2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型丸目】スーパーカブ110 Part33【JA44】

405 :774RR :2022/01/21(金) 19:14:09.64 ID:qsfTkj/V0.net
>>403
現状しらんけど気になるなら新品に変えといたら?
直接走りに影響する部品だし、前後スプロケとチェーン買っても5000円くらいだし。

406 :774RR :2022/01/21(金) 20:16:01.21 ID:erPrOknad.net
シャフトドライブって押し歩きの時はどうなん?

407 :774RR :2022/01/21(金) 21:14:21.84 ID:ZK8cdjjQ0.net
昔ヤマハのキャロットに乗ったことあるけどシャフトドライブに違和感なかったよ

408 :774RR :2022/01/21(金) 21:16:38.68 ID:Euj/KH5Ra.net
>>405
走行距離2000kmちょっと。ほとんど乗ってなかったみたいで、車体カバー取っ払ったらクモの巣やら虫の死骸だらけだった
エンジンを完全に冷まさず車体カバーかけてたようで、マフラーにカバーが焼き付いた跡もあったし、こもった熱気が錆びも助長させたのかと予想してます。金属部に所々、点錆びも浮いてるし

チェーンもスプロケットも素直に交換することにします。ありがとう

409 :774RR :2022/01/21(金) 21:54:07.02 ID:Ow6DRteC0.net
ブレーキ法がクソ

410 :774RR :2022/01/21(金) 22:04:08.56 ID:VPzekHYqM.net
純正チェーンはすぐ伸びるゴミ

411 :774RR :2022/01/21(金) 23:14:29.85 ID:1nTsudhda.net
>>408
磨くならユニコンカークリームええど

412 :774RR :2022/01/22(土) 15:30:16.91 ID:zJvk8SbU0.net
>>408
走行距離が同じくらい2年半前に購入
私も乗らなさすぎているからどうなっているか見るのが怖い

413 :774RR :2022/01/22(土) 18:28:22.92 ID:McTB4Ap0M.net
>>410
しっかりグリスアップすれば
6000km超えたらそんなに伸びないぞ

414 :774RR :2022/01/22(土) 18:31:49.63 ID:coNaS+GTd.net
ゴールドシールチェーンなら5000円ぐらい違うけどノンシールの強化チェーンなら1000円違うぐらいだから強化を買わないともったいないよ

415 :774RR :2022/01/22(土) 18:53:45.24 ID:XexSq3KS0.net
走行距離どれくらいでチェーン交換必要なほど伸びた?

416 :774RR :2022/01/22(土) 20:48:23.00 ID:coNaS+GTd.net
25000キロぐらい
乗れたらいいという考え方なら
少しの違和感でもイヤならもっと早くなる

417 :774RR :2022/01/22(土) 20:54:11.32 ID:zWddai0ja.net
6000キロ
初期伸びが終わって落ち着いた
もちろん全然交換時期ではない

418 :774RR :2022/01/23(日) 17:03:05.74 ID:6B/Oxk/lr.net
カブっていじりやすそうに見えて意外と弄りにくいな
つかあんま弄ることない

419 :774RR :2022/01/23(日) 17:21:47.16 ID:Oc+8KMGea.net
いやかなり弄りやすい部類だけど

420 :774RR :2022/01/23(日) 17:27:44.22 ID:K3XiXNewd.net
エンジンや電気系イジるには外装バラす必要あるしネイキッドバイクとかに比べたら面倒。

421 :774RR :2022/01/23(日) 17:35:22.80 ID:Oc+8KMGea.net
ビッグスクーターを弄った事があるなら相当親切設計だと分かる筈だけど
ないなら知らん

422 :774RR :2022/01/23(日) 18:29:02.13 ID:K3XiXNewd.net
トリシティ155のETC配線引き直しと前後ドラレコ付けたことはある。それに比べたらカブはマシだがネイキッドバイクは超簡単。

423 :774RR :2022/01/23(日) 18:59:29.46 ID:K3XiXNewd.net
まあ、最近のネイキッドバイクもカバーで覆われまくってるからカブとたいして変わらんかもな

424 :774RR :2022/01/23(日) 19:01:49.26 ID:pvVy31FV0.net
スクーターに比べると大分楽よ

425 :774RR :2022/01/23(日) 19:14:08.38 ID:mSyVfk3oM.net
レッグシールド外すの鉄カブは超簡単だったけど110は結構めんどくさい

426 :774RR :2022/01/23(日) 22:28:54.44 ID:PlX5yYAkM.net
昔のバイクは外したい部品のネジ外すだけで良かったけど今のバイクってパズルみたいにはめ込んでるから外す順番とか外し方にコツがあったり結構面倒。

427 :774RR :2022/01/23(日) 22:44:31.45 ID:DyAj/REud.net
タイヤは何を履いてる?

428 :774RR :2022/01/23(日) 22:47:29.17 ID:6+Yjl7+E0.net
>>418
ガワを外すのがめんどいよな
慣れるまで

429 :774RR :2022/01/23(日) 22:48:11.32 ID:Wp6AXEW4a.net
アドバンのA052

430 :774RR :2022/01/24(月) 02:08:08.20 ID:rE5uOdbc0.net
>>427
ポテンザ

431 :774RR :2022/01/24(月) 06:40:29.90 ID:cnCwBPZG0.net
>>426
プッシュピンを折ったな・・・

432 :774RR :2022/01/24(月) 08:07:48.39 ID:cUhmkEBI0.net
>>431
トリムクリップは大丈夫だけど、合わせ目の爪がね…バキッと

433 :774RR :2022/01/24(月) 08:36:06.82 ID:WPTe4o4Td.net
ハンドルカバー何度も脱着したからライト部分の爪両方折れたわ。まあヘッドライトで押さえるようになってるから特に問題ないが。

434 :774RR :2022/01/24(月) 08:57:24.50 ID:t+U+Gidkd.net
実用バイクの外装はテレビのリモコンの電池蓋みたいな爪にしてほしい

435 :774RR :2022/01/24(月) 09:33:51.20 ID:Utw4fiYe0.net
知ってりゃ簡単なんだろうが、知らずにやるとちょっとした力加減で割れちゃう

436 :774RR :2022/01/24(月) 09:42:14.88 ID:lqNsAoN80.net
>>434
経年劣化で脆くなるからやめてほしい
古いバイク弄るとバキバキ折れる割れる

437 :774RR :2022/01/24(月) 10:18:04.19 ID:q8hsTyBya.net
ラインで組み立てる際にネジ止めだと面倒だからはめ込み式にしてるだけでユーザーには良い事ないよね
ヤマハは比較的はめ込み少なくてユーザー目線らしいけど

438 :774RR :2022/01/24(月) 10:26:30.36 ID:U4Hjy6AY0.net
過去のカブの外見模倣するためだけのプラ外装ならいっそいらないから
ネイキッドなアンダーボーンバイクにしてくれていいのに

439 :774RR :2022/01/24(月) 10:59:53.22 ID:H8eldJuga.net
もうカブ売ってネイキッドに乗れよ

440 :774RR :2022/01/24(月) 12:26:00.67 ID:SuRRzkT9M.net
停車時N入れるなんてもう今更めんどくさくて無理だよ

441 :774RR :2022/01/24(月) 13:18:34.97 ID:Cx608kYN0.net
あーカブしか乗ったことないんすね、わかりますよそのコメで

442 :774RR :2022/01/24(月) 13:20:00.93 ID:U4Hjy6AY0.net
お、聞かれてもないのに「大型も持ってるけど〜」さんですか?

443 :774RR :2022/01/24(月) 14:17:54.33 ID:7Wa/KDWC0.net
Nは降りるときだけで1から234→321しか使わん
これがドラムブレーキの基本だと思っている。

444 :774RR :2022/01/24(月) 14:58:55.40 ID:mrQtE1380.net
以下「遠心クラッチでは?」禁止

445 :774RR :2022/01/24(月) 15:07:29.62 ID:SuRRzkT9M.net
ちゃうちゃう、フツーのmtバイクで信号待ちでN入れるのダルいって話しね

446 :774RR :2022/01/24(月) 15:13:31.17 ID:qpDLmYP80.net
https://i.imgur.com/PtFL48G.jpg

447 :774RR :2022/01/24(月) 15:24:49.87 ID:2Vr82HEFa.net
カブが弄りにくいって余程の機械オンチか超弩級のバカだぞ
そういう人間は諦めてショップのカモになりなさい

448 :774RR :2022/01/24(月) 15:38:36.37 ID:cUhmkEBI0.net
>>437
はめ込みした上でビス留してますやん

449 :774RR :2022/01/24(月) 16:49:14.82 ID:Cx608kYN0.net
>>442
一人で大型自慢か?とかチー牛臭いなw

450 :774RR :2022/01/24(月) 17:22:23.87 ID:k8acKb2Fa.net
やめたれw

451 :774RR :2022/01/24(月) 18:31:15.61 ID:28YeAKaup.net
1速で止まったつもりが2速だったみたいなことがあるからNに入れてから1速に入れ直してるの多分俺ぐらいだよな?

452 :774RR :2022/01/24(月) 20:17:17.84 ID:Pj+BNVGar.net
たまにNのまま発進しようとしておもいっきり吹かしてしまう

453 :774RR :2022/01/24(月) 21:55:20.83 ID:VkEJmfBs0.net
スロットル回したら、動かないからアレッと思ってギアいじったっけ

454 :774RR :2022/01/24(月) 22:48:28.07 ID:BVRb2+XJ0.net
もうウィリーさ

455 :774RR :2022/01/25(火) 06:12:41.57 ID:AGgdYyS+0.net
だるま屋w

456 :774RR :2022/01/25(火) 07:52:08.72 ID:Sg80BVIq0.net
なまらビックリ

457 :774RR :2022/01/25(火) 07:57:43.54 ID:AuCth+c50.net
>>451
いや俺もそれ

458 :774RR :2022/01/25(火) 09:35:58.46 ID:XN0GzYq10.net
やっぱりギアポジのインジケーターは欲しいね
新型はマルチメーターで出してくれると有り難い

459 :774RR :2022/01/25(火) 09:42:49.41 ID:qul4rUD90.net
>>458
タイカブのメーターまんま流用できるよね。

460 :774RR :2022/01/25(火) 19:29:02.39 ID:g7DlwoLUa.net
キタコで出してるよな
JA44用としてタイカブメーター

461 :774RR :2022/01/25(火) 21:32:32.76 ID:ZuqmxTKOM.net
日本仕様だけ色々削ってるよな

462 :774RR :2022/01/25(火) 22:52:45.70 ID:0BO4rZDXM.net
それが侘び寂びというもの

463 :774RR :2022/01/26(水) 00:13:53.49 ID:HzezVm+80.net
JA10からのJA44だし
原点回帰感を出したかったんじゃないの
カブのファンは保守的なオッサン多そうだし

464 :774RR :2022/01/26(水) 08:17:13.43 ID:CApVTFi90.net
SRにセルが着かないのと同じでロマンの領域なんだよきっと

465 :774RR :2022/01/26(水) 08:38:09.60 ID:eu2XLWEmd.net
メーカーの押し着せより自分好みに出来るところが良いんだよと言ってみる

466 :774RR :2022/01/26(水) 09:11:19.14 ID:PRy53yfmM.net
それはカブに限った話じゃないだろw

467 :774RR :2022/01/26(水) 09:16:04.38 ID:DoBorOrla.net
言うほどギアインジケーター要るか?
俺は要らん

468 :774RR :2022/01/26(水) 10:00:26.91 ID:CqFqY/RV0.net
でもあると便利
キーシャッターもほしい

469 :774RR :2022/01/26(水) 10:15:47.72 ID:joyaNvCCM.net
シフトインジケーター有っても良いけど無くてもさほど困らないな。
それよりもトリップメーターの方が欲しいわ。

470 :774RR :2022/01/26(水) 10:38:57.15 ID:6S10+hH3r.net
有れば便利だけど無くても困らないから、あえて付けないんだろう。
有っても4速発進を時々やってしまう。

471 :774RR :2022/01/26(水) 10:46:14.99 ID:31cybmwcM.net
スマートエンジンも導入が遅い

472 :774RR :2022/01/26(水) 10:48:43.32 ID:31cybmwcM.net
完全趣味車ならともかく
まだ業務用途で一定の需用があるから
出来ればタイとあわせてほしい

473 :774RR :2022/01/26(水) 12:43:17.11 ID:9D1pnkSO0.net
>>461
値段上がると文句言うくせに

474 :774RR :2022/01/26(水) 12:51:16.05 ID:HzezVm+80.net
タイカブはブレーキの効きが悪いらしいから
安全面とか見えないところで金かかっているのかもしれんね

475 :774RR :2022/01/26(水) 13:04:42.37 ID:CqFqY/RV0.net
>>474
変わらんぞ
両方乗ったけど

個体差までは知らんが

476 :774RR :2022/01/26(水) 13:35:07.65 ID:bjl7HaRVp.net
タイカブのエンジンを新型に乗せるとしたらオイルフィルターはどうなるんだろう?JA44から交換可能になったけど。

477 :774RR :2022/01/26(水) 15:01:20.94 ID:eu2XLWEmd.net
>>476
付くんじゃないの?隣国カブには付いてるよ。

478 :774RR :2022/01/26(水) 17:15:06.76 ID:pnh2gZYp0.net
>>477
コリアンカブはフィルター交換できるんだ。ならメンテしやすくていいね。

479 :774RR :2022/01/26(水) 17:20:05.98 ID:l74gMQIId.net
フィルターがあった方がいいかどうかはまだ結論は出てないよな
07も10も当たりを引けば10万キロ走ったし44が10万キロ走る保証はないしな
ただ3代目だから欠点をかなり潰して作っているのは確かだろうな

480 :774RR :2022/01/26(水) 21:53:01.38 ID:WQ4IQEz60.net
新型はタイモデルにコンバインドブレーキにオイルフィルター足してシングルシートに荷台で出ると予想

481 :774RR :2022/01/26(水) 22:32:14.55 ID:Ijg5v+1x0.net
キャストホイールにディスクABS な
リーク情報が出てる

482 :774RR :2022/01/27(木) 00:27:50.22 ID:HyZE8tUy0.net
WAVEみたいにキャストホイールだけどチューブタイヤとかじゃないと良いけど…

ここは是非ともチューブレスタイヤを採用してほしい!

483 :774RR :2022/01/27(木) 01:08:45.03 ID:K5pZ1joD0.net
30万円台後半ですかね

484 :774RR :2022/01/27(木) 06:50:07.33 ID:v0oLx5Dh0.net
2万円アップ

485 :774RR :2022/01/27(木) 08:39:03.36 ID:shghJ6cTd.net
発表まだかな。まあ3月のモーターサイクルショーには出品されるらしいからショーで発表かな?

