2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型丸目】スーパーカブ110 Part33【JA44】

1 :774RR :2022/01/05(水) 18:07:52.17 ID:vQpX8BGk0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512


公式
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/personal/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/business/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/

次スレは>>970が建ててください。
出来ない場合は、誰かが代打で建ててください


前スレッド
【新型丸目】スーパーカブ110 Part30【JA44】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1627710363/
【新型丸目】スーパーカブ110 Part31【JA44】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1633216360/
【新型丸目】スーパーカブ110 Part32【JA44】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1637153699/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

233 :774RR :2022/01/14(金) 10:33:31.38 ID:+KvNMN2qd.net
>>232
滑るように事前にスタッフが水撒いてたかもしれん。

234 :774RR :2022/01/14(金) 10:47:46.81 ID:JHGUUauir.net
便利ィって使いやすいの?

235 :774RR :2022/01/14(金) 10:56:47.12 ID:PS0+/HkCp.net
うちの近所の新聞屋はもうほとんどカブプロからベンリイプロに代えたよ!
チェンジないからカチャコン音もせず早朝の配達も静かになってる!

236 :774RR :2022/01/14(金) 12:52:51.83 ID:gu69Ls25d.net
ノーマルチェーンだけど、メンテで油差すのってマリン556噴き付けるのはまずいかいな?

237 :774RR :2022/01/14(金) 13:08:01.38 ID:SKRjskBBd.net
チェーンルブにしときなよ

238 :774RR :2022/01/14(金) 13:09:02.19 ID:4fKw/qdXr.net
そういやスーパーカブに立ちごけ防止のエンジンガードとかないのかな?

239 :774RR :2022/01/14(金) 13:24:05.52 ID:KaT6Gu3k0.net
ボアアップと、125への買い替え、どちらがおすすめでしょうか?

240 :774RR :2022/01/14(金) 13:24:37.25 ID:R/RbXPQtM.net
>>238
ステップがエンジンガードと言えなくもない。

241 :774RR :2022/01/14(金) 15:44:33.95 ID:TIlwLMve0.net
>>236
すぐ落ちちゃうぞ多分
かといってべとべとのチェーンルブも要らんと思う
俺はCKM001吹いてる

242 :774RR :2022/01/14(金) 19:57:34.85 ID:Tb+lCZARa.net
>>239
ビッグスロットルボディへの交換

243 :774RR :2022/01/14(金) 20:42:32.64 ID:iNcgPHgL0.net
218でも書いたけど、ナックルガード(KGN-3350)とスクリーン(CUB-13)を同時につけてる人いる?
それか、加工すればつけられるかどうかわかる人いるかな?

244 :774RR :2022/01/14(金) 20:43:33.85 ID:WF+Sstaf0.net
コンビニのイートインでコーヒー飲んでカブに戻ったら知らない傷がガッツリ付いてたわ

245 :774RR :2022/01/14(金) 20:55:37.40 ID:2564S18c0.net
店の駐輪場置くと横に無理矢理自転車置かれたりして擦り傷付くのは当たり前

246 :774RR :2022/01/14(金) 23:26:31.31 ID:q/kktbUW0.net
みんなコンビニに止める時どこに止めてる?駐輪所とかあんまりないから車のとこにどかって置いちゃうんだけど

247 :774RR :2022/01/14(金) 23:34:33.88 ID:FdLGgSws0.net
空いてたら四輪の事に置くし
混んでたら出入りする四輪に当てられないような場所に置くかな
駐輪所には置かない

248 :774RR :2022/01/15(土) 00:24:36.30 ID:VAo/oO6G0.net
おま発達障害かも

249 :774RR :2022/01/15(土) 07:57:09.57 ID:O/RTJ+0r0.net
同じこと言い続ける発達いるよな

250 :774RR :2022/01/15(土) 09:53:29.29 ID:cLse7sLSr.net
近所の店は歩きだな
バイクで行く時はバイク置場が広い店選ぶ

