2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】YZF-R7 part7

1 : :2022/01/03(月) 12:58:30.24 ID:Q8/0ku7jM.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

ヤマハ YZF-R7

2021年5月18日 発表
2021年冬  販売予定

ヤマハヨーロッパ公式(製品情報)
https://www.yamaha-motor.eu/gb/en/products/motorcycles/supersport/r7/

ヤマハUSA公式(製品情報)
https://www.yamahamotorsports.com/supersport/models/yzf-r7

ヤマハ日本公式(ニュースリリース)
https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2021/0519/yzf-r7.html

※前スレ
【YAMAHA】YZF-R7 part3
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1622617661/
【YAMAHA】YZF-R7 part4
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624089495/
【YAMAHA】YZF-R7 part5
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1627047972/
【YAMAHA】YZF-R7 part6
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1634698728/


前スレでの議論により、ワッチョイあり、IPありです。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

744 :774RR :2022/02/24(木) 13:29:48.17 ID:t0bN3zpC0.net
R1R6に乗れば誰でもスペック通り速く走れる訳じゃないってのはサーキット走らないと理解出来ないかもなぁ
>>741の言う通りで乗りやすさがどれだけ大事か

745 :774RR :2022/02/24(木) 13:36:45.92 ID:hKO65xL3a.net
R1のBモードは無茶苦茶乗りやすいってよ
買えないから知らんけど

746 :774RR :2022/02/24(木) 15:03:08.50 ID:T4nTEeTqM.net
r1に勝てるr6に勝てるとか言ってるアホは乗ってから言えよ
r7が勝てるシーンなんて相手が初心者かど下手くそなケース以外無いから

747 :774RR :2022/02/24(木) 15:06:02.50 ID:8zsZaX0Ma.net
実際のところ直線もコーナーのイン・アウトもR1・R6の方が速いでしょ
同回転数縛りとか制限しないとR7はどこも勝てないと思う

748 :774RR :2022/02/24(木) 15:49:50.66 ID:7BBVqVv7r.net
ま、ロケーションによるよ、そこはw
東南アジアではミニサーキットでリッターSSが小型スクーターに撃沈されるというアングルの見世物がよくあるから。

やられ役としてファイヤーブレードが出てきて、正義の味方であるPCXがやっつけちゃうわけ。
まあ、ミニサーキットではどうやってもリッターSSに勝ち目はないんだけどw

749 :774RR :2022/02/24(木) 15:54:19.26 ID:4HqWaAD10.net
R7の方が小さいサーキットではやいとは言わないけど、
タイヤ同じなら殆ど変わらないのは間違いないでしょ
足回りが底つくほど柔らかいならともかく 

筑波くらいの多きさ(200km余裕で超える)ですら
600と1000大差ない 1〜2%%ないか? ミニサーキットなら尚更
結局腕

750 :774RR :2022/02/24(木) 16:04:51.98 ID:HkQF9Dt3p.net
何度も言うとる
R7は公道,峠最速になれるバイクだよ
腕磨いてドヤれるぞ

751 :774RR :2022/02/24(木) 16:09:33.32 ID:t0bN3zpC0.net
適材適所だね

752 :774RR :2022/02/24(木) 16:10:20.69 ID:t0bN3zpC0.net
一周1キロ前後のショートサーキットなんかでも相当速いだろうね

753 :774RR :2022/02/24(木) 16:11:18.60 ID:zvct8FQ0a.net
腕の差を言ったらキリないんだけど
昔の軽量2スト250やモタードみたいな
峠スペシャルマシンって程でもないってだけ
ガチレースでもないから勝った負けたなんてアホらしいし
レーサーポジションで
なんちゃってレーサー気分を味わうには最高の1台だとは思う

754 :774RR :2022/02/24(木) 16:30:31.34 ID:CW1/EIrfr.net
安全運転でお願いします

これ以上二輪侵入禁止の峠作らないでください

755 :774RR :2022/02/24(木) 16:37:28.27 ID:HRP2Uvr00.net
>>746
実際にちゃんとサーキット走ったこと無い人はそう思う人多いけど、素人がサーキットを
走るのに重要なのはマシンの性能なんかより遥かに乗りてのスキルです。
取り敢えず筑波2000のL枠でも見学してみたら良く分かりますよ。