486 :774RR :2022/01/27(木) 09:17:39.26 ID:4hF3YXxe0.net
今更だけど部品は輸入だけど
コロナ禍で熊本生産なのは強いな

487 :774RR :2022/01/27(木) 10:27:58.21 ID:l87hFQQE0.net
いま生産してんの?

488 :774RR :2022/01/27(木) 12:11:52.97 ID:ETNu+JtN0.net
日本でベトナム人研修生のグエンさんがオーバートルクで組んでるよ

489 :774RR :2022/01/27(木) 12:14:41.01 ID:2u5g6dcCM.net
ベトナム人研修生ストレスたまってんのかアパートで爆音パーティやって問題なってるよな

490 :774RR :2022/01/27(木) 12:21:49.81 ID:nzysi+650.net
なんとなくカブって春は2月に発表しがちな気がする

491 :774RR :2022/01/27(木) 13:15:09.15 ID:nMDP1AeEr.net
グエンさんが数人住んでる家の前通ったら、ニンニンとごま油とスパイスのいい匂いしてたわ、餃子でも作ってるんかな?

492 :774RR :2022/01/27(木) 16:41:37.75 ID:3OzrUbw6M.net
来るか?


Honda Bike(ホンダ バイク) @HondaBike_hmj 4時間
2022年のモーターサイクルショーにあわせたオンラインの「Honda MOTORCYCLE Show 2022」特設サイトをオープンしました

これからもっと盛り上げてまいります!
しばしお待ちを……

#Honda_MCS_2022

https://hondago-bikerental.jp/bike-lab/mcs2022/

493 :774RR :2022/01/27(木) 17:53:24.22 ID:a+q+6tmGa.net
C125のグレーかクロスカブのプコブルーが110に設定されれば欲しいんだがなあ…

494 :774RR :2022/01/27(木) 19:06:02.20 ID:RB4QbBxFd.net
展示モデルというか
売れるレベルのがそのままその年に発売なんてことありました?

495 :774RR :2022/01/28(金) 10:45:17.21 ID:6XXQaPPmd.net
>>492
盛り上げなくていいよ
納車する気あるのか?

496 :774RR :2022/01/28(金) 16:47:36.62 ID:umgWUEmmM.net
オールペンお願いしたら
なんとか10万円以内には抑えますって言ってくれた
割と良心的だよね?
バラして持ち込みならもう少し安くなりますけど…
とは言われたけどあいにくそんな器用ではありません
結構バラして持ち込む客の方が多いらしい

497 :774RR :2022/01/28(金) 17:08:15.45 ID:zi7L1sT30.net
>>496
何色かれ何色に変えるの?

498 :774RR :2022/01/28(金) 17:24:20.03 ID:umgWUEmmM.net
>>497
プコブルーかマリンブルーにしようかと

499 :774RR :2022/01/28(金) 17:47:45.58 ID:ATshhgS6a.net
とりあえず新色発表を待った方が良いんじゃ
プコブルーとか追加されてもおかしくないし

500 :774RR :2022/01/28(金) 18:28:25.27 ID:qFKTqILH0.net
カブストリートの青をプコブルーにする勇気

501 :774RR :2022/01/28(金) 19:09:18.08 ID:SsV7PLR60.net
プコブルーは是非とも復活して欲しい
ブルー系は最近メタリックに偏ってるし

502 :774RR :2022/01/28(金) 19:39:38.68 ID:Ob0yw+EB0.net
戦隊モノの必殺技みたいな色名はどうかと思う

503 :774RR :2022/01/29(土) 08:35:35.21 ID:ZZ6IBJ270.net
タスマニアッ
グリーーーン
メタリぃーーーーーック!

504 :774RR :2022/01/29(土) 19:05:05.87 ID:LAoubnzQ0.net
パァァァル
フラッシュイエロォーー!!

505 :774RR :2022/01/29(土) 19:32:19.29 ID:DMrQMpe60.net
グリントッ!
ウェーブブルーッッ!
メタリックッッッ!

506 :774RR :2022/01/29(土) 20:03:21.13 ID:/PsR7OS70.net
おっさんが戦隊モノ観てるとか恥ずかしい

507 :774RR :2022/01/29(土) 20:08:04.99 ID:TV1on2WkM.net
子供と一緒に見るよ

508 :774RR :2022/01/29(土) 20:24:00.97 ID:QOaagzzU0.net
何を恥ずかしがってんだよ
何事も楽しんだもん勝ちさ

509 :774RR :2022/01/29(土) 21:42:56.80 ID:9WMRr14j0.net
青レンジャー
黄レンジャー
緑レンジャー

2色足りない

510 :774RR :2022/01/29(土) 22:00:31.93 ID:jy0viXbwd.net
ホンダの新リード125が今日発表の3月24日発売だけど、新カブが後から発表でリードより先に発売はまあ無いだろうし4月以降かなぁ

511 :774RR :2022/01/29(土) 22:19:26.30 ID:9zmM4QZx0.net
マグナレッドがリーダーな

512 :774RR :2022/01/29(土) 22:47:37.07 ID:Dj7/0OWW0.net
マグナキッドに空目した

513 :774RR :2022/01/29(土) 22:55:46.49 ID:64xXhj3f0.net
モモレンジャーは
天気の子

514 :774RR :2022/01/30(日) 00:01:00.87 ID:NXfZw5L+0.net
何気に5色揃ってんじゃんw

515 :774RR :2022/01/30(日) 00:10:19.21 ID:w/WULZZD0.net
5色被らず揃って初めて戦闘開始なのに青と緑ばかり揃いそう

516 :774RR :2022/01/30(日) 01:47:51.52 ID:wO6Jj2ed0.net
黄色はいいな
カブに見えない

517 :774RR :2022/01/30(日) 09:21:37.67 ID:w5GvnTgN0.net
>>515
じゃあ、今日も戦って貰えないんですか?

518 :774RR :2022/01/30(日) 13:12:25.32 ID:YQbxmqtI0.net
ホワイトがイタ車っぽく見えてオシャレ

519 :774RR :2022/01/30(日) 16:58:28.85 ID:kGSQdbH+0.net
シートの白い部分に水滴汚れみたいなのが酷いんだけどどうやったら取れる?

520 :774RR :2022/01/31(月) 02:06:52.88 ID:faE/pDRL0.net
消しゴム

521 :774RR :2022/01/31(月) 18:02:17.20 ID:RKlfrWLVM.net
4速40km/hでスピード調整するとガク付くのって仕様なんですか?

522 :774RR :2022/01/31(月) 18:25:24.20 ID:PIfl39FRM.net
15T組の40km/hは3速だよな!

523 :774RR :2022/01/31(月) 18:37:16.67 ID:Jzcc1C8QM.net
15Tだけど、気分で3速だったり4速だったり

524 :774RR :2022/01/31(月) 20:05:49.41 ID:gqWkVJd60.net
カブの低速の粘りはすごいからな
どうにでもなるな
力は無いけど

525 :774RR :2022/01/31(月) 22:04:32.52 ID:UrzwgLfn0.net
>521
チェーン伸び気味じゃない?

526 :774RR :2022/02/01(火) 03:24:00.06 ID:l/Kwohfn0.net
ハブダンパーがへたってるとか

527 :774RR :2022/02/01(火) 06:50:37.59 ID:OxfasY8N0.net
520です

まだ買ったばかりっす
1000km点検終えて、1500km走ってない

528 :774RR :2022/02/01(火) 07:39:51.96 ID:qfVKMack0.net
シフトアップは

1から2を20手前
2から3を40手前
3から4は60以降

シフトダウンは

4から3が50以下
3から2は30以下
2から1は10以下

くらいの目安で操作すると回転数的には適当だから意識してみたら

529 :774RR :2022/02/01(火) 08:32:59.59 ID:1PN1mbwD0.net
>527
じゃ回転が低すぎて
クラッチがオンオフしてギクシャクしてるとか?

もうちょっと回転上げて走ってみれば?

530 :774RR :2022/02/01(火) 08:47:05.10 ID:FnkwQ5Oca.net
クラッチはシフトペダル踏まない限りオンオフしないだろ
高いギアから加速して振動があるなら普通にノッキングだよ
シフトダウンしろとしか言いようがない

531 :774RR :2022/02/01(火) 09:08:08.89 ID:m1vXdx93H.net
回転数が落ちれば遠心力が足らずにクラッチが離れるぞ
ギア入ったままどうやってアイドリングしてると思ってんだ

532 :774RR :2022/02/01(火) 10:26:32.60 ID:AtyTVz6aM.net
>>521
まだ色々馴染んでなくてエンブレが効きすぎるんじゃない?
まずはチェーンにこまめに注油しよう

533 :774RR :2022/02/01(火) 12:15:56.47 ID:uB706m1Fa.net
>>531
それは4速40キロの回転数で起きるのか?
ノッキングはどう説明する?

534 :774RR :2022/02/01(火) 13:06:00.74 ID:1PN1mbwD0.net
カブのクラッチミート回転数って
2500〜3000回転前後じゃないの?

4速40km前後で走ってたら
クラッチジャダー起こしても不思議じゃないと思う

535 :774RR :2022/02/01(火) 13:08:18.81 ID:hDg+Fq6T0.net
2月入ったら新型発表されるかなと思ったけど…まだまだみたいかな…

536 :774RR :2022/02/01(火) 13:14:09.79 ID:BvtUb7V+a.net
キャストホイールとディスクブレーキはちょっと馴染めそうにないので、タイカブを買おうと思う

537 :774RR :2022/02/01(火) 13:27:53.22 ID:r+62qs/M0.net
輸入車もABS・CBS義務化が適用されるから
在庫車以外はもうダメっぽい

538 :774RR :2022/02/01(火) 13:29:27.61 ID:LSEGAa9Ta.net
ディスクブレーキに馴染めないって事はないでしょう
見た目の話?

539 :774RR :2022/02/01(火) 14:04:37.54 ID:m1vXdx93H.net
油圧式に慣れないのならよく分かるわ
握った感覚よりも強く効くから調整しづらいよね
機械式の抵抗が調整しやすくて好きだなぁ

540 :774RR :2022/02/01(火) 14:06:27.93 ID:qbqQS6WR0.net
カブに油圧ディスクが必要かどうかの話は別にして
ドラムの方がコントロール性が高いってのは流石に無いなw

541 :774RR :2022/02/01(火) 14:22:48.11 ID:sVwKsCIV0.net
慣れれば圧倒的にディスクよな

542 :774RR :2022/02/01(火) 14:25:01.89 ID:BvtUb7V+a.net
完全に見た目ですね
やっぱりカブはドラムブレーキのスポークホイールがええなあという個人の主観

ていうかディスクブレーキとキャストホイールになるなら、いっそ125にするかな

543 :774RR :2022/02/01(火) 14:35:12.60 ID:qbqQS6WR0.net
個人的には新型カブがディスクかドラムかワイヤースポークかキャストホイールかなんて
正直言ってどっちでも良いけどな
そんなに注目するべきポイントと思ってないし

544 :774RR :2022/02/01(火) 15:24:33.71 ID:vXnfKt3V0.net
カブのフロントドラム全然効かねえじゃん

545 :774RR :2022/02/01(火) 15:33:41.85 ID:mGdQ+NYod.net
油圧ドラムにしたらコントロール性はともかく死ぬほど効きそう

546 :774RR :2022/02/01(火) 15:42:27.34 ID:tD72JHbcM.net
フロントがリフトアップし切らない程度に握り込んでリアもしっかり踏んであげれば充分な制動力だと思うけど

547 :774RR :2022/02/01(火) 16:07:20.71 ID:AsXrV0a70.net
>>543
そこでCBX400Fのインボードディスクですよ。

548 :774RR :2022/02/01(火) 16:21:09.07 ID:qbqQS6WR0.net
>>547
あんなもん今となっては重いだけやw

549 :774RR :2022/02/01(火) 16:21:20.54 ID:vXnfKt3V0.net
インボードディスクといえばVTだろ

550 :774RR :2022/02/01(火) 17:30:03.92 ID:0nWaMyKc0.net
フロントのリフトアップとは?

551 :774RR :2022/02/01(火) 18:38:18.96 ID:1AtfgQ12a.net
鉄カブの方と間違えてるんだろ。
実際ボトムリンクは前ブレーキで持ち上がるからちゃんとブレーキング出来てる人は少なく効かないと言う不満が多い。
だから50だけアンチリフト付いてたけど、結局普通のフォークになったからな。

552 :774RR :2022/02/01(火) 20:50:13.15 ID:AtyTVz6aM.net
鉄カブも持ってるけどボトムリンクサスのせいで前ブレーキは信号で止まる時くらいしか使う気にならないし後ブレーキばっかり使う変な癖が付くw

553 :774RR :2022/02/01(火) 21:53:45.41 ID:kmkIV+eIr.net
所詮カブなんてよー、鼻くそ丸めたぐらいの性能で丁度いいんだわさ
何がディスクだよ洒落つきやがってペッ

554 :774RR :2022/02/01(火) 23:20:14.27 ID:r+62qs/M0.net
ドラム使う方が却って手間がかかるんで

555 :774RR :2022/02/02(水) 02:30:53.49 ID:VkraZ38Ya.net
>>552
変なクセじゃなくてカブはそれでいいんです
コーナーもリア引き摺ったまま入ればいいんです

556 :774RR :2022/02/02(水) 04:21:24.52 ID:sNCIjze3a.net
ドラムブレーキだとドラム磨耗したらホイールごと交換になるもんな。
ドラム部分だけ別体にして交換可能にするとコスト掛かるは安く直せるから新車に買い換えず何時までも乗るわとメーカーにメリット無いし。

557 :774RR :2022/02/02(水) 06:01:37.99 ID:B4LH4/qmd.net
>>556
それ何万キロ走ったらそうなる?
10万キロでもホイール交換なんてしたことないけど

558 :774RR :2022/02/02(水) 06:47:20.24 ID:Ef7dR/xA0.net
昔はともかく今はカブとはいえ30万円弱する時代だからなぁ
30万円のバイクにドラムブレーキもどうかと思う

559 :774RR :2022/02/02(水) 09:22:56.40 ID:JzNju/yQ0.net
ドラムでもいいが
大径にして欲しいね

560 :774RR :2022/02/02(水) 09:28:21.16 ID:VXultKn1H.net
ディスクブレーキの方がエラいって風潮もどうかと思うんだよな

561 :774RR :2022/02/02(水) 09:31:47.58 ID:uWrmSL62a.net
バイクのブレーキは制動力より耐フェード性よりコントロール性が重要だから、ディスクブレーキの方が好ましい

562 :774RR :2022/02/02(水) 11:11:58.21 ID:E29tvFj/a.net
つかタイカブって今でも普通に買えるんかな?
国内仕様はとうにモデルチェンジ待ちだけど

ネットで調べると在庫ありが多いけど、こういうのも当てにならんしなぁ

563 :774RR :2022/02/02(水) 11:21:24.15 ID:VDsjkoDbM.net
>>561
ディスク万歳!俺もそう思う。次のカブがフロントディスクブレーキだったら様子見て買い換えるわ。

564 :774RR :2022/02/02(水) 11:26:34.86 ID:Y6aRHuiS0.net
>556
ドラムと言うかハブ、
ベアリング付きで部品出るの知らないの?
当然リムは組み直しだけど

565 :774RR :2022/02/02(水) 12:12:09.95 ID:imfNZLV/0.net
まっとうに輸入している所なら
21年モデルで輸入は終わりのはず

566 :774RR :2022/02/02(水) 13:52:07.84 ID:Dx/Jiez4r.net
>>562
タイカブ展示販売してるの最近見かけた

567 :774RR :2022/02/02(水) 15:40:25.92 ID:6kru65ML0.net
>>566
おじいちゃん、また10年前のことを最近なんて言っちゃだめだよ

568 :774RR :2022/02/02(水) 16:10:02.68 ID:2ZIUJD4Ma.net
>>567
先月の話

569 :774RR :2022/02/02(水) 16:22:57.16 ID:07qhJZphd.net
グーバイクにジャンジャン載っとるやんタイカブ

570 :774RR :2022/02/02(水) 16:29:03.44 ID:JKtiD9zkd.net
JA56の事やろ?