251 :774RR :2022/01/15(土) 10:27:57.10 ID:wWf6Mhj2r.net
市内はホンマバイク止める所無くて困る

梅田とか京橋とか。

252 :774RR :2022/01/15(土) 17:21:19.99 ID:k59Z2KopM.net
>>236
ホムセンで売ってるクレのスーパーチェーンルブが安いしちゃんとバイク用って書いてあるからオススメ

253 :774RR :2022/01/15(土) 18:24:36.34 ID:495PfmSr0.net
自転車すら止める場所少ない

254 :774RR :2022/01/15(土) 22:53:06.16 ID:L+/hp8pg0.net
>>241
>>252
サンクス。どっちにするか悩むな

255 :774RR :2022/01/16(日) 00:02:20.58 ID:tSUH8fKbr.net
一万そこらのチャリを原付とはいえ30万するバイクの隣に止めるやつの正体

256 :774RR :2022/01/16(日) 01:13:08.07 ID:rYD4znu40.net
危害を加えるのでなければ
どんなチャリでも構わん

257 :774RR :2022/01/16(日) 07:35:04.77 ID:19J9VtplK.net
>>255
大型二輪の横には止められない。
(転倒したら押しつぶされる)

258 :774RR :2022/01/16(日) 13:01:37.48 ID:cM3vv9IbM.net
冬場のエンジン始動直後はなんかカタカタシャーシャーうるさいね

259 :774RR :2022/01/16(日) 13:13:07.77 ID:RZxj3HVf0.net
調整不足なだけでは?

260 :774RR :2022/01/16(日) 13:39:04.29 ID:dxZFocJqd.net
>>258
カムチェーンの音なら対策が必要だよ
110カブの泣き所だから
10よりはかなり改善されてるけど長く乗れば出てくるんだろうな

261 :774RR :2022/01/16(日) 14:38:52.69 ID:E2gZ9wTap.net
始動直後って書いてあるからしばらくしたらよくなるんじゃね?
始動直後だけなら気にしなくていいと思う

262 :774RR :2022/01/16(日) 14:59:00.00 ID:19J9VtplK.net
スーパーカブe:I/e:IIになる前に、6速遠心ロータリーやってほしい。

263 :774RR :2022/01/17(月) 04:11:17.79 ID:kFMnEDJEM.net
シフトダウンって、アクセル開けたままやるもんなんですか?

免許取り立てで、走行中は怖くてやったことないんです

264 :774RR :2022/01/17(月) 04:43:16.91 ID:OS2CQ7O40.net
基本減速したい時の動作だからアクセル閉じよう(提案)

265 :774RR :2022/01/17(月) 06:15:09.13 ID:DNs4vOcK0.net
>>263
カブのシフトペダルは踏んでる時はクラッチ切れてるから、スムーズなギアチェンジのためにちょっとアクセル開ける。
回転数を合わせると言った方が分かりやすいかも


アクセル開けたままチェンジはしてはいけないw

266 :774RR :2022/01/17(月) 09:49:39.86 ID:ErAThsnBM.net
>>263
・全開
・ちょい開け
・そのまま
・全閉

全部実際に試してみたらわかるよ!

267 :774RR :2022/01/17(月) 09:51:12.51 ID:RzY+Itc00.net
シフトダウンのショック低減のためには>>265のテクニックがあるんだが、とにかくバイクでも車でもギアチェンジしようとするときは先ずアクセルを閉じよう

268 :774RR :2022/01/17(月) 10:11:53.19 ID:qxL6fTWA0.net
ブリッピングは初心者が気にするようなテクニックじゃないけどね逆に車体痛めちゃうから

269 :774RR :2022/01/17(月) 10:22:03.36 ID:BGY98drK0.net
で、新型いつ出るんだよ!