756 :774RR :2022/02/24(木) 16:39:16.82 ID:vXAZssgMd.net
そもそも開発目的の一つが250(300)スポーツと600SSの性能差が大きくてステップアップのハードルが高いからR7でワンクッション置くって理由だからR6より控えめな性能なのは当たり前だろ。

757 :774RR:2022/02/24(木) 18:24:17.84
本当にR9来年出るのかなあ150万ぐらいで
出るんだったらR7買わないでR9買うわ
パワーも大分違うだろうし

758 :774RR :2022/02/24(木) 17:21:43.49 ID:HkQF9Dt3p.net
ガチのSSは扱えないからR7みたいなSSがいいのよ
100万で買えるしな
ガチのSSなんて楽勝とか言う奴おらんから

759 :774RR :2022/02/24(木) 17:29:41.81 ID:uuZyyRy0a.net
ほんとそれ

760 :774RR :2022/02/24(木) 17:37:13.10 ID:RkC71jla0.net
ルリコの見てきたけど「パワーあんまり無いしレスポンスも鈍いから楽」ってこったね

761 :774RR :2022/02/24(木) 17:39:06.38 ID:e3o9QQj/M.net
カッコ良さと値段と扱いきれる性能で考えればR7はいいポジションにいると思うけどね。
性能欲しけりゃわざわざR7は〜なんて言ってないでリッターSSにいけばええねん。

762 :774RR :2022/02/24(木) 17:46:57.11 ID:0jS0Ldg3a.net
>>758
身の丈に合った扱い切れるバイクが良い人もいるし
扱い切れないけど最高のモノを手に入れて所有欲を満たしたい人もいるし
人それぞれだよね

763 :774RR :2022/02/24(木) 17:49:28.92 ID:4HqWaAD10.net
オレもR7は楽しいと思うけど、

R7はトラコンないから、割と簡単に空飛べる
ヘアピンからの立ち上がりなら容易に飛ぶくらいの馬力あるし。
トラコン付きのSSよりリスク高いかも
トラコンついてても飛ぶときは飛ぶんだけど

764 :774RR :2022/02/24(木) 17:51:00.60 ID:d5yua2uKa.net
R1なんて扱い切れる人しか買うなとか言い出したら買える人が日本に果たして何人いるんだって話になるからなぁ

765 :774RR :2022/02/24(木) 18:02:19.75 ID:t0bN3zpC0.net
>>763
飛びすぎw
700のトルク舐めたらアカンよねw

R7の性能は自分にドンピシャ過ぎて笑った

766 :774RR :2022/02/24(木) 18:04:32.64 ID:t0bN3zpC0.net
>>764
誰も買うなとは言ってないし、扱い切れるかどうかは判断基準が難しすぎる
大型SSの高性能っぷりに振り回されて全然バイクを楽しめてない人を多く見る
楽しいのがバイクなのに、もったいないなぁって思う

767 :774RR :2022/02/24(木) 18:12:57.46 ID:RkC71jla0.net
ケニー・ロバーツでさえ「僕が腕でなんとか出来るのは125cc迄だ」って言ってるからね

768 :774RR :2022/02/24(木) 19:57:29.74 ID:eK0ZtmOna.net
じゃ
R25でいいやん

769 :774RR :2022/02/24(木) 20:00:18.96 ID:WIXH6fAs0.net
いや、R125でしょ

770 :774RR :2022/02/24(木) 20:10:38.18 ID:+oqw3vgu0.net
もうR7のオーナー様or試乗したよって方いらっしゃるんすかね?
前の型のMT-07に乗った時にエンジンは扱いやすくて接地感もよくあって気持ちいいのに峠でやんちゃする時はフレームが緩すぎる点とフロントブレーキのタッチ感が微妙ダナーと感じたんだけどR7になってからその辺よくなったの?

RS660買おうと思ってたのにR7動画で見たらなかなかカッコイイじゃねぇか…
工業製品としての品質は絶対ヤマハさんの方がいいに決まってるし悩む。

771 :774RR :2022/02/24(木) 21:10:19.74 ID:qiU8FfR5D.net
SS
スーパースポーツ?
少しスポーツ?
ステップアップスポーツ?