571 :774RR :2022/02/02(水) 18:11:41.43 ID:6LP6xixQ0.net
歩いて登る山道をカブで登ると、半クラに入ってしまうせいか焼けた匂いがひどくなる
富士山はキツイんでないかな?

572 :774RR :2022/02/02(水) 18:23:20.73 ID:8s9c5IbAM.net
色々突っ込みたいけど
まずは乗り物運転するな

573 :774RR :2022/02/02(水) 22:35:11.26 ID:+O1dvONd0.net
この季節に往復300km走ってきたわ。
カブは楽しいねー、昼飯とお土産とガソリン代でも安いもんよ。

574 :774RR :2022/02/02(水) 23:17:03.84 ID:gqQ+InyiM.net
ビッグスロットルって巷で売ってるやつはkeihin製であれφ22も24も海外のカブの純正らしいね
日本だけ19なんだけど排ガス規制厳しいからあえて径絞ってるってことか

575 :774RR :2022/02/02(水) 23:35:51.66 ID:v6J8Wbot0.net
ガソリン高騰してるみたいだけど燃費良すぎて実感湧かないわ

576 :774RR :2022/02/03(木) 00:18:47.75 ID:5Ty69mKa0.net
この前満タンで500円だった時は時世を感じたな

577 :774RR :2022/02/03(木) 00:25:25.48 ID:I2Zek4dN0.net
test

578 :774RR :2022/02/03(木) 01:25:53.85 ID:h5JJMVLQ0.net
雑に乗ってもリッター55km切ったことない

579 :774RR :2022/02/03(木) 01:28:36.92 ID:Wgir2w+PM.net
夏場とかまじでガソリン減らねえわ
ぶっ壊れてんのかと思った

580 :774RR :2022/02/03(木) 12:39:45.55 ID:yr2exrAEa.net
ドラムとディスク、どっちかというとディスクの方が良いが現行買っちゃったからな。
俺はドラムと添い遂げるぜ

581 :774RR :2022/02/03(木) 13:28:36.03 ID:1DZN8d4Ba.net
今なら高く売れるから、売って新型待つのは?
新型出るまでの足が他にないと無理だけど
新型発表されたら現行は一気に安くなりそうだし

582 :774RR :2022/02/03(木) 13:37:45.56 ID:dRrnHd3/0.net
正式に発表あってからでもいいんでないか?
でもそれからだとやっぱ需要の関係で査定とかガクッと落ちるんかな
そのへんよく分かってないや

583 :774RR :2022/02/03(木) 13:52:12.44 ID:h5JJMVLQ0.net
新型の値上がりが嫌われたら、旧は値崩れしないと予想してる

584 :774RR :2022/02/03(木) 13:56:24.79 ID:7pbAHKmd0.net
カブなんてリセールバリューがどうとか考えながら乗るもんでもないでしょ
軽トラと一緒で乗り潰すまで乗るだけ

585 :774RR :2022/02/03(木) 14:09:03.47 ID:dRrnHd3/0.net
その辺も含めてこういう時期って楽しみよね
はよ発表されないかな

586 :774RR :2022/02/03(木) 15:42:40.16 ID:gSLdBELhM.net
44だって最悪キタコのアレ使えばディスク化できるから問題ない

587 :774RR :2022/02/03(木) 16:41:55.24 ID:h5JJMVLQ0.net
どーでもいいからこそ、あーだーこーだ言うのだw

588 :774RR :2022/02/03(木) 18:17:48.10 ID:7ujBKgqTa.net
コロナで何処のメーカーも日本仕様の発表延期しまくっていると聞くが、どんどんズレ込まないと良いんだがな

589 :774RR :2022/02/04(金) 00:08:44.66 ID:r9+NXPocM.net
マレーシアとか韓国はキャストホイールにチューブレスなんだからそういうのも出してほしいな

590 :774RR :2022/02/04(金) 02:22:47.17 ID:oj0JZyvo0.net
発表はいつ頃の予想なの?

591 :774RR :2022/02/04(金) 03:45:08.17 ID:mlwdD6bT0.net
新型発表しても入荷のめどが立たないから延期してるんだろうね
クレームになるから

592 :774RR :2022/02/04(金) 07:57:17.04 ID:+PpeSddya.net
カブ110の場合作っているのは熊本だが、パーツは海外生産もあるからな
入荷の目処が立たないから日本は発表延期ってのは良くあるらしい

ようつべのバイクチャンネルで「今年発表するバイクに乗れるのは多分2023年以降」って言っている人居る

593 :774RR :2022/02/04(金) 08:27:13.99 ID:FlIMxDG4a.net
ユーチューバー笑

594 :774RR :2022/02/04(金) 08:54:53.92 ID:WFMAgl8va.net
情報の不確かさはYouTubeも5chも大差ないだろ

595 :774RR :2022/02/04(金) 09:13:17.45 ID:24Md0zV10.net
まあ、納車半年待ちとかザラだしなあ

596 :774RR :2022/02/04(金) 09:30:13.11 ID:rPsQGv4G0.net
ローンを払い終えてパーツに金注ぎ込むのに貢献してるのさ(好意的解釈)

597 :774RR :2022/02/04(金) 09:33:24.85 ID:e0FJnlb2r.net
新型待とうと思ったけどそんなにかかるなら大人しくアドレス125の在庫買うわ

598 :774RR :2022/02/04(金) 11:17:23.73 ID:+3RE8Ffb0.net
んなこと言ったらランクルなんてどうすんのよってレベル

599 :774RR :2022/02/04(金) 12:22:44.69 ID:MSGdMGx3a.net
バイクなら数年単位で仕様が変わるからまだマシだけれど、
一年単位で仕様の変わる製品は、今年版はかなり受難して少数派になるかもしれない

やっと販売の目途が立ったと思ったらもう夏が過ぎて、もうすぐ2023年じゃんみたいな状況になっちゃって、
早々に諦めて来年版の生産に移行しそうで

600 :774RR :2022/02/04(金) 13:01:25.48 ID:MSGdMGx3a.net
バイク本体とOPMIDのマルチメーターほぼ同時に申し込んだ
さてどっちが先に来るやら

多分本体の方が先に来るだろうけれど

601 :774RR :2022/02/04(金) 13:01:51.12 ID:MSGdMGx3a.net
>>600
誤爆

602 :774RR :2022/02/04(金) 13:09:22.19 ID:UNhCwbcba.net
クルマなんて注文した車体色が納車される頃にはカタログ落ちなんて事が起こりそうな勢い

603 :774RR :2022/02/04(金) 13:55:26.82 ID:mJt3qppAr.net
スーパーカブはja44で終わり
これからはスーパーカブっぽいスーパーカブになる

604 :774RR :2022/02/04(金) 15:16:30.49 ID:U9WCN0OH0.net
ジムニーなんてローン完済したがまだ納車されてない人居るんだろ…

605 :774RR :2022/02/04(金) 15:24:34.29 ID:rHo4rui2F.net
現トヨタ社長のモリゾウは車大好きで、別荘用にジムニーも持ってるんだが、半導体なんちゃらその他のご時世で新車が買えない中、スズキ本社に自ら直電して社用車のジムニーを中古車として買う!と言う事をしたらしいな

606 :774RR :2022/02/04(金) 15:36:57.44 ID:2rU4XL3W0.net
>>603
それ言い出すとカブは鉄カブまでとか言う人も出てくるから。

607 :774RR :2022/02/04(金) 16:34:59.41 ID:DXGOIoUAM.net
プロが出るかどうかによるかなぁ

608 :774RR :2022/02/04(金) 16:38:08.19 ID:fWBGEoOJa.net
カブに似合う大型キャリアって何かありますか?

609 :774RR :2022/02/04(金) 17:42:15.45 ID:4vgI3wx30.net
みかん箱、ホムセン箱、発砲スチロールなど、好きなものを使ってください

610 :774RR :2022/02/04(金) 18:07:17.08 ID:U9WCN0OH0.net
>>608
プロ用キャリアじゃないの?

611 :774RR :2022/02/04(金) 18:08:43.15 ID:AoejHzm0M.net
>>609
キャリアと箱は別だろ

612 :774RR :2022/02/04(金) 18:15:13.35 ID:nTIs15Ew0.net
>>608
好きなの選べ

https://www.webike.net/md/6160/tab/parts/bm/1121/?q=%22%22&scls=2

613 :774RR :2022/02/04(金) 18:57:53.69 ID:0Xcaw6C3d.net
10の時はエアクリーナーエレメントを交換したことがなかった
44が2万キロ越えたから注文したけど実感できるほどの変化はあるのかな?
あまり変わらないようなら次は3万キロで交換する
オイル以外はメーカー推奨の交換サイクルが無駄に早いんだよな

614 :774RR :2022/02/04(金) 19:09:12.51 ID:RxKUYs6h0.net
カブといえば真四角の鉄の箱と相場は決まっている

615 :774RR :2022/02/04(金) 19:47:23.84 ID:SukPM6WM0.net
という思い込み

616 :774RR :2022/02/04(金) 19:57:52.13 ID:lS4QEcHPM.net
箱をつける奴とは仲良くなれない
デザインが穢れる

617 :774RR :2022/02/04(金) 20:02:35.74 ID:6Ygs1f1l0.net
背の低い木箱最強説を押しておく

618 :774RR :2022/02/04(金) 21:35:38.09 ID:+3RE8Ffb0.net
一番ダサいのはフロントボックス
リアは箱の種類とサイズ次第

619 :774RR :2022/02/04(金) 21:38:30.61 ID:1UkLh+MIM.net
フロントバスケットカッコイイ

620 :774RR :2022/02/04(金) 21:44:15.99 ID:ksMOL2pI0.net
ダサいダサい言われ出してからが本番

621 :774RR :2022/02/04(金) 22:05:44.66 ID:Ro7yXjZgd.net
カブはいかにダサく見せるかが勝負

622 :774RR :2022/02/04(金) 22:27:07.08 ID:fWBGEoOJa.net
カブってよくスクーターにつけるリアボックス付けても全然似合わないんだよね
ホームセンターの箱の方が似合う

623 :774RR :2022/02/04(金) 22:30:03.01 ID:rPsQGv4G0.net
それって貴方の感想ですよね?

624 :774RR :2022/02/04(金) 22:40:41.10 ID:MDOQbzPn0.net
スクーターにつけるボックスってカスタム7かな?

625 :774RR :2022/02/05(土) 04:18:42.25 ID:sR9cgq/w0.net
準正ラゲボが至高

626 :774RR :2022/02/05(土) 04:21:59.36 ID:B9wEfsBH0.net
昆虫の顔みたいな丸っこいリアボックスのことでしょ知らんけど

627 :774RR :2022/02/05(土) 07:47:43.49 ID:+H0CO/u30.net
機能性が良ければ全て格好いい

628 :774RR :2022/02/05(土) 09:34:40.67 ID:SWET6n3F0.net
今週のNHK朝ドラでは昔俺の乗っていたシャリィが出てきたけどあれって1975年当時売ってた?

629 :774RR :2022/02/05(土) 09:56:21.96 ID:J8vHkdFk0.net
売ってたんじゃないの
https://www.honda.co.jp/news/1972/2720718.html

630 :774RR :2022/02/05(土) 11:29:23.90 ID:gohKc4z90.net
タイカブ見てきたけど、やっぱ在庫なしやったわ
グーバイクの在庫あり情報なんてアテにならんな

631 :774RR :2022/02/05(土) 11:44:23.62 ID:7+wZZhjOd.net
うちは17式箱、容量もちょうどイイ

632 :774RR :2022/02/05(土) 12:08:34.63 ID:O/5uS4yXM.net
グーバイクがって言うより
タイカブ扱ってる店の方がでしょ

633 :774RR :2022/02/05(土) 12:44:43.68 ID:njO4kMIzp.net
>>629
wiki見たら1972年から売ってたんだ。俺のは3代目のやつだったらしい。スレ違いなのでこれで失礼します。

634 :774RR :2022/02/05(土) 12:52:21.04 ID:gb0lypVs0.net
1年半でようやく1万キロ達成

635 :774RR :2022/02/05(土) 14:53:34.17 ID:oDtIQV2C0.net
新型はもう作ってるのかな
まだかな

636 :774RR :2022/02/05(土) 16:33:53.55 ID:P7RneDbtM.net
>>605
どうせやるならダイハツに直電してラガー作らせればいいのに

637 :774RR :2022/02/05(土) 18:36:40.94 ID:V5GDyeSyM.net
1万キロ達成は3年ちょいかかったw

638 :774RR :2022/02/05(土) 22:02:47.98 ID:jZK+QPQTa.net
110あるとこの時期の強風にも負けないの?
今70乗ってるけどやっぱ辛いのよ。

639 :774RR :2022/02/05(土) 22:49:27.02 ID:/sm8DFSN0.net
約一年で一万キロ到達。 その間チェーン微調整が3回ほど。 今まで乗った10台くらいのバイクと比べても
そんなに伸びるほどでもねえな。 むしろ伸びないくらい。

640 :774RR :2022/02/06(日) 03:35:18.93 ID:qGxNG3xt0.net
>>638
負ける
風に押されると時速60kmだすのがしんどいし左右に振られる

641 :774RR :2022/02/06(日) 05:38:16.88 ID:dNp2e2nUa.net
>>640
マジか。以前代車でちょっと乗った時に、やっぱパワーあるなと思ったんだけどな。

642 :774RR :2022/02/06(日) 08:36:28.97 ID:RFDuVhO60.net
>>638
横風には弱いよ

643 :774RR :2022/02/06(日) 09:03:12.68 ID:XMpUFkNUM.net
「爆風には弱いよ」に見えた

644 :774RR :2022/02/06(日) 09:20:08.16 ID:2/hWE5sl0.net
どちらにしろ弱いよ

645 :774RR :2022/02/06(日) 09:33:27.77 ID:3ud9JnFu0.net
そら正面からの風以外はレッグシールドが帆になるからね

