2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ADV150 part18【KF38】

719 :774RR :2022/02/18(金) 12:34:49.68 ID:3Z7pkdnPd.net
>>717
いやそれは問題あるだろ
足つかないけど乗ってるってだけで足つき悪い事には変わりない

720 :774RR :2022/02/18(金) 12:35:10.53 ID:iarklBpZ0.net
174cmのデブだが林道用にKDXも持ってるけど比較するとADVはシャコタン並みに足付き良いよ
ケツずらさなくても足が付くのは超楽だわ

721 :774RR :2022/02/18(金) 12:43:37.88 ID:lOD5FGqt0.net
身長っていうか、股下も関係あるんじゃ?170だけど全然足つき気にならんぞ

722 :774RR :2022/02/18(金) 12:46:29.75 ID:kaAU6lx/a.net
>>718
剥がしたあとのベタベタなノリ屑は
Zippoのオイルで結構拭き取れるよ

723 :774RR :2022/02/18(金) 13:34:52.77 ID:on7fx70JM.net
昨日駐輪場で奇跡的にadv150、pcx、現行フォルツァが並んでたw
フォルツァはやっぱでかいな

724 :774RR :2022/02/18(金) 13:40:22.38 ID:Qvgy8Q+i0.net
シール剥がした後の接着剤をなんとか出来れば自力でやれそうだね。
もう少し暖かくなったらチャレンジしてみるか

725 :774RR :2022/02/18(金) 14:52:11.00 ID:6rB8WMLQ0.net
バイク買った店に頼めば、3000〜5000円ぐらいでキレイにやってくれるんじゃね?

726 :774RR :2022/02/18(金) 15:53:25.24 ID:6rB8WMLQ0.net
ADVは160か250出るなら絶対買う!

出ないのならフォルツァを買うかPCX160を買うか
生産終了する前にADV150を買うか
こりゃ迷いすぎて決めれないわ

727 :774RR :2022/02/18(金) 16:10:23.16 ID:Bhcghq0Vr.net
アプリリアのSR GT 200良くね?
このスレ的にはメットインが狭すぎるかしら?

728 :774RR :2022/02/18(金) 16:14:17.26 ID:n+HWOVI2M.net
ADV160 MSRP 60万〜
ADV250 MSRP 90万〜

値段いくらにしようか決められないわwww
ってホンダの中の人が言ってた

729 :774RR :2022/02/18(金) 16:17:29.59 ID:gKVr2E0y0.net
>>724
シール剥がしなんてドライヤーで温めながら引っ張れば取れるんじゃないの?糊が多少残ってもベンジンで拭けば取れるし。

730 :774RR :2022/02/18(金) 16:28:11.05 ID:r7Beddq7d.net
>>727
メーカーがそもそも糞
アプリリアなんてかなりの糞だぞ
故障がむちゃくちゃ多い上に、故障してもパーツが何ヶ月も入ってこないとかなるし
糞中の糞

731 :774RR :2022/02/18(金) 16:43:49.09 ID:TfZxdAtr0.net
>>728
釣り?ですか。
本当ならその値段なら売れんだろ。
現行買って使い倒したほうがイイ。

732 :774RR :2022/02/18(金) 16:47:14.47 ID:9chiio6G0.net
>>730
何ヵ月もって何ヵ月なんだい?

733 :774RR :2022/02/18(金) 16:48:43.44 ID:9chiio6G0.net
>>730
前にSRMAX300乗ってたけどパーツはだいたい1ヶ月くらいで入ってたよ
故障はまあまああったけどなww

734 :774RR :2022/02/18(金) 16:54:16.93 ID:7SS+643u0.net
シールだけでも買えるから剥がして気に入らなければまたはればいい。

ブラックやブラウンに他のカラーのステッカー貼って遊ぶのもできる。

735 :774RR :2022/02/18(金) 17:21:39.45 ID:JNiB9pbc0.net
サイドのシール、アドベンチャー感があって悪くないと思うけど評判悪いな。

736 :774RR :2022/02/18(金) 17:32:00.68 ID:RcNS2A88M.net
>>735
アフリカの部族が顔に描く模様にしか見えんわ

737 :774RR :2022/02/18(金) 17:38:58.76 ID:wZm/GFkHr.net
ADV160が出たとして新規設計やら原材料費のコストアップやらで
それなりの値上げはあるだろうな
安いのが欲しけりゃPCX買えで終わる話だし

738 :774RR :2022/02/18(金) 17:50:03.38 ID:JkoUby7Vd.net
>>735
なんか戦隊物のバイクというか中二病感というか
そんな感じがしてカッコ悪い

739 :774RR :2022/02/18(金) 18:50:26.94 ID:dq8rebSc0.net
>>719
だから厚底ブーツの出番なんだよ

740 :774RR :2022/02/18(金) 18:50:49.49 ID:9hay0TSKd.net
160も250ももうしばらくしたら普通に出ると思うけど

741 :774RR :2022/02/18(金) 18:53:05.14 ID:dq8rebSc0.net
まあコロナ次第やな

742 :774RR :2022/02/18(金) 20:25:50.60 ID:aDsmPoIbp.net
本当のオフ車に乗ってみればわかる
ADV150の足付きなんて、十分すぎるくらいとれる

743 :774RR :2022/02/18(金) 23:04:38.59 ID:byM8MViq0.net
20年以上前のアプリリアはヤマハやスズキのエンジンを使っていたが、
その後ピアジオエンジンを使いだし、今はプジョーエンジンと一番信用できないメーカーを使っている

744 :774RR :2022/02/18(金) 23:53:48.42 ID:Zlimk/gD0.net
エンジン以前に
電気系統がマジで故障多すぎでゴミだぞ

745 :774RR :2022/02/19(土) 00:05:25.75 ID:pN5WQMO9M.net
>>742
ところが幅が広いから意外と罠があるんだな
振り出す足に角度が付いて滑りやすい

746 :774RR :2022/02/19(土) 00:28:59.45 ID:c6KEOsDi0.net
>>744
俺が乗ってたアプリリア2台は電気系統は問題なかったな

747 :774RR :2022/02/19(土) 00:35:28.16 ID:H2uISO4o0.net
>>745
とはいえXMAXの795mmと比べたら車重も40kg軽くサイズも小さいからなんてことはないな。

748 :774RR :2022/02/19(土) 09:06:10.23 ID:HbpzVbDE0.net
身長188なんで足付きはあまり気にしたことないな。むしろ小さすぎて窮屈じゃないかって方を気にしてる。

749 :774RR :2022/02/19(土) 12:31:31.96 ID:coqcdSg20.net
どこか通る時は入口で頭下げるくせ付いたやろ

750 :774RR :2022/02/19(土) 14:28:47.74 ID:IuVzrsQyp.net
>>748
個人の自由だけど、それはそれで150とか350じゃカッコ悪いな
頑張って大型とれよ750のほうがサマになる。

751 :774RR :2022/02/19(土) 15:11:41.97 ID:qE+AVl290.net
>>684
200だけど174ccなのな

752 :774RR:2022/02/19(土) 18:34:50.74 .net
178という過不足ない身長でよかった
欲を言えば180ほしかったけど、バイク選び含め生きてて身長により不満を感じたことは特にない

753 :774RR:2022/02/19(土) 19:20:07.74 ID:akrot5O4.net
>>752
狭い寝台電車とか安いビジネスホテルと無縁で生きてこられて恵まれてるな

754 :774RR:2022/02/19(土) 19:39:42.23 .net
>>753
寝台列車に乗ったことはないけどビジホは結構安い宿にも止まった経験はあるが
これまでベッドで困ったことはないわ
178程度で寸足らずになるベッドなんてあるの?

