2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】YZF-R7 part7

621 :774RR :2022/02/20(日) 13:40:09.23 ID:labk5eHh0.net
ある意味新しいジャンルを開拓したのかも
クルマで例えるならカローラにフェラーリのガワをかぶせたような感じかね

622 :774RR :2022/02/20(日) 14:15:18.35 ID:huOxDls/0.net
廉価版R1的な立ち位置
R1は完成されてるが故にお高いからな

623 :774RR :2022/02/20(日) 14:27:52.97 ID:Zw2z6Nag0.net
>>621
それってロータスのエリーゼとかエキシージ方式って事じゃん!いいな

624 :774RR :2022/02/20(日) 14:30:22.45 ID:Zw2z6Nag0.net
ああでもエリーゼはフレームも新規制作してて、流用はエンジンだけかな

625 :774RR :2022/02/20(日) 14:32:28.37 ID:aUs5o0lJ0.net
いろいろついたR7Mとかそういうの出そうな気がしないでもないけどどうだろう?

626 :774RR :2022/02/20(日) 14:37:25.29 ID:9bYctFH+0.net
>>620
30年前かな...(  ̄꒳ ̄ )シミジミ

627 :774RR :2022/02/20(日) 14:41:10.18 ID:F5gr7l/qM.net
>>622
はぁ?言うなら廉価版R6でしょ
R6のエンジンがオワコンで使えないから MT07から持ってきたって感じ

628 :774RR :2022/02/20(日) 17:36:25.14 ID:9qzYfdl30.net
>>620
鬼門となるのは腹の肉だよな。

629 :774RR :2022/02/20(日) 17:38:47.16 ID:labk5eHh0.net
2ストレプリカはこんなにシート高も高くないし小さくてクソ軽いから全く別物

630 :774RR :2022/02/20(日) 17:39:20.57 ID:huOxDls/0.net
>>627
R6がR1の廉価版でありそのR6がなくなった今R7が出たわけで
何かお気に召さなかったかな?

631 :774RR :2022/02/20(日) 18:02:00.08 ID:s7X3PC/G0.net
筋トレに余念がない

632 :774RR :2022/02/20(日) 20:07:59.40 ID:XrbSvwNua.net
>>630
何も噛み付いてる訳じゃないけどな
R1にはR1Sって廉価版がかつてあってだな
まぁそれはいいけど
R6ってかレースレギュレーション変更で600四気筒SSがオワコンになり
R6エンジンの規制を通すのもコストが掛かり
穴が開いたフルカウルミドルスポーツ ヤマハならR6の(この際ガチバイクかは置いといて)
後継として出てきたのがR7と違う?だからR1じゃなくてR6だろってだけ
R6は独自な物でR1の廉価版ってのは同意しかねるがね。

633 :774RR :2022/02/20(日) 20:41:48.30 ID:0y2lv6y9d.net
R6の後継のつもりならフレームも新しく設計して
デルタフレームでもしたらいいのにコストの都合でMT07をベースに改良した
それに向こうはMT07のレースが盛んらしいやん?これに合わせて新しいかやRシリーズとして出したので
どちらの後継とも言えないと俺は思う
出るか出ないかわからないけど噂のR9も立ち位置は微妙だと思うよ

634 :774RR :2022/02/20(日) 22:27:53.70 ID:hxrpVCuQ0.net
大型で2気筒3気筒4気筒揃ってた方が楽しいだろ
R9はでるに賭けるぜ

635 :774RR :2022/02/20(日) 23:20:22.56 ID:dhUrT8iMr.net
アイキョウってやつの動画見ると音は07と一緒っぽいな。
これまでの動画でやけにショボく聞こえてたのはマイクの問題臭いw

モトベーシックの動画が来れば確実なんだが。

636 :774RR :2022/02/20(日) 23:29:32.86 ID:dhUrT8iMr.net
話題がループしてるがYZF-R7はただのMT-07改だと何度も出てるだろw
欧米にはストリート向けのMT-07のハンドルを下げて、プリロードを最強にしてトラックを走るアタオカが沢山いるので彼ら向けにメーカーカスタムを出した。

ただそれだけの話。(この話、何度めだ?w)

637 :774RR :2022/02/21(月) 01:15:36.98 ID:qSIo/BYf0.net
リアサスは07のを流用してるっぽいな

638 :774RR :2022/02/21(月) 01:51:05.20 ID:e8vlWXqE0.net
>>636
うんうん、そうだな
分かったからもう来るな

639 :774RR :2022/02/21(月) 07:55:02.45 ID:XUBelu1Ca.net
まあこの時代にたった100万で出てるってことは…については今更どうもないわな
こういうパッケージで出してくれたことご有難いわけで。

640 :774RR :2022/02/21(月) 08:15:40.14 ID:1I7cZTw3M.net
>>637
隠れててよく見えないけど恐ろしくチープだよあれ そくオーリンズとかナイトロンに交換したくなりそうだけど
1年も経たず10〜15万アップでSP仕様が出そうな気もするからそれも怖いw

641 :774RR :2022/02/21(月) 08:24:50.36 ID:apCf75p/a.net
ストロボカラー買っておけばそういう心配もなく思う存分カスタム出来るね

642 :774RR :2022/02/21(月) 09:42:19.94 ID:zsBGeSUt0.net
今週末納車されるかも
楽しみだ

643 :774RR :2022/02/21(月) 10:00:57.48 ID:nT3bnbn7r.net
>>640
そんなん思ってるの加齢臭くさいおっさんだけだぞ?
若い人は走れるだけで嬉しい、楽しいわけで。

サービスエリアで「吊り革バトル」がしたいオッサンたちは09系を待てw
お友達のZ900RSにゴージャス感で見劣ると形見が狭いのだろうからなw

644 :774RR :2022/02/21(月) 10:11:03.65 ID:nT3bnbn7r.net
07系→若い層向けの走る用バイク
09系→おっさん層向けの見せる用バイク

この住み分けってけっこう明確だと思うのよね。
なので09系ってスペック番長であることを重んじてるとこあるし。

これは09系をディスってるわけではなく、ライダー層やマーケティング上のペルソナの違い。
07系はコンセプトとしてサービスエリアでドヤりたい層をバッサリ切り捨ててる。

そういう層向けには09系を用意してるから。

645 :774RR :2022/02/21(月) 10:32:58.17 ID:BWQv45Z4a.net
そういえばオッサンがr1乗ってるの見かけ無いよな
年取ると色々無理なんだろうな
可哀想w

646 :774RR :2022/02/21(月) 10:49:18.37 ID://hIv+hsd.net
>>644
なんかデータでもあるんですか?

647 :774RR :2022/02/21(月) 10:57:32.27 ID:heAR6Li9M.net
初老のヤマハ発動機社長はR1M乗ってるし、
自分の周りのR1ライダーも、ついでにCBRもH2も中年以上のライダーばかりですわ

648 :774RR :2022/02/21(月) 11:01:06.99 ID:ZOjQD+kya.net
むしろSSなんて金持ってるバイクブーム直撃世代のオッサンとその子供しか乗ってない

649 :774RR :2022/02/21(月) 12:16:16.84 ID:9rHr8sTYa.net
>>644
それあなたの感想ですよね

650 :774RR :2022/02/21(月) 12:54:02.49 ID:uXbIH2FG0.net
TIのスーパーツインでは結構速いらしい

651 :774RR :2022/02/21(月) 13:00:47.82 ID:heAR6Li9M.net
Vance&HinesがYZF-R7で MotoAmerica Twins Cupに参戦

Hayden Schultz To Race In 2022 Twins Cup Aboard A Cycle Tech Speed Weaponry Yamaha YZF-R7
https://www.motoamerica.com/hayden-schultz-to-race-in-2022-twins-cup-aboard-a-cycle-tech-speed-weaponry-yamaha-yzf-r7/
https://www.motoamerica.com/wp-content/uploads/2022/01/BJN63900_P.jpeg
https://www.motoamerica.com/wp-content/uploads/2022/01/BJN99968_P.jpeg


MotoAmerica Twins Cup レギュレーション

エンジン
600cc 〜 800cc
4スト2気頭
100HP以下

最低重量
297.6ポンド(135kg)移乗

ライダー年齢
15〜55歳

652 :774RR :2022/02/21(月) 13:12:04.70 ID:JUN5W3gfd.net
外国でタイチのツナギはかなり珍しい

653 :774RR :2022/02/21(月) 14:21:48.36 ID:XlfEQFRB0.net
若い奴でもR1無理そうなのは結構居るからなあ
腹とか足とか

654 :774RR :2022/02/21(月) 15:07:33.14 ID:YFCKkcYJM.net
10ならともかく09じゃあドヤれないだろ

655 :774RR :2022/02/21(月) 15:15:47.77 ID:AJdlEYqMa.net
そもそもクルマやバイクや時計でマウント取ろうとするのは大陸や半島由来の人の習性であって
謙虚を美徳とする日本人の文化には無いこと

656 :774RR :2022/02/21(月) 15:31:22.58 ID:7Z8PI7HFa.net
んな事あるかい
ツベのホルホル日本人チャンネルに影響されすぎ

657 :774RR :2022/02/21(月) 15:31:29.69 ID:JlBQKjoJr.net
そもそも日本人って9割方が大陸半島由来なんだが・・・

俺はDNA鑑定で数万年前のごく初期に日本列島に渡ってきたグループの末裔だと分かってるけどさ?
ま、日本とか日本人とか成立するずっと以前の物語なので、土着というだけで日本人としては大陸半島系こそが本流なんだろうけどな。

658 :774RR :2022/02/21(月) 15:34:09.33 ID:852bxi1qd.net
>>651
このタイヤなんですか

659 :774RR :2022/02/21(月) 15:35:02.00 ID:0XN3rlCW0.net
>>652
モトアメリカ系レースではそんなに珍しく無いよ

660 :774RR :2022/02/21(月) 15:36:11.08 ID:JlBQKjoJr.net
>>656
たぶん同族嫌悪なんだろうな。
俺なんかはむしろ古代種なので「日本人とはー!」なんて力説されても、
「こちとら日本誕生のずっと以前からここに住んどるわい!」「勝手に日本とか呼ぶな!」と軽く一蹴するけどな。

うだうだ言ってきたら遺伝子を見せる。
俺に比べたら日本の歴史なんて浅い浅いw

661 :774RR :2022/02/21(月) 15:42:42.48 ID:heAR6Li9M.net
>>658
おそらくDUNLOP KR189と思われます
レース専用のレインタイヤ
https://dunlop-motorcycletyres.com/products/competition/road-race/rain/kr189.html
https://dunlop-motorcycletyres.com/archives/051/201804/4e3361189383d146e34821e6eeb47923.png

662 :774RR :2022/02/21(月) 15:45:18.71 ID:J0U1q1EDd.net
>>658
レース用のレインタイヤ。
こういうやつよ
https://dunlop-motorcycletyres.com/products/competition/road-race/rain/kr389.html

663 :774RR :2022/02/21(月) 23:41:35.66 ID:e8vlWXqE0.net
大陸へ帰れ

664 :774RR :2022/02/22(火) 01:11:53.99 ID:eQJ5YkV9r.net
続々とうpされる動画を見てると心配したエキゾーストも07と一緒だな。
CP2大好き人間だからちょっと欲しくなって来たわ。

665 :774RR :2022/02/22(火) 08:23:40.11 ID:3wlkaFiqM.net
使い回しなんだから当たり前だろ
アホか

666 :774RR :2022/02/22(火) 10:37:28.01 ID:tVvF5vhTr.net
R9は23年発表予定でリーク来たな。
てことは、日本発売は24年か。

SSスタイルなら音的にもCP3の方が合いそうな気もする。
CP3はクロスプレーンコンセプトらしい「デューン」という新世代サウンドがしないから、ちょっと毛色が違うのよな。