646 :774RR :2022/02/06(日) 09:37:05.38 ID:aSluheEla.net
セフレがC125買ったから借りてみた
あったらいいなが全て揃ってたからいいな

647 :774RR :2022/02/06(日) 09:47:54.02 ID:3ud9JnFu0.net
ちゃんと「カバー」つけてから乗れよ

648 :774RR :2022/02/06(日) 10:57:59.63 ID:dNp2e2nUa.net
やっぱ原2じゃ風には勝てないか。
それ以外何も文句はないんだがな。

649 :774RR :2022/02/06(日) 11:59:41.63 ID:RFDuVhO60.net
年間350日くらいは125ccのバイクと2シーターのオープンカーで充分だ。残り2週間の事を考えて乗り物を選ぶのは愚挙。というのが俺の持論だった。

650 :774RR :2022/02/06(日) 12:31:36.48 ID:DH3a1X6W0.net
>>649
俺はビートとJA44の2台で満足している
もしもビートが乗れなくなったら大型二輪でも買おうかとは思っているが

651 :774RR :2022/02/06(日) 12:35:41.23 ID:dNp2e2nUa.net
アクティトラックとカブだが農家ではない

652 :774RR :2022/02/06(日) 12:38:02.78 ID:RFDuVhO60.net
>>650
ナカーマ!結婚するまでビートとCD 125Tで必要充分だったわ。これ以上はスレチなので、ここまでで。

653 :774RR :2022/02/06(日) 12:40:13.17 ID:3ud9JnFu0.net
雨用の車と走って楽しい大型バイクと燃費と弄りの楽しいカブがあればいい

654 :774RR :2022/02/06(日) 12:41:18.69 ID:dNp2e2nUa.net
>>653
理想的

655 :774RR :2022/02/06(日) 13:02:11.00 ID:uNmgV3ZH0.net
カブが気になってきて
もう少し色々落ち着いたら
C125買おうかなって思っていたら
近所のバイク屋に綺麗な中古の
JA44が入っていた
逃げる様に帰宅した

656 :774RR :2022/02/06(日) 14:04:27.98 ID:koaS3B/Xa.net
キレイな中古車なんて下手すりゃ新車より高かったりするからなぁ

657 :774RR :2022/02/06(日) 14:10:09.74 ID:qGxNG3xt0.net
想像するにバイク乗りは125ccと大型の二台持ちが幸せ

そこまで入れ込むかは別問題として

658 :774RR :2022/02/06(日) 14:21:20.03 ID:pozZa66s0.net
おれ20年落ちのC35ローレルとJA44。カブの燃料代はローレルの1/10だから雨の日以外は基本カブ。

659 :774RR :2022/02/06(日) 14:28:30.39 ID:/3tIqS5ga.net
22年のカブは黒があるのが素晴らしい。
やっぱ黒だよ。

660 :774RR :2022/02/06(日) 15:54:42.03 ID:f23/xv7t0.net
俺は空冷VWとJA44
量産車世界一コンビ

661 :774RR :2022/02/06(日) 16:28:50.98 ID:b4qY6jyIM.net
ちょい高くても買うんならC125の方がいいよ

662 :774RR :2022/02/06(日) 16:53:15.93 ID:dNp2e2nUa.net
シビックといいc125といい、なんでこうなったのか。

663 :774RR :2022/02/06(日) 18:17:33.82 ID:9jjgNfCq0.net
ちょい?

664 :774RR :2022/02/06(日) 18:48:12.47 ID:j3Q1d1MsM.net
一昔前と比べるとバイク全般に値上がりしてるといはえ、普通mtより高いカブは、昔とは別の乗り物ですね

665 :774RR :2022/02/06(日) 18:53:28.20 ID:BpHuWjQJd.net
>>662
シビックは国内向けじゃないから
日本では採算が合わないから外国向けに生産してついでに日本で売ってるだけ
レガシィなんかもそうだよ
カブも国内向けの90と外国向けの100〜1
25は分けていたけど採算が合わなくなったから90を廃止した
それでタイから部品を輸入して日本で生産したのが110の始まり

666 :774RR :2022/02/06(日) 19:21:58.59 ID:dNp2e2nUa.net
日本は人件費安いからって言われる日はそう遠くなさそう

667 :774RR :2022/02/06(日) 19:31:17.71 ID:i6PV1zS60.net
日本の物価の安さは異常 

668 :774RR :2022/02/06(日) 19:32:02.96 ID:6DetykepM.net
今のカブの50も110のエンジン小さくしただけな感じだね

669 :774RR :2022/02/06(日) 19:43:41.11 ID:hL7QfIVwr.net
>>649
2シーターのオープンカーとカブ乗ってるって、ウチの田舎のじっちゃんと一緒やな!

軽トラ(2シーターのオープン)とボロカブやでー

670 :774RR :2022/02/06(日) 19:46:15.44 ID:RFDuVhO60.net
>>669
ビートはエンジンの型式から言ってアクティロードスターだからな。間違いでは無い

671 :774RR :2022/02/06(日) 20:19:48.24 ID:bRxTcREb0.net
俺もビート乗ってたなあ。
そんなころは初代角目のFTR250だった。

672 :774RR :2022/02/06(日) 23:40:03.89 ID:UqGjpSwc0.net
>>669
軽トラなのにオープンなのか???

673 :774RR :2022/02/07(月) 01:59:06.06 ID:sLMWj0TC0.net
果樹園使用だろ

674 :774RR :2022/02/07(月) 02:00:05.31 ID:sLMWj0TC0.net
すまん、仕様の間違いだった

675 :774RR :2022/02/07(月) 05:43:16.95 ID:VpWbkzFwa.net
ワゴンRをオープンにしたヤンキー思い出す

676 :774RR :2022/02/07(月) 16:57:08.26 ID:LLS7INiy0.net
アクセルを開けるとチリンチリンて感じの金属音が聞こえるんだけどどこから鳴っているのだろう?

677 :774RR :2022/02/07(月) 17:42:35.85 ID:VVVxGKq+0.net
後ろの自転車に煽られている可能性

678 :774RR :2022/02/07(月) 23:53:48.49 ID:91nInvD6M.net
小石をはね上げるとその音鳴る

679 :774RR :2022/02/08(火) 06:59:11.73 ID:3ynT4Onj0.net
ハンドルバー内のウェイト

680 :774RR :2022/02/08(火) 07:04:33.21 ID:eqeYZxG40.net
マフラー溶接時のスパッタが閉じ込められててアクセル開けると内部で跳弾状態になってるのでは?
手持ちのノーマルマフラーは2個とも単体で振ると内部でカランカラン鳴ってる

681 :774RR :2022/02/08(火) 07:22:07.65 ID:QuwIARK3a.net
ラムネのビー玉のようなもの

682 :774RR :2022/02/08(火) 07:40:18.43 ID:LzG0YgL70.net
とれないの?

683 :774RR :2022/02/08(火) 07:46:45.24 ID:o6RLc5xo0.net
>>679
あ、それかもしれない。ハンドル近辺から聞こえてくるんだ。ありがとう。

684 :774RR :2022/02/08(火) 08:34:20.91 ID:eqeYZxG40.net
>>682
逆さに振ってもエアー吹き込んでも取れなかった

685 :774RR :2022/02/08(火) 10:21:30.54 ID:eGi2ZAiuM.net
Honda4サイクルエンジンオイル Movie 〜NEW G1〜 Vol.2
https://youtu.be/oyWlIcD-OAg

686 :774RR :2022/02/08(火) 18:58:57.68 ID:niQhn6KDr.net
新しいg1試したけど、フィーリングはいいんだよねー。
オイルが温まってきたら気持ち良く回るしいい感じかもと思ったけど、なんせギアが硬い!ガッチャンガッチャン入る感じ

結局イヤになって1000kmでヤマプレに入れ替えたわ

687 :774RR :2022/02/08(火) 20:34:14.22 ID:IQd3WirO0.net
ホンダの純正オイルって
イマイチしっくりこない

688 :774RR :2022/02/08(火) 21:28:32.58 ID:RbwB341dd.net
行きつけがヤマルーブだからずっとヤマルーブだな
カストロールでもワコーズでもちゃんとしたメーカーのオイルなら問題ないと思うけどな

689 :774RR :2022/02/08(火) 23:38:20.05 ID:bDdpF3hra.net
設計のベースが昭和時代の初期カブだからミッションは固いオイルの方が相性は良いよな。

690 :774RR :2022/02/09(水) 00:29:14.60 ID:ES8VABfK0.net
良いオイル長く使うより、安いオイル短いスパンで交換した方が良いと思ってるからずっとAZの10W-40使ってるわ

691 :774RR :2022/02/09(水) 01:38:14.42 ID:nhmKOxs10.net
俺もMEC018
真冬の朝はキックだとエンジンかかりづらいのが残念

692 :774RR :2022/02/09(水) 04:19:43.78 ID:/iwU4mgaM.net
1000kmで交換するのが吉かな
1000kmくらい走ると、シフトが入りづらくなる

693 :774RR :2022/02/09(水) 06:19:32.77 ID:zcW18Ib10.net
>>690
俺も同じの使ってる
2000キロで交換

694 :774RR :2022/02/09(水) 06:27:47.04 ID:EjJE52roa.net
オイル交換前にフューエル1な

695 :774RR :2022/02/09(水) 11:35:08.95 ID:q85ZewNoM.net
オイル交換後は風俗いって嬢にヌイてもらうわ

696 :774RR :2022/02/09(水) 11:44:41.80 ID:78FSUdM3M.net
ハンターカブの時に
新型発表時や下手したら新型出そうだよレベルで予約して
やっと発売日に納車って聞いたけど
それくらいしないとすぐには手に入らないのかな

697 :774RR :2022/02/09(水) 12:45:43.71 ID:qZlUL92Ua.net
ハンターカブはタイ生産だからじゃない?

698 :774RR :2022/02/09(水) 13:57:15.67 ID:y0YraeCRM.net
>>695
意味わかんねー

699 :774RR :2022/02/09(水) 14:30:25.24 ID:q84hVBH6H.net
オイルのヌルヌルを泡のヌルヌルと掛けて上手いこと言ったつもりなんだよ

700 :774RR :2022/02/09(水) 14:48:20.17 ID:QnWsXVDEp.net
新型まだかね

701 :774RR :2022/02/09(水) 14:49:18.17 ID:QnWsXVDEp.net
マイクロロンかゾイルは効く

702 :774RR:2022/02/09(水) 16:00:29.62
新型・新形って、発表されるまでの今が一番楽しいんじゃない?
どうせ、スポークホイール・前のみABS・タイカブエンジン・4万円高
売れるようにする為に、イエロー or プコブルーも最初から設定
こんなもんじゃないの
発表後、3日位は、高いだの・カブで30万だの書き込みが増えるけど
すぐに収まる。
そして、JA44やカブ90の良さが改めて見直される
こうよんでいるけど・・・

703 :774RR :2022/02/10(木) 00:18:52.53 ID:q4dWd3bH0.net
>>690
良いオイルを短いスパンで交換の方が更に良い!

704 :774RR :2022/02/10(木) 00:32:29.08 ID:MmLg97lKd.net
https://yokorin01.exblog.jp/29083732/

705 :774RR :2022/02/10(木) 00:46:25.95 ID:tH/Jr9Zy0.net
大体500キロでオイル替えてるぜ
年に500キロくらいしか走らないからな

706 :774RR :2022/02/10(木) 05:35:55.24 ID:BnLC3/6h0.net
実際フューエルワンとかマイクロロンとかスーパーゾイルってどこまで効果あるん
まあウチは2りんかんの最安オイルだから何かしらあるのかもしれんが

707 :774RR :2022/02/10(木) 05:40:28.23 ID:AMjN/SQRa.net
フューエル1等の燃料添加剤はインテークポートがぴかぴかになるからカーボン噛みしなくなるよ。
ワコーズのは高いからカインズのを使うが煤で真っ黒だったポートやバルブがぴかぴかになった。
ゾイルはメカノイズが静かと言うよりまろやかな音質に変わる感じだね。

708 :774RR :2022/02/10(木) 05:42:46.24 ID:i5nza5Tv0.net
>>707
オイル交換毎に使った方がいいん?

709 :774RR :2022/02/10(木) 05:44:46.62 ID:/nBXDnwPa.net
>>708
もちろん

710 :774RR :2022/02/10(木) 05:54:02.81 ID:AMjN/SQRa.net
>>708
自分はゾイルは3回に一回くらいだよ。
燃料添加剤は5000キロに一回くらい。

711 :774RR :2022/02/10(木) 06:38:29.93 ID:ukMVrwM/0.net
燃料添加剤はAZのFCR-062が公式と楽天で初回購入限定1本のみ99円で送料無料
空→満タンでもおよそ8回分あって99円だから、お試しにはいいかと

712 :774RR :2022/02/10(木) 09:10:23.60 ID:T61DQweyM.net
>>711
ありがとう ポチりました!

713 :774RR :2022/02/10(木) 10:14:45.83 ID:a3Hp00y1r.net
今までフューエル使ってたんだけど、これから急にAZに変えても問題ないよね?w

714 :774RR :2022/02/10(木) 10:57:10.31 ID:/nBXDnwPa.net
AZの方はタンクが空の状態で入れるの推奨なんだな。普通に入れても問題はないと思うけど。

715 :774RR :2022/02/10(木) 10:58:53.24 ID:rWFc4Zr8M.net
ゾイルは最初から高いオイル入れた時と変わらない印象

716 :774RR :2022/02/10(木) 11:11:43.16 ID:w4eNNQPrM.net
オイルは宗教だからしかたないね!