755 :774RR :2022/02/19(土) 19:53:53.32 ID:Xx1DWw600.net
dio110から乗り換えようと思ってるんだけど
24缶入りのレモンサワーと灯油タンク積めなくなるのが痛い

756 :774RR :2022/02/19(土) 20:19:26.76 ID:coqcdSg20.net
>>755
背中に積めるやろ

757 :774RR :2022/02/19(土) 20:21:39.93 ID:OH6kp7FW0.net
背負子な

758 :774RR :2022/02/19(土) 20:46:09.22 ID:oqhqf2k30.net
背負子で良いじゃん

759 :774RR :2022/02/19(土) 22:36:34.65 ID:AwOd8igc0.net
俺は10年前に乗ってたスペイシー100以来のスクーターになる予定

760 :774RR :2022/02/20(日) 00:10:12.52 ID:ddnX8ZF00.net
>>755
車で買い行けば?

761 :774RR :2022/02/20(日) 01:41:53.52 ID:YcqnbcL60.net
両カカトが地面につかないような背の低い人がスクーターに乗ってる時に、
走行中にたまに足をステップから外して地面に向かってブラブラさせてる人がいるでしょ

あれを見てると、短足なのをなぜあんなに見せつけて自慢したいのだろうかと思う
恥ずかしくないのかなと思う

762 :774RR :2022/02/20(日) 03:16:21.59 ID:OHD4zTjD0.net
いちいち恥ずかしがってたらとっくに自殺してる

763 :774RR :2022/02/20(日) 06:11:01.28 ID:/YILw7Jk0.net
>>761
他人のしてる事がいちいち自慢してると思っちゃうなんて
コンプレックスの塊なんだろうな

764 :774RR :2022/02/20(日) 08:05:00.84 ID:P1u+s+Z0M.net
バイクを乗る上で正直
短足 & チビ は同情する

乗るバイクに制約ありすぎ

765 :774RR :2022/02/20(日) 08:22:54.57 ID:5dDduRa/0.net
チビは絶対バイクを趣味にしちゃダメだよな
あまりにも気の毒すぎる

766 :774RR :2022/02/20(日) 09:24:49.34 ID:23skwQKkd.net
俺は普通に売ってるウェアがキツくて辛いわ
有名メーカー品はLLまでが多い
3Lがあってもスリムタイプ
ワークマンの4Lでガマンするしかない

767 :774RR :2022/02/20(日) 09:35:21.61 ID:xdhE/bYhM.net
サス交換でローダウンしたら、ADVの良さがなくなるかね?

768 :774RR :2022/02/20(日) 09:45:15.92 ID:Wm4O3H41M.net
>>767
良さってなに?

769 :774RR :2022/02/20(日) 10:01:51.15 ID:xdhE/bYhM.net
大型乗ったことはないから勝手に思ってるだけなんだが、ADV150の視点の高さ、視界の良さは、バイクらしさなのかなーと思うことがある。

770 :774RR :2022/02/20(日) 10:06:02.29 ID:PshQJI0fM.net
ならそれが損なわれるね

771 :774RR :2022/02/20(日) 11:22:44.30 ID:bRhMDY2Y0.net
視点の高さはたしかに大型バイク並かもしれんね

772 :774RR :2022/02/20(日) 13:46:09.00 ID:sgAzccb6p.net
地上高とシートの高さは、オフ車の条件だからな。
スクーターのSUVといわれるADVをローダウンにするのは、
正直かっこ悪いと思う。

他人の二輪の高さのことなんて、路上じゃ周囲の誰も気にしてないけどな。

773 :774RR :2022/02/20(日) 13:59:28.82 ID:aDh35avs0.net
チビはローダウンやあんこ抜きとかせずに、身の丈にあったバイクを選べばいいだけ
安全上でも理にかなっている

774 :774RR :2022/02/20(日) 14:03:25.50 ID:hDMLD4Cf0.net
地上高と行っても
PCX160と比べてもたった3cm高いだけやん

775 :774RR :2022/02/20(日) 14:32:53.15 ID:sgAzccb6p.net
たった3センチて、お前バイクとか車じゃ30mmて立派な差やぞ

776 :774RR :2022/02/20(日) 15:17:48.42 ID:GwSWeCwEF.net
3センチの差はでかいよね
170cmのワイはそれでPCXにしました

777 :774RR :2022/02/20(日) 16:25:38.24 ID:0SPkB2LbM.net
自分をカスタムするんや
シークレットソール3cmいれてみろ
ジャニーズみたいになるで

778 :774RR :2022/02/20(日) 16:32:37.63 ID:L7tb6UN30.net
>>773
チビには厚底ブーツがある
どチビには超厚底ブーツがある

779 :774RR :2022/02/20(日) 17:43:55.51 ID:hDMLD4Cf0.net
原チャリしか乗ったことないからわからないんだけど
150や160みたいな小さいスクーターでも
立ちごけしたりってあるの?

それとも立ちごけなんて絶対ありえなくて原チャリと同じような感覚?

780 :774RR :2022/02/20(日) 17:44:23.71 ID:hDMLD4Cf0.net
150ccや160ccってことな

781 :774RR :2022/02/20(日) 17:46:24.14 ID:VSfVM9Y/0.net
つま先立ちだと安定しないから、気持ちどちらかの足に重心をセット寄せた三点支持にすべき

782 :774RR :2022/02/20(日) 18:00:10.14 ID:4p/YtovR0.net
中途半端な高さだから、チビは無理してでも乗ろうとするんだと思う
CRF250LSのように、シート高88cmにすればいいのにね
そうすればさすがのチビも乗るのを諦めるだろう

783 :774RR :2022/02/20(日) 18:15:39.77 ID:4ksCv46Jd.net
>>779
原チャリしか経験ないなら車重も少しあるしこのバイク位シートが高いと立ちごけ有るかもしれんな
大型とか乗ってたら余程足場が滑りやすかったとかじゃなきゃ無いと思うが

784 :774RR :2022/02/20(日) 20:15:24.05 ID:L7tb6UN30.net
>>783
それがな、大型乗りでも盲点にハマり立ちゴケがあるのよ

785 :774RR :2022/02/20(日) 21:28:35.42 ID:EFBzXi+V0.net
センタートンネル有るのにな〜

786 :774RR :2022/02/20(日) 21:42:38.82 ID:Nhzhf4hP0.net
停止時にサイドスタンド出し切ったと思って降りようと思ったらスタンドが中途半端で戻ってしまってそのまま左にたおれそうになったことはある

787 :774RR :2022/02/20(日) 21:58:43.05 ID:4p/YtovR0.net
車体が小さくて軽いから、降りてからサイドスタンドを出したほうがいいよ

788 :774RR :2022/02/20(日) 22:53:33.60 ID:qVKeuGDu0.net
>>786
俺その状況で倒しちゃってレバーとウインカー折れちゃった…

789 :774RR :2022/02/21(月) 00:22:52.83 ID:odaczPBod.net
轍が深い所で停車したら立ごけしそうになったことならある

790 :774RR :2022/02/21(月) 00:28:19.60 ID:TJXkppzQ0.net
>>792
俺もなったわ、日帰りロンツーで披露がたまってて知らない夜道ダンプの作った深い轍のところで停車足出したら一気につま先の先まで伸びたが地面に届かず。

