2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【22年物】ZX-12R Part44【熟成】

1 :774RR:2022/01/05(水) 13:31:22.57 ID:Elzy0YMd.net
前スレ
【16年物】ZX-12R Part43【熟成】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1569988288/

284 :774RR:2022/05/20(金) 01:04:47.87 ID:HI7VJqVy.net
車体の威嚇(笑)ならハーレーとかに乗ってろよ
隼にも失礼だろうよ

285 :774RR:2022/05/20(金) 01:05:02.62 ID:ASQM7q/T.net
小デブが乗ってるイメージのバイクw

286 :774RR:2022/05/20(金) 01:40:17.54 ID:J3xuCT8o.net
>>285
ぱっと見で12Rってわかるってすげーな
お前何乗ってんの?バカにしないから教えて

287 :774RR:2022/05/20(金) 03:46:07.41 ID:rUdb6zL+.net
>>277
さんばあ

>>283
特段大きくはないけど、ハヤブサはタンクが太すぎて形がおかしい
乗ってる間ずーーーっと気になったわ

288 :774RR:2022/05/20(金) 20:45:22.02 ID:jDr27GgO.net
逆に重心が高いから倒し込みの反応がリニアでスパスパ行くから気持ちいいよ。アクセル戻せばすぐに立つし。
ハヤブサのダルい感じと比べるならZZR1200だと思うがね。

289 :774RR:2022/05/20(金) 21:15:42.71 ID:7PwXd2L6.net
>>288
そんな厨房みたいなことしないから関係ないなー (・。・)y─┛~

290 :774RR:2022/05/20(金) 22:03:13.47 ID:jDr27GgO.net
そう?ヒラヒラしないならヨツワに乗ってりゃいいじゃん

291 :774RR:2022/05/21(土) 01:33:26.03 ID:PM35jHKx.net
>>290
いい歳して変な古いバイクでイキッてるの恥ずかしいよ(笑)

292 :774RR:2022/05/21(土) 01:36:48.05 ID:LCKBmmmQ.net
荒らしが来るなんてこのスレも大人気だな

293 :774RR:2022/05/22(日) 15:28:23.15 ID:f1AXuiUI.net
B1で再始動時、セルが回らない事があります。
バッテリー上がりのように、キュル・・・となります
エンジン停止直後のみの症状で、少し待ったり、冷間時は普通です
同じ症状の経験はありませんか?

294 :774RR:2022/05/22(日) 19:23:15.37 ID:c4Za7sjF.net
B3でもあるよ。
GSで困るときある。
ファンでバッテリー電圧下がってんのかな?
って感じてる。

295 :774RR:2022/05/22(日) 19:25:08.68 ID:/uI7+jlK.net
アースふりょうじゃね(てけとー

296 :774RR:2022/05/22(日) 21:07:45.94 ID:PJfpuY9P.net
>>293

車と勘違いしてないか⁉︎
乗らないほうがよさそうなくらい無知だな。
旧車乗りから脱却したら⁈

297 :774RR:2022/05/22(日) 22:03:54.76 ID:Q4Ku5EqO.net
>>293
ファンが回り続けてるからバッテリーに厳しいよね。
すぐバッテリーがダメになる。

298 :774RR:2022/05/22(日) 23:05:14.73 ID:PJfpuY9P.net
ファンが回り続けなくていい状況をつくればいいだけだろう?
何言ってるのかよくわからんがバイクにもメカにも弱いということだけは分かったわ。

299 :774RR:2022/05/23(月) 07:46:30.85 ID:hw94A07O.net
セルモーターへたってるんじゃない?
別車種だけど、同じよに始動不良になってセルから煙吹いたことあったよ。

300 :774RR:2022/05/23(月) 07:54:54.22 ID:df+ZhLeQ.net
>>293
セルモーターが劣化してくるとそうなる

301 :774RR:2022/05/23(月) 08:25:32.98 ID:dM1/8iHX.net
>>293
そういえば、12Rってスターターリレーが弱いんだったな。

302 :774RR:2022/05/25(水) 04:02:22 ID:z5r4JLHP.net
リレー自体はほかの車種と作り一緒だと思うけど
どのへんが弱いん?