717 :774RR :2022/02/10(木) 11:29:05.67 ID:xpd6MGbl0.net
>>714
AZのやつは濃いからタンクに入れてから給油しないと上手く混ざらないっぽい
>>715
ZOILは金属表面改質剤だから長距離走って傷んだエンジンじゃ無いと変化が分かりにくいんだと思う

718 :774RR :2022/02/10(木) 11:32:19.46 ID:/nBXDnwPa.net
>>717
やっぱフューエル1が1番や。
カブだとオイル交換ごとに入れてもたかが知れてるし。

719 :774RR :2022/02/10(木) 12:40:37.13 ID:aQNheE0j0.net
バナナで釘が打てるやつかな

720 :774RR :2022/02/10(木) 12:42:57.15 ID:zAsdIbyB0.net
それはMobil 1

721 :774RR :2022/02/10(木) 12:53:52.35 ID:QoMbrO2QM.net
>>703
短いスパンで交換することが大事なので
その前提なら高いオイルも安いオイル(極端に安いのは除く)もそんなに大きな違いはないと思う
全く無いわけじゃないだろうしその違いとコストをどう見るか次第だけど

722 :774RR :2022/02/10(木) 13:22:44.90 ID:q4dWd3bH0.net
>>721
分かる
ただコストの事触れられていなかったのでね…

723 :774RR :2022/02/10(木) 14:36:46.80 ID:gFLdJPSnd.net
昔は単車に格好良いからカストロール()とか無駄に高いオイル入れてたりしたけど上はもっといいのあるもののコスパやらなんやらバランスも考慮するとオイルも添加剤も結局YAMAHAに落ち着いたわ

724 :774RR :2022/02/10(木) 14:46:39.78 ID:AoKEeCwR0.net
わしも次はやまるーぶにしてみよう

725 :774RR :2022/02/10(木) 18:52:39.81 ID:i5nza5Tv0.net
G1でも変えた直後はヌルヌルとシフト出来る
わしゃそれで充分

時々戯れでG2入れたりするくらい

726 :774RR :2022/02/10(木) 19:22:38.03 ID:YP7dH+1Z0.net
オイル継ぎ足し派の俺
高みの見物

727 :774RR :2022/02/10(木) 20:04:44.42 ID:xpPAEB88d.net
オイルの話は盛り上がるのにタイヤの話はダメなんだよな
俺は純正と鉄カブ用の2.50―17しか経験してないからいろいろ聞きたいんだけど?

728 :774RR :2022/02/10(木) 20:15:31.02 ID:/nBXDnwPa.net
タイヤこそ純正サイズが一番

729 :774RR :2022/02/10(木) 20:51:13.19 ID:xpPAEB88d.net
そうなるとチェンシン、D107、CITY PRO、NF63NR78の4択だよね
まだM35があった頃は10には2.50−17を履かせてる人が多かったし俺もそうしてたけど純正サイズがいいとは思う
CITY PROが一番良さげだけどパンク対策をやり過ぎていて乗り心地が固いとも聞くよね

730 :774RR :2022/02/10(木) 21:11:33.14 ID:/nBXDnwPa.net
まぁ俺はBT39SSですが

731 :774RR :2022/02/10(木) 22:03:12.28 ID:W2RJEFX4r.net
D107が好きやなー。
ブロックパターンもいいし、チェンシンとは比べ物にならんくらいグリップの安心感ある

732 :774RR :2022/02/10(木) 22:23:25.72 ID:5fPac2Fw0.net
寿命が

733 :774RR :2022/02/10(木) 22:59:35.30 ID:zAsdIbyB0.net
新型でチューブレスになったら
かなり選択肢が増えそうで楽しみ

734 :774RR :2022/02/11(金) 09:22:51.67 ID:J+OPrKwAH.net
吸わんけど
https://i.imgur.com/p8JgKaM.jpg

735 :774RR :2022/02/11(金) 09:32:05.29 ID:hruCYoata.net
>>734
江口に許可取ってんのか?

736 :774RR :2022/02/11(金) 09:56:01.90 ID:J7pwZathd.net
>>730
純正サイズはないじゃないか

737 :774RR :2022/02/11(金) 10:07:22.96 ID:hruCYoata.net
>>736
それはしょうがないじゃないか

738 :774RR :2022/02/11(金) 10:08:17.40 ID:hruCYoata.net
人に勧めるのと自分で使いたいものが違うこともあるよ

739 :774RR :2022/02/11(金) 14:56:52.81 ID:I8VJ74ksM.net
ABSとチューブレス化を早くしてくれ
プラス2万円までなら許すからな

740 :774RR :2022/02/11(金) 17:03:39.70 ID:TtH4AYbu0.net
ついでに6Lタンク、タコメーター、水冷DOHCエンジン、6速クロスミッション、マニュアルクラッチ、メットインもお願いします

741 :774RR :2022/02/11(金) 19:46:50.10 ID:J7pwZathd.net
>>732
そんなに持たないの?

742 :774RR :2022/02/11(金) 21:13:15.26 ID:9saly7Be0.net
ABSやディスクブレーキ搭載でカブの高価格化高級化には反対ですね
法定内で最低価格でお願いしたいものです。

743 :774RR :2022/02/11(金) 22:54:23.38 ID:D9c1HQyiM.net
車体税込み32万くらいかな

744 :774RR :2022/02/12(土) 00:23:14.45 ID:ujEfeCYQ0.net
>>743
125とか、ほかのモデルを見るとプラス4万だと思う

燃費以外メリットない
グロムなどMTに抵抗無ければ、わざわざ買う意味無い

745 :774RR :2022/02/12(土) 08:31:38.71 ID:SpLTxZLW0.net
そこまで上がるかな?C125やCT125と違って高くても買う!って人が多いバイクじゃないのは
は〇やとかの一部店舗が買い集めてプレミアふっかけてる赤やピンクが全く売れてないの見ても明らかだし
ディスクブレーキだけは魅力だけど、無きゃ無いで別に困らないしね・・・
JA44新車でちゃんと定価販売のやつも、グーバイク見ると未だにポツポツあるね

746 :774RR :2022/02/12(土) 08:36:23.53 ID:G5RqRMUG0.net
新型まだかね
125に統一すればいいのに
世の中電動化で未来がないから

カブプロを17インチにしてタンデムステップと大型サイドスタンドを装備
タンデムステップは位置工夫すれば可能
この一種類でいいでしょ
もう多種造りの時代は終わった

時代は電動バイク

化石エンジン生き残るには
80tにした原付だけでいいかもね

747 :774RR :2022/02/12(土) 08:45:51.00 ID:iezoma4U0.net
面倒臭えからハンターの前後ディスクだけ使って後は現行のままでいいよ
時計とかギアポジは欲しけりゃ後から組み込めるので

748 :774RR :2022/02/12(土) 08:50:21.28 ID:SpLTxZLW0.net
C125がリヤドラムなのに110がリヤディスクになるわけがない

749 :774RR :2022/02/12(土) 09:03:34.24 ID:Aqe0oE8t0.net
どうせ買わない(買えない)から
新型なんてどうでもいい

750 :774RR :2022/02/12(土) 09:04:21.93 ID:4z4SLvGP0.net
早く発表してくれ!見てから買うの決めようと思ってるんだ。もう考える楽しさも無くなってきた

751 :774RR :2022/02/12(土) 09:12:39.00 ID:SpLTxZLW0.net
とりあえずJA44買っておいて、どうしても新型が良いと思ったら買い換えたらいいんじゃない
新型が納車されるのは早くて半年後とかだろうし
追い金10万もあれば買い換えられるんじゃない?

752 :774RR :2022/02/12(土) 10:03:34.46 ID:w0BjXp76M.net
110が残っているのはタイの免許区分で
15-17歳の乗れる上限が110だからって事情もあるかと
日本でも宇都宮なんかでは夜間に120以上の通行を
一律禁止している所があるから
全く無意味な区分ではない

753 :774RR :2022/02/12(土) 10:41:12.67 ID:G5RqRMUG0.net
タイの免許区分を160にすればいいんだね

754 :774RR :2022/02/12(土) 10:42:43.44 ID:G5RqRMUG0.net
日本は
中型500
小型250
原付80
軽自動車800
ミニカー500

これで活性化する

755 :774RR :2022/02/12(土) 10:55:24.41 ID:dFBtXQtSa.net
逆にスーパーカブは50ccだけにすればいいんじゃないかと

756 :774RR :2022/02/12(土) 10:56:24.87 ID:Vh6s4jtXM.net
自動車免許で125まで乗れるようになれば原ニマーケットがもっと活性化してくれるんだがな

757 :774RR :2022/02/12(土) 10:58:17.51 ID:kqulbgQG0.net
>>752
マジで?
宇都宮にそんな場所あるの知らなかったわ

758 :774RR :2022/02/12(土) 11:00:06.10 ID:kqulbgQG0.net
>>756
ただ、教習所で二輪免許について学ぶと、自動車免許のオマケにするには50ccでも危なすぎるって感じるけどな
市場が活性化するのはわかるが、、、

759 :774RR :2022/02/12(土) 11:02:11.20 ID:0GmmLZl40.net
>>757
https://www.jmpsa.or.jp/assets/images/society/roadinfo/img_201206_08.jpg
栃木県宇都宮市のJR宇都宮駅前にある「宮の橋」付近から「本町交差点」方面に延びる「大通り」(県道10号)は、一般のライダーには不可解な交通規制が1.2kmにわたって敷かれている。
「二輪車通行止め(22時〜5時)排気量120cc以下を除く」というもの(標識には表示されていないが、指定車・許可車も除くことができる)。
この通りは、商業施設やビジネスホテルが並ぶ目抜き通りのため交差する路地は数多く、二輪車はその時間帯にはすべての路地から「大通り」に進入することはできない。
規制の目的は"暴走族対策"で、深夜の「大通り」から、暴走行為を行う二輪車を締め出すこと。しかし同時に、排気量120cc以上の善良な二輪車も、駅前の大通りからすべて排除されることになる。
この規制は、1985年に導入されたもので、すでに規制の役目が終わっているようにも思えるが、栃木県警では、「いまも単発で走る暴走族のために取締りを行う必要がある」としており、
そのために一般のライダーはルールを守らなければならない。深夜の数時間にせよ、目抜き通りを通行できないとなると、周辺の細い路地をうろつくことになり、安全面からも好ましいとはいえない。
とくに「大通り」に面したホテルなどに二輪車で訪れた場合、駐車場の構造によってはその時間帯の入・出庫ができなくなる。
また"120cc以下を除く"という排気量指定についても、120ccを境にする意図がよくわからず、原付二種ユーザーを「なぜ?」と、いぶかしがらせている。

マジです
120ccで区切ったのが謎でしかない

760 :774RR :2022/02/12(土) 11:05:00.36 ID:A2t2jEPPM.net
>>759
なんだこりゃ
近くに住んでたらカブ110で心底良かったと思うわw
125ザマー

761 :774RR :2022/02/12(土) 11:23:48.57 ID:7GbPmOKPM.net
>>759
新聞配達のカブに配慮したんじゃね
120で区切った意図は知らんけどw

762 :774RR :2022/02/12(土) 11:30:24.00 ID:peGKEEmdM.net
寿命の長いリヤタイヤ教えてください
パイロットストリート2がいいかなとおもてる

763 :774RR :2022/02/12(土) 12:13:07.37 ID:SpLTxZLW0.net
https://www.goobike.com/spread/8503252B30171221001/index.html?rt=search_history
こういうのってどこから出てくるんだろ
去年とっくに生産終了したのに

764 :774RR :2022/02/12(土) 12:16:27.65 ID:ofRkyW6s0.net
>>763
バイク屋の奥w

765 :774RR :2022/02/12(土) 12:19:47.09 ID:/2x1fO3id.net
横輪は数日前のブログでほぼ全色在庫ありって言ってたぞ

766 :774RR :2022/02/12(土) 12:20:23.23 ID:ofRkyW6s0.net
110カブが規制対応? エンジン&ブレーキが新作に?!
ホンダ スーパーカブ110/クロスカブ110〈YM未来予想〉
https://young-machine.com/2022/02/12/292425/

767 :774RR :2022/02/12(土) 12:54:55.49 ID:wNRqbwmG0.net
やっぱりコロナで部品供給滞ってるせいで発表遅れてるのかなぁ…?

768 :774RR :2022/02/12(土) 13:16:22.80 ID:ujEfeCYQ0.net
>>763
他店の在庫が尽きるのを見計らって出してんだろw

769 :774RR :2022/02/12(土) 13:20:53.20 ID:P2UOuJAL0.net
>>756
この前バイパスで左ウインカーつけっぱなしで
道路の真ん中をフラフラ走行していた50ccのカブプロがいたし

絶対に危ないと思う

770 :748 :2022/02/12(土) 14:40:54.52 ID:4z4SLvGP0.net
>>751
一理ある。
あるがしかしそうなると、金額的にC125の中古、ABS無しが視界に入ってきてしまうのである。スレチになるねスマン

771 :774RR :2022/02/12(土) 15:06:45.15 ID:EvCv6UAP0.net
いっそのこと普通自動車免許に原付を付帯するのやめて原付免許で125ccまで乗れるようにすれば良いんだよ。

772 :774RR :2022/02/12(土) 15:08:52.97 ID:SpLTxZLW0.net
>>768
だったらプレミアふっかけない?
何故今定価で出すのかな
>>766
32万円か・・・2年前にC125新車買った時に36万円で買った事を考えるとちょっとなあ
>>770
C125も乗ってたけどあれはカブの姿形をした普通のバイク
そういうのが欲しいって人には最適だけど、カブに乗りたいならやめた方が吉

773 :774RR :2022/02/12(土) 15:16:04.30 ID:kqulbgQG0.net
>>759
わざわざ情報くれてありがとう
それにしてもすごい規制だね

774 :774RR :2022/02/12(土) 15:17:59.09 ID:kqulbgQG0.net
>>767
安定して生産できる目処が立たないんだと思うよ
既存の他車種も納期伸びまくってるわけだし

775 :774RR :2022/02/12(土) 16:04:14.45 ID:yjMbetaF0.net
タイで製造した方が値段もおさえられていいんじゃないの

776 :774RR :2022/02/12(土) 16:50:52.24 ID:g/+XDhHyM.net
>>759
大人しく走ってれば捕まらない
捕まった事ない

777 :774RR :2022/02/12(土) 17:29:00.95 ID:7Kv9rpU0M.net
通行禁止はシビアでしょ
大人しいとかは関係ない

778 :774RR :2022/02/12(土) 18:25:18.03 ID:p+jZim9Ja.net
堕落した田舎の警察舐めんな

779 :774RR :2022/02/12(土) 18:31:27.45 ID:exOKDmlVd.net
>>775
ぶっちゃけ部品は全部タイなんだから組立もタイでいいよな
10の不調をすべて中国生産のせいにしてた奴らのせいでみんな勘違いしてるだけ

780 :774RR :2022/02/12(土) 18:55:22.37 ID:3TOKd7xTM.net
いやそこは現実見ろよ

781 :774RR :2022/02/12(土) 19:05:44.29 ID:SpLTxZLW0.net
JA10も日本人がちゃんと組み直せば凄く良いバイクみたいだね

782 :774RR :2022/02/12(土) 19:17:33.39 ID:exOKDmlVd.net
>>780
組立だけの問題ならなぜオイルフィルターを付ける必要があったの?
カムチェーンガイドスプロケをガイドローラーに変更してるのなんて知らないだろう?
構造上の問題があったんだよ
07は問題なかったと信じてる人もいるけど郵政からはかなり苦情があったしハズレを引いた人は大変だったんだよ

783 :774RR :2022/02/12(土) 19:30:16.65 ID:DS2vQeUC0.net
日本製>>タイ製>>>越えられない壁>>>中国製

各バイクメーカーが相次いで中国生産撤退してるのが現実

784 :774RR :2022/02/12(土) 20:23:18.13 ID:EvCv6UAP0.net
>>783
中国人の人件費が高くなったからだろ。日本にいる外国人と非正規労働者に組ませた方が安いんだよ。