気合で車体支えてこけなかったけど重いやつだったら散ってたわ。

791 :774RR :2022/02/21(月) 00:38:01.61 ID:cb/OReCu0.net
792に期待w

792 :774RR :2022/02/21(月) 01:34:37.43 ID:XROmB5eMM.net
おまえら短足チビ自慢やめろや
両カカトついて膝が軽く曲がる程度が、バイクに乗れる適正な体格だ

793 :774RR :2022/02/21(月) 05:28:23.58 ID:/A7o0zHL0.net
でも頭は悪そうだな

794 :774RR :2022/02/21(月) 09:00:45.87 ID:WOUcNKBC0.net
さすがにADV150で立ちごけする気はしないな

795 :774RR :2022/02/21(月) 09:08:06.11 ID:/yPz/hKo0.net
中型以上のネイギットから乗り換えだと軽いから、足付き悪くても立ちごけするイメージがない。

796 :774RR :2022/02/21(月) 09:49:53.33 ID:WOfAGKzHd.net
>>794
身長何cmですか?

797 :774RR :2022/02/21(月) 11:37:47.29 ID:WOUcNKBC0.net
>>796
174cm

798 :774RR :2022/02/21(月) 11:49:44.30 ID:WOfAGKzHd.net
>>797
174cmでも
ADV150はベタ付きしないですか?

799 :774RR :2022/02/21(月) 11:53:20.54 ID:QUP/KdAW0.net
>>795
それが思わず気が抜けた様な時にしてしまうのが立ちゴケなんだな

800 :774RR :2022/02/21(月) 12:16:03.06 ID:EGqyxcgTp.net
立ちゴケって、身長とか足の長さよりも、不注意が大きい。
150ccなんて車体軽いし、多少バランス崩しても、大抵は片足で堪えられるだろ。

不注意を心配して、買わないというのはなんか変な話。

801 :774RR :2022/02/21(月) 12:30:24.68 ID:aY/u8KVl0.net
立ちゴケする人でこりゃコケるなって人より
これぐらいで立ちゴケはしないだろと思ってたって人の方が多いだろ

立ちゴケはする可能性がある前提で買えばいいんジャマイカ?

802 :774RR :2022/02/21(月) 12:31:46.68 ID:T6nylX4H0.net
いや、不注意とかではなく、チビな人だって、小さな50ccで立ちごけしないように、
自分は小さく軽い150で立ちごけはありえない

ダートでの下りでは、浮き砂利等でリアブレーキをどんなに上手く操作しても滑る時は滑る
その時に、両カカトべた付きして支えないと、転倒するよ
なぜ危険な短足な体で乗るのかな?

803 :774RR :2022/02/21(月) 12:38:34.57 ID:ixBy2Eo9F.net
舗装路オンリーでダート行かないし…

804 :774RR :2022/02/21(月) 14:33:55.37 ID:WOUcNKBC0.net
>>798
前の方に座ればベタつきしますが、
普通に座ってれば踵まではつきませんね。
車体が軽いから通常立ちごけはしないと思いますが

805 :774RR :2022/02/21(月) 16:02:12.13 ID:SO/1Vk0o0.net
45歳初バイクだけど
150cc〜350ccでADVの新型がでなかったら
PCX160かフォルツァ250を買おうかと思うんだけど
どっちのほうがいいだろか?

806 :774RR :2022/02/21(月) 16:24:52.50 ID:szG9p7aHd.net
都市部で細かく街乗りするなら小さいPCX
郊外で通勤や休日遠乗りが主目的ならデカいフォルツァ
で良いんじゃない

807 :774RR :2022/02/21(月) 16:35:45.49 ID:2jbcqqEA0.net
いますぐADV150買えば良いじゃん
新車買うんだろ?今買わなくていつ買うんだよ?

808 :774RR :2022/02/21(月) 16:36:41.43 ID:yt9OiPhy0.net
最初は大きめのフォルツァで楽しんだら?
高速は大きい方が安心だし。

小さくて軽いほうがよいと思ったら、フォルツァを下取りに出して、それを予算にPCXやADV を買えばいい。

809 :774RR :2022/02/21(月) 16:48:29.74 ID:GlsvwAAc0.net
余裕あるならモタサイまで待ったら

810 :774RR :2022/02/21(月) 17:01:08.87 ID:/yPz/hKo0.net
>>800
100%常に気をつけられないし、不注意でこけそうになっても軽いから踏ん張れる安心感も必要だよ。

811 :774RR :2022/02/21(月) 17:28:50.63 ID:aY/u8KVl0.net
車体重量134Kg荷物含めたらもっと増える
これがバランス崩して倒れそうになってる状態で
踏ん張って押し戻せるかっていうと無理だよ

バランスを崩さないようにと踏ん張るのはわかるけど
コケる時はその踏ん張りが間に合わなかった時なんだよ

812 :774RR :2022/02/21(月) 17:30:58.12 ID:tmgwC7mc0.net
>>805
ADV350輸入すればいいじゃん

813 :774RR :2022/02/21(月) 18:07:30.87 ID:ffKJJ3DhF.net
>>804
立ちゴケはするぞ、なんかの拍子にな

814 :774RR :2022/02/21(月) 18:15:40.82 ID:8PL64aCud.net
>>811
タイヤ浮かして持ち上げるわけじゃあるまいし重心低いし片足に掛かる荷重そんなに無いでしょ

815 :774RR :2022/02/21(月) 18:19:50.37 ID:Jtf5+uLud.net
>>811
134kg+αの荷重はほとんどタイヤにかかってる
左右方向には対してかからない
経験的にADVなら45度倒れても片足で戻せるよ
ハヤブサとかだと自信が無いけどな
ボスホス(660kg)乗りに聞いたけど立ちゴケした事は無いとの事なので結構耐えられる様だ

816 :774RR :2022/02/21(月) 18:24:41.31 ID:2oGTN+di0.net
>>812
値段次第では買うわ。
国内でればそれが1番、、、。

817 :774RR :2022/02/21(月) 18:38:21.83 ID:tkl9Df1Bd.net
せめてモタサイまでは様子見なさいこの時期は

818 :774RR :2022/02/21(月) 18:42:58.30 ID:O7txguaM0.net
モーターサイクルショーで160は発表しそうだけどなぁ さてどうなるか

819 :774RR :2022/02/21(月) 18:53:09.27 ID:chJmNBTk0.net
>>805
初バイクならMT車買っとけ
スクーターなんか金無い田舎のDQNキッズか、大型乗るのが面倒臭くなった爺が買うもの

820 :774RR :2022/02/21(月) 18:56:08.83 ID:QUP/KdAW0.net
>>819
初バイクの爺ならどうするねん!