270 :774RR :2022/01/17(月) 12:41:50.53 ID:8D8PAyNGd.net
オートマしか乗ったことないような連中は、上り坂をノロノロ走っていて、後ろのバイクやマニュアル車がアクセル調整しているのを、煽りと勘違いするんだよな

271 :774RR :2022/01/17(月) 13:37:01.43 ID:TnAiQanKa.net
>>269
バイク屋に聞いたら春だとか
フロントディスクブレーキでABS、メーターがギヤポジション表示、カラーの変更
黒か薄いブルーグレーが欲しいなあ

272 :774RR :2022/01/17(月) 14:21:33.14 ID:HPcftjdY0.net
ようやっと日本仕様も追いつくのか
値段は一番高いのにメーターもブレーキもケチってたし

273 :774RR :2022/01/17(月) 14:42:46.71 ID:cdn01KZ6M.net
ついでにキャストホイールとチューブレス化にしてくれるといいな

274 :774RR :2022/01/17(月) 15:07:23.96 ID:sTx22tL50.net
>>263
かなり雑な言い方だが、車で言うとヒール&トゥーみたいなもん…

275 :774RR :2022/01/17(月) 15:18:53.35 ID:wvVZZqAW0.net
>>273
そうなるとC125とたいして値段変わらなくなるぞきっと

276 :774RR :2022/01/17(月) 16:18:00.62 ID:ErAThsnBM.net
てかC125でええやん

277 :774RR :2022/01/17(月) 16:19:59.60 ID:q/uBwwIAM.net
カラーが楽しみだなあ
何色くるんだろ

278 :774RR :2022/01/17(月) 16:37:35.50 ID:gqnzCBWQ0.net
カブは単に安く乗れる頑丈なバイクでなくなってしまうのかもね

279 :774RR :2022/01/17(月) 16:55:07.49 ID:ErAThsnBM.net
本当に開催されるならここに合わせて発表では


東京モーターサイクルショー2022 入場券2月1日より発売 揺るぎない開催決意を示す(バイクのニュース)
https://news.yahoo.co.jp/articles/73ad2773f2d31591ab71c7e251da22e811551797

280 :774RR :2022/01/17(月) 17:41:49.04 ID:Yc7gqcOYr.net
>>277
緑紺白黒黄と予想
黒いレッグシールドのもあると嬉しい

281 :774RR :2022/01/17(月) 18:39:48.95 ID:QPT87CF10.net
新型は2万円UPくらいでは

282 :774RR :2022/01/17(月) 19:04:19.42 ID:gqnzCBWQ0.net
このスレ見てると旧型買えてよかったと思える

283 :774RR :2022/01/17(月) 20:58:40.22 ID:QB6pWEW10.net
みんなその時々買ったカブに愛着ある。JA10だって自分らしくこだわり持って乗ってる人も多い。

284 :774RR :2022/01/17(月) 22:57:07.06 ID:jnH4UPTp0.net
メタリックよりマットなのが好きなんだけど
最近のは青とか赤はメタリックなんだよね
そっちのが売れんのかな

285 :774RR :2022/01/17(月) 23:03:49.49 ID:OS2CQ7O40.net
マットカラーに塗る→脚がレッグシールドを掠める→艶が出てしまう→(+д+)マズー

286 :774RR :2022/01/17(月) 23:14:33.85 ID:t4t4pnP7r.net
リトルカブであった黒銀を希望

287 :774RR :2022/01/17(月) 23:22:07.50 ID:QPT87CF10.net
ジョルノクレアの黒白は史上最高に洒落てた
あんな色使いのが欲しい

288 :774RR :2022/01/18(火) 05:48:01.78 ID:DtKygbst0.net
ディスクブレーキはちゃんとメンテナンスして下さい

289 :774RR :2022/01/18(火) 05:51:12.49 ID:DtKygbst0.net
>>258
分かる
まだ一年目のja44だが、アイドリング中はうるさい

290 :774RR :2022/01/18(火) 07:59:25.41 ID:VHJte/sOd.net
>>289
カムチェーンテンショナーを交換した方がいいかもよ

291 :774RR :2022/01/18(火) 13:14:56.67 ID:LQmAdzb/M.net
>>290
ええ?まだ1年、5000キロしか乗ってないけど
オイルが硬いんだと思う10wだから

292 :774RR :2022/01/18(火) 13:15:01.25 ID:O/EFW0pW0.net
C125はリアのデザインが嫌い
あとキャストホイールでフロントディスクな韓国仕様は
22万円で売っているから
単に日本仕様がぼってるだけ