言い方難しいがフラットプレーン的なちょっと古臭いというかオッサン臭い音がするw

667 :774RR :2022/02/22(火) 10:44:11.22 ID:tVvF5vhTr.net
なぜそう感じるかと考えたところ、おそらくSS風のスタイリングというのがもはやレトロ、クラシカルな領域なんだろうな。
デザイン的にはMTやDukeなんかが21世紀のバイクという感じなので。

そのような印象からSSスタイルのバイクは昔ながらのフォンフォンサウンドに近い方がしっくり感が出るのかも知れない。

668 :774RR :2022/02/22(火) 10:48:56.56 ID:v28lkwPUd.net
音質にこだわりはないからどうでも良いが静かすぎるのは危険なので爆音にしたい
これは裏道を走るときに絶対必要

669 :774RR :2022/02/22(火) 11:18:31.82 ID:fyhueqrs0.net
爆音はやりすぎ

670 :774RR :2022/02/22(火) 11:39:59.81 ID:yTpZpTeQ0.net
>>661
>>662
ありがとうございます

671 :774RR :2022/02/22(火) 12:01:36.83 ID:gh4jeZeOa.net
>>666
マジか やはり俺はR9待ちかな
R7悪くないけど見た目と音のギャップがね
09ベースだとシフターも↑↓標準だろうし
基礎動力性能もダンチだし
R6の真の後継機に成りうるバイクになりそう

672 :774RR :2022/02/22(火) 12:07:16.24 ID:mnLVdwCF0.net
おいくら万円ですかね

緊急入電! 新型YZF-R9が2023年にデビュー!? ヤマハがYZF-R7に続いてスーパースポーツを連発か
https://news.yahoo.co.jp/articles/3a932cecf5e50ea5861164cf7796e41e96dcd98c

673 :774RR :2022/02/22(火) 12:12:26.99 ID:gh4jeZeOa.net
単純にMT-07→R7みたいに
20万アップの130万くらいでイケるんでね?

674 :774RR :2022/02/22(火) 12:19:02.00 ID:mnLVdwCF0.net
ちょっと真剣に考えちゃうね
改めてR7の安さに驚くな

675 :774RR :2022/02/22(火) 12:31:55.04 ID:YAdFOqaaa.net
R9は山猫系でお願いします

676 :774RR :2022/02/22(火) 12:54:22.74 ID:P+PnWJvvd.net
>>673
MT07→R7はフロントフォーク、FRブレーキ周り、フレーム補強、スリッパークラッチとかの変更で高くなったけど
MT09→R9はサスの設定変更位で出来そうだしあんまり値段変わらないんじゃね?

677 :774RR :2022/02/22(火) 13:09:53.98 ID:bo1HrbQ5p.net
>>673
インフレと原価高騰してるから2024年くらいだと今のバイクは全部値上してると思うよ
150万で乗り出し160万ってところだろう
デザインもR1売れなくなると困るからR1と別路線だろうね

678 :774RR :2022/02/22(火) 14:06:03.35 ID:gh4jeZeOa.net
2年後だとR7も120万円に値上がりするって事か
R7買うなら今だな

679 :774RR :2022/02/22(火) 14:07:13.81 ID:E9+Kv+SDM.net
スピードトリプルRRみたいなデザインにならないかな

680 :774RR :2022/02/22(火) 14:07:26.85 ID:9z74xRS1a.net
知り合いがライン工でR9の組み立てやってるけど電子部品遅れてるから
生産止まってるてよ。
顔は残念ながらカッコ悪いらしい。プレデターみたいな変なマスクらしい。
エンジンスペックは知らんてさ。

681 :774RR :2022/02/22(火) 14:48:45.19 ID:9evPbUt30.net
3年後くらいの一回目のモデルチェンジで120万になるのは普通にありえそう

682 :774RR :2022/02/22(火) 15:02:39.64 ID:3wlkaFiqM.net
バイクのライン工は情報漏らさないよな
車はガンガン漏らすのに
ゴミカス派遣を使わず社員だけでやってんのかな?

683 :774RR :2022/02/22(火) 15:16:09.00 ID:JX9uOA8xr.net
ライン工なのにプレデターに例えるのが切ないな・・・

年齢が察せられる。厳しい人生歩んどるな。

684 :774RR :2022/02/22(火) 15:43:37.98 ID:XZ9/Vx3Wd.net
>>680
まだ生産なんかしてねえよ

685 :774RR :2022/02/22(火) 16:15:18.12 ID:UCnele3l0.net
ライン工が知る頃にはヤンマシとかにリークされてるからね

686 :774RR :2022/02/22(火) 17:09:22.81 ID:4Hx8xCVG0.net
>>672
狼少年のベストカーじゃねーかww

687 :774RR :2022/02/22(火) 17:20:52.60 ID:pr9bs6WV0.net
>>668
シネ

688 :774RR :2022/02/22(火) 17:51:52.00 ID:9evPbUt30.net
プレデターはリメイクされまくってるけどな

689 :774RR :2022/02/22(火) 17:53:55.46 ID:LjeGjIc/0.net
IP出てるのによく適当なこと言えるな
尊敬する

690 :774RR :2022/02/22(火) 17:57:00.57 ID:PoRC0+0Va.net
納車されたので200kmほど走ってきた。シートは良いね。ケツも腰も痛くない。首は凄い。

691 :774RR :2022/02/22(火) 18:18:51.42 ID:fyhueqrs0.net
>>690
おめ色!
前傾キツイと首に来るよねw
普段向けること無い角度

692 :774RR :2022/02/22(火) 18:25:35.26 ID:egnmofCla.net
>>682
余裕で漏らすわw派遣や期間工も作ってるからなw
ただYAMAHAから掲示板などに書き込みするなと注意はされてる。監視会社に依頼して社員が書き込みしてないかチェックしてるしな。

693 :774RR :2022/02/22(火) 18:36:23.89 ID:Zm2JlDfer.net
まあ上場企業だとインサイダーになりかねないからな。

694 :690 :2022/02/22(火) 18:39:53.18 ID:+gELWsu2a.net
>>691
ありがとー

休憩30分挟んで5時間乗って帰ったら首はガチガチになったw。それさえ慣れたらロンツーも行けると思う。

他は、ヘッドライトが不安だったけど十分明るいかった。
音は静かやねー。たまたま隣に並んだR25の方が大きいように感じた。
燃費は21km/Lでした。

695 :774RR :2022/02/22(火) 18:40:34.61 ID:WfAA8iW3a.net
リークだと思いたい
今ライン流れてるなら来年モデルだもんな
上手く行きゃ秋か冬に発表
R9待つ期間が短いと嬉しいわ

696 :774RR :2022/02/22(火) 18:40:48.04 ID:M2iJeKdJa.net
ベストカーとヤングマシンはその筋の二大巨頭だから期待せずに今欲しいものを買うのが吉だね。

697 :774RR :2022/02/22(火) 18:55:13.16 ID:m6W7VKVka.net
ベストカーに出し抜かれたヤングマシン

698 :774RR :2022/02/22(火) 19:09:26.89 ID:NXM3RGn6a.net
どーせコロナで電子部品が更に遅れて5年後とかや。今買えるmtシリーズを買っといた方がええな。

699 :774RR :2022/02/22(火) 21:01:27.67 ID:t9nt9Fvc0.net
で、R7の時はどれぐらい早くリークされたの?
ガセだろ

700 :774RR :2022/02/22(火) 21:05:07.18 ID:UCnele3l0.net
まぁR9に関してはR7の予想CGが出た頃から言われてた事だからねぇ
時期だけの話なら不自然さはないかな
とは言っても俺もR9は真に受けてないけど

701 :774RR :2022/02/22(火) 22:10:44.96 ID:N1PtbIqT0.net
カテゴリーも価格もかぶるR9をR7発売翌年早々にリークさせる意味が良く分からない。
マグホイールとか付けて価格差つけてくるのかな。
ラインナップてきにもR6相当の価格帯があいてるしなー。

702 :774RR :2022/02/23(水) 01:16:31.65 ID:fxQMcunpp.net
>>701
R9は150万相当だから価格も被らないよ
MT09も値上がりするよどうせ

703 :774RR :2022/02/23(水) 01:25:10.41 ID:llhTZb3p0.net
R9はR7と違ってR25やR3の延長線上になるんじゃないか?そうすりゃ被らないし

704 :774RR :2022/02/23(水) 01:33:07.89 ID:dtQwKLnIM.net
スポーツツアラーになるならわかる

705 :774RR :2022/02/23(水) 02:32:51.42 ID:/qBeJveM0.net
サンダー系が来るのか?と思いきや
MT-09のハンドル切れ角の少なさから想像するにまたスーパースポーツなのか

706 :774RR :2022/02/23(水) 08:11:27.48 ID:m4qAyXjAa.net
MT-07とMT-09との価格差が30万円切ってんだから
R9発売時にR7プラス30万円なら別に価格帯は被らないだろ

707 :774RR :2022/02/23(水) 08:13:48.42 ID:lcIYcClY0.net
>>694
5時間もよく乗りましたなw
200キロだとそんなもんか〜自分は一日100キロ位が限度かな

音は静かな方がありがたい
良いインプレサンクス

708 :774RR :2022/02/23(水) 11:54:41.64 ID:weo/piNPM.net
>>706
そだね
R9の存在があるとしたら
その辺のバランスを考えて
たぶんR7ってSP仕様は出さないな
あるなら同時に出してただろうし

709 :774RR :2022/02/23(水) 15:06:00.97 ID:llhTZb3p0.net
スポーツツアラーというかようはCBR650R路線

710 :774RR :2022/02/23(水) 16:25:32.91 ID:mvYz8T2n0.net
CBR650RはR7程ポジションきつくないけどな

711 :774RR :2022/02/23(水) 16:26:11.29 ID:KAaVXmXhd.net
スポーツツアラーはトレーサーと被るし出さないだろ。普通にR7と同じ方向性だと思うよ

712 :774RR :2022/02/23(水) 16:53:44.65 ID:yZuMMjDQ0.net
トレーサーはガチツアラーでスポーツ要素ないイメージだけど人によるか

713 :774RR :2022/02/23(水) 17:22:46.82 ID:hxKYpTfjM.net
色々と間違ったイメージだな
あまり人前で言わない方がいいぞ

714 :774RR :2022/02/23(水) 17:27:15.27 ID:3sa7fWGs0.net
ヤマハがスポーツツアラーだと言ってるのに。

715 :774RR :2022/02/23(水) 17:42:12.78 ID:llhTZb3p0.net
>>710
いやR7じゃなくR9の話、出すとしたらCBR650Rみたいな感じじゃないかと
R7のポジションのきつさは6RやCBR600RRと同等だね

716 :774RR :2022/02/23(水) 17:56:05.05 ID:KAaVXmXhd.net
>>715
個人的にはドカのパニV2やトライアンフの765みたいにWSS参戦を狙ってると予想してるので結構ガチなSSになるんじゃないかなと思ってる

717 :774RR :2022/02/23(水) 18:27:17.01 ID:cSyJHKhed.net
ID:llhTZb3p0はよほどハンドルが低いのがキツイと見た

718 :774RR :2022/02/23(水) 19:17:23.84 ID:XhLYF7utM.net
ルリコには250ccみたいで楽チンみたいだ
https://youtu.be/x8EBqARCbVY

719 :774RR :2022/02/23(水) 21:06:16.59 ID:M1AUUI5v0.net
本日、納車でした(黒ですよ)。
ネイキッド四発と2台持ちになります。
想定以上にスリムで素直にカッコ良い!って言えますね。以前にセカンドで乗っていたニンジャ250SLに通じるものがあります。
驚いたのは、エアバルブキャップが自転車みたいな黒い円錐形のゴム(プラスチック?)。新鮮で、感動しました。

720 :774RR :2022/02/23(水) 21:44:35.33 ID:1Sl1XXuP0.net
>>718
私には物足りない、好みではないというのがヒシヒシと伝わってきて余り気分がよろしくないな

721 :774RR :2022/02/23(水) 22:06:19.57 ID:pmOdnygCH.net
大人の事情だから仕方ないけど、まだ「ほめなきゃイケナイ」感じの記事ばかりだから判断つかないね。Ninja650みたいにいちいち比較されて鼻で笑われる扱いされるのもよくないと思うけど。

722 :774RR :2022/02/23(水) 22:06:38.61 ID:UBK8CjXe0.net
ルリコって人いつまサムネ決めてるけど何者なのモデルさん?