821 :774RR :2022/02/21(月) 19:17:46.40 ID:szG9p7aHd.net
でも最近のホンダは爺向けなのかDCT積みまくるじゃん

822 :774RR :2022/02/21(月) 19:37:53.48 ID:aY/u8KVl0.net
でも初バイクでMTは俺も勧めたい
MTに慣れてからこそADV150の良さがわかるというもの

823 :774RR :2022/02/21(月) 19:51:18.20 ID:tmgwC7mc0.net
今の時代MTなんか車でもバイクでもオタク専用だろ
初バイクだろうが初車だろうがATでもなんでも好きなの乗りゃいいよ
乗ってる本人は絶対認めねぇだろうけどなwww

824 :774RR :2022/02/21(月) 20:01:05.77 ID:2fgwvV4/0.net
>>812
輸入仕様は日本仕様と細かなとこが違っていて
かなり微妙な仕様だぞ

825 :774RR :2022/02/21(月) 20:05:47.88 ID:TJXkppzQ0.net
>>808
そろそろ店見て回ったほうがいいぞ。
ある程度あたりつけて絞り込めるから。
新車のフォルツァ買える予算あるならそれをさっさと買ったほうがいい、ADV350、250まつなら近くの夢言って話聞いてきなよ。

826 :774RR :2022/02/21(月) 23:31:49.27 ID:OpMDZ8j20.net
待つなら350輸入が1番早いか。
160は出るにしてもタイやネシアでの発表が先で、国内Verは半年後とかでしょ?

俺は待てずに150白を契約してきたわ

827 :774RR :2022/02/22(火) 00:11:15.85 ID:eI12lgaF0.net
おれはアドレス125を勧める

828 :774RR :2022/02/22(火) 06:53:10.64 ID:KZPqiPaU0.net
跨ってきた
ドリーム店のショールームなので煌々とライトが当たっており何割増しに良く見えたけどかなり質感が高く欲しいと思った

829 :774RR :2022/02/22(火) 07:35:37.73 ID:gTpVfQVB0.net
バイクって、ドリームに在庫がある場合
納車にどれぐらい日にちかかるの?

830 :774RR :2022/02/22(火) 08:13:19.97 ID:riBl+uPsa.net
ドリームで聞け

831 :774RR :2022/02/22(火) 08:31:42.87 ID:MCts86UFa.net
>>829
新車の展示車買った事あるけどだいたい1週間くらいかかったな

832 :774RR :2022/02/22(火) 09:08:01.34 ID:MfdYLwJ00.net
俺は転倒在庫有りで納車まで3週間かかったわ。秋の忙しい時期だったからだと思う

833 :774RR :2022/02/22(火) 11:29:14.00 ID:DAuWWdYi0.net
>>832
転倒したのを在庫してるのは、どこのバイク屋や??

834 :774RR :2022/02/22(火) 11:51:33.45 ID:O/g3B3ZKr.net
できるだけ静かで、ノーマルより低音になるオススメマフラーってある?やはりWRSのSSが無難かな?

835 :774RR :2022/02/22(火) 14:05:08.98 ID:vbAvuZI30.net
>>834
興味はあるけど煩いの嫌だから調べてなかったけど折角の機会だから調べてみた
数値は全て近接騒音で静かな順
純正 81dB
タケガワ スクランブラー 84dB
忠男 ピュアスポーツ 84dB
タケガワ テーパーコーン 85dB
ビームス コルサEVO 85dB
ビームス R-EVO・R-EVO2 86dB
WRS SS-OVAL 86dB
タケガワ パワーサイレントオーバル 87dB
OVER TT-Formula RS 87dB
WRS ST-OVAL 88dB
どれも結構煩そうね

836 :774RR :2022/02/22(火) 16:19:51.58 ID:cf1/6G25r.net
>>835
とても助かります!
純正って81なのか。暖かい時期は深夜早朝も乗ったりするし純正1択か。ありがとう。

837 :774RR :2022/02/22(火) 16:53:20.39 ID:P0mGrvUx0.net
純正マフラーのアドベンチャーくささが車体に合ってて俺は社外品より好き
音も紳士的だし

838 :774RR :2022/02/22(火) 17:25:11.84 ID:g3N2ljled.net
静かさなら純正より良いものはない。無駄な暖気したりしないなら85dbくらいならまぁ大丈夫だと思う。

90超えてくると迷惑でしかない。

839 :774RR :2022/02/22(火) 18:14:37.47 ID:NbXd0dDK0.net
>>826
白ってまだ在庫あるの?

840 :774RR :2022/02/22(火) 18:26:02.80 ID:gkrgz8aF0.net
gooバイクで見たら全国で149件あったよ 多分ほとんどが国内仕様の新車じゃないかと思う

841 :774RR :2022/02/22(火) 18:26:21.10 ID:w6bHqudpa.net
>>839
「白・新車(展示車あり)」で検索したら76台ヒットしたぞ

842 :774RR :2022/02/22(火) 18:43:30.41 ID:BuDiWpde0.net
マフラーなぁ
見た目はやっぱり純正が良いんだけど、音がショボ過ぎる
原チャリかよwって思うわ

843 :774RR :2022/02/22(火) 18:45:52.86 ID:7h7Mzpqhd.net
>>839
白は不人気だから、そこらじゅうにあるぞ
まだ見込み発注で入荷してない分もかなりある

844 :774RR :2022/02/22(火) 19:38:36.24 ID:fTYRxV62M.net
さっさと125で出せよ

845 :774RR :2022/02/22(火) 19:46:06.24 ID:BuDiWpde0.net
>>844
125なんか出ねぇからサッサとPCX買えやタコ

846 :774RR :2022/02/22(火) 20:07:35.32 ID:fTYRxV62M.net
>>845
もう買っとるわハゲ

847 :774RR :2022/02/22(火) 20:09:40.42 ID:BuDiWpde0.net
>>846
じゃあ諦めろデブ

848 :774RR :2022/02/22(火) 20:26:03.64 ID:SRyYCH+Pa.net
リアサス話。

純正は乗り味硬いし、安い割には性能もそこそこなYSSのリアサスに換えようと思ったら、日本価格定価\71500。
は?YSSだよ?と調べたら、タイ現地価格B7000≒\25000。どんだけマージンとってるんだよ。
ebay見たら送料込み\36360だね。

タイで日本に直接国際通販やってくれるお店は知りません?タイ人なら信用できるし。

849 :774RR :2022/02/22(火) 20:46:54.79 ID:vbAvuZI30.net
>>848
お前が教えたせいだと言われたら嫌なんでリンクは書かないけど検索したらサクッと出たよ

850 :774RR :2022/02/22(火) 21:11:34.24 ID:6izkV586a.net
そんな〜教えてくださいよ〜泣
メインバイクのイタリア車で、国際通販は慣れているんですが。

検索してもフィリピンのLAZADAはフィリピン国内のみみたいだし、ADV150 international shippingでもかからないなぁ
タイやインドネシアのパーツを直接輸入できれば安くてカスタムの幅が広がりますね。。。

851 :774RR :2022/02/22(火) 21:21:02.06 ID:9wQLnR+H0.net
オーリンズ入れれば済むぞ、いい仕事する。

852 :774RR :2022/02/22(火) 21:26:14.42 ID:fTYRxV62M.net
豚にオーリンズ(笑)

853 :774RR :2022/02/22(火) 21:38:47.54 ID:6izkV586a.net
150ccのリアサスに二桁万円は出すつもりないのでYSSで十分ですw

タイの海外通販店、一つみつけた。
日本へも発送可みたいだから隠さなくても良いと思うけど、、、BIKERS BITS
YSSリアサスが約29000円だから、送料と消費税を含めた総額は3万5千円くらいか?
とりあえず支払いにPayPalも使えるみたいだから、試してみようかな。

854 :774RR :2022/02/22(火) 21:48:58.80 ID:adZVfp+Ca.net
上で話題になっていた純正ストライプシール、アッパー片側\214、ローワー片側\146だってw
インドネシアホンダ純正オプションパーツはないなぁ

855 :774RR :2022/02/22(火) 23:07:54.57 ID:lX0f6yOA0.net
ADVって125がないのが大きいよな
いい意味で

856 :774RR :2022/02/22(火) 23:42:35.84 ID:POvMCfQq0.net
PCXが食われちゃう可能性あるしな

857 :774RR :2022/02/23(水) 08:38:17.94 ID:mHVe1HFf0.net
ノーマルカブに対するハンターカブみたいにいろんな所に高級感があって満足度高いよな

858 :774RR :2022/02/23(水) 10:21:58.39 ID:c8xeGPuJ0.net
>>856
adv150とpcx160どっちが売れてるんだろ?