293 :774RR :2022/01/18(火) 13:33:49.06 ID:hK6PX8j/M.net
ノックダウンなら国産に拘らないからタイ組み立てで現行価格を維持してほしい

294 :774RR :2022/01/18(火) 14:13:52.66 ID:i+kMJjE70.net
>>292
韓国産に乗ってろボケ

295 :774RR :2022/01/18(火) 14:24:17.85 ID:fftU1BODd.net
新型新車で買うならC125買った方がコスパ良く思えるんだけどどうかな

296 :774RR :2022/01/18(火) 14:28:55.06 ID:WZ54TqO4M.net
ノックダウンだから組み立て場所しか変わらんと言うね

297 :774RR :2022/01/18(火) 14:44:03.85 ID:EQ/dWfNR0.net
C125は
キー出っ張りがいかんですよ

298 :774RR :2022/01/18(火) 14:51:21.16 ID:nzAkC7fgr.net
電子キーとか余計な装備はいらないねん

299 :774RR :2022/01/18(火) 16:00:50.06 ID:iF/plGBK0.net
アーベインデニムブルーメタリックって言うのか。
最近のブルーは色が綺麗だと思う。

300 :774RR :2022/01/18(火) 17:58:46.49 ID:TcBLNvmx0.net
新型はおそらく30万切るかどうか?
C125は44万だからなぁ
あとアレはカブの格好をした何か
ちょっと重いし
ツーリングとか行くならC125がいいけど

301 :774RR :2022/01/18(火) 18:17:39.50 ID:bQHF+bwr0.net
C125はタンク容量が3.7Lだから航続距離がツーリング向けとはいえないんじゃね?
積載量も低いし

302 :774RR :2022/01/18(火) 18:51:32.17 ID:qLQuEAKOM.net
高級品はともかく普及価格のバイクはもはや数が出てるタイ製の方が日本製より品質高そうなイメージ

303 :774RR :2022/01/18(火) 18:54:34.33 ID:0gGdfVu8r.net
タイなんて中国以上に信用できないぞ

304 :774RR :2022/01/18(火) 19:08:26.86 ID:O/EFW0pW0.net
んなこと言ったらJA07とJA44はどーすんのよ...

305 :774RR :2022/01/18(火) 19:56:22.95 ID:VHJte/sOd.net
10は完全に中国ですべての部品を作っていたのか?
あり得ないと思う
余計にコストがかかる

306 :774RR :2022/01/18(火) 19:56:40.40 ID:0TGgwxswM.net
タイは昔っから日本社のバイク作ってんだろ

307 :774RR :2022/01/18(火) 20:08:21.69 ID:36BvWcfbM.net
JA10はベースがタイだけど
部品の大半は中国製だった記憶

308 :774RR :2022/01/18(火) 20:35:44.95 ID:JWxEoNDo0.net
中国でパクリカブがバカ売れして、ホンダがなんとかその会社を潰そうとしたけど案外性能よくて本家より安くて潰せなかった。

だからホンダはエンジンとロゴを提供するから中華カブを安く作ってくれと言ってja10が誕生した。


知らんけど

309 :774RR :2022/01/18(火) 20:51:26.44 ID:7mQQCYCV0.net
共産党の息がかかってる企業だからそもそも潰すなんて最初からできないんだけどねw

310 :774RR :2022/01/18(火) 21:09:38.43 ID:DtKygbst0.net
新型はディスクブレーキ確定か!

311 :774RR :2022/01/18(火) 21:43:44.99 ID:w2Tid5dH0.net
>>303
タイやベトナムは直系
中国は合弁じゃなかったか?

