2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【22年物】ZX-12R Part44【熟成】

1 :774RR:2022/01/05(水) 13:31:22.57 ID:Elzy0YMd.net
前スレ
【16年物】ZX-12R Part43【熟成】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1569988288/

205 :774RR:2022/03/14(月) 19:55:21.63 ID:C3JSs4PT.net
>>204
けっこう高く買ってくれるんだね。
バイク王に聞いてみるかな。

206 :774RR:2022/03/14(月) 20:33:55.43 ID:zw0ToBtd.net
バイク王は・・・・・

207 :774RR:2022/03/14(月) 20:59:27.23 ID:C3JSs4PT.net
>>206
どこがいいの?
基本、ヤフオクで売り切るつもりだけど。

208 :774RR:2022/03/14(月) 21:34:40.04 ID:BlU8JZqD.net
6万キロ走ってて、洗車もロクにしないで、大事にされて来なかったバイクが30万近くで売れたら奇跡だわw

209 :774RR:2022/03/14(月) 21:48:37.01 ID:C3JSs4PT.net
>>208
あれ?
また出て来たよ。
粘着怖いわー

210 :774RR:2022/03/15(火) 16:05:54.73 ID:gCgpkf0K.net
12Rの業販のここ1年の落札平均価格は35万くらいだね
旧車にありがちな出品車両は大事にされてたやつかオンボロかの二択がほとんどだから落札価格の振れ幅が大きくてあんまり参考にはならんけど

211 :774RR:2022/03/24(木) 17:34:37.74 ID:Th9CgwZi.net
あげ

212 :774RR:2022/03/31(木) 21:29:11.53 ID:HFzala1W.net
ネタ
https://www.youtube.com/watch?v=RPoOi3hhGgU

213 :774RR:2022/04/01(金) 04:47:56.20 ID:N060/GPz.net
ヒトのバイクだからめっちゃ遠慮してんね
ていうかピッカピカだね

214 :774RR:2022/04/01(金) 10:59:24.72 ID:Rs5IN7S8.net
GPz-N060 カッコイイIDだな
60ccの新型Ninjaかな

215 :774RR:2022/04/01(金) 11:16:08.14 ID:xvBeuo/W.net
ジムカーナ向きじゃないわなw

216 :774RR:2022/04/01(金) 14:17:26.58 ID:N060/GPz.net
うわGPzだマジだ

217 :774RR:2022/04/04(月) 08:37:13.48 ID:DCzx0z7b.net
zが小文字なのがイカしてるー

218 :774RR:2022/04/06(水) 10:09:36.52 ID:mj51Zb9e.net
スロットルのバタフライってキャプクリーナーぶち込むとコーティングみたいなの剥がれちゃう?
動きが怪しいんでやってみたいんだけど

219 :774RR:2022/04/06(水) 10:31:21.01 ID:bSfxhf+j.net
>>218
よくないことがおこる
やめておこう

220 :774RR:2022/04/06(水) 15:12:11.20 ID:mj51Zb9e.net
少し固着してるみたいなんだけどどうしたらいいかな?

221 :774RR:2022/04/06(水) 15:14:17.01 ID:cu20U5Kq.net
ワイヤーじゃなくてバタフライなん?
12Rってアクセル妙に重いけど、そのせいじゃなくて?

222 :774RR:2022/04/06(水) 17:54:54.83 ID:9Rqjccbc.net
>>221
ワイヤーは大丈夫だった。一発目アクセル煽る時固い。
この間やってみたけど少し硬かった。
真冬にやったら硬すぎてグリップが取れちゃった。

223 :774RR:2022/04/08(金) 02:25:43.70 ID:c0MG1R6e.net
そりゃすげーな
どうせアイドルなんてばっらばらなんだし、一回洗浄してみりゃいいじゃん

224 :774RR:2022/04/08(金) 07:24:20.87 ID:CvTDXKdg.net
>>220
スロットルバルブクリーナーで清掃しましょ
車両から外してやるのがベストだけど
車上からでも多少は出来る

225 :774RR:2022/04/08(金) 10:08:46.89 ID:wFiDZw8b.net
>>224
エアクリーナーのとこの蓋外してぶち込もうと思うけどそれでいい?

