022/01/17(月) 10:43:20.62 ID:pSMtK7Hyd.net
峠の法定速度で膝擦りしてたら危険行為やろ

192 :774RR :2022/01/17(月) 10:55:37.47 ID:22pZC53ra.net
危険行為って言うか自殺行為でしょ、まぁそもそも今どき格好良くはないわな

193 :774RR :2022/01/17(月) 11:10:47.93 ID:2Fz/rwila.net
まあその辺は、お酒は二十歳になってから、みたいなもんでしょう

194 :774RR :2022/01/17(月) 11:13:18.63 ID:4hKUgxBad.net
>>190
R7に限らずリッター以下の排気量でサーキット走ってるとそんなもんだけどね。
それでつまらんと思ったことはないなあ

195 :774RR :2022/01/17(月) 11:20:12.69 ID:VDG19sa3a.net
>>190
レースベースが80万くらいでいずれでるでしょ
ホンダもヤマハも専用ECUとハーネス付けて8掛けだし

196 :774RR :2022/01/17(月) 12:26:06.42 ID:Y/buoeukM.net
下手したら滑って対向車線に突っ込むからな
対向車からしたらひょっこり運転と変わらんくらいに危ない

197 :774RR :2022/01/17(月) 15:46:50.98 ID:U49gfA9Ga.net
カワサキのZX−25みたいに、ヤマハ主催でツインレースとかやったら普及とかになるんじゃね?
なんにせよこの手の単車ならサーキット走りたいよ
もっと手軽にサーキット利用できるようになったらええのに
昔とあんまかわらん

198 :774RR :2022/01/17(月) 15:55:35.93 ID:P0SWvEKO0.net
気軽にサーキット行けばいいやん
気軽に利用できないサーキットなんてあるのか?

199 :774RR :2022/01/17(月) 16:13:24.76 ID:KdYj87S10.net
>>190
サーキットの走行クラスによっては250とリッターSSの混走だって有るからこの
バイクなら全然大丈夫でしょ、素人がサーキット走る分にはまずはマシンの性能よりも
乗り手のスキルの方が遥かに重要だよ。
サーキットを走ったことが無い人はSS乗れば誰でも良いタイムが出せると勘違いしてる
人多いけど実際には速い250にタイムで負けるSSなんて普通に居る。

200 :774RR :2022/01/17(月) 16:36:01.57 ID:z00kiODzr.net
東南アジアのYoutubeだとミニサーキットのレースで凄腕PCXがCBR1000RR-Rらにチンチンさせて拍手喝采みたいなのがよくあるよな。
まあ、ミニサーキットという時点でリッターSSに勝ち目なしという感じではあるけど。

日本の方が案外「リッターSSはすべてにおいて最強!」みたいな文脈が多いかもw

201 :774RR :2022/01/17(月) 16:52:29.28 ID:3RnCToB80.net
>>199
これ
まあ走ってみんことにはね

202 :774RR :2022/01/17(月) 18:15:53.03 ID:FBir3qlD0.net
>>198
近くにないんだよ

203 :774RR :2022/01/17(月) 18:17:00.82 ID:Om8abiSna.net
残念でしたね

204 :774RR :2022/01/17(月) 19:45:20.37 ID:tZSM/BMR0.net
鈴鹿とか富士とかデカそうなとこは気後れするけど行っていいの?

205 :774RR :2022/01/17(月) 20:01:39.36 ID:QRkJJtb40.net
商談に行って下取りも良かったけど
現車も見ないままいつ納車になるかもわからないものを
予約はできなかったよ

206 :774RR :2022/01/17(月) 20:32:03.89 ID:QPT87CF10.net
静岡のヤマハなんとかプラザ行けば実車見れる
触れないけど

207 :774RR :2022/01/17(月) 20:45:41.63 ID:nwBa7Lywd.net
>>206
コミュニケーションプラザね。今週土日は開館日だから暇な人は行ってみたら?