785 :774RR :2022/02/12(土) 20:25:49.68 ID:p+jZim9Ja.net
日本が東南アジアになる日も近い

786 :774RR :2022/02/12(土) 20:43:09.25 ID:DS2vQeUC0.net
中国人工員は人件費ほどの魅力がないだけで
人件費自体まだまだ中国のほうが安いけどな

787 :774RR :2022/02/12(土) 21:25:23.74 ID:exOKDmlVd.net
具体的に中国生産だと何が悪いって話にはならないよな
そもそも10のトラブルはほとんどがカムチェーンなんだよな
組立全般が悪いならもっと広範囲に渡ってトラブルが起こるはず
カムチェーンのトラブルは07でも多く見られたし、44でも4〜5万キロ走った個体ではカタカタ音がしてるのをYouTubeで見た
だから生産地だけの問題じゃない
もちろん中国の生産管理が日本と全く一緒だと言うつもりはない
でも中国で1万台作ったら粗悪品が1万台できると思ってる人は頭がおかしいと思う

788 :774RR :2022/02/12(土) 22:02:22.53 ID:U8hhSOE80.net
熊本県産アサリと同じだよなぁほんと

789 :774RR :2022/02/12(土) 22:37:43.94 ID:AvoFvuDmM.net
後期型の10乗ってるけど何の不具合もない
デメリットはクソダサライトくらい

790 :774RR :2022/02/13(日) 00:11:00.20 ID:doBPfe080.net
10の話はここでしなくても

791 :774RR :2022/02/13(日) 00:14:41.74 ID:SpH2z0zR0.net
個人的には110cc第一世代のJA07の方がトラブルが多いと思う
JA10はデザインと中国のイメージで心象が悪いだけで
物としてはそんなに悪くない

792 :774RR :2022/02/13(日) 05:05:43.86 ID:4OU1C0Thd.net
鉄カブが壊れなかった一番の理由は同じモノを長く作り続けたこと
まあ何度かの変換期はあったけど
普通は新しいものを足してこれだけ良くなりましたって売り方するよ
でもそれだと初期不良がつきもの

793 :774RR :2022/02/13(日) 05:46:29.15 ID:AsK+954NM.net
ここ2ヶ月くらい走り始めの走行中アクセル戻すとカタカタ音がする
チェーンの音とはまた違う感じだしメーターやカウルの音かなあと思ったけど
少し走ってるとアクセル戻しても音しなくなるしなんだろうこれ

794 :774RR :2022/02/13(日) 08:27:52.85 ID:4OU1C0Thd.net
カムチェーンのプッシュロッド交換をとりあえずしたらいいと思う

795 :774RR :2022/02/13(日) 08:36:50.99 ID:AsK+954NM.net
>>794
検索してみましたらそれっぽいです
ありがとうございます!

796 :774RR :2022/02/13(日) 10:12:26.03 ID:0c4FCzzWa.net
JA10も2014年の前期型と2017年の後期型では耐久性が全く違うからな
前期型はとにかく壊れるんだが後期型は安定しててJA44と同じ感覚で乗れる

797 :774RR :2022/02/13(日) 11:56:49.49 ID:ULgNDrvpd.net
初期型に乗ってたけど8万キロ走ったよ
初期型がとにかく壊れるという根拠は?

798 :774RR :2022/02/13(日) 12:07:25.97 ID:dgsRmIzVa.net
>>797
郵便配達やってたからだよ

799 :774RR :2022/02/13(日) 12:25:08.90 ID:ULgNDrvpd.net
なるほど
後期型はガイドスプロケを大きくしてテンションを上げてるから良くなってるのは確かだけどね

800 :774RR :2022/02/13(日) 12:35:25.53 ID:SpH2z0zR0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/d817eaa53fd930ca71190851f7502df558394ce9
新記事投下

801 :774RR :2022/02/13(日) 14:44:51.11 ID:h9oX+U9ea.net
現行って30万切ってるんだ。

802 :774RR :2022/02/13(日) 20:02:10.46 ID:doBPfe080.net
乗り出しで25万位だったよ

803 :774RR :2022/02/13(日) 20:38:01.02 ID:g+AdHtmr0.net
スポークホイール継続なだけマシかも

804 :774RR :2022/02/13(日) 20:52:44.46 ID:ldZnymO6a.net
110の車体にそのまま125のエンジンなら買いなんだが

805 :774RR :2022/02/13(日) 21:04:41.48 ID:kW9GhKBGr.net
もう予想記事みたいなのはどうでもいいわ

806 :774RR :2022/02/13(日) 21:18:16.49 ID:JRbH/4Me0.net
連休中複数店でc125の店頭空き在庫を見かけました。
少しは生産がまともになったんでしょうか。

807 :774RR :2022/02/13(日) 21:51:51.77 ID:LHF+7tfTd.net
まだ近くのドリームには天気の子バージョンが残っているけどな
あれはさすがに抵抗があるかな?
俺は欲しいけどな
ちょうど限定バージョン発売に合わせて前のが壊れてくれないんだよな

808 :774RR :2022/02/13(日) 22:09:14.39 ID:8d4cARe/0.net
あれはむしろ女子の方が「うわ〜」って敬遠して、買うのはアニメオタクのオッサンばかりと聞いた

809 :774RR :2022/02/13(日) 22:39:47.57 ID:toDqMr5+0.net
>>808
ウチの妻はピンク色のバイクが欲しかったらしく、即行で飛びついたけどな。

810 :774RR :2022/02/14(月) 00:52:43.61 ID:vA3qBu9J0.net
>>808
分かるわ。 フルフェイス被ったオッサンしか見た事ないわ。

811 :774RR :2022/02/14(月) 00:55:46.45 ID:HseTq0QR0.net
元はと言えばレンタル車両だし

812 :774RR :2022/02/14(月) 00:58:21.01 ID:xcjE1B2YM.net
ピンク=女子って男目線の偏見ではある

813 :774RR :2022/02/14(月) 00:58:36.39 ID:8fzYsa3+r.net
むしろおっさんの方がピンク似合うわ

814 :774RR :2022/02/14(月) 01:19:37.05 ID:a/JDEobe0.net
いやらしい…

815 :774RR :2022/02/14(月) 05:37:29.19 ID:wpuhgdBE0.net
>>814
シヤアアズナブル

816 :774RR :2022/02/14(月) 05:38:10.24 ID:v/4fCXXta.net
インスタでデブスのババアが乗ってるのみた

817 :774RR :2022/02/14(月) 06:35:09.72 ID:st/gg3hor.net
フロントキャリアをメッキのやつに変えたいんだがどこで買えるの?

818 :774RR :2022/02/14(月) 06:43:00.43 ID:PoA0/PXk0.net
オヤジがピンク乗るなら
伊太利屋って貼っとけ

819 :774RR :2022/02/14(月) 06:49:12.32 ID:v/4fCXXta.net
>>817
SUSならアウスタにある

820 :774RR :2022/02/14(月) 07:09:23.99 ID:XqiJVu6ba.net
>>759
125ccに乗る珍走がいたから排除したかったとか。

821 :774RR :2022/02/14(月) 07:14:06.39 ID:av+A5klY0.net
>>814
姫柊?

822 :774RR :2022/02/14(月) 08:24:47.18 ID:anfNfFfkr.net
ja44売るなら新型出てからがいいのか今売るのがいいのか判断がむずかしいな

823 :774RR :2022/02/14(月) 08:35:01.24 ID:P2EEUY8+0.net
リスキーな事がしたければ今売ればいい

824 :774RR :2022/02/14(月) 08:35:50.41 ID:HseTq0QR0.net
ABS規制で現行車が生産できない上に
コロナ禍で品薄なんだから今が一番価値があるときじゃないの

825 :774RR :2022/02/14(月) 10:19:10.42 ID:pvUOaCzm0.net
https://pbs.twimg.com/media/E5H1VRHVIAcjqgh?format=jpg&name=large
89年のF3000にTeam Le Mansから出てたな
ドライバーはジェフ・リースだったっけ?

826 :774RR :2022/02/14(月) 10:21:33.53 ID:g2Fby+q3a.net
新型の納車が早くても夏頃だとして、それまで待てるなら今売るのがベストかも
新型って言ってもタイ仕様と韓国仕様のチャンポンでしかない気がするけど
個人的にはフロントだけディスクでリアがドラムなのは嫌いだから新型にわざわざ乗り換える気にはならないかな
フロントもリアもディスクなら魅力的だけど

827 :774RR :2022/02/14(月) 10:21:43.23 ID:ho2kZ3FOM.net
ウクライナドンパチが始まってガソリン超絶高騰しそうで手放せない

828 :774RR :2022/02/14(月) 16:39:06.20 ID:wiDhpJNDa.net
>>79
ロッシ転倒!

829 :774RR :2022/02/14(月) 18:37:58.27 ID:TjBebj1Sa.net
去年までは2月には出るみたいな噂があったが、今日も発表無いって事は今月中の発売は無いな
やはりオミクロンとコンテナ不足で部品が入らないのか
発表して発売夏じゃクレームになるからわざと遅らせているのかな
タイは年明け直後の1月8日発表だもんな、もう向こうじゃ発売もスタートしているのかな?
ホンダも日本での逸失利益は巨大市場の東南アジアで回収したいだろうし

>>774氏の言うとおりCB250Rなんかもまだ日本は発表無いからな
欧州のCB300は先月発表されていたのに

830 :774RR :2022/02/14(月) 18:43:19.57 ID:YpwkueEeM.net
この時期はどのメーカーもモタサイに合わせてくるでしょうよ

831 :774RR :2022/02/14(月) 18:54:27.41 ID:3vWowWRTM.net
クロスカブはキャストだそうです

832 :774RR :2022/02/14(月) 19:22:09.93 ID:piTwxswTM.net
ABS付きは必然的にキャストホイールになるんかねぇ?

833 :774RR :2022/02/14(月) 19:31:51.85 ID:v/4fCXXta.net
ABS必須って何ccから?

834 :774RR :2022/02/14(月) 20:30:23.69 ID:dXLlb/XSd.net
ABS必須は126以上。51から125はABSかCBS。50以下は不要

835 :774RR :2022/02/14(月) 20:43:46.81 ID:v/4fCXXta.net
>>834
ありがとう。

836 :774RR :2022/02/14(月) 20:54:41.61 ID:NUuBuXpe0.net
カブプロ「 」

837 :774RR :2022/02/14(月) 22:12:41.70 ID:0Mgffb2z0.net
新型クロスカブ110 夢情報

キャストホイール
シフトインジケーター搭載
前ディスクブレーキ
プコブルーが新型の定番色に
発表は3/14でモーターサイクルショーで展示予定

2022新型クロスカブ情報 みんなバイク屋に急げ!
https://youtu.be/R6

838 :774RR :2022/02/14(月) 22:17:46.37 ID:v/4fCXXta.net
カブにキャストなんてホンダは本当にナンセンスになったな

839 :774RR :2022/02/14(月) 22:54:57.35 ID:pvUOaCzm0.net
チューブレス化は大歓迎

840 :774RR :2022/02/14(月) 22:55:45.11 ID:Zp0GY05R0.net
キャストホイールじゃオフ走れないね
オフはハンターカブに任せて完全にファッションSUVみたいな存在になるのかな

841 :774RR :2022/02/14(月) 22:58:58.34 ID:Zp0GY05R0.net
まさかカブ110もキャストホイールになっちゃうのかな
そう決まったらJA44は相場下がるどころか最後のカブらしいカブとして爆上がりかね

842 :774RR :2022/02/14(月) 23:16:00.68 ID:pvUOaCzm0.net
鉄カブが終わるときも同じ事を言ってた人が

843 :774RR :2022/02/14(月) 23:17:08.52 ID:AF2N5DYZ0.net
ホイールがどっちになったって爆上がりなんかせんよww

844 :774RR :2022/02/14(月) 23:25:12.66 ID:P2EEUY8+0.net
新型の割高感を嫌って、旧に乗りたがる人が一定数いると思うので、爆下げはしないと思う

などと発表前にあーだこーだ言うのも楽しみの一つ

845 :774RR :2022/02/14(月) 23:42:50.05 ID:o+ASgXBK0.net
キャストとスポークだったらどっちがコストが高いんだい?

846 :774RR :2022/02/14(月) 23:48:14.13 ID:Y3tSAldO0.net
よーし、新型買っちゃうぞー
型番は56なの?

847 :774RR :2022/02/14(月) 23:53:14.88 ID:XS3ZhV/E0.net
このスペックですと蕎麦屋や米屋は買わなくなるね

848 :774RR :2022/02/15(火) 00:26:38.16 ID:Okni3NoGr.net
カブのキャストは本当にダサいな
これでウィンカーを例のニョキ出ししたら完全にカブとは決別できる

849 :774RR :2022/02/15(火) 00:30:20.43 ID:3SAX+YoTM.net
チューブレスはみんなが望んでた

850 :774RR :2022/02/15(火) 00:58:26.42 ID:mHSNvN5HM.net
ベンリィと完全に棲み分けするんじゃないの?
プロの噂は全く出ないし

851 :774RR :2022/02/15(火) 08:13:07.13 ID:vqB5k60g0.net
SRみたいにja44のナリをそのまま維持して規制だけクリアしていくとかは出来ないもんなのかね

852 :774RR :2022/02/15(火) 08:14:35.42 ID:wyh3nszXr.net
SRは規制クリアできなかったから廃盤になったんだろ

853 :774RR :2022/02/15(火) 09:22:31.70 ID:Z5qLSc+Ba.net
キャストホイールになったらオフロード走れなくなるし
何より見た目的にダメ
ワイヤーホイールなら買い替え検討するけど
キャストホイールだったらJA44大事にするかなぁ

854 :774RR :2022/02/15(火) 09:27:50.84 ID:efe2gQjPM.net
>>853
禿同。キャストホイールのカブなんてダサすぎる。

855 :774RR :2022/02/15(火) 09:39:55.72 ID:lktWkOXTM.net
ハンターかオフ車にでも乗れば良いじゃん
どうせ殆どは街乗りメインなんだしさ

856 :774RR :2022/02/15(火) 09:39:56.11 ID:lktWkOXTM.net
ハンターかオフ車にでも乗れば良いじゃん
どうせ殆どは街乗りメインなんだしさ

857 :774RR :2022/02/15(火) 09:49:02.88 ID:7IAF/yHvF.net
ダサいダサい言われるなら買い

858 :774RR :2022/02/15(火) 09:52:27.62 ID:29EL94xWa.net
ハンターとか重すぎてあんなんカブじゃない
ママチャリにエンジン載せたような乗り物がカブ

859 :774RR :2022/02/15(火) 10:15:38.46 ID:lktWkOXTM.net
モペットに乗れば?