312 :774RR :2022/01/18(火) 21:51:53.24 ID:I/KZGMKZ0.net
いつからタイ製のカブ日本のホンダが売ってると思ってんだよ
20年は経ってるだろ

313 :774RR :2022/01/18(火) 22:57:39.77 ID:TcBLNvmx0.net
>>310
カブの構造上、コンビブレーキで複雑な取り回しにするよりディスクブレーキでABSっていう可能性がずっと高いみたい

314 :774RR :2022/01/18(火) 23:11:46.58 ID:jcnlwAqH0.net
タイヤ付け替え楽になるからディスクがええわ

315 :774RR :2022/01/19(水) 00:25:27.74 ID:KADDGTNf0.net
>>299
うちのカブもその色なんだけど、Cubyくらいしかタッチペンないんだよね…
スプレーとかあれば箱ごと同じ色に塗れるからいいんだけどねぇ

316 :774RR :2022/01/19(水) 00:36:06.74 ID:r44cpO9N0.net
新型がもし30万超えたら実用じゃなくて趣味のバイクだなぁ

317 :774RR :2022/01/19(水) 00:42:01.82 ID:xH99pgoO0.net
>>313
既に実績あるしな

318 :774RR :2022/01/19(水) 09:14:10.61 ID:xkUAyWMea.net
修理に出したバイク屋でタイのハンターカブが赤と緑と展示販売してた
金有ったら衝動買いしてしまいそうだけど、ハンターは日本のと大して値段差無いんだよな

319 :774RR :2022/01/19(水) 09:32:39.00 ID:nUUerQoS0.net
C125は
キー出っ張りがいかんですよ

320 :774RR :2022/01/19(水) 10:25:57.98 ID:b7e6kAaw0.net
>>318
日本でも緑でるしな

321 :774RR :2022/01/19(水) 11:17:59.73 ID:7uz7nBOEr.net
110ならタイの方が魅力的な部分もあるけどハンターカブは値段も含めてタイモデルにするメリット感じないな。
展示販売あるならすぐに入手できるってくらいか。

322 :774RR :2022/01/19(水) 11:21:08.56 ID:U9w02p7Hd.net
110タイモデルは国内で買うとぼったくり過ぎてムカつくから絶対買いたくない
向こうじゃ17万くらいのを23万とかで売ってるだろ

323 :774RR :2022/01/19(水) 11:39:10.00 ID:6ug7KFRz0.net
たった6万でぼったくりとは、自分で買って持ってくればいいんじゃないですかね

324 :774RR :2022/01/19(水) 13:01:23.25 ID:sOfotptFM.net
ベトナムカブは話題にならないのかな?

325 :774RR :2022/01/19(水) 13:02:31.87 ID:sOfotptFM.net
17万あればコミコミで買えるのに

326 :774RR :2022/01/19(水) 13:10:55.27 ID:xH99pgoO0.net
日本仕様よりタンクが小さいんだっけ?

327 :774RR :2022/01/19(水) 13:13:00.64 ID:xkUAyWMea.net
輸送コストや関税なんかもあるだろうからボッタクリとは思わないな

328 :774RR :2022/01/19(水) 15:16:45.23 ID:+OKlouQx0.net
日本は世界で見ても非常に珍しい輸入車関税が無い国ですよ

329 :774RR :2022/01/19(水) 16:46:54.13 ID:o0jEgAxhM.net
部品も関税無しだけど革製品は関税掛かっちゃうんだよな。
個人輸入で部品取り寄せる時に消費税掛かる事があるけど、関税とは分けて考えないとな。

330 :774RR :2022/01/19(水) 17:19:41.92 ID:xH99pgoO0.net
ドイツの業者から通販でパーツ買ったら税金取られたな
玄関先で郵便局員から

アメリカからだと取られないんだけどな

331 :774RR :2022/01/19(水) 17:38:27.30 ID:zG5t6R9T0.net
20k円ほどの自転車部品を英から通販
DHLが配達に来て12k円消費税請求された。
業者がインボイスの数量1のとこ10とタイプミスしたのが原因
払って受け取ったら最後、絶対帰ってこないそうな。。。
しょうがないんで受け取り拒否したわ

332 :774RR :2022/01/19(水) 17:45:10.87 ID:Hn+EzFEX0.net
コンテナの輸送コストはめっちゃ安いよ

でも日本に着いてからコンテナを倉庫まで運んだり
開梱して販売店へ届けたりする配送コストが
その何十倍も掛かる

総レス数 1003
172 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200