208 :774RR :2022/01/18(火) 00:36:43.58 ID:DbCaFicZd.net
>>204
鈴鹿の近くには南サーキットとか、少し離れてるが鈴鹿ツインサーキットもあるぞ

209 :774RR :2022/01/18(火) 01:00:23.60 ID:nTKG+pGA0.net
>>204
出費に耐えれるならいいと思うよ

210 :774RR :2022/01/18(火) 01:14:43.16 ID:vD6T48tD0.net
俺は試乗してから決めたいな
せめて跨いでから
展示車も無く販売台数の上限になったらその時は縁が無かったとして諦める

211 :774RR :2022/01/18(火) 01:25:03.08 ID:KaXOy7Vsd.net
展示車は無いんじゃねーの

212 :774RR :2022/01/18(火) 10:41:35.05 ID:LH/es8OUd.net
バロンの大型試乗会に並ばねえかなあ

213 :774RR :2022/01/18(火) 11:08:57.57 ID:C5EBvLv6a.net
試乗っていってもブン回せるわけでも膝擦れるわけでもないしなぁ
とりあえず買ってみて、ガッカリしたらすぐ売ればいいんじゃない
傷なし走行3000キロ以下なら多分80万以上で買い取ってくれるでしょう

214 :774RR :2022/01/18(火) 12:20:23.32 ID:4P4OrZEr0.net
>>207
サンキュー見に行く

215 :774RR :2022/01/18(火) 12:28:28.90 ID:sBMMXWUyM.net
例えそのバイクがバカ売れしてても自分の好みにホント合わないバイクってあるからなあ
試乗の初っ端でスロットル回して路上に出た瞬間に「あ、これムリ、自分に合わんわ、不快しかないわ」ってな

216 :774RR :2022/01/18(火) 12:31:00.85 ID:6U3N1Gnoa.net
実走してポジション確認するだけでも意味はあるでしょうね
エンジンなんて07と同じなんだから想像つくでしょ ブン回しても期待以上の物はないと思います。

217 :774RR :2022/01/18(火) 14:20:16.80 ID:QoTo7etwd.net
>>215
下手くそな人ほどよくそんな感想を抱くもんよ

218 :774RR :2022/01/18(火) 16:03:09.34 ID:fQOXpsA2d.net
>>215
下手そう

219 :774RR :2022/01/18(火) 16:33:44.84 ID:EJ+cSJvVM.net
足が届かなかったらと思うと夜も寝られない

220 :774RR :2022/01/18(火) 17:16:53.43 ID:sBMMXWUyM.net
>>217
>>218
下手そう、ではなく下手な
だから試乗したい、若しくは跨がるだけでもいい

221 :774RR :2022/01/18(火) 19:03:37.75 ID:onguvRBad.net
はっ
頑張ってね

222 :774RR :2022/01/19(水) 10:36:47.64 ID:a8Wxn3BpM.net
>>215は下手上手いとかじゃなく性格がおかしいだけだろ

223 :774RR :2022/01/19(水) 22:34:04.44 ID:NZogYkao0.net
リッターSSとかちょいと1速引っ張り気味で2速に放り込んだだけで140出ちゃってるし、高速道路150巡航してても平和過ぎてねむりそうになっちゃうし、日本の公道だと持て余して退屈なだけ
こいつは遊べそうでいいなと思ったら既に売り切れだよ、、、

224 :774RR :2022/01/19(水) 23:11:36.26 ID:mYd5m+1VM.net
>>223
YSP福島にあるってー

225 :774RR :2022/01/19(水) 23:14:08.99 ID:mYd5m+1VM.net
千住墨田つくば船橋京葉福島で経営母体が一緒らしいからなんとでもなるんじゃ

226 :774RR :2022/01/20(木) 16:16:30.72 ID:EacWBEyRr.net
R7のポジションが苦しい人にはホーク1100良いかもな。

227 :774RR :2022/01/20(木) 16:22:17.89 ID:7CSv1CyYd.net
お腹が苦しい人は痩せろよ

228 :774RR :2022/01/20(木) 16:40:39.44 ID:gMi9dBXsd.net
>>226
そんな出るかもわからんモデルよりMT07やらトゥオーノ660で良いだろう

229 :774RR :2022/01/20(木) 19:51:12.34 ID:tsy4h69g0.net
トゥオーノはアプハンだからなあ…。
アプハンならR3買うしな。

230 :774RR :2022/01/20(木) 21:23:56.10 ID:eLi5N+T10.net
USヨシムラマフラー買ったけど
MT-07/FZ-07のマフラーならなんでも付くの?