860 :774RR :2022/02/15(火) 10:34:35.72 ID:y2+ZH9SaM.net
>>853
スポークホイールの恩恵をあまり感じないんだけどオフロードは走らないからかな?

861 :774RR :2022/02/15(火) 11:09:06.23 ID:OOIjDAA3M.net
株のスポークホイールはもうデメリットしかないよ
昔は田舎のチャリ屋でもパンク修理できるとかのメリットはあったが

862 :774RR :2022/02/15(火) 11:15:13.31 ID:56E8x3JS0.net
>>851
次期カブはまさにそういうモデルじゃん

863 :774RR :2022/02/15(火) 11:27:14.72 ID:oxJwjykca.net
ハンターカブは重くて林道での取り回しに難あり
クロスカブはキャストホイールにチューブレス化で林道不可に
110がキャストホイール化したらもう気軽に林道散歩出来るカブが消滅してしまう
東京っ子のお前らにはどうでも良い話だろうけど

864 :774RR :2022/02/15(火) 11:29:44.47 ID:56E8x3JS0.net
ハンターカブが重くて林道で取り回せないってのは流石に貧弱すぎるぞ
女の子でも困ってないのに

865 :774RR :2022/02/15(火) 11:33:26.42 ID:1+q8jpsh0.net
たかだが120kgぐらいでヒーヒー言ったらおしまいよ
本音はハンターを買う金がないからだろうけど

866 :774RR :2022/02/15(火) 11:51:56.14 ID:q3JBqjDZd.net
レッグが付いてないのが論外

867 :774RR :2022/02/15(火) 11:57:10.31 ID:5GeslXoSM.net
>>866
チェーンケースも

868 :774RR :2022/02/15(火) 11:58:15.97 ID:huai/TPRp.net
110ccのままユーロ5規制通したら6馬力位になっちゃったりしてなwパワーダウンと燃費悪化がセットだから酷いバイクになっちゃうかもな。
それにプラスしてめちゃ重いキャストホイールなんか装備されたら燃費悪化に拍車が掛かりハンドリングもダルで糞バイクが誕生しそうな予感w

125ccにしてパワーとトルク底上げしないとまともなバイクにならいかもね。

869 :774RR :2022/02/15(火) 12:06:00.56 ID:1+q8jpsh0.net
EURO5対応のスマートエンジンの方が110も125も馬力が上がってる
それにキャストの方がチューブ不要な分
トータルだと若干軽くなるよ

870 :774RR :2022/02/15(火) 12:14:54.11 ID:efe2gQjPM.net
>>869
韓国カブのバリ重キャストホイールの事忘れちゃったの?
あらゆるシーンを想定して日常の使用に耐える強度を保ったキャストホイールは重量面でスポークホイールに敵わないよ。

871 :774RR :2022/02/15(火) 12:20:07.47 ID:UKMwQqlyM.net
クロスなのにキャストになっちゃうのか
こうなると時期スーパーカブ110もキャストホイールの可能性高いかな

872 :774RR :2022/02/15(火) 12:29:17.03 ID:1+q8jpsh0.net
>>872
https://cub-ja44.net/front-castwheel
最近のは純正でも軽い

873 :774RR :2022/02/15(火) 12:38:51.55 ID:AvP6YwBRM.net
クルマでもバイクでもABS嫌いなんだよな

874 :774RR :2022/02/15(火) 12:52:31.17 ID:QPcZXqa0M.net
>>870
5本スポークのヤツ?
あれってチューブ有り無し兼用だっけ?
アジア地域で同じ形状のホイールでチューブレス、チューブタイプ両方見るんだけど…

875 :774RR :2022/02/15(火) 13:24:07.53 ID:l0gUAYnYr.net
新型発表されたらすぐに予約しないと買えないんかね?
今更カブにそこまで需要あるとは思えんけど

876 :774RR :2022/02/15(火) 13:53:10.04 ID:L9O7JQpT0.net
需要がないのなら生産台数も知れているだろうよ

877 :774RR :2022/02/15(火) 16:12:22.61 ID:Gz72NQDT0.net
バイクの方は本来の役割を半分終えたビジネスバイクにブランド価値を作り上げてよく売れてるのにクルマの方はなんでこんなに散々なんですかねホンダさん

878 :774RR :2022/02/15(火) 16:21:18.02 ID:6/BCB36y0.net
>>797
まぁja07は色々とダメだと思う。
普段使いくらいなら3から4万kmでダメになるって事は少ないと思うけど、郵政ではその辺がピークだね。
ウチの局でも20台以上はja07あったけどもうほとんど残ってない、ja10は8万や9万行ってる現役車両あるのに。

やっぱ2速抜けが多いのと、酷いのはフレーム折れたやつもあった。事故ったりしてないのに。郵政はja07のせいで修理の予算オーバーで会議で「大事にのれ!」と言われ、現場からは「07は直す価値ない、10に買い替えたほうがいい」だの暗黒時代やったなー

879 :774RR :2022/02/15(火) 17:21:09.93 ID:fHKuyBtW0.net
コロナ禍とちょっとしたブームで
少し手に入りにくくなっているから
売れてると勘違いしてる人がいるけど

スーパーカブもプロもクロスもハンターも
全部含めても3〜4万台でピーク時の10分の1
カブに限らず日本の二輪業界は衰退末期で
全メーカーの販売台数合わせても
電動アシスト自転車の半分しか売れてない

世間から見ればカブもバイク乗りもマイナーな存在なのよ

880 :774RR :2022/02/15(火) 17:28:42.53 ID:Gz72NQDT0.net
いや何当たり前の話してるのさ
それでも10年くらい前のそこの時期よりかは売れてるから売れてる売れてるって話であって昔のバイクブームの頃とは比較にもならない

881 :774RR :2022/02/15(火) 17:51:17.25 ID:UKMwQqlyM.net
ja44の社外パーツとかって今後モリワキや武川出すのかねえ
新型でたら少なくなるのかなやっぱり

882 :774RR :2022/02/15(火) 17:56:58.25 ID:go2LS8z4M.net
鉄カブじゃなくなった時点でもう別のバイクだからあとは遠心クラッチでカブっぽい見た目ならなんでもいいや

883 :774RR :2022/02/15(火) 18:45:32.21 ID:Amchb0N60.net
結局この人はスポークホイールに戻したのね…。
https://cub-ja44.net/cast-wheel-3

884 :774RR :2022/02/15(火) 19:04:54.27 ID:Z5X2pF8Ea.net
>>879
原付一種の台数が激減しているからこうなっているワケで
125以下のATを普通免許でも運転できるようにするか、電動バイクが後継となるかだろうな

885 :774RR :2022/02/15(火) 19:12:18.35 ID:8uJYnW8A0.net
原付免許を125ccまでにすれば良い。今の普通免許持ちには50cc限定にすれば解決。

886 :774RR :2022/02/15(火) 19:31:11.51 ID:8ZIlTh2JM.net
>>885
教習なしで?

887 :774RR :2022/02/15(火) 20:14:27.94 ID:hOML4Ured.net
>>878
俺が乗ってたのは10だよ?

888 :774RR :2022/02/15(火) 20:42:43.21 ID:8uJYnW8A0.net
>>886
学科合格後に教習2時間とかやるとかどうかな。

889 :774RR :2022/02/15(火) 21:27:16.49 ID:9SWdg240a.net
>>888
そもそも簡単に人を殺す、自分が死ぬ道具を一万円と学科試験で与える事がおかしい。

890 :774RR :2022/02/15(火) 21:43:42.07 ID:v1cTjk7j0.net
>>884
免許云々より都市部でバイクに乗りやすい環境整えるのが最優先じゃないの
単に範囲だけ広げても乗る人はそれほど増えないと思う

891 :774RR :2022/02/15(火) 21:55:11.73 ID:lb9GEZ73M.net
電動アシスト自転車なんかより125cc原付きの方が安心安全だからな
原付き免許で125ccまでにするべき

892 :774RR :2022/02/15(火) 22:06:48.17 ID:OW5lC926a.net
原付免許は50ccのままでいいよ
数年先には電動専用

893 :774RR :2022/02/15(火) 22:33:38.34 ID:IxDroi3T0.net
>>872
突き上げがキツくて腰痛めて結局元に戻しててワロタ
スポークは偉大だねえ

894 :774RR :2022/02/15(火) 22:38:28.24 ID:SzAHEw+K0.net
50ccが減って自転車は車道にって風潮が定着して
車道逆走チャリンコが増えまくったように感じる
しかも逆走してる自覚は無さそう

895 :774RR :2022/02/15(火) 23:04:16.78 ID:fIR8nBHWM.net
文句と買わない理由探しは一流

896 :774RR :2022/02/15(火) 23:05:27.27 ID:ifXKg5Ms0.net
原付は70か80でいいよ
普通免許では乗れないようにしてね
学科は120問
技能は7時限
これに合格すればその他の免許は学科免除

897 :774RR :2022/02/15(火) 23:38:50.48 ID:NghIsqrE0.net
カブ70なんて復活しねえだろ

898 :774RR :2022/02/16(水) 00:24:39.25 ID:RVx7mqaG0.net
>>875
今だけ

899 :774RR :2022/02/16(水) 01:48:38.54 ID:LTeZ5LwG0.net
原付免許既得者は50cc未満または相当のEVに限定して、実技のない原付免許は廃止してしまえばいいんでないか
免許制度とバイク市場の活性化は別の話だろう
駐車禁止の厳格化でバイクの利便性が失われたことと、電動アシスト自転車の台頭でわざわざバイクに乗ろう、乗り続けようという人が居なくなったのがバイク市場を衰退させたんだから免許制度と関係ない

900 :774RR :2022/02/16(水) 02:50:08.98 ID:cx8VkdP70.net
>>899
しらねーよ

901 :774RR :2022/02/16(水) 04:24:51.06 ID:JX0LrauvM.net
心配しなくても原二は大繁盛してるから無問題

バイク屋

902 :774RR :2022/02/16(水) 04:52:03.33 ID:3laLApw00.net
ワイヤーホイールって初めて聞いた

903 :774RR :2022/02/16(水) 04:55:00.99 ID:sw2nmzkl0.net
原付免許はチャリンコ運転免許としての役割しか果たさないような内容なのでチャリンコ運転免許と改めて小学校で指導してもらうとしよう
原付免許自体と普通自動車運転免許に付帯するのは廃止、16歳で取得出来るのは小型自動2輪からってことで

904 :774RR :2022/02/16(水) 07:36:36.66 ID:BjwkMXN+0.net
>>902
自己主張の強い大阪のおっさんみたいなホイールだよね

905 :774RR :2022/02/16(水) 08:54:49.50 ID:nOXpQX6nH.net
原付免許はすり抜け禁止にして制限速度を引き上げればいいと思う

906 :774RR :2022/02/16(水) 10:26:14.40 ID:m+VObFunM.net
あーすればいいし、こーすればいいよな

907 :774RR :2022/02/16(水) 11:50:08.80 ID:j0citQiU0.net
JA44乗りには原付免許の話は
全く関係無い話だな

908 :774RR :2022/02/16(水) 12:32:52.52 ID:sB38jzBZ0.net
どうせ普通免許持ってたら学科免除で
実技9時間で終わるしな

909 :774RR :2022/02/16(水) 12:44:59.33 ID:XqOa6aK2M.net
フロントのドラムブレーキがカコンカコンキーキーというのは掃除をしたら直るんだろうか?

910 :774RR :2022/02/16(水) 15:18:41.00 ID:zpVUzMp2r.net
あまり手入れしないとそのうち「アーラッシャー!セーヤッラー!」って音するようになるよ

911 :774RR :2022/02/16(水) 16:32:11.82 ID:jCakWJAW0.net
>>908
小型も普通二輪も教習所全然空きがない。JA44どうしても乗りたくて去年合宿で普通二輪取ってきたよ。

912 :774RR :2022/02/16(水) 17:19:53.76 ID:TROo82PM0.net
二輪免許スレからの引っ張りだけどどうぞ


神奈川 
二輪免許取得者殺到で入校一時停止に

カントーモータースクール横浜駅前 
二輪入校一時停止
http://www.kanto-ms.com/news/378/

カントーモータースクール溝の口 
二輪入校一時停止
http://www.kanto-ms.com/news/527/


首都圏の教習所、二輪は大混雑で壊滅的 ※PDFです
https://www.withnavi.org/drive/konzatsu.pdf

913 :774RR :2022/02/16(水) 17:23:51.50 ID:ajrTxMT9M.net
ja44を売ろうと思うが10万くらいだろうなあ
8000キロ近く走ってるし別のバイク買って下取りの方がましかも

914 :774RR :2022/02/16(水) 17:30:54.12 ID:cx8VkdP70.net
ヤフオクで売れば中古相場で売れる

915 :774RR :2022/02/16(水) 17:33:56.84 ID:1S9kuPuea.net
ベージュか黄色ならヤフオクで25万はいくでしょ〜
ピンクならもっといく

916 :774RR :2022/02/16(水) 17:37:11.29 ID:ajrTxMT9M.net
黄色なんだよね
マフラーはモリワキショートモンスターとかリアサスは武川とかリアキャリアとリアテールはキタコ
結構いじってるしヤフオクかな…
アドバイスありがとね売るって話題なのに

917 :774RR :2022/02/16(水) 17:49:51.14 ID:+EwCmXssM.net
いじってあるならヤフオクだな

918 :774RR :2022/02/16(水) 17:56:49.59 ID:qLyOZ7EoM.net
ja58に乗り換えでja44下取りに出して25万円だった
負い金が25万円だからなんか騙されてるような気がするけど

919 :774RR :2022/02/16(水) 19:52:27.58 ID:B9SKBK+Er.net
ヤフオクってあとあとトラブルありそうだし手間暇考えるとやはり業者に任せる感じになるな

920 :774RR :2022/02/16(水) 20:00:07.05 ID:+EwCmXssM.net
NCNRでオケ

921 :774RR :2022/02/16(水) 20:12:23.09 ID:T10iOOkC0.net
滅茶苦茶弄ってあるクロスカブで散々質問された挙句落札されなかった悲惨なのを以前見たのでノーマルに戻して部品は単体で売った方が金になるよ

922 :774RR :2022/02/16(水) 23:00:49.24 ID:cx8VkdP70.net
そういうのは低めの値段で始めるのも手かな

923 :774RR :2022/02/16(水) 23:03:57.21 ID:nYmEtvoDM.net
全然緩和になってない二輪小型AT取得の緩和の時に免許取っといて良かった
JA44も納期1ヶ月弱だったな

924 :774RR :2022/02/17(木) 01:01:07.81 ID:gIxCqCYk0.net
>>921
そもそも質問してくるやつは、経験上よっぽど安くないとかじゃない限り入札してこない。入札しない理由を探してるんじゃないかと思うわ。