859 :774RR :2022/02/23(水) 10:34:34.91 ID:d4gyBicg0.net
adv150を契約した後にPCX160ehevを知って、ちょい後悔。
あれなら180ccくらいのパワー感があるのかなぁ

860 :774RR:2022/02/23(水) 10:34:36.60 ID:TuZe46W0.net
PCXだろ

861 :774RR :2022/02/23(水) 11:02:36.54 ID:8G2if6oLp.net
なんちゃってオフ車なんていう人がいるけど、とはいえPCXに比べたら十分にオフより。
山道とか砂利道を走る予定があるならADV。

その予定が全くないならPCXのほうがコストパフォーマンスはよいわな。都市の景観にも似合ってるのは後者。

862 :774RR :2022/02/23(水) 11:42:36.48 ID:Zn8kHJkp0.net
>>859
Ehevは125だろ

863 :774RR :2022/02/23(水) 11:43:18.51 ID:Zn8kHJkp0.net
>>858
圧倒的にPCXのほうが売れてるぞ
比べ物にならん

864 :774RR :2022/02/23(水) 12:01:09.50 ID:L2t67tsHd.net
>>862
一応あるにはある。
https://i.imgur.com/pKLjyzI.png

865 :774RR :2022/02/23(水) 12:12:58.75 ID:9iVdL6VJ0.net
ADVのりとなった今となってはPCXは売れすぎてて被るから乗り換え対象にはならんな。

866 :774RR :2022/02/23(水) 12:35:13.67 ID:Zn8kHJkp0.net
>>864
それ日本では売ってない

867 :774RR :2022/02/23(水) 13:44:14.82 ID:d4gyBicg0.net
>>866
だから並行輸入販売されてるんだって。
125には興味なし

868 :774RR :2022/02/23(水) 13:51:02.86 ID:otzE796+a.net
ドリームの店頭には出ないのでは?

869 :774RR :2022/02/23(水) 13:58:59.29 ID:Zn8kHJkp0.net
>>867
並行輸入物の仕様がどんだけゴミか知らないのか?

870 :774RR :2022/02/23(水) 14:46:43.18 ID:d4gyBicg0.net
また論点のすり替えか
素直に160ehevがあるなんて知らんかったと言えばいいものを

871 :774RR:2022/02/23(水) 15:06:01.99 .net
売ってるか売ってないかの話から仕様がどうとかの話にすり替わってますけどw

872 :774RR :2022/02/23(水) 19:35:13.61 ID:mHVe1HFf0.net
とは言え160+モーターなら速そうだな
125ハイブリッドは加速は160なみなんだっけ?

873 :774RR :2022/02/23(水) 20:41:31.84 ID:+Ut17p3m0.net
お前らいい加減にしとけ
PCXの話はPCXスレでやれや

874 :774RR :2022/02/23(水) 20:54:27.11 ID:SRc4m2sHd.net
>>872
加速だけはな

速度出た後はアシストきかなくなってただの125になる

875 :774RR :2022/02/25(金) 11:48:16.18 ID:iYMX6n3c0.net
原付二種から乗り換え検討してるけど、やはり排気量の違いを感じられるくらいパワーがあるんだろうか?

876 :774RR :2022/02/25(金) 11:51:02.62 ID:OmnGrciha.net
>>875
シグナルダッシュでギリギリ通過出来なかった信号が通過できるくらいの差はあるよ

877 :774RR :2022/02/25(金) 11:59:34.19 ID:rHZLFJLd0.net
オイルレベルゲージが斜めに刺さってるからか、
手前側(下側)と奥側で大分差があるんだけどどっちが正解なんだろう。

ドリームで交換してもらったんだけど手前側はゲージ上限大幅に超えてて
奥側はゲージ上限くらいなんだ

878 :774RR :2022/02/25(金) 12:13:09.91 ID:l1yKFx7v0.net
>>876
パワー差はさほどかんじないが、トルク差はあるな

879 :774RR :2022/02/25(金) 12:13:27.37 ID:OmnGrciha.net
気になるならスポイトで少し抜けばOK

880 :774RR :2022/02/25(金) 12:42:36.15 ID:q2jqrVkAd.net
>>875
体感できる差はほぼない

881 :774RR :2022/02/25(金) 21:06:15.38 ID:SSa3VDMT0.net
>>876
ナイス例え(´^ω^)

882 :774RR :2022/02/26(土) 00:40:15.16 ID:2BwFplQbp.net
>>875
そら最高速度がまるで違う
マシンによるけど、125ccだと85kmくらいがいいとこ

ADV150は高速で110kmぐらいまでは出る

883 :774RR :2022/02/26(土) 02:57:28.06 ID:kCPW1HeXd.net
うまい棒が10円から12円の値上げするぐらい違う

884 :774RR :2022/02/26(土) 03:02:56.58 ID:qe3CGc41M.net
安物のコンドームから0.02に付け替えた時くらい違う

885 :774RR :2022/02/26(土) 08:21:57.85 ID:8yLLn1mx0.net
>>882
マシンと呼べる125なら、120以上でるやろ
出ないのは近場用のゲタや

886 :774RR :2022/02/26(土) 08:37:30.50 ID:golACs2W0.net
>>884
それは大きいな❗

887 :774RR:2022/02/26(土) 11:01:34.33 .net
でも決して生ではないというw

888 :774RR :2022/02/26(土) 12:06:02.07 ID:jFOw0PED0.net
150までの小排気量車にしか乗った事ない奴は、分かりやすい特徴がある
それは最高速ばかり気にするという事

大排気量に乗ってきた人は、最高速より高速度域での加速力を気にする

889 :774RR :2022/02/26(土) 12:11:31.90 ID:hTPe+eSD0.net
つまり、最高速度気にするなら排気量ステップアップして
高速度域の加速を気にするなら素直に大型乗っとけってことだな

街乗りたーのしーw

890 :774RR :2022/02/26(土) 12:26:36.80 ID:8D+kgtv0M.net
sh300i買っとけってことよ

891 :774RR :2022/02/26(土) 12:49:35.94 ID:4UGe4pQc0.net
白の在庫まだ余ってるっぽいな
売れてるのか気になるけど

892 :774RR :2022/02/26(土) 12:57:13.74 ID:e9+8qibqM.net
>>888
たしかにその観点はわかりやすい

893 :774RR :2022/02/26(土) 13:00:53.63 ID:2BwFplQbp.net
あのさ、俺大型免許もってるんで。125との違いを質問されたから、最高速が違うよねって示しただけ。