723 :774RR :2022/02/23(水) 23:04:18.61 ID:leQd7Xadd.net
>>721
辛口レビューが見たいなら海外の動画でも見ろ

724 :774RR :2022/02/23(水) 23:11:54.25 ID:7VV6AYqmM.net
ルリコさんはパワーがないこと以外は褒めてる気がするし身長161cmでも十分乗れることがよく分かったのでよかった

725 :774RR :2022/02/23(水) 23:25:16.71 ID:zIabkSZZ0.net
ルリコはたまにサムネの顔がアホの坂田師匠に似ている

726 :774RR :2022/02/24(木) 00:52:04.86 ID:3l/Pr1/T0.net
mt07系列でパワーないとか分かりきった事だろ、馬鹿じゃねーの? 重要なのはコーナーでどこまで攻めれるかだろ。

727 :774RR :2022/02/24(木) 00:54:41.22 ID:m15yq3hp0.net
レンタル開始だってね暖かくなって杉花粉なくなったら借りちゃおっかな

728 :774RR :2022/02/24(木) 06:17:23.38 ID:zvct8FQ0a.net
コーナーってもそこまでコーナーに特化してるか?
超軽量でもないし 足回りだって今時のSSとしたら普通

729 :774RR :2022/02/24(木) 06:54:28.75 ID:X7Xg5EOf0.net
ルリコさん身長は低いけど足がめちゃくちゃ長いから足付きは参考にならないよ

730 :774RR :2022/02/24(木) 07:09:55.31 ID:moteZQkG0.net
最初に走ってた街中〜高速インプレがウチの近所だった

731 :774RR :2022/02/24(木) 09:02:17.40 ID:t0bN3zpC0.net
>>719
イイネ!
エアバルブキャップ、それがベーシックなやつでは?
青納車待ちで、昨日現物見ましたがホントスリムですね!

732 :774RR :2022/02/24(木) 11:09:48.92 ID:TGUVaYGCM.net
>>728
特化してると言うよりはパワー勝負じゃ勝てない以上コーナーで差を詰めるしかないよね。

733 :774RR :2022/02/24(木) 11:43:46.74 ID:XEWIWMbua.net
実際コーナーに長けた脚だったりフレームだったりするのかね。他社のスポーツタイプとかガチのSS比で。
その辺のインプレはあまり聞かない気がする。

734 :774RR :2022/02/24(木) 12:03:45.77 ID:EMA2DW4Na.net
開発者によるとR6比でコーナー進入〜旋回は負けるけど立ち上がりでは勝ってるらしい

735 :774RR :2022/02/24(木) 12:22:18.51 ID:/9u0J33o0.net
ほぼ負けてるってこと?

736 :774RR :2022/02/24(木) 12:24:00.48 ID:S0Zx5+pgd.net
勝てるのは燃費くらいか

737 :774RR :2022/02/24(木) 12:26:14.97 ID:u6nJydHUa.net
値段も

738 :774RR :2022/02/24(木) 12:27:42.32 ID:bfNuDmGhM.net
ヤマハ689cc兄弟
https://cdn2.yamaha-motor.eu/prod/product-assets/2022/YZF700R7SV/2022-Yamaha-YZF700R7SV-EU-Anniversary_White-Studio-001-03.jpg
https://cdn2.yamaha-motor.eu/prod/product-assets/2022/YZF700R7/2022-Yamaha-YZF700R7-EU-Icon_Blue_-Studio-001-03.jpg
https://cdn2.yamaha-motor.eu/prod/product-assets/2022/MT07/2022-Yamaha-MT07-EU-Icon_Blue-Studio-001-03.jpg
https://cdn2.yamaha-motor.eu/prod/product-assets/2022/XS700/2022-Yamaha-XS700-EU-Historic_White-Studio-001-03.jpg
https://cdn2.yamaha-motor.eu/prod/product-assets/2022/MT07TR-35/2022-Yamaha-MT07TR-35-EU-Icon_Performance-Studio-001-03.jpg
https://cdn2.yamaha-motor.eu/prod/product-assets/2022/MT07TRGT/2022-Yamaha-MT07TRGT-EU-Redline-Studio-001-03.jpg

739 :774RR :2022/02/24(木) 12:41:25.69 ID:T4nTEeTqM.net
年式でも勝ってるな
敗北を知りたい

740 :774RR :2022/02/24(木) 12:55:07.42 ID:6v/nJ9BcM.net
立ち上がり以降の直線でもボロ負けだろうし立ち上がりの一瞬だけ切り取って勝ってる言われても苦しいな。

741 :774RR :2022/02/24(木) 13:02:31.08 ID:wxlYpCrH0.net
ボロ負け言うても同じサーキットを同じレベルのライダーが走っての話だしな
特に峠道なら適正な速度で走っててもR7の方が無理なく走れるだろう
逆にSS乗り慣れてないR6乗りだとギクシャクしてR7にもついていけない事になる

742 :774RR :2022/02/24(木) 13:14:00.95 ID:eBDEttwcd.net
袖ケ浦とかエビスサーキットとか中規模のサーキットならあんまり差が出ないんじゃね?

743 :774RR :2022/02/24(木) 13:27:16.26 ID:MDL+RMTJa.net
初心者向けやしね。

744 :774RR :2022/02/24(木) 13:29:48.17 ID:t0bN3zpC0.net
R1R6に乗れば誰でもスペック通り速く走れる訳じゃないってのはサーキット走らないと理解出来ないかもなぁ
>>741の言う通りで乗りやすさがどれだけ大事か

745 :774RR :2022/02/24(木) 13:36:45.92 ID:hKO65xL3a.net
R1のBモードは無茶苦茶乗りやすいってよ
買えないから知らんけど

746 :774RR :2022/02/24(木) 15:03:08.50 ID:T4nTEeTqM.net
r1に勝てるr6に勝てるとか言ってるアホは乗ってから言えよ
r7が勝てるシーンなんて相手が初心者かど下手くそなケース以外無いから

747 :774RR :2022/02/24(木) 15:06:02.50 ID:8zsZaX0Ma.net
実際のところ直線もコーナーのイン・アウトもR1・R6の方が速いでしょ
同回転数縛りとか制限しないとR7はどこも勝てないと思う

748 :774RR :2022/02/24(木) 15:49:50.66 ID:7BBVqVv7r.net
ま、ロケーションによるよ、そこはw
東南アジアではミニサーキットでリッターSSが小型スクーターに撃沈されるというアングルの見世物がよくあるから。

やられ役としてファイヤーブレードが出てきて、正義の味方であるPCXがやっつけちゃうわけ。
まあ、ミニサーキットではどうやってもリッターSSに勝ち目はないんだけどw

749 :774RR :2022/02/24(木) 15:54:19.26 ID:4HqWaAD10.net
R7の方が小さいサーキットではやいとは言わないけど、
タイヤ同じなら殆ど変わらないのは間違いないでしょ
足回りが底つくほど柔らかいならともかく 

筑波くらいの多きさ(200km余裕で超える)ですら
600と1000大差ない 1〜2%%ないか? ミニサーキットなら尚更
結局腕

750 :774RR :2022/02/24(木) 16:04:51.98 ID:HkQF9Dt3p.net
何度も言うとる
R7は公道,峠最速になれるバイクだよ
腕磨いてドヤれるぞ

751 :774RR :2022/02/24(木) 16:09:33.32 ID:t0bN3zpC0.net
適材適所だね

752 :774RR :2022/02/24(木) 16:10:20.69 ID:t0bN3zpC0.net
一周1キロ前後のショートサーキットなんかでも相当速いだろうね

753 :774RR :2022/02/24(木) 16:11:18.60 ID:zvct8FQ0a.net
腕の差を言ったらキリないんだけど
昔の軽量2スト250やモタードみたいな
峠スペシャルマシンって程でもないってだけ
ガチレースでもないから勝った負けたなんてアホらしいし
レーサーポジションで
なんちゃってレーサー気分を味わうには最高の1台だとは思う

754 :774RR :2022/02/24(木) 16:30:31.34 ID:CW1/EIrfr.net
安全運転でお願いします

これ以上二輪侵入禁止の峠作らないでください

755 :774RR :2022/02/24(木) 16:37:28.27 ID:HRP2Uvr00.net
>>746
実際にちゃんとサーキット走ったこと無い人はそう思う人多いけど、素人がサーキットを
走るのに重要なのはマシンの性能なんかより遥かに乗りてのスキルです。
取り敢えず筑波2000のL枠でも見学してみたら良く分かりますよ。

756 :774RR :2022/02/24(木) 16:39:16.82 ID:vXAZssgMd.net
そもそも開発目的の一つが250(300)スポーツと600SSの性能差が大きくてステップアップのハードルが高いからR7でワンクッション置くって理由だからR6より控えめな性能なのは当たり前だろ。

757 :774RR:2022/02/24(木) 18:24:17.84
本当にR9来年出るのかなあ150万ぐらいで
出るんだったらR7買わないでR9買うわ
パワーも大分違うだろうし

758 :774RR :2022/02/24(木) 17:21:43.49 ID:HkQF9Dt3p.net
ガチのSSは扱えないからR7みたいなSSがいいのよ
100万で買えるしな
ガチのSSなんて楽勝とか言う奴おらんから

759 :774RR :2022/02/24(木) 17:29:41.81 ID:uuZyyRy0a.net
ほんとそれ

760 :774RR :2022/02/24(木) 17:37:13.10 ID:RkC71jla0.net
ルリコの見てきたけど「パワーあんまり無いしレスポンスも鈍いから楽」ってこったね

761 :774RR :2022/02/24(木) 17:39:06.38 ID:e3o9QQj/M.net
カッコ良さと値段と扱いきれる性能で考えればR7はいいポジションにいると思うけどね。
性能欲しけりゃわざわざR7は〜なんて言ってないでリッターSSにいけばええねん。

762 :774RR :2022/02/24(木) 17:46:57.11 ID:0jS0Ldg3a.net
>>758
身の丈に合った扱い切れるバイクが良い人もいるし
扱い切れないけど最高のモノを手に入れて所有欲を満たしたい人もいるし
人それぞれだよね

763 :774RR :2022/02/24(木) 17:49:28.92 ID:4HqWaAD10.net
オレもR7は楽しいと思うけど、

R7はトラコンないから、割と簡単に空飛べる
ヘアピンからの立ち上がりなら容易に飛ぶくらいの馬力あるし。
トラコン付きのSSよりリスク高いかも
トラコンついてても飛ぶときは飛ぶんだけど

764 :774RR :2022/02/24(木) 17:51:00.60 ID:d5yua2uKa.net
R1なんて扱い切れる人しか買うなとか言い出したら買える人が日本に果たして何人いるんだって話になるからなぁ

765 :774RR :2022/02/24(木) 18:02:19.75 ID:t0bN3zpC0.net
>>763
飛びすぎw
700のトルク舐めたらアカンよねw

R7の性能は自分にドンピシャ過ぎて笑った

766 :774RR :2022/02/24(木) 18:04:32.64 ID:t0bN3zpC0.net
>>764
誰も買うなとは言ってないし、扱い切れるかどうかは判断基準が難しすぎる
大型SSの高性能っぷりに振り回されて全然バイクを楽しめてない人を多く見る
楽しいのがバイクなのに、もったいないなぁって思う

767 :774RR :2022/02/24(木) 18:12:57.46 ID:RkC71jla0.net
ケニー・ロバーツでさえ「僕が腕でなんとか出来るのは125cc迄だ」って言ってるからね

768 :774RR :2022/02/24(木) 19:57:29.74 ID:eK0ZtmOna.net
じゃ
R25でいいやん

769 :774RR :2022/02/24(木) 20:00:18.96 ID:WIXH6fAs0.net
いや、R125でしょ

770 :774RR :2022/02/24(木) 20:10:38.18 ID:+oqw3vgu0.net
もうR7のオーナー様or試乗したよって方いらっしゃるんすかね?
前の型のMT-07に乗った時にエンジンは扱いやすくて接地感もよくあって気持ちいいのに峠でやんちゃする時はフレームが緩すぎる点とフロントブレーキのタッチ感が微妙ダナーと感じたんだけどR7になってからその辺よくなったの?