303 :774RR:2022/05/25(水) 09:27:17.69 ID:XzzWQLYl.net
>>302
リレーに限らず基本構造同じはずなのに特定の車種が壊れることはある
例えばスターターリレーなら下の排気量と同じ物を使っていて性能に余裕がなかったり、スイッチ側に接触不良があってリレーが正常作動出来ないのを繰り返しているうちに接点が焼けてしまったり
バッテリー、電源側の問題で電圧低下が大きく大電流の流れる時間が長い(同じ出力[W]なら電圧が低くなると電流が増える、モーターは回転数が低いほど電流が多く流れる、等が要因)
ZX-12Rのどこがどう弱いかは知らんけど、いろんな要因がコラボレーションして持病が生まれる

304 :774RR:2022/05/28(土) 10:57:21.71 ID:MYp4Kwoc.net
このバイクを30~40万かけて直す意味ってあんのか?

305 :774RR:2022/05/28(土) 17:45:52.97 ID:NA+brHxI.net
>>304
そんなの人それぞれでしょ。
旧車を直して乗っている人も最新型好きからは理解出来ないだろうし。

306 :774RR:2022/05/28(土) 19:09:32.95 ID:r6wpIpzk.net
>>305
旧車は価値があり、買い替えると「修理代<車両代」。
12Rは価値がないのでと「修理代>車両代」だから修理せずに買い替えるのが正解www

307 :774RR:2022/05/28(土) 23:24:24.52 ID:rAYi0Ix4.net
スキモノコソモノノジョウズナレ

308 :774RR:2022/05/29(日) 00:33:17.18 ID:EgpgcCag.net
購入して2年半、2回目のユーザー車検を通してきたよ@黒金B1
飽きる事も無く大満足してるけど、タイヤ(クオリ2)は消しゴムみたいに無くなるw
車検はどんどん厳しくなってて、旧車は崖っぷちだとバイク屋が嘆いてた

309 :774RR:2022/05/29(日) 02:23:50.95 ID:2L1XYylJ.net
タイヤなんか3ねんおちのつーりんぐようでじゅうぶんですよー

310 :774RR:2022/05/29(日) 06:51:47.20 ID:XvVGrkvm.net
>>306
旧車なら須く価値があるわけじゃないでしょ。
頭悪そうだな。

311 :774RR:2022/05/29(日) 06:58:26.60 ID:2L1XYylJ.net
すべからくがどういう意味かすら知らん奴が
他人を馬鹿にする地獄

312 :774RR:2022/05/29(日) 08:28:10.79 ID:XvVGrkvm.net
>>311
ここでは「当然」価値があると言うわけではないと言う事で使っているが?

313 :774RR:2022/05/29(日) 09:17:11 ID:fF6GSPAh.net
>>310
金額基準で旧車の範囲を限定して示しているが。
バカなのね。

314 :774RR:2022/05/29(日) 11:47:58 ID:8/GZ/yji.net
好きで乗ってるバイクに価値が無いとか
目の前に居たら殴って走り去る

315 :304:2022/05/29(日) 12:08:09.49 ID:UP1VdHMo.net
>>306
それなんだよね。12Rは旧車ブームなのに全然価値がないんだよ
どうしようかなあ

316 :304:2022/05/29(日) 12:08:54.17 ID:UP1VdHMo.net
あと部品がないんだよね

317 :774RR:2022/05/29(日) 16:40:02.80 ID:EgpgcCag.net
GPZ900Rみたいに高騰する日がくるよ

318 :774RR:2022/05/29(日) 18:20:27.49 ID:V8Edak4W.net
>>316
部品がないのが致命的だよね。
壊れたら直らないもん。

319 :774RR:2022/05/29(日) 18:23:25.40 ID:2L1XYylJ.net
燃料ホースが廃番なレベルだからな…

320 :774RR:2022/05/30(月) 04:58:34.87 ID:GKHzEcHQ.net
トム・クルーズが12Rに乗った映画を作れば12Rの中古価格、少しだけ上がるよw

321 :774RR:2022/05/30(月) 07:26:27.52 ID:MgIuw5RJ.net
ばくおん効果なかったから無理だろ

322 :774RR:2022/05/30(月) 07:55:53.12 ID:8qLPt4kf.net
ブームに乗っかってファッションで乗るにはハードルが高い車両だと思う

323 :774RR:2022/05/30(月) 08:52:15.84 ID:l3rvpiLK.net
カワサキがトップガンと提携してれば、12Rを使ったんだろうけどね

324 :774RR:2022/05/30(月) 10:55:14.91 ID:A9wcQaH9.net
え?