マシンて呼ぶならどうこうとか、最高速を気にする奴はどうこうとか、こういう奴がいるから、一バイク乗りとして、他のバイク乗りが嫌いだわ。

なにマウントとりたがってんだよ。みっともねえ。

894 :774RR :2022/02/26(土) 13:22:53.51 ID:lVclc5ci0.net
恥ずかし〜wwww

895 :774RR :2022/02/26(土) 13:26:23.67 ID:XAnBEOmLM.net
違いを書いてるようにしか見えないが
マウントと捉えるとか相当病んでるな

896 :774RR :2022/02/26(土) 14:00:04.01 ID:hTPe+eSD0.net
いやいや150の乗り味をどうこう言ってる時に
大排気量ガーっていうのは立派な排気量マウントだと思うがw

125や250、400クラスと比べるならわかるけどね
比べるにしても違い過ぎると参考にはならん

897 :774RR :2022/02/26(土) 14:09:42.76 ID:NDC9yD9CM.net
単一排気量車スレッドにナンシーおじさん満を持して登場

898 :774RR :2022/02/26(土) 15:04:35.17 ID:y3Jr1MCu0.net
とりあえず買って乗ればいいのに。
シートした狭いとかタコメーター欲しいとかあるけどスクーターとしては走らせて楽しいしいいバイクだよ。

899 :774RR :2022/02/26(土) 15:25:51.69 ID:gmDuJtQy0.net
色々乗って来たけどもうコレでいいやってなった

900 :774RR :2022/02/26(土) 15:29:37.15 ID:8yLLn1mx0.net
>>898
楽しいしいバイクか、、、、、

901 :774RR :2022/02/26(土) 16:26:50.79 ID:4UGe4pQc0.net
サス硬めって個人差かな

902 :774RR :2022/02/26(土) 17:19:35.72 ID:w73gaPc20.net
俺も硬めだと思うよ。
つか、硬めの印象は多いんでない?

903 :774RR :2022/02/26(土) 17:26:30.52 ID:hTPe+eSD0.net
柔らかくはないよね…

サスが仕事してるなーって感じる場面を感じないというか

904 :774RR :2022/02/26(土) 17:36:53.72 ID:ZJKvebx0d.net
シートがかたすぎる
街乗り向きではないわ

905 :774RR :2022/02/26(土) 18:04:28.40 ID:cTBuzpAY0.net
PCXの乗り心地に惚れ、契約直前に見た目からadv150に契約変更した俺涙目 (ノД`)シクシク

906 :774RR :2022/02/26(土) 18:12:34.20 ID:R0dOm9GR0.net
シートよりサスが固すぎる
タンデムだと丁度良い仕様

907 :774RR :2022/02/26(土) 18:21:44.04 ID:uL0b8hu+d.net
正直サスの硬さはPCXとそこまで変わらんよ
ストローク増えてるからデブとタンデムの時はむしろADVの方が安定する

908 :774RR :2022/02/26(土) 18:35:07.70 ID:y3Jr1MCu0.net
ノーマルサスあるあるだが減衰がほとんど効いてない、割り切ってそのまま使うかオーリンズ、ナイトロン入れれば解決するぞ。

909 :774RR :2022/02/26(土) 21:49:23.41 ID:QGtJEkxI0.net
自分は身長182、体重80で筋肉質だけどサスの感じは俺には丁度良い感じだと思う。
昔の4発400とかと比べなければ100キロまでの加速は良くはないけど悪くもない。
数泊の荷物ならメットインに収まる。
メットは宿泊時は荷物出してメットインに。
ウエストバッグ、レッグポーチにメットインに入れていた大きめのトートバッグで宿にチェックインする。

910 :774RR :2022/02/26(土) 21:55:08.99 ID:nTVvzRwyM.net
あら男前じゃないの
何かスポーツやってたのかな

911 :774RR :2022/02/26(土) 22:06:07.26 ID:ohKy1/+cM.net
別にスポーツやってなくても、そのくらいの体格の奴はいくらでもいるよ
俺もそうだし
ただ謎なのが、このバイクは両足のかかとが付かないチビが多く乗ってる事

912 :774RR :2022/02/26(土) 22:06:57.59 ID:8yLLn1mx0.net
>>909
めっとは普通部屋に持って行くやろ

913 :774RR :2022/02/26(土) 22:26:00.04 ID:ZJKvebx0d.net
>>911
175cmでもかかとつかないバイクなんだから仕方ない

914 :774RR :2022/02/26(土) 22:33:03.18 ID:y4axNZw2d.net
そもそも何が謎なのか不明だな
両足踵着く必要が全く無いからでは?

915 :774RR :2022/02/26(土) 22:52:47.33 ID:QGtJEkxI0.net
>>912
安物なんで部屋まで持ち込まないかな。
ホムセンで10年前に2,980円で買ってバイク車体の色に合わせて買い換える度に缶スプレーで塗り替えてる(笑)

916 :774RR :2022/02/26(土) 23:35:38.68 ID:fu/W6OPG0.net
メットとしての機能が失われてそうだからそろそろお役御免してあげてw

917 :774RR :2022/02/27(日) 00:47:28.39 ID:4TX1gPdW0.net
173センチ88キロ
シートに風通し良くなるシートカバー着けて両足カカト3センチぐらい浮く。
シートカバーはズボンとの相性でスゴく滑る時あるけど乗り心地良くて冬でも付けっぱなし。

918 :774RR :2022/02/27(日) 04:48:06.34 ID:12lCf7u6d.net
>>917
デブすぎやろw

919 :774RR :2022/02/27(日) 06:15:32.37 ID:MIc1hry6d.net
>>917
糖質制限して近場は自転車推奨
俺はそれで88→80まで来た 
あと10k頑張る

920 :774RR :2022/02/27(日) 06:17:13.00 ID:MIc1hry6d.net
>>915
ホムセンメットは125未満小型限定
普通二輪ではダメじゃなかった?

921 :774RR :2022/02/27(日) 08:07:46.89 ID:N7nsPxWl0.net
>>915
めっとは3年がメーカ保証期間や

922 :774RR :2022/02/27(日) 11:54:34.81 ID:/2U2d7GGd.net
>>920
ホムセンでも大型OKの売ってたりするね
125以下用ヘルメットでも道交法的には問題無いよ
それで事故って怪我してもメーカーは責任負わないと思うけどね

923 :774RR :2022/02/27(日) 13:20:21.41 ID:9AeVEhP70.net
赤乗りだけど決めたわ、ラインのシール剥がすわ。

924 :774RR :2022/02/27(日) 13:25:31.25 ID:bf+mPK3iM.net
>>921
俺は製造から5年で変えてる

925 :774RR :2022/02/27(日) 15:03:58.64 ID:BKs+EKDKa.net
SOXだと白はステッカー無いのね

926 :774RR :2022/02/27(日) 15:48:44.14 ID:Y3e0FRAC0.net
ステッカー剥がしやオールペンて下取り価格に影響しそうで踏み出せない

927 :774RR :2022/02/27(日) 15:56:12.50 ID:+wB22pefp.net
>>924
俺もそうなんだが、ヘルメットが増えて困ってる
どうやって捨ててんの?