RS660買おうと思ってたのにR7動画で見たらなかなかカッコイイじゃねぇか…
工業製品としての品質は絶対ヤマハさんの方がいいに決まってるし悩む。

771 :774RR :2022/02/24(木) 21:10:19.74 ID:qiU8FfR5D.net
SS
スーパースポーツ?
少しスポーツ?
ステップアップスポーツ?

772 :774RR :2022/02/24(木) 21:28:01.01 ID:moteZQkG0.net
>>760
全然ぶん回してないじゃん
前に友達のMT07椿と芦スカで乗ったけど、十分速いよ
確かにフレームとサスはヤワかったけどR7は強化されてるんだから楽しそう

まぁR1でもR7でも自分が楽しければいいじゃん

773 :774RR :2022/02/25(金) 01:06:11.05 ID:CNaLk+qM0.net
SSねぇ…皆さんいつもSSていう言葉で揉めるの好きだよね

でもスーパーっていう言葉は、英語圏の人にはありふれてるというか、口語的というか、日常的に使う軽い言葉なんじゃないかと思う
「チョ〜」(イケてる とかが後に続く)て感じ

料理の番組でsuper fluffyとか言ってたんだが「フワッフワ」みたいな軽いニュアンスだった

774 :774RR :2022/02/25(金) 05:55:19.26 ID:rt9lpani0.net
見れば見るほどMT-07にフルカウル着せただけのバイクじゃないのね 画像みた感じフロント・リアサス共にダンパープリロード弄れるみたいだしブレーキもセミじゃないラジアルだしヤベェな
趣味性を追求するバイクの性質故にすっげぇニッチな需要なんだろうけどミドルクラス二気筒50〜100馬力ぐらいの車重200キロまでで足回りキッチリ作りこんだバイク欲しいなと思ってた
RS660買おうかなと思ってたけど普通に乗って楽しむ用途で初イタ車はハードル高いんだわ R7だと浮いた金でリプレイスサスやらの妄想が広がる

早くレンタルバイクで試してみたいんだわ〜

775 :774RR :2022/02/25(金) 08:04:55.69 ID:yDfVtOQv0.net
RS660もいいよなぁ

>>770
よくなったも何もソレ狙いでしかないバイクでしょうよ

776 :774RR :2022/02/25(金) 17:49:19.42 ID:rt9lpani0.net
展示車(黒)見に行ったよ 塗装の質結構いいし人の目線で見ると写真より2割増しでかっこいいね

ハンドル切れ角が26度くらい?全然切れないね。 跨って起こすのは座ってる重心が高いから人によってはちょっと重いと感じるかも?(自分はクソ重VFR800X乗ってるのでそこまで

足つきは168cmの人権なしが跨ると両足だとつま先ツンツン。 片足でお尻ずらしたらかかとまでべたつきだから気にする必要はないね。
サイドスタンドをかかとで蹴りやすい所に角があるから短足族への配慮を感じる。

フロントサスがプリロードとダンパーどっちも弄れて、リアサスがプリロードはすぐアクセスできる所にあったけどダンパーはよぐわがんね

オプションでクイックシフター、エンジンプロテクター、プロテクターパッド、スマホマウント用の棒、ETC、セラミックコーティング付けて税込み126万(保障2年延長で)だったよ。
RS660貯金でナイトロン課金ができるやん!

あとレンタルバイクがヤマハ直営店で3/3以降で始まるらしいっすね

777 :774RR :2022/02/25(金) 21:43:44.01 ID:o4vJsfand.net
R7のブレーキはブレンボラジアルマスターだが
19x18ではなく16x18なので他車へ流用を考えてるなら注意すること
性能が劣っている話ではなく19→16だとタッチが比較的柔らかめになる
俺はカッチリしたタッチが好きなので昔から19をえらんでるが、まあ交換したら良いので問題はない

778 :774RR :2022/02/25(金) 23:12:44.21 ID:p4aONrg70.net
今日納車されたけど、早速帰りに煽り運転する車に遭遇して嫌な気持ちになった

779 :774RR :2022/02/25(金) 23:15:22.62 ID:Fa2X1GuRM.net
>>778
ドラレコ付けようぜ。

780 :774RR :2022/02/25(金) 23:22:02.12 ID:p4aONrg70.net
>>779
やっぱ前後付けなきゃダメかねー
フロントにしか付けてないけど、大体バイクって後ろから煽られるもんなぁ

781 :774RR :2022/02/25(金) 23:22:27.06 ID:aAYSWdLz0.net
1回遠出すると、1度はあおってくる車に遭遇する。
ああいう輩って、どういう精神構造してるんだろうね。

782 :774RR :2022/02/25(金) 23:30:56.96 ID:kDW4t0re0.net
ここと全然違うバイクの話だけど前後付けてると煽られた感覚はないなあ
自分が鈍感だからかもしれんが

783 :774RR :2022/02/26(土) 00:03:54.58 ID:bIsw8QWH0.net
公道は自分以外敵だぞ
隙を見せたら死だ

784 :774RR :2022/02/26(土) 00:38:44.89 ID:j0fDktu3M.net
俺も公道を走るときはハッチから上半身ごと出して周囲を警戒してるわ

785 :774RR :2022/02/26(土) 01:25:24.79 ID:BPLCey3vp.net
俺は信号待ちで白バイがいないか目がキョロキョロしとる

786 :774RR :2022/02/26(土) 01:41:04.08 ID:VQWHOcahd.net
YSP東淀川で黒色のキャンセルが出て現在は即納可能
来店できる方のみだそーなので
他にキャンセルが出た店はあるのかもしれない

787 :774RR :2022/02/26(土) 02:12:56.55 ID:HxWg22wup.net
煽られたら譲った後煽り返せばよろし
もしくは下がって運転席横に着けてやれ

788 :774RR :2022/02/26(土) 03:01:40.76 ID:Bpl9GBtb0.net
煽ってやるっていう自覚があるならまだいい
悪気なく車間距離を詰めるのが普通だと思ってる奴が一番迷惑

789 :774RR :2022/02/26(土) 06:21:23.29 ID:yugn8IKKa.net
>>777
ヤマンボね 今乗ってるバイクに流用も考えたけど
今のがミリ換算で17.5mm位だから相性あまり良くなさそうだな
アッシーで18000円位の物だから
標準でよく付いてるニッシンの物と性能も大差ないだろうし
メリットはデカデカと付いてるブレンボマーク位か

790 :774RR :2022/02/26(土) 06:26:58.71 ID:pDXjjqJUa.net
車間は開けたほうがいいって言われるまでもなくわかることだと思うんだけど何考えてるんだろうな
まあ何も考えて無いんだろうけど

791 :774RR :2022/02/26(土) 06:50:43.23 ID:XFDfOenG0.net
>>788
なんだコイツ車間近いよって思ってミラー見ると普通の女性だったりオジサンだったりする

本気で煽ってくるのはプリウス、ハイエース、アルベルが多いかも

792 :774RR :2022/02/26(土) 07:12:18.82 ID:CNNL8w9op.net
アンタら煽られすぎでワロタ
法定速度か

793 :774RR :2022/02/26(土) 08:14:54.83 ID:BpNuVBxJ0.net
法定速度+アルファでも、あおってくる奴は煽ってくる。

煽ってきそうな車って見た目ですぐわかるよね。で、8割方は当たる。

ミラーで視認して、そう感じたら、極力離れるようにしてる。アホには近づかない事。

794 :774RR :2022/02/26(土) 08:21:37.35 ID:nZrHTiJ+0.net
被害妄想でしょ
多分多くの場合後ろの車は煽ってるつもりはなくて
割り込まれたくないから車間を開けないようにしてるだけ
そういう癖のある人は多い

795 :774RR :2022/02/26(土) 08:29:50.93 ID:BpNuVBxJ0.net
バイクって、結構軽く見てる奴が多いのも事実。
煽りもそうだけど、平気で割り込んで来る奴とか結構いるし。

都内在住だけど、他にもマナー悪いタクシーとかめちゃいるし、特に街乗りだと常に神経張ってないと自分の身が危険。

796 :774RR :2022/02/26(土) 08:39:16.59 ID:IwuyAezbp.net
自分は都内で車運転するけど近くにバイクいたら当てちゃいけないし逆に気を使うけどね
自分がバイク乗りだからバイク乗らない人にとっては邪魔なんだろうね

797 :774RR :2022/02/26(土) 09:33:56.46 ID:vc5XOuFMp.net
自分にとっては車間距離でもスペースだと思って入ってくるバカがいるからある程度は詰めざるをえない 煽り判定されるほど詰めるのはバカだけど
バイパス80kmとかで流れてるとこ普通に前割り込んでブレーキしてくるから自衛するしかねえよ

798 :774RR :2022/02/26(土) 09:40:13.24 ID:FNJmoj+50.net
気持ちは分かるけど
スレ違い程々にね

799 :774RR :2022/02/26(土) 09:49:23.44 ID:glT2vP4V0.net
煽られるポンコツは自分のポンコツさを反省しろってな

800 :774RR :2022/02/26(土) 09:58:59.86 ID:/4MXLEBl0.net
そこで音ですよ。違法な爆音は論外だけどあんまり迫力ないのもね。

801 :774RR :2022/02/26(土) 10:12:16.46 ID:qfmoST0Vd.net
なんか音量規制が厳しくなるみたいな記事を少し前に見たが
メーカーの開発の苦労を知らずに「静かにできるようにしろ 」という馬鹿な政治家が多すぎる
それがコスト高に繋がってるのがわからんのか
音量なんてテキトーでいいのよ

802 :774RR :2022/02/26(土) 10:33:10.55 ID:NfSuXCMB0.net
うしろから速い車きたら普通に譲るけど、
ウィンカー出して先にいかせる。
一車線追い越し禁止でも、ちょっと走れば譲るポイントはいくらでもある

803 :774RR :2022/02/26(土) 12:14:26.87 ID:Bpl9GBtb0.net
>>794
妄想じゃなくて実被害だろ
後ろにビタつけされるだけで気分が悪いにもほどがある

804 :774RR :2022/02/26(土) 13:52:40.78 ID:WTwYYPHga.net
車でもバイクでも違法マフラー付けるバカ共を規制するだけでいいだろ
あんなん客側も店もバカしかいねえ

805 :774RR :2022/02/26(土) 14:17:02.71 ID:xjvyccHJM.net
AKRAPOVIC
https://motor-fan.jp/bikes/wp-content/uploads/sites/6/2022/02/S-Y7R11-HAPTJPP_2.jpg
https://motor-fan.jp/bikes/wp-content/uploads/sites/6/2022/02/product-02-3.jpg

806 :774RR :2022/02/26(土) 18:28:17.07 ID:QjqFy7l9M.net
煽られたら譲れよ
お前が遅いのは確定してるんだから
道交法27条2項守れ

807 :774RR :2022/02/26(土) 20:04:31.15 ID:y0q9yURU0.net
バイク乗ってる時に車列の一番前にいるときはあたおかペースで走るから煽られないけど流れに乗ってる時に煽られる 譲るけどさ

前に行かせた後その前の車煽りだしたらテンションカチ上がるよな 応戦しだしたら激アツや

808 :774RR :2022/02/26(土) 20:26:23.90 ID:JEkAymvX0.net
確かにw
あたおかペースおもろいww

809 :774RR :2022/02/27(日) 09:50:39.98 ID:oDSwleNx0.net
前との車間が空くと不安になる人もいるみたい
いずれにせよ基地外

810 :774RR :2022/02/27(日) 10:55:23.41 ID:AN4UIhYnd.net
割り込まれないように前を詰める人は結構いるね

811 :774RR :2022/02/27(日) 11:09:22.63 ID:i9Vafc2pr.net
>>805
かっこいい!