325 :774RR:2022/05/30(月) 12:10:50.28 ID:96zxbzms.net
ワケワカメw

326 :774RR:2022/05/30(月) 12:23:33 ID:l3rvpiLK.net
カワサキは「バイクを使わせてくれ」って打診があったけど、それを断ったんだろ?
だからメーカーとか隠して映画公開⇒あのカッコいいバイクは何だ?と話題になった

327 :774RR:2022/05/30(月) 17:29:52.49 ID:A9wcQaH9.net
誰か訳してくれ

328 :774RR:2022/05/31(火) 02:53:29.28 ID:Roo7pciX.net
 今回カワサキが『トップガン マーヴェリック』の撮影のために提供したバイクは、NinjaH2 Carbon 4台とNinja GPZ 900Rのレストアモデル2台の計6台。

 カワサキモータースUSAのマーケティング副社長であるクリス・ブリュルは、「『トップガン:マーヴェリック』のチームとの仕事は素晴らしいものでした。
マーヴェリックがカワサキの熱心なライダーであることを知っているので、彼のガレージをカワサキのモデルでいっぱいにしました」とプレスリリースで語っている。

 ちなみにカワサキのプレスリリースでは「映画で登場するマーヴェリックの車庫に登場する可能性のある、サプライズモデルも提供しました」と明かしており
バイクファンも必見な映画となっている。(フロントロウ編集部)

36年くらい経ってkwskも反省したもよう

329 :774RR:2022/05/31(火) 07:32:49.11 ID:Munnzqwi.net
で12Rとなんの関係があるの?

330 :774RR:2022/05/31(火) 09:50:21.09 ID:SbfaF39A.net
>>329
サプライズモデルが12Rとかwww

331 :774RR:2022/05/31(火) 09:51:53.06 ID:XUOB75tc.net
H2カーボンを12Rで抜けば、、、、大人気に、、、、

ならんよなぁ

332 :774RR:2022/05/31(火) 10:26:06.86 ID:ZrC0d5wY.net
14Rなら勝てそうだけど、H2には無理かなぁ

333 :774RR:2022/05/31(火) 10:39:57.01 ID:MEoB0KYw.net
サプライズモデルはニューヨークステーキだろう、多分w

334 :774RR:2022/05/31(火) 11:58:11.42 ID:PMrVu6B2.net
>>332
14Rに勝てるって何が?
唯一勝ってるとしたら加速「感」だけじゃねーか?

335 :774RR:2022/05/31(火) 18:38:30.11 ID:e5sqAJeS.net
>>334
前パワーチェックでA1が勝ってるの見たことあるぞ

336 :774RR:2022/06/01(水) 03:07:01.76 ID:b1HxbX00.net
社外まふりゃーの音は勝ってると思う(ようつべだけで見た感
12Rはほんと素晴らしいわ(ようつべだけでしか見たことない感

337 :774RR:2022/06/01(水) 18:19:52.15 ID:arBYysGR.net
>>334
安さと乗りにくさもZX-12Rの勝利

>>335
たまたまだろ

338 :774RR:2022/06/01(水) 18:40:25.96 ID:XITWj9kn.net
>>335
14Rの北米仕様はフルノーマルでも後輪200ps overなんてザラだぞ
>>337
それって勝ちになるんか?

339 :774RR:2022/06/01(水) 20:32:47.31 ID:Ipx247Mg.net
>>338
評価軸によるのでは?