772 :774RR :2022/02/24(木) 21:28:01.01 ID:moteZQkG0.net
>>760
全然ぶん回してないじゃん
前に友達のMT07椿と芦スカで乗ったけど、十分速いよ
確かにフレームとサスはヤワかったけどR7は強化されてるんだから楽しそう

まぁR1でもR7でも自分が楽しければいいじゃん

773 :774RR :2022/02/25(金) 01:06:11.05 ID:CNaLk+qM0.net
SSねぇ…皆さんいつもSSていう言葉で揉めるの好きだよね

でもスーパーっていう言葉は、英語圏の人にはありふれてるというか、口語的というか、日常的に使う軽い言葉なんじゃないかと思う
「チョ〜」(イケてる とかが後に続く)て感じ

料理の番組でsuper fluffyとか言ってたんだが「フワッフワ」みたいな軽いニュアンスだった

774 :774RR :2022/02/25(金) 05:55:19.26 ID:rt9lpani0.net
見れば見るほどMT-07にフルカウル着せただけのバイクじゃないのね 画像みた感じフロント・リアサス共にダンパープリロード弄れるみたいだしブレーキもセミじゃないラジアルだしヤベェな
趣味性を追求するバイクの性質故にすっげぇニッチな需要なんだろうけどミドルクラス二気筒50〜100馬力ぐらいの車重200キロまでで足回りキッチリ作りこんだバイク欲しいなと思ってた
RS660買おうかなと思ってたけど普通に乗って楽しむ用途で初イタ車はハードル高いんだわ R7だと浮いた金でリプレイスサスやらの妄想が広がる

早くレンタルバイクで試してみたいんだわ〜

775 :774RR :2022/02/25(金) 08:04:55.69 ID:yDfVtOQv0.net
RS660もいいよなぁ

>>770
よくなったも何もソレ狙いでしかないバイクでしょうよ

776 :774RR :2022/02/25(金) 17:49:19.42 ID:rt9lpani0.net
展示車(黒)見に行ったよ 塗装の質結構いいし人の目線で見ると写真より2割増しでかっこいいね

ハンドル切れ角が26度くらい?全然切れないね。 跨って起こすのは座ってる重心が高いから人によってはちょっと重いと感じるかも?(自分はクソ重VFR800X乗ってるのでそこまで

足つきは168cmの人権なしが跨ると両足だとつま先ツンツン。 片足でお尻ずらしたらかかとまでべたつきだから気にする必要はないね。
サイドスタンドをかかとで蹴りやすい所に角があるから短足族への配慮を感じる。

フロントサスがプリロードとダンパーどっちも弄れて、リアサスがプリロードはすぐアクセスできる所にあったけどダンパーはよぐわがんね

オプションでクイックシフター、エンジンプロテクター、プロテクターパッド、スマホマウント用の棒、ETC、セラミックコーティング付けて税込み126万(保障2年延長で)だったよ。
RS660貯金でナイトロン課金ができるやん!

あとレンタルバイクがヤマハ直営店で3/3以降で始まるらしいっすね

777 :774RR :2022/02/25(金) 21:43:44.01 ID:o4vJsfand.net
R7のブレーキはブレンボラジアルマスターだが
19x18ではなく16x18なので他車へ流用を考えてるなら注意すること
性能が劣っている話ではなく19→16だとタッチが比較的柔らかめになる
俺はカッチリしたタッチが好きなので昔から19をえらんでるが、まあ交換したら良いので問題はない

778 :774RR :2022/02/25(金) 23:12:44.21 ID:p4aONrg70.net
今日納車されたけど、早速帰りに煽り運転する車に遭遇して嫌な気持ちになった

779 :774RR :2022/02/25(金) 23:15:22.62 ID:Fa2X1GuRM.net
>>778
ドラレコ付けようぜ。

780 :774RR :2022/02/25(金) 23:22:02.12 ID:p4aONrg70.net
>>779
やっぱ前後付けなきゃダメかねー
フロントにしか付けてないけど、大体バイクって後ろから煽られるもんなぁ