でもカーボンのカバーいるかな
あとシールじゃなくて凹凸で良かったのに
そのほうが高くなっちゃうのかな

812 :774RR :2022/02/27(日) 14:22:06.05 ID:kO/Mfqa30.net
割り込み妨害のための車間距離詰めとか清々しいほどのクズ

813 :774RR :2022/02/27(日) 15:01:56.21 ID:ux7lcFSua.net
逆シフトはノーマルステップでも出来るのかな

814 :774RR :2022/02/27(日) 16:07:08.47 ID:dh0Hxlr00.net
バイクも車も乗ってると相手を気遣う運転ができるけど、車しか乗っていない人からしたら邪魔に見えるのかもしれないね。

815 :774RR :2022/02/27(日) 18:43:47.32 ID:C2V/snuG0.net
本日、60th正式契約してきた
コンフォートキットとアクセサリーマウントが納期未定らしい(´д⊂)

816 :774RR :2022/02/27(日) 19:26:13.33 ID:P7Y99n5G0.net
あ、あれってまだ買えるんだ?
すごく格好良いよね、あれ。

817 :774RR :2022/02/27(日) 19:37:45.75 ID:iZBDqUGh0.net
>>813 できそうだと思うのでやってみてくれ
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/705465/car/2560842/4791018/note.aspx

818 :774RR :2022/02/27(日) 20:50:54.25 ID:cjHgy4/ap.net
正式ってことは仮で入れてもらった感じじゃないの?

819 :774RR :2022/02/27(日) 21:52:48.36 ID:K+sMmX6qM.net
続々と納車報告あるけどここにはないな

820 :774RR :2022/02/27(日) 22:01:30.71 ID:QfD1lJRQ0.net
>>815
困るよね。なんとかRAMマウント付けられたけど、スマートじゃないし、充電できんし。
純正オプションのヤツは短いせいもあって、鍵に干渉しそうだし。デイトナに期待して待つことにした。

821 :774RR :2022/02/27(日) 22:30:33.02 ID:xMUtEiULM.net
>>777
16Φx18だっけ?シリンダー裏側に刻印してある丸数字はそれぞれ21/16/16だったから16Φxレシオ21だと思ってたが
R1NISSINマスターから換装済みで良い感触だからまー些細な事なんだが

822 :774RR :2022/02/28(月) 08:16:42.31 ID:cHAKPpTXp.net
>>746
OWの方のR7でも現行のR1に勝つのは無理だよね
下手するとR6の方が速いかも。

でもこのR7の価値はそういうところではないよね。

823 :774RR :2022/02/28(月) 08:25:54.26 ID:PXS2Z2Qza.net
>>814
バイクしか乗って無いやつが車の事考えられないんだよな
底辺はほんと迷惑

824 :774RR :2022/02/28(月) 10:26:50.53 ID:jKkcfGnL0.net
>>811
R1用と同じ風にしたんじゃないの?
07用だとショートタイプなんで

825 :774RR :2022/02/28(月) 10:50:07.69 ID:ZYFNaOoid.net
レビュー動画は皆んな高速道路入ると楽って言ってるから
やっぱある程度風圧受けて乗る前傾マシン何だなと納得
あと傷防止のタンクパッドは必須みたいだな

826 :774RR :2022/02/28(月) 12:13:03.21 ID:8xBDv5+Ka.net
そんなの短時間だけ乗ったニワカレビューだよ
ポジキツいバイク乗ってたけど
下道のが信号待ちで体をストレッチ出来て息が抜ける
高速はキツいポジで固まって休む間がないからな
よほどマメにSAに入って休憩入れるならアレだけど

827 :774RR :2022/02/28(月) 12:16:02.93 ID:X8f+mqLEd.net
>>826
風圧で体が浮いて支えられるから楽なんよ。R1乗りのツーリング仲間も高速の方が楽だって言ってたし

828 :774RR :2022/02/28(月) 13:02:46.23 ID:LRPb1ObQa.net
>>817
R1と違って正規の方法ではなさそうだね
バックステップ必要かなあ
個人的にはSSは逆シフトの方がシフトアップが楽しい
フルバンクでシフトアップする事は無いけど…

829 :774RR :2022/02/28(月) 13:04:46.65 ID:LRPb1ObQa.net
X14オススメ
前傾でもしっかり前が見えるヘルメットってこれくらいだと思う

830 :774RR :2022/02/28(月) 13:05:05.75 ID:n0VYQF3Ga.net
>>827どんだけスピード出してんだよ
100km/hやそこらの風圧で上体が浮いて楽なんてゼッテーないわ
それにそんな高圧の風を受け続けてたら 風圧で疲労するだろ

831 :774RR :2022/02/28(月) 13:18:36.55 ID:OL+j1hmJd.net
>>830
感じ方は人それぞれだけど、俺の感じだとどっちかといえば君の方が理解できないかな。
100km/hてそこそこ風圧受けるよ。
まぁどっちにしても「ラク」ではないけどね。
普通に街乗りとかツーリングで2CR乗ってます。

832 :774RR :2022/02/28(月) 13:45:25.42 ID:X8f+mqLEd.net
>>830
あんたがなんと言おうがそういう感想になったのは事実だからなあw
下道のストップ&ゴーの方が排熱も合わさって辛いって言ってたし

何度か一緒に700キロ越えの高速ツーリングしたけど目に見える疲労度も下道ツーリングより少なく見えたわ

833 :774RR :2022/02/28(月) 15:25:43.59 ID:pTJbog7H0.net
>>830
「ゼッテーない」とかよく言えるな。どんだけ自信過剰なのか知らんが

私は80km/h以降は10km/h刻みで風圧強くなるように感じる

834 :774RR :2022/02/28(月) 15:51:52.61 ID:qyH0XEN9M.net
>>833
デジタル!!

835 :774RR :2022/02/28(月) 16:09:01.02 ID:n0VYQF3Ga.net
>>831
>>832
いやいや、気のせいスパシーボだよ
瞬間的に風を受け風圧で支えられたような気がしただけ
実際は筋肉に入れる力を抜ける程の風圧な訳ない ゼッテー
ネイキッドじゃなくSSタイプのフルカウル車なら尚更
スピード出す程 腹の辺りの風圧なんて少なく肩口から上の風が強くなるだけだし
ポジションの話であって 排熱とかはまた別の話な

836 :774RR :2022/02/28(月) 16:19:11.22 ID:toD7cFI2M.net
【山梨】 小1女児失踪とアドレノクロム 【栃木】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1603157651/l50

837 :774RR :2022/02/28(月) 16:29:41.85 ID:e9Nl/zWBM.net
>>835
「スパシーボ効果」とは初めて聞きました。
新語ですか?
英語で書くとどんな単語ですか?

まさか「プラシーボ(placebo)効果」の恥ずかしい間違いではありませんよね?

838 :774RR :2022/02/28(月) 16:57:48.58 ID:XlygF1ur0.net
スパシーボってふざけてあえて間違えてる説
じゃなければ大分恥ずかしいが…

SSのカウルは低いから上体起こしてたら防風はあまり期待出来ないかと

839 :774RR :2022/02/28(月) 16:58:27.52 ID:k8GbLvRTp.net
スパシーバ!

840 :774RR :2022/02/28(月) 16:59:36.88 ID:XlygF1ur0.net
スパシーボ
ロシア語で"ありがとう"って意味らしい

841 :774RR :2022/02/28(月) 17:06:41.72 ID:X8f+mqLEd.net
>>835
静岡〜宮城間を高速で移動しての感想なんだが。
足は辛いから定期的にステップから外して伸ばしてたけど上半身は楽だってずっと言ってたなあ。
確かに下道ツーリングの後より元気だったしな。
本人は辛い順で言えば渋滞の街乗り<トロトロ運転の車の後ろ<高速<車の居ない快走路の順で楽だって話してたわ。

842 :774RR :2022/02/28(月) 17:36:12.06 ID:kPvSlmHg0.net
ベタ伏せしてなきゃそれなりに風当たるだろ

843 :774RR :2022/02/28(月) 17:41:49.27 ID:n0VYQF3Ga.net
スマン、プラシーボ効果な
ウクライナ問題でロシアの事が頭にあったからかな
どう感じたか知らんけど 前傾した上体を風が支えてくれて楽 疲労が軽減されるって事だろ?
イメージは分かるよイメージは でもイメージから来るプラシーボ交換じゃねぇかな
じゃぁ聞くがその理屈が正しとしたら
R7を始め前傾のキツいフルカウル車のカウルを外しネイキッド化した方が
上体に受ける風圧が強くなり、更に高速ツーが楽になるって事になるけど
決してそんな事にはならんと思うよ

844 :774RR :2022/02/28(月) 17:50:03.67 ID:8epUal9GM.net
本日も購入者は現れなかった

845 :774RR :2022/02/28(月) 17:55:45.91 ID:X8f+mqLEd.net
>>843
風圧に耐えなきゃいけなくなる分も増えるだろ。極端なんだよな言ってることが

そもそも理屈というかただの感想だからね。間違ってるかもしれんけど本人の感覚では力を抜いても体を風が良い具合に支えてくれるから楽になる。
下道は渋滞中やトロトロ運転の車の後ろに付くと筋力で体を支えなきゃいけない時間が多くなるから疲れるって具合だな

大体お前がこの世の理を決めてるわけでもないのになんでそんなに突っかかって来るんだよw
あんたの理屈がこの世の全てってわけでもないのにw

846 :774RR :2022/02/28(月) 18:06:30.29 ID:v7+5kPdn0.net
今度は「プラシーボ交換」 かよw

847 :774RR :2022/02/28(月) 18:10:59.09 ID:n0VYQF3Ga.net
>>845
いやいや、風(風圧)が疲労軽減になるって変な理屈を言い出すから
感想(プラシーボ効果を含めた)だからしょうがない言われたらどうしよもないな
俺は下道のが楽と感じた それでいいじゃん これで手打ちな

848 :774RR :2022/02/28(月) 18:36:51.22 ID:X8f+mqLEd.net
>>847
ただの感想になんの根拠もなくただ否定してきたのはどこのどいつだ?
まあ今までの話からするとお前バイク乗ったこと無いだろうしもう良いや

849 :774RR :2022/02/28(月) 18:52:25.69 ID:JzbE6TzTa.net
※個人の感想です

850 :774RR :2022/02/28(月) 20:16:33.71 ID:n0VYQF3Ga.net
>>848
>>827>風圧で体が浮いて支えられるから楽なんよ。
ちゃんと楽な原理を理屈として語ってるんだが・・・
ただの感想なんて途中から言い出しただけやんけ
調子いいなぁもぉw

851 :774RR :2022/02/28(月) 22:40:39.24 ID:W4d8sEQK0.net
前傾姿勢の強いバイクは高速の方が楽なんてもうずっと昔からの常識だと思っていたけど。
25年まえに自分が初期型ブラックバード買った時にも雑誌のインプレでそう書かれてた。

852 :774RR :2022/03/01(火) 07:46:46.89 ID:AIfm6GC3a.net
高速だとスクリーン後ろに伏せるだろ
SS乗った事無い奴しかいないなここは

853 :774RR :2022/03/01(火) 08:26:33.67 ID:Wbnv7jM80.net
100キロ前後巡航の高速道路で伏せるの?マジ?