226 :774RR:2022/04/10(日) 18:48:26.70 ID:hoxHeE3S.net
>>225
ぶち込む…?
スポンジやウェスに付けて撫でるんだよ
100円ショップで菜箸買ってウェスを摘んでもいいし
ペットボトルや水筒を洗う棒付きスポンジでも良い
異物を落とさないように注意、そして擦りすぎないように注意
汚れはふやかして拭き取るイメージ

227 :774RR:2022/04/10(日) 18:57:23.39 ID:XY5921FC.net
キャブクリはべつにエンジン掛けながらドバッとブチこんでもええで
ただし一気筒ずつな
そのあと拭いてもいい

コーティングがどうなるかは知らん

228 :774RR:2022/04/10(日) 20:58:25.80 ID:LJSKq5JK.net
今日は久々に乗れたけどやっぱこのバイクはたまらんな

229 :774RR:2022/04/10(日) 21:39:28.69 ID:MOsTHyoW.net
俺のはハーフスロットルでのアフターファイヤーが堪らん。

230 :774RR:2022/04/10(日) 22:19:06.21 ID:jAyhlG15.net
最近リヤの減衰抜き気味からセッティングし始めたけど具合がいい たまらん
2速吹けきりの立ち上がりが最高

231 :774RR:2022/04/11(月) 00:15:01.37 ID:fr+F4I39.net
>>227
FIのバイクには意味ないぞ。

232 :774RR:2022/04/11(月) 00:26:14.15 ID:Z7JKUOVP.net
スロットルボデーの稼働部分になんらかのガム質系汚れが不着して、動作不良を起こしてるのではって話なんで
意味ないわけないだろ

あと初代ハヤブサは設計ミスなんで意味あるぞw

233 :774RR:2022/04/11(月) 00:49:48.11 ID:fr+F4I39.net
>>232
ない。
エアクリの交換でもしとけ。

234 :774RR:2022/04/11(月) 10:18:03 ID:tjBk0HxZ.net
キャブクリでコーティングまで落として
コーティング無しor再コーティングならいいけど
半端に落とすと溶けたコーティングが固まってガチ固着になるなった

235 :774RR:2022/04/11(月) 15:38:12.30 ID:RGtuvCLp.net
>>232
初代ハヤブサはどんな不具合?
今シーズン中には手に入れる予定。

236 :774RR:2022/04/11(月) 20:17:26.40 ID:weMfiOJd.net
インジェクタークリーナーって、素人じゃ給油口燃料経由だけだろ
キャブクリとか実験馬鹿なのかな

237 :774RR:2022/04/11(月) 22:10:20.21 ID:nG7zEhNB.net
インジェクターが汚れるとか気のせいですよ。

238 :774RR:2022/04/12(火) 00:01:58.82 ID:r/j3TJx+.net
ケミカルフェチが壊すんだよw
気の済むまでやってくれ

239 :774RR:2022/04/12(火) 03:40:36.02 ID:7gTNIuW5.net
>>235
もう乗ってねーよ
ほっとくとだんだんアイドルしなくなってくので、3000キロに一度はキャブクリでスロットルバルブ掃除してくれよな

240 :774RR:2022/04/12(火) 03:54:50.18 ID:7gTNIuW5.net
乗ってるかどうかは関係なかった…

241 :774RR:2022/04/13(水) 23:49:46.74 ID:LvqIc++/.net
>>239
初期型の隼を買っちゃったよ。
燃ポンとスロットルバルブに注意するわ。
ありがとう。

242 :774RR:2022/04/13(水) 23:57:03.65 ID:oyW9Pf7f.net
おめ!いい色買ったな!
ねんぽんは即02年式以降だかに交換推奨

まあ12Rのほうがおもしろいバイクだけどな!

243 :774RR:2022/04/14(木) 00:56:48 ID:HABs2gmx.net
>>242
ありがとう!
大型はVF750F、CBX750F、ZZ-R1100C1、GSX-R1100K、ZZ-R1100D2、ZX-12R A1と乗り継いで、また鈴菌に戻った(笑)

244 :774RR:2022/04/14(木) 22:35:35.85 ID:p/5XQWSr.net
>>243
ほとぼり覚めた頃にハヤブサとZX-12Rの比較インプレよろしく

245 :774RR:2022/04/15(金) 00:32:33.59 ID:e2NJi0Zl.net
>>244
はーい!