781 :774RR :2022/02/25(金) 23:22:27.06 ID:aAYSWdLz0.net
1回遠出すると、1度はあおってくる車に遭遇する。
ああいう輩って、どういう精神構造してるんだろうね。

782 :774RR :2022/02/25(金) 23:30:56.96 ID:kDW4t0re0.net
ここと全然違うバイクの話だけど前後付けてると煽られた感覚はないなあ
自分が鈍感だからかもしれんが

783 :774RR :2022/02/26(土) 00:03:54.58 ID:bIsw8QWH0.net
公道は自分以外敵だぞ
隙を見せたら死だ

784 :774RR :2022/02/26(土) 00:38:44.89 ID:j0fDktu3M.net
俺も公道を走るときはハッチから上半身ごと出して周囲を警戒してるわ

785 :774RR :2022/02/26(土) 01:25:24.79 ID:BPLCey3vp.net
俺は信号待ちで白バイがいないか目がキョロキョロしとる

786 :774RR :2022/02/26(土) 01:41:04.08 ID:VQWHOcahd.net
YSP東淀川で黒色のキャンセルが出て現在は即納可能
来店できる方のみだそーなので
他にキャンセルが出た店はあるのかもしれない

787 :774RR :2022/02/26(土) 02:12:56.55 ID:HxWg22wup.net
煽られたら譲った後煽り返せばよろし
もしくは下がって運転席横に着けてやれ

788 :774RR :2022/02/26(土) 03:01:40.76 ID:Bpl9GBtb0.net
煽ってやるっていう自覚があるならまだいい
悪気なく車間距離を詰めるのが普通だと思ってる奴が一番迷惑

789 :774RR :2022/02/26(土) 06:21:23.29 ID:yugn8IKKa.net
>>777
ヤマンボね 今乗ってるバイクに流用も考えたけど
今のがミリ換算で17.5mm位だから相性あまり良くなさそうだな
アッシーで18000円位の物だから
標準でよく付いてるニッシンの物と性能も大差ないだろうし
メリットはデカデカと付いてるブレンボマーク位か

790 :774RR :2022/02/26(土) 06:26:58.71 ID:pDXjjqJUa.net
車間は開けたほうがいいって言われるまでもなくわかることだと思うんだけど何考えてるんだろうな
まあ何も考えて無いんだろうけど

791 :774RR :2022/02/26(土) 06:50:43.23 ID:XFDfOenG0.net
>>788
なんだコイツ車間近いよって思ってミラー見ると普通の女性だったりオジサンだったりする

本気で煽ってくるのはプリウス、ハイエース、アルベルが多いかも

792 :774RR :2022/02/26(土) 07:12:18.82 ID:CNNL8w9op.net
アンタら煽られすぎでワロタ
法定速度か

793 :774RR :2022/02/26(土) 08:14:54.83 ID:BpNuVBxJ0.net
法定速度+アルファでも、あおってくる奴は煽ってくる。

煽ってきそうな車って見た目ですぐわかるよね。で、8割方は当たる。

ミラーで視認して、そう感じたら、極力離れるようにしてる。アホには近づかない事。

794 :774RR :2022/02/26(土) 08:21:37.35 ID:nZrHTiJ+0.net
被害妄想でしょ
多分多くの場合後ろの車は煽ってるつもりはなくて
割り込まれたくないから車間を開けないようにしてるだけ
そういう癖のある人は多い

795 :774RR :2022/02/26(土) 08:29:50.93 ID:BpNuVBxJ0.net
バイクって、結構軽く見てる奴が多いのも事実。
煽りもそうだけど、平気で割り込んで来る奴とか結構いるし。

都内在住だけど、他にもマナー悪いタクシーとかめちゃいるし、特に街乗りだと常に神経張ってないと自分の身が危険。

796 :774RR :2022/02/26(土) 08:39:16.59 ID:IwuyAezbp.net
自分は都内で車運転するけど近くにバイクいたら当てちゃいけないし逆に気を使うけどね
自分がバイク乗りだからバイク乗らない人にとっては邪魔なんだろうね