928 :774RR :2022/02/27(日) 16:19:29.84 ID:+zU6hYDv0.net
新たなメットを買うときに、古いのは引き取ってくれるでしょ

929 :774RR :2022/02/27(日) 17:37:24.20 ID:GFyv9rSb0.net
地域によるけど、燃えるゴミで出せる

930 :774RR :2022/02/27(日) 18:14:13.11 ID:7iieHBfzd.net
うむ地域で違うね
自分が今住んでる所は燃えないゴミ

931 :774RR :2022/02/27(日) 19:53:38.18 ID:OoTc+T4H0.net
ABS樹脂なら燃えるゴミだな。
ガラスファイバー入ってりゃ埋め立て
カーボンもそうかな

932 :774RR :2022/02/27(日) 20:35:53.54 ID:4TX1gPdW0.net
うちの地域も燃えないごみの日
月1回なので毎月出し忘れちゃう‥

933 :774RR :2022/02/27(日) 20:37:33.70 ID:4TX1gPdW0.net
>>918
ほどよい肉付きだと思っていたのに

バイクの負担ならないように気を付けます

934 :774RR :2022/02/27(日) 23:20:47.04 ID:+zU6hYDv0.net
>>933
ほどよくないってw
172センチ72キロの俺でも検診で医者から痩せろと言われるぞ?

935 :774RR :2022/02/27(日) 23:59:30.73 ID:3g00+qU/0.net
>>934

あの…

たぶん自嘲のジョークだと思う

936 :774RR :2022/02/28(月) 05:01:10.55 ID:Ih6p3X9N0.net
170前半で両カカト付かないのに、無理して乗るものじゃないよ

937 :774RR :2022/02/28(月) 05:05:03.48 ID:3Ps3qMoR0.net
>>936
その為に厚底ブーツがあるぞー!

938 :774RR :2022/02/28(月) 06:36:12.35 ID:JZgAozgY0.net
だから足付き気にするのは初心者女子かよ!
あんな軽いバイク爪先だけで問題無し

939 :774RR :2022/02/28(月) 07:12:09.40 ID:/8dXfbcvM.net
男でスクーターでバレリーナは単純にかっこわry

940 :774RR :2022/02/28(月) 07:49:03.73 ID:3Ps3qMoR0.net
>>939
だから厚底ブーツがあるやろが!

941 :774RR :2022/02/28(月) 07:59:59.32 ID:t725p5/Ya.net
自意識過剰な人が多いね
格好悪いとか誰も思ってない
って言うか誰も見てないから

942 :774RR :2022/02/28(月) 08:11:50.17 ID:P0nTXhsud.net
この間やたら座高の高いやつが乗ってるPCXを見かけたがなんかビミョーだったわ

943 :774RR :2022/02/28(月) 09:48:07.46 ID:uEL8ixKD0.net
誰に何思われようが自分が良ければいいでないのかね
若い頃はバイクの見た目気にしたが、今じゃ楽なの優先
どんどん乗るバイクが小さくなってるよ

944 :774RR :2022/02/28(月) 10:18:21.62 ID:UMNanYOq0.net
>>888
>150までの小排気量車にしか乗った事ない奴は、分かりやすい特徴がある。それは最高速ばかり気にするという事

それは違うな。
125までなら言う通りだろう。
しかし125を超えたら高速も視野に入るのだから、周りの速度に「安全に」追従できる事は大事

945 :774RR :2022/02/28(月) 10:22:16.88 ID:UMNanYOq0.net
>>934
180cm 72kgの俺でもコレステロール下げろって医者に強い薬出されてるぞw

946 :774RR :2022/02/28(月) 10:24:32.36 ID:QVePfWhL0.net
コレステロールは体脂肪と必ずしも比例しない、脂質異常症だと痩せててもコレステロール値が高いこともある

947 :774RR :2022/02/28(月) 10:27:03.85 ID:Lg4QYY66r.net
コレステロールと身長体重は関係ないじゃん
アホなの?

948 :774RR :2022/02/28(月) 10:37:18.08 ID:mrJlazPzr.net
わし大型乗りだけどスクーターはラゲッジスペースの関係で胴が太いから足付き悪いもんだぞ。

949 :774RR :2022/02/28(月) 10:49:58.60 ID:3Ps3qMoR0.net
>>945
肝硬変でコロッと逝くタイプやな、昨日まで元気やったのに、、、

950 :774RR :2022/02/28(月) 10:50:11.09 ID:SnMxyFzeM.net
>>948
いや、だとしてもバレリーナはないだろw

951 :774RR :2022/02/28(月) 10:50:41.49 ID:SnMxyFzeM.net
>>949
騙されてワクチン打つタイプだな

952 :774RR :2022/02/28(月) 11:55:06.84 ID:8YogDWN30.net
ワクチンは打っとけ、罹った後の症状が全然違う
インフルもそうだけどコロナもそう

軽症で10日間の自宅療養かウイルスに苦しめられながら
見つからない入院先をあてにする生活か選べって話

ソースは俺w

953 :774RR :2022/02/28(月) 12:15:45.09 ID:7f0Ibknx0.net
今日で2月終わりなのに
モーターショーでの新型の発表がいまだにないから
もう新型はないんだろな

毎年2月中に発表あるからな

954 :774RR :2022/02/28(月) 12:47:16.41 ID:CTpNdmV8M.net
あまりにも納期未定で発表できないとか

955 :774RR :2022/02/28(月) 13:01:26.75 ID:R5D8mPXer.net
>>953
明日1日の雑誌発売と共に情報解禁かも?
4輪含めてそういう発表が最近は多い。メディアもメーカーから直接資料をもらってるからスクープもできない

956 :774RR :2022/02/28(月) 13:11:16.98 ID:7f0Ibknx0.net
>>955
明日発売の雑誌ならもう普通に買えるけど
何の真新しい情報もない

957 :774RR :2022/02/28(月) 16:37:02.05 ID:lP4w2lQa0.net
やっぱり今はシニアが多いんだな
健康の話題に熱くなりすぎだろ

958 :774RR :2022/02/28(月) 17:20:57.00 ID:aSvYVnamd.net
>>957
バイク乗りの平均年齢が53歳だからな
バイクの購入平均年齢は55歳

これらはさらに年々高くなっていってる

959 :774RR :2022/02/28(月) 17:42:41.59 ID:65+U0aIk0.net
>>956
どこで?
出版社直の定期購読なら発売日前にくることもあるけど、尼や富士などのネットを含む書店は発売日前の販売は違反でしょ。予約はできるけど。
前にジャンプを発売日前に売っていて捕まったお店もあったよね

960 :774RR :2022/02/28(月) 17:44:19.33 ID:3Ps3qMoR0.net
>>959
ジャンプなら1日前に買ってたなあ

961 :774RR :2022/02/28(月) 17:44:40.20 ID:7f0Ibknx0.net
>>959
街の本屋さんで雑誌なんてたいがい前日に並んでるだろ

962 :774RR :2022/02/28(月) 17:59:40.25 ID:JZgAozgY0.net
駄菓子屋だとジャンプは前週金曜日発売

963 :774RR :2022/02/28(月) 20:40:48.91 ID:6/lpRLDI0.net
最高速とか、高速の加速とか、このバイクでも90Kくらいまで普通に加速する。

高速道路で90Kでたら十分。100K以上とかそこ議論するスペックかなと思う。そもそも速度超過だよ。
むしろ、スタートから60Kまでの加速、60-80Kで快適に走ることができる優秀なバイクだと思う。

964 :774RR :2022/02/28(月) 20:46:07.39 ID:TAgSDL7O0.net
だよな
150ってわかってんだからそれなりってわかるだろっつーの
最高速だの高速域での加速だのハナっから大型乗れよってーのw

965 :774RR :2022/02/28(月) 20:47:03.44 ID:TAgSDL7O0.net
こちとら大型に疲れてコレ乗ってんだっつーのw

966 :774RR :2022/02/28(月) 20:55:26.87 ID:aE/0BlQeM.net
同意同意
余裕で100km/h↑出ちゃう大型とかあぶねーべ