246 :774RR:2022/04/16(土) 21:32:12 ID:3F+wol7a.net
12から隼とか冴えないオヤジ丸出しだね。

247 :774RR:2022/04/16(土) 22:18:21.38 ID:zbtAZuam.net
クソ汚いA型ヤフオクで出してたジジイでしょ やたら青春18きっぷ落札履歴あって
雰囲気バイク乗りでしょうもない
相手にする意味がない

248 :774RR:2022/04/16(土) 22:43:00.18 ID:ULSnP5zY.net
>>247
あの可哀想なバイクはヤフオクで売れたの?

249 :774RR:2022/04/18(月) 10:41:37.05 ID:HrsD57mb.net
Z900RSの50周年買いたかったけど当たりゃしないので12Rを直して乗ることにした。
フューエルポンプがだめなんで交換してしようと思うけど社外のやすいのでいいのある?ATopとかいうメーカーのやつ買おうかと思ってんだけど

250 :774RR:2022/04/18(月) 12:59:30 ID:fJw+mFf8.net
>>249
純正や有名メーカーじゃなければどれも大して変わらないと思う

251 :774RR:2022/05/01(日) 19:37:58.31 ID:WdC+Lnz0.net
ドレミのGPz900RカウルつけたZ900RSいいな(謎造形テールカウルを除く)
少し欲しくなった保守

252 :774RR:2022/05/07(土) 00:59:38 ID:P30Wpz25.net
エアフィルターって、灯油洗浄してる?
あとブレーキフルードも何年で替えるか迷う

253 :774RR:2022/05/07(土) 10:21:21.51 ID:Hka3fFBK.net
エアフィルターの周りのスポンジが曲者
劣化してエンジンに吸い込む

254 :774RR:2022/05/08(日) 01:57:57.70 ID:PFdC0az9.net
エアフィルターはK&N使ってるので専用洗剤で洗ってる
ブレーキフルードは車検毎

255 :774RR:2022/05/08(日) 05:52:35.48 ID:otuVmQiw.net
久しぶりにタンクキャップ開けようとしたら固くて開かなかった。
そしてガソリンが腐ってたw

256 :774RR:2022/05/08(日) 13:50:15.15 ID:OvVYZu1q.net
K&Nに換えてるけど、引っ張り出す「ミミ」が千切れちまったよ。。

257 :774RR:2022/05/09(月) 10:30:17.98 ID:aUPnHr0I.net
5/7に22年乗ったA1をドナドナ
皆さん、事故らないでお元気で❗
今まで、ありがとうございました

258 :774RR:2022/05/09(月) 10:45:18.22 ID:Cji55ycv.net
>>257
何に乗り換えですか?
乗り換えて分かる12Rの乗りづらさ(笑)

259 :774RR:2022/05/09(月) 12:22:05.62 ID:uJpOCenQ.net
>>257
おいくら万円になりましたか?

260 :774RR:2022/05/17(火) 02:21:22.30 ID:uamJZusC.net
>>258
12Rの乗りづらさって、たとえばどんなとこ?

261 :774RR:2022/05/17(火) 07:51:48.77 ID:Fep9a5m/.net
>>260
排気量のわりに低速トルクが薄い。
シャシが固すぎて曲がらない(他のバイクと比べて)し、乗り心地が悪い。
高重心なので倒し込みは速く出来るけど、バンク中の安定感がなくて怖い。

262 :774RR:2022/05/17(火) 10:32:40.64 ID:Lw7onyhY.net
古いバイク高騰してるのにメガスポ系は全然だな。
部品も出ないしもう捨てるわ

263 :774RR:2022/05/17(火) 10:53:36 ID:Fep9a5m/.net
>>262
部品出ないし、カワサキだから自分で交換するの難しいし。
売っちゃったほうがいいよ。

264 :774RR:2022/05/17(火) 17:52:30.81 ID:H9WH1J03.net
>>263
おう、動かないB1査定してもらったら10万だともう他のにするわ。正直10万も出るとわ思わんかった。

265 :774RR:2022/05/17(火) 20:15:13.54 ID:WExoPFua.net
>>264
不動車で10万ならいいね。
隼に乗り換えかな?