797 :774RR :2022/02/26(土) 09:33:56.46 ID:vc5XOuFMp.net
自分にとっては車間距離でもスペースだと思って入ってくるバカがいるからある程度は詰めざるをえない 煽り判定されるほど詰めるのはバカだけど
バイパス80kmとかで流れてるとこ普通に前割り込んでブレーキしてくるから自衛するしかねえよ

798 :774RR :2022/02/26(土) 09:40:13.24 ID:FNJmoj+50.net
気持ちは分かるけど
スレ違い程々にね

799 :774RR :2022/02/26(土) 09:49:23.44 ID:glT2vP4V0.net
煽られるポンコツは自分のポンコツさを反省しろってな

800 :774RR :2022/02/26(土) 09:58:59.86 ID:/4MXLEBl0.net
そこで音ですよ。違法な爆音は論外だけどあんまり迫力ないのもね。

801 :774RR :2022/02/26(土) 10:12:16.46 ID:qfmoST0Vd.net
なんか音量規制が厳しくなるみたいな記事を少し前に見たが
メーカーの開発の苦労を知らずに「静かにできるようにしろ 」という馬鹿な政治家が多すぎる
それがコスト高に繋がってるのがわからんのか
音量なんてテキトーでいいのよ

802 :774RR :2022/02/26(土) 10:33:10.55 ID:NfSuXCMB0.net
うしろから速い車きたら普通に譲るけど、
ウィンカー出して先にいかせる。
一車線追い越し禁止でも、ちょっと走れば譲るポイントはいくらでもある

803 :774RR :2022/02/26(土) 12:14:26.87 ID:Bpl9GBtb0.net
>>794
妄想じゃなくて実被害だろ
後ろにビタつけされるだけで気分が悪いにもほどがある

804 :774RR :2022/02/26(土) 13:52:40.78 ID:WTwYYPHga.net
車でもバイクでも違法マフラー付けるバカ共を規制するだけでいいだろ
あんなん客側も店もバカしかいねえ

805 :774RR :2022/02/26(土) 14:17:02.71 ID:xjvyccHJM.net
AKRAPOVIC
https://motor-fan.jp/bikes/wp-content/uploads/sites/6/2022/02/S-Y7R11-HAPTJPP_2.jpg
https://motor-fan.jp/bikes/wp-content/uploads/sites/6/2022/02/product-02-3.jpg

806 :774RR :2022/02/26(土) 18:28:17.07 ID:QjqFy7l9M.net
煽られたら譲れよ
お前が遅いのは確定してるんだから
道交法27条2項守れ

807 :774RR :2022/02/26(土) 20:04:31.15 ID:y0q9yURU0.net
バイク乗ってる時に車列の一番前にいるときはあたおかペースで走るから煽られないけど流れに乗ってる時に煽られる 譲るけどさ

前に行かせた後その前の車煽りだしたらテンションカチ上がるよな 応戦しだしたら激アツや

808 :774RR :2022/02/26(土) 20:26:23.90 ID:JEkAymvX0.net
確かにw
あたおかペースおもろいww

809 :774RR :2022/02/27(日) 09:50:39.98 ID:oDSwleNx0.net
前との車間が空くと不安になる人もいるみたい
いずれにせよ基地外

810 :774RR :2022/02/27(日) 10:55:23.41 ID:AN4UIhYnd.net
割り込まれないように前を詰める人は結構いるね

811 :774RR :2022/02/27(日) 11:09:22.63 ID:i9Vafc2pr.net
>>805
かっこいい!

でもカーボンのカバーいるかな
あとシールじゃなくて凹凸で良かったのに
そのほうが高くなっちゃうのかな

812 :774RR :2022/02/27(日) 14:22:06.05 ID:kO/Mfqa30.net
割り込み妨害のための車間距離詰めとか清々しいほどのクズ

813 :774RR :2022/02/27(日) 15:01:56.21 ID:ux7lcFSua.net
逆シフトはノーマルステップでも出来るのかな

814 :774RR :2022/02/27(日) 16:07:08.47 ID:dh0Hxlr00.net
バイクも車も乗ってると相手を気遣う運転ができるけど、車しか乗っていない人からしたら邪魔に見えるのかもしれないね。