854 :774RR :2022/03/01(火) 08:28:46.85 ID:WwTTtT/ur.net
まぁ伏せないな

855 :774RR :2022/03/01(火) 09:32:01.02 ID:iOhgq5pWM.net
そりゃ風を受けて風で体浮かせる方が楽だからな 高速ツーの時だけでも純正より高さの低いスクリーンに交換するか外しちゃった方が楽だよ

856 :774RR :2022/03/01(火) 10:04:02.65 ID:FK1XKu4z0.net
分かった。スピード域が違うんだよ。お前ら。
高速辛い厨は150キロ以上で巡航してるだろ。空気抵抗は速度の2乗で大きくなっていくから。
辛くない厨はせいぜい120キロくらいなんじゃないか?

軽いバイクはスピード出しすぎてると、路面のでこぼこで簡単に離陸するから気を付けろよ

857 :774RR :2022/03/01(火) 10:05:46.85 ID:3ghtuDgua.net
いや只のエアーSSライダーだろ

858 :774RR :2022/03/01(火) 10:06:02.97 ID:7qH10zty0.net
しねーよアホか
エアプキッズ極まってんな

859 :774RR :2022/03/01(火) 10:14:42.04 ID:z9TVnkC3M.net
わずか高速100km/hで身体が浮いちゃう人は体重500gくらいの超軽量だと思うのよ

俺は70kgくらいあるから富士スピードウェイ299km/hでも浮かなかった

860 :774RR :2022/03/01(火) 10:32:50.94 ID:ZhaLKFzEa.net
コアガードってオフ車でも無いのに必要無いよな
重量増えるだけの装備
あれが無いせいでラジエーター破れたって聞いた事無い

861 :774RR :2022/03/01(火) 10:50:28.27 ID:4k1zuWeLa.net
いや聞いた事ある

862 :774RR :2022/03/01(火) 11:22:56.62 ID:qGqlvC+Ra.net
5000円くらいの物なら投資しても良いかな
ただ本体4万円くらいのラジエーター守る為に
3万円とかのガードはどうかなとは思う ファッションカスタムならご自由に
ラジエーター破る程のレアケースもない事はないだろうけど
そんなのたまたまラジエーターに当たったたけで
足に当たってたら裂傷や骨折するレベルだし そこまでの心配して乗る人もいないでしょ

863 :774RR :2022/03/01(火) 11:41:03.39 ID:Wbnv7jM80.net
サーキット走行中たまにだけど
前車の跳ね上げたデカめのタイヤカスがメットに当たると中々の衝撃
あれがラジエーターにあたったら、フィンが曲がる位のダメージはあるかな

864 :774RR :2022/03/01(火) 12:02:33.06 ID:F4rU1Fv8p.net
fsw299kmプチ自慢入りました(*≧∀≦*)

865 :774RR :2022/03/01(火) 12:20:04.11 ID:z9TVnkC3M.net
fsw299kmなんて

ノーライセンス素人向け走行会に2万円払って
10年前の中古ノーマルR1やCBRで参加して
ストレート全開すれば誰でも出来るよ

この程度でもプチ自慢(*≧∀≦*)と感じるなんて無免許さんかな

866 :774RR :2022/03/01(火) 12:24:03.82 ID:F4rU1Fv8p.net
じゃあお前のfsw299kmのバイク見せてみ
できんだろ

867 :774RR :2022/03/01(火) 12:31:55.46 ID:F4rU1Fv8p.net
誰でもfsw299km寝ぼけ自慢入りました(//∇//)

868 :774RR :2022/03/01(火) 12:37:31.64 ID:z9TVnkC3M.net
悔しくて悔しくて悔しくてたまらない無免許さんから即レス頂きました

とっくに某動画サイトに公開中で再生数極少のまま放置してるよ
250まで粘れずPanasonicで減速してる動画ね
もう10年近く前だから当時の低画質カメラで見づらいけど299表示はギリギリ分かるよ

869 :774RR :2022/03/01(火) 12:44:52.98 ID:NkcFByB20.net
>>835
まぁ俺はバイク歴32年程度のニワカだからさ

君のいう方が正しいんだろきっとw

870 :774RR :2022/03/01(火) 12:51:42.08 ID:F4rU1Fv8p.net
某サイトに公開妄想病気自慢入りました(*゚∀゚*)

871 :774RR :2022/03/01(火) 13:01:25.27 ID:Wbnv7jM80.net
なんだろう
落ち着こう

872 :774RR :2022/03/01(火) 13:06:21.34 ID:WwTTtT/ur.net
R6乗りとして言わせてもらうが、
会話でスパシーボと言い間違えたらR7を恨む

873 :774RR :2022/03/01(火) 13:24:33.27 ID:Wbnv7jM80.net
スパシーボ スパシーバ
どちらが正解なのだろうか

874 :774RR :2022/03/01(火) 13:35:49.36 ID:z9TVnkC3M.net
マジモンの病人だったわ
相手して損した

875 :774RR :2022/03/01(火) 14:22:40.20 ID:j0zN0n3Ip.net
fsw299km出したぜ、俺スゲ〜馬鹿自慢大会会場はここですか?( ̄^ ̄)ゞ

876 :774RR :2022/03/01(火) 20:43:59.99 ID:S361YBat0.net
R7だとFSWで200出るかどうかかね?

877 :774RR :2022/03/01(火) 21:47:06.73 ID:uKEnydQC0.net
出るし

878 :774RR :2022/03/01(火) 22:04:07.07 ID:oWKhIQf9M.net
今日もオーナーが現れなかった

879 :774RR :2022/03/01(火) 23:22:08.20 ID:9qg/kRZE0.net
納車報告二人位は書き込みしてくれてたけど
皆スルーしてたからいなくなった

880 :774RR :2022/03/01(火) 23:47:25.95 ID:CQK9jW6zd.net
ツイッターに書くほうがここよりも承認欲求を満たすのにいいからねぇ
私もここには書かないからわかる

881 :774RR :2022/03/02(水) 06:51:27.19 ID:KC9nx6U40.net
ところでR15Mのスレってある?

882 :774RR :2022/03/02(水) 08:07:40.21 ID:JEpp5J1O0.net
>>881
過疎だけど

【YAMAHA】YZF-R3, 25, 15, 125総合スレ ・
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1567811756/

883 :774RR :2022/03/02(水) 11:14:49.72 ID:XW+BFu+D0.net
むしろホントに持ってるオーナーなんて殆どいないんじゃね?
生産数もそこまでだし、殆ど文句言いたい奴か意味わからんマウント取りたい奴らが大半だし。

884 :774RR :2022/03/02(水) 12:21:44.98 ID:VIxhM84fa.net
ほとんどパーツ屋さんやらレースやってる所なんかにいったのかな
60thカラー発売後に期待

885 :774RR :2022/03/02(水) 12:39:50.85 ID:IGbwehDhr.net
>>882
あざす
R7に似たデザインでカッコいいんだけど、逆車だからかあまり人気ないんかな

886 :774RR :2022/03/02(水) 13:37:12.56 ID:NdY+Cjxqa.net
150cc自体日本では需要ないからなぁ

887 :774RR :2022/03/02(水) 18:28:28.68 ID:c5AsfbC9M.net
>>886
一時期かなり増殖してたけど今はスクーター位だよね。

888 :774RR :2022/03/02(水) 18:37:40.14 ID:9YGXJB1jM.net
まだ慣らし運転

889 :774RR :2022/03/02(水) 23:47:53.16 ID:4Kz+XV+P0.net
慣らし中だよね
それでも分かる
でっかいR25とか言ってた奴ちょっと来いって感じ
リアサスだけがちょっと安物っぽいから
アタリがつけばもうちょっと動かしやすくなるのかしら

890 :774RR :2022/03/02(水) 23:57:57.45 ID:aEv2XXy4p.net
前傾きついって言うけどR25とか比でしょ?
R25セパハンだけどハンドル近いわ高いわで逆に背中腰キツかったからR7くらい前傾取れるとそっちの方が良さそうなんだよな。ロードバイクより上体起きてるぜR25。ちょいノリは楽だけど

891 :774RR :2022/03/03(木) 00:23:06.03 ID:uwrnsaBnd.net
リアサスはオーリンズかナイトロン推奨

892 :774RR :2022/03/03(木) 11:07:12.67 ID:L6bKgWEl0.net
>>889
でっかいR25とか言ってた奴ちょっと来いって感じ
kwsk!

893 :774RR :2022/03/03(木) 11:41:05.58 ID:V/t9KZRsa.net
でっかいR125だろ。R25とかR3とかと一緒にすなや

894 :774RR :2022/03/03(木) 11:52:45.95 ID:HP+Dz1dLa.net
タレハンとアプハンは別じゃん

895 :774RR :2022/03/03(木) 12:00:49.35 ID:1ivpvnnKa.net
>>892
レイ氏のコメント
R1やR6をマイルドにしたようなバイクなのかと思っていたら
R25がそのまま大きくなったようなフレンドリーなバイクだったと
それをヤマハの開発者に伝えたら、最初からSSとして設計したR1やR6と違って
あくまでネイキットをSS風に改造したバイクだからだと

896 :774RR :2022/03/03(木) 12:15:45.29 ID:HZ4aIhceM.net
自称プロでジャーナリストの人か

897 :774RR :2022/03/03(木) 12:31:09.56 ID:YtWALZ45F.net
身長高いから楽っていうのもあるかも
丸山さんとか戸塚ちゃんねるとか身長低いライダーはキツいと言ってるけど

898 :888 :2022/03/03(木) 12:43:19.32 ID:mLB2hbL6a.net
だいたい戸塚さんのインプレが正解と思っていいと思う
ハンドル言うかフロント周りが遠く感じるのはMTフレーム流用だからっぽい

899 :774RR :2022/03/03(木) 13:54:37.12 ID:JrQGDU5A0.net
R1の弟じゃなくてR25の兄ちゃんだってのは俺もどっかで見たな
雑誌やったかなんかの動画やったか

900 :774RR :2022/03/03(木) 14:10:44.37 ID:I0YeNR/n0.net
ハンドルまでの距離はR6やR1寄りな遠さだってのは公式が図で示してるでしょ
乗り味的にはR25やR3寄りなんだろうけど

901 :774RR :2022/03/03(木) 14:14:34.75 ID:/0H4aI8Va.net
最初からSSとして専用設計されているバイクのようにはいかないのは仕方ないし、だからこそ100万切りを実現しているのも事実
CBR250RRなんか90万円くらいするんだっけ?それと大差ない価格なんだから

902 :774RR :2022/03/03(木) 15:53:53.97 ID:b0NQPaxJ0.net
>>899

?「このR7すごいよ!さすがR25/3のお兄さん!!」

903 :774RR :2022/03/03(木) 17:23:29.50 ID:7RP7wcx7M.net
>>895
オンラインサロンとか胡散臭い事やってる奴の意見なんかアテにならない

904 :774RR :2022/03/03(木) 17:33:31.46 ID:07XbvUvmp.net
俺、試乗した
思ってた通りR7は公道、峠最速になれるバイクだね
ヒラヒラ感良し、コーナーへの突っ込みもいいと思うわ
音と振動が残念だったけどマフラーは替えるでしょ

905 :774RR :2022/03/03(木) 17:34:48.65 ID:+OCF/WYdM.net
>>895
お前本人か?それとも信者?
いずれにせよ碌な奴ではないな

906 :774RR :2022/03/03(木) 17:44:59.29 ID:07XbvUvmp.net
横から
俺、レイ信者でもないし興味もない、が
ここらのスレのお前らのより彼の方が言に説得力があるわ
特定の個人を叩く不特定のお前らは人間のクズだわ