967 :774RR :2022/02/28(月) 23:22:24.80 ID:rHZmN1xda.net
小排気量の欠点

オイル交換の間隔が短くて面倒になること
1000〜2000km走ったら交換というね

968 :774RR :2022/02/28(月) 23:36:21.22 ID:/hUqLzdEM.net
みんなオイルはE1使ってんのかな

969 :774RR :2022/02/28(月) 23:42:40.24 ID:Z6goxhLP0.net
>>967
ドレンボルトをコック式に換えれば幸せになれるぞ

970 :774RR :2022/02/28(月) 23:43:32.59 ID:Z6goxhLP0.net
>>968
シェルのヒリックス使ってるけどアポロステーションになって廃盤な…

971 :774RR :2022/03/01(火) 00:10:24.78 ID:+/oLMUlM0.net
レッドバロンで買ったからここのリザーブオイルだわ
なんかエルフのヤツ
これを2000キロくらいで交換してる

972 :774RR :2022/03/01(火) 00:21:21.07 ID:hChFhr2F0.net
全開全閉という痛々しいDQN走行をしなければ、3000〜4000kmごとで問題ない

973 :774RR :2022/03/01(火) 02:00:18.20 ID:dHvfG0dJ0.net
ホンダの規定なら6,000kmだもんまさな
どーせなら1Lにして、オイル缶を使いきれるようにしてくれれば良いのにな。

974 :774RR :2022/03/01(火) 06:54:35.24 ID:FLwlj/n60.net
オイルはS9入れてるけど、少数派かな。

975 :774RR :2022/03/01(火) 08:13:35.13 ID:floGvp6W0.net
ドリームでは2000キロ毎の交換を推奨してる。

976 :774RR :2022/03/01(火) 08:25:11.02 ID:w4Bt2mL9a.net
>>975
理由を聞いたら
「2,000kmでオイル真っ黒になってる」
からだぞww

977 :774RR :2022/03/01(火) 09:03:21.45 ID:PX+AGyE1a.net
真っ黒にはならないな

978 :774RR :2022/03/01(火) 09:22:25.21 ID:EZc5v+ALd.net
普通のバイクみたいにギアが複数入ったミッションやクラッチがないからオイルは劣化しづらいってよ
確かにヘッドとクランク周りだけで後はCVTだもんな

979 :774RR :2022/03/01(火) 09:47:23.29 ID:rWS8KIbk0.net
劣化し辛いけど入ってる量も少ないから汚れるのは早いってことか
距離そんなに乗らないから距離よりも年2〜3回で交換ってペースかな

980 :774RR :2022/03/01(火) 10:01:34.50 ID:EZc5v+ALd.net
MTのバイクはオイル交換の効果が体感出来るけどCVTだと大差ない=オイルはメーカー推奨値で問題無い感じがする
もちろん量の点検は必須
あと湿式クラッチ無いから四輪用オイルでも無問題だと思う
俺は他のバイクと共通化でG2入れてるがな

981 :774RR :2022/03/01(火) 12:55:41.12 ID:OB2uVqiqd.net
10万キロとか乗らない限りどうせ5年前後で買い換えるし交換推奨期の6000`毎が丁度いいわ
後はその他消耗パーツの交換タイミングによって一緒に交換してもらったりする

982 :774RR :2022/03/01(火) 13:10:59.98 ID:x/StKH/+0.net
天気が良いので軽く100kmくらい走って来た
いゃ〜楽だわ そして軽快 そこそこ速い
原付から大型まで色々乗ったがやっと自分に合ったバイクが見つかった様な気がする

983 :774RR :2022/03/01(火) 13:20:41.67 ID:9xcHJuNC0.net
バイクのオイルなんてむちゃくちゃ安いんだから
こまめにかえようぜ
貧乏くさい

984 :774RR :2022/03/01(火) 14:14:26.27 ID:d75Qbkxar.net
>>982
納車待ちの身だが俺もそうなることに期待してます
もう大型MTはいらんわーとかX-ADVも買っちゃう?ってくらいハマりたいw

985 :774RR :2022/03/01(火) 14:16:07.38 ID:9xcHJuNC0.net
>>982
フォルツァ250に乗ってみ
もっと感動するぞ

986 :774RR :2022/03/01(火) 15:31:36.85 ID:kq6oS6fa0.net
体が小さい人には大型は厳しいよ
この小さなスクーターのほうがいいかもだが
それでも両カカトが付かないと危ないよ
今日みたいな強風の突風で立ちごけするよ

987 :774RR :2022/03/01(火) 15:34:07.07 ID:9xcHJuNC0.net
フォルツァ250よりADV150のほうが全幅ひろいぞ

シート高もADV150のほうが高い

988 :774RR :2022/03/01(火) 15:39:54.25 ID:9xcHJuNC0.net
身長低い人は
PCXにしたほうが絶対いい

ADV150はシート高がかなり高い上にシートの形的に
足付きまじで悪い

身長173ぐらいで、ようやく安定できる
170以下は論外

989 :774RR :2022/03/01(火) 15:42:50.61 ID:9xcHJuNC0.net
やっぱ173でも微妙だな
175で安定だわ
それでもかかとなんて付かないからな

990 :774RR :2022/03/01(火) 15:53:24.54 ID:CeeoENms0.net
>>988
身長低いヤツは、絶対厚底ブーツにするべきだろう

991 :774RR :2022/03/01(火) 16:04:27.03 ID:9xcHJuNC0.net
>>990
そんなのでカバーできるのはせいぜい3cmぐらいだろ
身長170のやつがはいたところでまだまだ安定しない

しかも街乗りだと、そんなダサい靴いちいちはいてられなち

992 :774RR :2022/03/01(火) 16:07:31.79 ID:BQm0Sehla.net
足着き悪くても停まらなければどうと言う事はない

993 :774RR :2022/03/01(火) 16:12:35.18 ID:9xcHJuNC0.net
>>992
ツーリングならそれでもいいかもしれんが
街乗りだとそうはいかない
街乗りでは足付きは重要

994 :774RR :2022/03/01(火) 17:38:37.32 ID:FLwlj/n60.net
なんで、そんなに両足ベッタリつかないと不安なのかな。
170cmで両足だとかかと浮くけど、街乗りで不自由した事ないし、ヒヤッとしたこともないよ。

995 :774RR :2022/03/01(火) 17:51:54.72 ID:MkZZqgIyp.net
足つき評価は人によるとしか言えんよね
いいか悪いかだと悪い方に入る気はするけど

996 :774RR :2022/03/01(火) 17:54:42.28 ID:2SCDwod0M.net
次、たてる。
しばしお待ちを。

997 :774RR :2022/03/01(火) 17:59:32.02 ID:3ZpvVh/t0.net
>>996


998 :774RR :2022/03/01(火) 18:06:26.89 ID:wXcc+MFS0.net
すまぬ、スレ立て不能。

999 :774RR :2022/03/01(火) 18:22:48.78 ID:CeeoENms0.net
>>994
自分の短足をよ〜ーーーーーーーく理解しているからやろ

1000 :774RR :2022/03/01(火) 18:30:29.93 ID:/poBJ4iy0.net
俺は180cmで膝を軽く曲げた状態で両カカトべた付け
チビの苦労は分からない

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
200 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200