340 :774RR:2022/06/01(水) 21:13:19.29 ID:ikwiOzLn.net
>>339
一般的に名前の知られてるDynojetで計測した場合でも
14Rと12Rの後軸出力の差はあきらかなんだが…

評価軸言いたいだけちゃうんかw

341 :774RR:2022/06/01(水) 21:39:34.23 ID:Ipx247Mg.net
>>340
なに言ってんだ?
評価軸は「安いほうが勝ち」、「乗りにくいのが勝ち」だぞwww

342 :774RR:2022/06/01(水) 21:46:06.34 ID:05QcG9Pc.net
ごめん…
書き込んだ後にそう言うことなんだと気がついたわ
自分の読解力の無さに絶望した

343 :774RR:2022/06/01(水) 22:06:55.58 ID:Ipx247Mg.net
>>342
いえいえー
こんな評価軸があり得ないので!

344 :774RR:2022/06/01(水) 23:20:34 ID:H4LkJYai.net
話をぶった切るけど、半年振りに12R乗ったら最高に気持ち良かった。
この脳天突き抜けるような感覚は何なんだろうな。
最新のSSやH2とかは知らんけど、12Rで充分満足出来るな。

345 :774RR:2022/06/02(木) 07:26:54.09 ID:bQzvYHfR.net
ウィンカーぶらーんになったわ
ゴム変えんとな

346 :774RR:2022/06/02(木) 10:07:30.51 ID:XBQrZ3M0.net
>>345
フロントだと交換大変だよね。
ウッキー!ってなる。

347 :774RR:2022/06/02(木) 12:04:22.78 ID:8QBabsj6.net
ヘッドライト下のカバーをめくって、手を突っ込んでるわ

348 :774RR:2022/06/02(木) 20:33:55.56 ID:GMH3oKGL.net
あの金具がゴムに入らないんだよ!
ウッキー!

349 :774RR:2022/06/02(木) 21:02:54.73 ID:dLRmbAkS.net
ピッタリ君付けて15年以上たつがフロントウィンカーガタツキなど皆無だぜ

350 :774RR:2022/06/03(金) 05:50:09 ID:58IV847M.net
まあ定期交換部品扱いだからな
耐用年数5年くらい?

351 :774RR:2022/06/03(金) 15:50:59.51 ID:ALWa+VYU.net
345ですが、フロントですw
両方交換しました(ぶらーんは右側でした。左は亀裂入りつつあり)
いまさっき作業終わった
朝10時から始めて、3時ごろにオワタ
昼飯は1時間だったから実質4時間ぐらいかかったよ(T-T
プロだともっと作業が早いんだろうなーいいなー

>348
金具が確かにたいへんだけど、スコッと入るときは入るのが
むかつくねw

352 :774RR:2022/06/03(金) 20:02:36.84 ID:BmZ/PgjB.net
社外LEDに交換して解放されたわ

353 :774RR:2022/06/03(金) 20:17:09.93 ID:7ajyLsHg.net
>>351
お疲れ様でした!
そう。金具が入るポイントがあるんだけど、なんだか分かんないんだよね。
諦めてウッキー!ってなったころに入るよ(笑)

354 :774RR:2022/06/04(土) 01:35:41.58 ID:lsonElVF.net
>351
さすがにバラした経験なくたって半日はかからんだろw

355 :774RR:2022/06/04(土) 08:45:59 ID:Yi5CwqiZ.net
>>354
カウル脱着(着の方が面倒い)、あの金具入れるところに手間取れば、半日かかってもおかしくない。
金具は入らなくなると、もう永久にムリかもっていう気持ちになる。プラグ交換の時と一緒。

356 :774RR:2022/06/05(日) 11:05:50.27 ID:QyVioy0F.net
プラグ交換に比べれば難易度は1/1000くらいじゃね?

357 :774RR:2022/06/05(日) 19:46:22.86 ID:/AZiLVmF.net
>>356
いやいや。
プラグ交換もフロントウインカーもやったけど、プラグ交換の1/5くらいウッキー!ってなるよ。

358 :774RR:2022/06/13(月) 10:45:50.77 ID:d45Wl874.net
保守age

359 :774RR:2022/06/13(月) 14:54:31.58 ID:d45Wl874.net
>>358
sageてんじゃねーよ糞が

360 :774RR:2022/06/13(月) 15:22:04.78 ID:FAks3I8F.net
>>359
アゲアゲで行こう~!
うえーい!

361 :774RR:2022/06/26(日) 05:03:17 ID:JD58eAdw.net
アゲアゲマンデェー!