907 :774RR :2022/03/03(木) 17:50:32.54 ID:EdnCuqDDr.net
無理矢理YZFシリーズに並べるから難しいのであって、
何度も説明されているようにYZF-R7はMT-07のサーキット向けメーカーカスタムなのね。

何回ループするのかとw

そしてSSっぽい風貌のツアラーが欲しい人はR3にしなさいと何度も言われてる。
個人的にはそれならCBR400Rを勧めるけど。満タン700km超えも?と言われる桁違いの燃費性能があるから。

908 :774RR :2022/03/03(木) 19:30:21.52 ID:XFViRwyzp.net
耕運機みたいな音と非力なパワーで萎えるね
cbr650r買った方が幸せになれるわ

909 :774RR :2022/03/03(木) 19:55:17.89 ID:sR5Yj7LKd.net
>>908
20キロ以上も重いからなあ…

910 :774RR :2022/03/03(木) 20:03:16.48 ID:VOnZi3cF0.net
中途半端だしツアラーには興味ない

911 :774RR :2022/03/03(木) 20:10:03.50 ID:ugbrhxkjM.net
R7自体特別軽量って訳でもないからな
600SSから数キロ軽いくらい
でパワーは2/3 100万円がお値打ちって言うけど性能相応でしょ
600SSがオワコンになったから他に選択肢がなく注目されてるだけ
もし10年前に出てたらあまり注目されてないバイクだよ

912 :774RR :2022/03/03(木) 20:29:16.09 ID:AW5ZcvhTp.net
R1が150万位で買えててR6もあった頃だろ?そんな大昔のもしもなんて考えても無駄でしょ 時代が違いすぎるんだから

913 :774RR :2022/03/03(木) 20:39:46.64 ID:sR5Yj7LKd.net
10年前と比べて全体的にバイクの値段が上がってきてんだから単純に比較は出来ないでしょ。

914 :774RR :2022/03/03(木) 21:17:26.43 ID:07XbvUvmp.net
加速減速のバランスとれたバイクだと思うわ
下のギヤ使って走れる公道向きのいいバイクだよ
100万それなりなのは止む無し
音がイマイチなのも止む無し

915 :774RR :2022/03/03(木) 21:37:11.49 ID:iecfGMOP0.net
R9はもっと良くなるよ

916 :774RR :2022/03/03(木) 21:44:37.58 ID:RRAO8lYM0.net
>>915
信じてまつわ。

917 :774RR :2022/03/03(木) 21:51:34.37 ID:iecfGMOP0.net
うん
70psと120ps 50psも違うんだからR9買うよ

918 :774RR :2022/03/03(木) 22:07:22.17 ID:34DggdTMp.net
150万もするR9どうせ買わないでしょ

買うにしてもR9が発表して手に入るまでは今から2年以上は待つだろうし今R7楽しんだ方がよい

919 :774RR :2022/03/04(金) 01:06:02.54 ID:QZBGr8TE0.net
R9はフレームそのままでも良さそう

920 :774RR :2022/03/04(金) 03:00:15.53 ID:j7M6+7Y9r.net
そもそもR7とR9って悩む要素がないくらい違うものだと思うw
初バイクのおっちゃんがR3かR7で悩むようなもんかしらね?

R3とR7も全く異なるバイクだけど何を血迷ったのか免許を取りに行った初バイクのおっちゃんとしては、
よく分からん見栄で「要大型二輪免許縛り」があるのでR3は無しというやつw

どう考えても初バイクおじさんの腕前や用途には250か400がマッチするんだけど、
バイク関係の知識が「5chオンリ」なので大型二輪に乗ると威張れる、中型二輪は馬鹿にされる、ツインよりマルチが威張れる、
などなど本気で思ってるw

921 :774RR :2022/03/04(金) 03:12:14.64 ID:ZERQDC0G0.net
>>901
そりゃ電子制御はCBR250RRの方が豪華だしエンジンもフレームも専用設計。
使い回しだらけのR7は排気量大きいくらいしか勝ってるとこ無い。
あ、あと2万円のなんちゃってブレンボマスターw

922 :774RR :2022/03/04(金) 03:21:00.60 ID:oAj5LwFgr.net
さすがにニーハンとはパワーがダンチだぞ・・・
しかし、サーキットや峠ニーズで250からこれに乗り換える楽しさがどれほどあるかと言われると分からんのはあるね。

R7の魅力として言われてる内容って「それ、ニーハンで良くね?」というのが大半ではあるから。
ローリング族は古来ニーハン一択の世界でもあるし。

923 :774RR :2022/03/04(金) 03:36:18.46 ID:cMn5Q7hwr.net
そう考えるとニダボのパッケージングって出た当初はあーだこーだ言われたけど利に叶ってたんだろうな。
R7とニダボを比べると排気量が大きく異なるのに「その用途ならニダボの方が楽しいかもな」と思うとこあるから。

まあ、ヒルクライムも含めて「峠」と考えるならさすがにR7に軍配だけど。
ニダボがライバルに挙がるということはR7の分類は「本格志向のスパルタンなバイク」で良いんだと思う。
攻めてナンボだという系統。

ストリートを流して最高!というベース車の07とはかなり違うものなんだろね。

924 :774RR :2022/03/04(金) 07:22:43.89 ID:6DIRWaQA0.net
リターンも酷いが、中年バイクデビューはさらに酷いな。
何がウザいってこいつらは無駄に歳取ってるせいで、自分がその世界で最底辺なのに上級者に対してのリスペクトが無いんだよな。
だから他人のアドバイスを聞けなくて、身の丈に合わないバイク買ってすぐに乗らなくなるとか、最悪事故死。

社会的地位とか収入なんて趣味の世界には全く通用しないのに、バイクを買う段階までは人並みにカネがあれば人並みに扱ってもらえるせいで勘違いしちゃうのが問題なんだろうな。

まぁ売る側からしたら良いお客さんだしニコニコ対応するけどさぁ

925 :774RR :2022/03/04(金) 07:29:17.14 ID:6DIRWaQA0.net
>>923
とは言え、スーパーカー買っても一度も全開にせず売っちゃう人もたくさんいるから、楽しみ方は人それぞれだと思うよw

まぁ車は普通に公道飛ばしてるくらいじゃ単独で怪我したり死ぬことは殆どないけど、バイクはフィジカルに寄るところが大きくて、弱い人は立ちごけしたくらいで捻挫とか骨折(笑)しちゃうのも珍しくないから、自分の技量と体力に見合ったバイクの方が絶対に良いけどね。
自分の器がわかった上で無理目のバイク乗るならそれなりに乗れるとは思うけどさ。

リターンとか中年デビュー(笑)はCBR250RRくらいで自分の器を判断してからで遅くないわ。
半年も乗ればわかるし、その時点で大型いけると判断してから売ってもリセール良いしなw

926 :774RR :2022/03/04(金) 08:30:24.55 ID:VNAc1hpV0.net
リターンしてSS買って全く扱えず250で練習してる俺からするとR7が最高過ぎて笑う

927 :774RR :2022/03/04(金) 08:39:12.61 ID:VNAc1hpV0.net
昔から走り込んでる人は1000のSSでも楽しそうに乗り回してるけど
自分みたいな下手くそリターンや中年デビューした人はスペック見てSS買っちゃうんだよな…
技量に合わず楽しめないバイクを買ってしまう気持ちはよくわかるw
自分の技量がわからないからね

928 :774RR :2022/03/04(金) 08:53:09.94 ID:25cnROyXa.net
ケニーロバーツでさえ、僕が自在に操れるのは125ccまでと言ってるから
リッターSSを自在に操れる人なんてそうそういない気がする
だから気にせず欲しい人はリッターSS買えばいいんじゃない

929 :774RR :2022/03/04(金) 09:17:00.38 ID:sROUnjYjd.net
>>928
ケニーのは自在に操るんじゃなくて公道でなにかあったときに確実に制御できるのは125まてだって話だろ。
飛び出しとかスリップとかそういうトラブルについての話よ

930 :774RR :2022/03/04(金) 09:35:57.13 ID:GXeStl/R0.net
自分の足で走ってる時だって曲がり角で女の子とぶつかったりするんだから
タイミングによっては避けられない事故があると知っておくべし

931 :774RR :2022/03/04(金) 10:38:58.92 ID:TG3nb1DGa.net
リッターssとミドルss乗った事ある人に聞きたいんだけど
タイヤの減りどれくらい違う?

932 :774RR :2022/03/04(金) 12:04:13.82 ID:+VjQzFopd.net
>>927
大転倒したり大事故を起こして強制引退までセットだよね
たまに峠で大破したバイクの横に座り込んでるオッサンがいるよな
話しかけてバイクを観察してみて
おーおー、フレームが逝ってるね。廃車じゃね?と話しして反応を楽しむのさ

933 :774RR :2022/03/04(金) 12:27:07.16 ID:3MFjRyZL0.net
そういう下手くそ探してマウント取って悲しくならんのか?

934 :774RR :2022/03/04(金) 12:59:55.78 ID:nZYQ/L0F0.net
それくらいしか生き甲斐がないんだろうからしょうがないんじゃない?
察してあげようよ、可哀想な人だと…。

935 :774RR :2022/03/04(金) 13:11:05.04 ID:VNAc1hpV0.net
>>932
そうなる前に気がつけば一番良いけどなぁ
峠…はよろしく無いが、サーキットで技量の無さを痛感した人は250を増車してるね

楽しみ方はそれぞれあっていいと思う
調子こいて大怪我は悲しいよな

936 :774RR :2022/03/04(金) 13:31:19.26 ID:UCz2pKq+0.net
R7はパワー不足=飽きる

937 :774RR :2022/03/04(金) 13:44:59.41 ID:VNAc1hpV0.net
買わなければ解決すると思うが

938 :774RR :2022/03/04(金) 14:21:08.93 ID:GXeStl/R0.net
パワーを求めたら際限がない
そこそこのパワーでいかにやりくりして速く走るかってのも楽しい

939 :774RR :2022/03/04(金) 14:26:01.16 ID:xb0zMDtMa.net
>>930
「足を制御出来ないなら走るな」とw

それに身体は酸素や二酸化炭素をコントロール出来ないから息するな、とw
人に迷惑かけるくらいなら産まれるな、
行き着くところまでいくとそうなるwww無理筋でワロタ

940 :774RR :2022/03/04(金) 14:57:47.17 ID:44wshBcyp.net
パワー不足ったってR25の2倍パワーあって重量そこまで変わらんのに公道走る分で不足あるか?
免許取り直したいなら知らんがR25でも150出るのに

941 :774RR :2022/03/04(金) 15:21:10.91 ID:VNAc1hpV0.net
もっとパワーあるバイク、普通に売ってるから
そっち買ってどうぞ

942 :774RR :2022/03/04(金) 17:57:22.40 ID:V7ljW2Ewa.net
つまりR7の車体にR25のエンジン積めば最高って事か

943 :774RR :2022/03/04(金) 18:19:17.60 ID:wTBpMrIDp.net
リッターSSがどんな状況でも速いと思ってる奴っているよなあ

944 :774RR :2022/03/04(金) 19:15:50.12 ID:+jt6MOlkp.net
見た目がどれだけ良かろうが耕運機みたいな音で萎えるわ

945 :774RR :2022/03/04(金) 19:19:40.72 ID:ge0hIQ7Q0.net
よく耕運機例えるけど耕運機の音聞いた事無い
どこに行けば聞けるの?