815 :774RR :2022/02/27(日) 18:43:47.32 ID:C2V/snuG0.net
本日、60th正式契約してきた
コンフォートキットとアクセサリーマウントが納期未定らしい(´д⊂)

816 :774RR :2022/02/27(日) 19:26:13.33 ID:P7Y99n5G0.net
あ、あれってまだ買えるんだ?
すごく格好良いよね、あれ。

817 :774RR :2022/02/27(日) 19:37:45.75 ID:iZBDqUGh0.net
>>813 できそうだと思うのでやってみてくれ
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/705465/car/2560842/4791018/note.aspx

818 :774RR :2022/02/27(日) 20:50:54.25 ID:cjHgy4/ap.net
正式ってことは仮で入れてもらった感じじゃないの?

819 :774RR :2022/02/27(日) 21:52:48.36 ID:K+sMmX6qM.net
続々と納車報告あるけどここにはないな

820 :774RR :2022/02/27(日) 22:01:30.71 ID:QfD1lJRQ0.net
>>815
困るよね。なんとかRAMマウント付けられたけど、スマートじゃないし、充電できんし。
純正オプションのヤツは短いせいもあって、鍵に干渉しそうだし。デイトナに期待して待つことにした。

821 :774RR :2022/02/27(日) 22:30:33.02 ID:xMUtEiULM.net
>>777
16Φx18だっけ?シリンダー裏側に刻印してある丸数字はそれぞれ21/16/16だったから16Φxレシオ21だと思ってたが
R1NISSINマスターから換装済みで良い感触だからまー些細な事なんだが

822 :774RR :2022/02/28(月) 08:16:42.31 ID:cHAKPpTXp.net
>>746
OWの方のR7でも現行のR1に勝つのは無理だよね
下手するとR6の方が速いかも。

でもこのR7の価値はそういうところではないよね。

823 :774RR :2022/02/28(月) 08:25:54.26 ID:PXS2Z2Qza.net
>>814
バイクしか乗って無いやつが車の事考えられないんだよな
底辺はほんと迷惑

824 :774RR :2022/02/28(月) 10:26:50.53 ID:jKkcfGnL0.net
>>811
R1用と同じ風にしたんじゃないの?
07用だとショートタイプなんで

825 :774RR :2022/02/28(月) 10:50:07.69 ID:ZYFNaOoid.net
レビュー動画は皆んな高速道路入ると楽って言ってるから
やっぱある程度風圧受けて乗る前傾マシン何だなと納得
あと傷防止のタンクパッドは必須みたいだな

826 :774RR :2022/02/28(月) 12:13:03.21 ID:8xBDv5+Ka.net
そんなの短時間だけ乗ったニワカレビューだよ
ポジキツいバイク乗ってたけど
下道のが信号待ちで体をストレッチ出来て息が抜ける
高速はキツいポジで固まって休む間がないからな
よほどマメにSAに入って休憩入れるならアレだけど

827 :774RR :2022/02/28(月) 12:16:02.93 ID:X8f+mqLEd.net
>>826
風圧で体が浮いて支えられるから楽なんよ。R1乗りのツーリング仲間も高速の方が楽だって言ってたし

828 :774RR :2022/02/28(月) 13:02:46.23 ID:LRPb1ObQa.net
>>817
R1と違って正規の方法ではなさそうだね
バックステップ必要かなあ
個人的にはSSは逆シフトの方がシフトアップが楽しい
フルバンクでシフトアップする事は無いけど…

829 :774RR :2022/02/28(月) 13:04:46.65 ID:LRPb1ObQa.net
X14オススメ
前傾でもしっかり前が見えるヘルメットってこれくらいだと思う

830 :774RR :2022/02/28(月) 13:05:05.75 ID:n0VYQF3Ga.net
>>827どんだけスピード出してんだよ
100km/hやそこらの風圧で上体が浮いて楽なんてゼッテーないわ
それにそんな高圧の風を受け続けてたら 風圧で疲労するだろ