362 :774RR:2022/06/26(日) 08:50:47 ID:MvWSPyl2.net
ageageチューズデイ

363 :774RR:2022/06/27(月) 12:03:31 ID:Z0/ge75R.net
もうオワコンだね、12Rは。

364 :774RR:2022/06/27(月) 12:50:38 ID:WSRnIytH.net
>>363
俺先月売っばらってきた

365 :363:2022/06/27(月) 18:02:57 ID:ink5Jlcg.net
俺も売っぱらったよ(笑)

366 :774RR:2022/06/27(月) 20:26:59 ID:brexkKC1.net
売った奴は来んなよ、うっとしい。

367 :363:2022/06/27(月) 20:39:37 ID:sTh533Ui.net
>>366
なんの話題もねえのに強がるなよw
DAT落ちするぞ(爆笑)

368 :774RR:2022/06/27(月) 20:44:26 ID:brexkKC1.net
>>367
未練がましいのぉ。消えろよカス。

369 :774RR:2022/06/27(月) 21:07:20 ID:+t27QV3P.net
スリップオン届くのが待ち遠しいっす

370 :363:2022/06/27(月) 22:36:56 ID:sTh533Ui.net
>>368
こんなゴミに未練www

371 :774RR:2022/06/27(月) 23:11:07 ID:lkKAvbeN.net
>>370
どうせ元から12Rに乗ってなかったか、最近買ったけどヘタクソすぎて怖くて売っぱらったかのどっちかやろ?
かわいそうな奴w

372 :774RR:2022/06/28(火) 01:15:39 ID:aIe7wy0y.net
B1を買って2年半、先日ユーザー車検も行ってきた
ほんと楽しいバイクだけど、毎日乗る気にはならないなぁ

373 :774RR:2022/06/28(火) 05:01:25 ID:YnJvJeBM.net
毎日のように乗ってたけど
昨年5月で車検切れて以降乗ってない
免許取得以降、こんなにバイクに乗らなかったの初めてっ(ビクンビクン

374 :774RR:2022/06/28(火) 06:43:52 ID:NgBkczzC.net
>>371
こんなポンコツバイクが怖いってwww
どこが怖いの???
俺のじゅうにあーるがさいつよ!!
!とか言ってそう(大爆笑)

375 :774RR:2022/06/28(火) 07:58:42 ID:vXWCPpVo.net
>>374
ポンコツだから怖いんじゃね
今時のバイクはこれよりハイパワーなモデルでも扱いやすい
こいつは各種電制アシストどころかスリッパークラッチすら付いてないんだもの

376 :774RR:2022/06/28(火) 09:06:36 ID:NgBkczzC.net
>>375
確かに!
そういう意味では怖いな。
もう部品が出ない燃料ホース亀裂で燃えたりするしなwww

377 :774RR:2022/06/28(火) 19:58:23 ID:bf7cEtQz.net
バイクなんか原チャリしか乗った事ない構ってちゃん相手にすんなよ
ちなみに通ぶって連呼してるアホいるが燃料ホースなんて普通に有る

378 :774RR:2022/06/28(火) 20:06:23 ID:NgBkczzC.net
>>377
A1は出ないよ。知らないのか?
エセだな。

379 :774RR:2022/06/29(水) 03:13:39 ID:gKCecFG1.net
去年はもう出なかった(ねんぽんとかもね)
今年出るようになってたらいいね

380 :774RR:2022/06/29(水) 06:56:06 ID:jWbJn9Ov.net
B1も燃料ホースはない。フューエルポンプはあった。
もうさよならしたよー

381 :774RR:2022/06/29(水) 07:42:34 ID:U6VkqKIS.net
純正脳「ないよ」
アフター脳「あるよ」

w

382 :774RR:2022/06/29(水) 07:44:22 ID:kvU7UzEm.net
燃料ホースは、金魚のブクブクのアレでおk

383 :774RR:2022/06/29(水) 08:03:39 ID:WXdD+HSu.net
あんな圧のかかる部品を金魚ホースとはwww
位置的に熱も相当受けるよ。

384 :774RR:2022/06/29(水) 21:45:24 ID:N3uYtUZ1.net
両端になんか付いてるわけでもないホースだから
Amazonでもどこでも汎用切り売りで手に入るわな

総レス数 749
127 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200