266 :774RR:2022/05/18(水) 01:25:00.97 ID:Eqbs8D9K.net
>>261
トルク薄いのは二次エア吸ってるからじゃね?

267 :774RR:2022/05/18(水) 07:09:51.57 ID:FuAut/Cg.net
12Rって知名度の割にほんと安いよな
近年のバイク高騰のどさくさで高くなってもおかしくないのに

268 :774RR:2022/05/18(水) 09:00:30.86 ID:ZWygyd5d.net
>>266
他のバイクと比べての話なんだけど。
隼に乗ってみな。

269 :774RR:2022/05/18(水) 10:34:19.74 ID:Eqbs8D9K.net
初代なら乗ってたよ

270 :774RR:2022/05/18(水) 12:06:51.65 ID:b8ma4huW.net
10年前にGPz900Rの逆車を売ったけど、今の高騰を見ると後悔するレベルだったわ

271 :774RR:2022/05/18(水) 14:05:57.00 ID:ZWygyd5d.net
>>269
じゃあ12Rの低速トルクのなさが分かるでしょ。
隼ならアイドリングで発進出来るよ。

272 :774RR:2022/05/18(水) 14:17:17 ID:Eqbs8D9K.net
12Rでもできるがw
大差ねーよ
むしろハヤブサのエンジンは眠たすぎる

12Rはサイレンサー等にヒビはいって二次エア吸うと
低速トルクが劇的になくなる
放置して完全に穴開くと、アイドルしなくなる

273 :774RR:2022/05/18(水) 15:57:11.05 ID:ZWygyd5d.net
>>272
あれだけの差を大差ないとはwww
これは馬鹿舌さん過ぎるな。

274 :774RR:2022/05/18(水) 16:21:17.91 ID:Eqbs8D9K.net
なんていうか、同意を得られないとほんと即人格攻撃するよね

以降レス不要

275 :774RR:2022/05/18(水) 16:31:31.26 ID:QGWcslDa.net
ハヤブサみたいなボテっとしてて鈍重なバイクを良いと思った事はないな
後発の14Rはそれに寄せたんだけどまだシャープだしね ハヤブサは確かに乗り手を選ばない良いバイクだとは思いますが
2、3回ツーに行ってターンパイクや裏榛名と違ったフィロソフィーの山道走ったらハヤブサは飽きる

276 :774RR:2022/05/19(木) 10:09:50.70 ID:N3gDmIAj.net
はやぶさは
目をつぶってまたがると
アメリカンかと思うくらい足付きがいい

277 :774RR:2022/05/19(木) 12:22:24.10 ID:aSLuLYMo.net
みんな車は何乗ってる?
やっぱり変態チョイス?

278 :774RR:2022/05/19(木) 14:21:14 ID:A+1/jRPw.net
マツダスピードRX-8

279 :774RR:2022/05/19(木) 15:40:50.96 ID:e2tc8VD0.net
N-WGN(NA)

280 :774RR:2022/05/19(木) 19:18:39 ID:3x20aaBo.net
>>276
足着きよくて低重心だから乗りやすい。
12Rは人気がないのがよく分かる。

281 :774RR:2022/05/19(木) 20:53:33.60 ID:evZ++3hY.net
小さい人はきつそうだよな

282 :774RR:2022/05/19(木) 21:37:41.65 ID:0JI9kZ/3.net
大柄な車体に高重心、チビにはキツいわな

283 :774RR:2022/05/20(金) 00:14:11.27 ID:zrq5Jlf4.net
>>282
隼の方が大きいよ

284 :774RR:2022/05/20(金) 01:04:47.87 ID:HI7VJqVy.net
車体の威嚇(笑)ならハーレーとかに乗ってろよ
隼にも失礼だろうよ

285 :774RR:2022/05/20(金) 01:05:02.62 ID:ASQM7q/T.net
小デブが乗ってるイメージのバイクw

286 :774RR:2022/05/20(金) 01:40:17.54 ID:J3xuCT8o.net
>>285
ぱっと見で12Rってわかるってすげーな
お前何乗ってんの?バカにしないから教えて