925 :774RR :2022/02/17(木) 02:16:11.70 ID:zvY6e19z0.net
>>921
それって後半になって写真の追加アップしてもらったら、思いっきり転倒キズがあったやつじゃない?説明に転け傷があること書いてなかった

926 :774RR :2022/02/17(木) 07:33:27.32 ID:mCzZ5ti00.net
いや特に転け傷とかはなかった気がする
50だか55万で出てた緑のクロスカブ
俺も便乗して質問したのは内緒な

927 :774RR :2022/02/17(木) 07:42:51.71 ID:ebCa7bIQM.net
流石にそこまでの値付けはしないかな
手数料引いて20万以上は欲しいけどさ

928 :774RR :2022/02/17(木) 07:48:59.12 ID:56Gac6xa0.net
>>903
賛成
チャリのマナーの悪さが酷すぎる

929 :774RR :2022/02/17(木) 13:47:44.20 ID:TGfNWBAe0.net
バイクを売るときはジモティーかな

930 :774RR :2022/02/17(木) 14:47:55.51 ID:zHR/ALtdM.net
凍結路で一回転倒してから雨の日の交差点でもクソ怖い

931 :774RR :2022/02/17(木) 21:44:34.75 ID:TGfNWBAe0.net
もう予約できる店もあるってよ
https://www.youtube.com/watch?v=WMs_o-hkl2o

932 :774RR :2022/02/18(金) 00:12:52.55 ID:W13JrgRy0.net
オクで売るなら売るなら新型が出て、旧の中古相場が落ち着いてからかな

今買う奴は何か慌てている筈で、トラブルは避けたい

933 :774RR :2022/02/18(金) 00:54:13.36 ID:5w2VXopr0.net
わけわからん

934 :774RR :2022/02/18(金) 01:39:40.32 ID:5w+YhBP40.net
粗大ごみを処分したいときはジモティー
欲しがる人がそれなりにいそうな物ならヤフオク
メルカリは買うならともかく売るにはうま味が薄い

935 :774RR :2022/02/18(金) 18:03:16.53 ID:TfTDH0TkM.net
ドリーム行ったから報告
既にインナーの予約は可能との事で予約した
素の110は色変更は全くなし
キャストでABS,タイカブと同等のマルチメーターで302,500円
クロスはちらっとしか見てないけど
プコブルーと濃い緑とグレーとくまモンがあるのは確認
因みにキャストはクロスだけ黒で36万円ぐらいだった
プロは販売店向けの書類に無いから廃止っぽい

936 :774RR :2022/02/18(金) 18:15:52.45 ID:uPOT2GHHr.net
報告サンクス
乗り出しで33万ぐらい?つかやっぱキャストなのね…

937 :774RR :2022/02/18(金) 18:22:22.80 ID:jx9KGKSAa.net
キャブから乗り換えるだろうけどJA44の中古でいいや

938 :774RR :2022/02/18(金) 18:24:21.85 ID:uPOT2GHHr.net
ちなみに金額は税込みなのか税抜きなのか…

939 :774RR :2022/02/18(金) 18:28:12.23 ID:TfTDH0TkM.net
>>936
登録諸費用やらで33万円〜だって
担当のおっちゃん曰くキャストでも
殆ど変わらんから誤差って言ってたけど
それはないって思ったw
>>938
税込であることは確認済み

940 :774RR :2022/02/18(金) 18:29:18.33 ID:JSyoCC3Qa.net
やはりキャストホイールか…乗り換えはやめた
意外に値上げは少ないね
絶対林道散歩とかしない人なら買いじゃないの

941 :774RR :2022/02/18(金) 18:29:50.32 ID:9nc2knPoM.net
チューブレスタイヤでしたっけ?

942 :774RR :2022/02/18(金) 18:31:06.93 ID:uPOT2GHHr.net
>>939
税込み情報ありがとう

943 :774RR :2022/02/18(金) 18:45:26.30 ID:v3GSjhVi0.net
>>935
その程度の値上げなら良心的だね

944 :774RR :2022/02/18(金) 18:54:40.70 ID:SzDfTxynM.net
キャストホイール当たり前だけどc125みたいな高級感あるやつじゃなくて
まあ安っぽいんだろうな仕方ないけどさ

945 :774RR :2022/02/18(金) 19:02:55.66 ID:xCHQXBLd0.net
思ったほど良心的な価格設定やな
上にはC125がおるからな

946 :774RR :2022/02/18(金) 19:30:16.11 ID:sex17iFF0.net
追記だけどキャストは韓国のと全く同じで
チューブレスの記載もあった

947 :774RR :2022/02/18(金) 19:30:22.28 ID:JYvhXKWp0.net
>>935
情報マジでありがとう!
110のプコブルーに期待してたけどクロスだけなのか…。
めちゃくちゃ悩むー!

948 :774RR :2022/02/18(金) 19:33:50.79 ID:VWVgL3Z2M.net
>>935
その価格ならまんま韓国カブにABS付けただけになりそうな予感

949 :774RR :2022/02/18(金) 19:42:20.73 ID:MvM0zw8W0.net
ようはこれのまんまと
わりとすぐ慣れちゃうと思うけどな
キャスト、チューブレス、ディスクにABSって歓迎する方が多いでしょ
https://i.imgur.com/MslDy5R.jpg

950 :774RR :2022/02/18(金) 19:52:36.91 ID:jx9KGKSAa.net
オシャレは足元からとはよく言ったものだ

951 :774RR :2022/02/18(金) 19:52:41.05 ID:uPOT2GHHr.net
とりあえずクソダサウィンカーだけは勘弁してほしいわ

952 :774RR :2022/02/18(金) 19:52:43.63 ID:4GHF6vnZ0.net
問い合わせをしたんだが スーパーカブ110 50cc はja44のままでABS等の搭載はないらしい。

953 :774RR :2022/02/18(金) 19:54:23.39 ID:uPOT2GHHr.net
どういうことよ?

954 :774RR :2022/02/18(金) 20:01:41.05 ID:QxoBmAysd.net
タイヤはパイロットストリートで決まりだな、チューブレスになったら
悩む必要がなくなる

955 :774RR :2022/02/18(金) 20:17:05.84 ID:VEbBN/Lz0.net
>>952
搭載しなきゃ売れないじゃん

956 :774RR :2022/02/18(金) 20:18:30.22 ID:TfTDH0TkM.net
50は例外だぞ
EURO5で詰みそうだけど

957 :774RR :2022/02/18(金) 20:18:47.83 ID:fDgek8iTd.net
110のくまモンが出たらすぐ買う

958 :774RR :2022/02/18(金) 20:23:45.70 ID:z7Els0H80.net
スポークホイールじゃないとカブっぽくないけど洗車するとき面倒じゃなくなりそうでそういうとこはいいかも

959 :774RR :2022/02/18(金) 20:28:37.83 ID:JfMRPSAgd.net
ダサいダサい言われるなら買い

960 :774RR :2022/02/18(金) 20:50:53.49 ID:8xeijKN60.net
>>958
確かに。スポーク拭くの面倒だよなw
去年もうJA44買ってしまったので大事に乗るけど。

961 :774RR :2022/02/18(金) 21:09:12.05 ID:+jXxglBBa.net
チューブレスになるんならダサくてもいい

962 :774RR :2022/02/18(金) 21:27:29.34 ID:BOt0R0B20.net
やっぱ韓国仕様のクソダサいキャストホイールなのか残念
C125のホイールは確か部品で取るとクソ高いからなぁ

963 :774RR :2022/02/18(金) 21:45:16.26 ID:XvzvUpj80.net
プロとか郵政はどうなるんだろう
これが一番気になる

964 :774RR :2022/02/18(金) 21:47:51.73 ID:uPOT2GHHr.net
しかし地味に色の変更なしっていうのがツマラナイ気がするなぁ

965 :774RR :2022/02/18(金) 22:15:06.30 ID:QxoBmAysd.net
まだあと6年は44の予定だけどね
1年1万キロ乗らないしまだ2万キロだからな
固いタイヤ履いてればパンクはほとんどしないし、しても保険でレッカー呼ぶだけだからどうしてもチューブレスがいいってことでもないよな

966 :774RR :2022/02/18(金) 22:53:03.48 ID:446Wd5tTd.net
https://mobamemo.com/

967 :774RR :2022/02/18(金) 22:57:58.83 ID:R0Q9AeVsM.net
>>962
キャストホイールは世界共通でC125のと2種類しかないんじゃないか?

968 :774RR :2022/02/18(金) 23:00:22.00 ID:UiD2BOms0.net
ベトキャリは現行型と互換あるのかなあ

969 :774RR :2022/02/18(金) 23:18:28.55 ID:zcVIyP6ja.net
ロードサービスのレッカー呼んでバイク屋まで行っても数時間待ちとかあるし、チューブレスの修理は足元見られるからな
チューブレスなら自分でも簡単に直ぐできるしロードサービス呼んだらその場で修理してくれるしガソリンスタンドでもやってくれるのがいいんだよ

970 :774RR :2022/02/18(金) 23:25:41.95 ID:YCbLWhY50.net
予備のチューブとかタイヤレバー積んでるワイには無縁の話やなー

971 :774RR :2022/02/18(金) 23:47:01.12 ID:UE39hJv0M.net
待て待てキャストホイールにチューブタイヤって普通にある確率だぞ

972 :774RR :2022/02/18(金) 23:49:35.78 ID:6sNu54wCM.net
資料にはチューブレスって書いてた
間違ってたらごめん

973 :774RR :2022/02/19(土) 00:01:07.97 ID:6MnqcT27M.net
新スレ

【新型丸目】スーパーカブ110 Part34【JA44】
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1645196405/l50

974 :774RR :2022/02/19(土) 00:21:06.46 ID:7j1EAILY0.net
アジアバイクって漢字だなー

975 :774RR :2022/02/19(土) 00:32:50.17 ID:wmMhPjDiM.net
そんなにホイールが気にいらんのなら野良C125からホイールもらってこいよ

976 :774RR :2022/02/19(土) 02:09:47.42 ID:e2TOdBOv0.net
なんか最近のバイクの盛況ぶりをみると去年走行280kmの新古JA44見つけられて良かったなって思うわ
惜しむらくはまあいいかと思って小型AT限定免許にしちゃったことか(今後カブかスクーターしか乗れないから)

977 :774RR :2022/02/19(土) 05:46:26.03 ID:nAkKJzG+0.net
こう見ると韓国キャストよりC125のホイールの方がカッコよく見える不思議

978 :774RR :2022/02/19(土) 07:17:51.57 ID:UrkdRHWOa.net
韓国ホイールってマジなの?
ハブから複雑骨折しそう。

979 :774RR :2022/02/19(土) 07:23:26.60 ID:SrRGI3i1d.net
別に韓国が設計製造しとるわけやないやろ

980 :774RR :2022/02/19(土) 07:35:56.84 ID:b6H3mvZB0.net
それぞれ悪くはないと思うけどなあ
C125の切削加工はコストかかってそうだけどただのデザインだしC110もシンプルでいいんじゃないかな

https://i.imgur.com/8SuK2LH.jpg
https://i.imgur.com/Vn17yBd.jpg

981 :774RR :2022/02/19(土) 07:36:50.61 ID:aDGTG42z0.net
真横から見ても韓国キャストのクソダサさは分からない

982 :774RR :2022/02/19(土) 07:37:18.28 ID:LpC5AzBuM.net
キャストのバーディーはどうして消えてしまったんだろ

983 :774RR :2022/02/19(土) 07:50:14.92 ID:m6Zh36/rM.net
スレチだけど早くダックス見たい
ファミバイだからデザイン次第で増車する

984 :774RR :2022/02/19(土) 07:53:52.21 ID:UrkdRHWOa.net
ジーパンTシャツにビジネスシューズ
とっちゃん坊や

985 :774RR :2022/02/19(土) 08:23:07.26 ID:TDLglWHtM.net
キャストホイールといえば韓国だけでなく全世界的にそれだぞ
これだから田舎者は困るな

986 :774RR :2022/02/19(土) 08:33:43.64 ID:amsYEyQB0.net
今後腰いわすカブ乗りが増えて医者は儲りそう

987 :774RR :2022/02/19(土) 08:48:19.46 ID:ndK5w3BB0.net
見慣れてしまえばいキャストも違和感なくなるだろうね。それよりも新型はエンジンが変わるので走行性能アップが魅力だな。

988 :774RR :2022/02/19(土) 08:52:29.38 ID:U5vBkUyx0.net
>>986
風が吹けばなんとやらか

プラス2万なら、旧の魅力は価格だけかもな

989 :774RR :2022/02/19(土) 09:31:24.70 ID:aDGTG42z0.net
クソダサい韓国キャストは替えないと話にならないから、プラス2万では済まないんだよなあ

990 :774RR :2022/02/19(土) 09:45:59.41 ID:29BcLasV0.net
キタコからC125向けのスポークが4万ぐらいで出てたから
それを装着するのもアリかなって思ったけど
画像を見るとディスクとスポークの違和感がまぁまぁあったから
純正のキャストで良いやってなった

991 :774RR :2022/02/19(土) 10:27:11.39 ID:7j1EAILY0.net
あのちょっとナナメにしたキャストスポークがダサいと感じるのよ
中華バイクとかでよくあるやつだからかなあ

992 :774RR :2022/02/19(土) 11:02:46.01 ID:0CmRqZED0.net
沖縄の方言で本州の人たちのことを言うやつだな

993 :774RR :2022/02/19(土) 11:20:40.67 ID:P4qwLTpVM.net
ハゲ散らかりのオッサンならダサくなく逝けてると思うが

994 :774RR :2022/02/19(土) 12:38:19.29 ID:qYtJ299Xd.net
キャストホイールってナウいよな

995 :774RR :2022/02/19(土) 12:52:31.76 ID:VnV6VrJh0.net
韓国のキャスホイはカッコいい

996 :774RR :2022/02/19(土) 14:44:35.41 ID:Bg0kGGK3M.net
どうせなら南米で売ってる昔のウインカースイッチの位置に戻してほしい

997 :774RR :2022/02/19(土) 14:59:09.79 ID:MO/kvs280.net
インスタで見分けしにくなるな韓国と

998 :774RR :2022/02/19(土) 16:18:23.63 ID:kyc1BGRuM.net
C125はホイールがカッコいいだけでプラス10万円かー
どうしようかめちゃくちゃ悩む

999 :774RR :2022/02/19(土) 17:19:10.11 ID:7j1EAILY0.net
ハンターカブで決まりやろ

1000 :774RR :2022/02/19(土) 17:32:06.58 ID:q5fKG0PSa.net
カブはスポークホイール派だか、キャストホイールが便利なのは認めざるを得ない

1001 :774RR :2022/02/19(土) 17:41:13.61 ID:U5vBkUyx0.net
ハンターカブの価格帯だと250ccのmtも見えてくる

1002 :774RR :2022/02/19(土) 17:42:05.43 ID:D3G8wVdi0.net
1000ならスーパーカブ150発売

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
172 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200