831 :774RR :2022/02/28(月) 13:18:36.55 ID:OL+j1hmJd.net
>>830
感じ方は人それぞれだけど、俺の感じだとどっちかといえば君の方が理解できないかな。
100km/hてそこそこ風圧受けるよ。
まぁどっちにしても「ラク」ではないけどね。
普通に街乗りとかツーリングで2CR乗ってます。

832 :774RR :2022/02/28(月) 13:45:25.42 ID:X8f+mqLEd.net
>>830
あんたがなんと言おうがそういう感想になったのは事実だからなあw
下道のストップ&ゴーの方が排熱も合わさって辛いって言ってたし

何度か一緒に700キロ越えの高速ツーリングしたけど目に見える疲労度も下道ツーリングより少なく見えたわ

833 :774RR :2022/02/28(月) 15:25:43.59 ID:pTJbog7H0.net
>>830
「ゼッテーない」とかよく言えるな。どんだけ自信過剰なのか知らんが

私は80km/h以降は10km/h刻みで風圧強くなるように感じる

834 :774RR :2022/02/28(月) 15:51:52.61 ID:qyH0XEN9M.net
>>833
デジタル!!

835 :774RR :2022/02/28(月) 16:09:01.02 ID:n0VYQF3Ga.net
>>831
>>832
いやいや、気のせいスパシーボだよ
瞬間的に風を受け風圧で支えられたような気がしただけ
実際は筋肉に入れる力を抜ける程の風圧な訳ない ゼッテー
ネイキッドじゃなくSSタイプのフルカウル車なら尚更
スピード出す程 腹の辺りの風圧なんて少なく肩口から上の風が強くなるだけだし
ポジションの話であって 排熱とかはまた別の話な

836 :774RR :2022/02/28(月) 16:19:11.22 ID:toD7cFI2M.net
【山梨】 小1女児失踪とアドレノクロム 【栃木】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1603157651/l50

837 :774RR :2022/02/28(月) 16:29:41.85 ID:e9Nl/zWBM.net
>>835
「スパシーボ効果」とは初めて聞きました。
新語ですか?
英語で書くとどんな単語ですか?

まさか「プラシーボ(placebo)効果」の恥ずかしい間違いではありませんよね?

838 :774RR :2022/02/28(月) 16:57:48.58 ID:XlygF1ur0.net
スパシーボってふざけてあえて間違えてる説
じゃなければ大分恥ずかしいが…

SSのカウルは低いから上体起こしてたら防風はあまり期待出来ないかと

839 :774RR :2022/02/28(月) 16:58:27.52 ID:k8GbLvRTp.net
スパシーバ!

840 :774RR :2022/02/28(月) 16:59:36.88 ID:XlygF1ur0.net
スパシーボ
ロシア語で"ありがとう"って意味らしい

841 :774RR :2022/02/28(月) 17:06:41.72 ID:X8f+mqLEd.net
>>835
静岡〜宮城間を高速で移動しての感想なんだが。
足は辛いから定期的にステップから外して伸ばしてたけど上半身は楽だってずっと言ってたなあ。
確かに下道ツーリングの後より元気だったしな。
本人は辛い順で言えば渋滞の街乗り<トロトロ運転の車の後ろ<高速<車の居ない快走路の順で楽だって話してたわ。

842 :774RR :2022/02/28(月) 17:36:12.06 ID:kPvSlmHg0.net
ベタ伏せしてなきゃそれなりに風当たるだろ

843 :774RR :2022/02/28(月) 17:41:49.27 ID:n0VYQF3Ga.net
スマン、プラシーボ効果な
ウクライナ問題でロシアの事が頭にあったからかな
どう感じたか知らんけど 前傾した上体を風が支えてくれて楽 疲労が軽減されるって事だろ?
イメージは分かるよイメージは でもイメージから来るプラシーボ交換じゃねぇかな
じゃぁ聞くがその理屈が正しとしたら
R7を始め前傾のキツいフルカウル車のカウルを外しネイキッド化した方が
上体に受ける風圧が強くなり、更に高速ツーが楽になるって事になるけど
決してそんな事にはならんと思うよ

844 :774RR :2022/02/28(月) 17:50:03.67 ID:8epUal9GM.net
本日も購入者は現れなかった

総レス数 1002
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200