231 :774RR :2022/01/20(木) 21:28:15.41 ID:Frp/SPzS0.net
社外品だとエキパイの取り回しの都合でカウルに干渉するかもしれない
その辺は実際にやってみんと分からんね

232 :774RR :2022/01/20(木) 21:42:51.40 ID:zue2SrIxM.net
アクラボビッチのステマ

233 :774RR :2022/01/20(木) 21:49:46.15 ID:eLi5N+T10.net
>>231
一応r7に付いてる動画がつべにあった
最悪カウル削る位の小加工なら問題無いか
>>232
アクラポ20万じゃねぇか
20万出して検対のショボ音か
10万ヨシムラでいい音か
マフラー交換15分もかからなそうだし爆音でいいわ

234 :774RR :2022/01/20(木) 21:56:27.23 ID:Frp/SPzS0.net
US吉村ならインバーバッフル外さなければ言うほど爆音にはならんよ
車検は通らんけど

235 :774RR :2022/01/21(金) 15:05:53.82 ID:E/ijxDYGM.net
YSPに持ち込む時はインナーバッフル付ければ大丈夫そう?
初YSPだから何処まで厳しいかわからない

236 :774RR :2022/01/21(金) 15:11:50.45 ID:bnrZlh1X0.net
基本的には車検非対応マフラー装着車両って事でYSPとしてはお断りって事にはなってるけど
結局はその店の店長の判断になるから大丈夫かどうかは何とも言えんかな
爆音じゃなきゃ見て見ぬ振りする店もあるし問答無用でダメって言う店もあるし

237 :774RR :2022/01/21(金) 15:32:51.95 ID:F57Bex7h0.net
(長年の付き合いがある客ならまだしも
今は「見てみぬ振り」なんかしてSNSに書かれたら失う物が多い
少し考えたら分かりそうだが、分からん人なのだろうなあ)

238 :774RR :2022/01/21(金) 15:57:17.54 ID:bnrZlh1X0.net
>>237
だって実際そうだもの
かっちりルール通りにやる店もあるしある程度は客に寄る店もあるし

239 :774RR :2022/01/21(金) 16:05:04.14 ID:Lu7T+QMv0.net
>>237
ネットのチカラw
ですか?

そんな大したことにならないよ。
炎上してるのなんて全体から見たら氷山の一角

240 :774RR :2022/01/21(金) 17:39:23.51 ID:parbO9hRa.net
このバイクは安さこそ最大の魅力なのだからマフラーだのカスタムに金使ってたらこのバイク選ぶ意味がなくなるのでは

241 :774RR :2022/01/21(金) 18:20:29.12 ID:iug2CrQpp.net
ベースが安いからカスタムに金を掛けれると言う考え方もある
俺はそう言う理由で買うけど

242 :774RR :2022/01/21(金) 19:40:02.73 ID:F57Bex7h0.net
>>239
誰もネットのチカラ?なんて言ってない
アホか

243 :774RR :2022/01/21(金) 20:18:43.04 ID:wmgltbpua.net
まさかこのバイクをローンで買う奴なんていないよな?

244 :774RR :2022/01/21(金) 20:20:14.97 ID:ZhRvwTD10.net
人それぞれ

245 :774RR :2022/01/21(金) 20:25:27.40 ID:lWM15iZw0.net
10年だ

246 :774RR :2022/01/21(金) 21:51:18.65 ID:Tl4Z77Mmd.net
>>242
何も失う事なんかないだろ。アホか

総レス数 1002
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200