287 :774RR:2022/05/20(金) 03:46:07.41 ID:rUdb6zL+.net
>>277
さんばあ

>>283
特段大きくはないけど、ハヤブサはタンクが太すぎて形がおかしい
乗ってる間ずーーーっと気になったわ

288 :774RR:2022/05/20(金) 20:45:22.02 ID:jDr27GgO.net
逆に重心が高いから倒し込みの反応がリニアでスパスパ行くから気持ちいいよ。アクセル戻せばすぐに立つし。
ハヤブサのダルい感じと比べるならZZR1200だと思うがね。

289 :774RR:2022/05/20(金) 21:15:42.71 ID:7PwXd2L6.net
>>288
そんな厨房みたいなことしないから関係ないなー (・。・)y─┛~

290 :774RR:2022/05/20(金) 22:03:13.47 ID:jDr27GgO.net
そう?ヒラヒラしないならヨツワに乗ってりゃいいじゃん

291 :774RR:2022/05/21(土) 01:33:26.03 ID:PM35jHKx.net
>>290
いい歳して変な古いバイクでイキッてるの恥ずかしいよ(笑)

292 :774RR:2022/05/21(土) 01:36:48.05 ID:LCKBmmmQ.net
荒らしが来るなんてこのスレも大人気だな

293 :774RR:2022/05/22(日) 15:28:23.15 ID:f1AXuiUI.net
B1で再始動時、セルが回らない事があります。
バッテリー上がりのように、キュル・・・となります
エンジン停止直後のみの症状で、少し待ったり、冷間時は普通です
同じ症状の経験はありませんか?

294 :774RR:2022/05/22(日) 19:23:15.37 ID:c4Za7sjF.net
B3でもあるよ。
GSで困るときある。
ファンでバッテリー電圧下がってんのかな?
って感じてる。

295 :774RR:2022/05/22(日) 19:25:08.68 ID:/uI7+jlK.net
アースふりょうじゃね(てけとー

296 :774RR:2022/05/22(日) 21:07:45.94 ID:PJfpuY9P.net
>>293

車と勘違いしてないか⁉︎
乗らないほうがよさそうなくらい無知だな。
旧車乗りから脱却したら⁈

297 :774RR:2022/05/22(日) 22:03:54.76 ID:Q4Ku5EqO.net
>>293
ファンが回り続けてるからバッテリーに厳しいよね。
すぐバッテリーがダメになる。

298 :774RR:2022/05/22(日) 23:05:14.73 ID:PJfpuY9P.net
ファンが回り続けなくていい状況をつくればいいだけだろう?
何言ってるのかよくわからんがバイクにもメカにも弱いということだけは分かったわ。

299 :774RR:2022/05/23(月) 07:46:30.85 ID:hw94A07O.net
セルモーターへたってるんじゃない?
別車種だけど、同じよに始動不良になってセルから煙吹いたことあったよ。

300 :774RR:2022/05/23(月) 07:54:54.22 ID:df+ZhLeQ.net
>>293
セルモーターが劣化してくるとそうなる

301 :774RR:2022/05/23(月) 08:25:32.98 ID:dM1/8iHX.net
>>293
そういえば、12Rってスターターリレーが弱いんだったな。

302 :774RR:2022/05/25(水) 04:02:22 ID:z5r4JLHP.net
リレー自体はほかの車種と作り一緒だと思うけど
どのへんが弱いん?

303 :774RR:2022/05/25(水) 09:27:17.69 ID:XzzWQLYl.net
>>302
リレーに限らず基本構造同じはずなのに特定の車種が壊れることはある
例えばスターターリレーなら下の排気量と同じ物を使っていて性能に余裕がなかったり、スイッチ側に接触不良があってリレーが正常作動出来ないのを繰り返しているうちに接点が焼けてしまったり
バッテリー、電源側の問題で電圧低下が大きく大電流の流れる時間が長い(同じ出力[W]なら電圧が低くなると電流が増える、モーターは回転数が低いほど電流が多く流れる、等が要因)
ZX-12Rのどこがどう弱いかは知らんけど、いろんな要因がコラボレーションして持病が生まれる

304 :774RR:2022/05/28(土) 10:57:21.71 ID:MYp4Kwoc.net
このバイクを30~40万かけて直す意味ってあんのか?

305 :774RR:2022/05/28(土) 17:45:52.97 ID:NA+brHxI.net
>>304
そんなの人それぞれでしょ。
旧車を直して乗っている人も最新型好きからは理解出来ないだろうし。

総レス数 749
127 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200