946 :774RR :2022/03/04(金) 19:24:11.09 ID:hSlPizVkM.net
>>945
シングルやツイン好きにはたまらん鼓動感よ
https://youtu.be/ISAYM8pJFTQ

947 :774RR :2022/03/04(金) 19:27:09.92 ID:9xa3jwuT0.net
ビュルルルルル!!ビュルルルルル!!って音だよね

948 :774RR :2022/03/04(金) 21:08:48.14 ID:KY4ttn5hd.net
ほぉ
君は勢いよく射精するのか、素晴らしい

949 :774RR :2022/03/04(金) 21:10:41.22 ID:8UVH99m10.net
>>945
943が住んでるようなド田舎行けば聞けるんだろうなぁ

950 :774RR :2022/03/04(金) 21:22:22.23 ID:Z8G/+/gvr.net
ツインもマルチも6千回転くらいを超えると大して変わらんよ

951 :774RR :2022/03/04(金) 22:37:11.08 ID:+Fgalg0S0.net
だから900が丁度いいんだって
だからひたすら待つよ

952 :774RR :2022/03/05(土) 05:18:04.40 ID:e5WMHnfuM.net
価格帯も違うしR9はリッターの領域だもんな
完全なクラス違い
R9志向の強い人はR9待ってた方がいい
R7と迷うならZX-25Rとかだろ

953 :774RR :2022/03/05(土) 06:12:06.97 ID:j3KY5pFy0.net
150万くらいだったら手の届く範囲
パワーもドンピシャリだし俺にしてみれば買いですよ

954 :774RR :2022/03/05(土) 06:47:44.69 ID:j4WUbFmH0.net
ZX-25Rは高回転直4エンジンを楽しむバイクだしR7とは全然違うだろ

955 :774RR :2022/03/05(土) 06:54:08.34 ID:466jPGfh0.net
R9もネイキッドベースで専用設計じゃないんだからもっと安く出来そうなもんだけど、IMUが高いのかね

956 :774RR :2022/03/05(土) 06:54:34.68 ID:tqGfTcgJ0.net
07は3発、09は2発、これでちょうど良かったんじゃね

957 :774RR :2022/03/05(土) 07:09:17.52 ID:dP1jfiHDM.net
>>954
そうとも言えるけどね
見た目の良さ排気量なりの余裕があるR7 音の良さと車検がない気楽さで25R
値段が近いから意外と迷う人も多いんじゃないかな

958 :774RR :2022/03/05(土) 07:56:20.13 ID:c0UjKXpyd.net
07はビュルル!09はブリブリブリ!って感じ
無印の07ではZ33ぐらいまでは追いかけ回せたがランエボインプには追いつけなかった
R7なら追いかけ回せそう
GTRはR1でも追いつけないぐらい速いが

959 :774RR :2022/03/05(土) 08:31:19.79 ID:466jPGfh0.net
峠ならエボインプの方がGT-Rより速いだろうし
まっすぐならGT-R程度じゃR1には全く歯が立たんよ

960 :774RR :2022/03/05(土) 09:11:58.67 ID:Mii2GZok0.net
>>956
デイトナで良くね?

961 :774RR :2022/03/05(土) 09:59:39.71 ID:3egA8fffd.net
>>960
もう新車で売ってないし

962 :774RR :2022/03/05(土) 11:29:07.94 ID:lGkGSoKx0.net
18日に60th入荷のメールがバイク屋さんから来た
今月中には乗れそうだ〜('∀`)

963 :774RR :2022/03/05(土) 11:40:23.92 ID:QWQuLpjZ0.net
これのエンジン音が耕耘機と同じに聞こえる人はろくな耳を持ってない
ベースとリードギターも聞き分けられないんじゃない?

964 :774RR :2022/03/05(土) 12:57:03.44 ID:p/NDES6e0.net
>>963
そうだよな
芝刈り機とチェンソーのエンジン音が同じに聞こえる奴は
レスポールとストラトの音の違いも聞き分けられる分けがない

965 :774RR :2022/03/05(土) 13:53:38.21 ID:uXwPECHq0.net
今日やっと納車されて2時間ほど走ってきた

音には期待してなかったけど、3000回転位だとしょうもない音だなと思った
ただ、5000も回すとデューンおじさんじゃないけどデューンて勇ましい音になって好みかも
慣らしで6000以下走行だけど6速4000回転で100キロかな
公道走る分には6000以下の加速でも十二分に速い

ハンドリングは凄く素直だけど、ハンドル位置は相当低いから乗りやすさだけで初心者が乗るバイクじゃないかも

自分みたいな技術が特に無い人間にとっては乗りやすくて速い

光の当たり具合でメーターが見にくい時がある位がネガな印象

966 :774RR :2022/03/05(土) 13:58:35.48 ID:uXwPECHq0.net
うまくまとめて書くって難しいな

足つきは良くない(172センチ男
車体が250並みに軽いから特に不安は無かった

2気筒で発進時のギクシャクを恐れてたけどそんな様子もなく発進しやすい
ハンドルマックスに切ってもタンクとハンドルのクリアがあってUターン怖くない
低速時の取り回し要素が良いから街中のストップ&ゴーも苦にならず

967 :774RR :2022/03/05(土) 15:12:33.29 ID:c0UjKXpyd.net
>>965
メーターは明るさ調節で見易くなるんじゃ無い
おめいろ

968 :774RR :2022/03/05(土) 15:12:38.63 ID:tqGfTcgJ0.net
ファイナル変えてあるんだっけ?
xsr700だけど、100km/hで4200rpmだわ

969 :774RR :2022/03/05(土) 15:22:33.09 ID:4GNS6Jp5p.net
>>923
そんな人にはNINJA400でしょう。
250フレームに400ぶち込んだカワサキ偉い
ゼファーも750エンジンぶち込んだんだっけ?

970 :774RR :2022/03/05(土) 16:33:26.05 ID:Hn8KXse2M.net
>>950
自分もそう思ってたけど比べると違うよ。

971 :774RR :2022/03/05(土) 16:40:55.34 ID:Hn8KXse2M.net
>>969
鈴菌イナズマ兄弟「呼んだ?」

972 :774RR :2022/03/05(土) 16:44:06.56 ID:x+3Y9BxA0.net
>>965
おめいろ!

973 :774RR :2022/03/05(土) 18:13:34.16 ID:L/s1jKVv0.net
>>965
いい色買ったな!

>>968
なるほど、ドリブンを1つか2つロングに振ってあったと思うとそのぐらいでも200回転ぐらい違うもんなんだね

974 :774RR :2022/03/05(土) 18:36:54.30 ID:bf6IJvU3a.net
>>966
タレハンでフルロックターンできるなら初心者卒業

975 :774RR :2022/03/05(土) 18:40:11.78 ID:sNkZXK1O0.net
>>974
090-3597-0744

〒352-0025

埼玉県新座市片山3-8-17
セントエルモ大泉学園102

976 :774RR :2022/03/05(土) 18:48:07.55 ID:j4WUbFmH0.net
タレハンwww

977 :774RR :2022/03/05(土) 18:51:24.90 ID:CTWadSO6r.net
次スレ立てる。

978 :774RR :2022/03/05(土) 18:54:58.74 ID:CTWadSO6r.net
【YAMAHA】YZF-R7 part8
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1646474069/



979 :774RR :2022/03/05(土) 20:21:25.37 ID:4xs+/OVz0.net
クラッチレバー 遠すぎ!

980 :774RR :2022/03/05(土) 20:38:18.40 ID:5lCTT0no0.net
クラッチが「遠い」のはどっちの意味なのか、人によって解釈が反対で、それで荒れがちです。という事はご存知?

981 :774RR :2022/03/05(土) 21:22:52.00 ID:COBDTfO1d.net
>>980
クラッチレバーが遠いってんならグリップとクラッチレバーの間の距離の話だって分かるだろw
クラッチの繋がるポイントの話でレバーが遠いなんて言わんよ

982 :774RR :2022/03/05(土) 22:44:07.92 ID:x+WARJKnr.net
>>965
そうね。
それがCP2/CP4ならではのクロスプレーンサウンド。
残念ながらCP3はこの「デューン」という音がしないのよ。

CP3はたぶん昔ながらのフラットプレーン4気筒のフォンフォンという音が好きな人向けに寄せたのかなと。
CP2,3,4を全て「デューン」で揃えると、それはそれで文句言う人が出てきそうだから。

個人的にはCP2/CP4の「デューン」というアナログシンセサイザーで作ったような低くてうねりのあるサウンドが「ヤマハ車丸出しの音」という感じでカッケーと感じるけどね。

983 :774RR :2022/03/06(日) 00:24:16.15 ID:m+/4ztZ7d.net
デューンおじさんまだ生きてたんか

984 :774RR :2022/03/06(日) 00:39:01.35 ID:Yy8RhbbJ0.net
来年ZX-4Rも出るらしいから、それを持つという手段もある。

985 :774RR :2022/03/06(日) 09:48:48.43 ID:w2MJjNWJM.net
出ても100万円は固いだろけどな
今400に拘る時代でもないし
400に100万ってのも微妙
丁度よいパワーと4気筒の咆哮は魅力だけどね

986 :774RR :2022/03/06(日) 10:03:48.32 ID:BlGVrKHc0.net
一番欲しいのは、R6のフレームを使った750ccの4気筒

987 :774RR :2022/03/06(日) 10:22:13.82 ID:mBA8lyBvd.net
4気筒おじさんは永遠に叶うことのない妄想ばかりしてるな

988 :774RR :2022/03/06(日) 10:25:37.87 ID:SG5RCUwBM.net
買わない理由探しは大事なんだよ

989 :774RR :2022/03/06(日) 10:29:16.39 ID:mBA8lyBvd.net
理由を探すまでもなく買えないでしょ
この就職氷河期世代は(笑)

990 :774RR :2022/03/06(日) 14:05:18.61 ID:4ap+i1St0.net
買えるさ!?情熱があれば!?
4Rも出てくれると嬉しいな
にぎやかになる

991 :774RR :2022/03/06(日) 16:52:00.56 ID:9jr8m1g80.net
R4もたのみ

992 :774RR :2022/03/06(日) 21:41:53.82 ID:NKrP9ziT0.net
R125を4機がけでR5
V4でおなしゃす。

993 :774RR :2022/03/06(日) 22:32:22.01 ID:5ostShcO0.net
>>992
090-3597-0744

〒352-0025

埼玉県新座市片山3-8-17
セントエルモ大泉学園102

994 :774RR :2022/03/06(日) 22:32:32.84 ID:5ostShcO0.net
>>943
090-3597-0744

〒352-0025

埼玉県新座市片山3-8-17
セントエルモ大泉学園102

995 :774RR :2022/03/06(日) 22:32:47.45 ID:5ostShcO0.net
>>949
090-3597-0744

〒352-0025

埼玉県新座市片山3-8-17
セントエルモ大泉学園102

996 :774RR :2022/03/06(日) 22:33:02.07 ID:5ostShcO0.net
>>957
090-3597-0744

〒352-0025

埼玉県新座市片山3-8-17
セントエルモ大泉学園102

997 :774RR :2022/03/06(日) 22:33:14.97 ID:5ostShcO0.net
>>947
090-3597-0744

〒352-0025

埼玉県新座市片山3-8-17
セントエルモ大泉学園102

998 :774RR :2022/03/06(日) 22:33:33.11 ID:5ostShcO0.net
>>986
090-3597-0744

〒352-0025

埼玉県新座市片山3-8-17
セントエルモ大泉学園102

999 :774RR :2022/03/06(日) 22:33:46.38 ID:5ostShcO0.net
>>951
090-3597-0744

〒352-0025

埼玉県新座市片山3-8-17
セントエルモ大泉学園102

1000 :774RR :2022/03/06(日) 22:33:59.85 ID:5ostShcO0.net
>>999
090-3597-0744

〒352-0025

埼玉県新座市片山3-8-17
セントエルモ大泉学園102

1001 :774RR :2022/03/06(日) 22:34:14.23 ID:5ostShcO0.net
>>955
090-3597-0744

〒352-0025

埼玉県新座市片山3-8-17
セントエルモ大泉学園102

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
204 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200