2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

まったり隼スレ140

1 :!omikuji!dama :2022/01/06(木) 12:08:54.62 ID:fGEXGgZtM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

■GSX1300R 隼についてまったりと語らいましょう。
■新型海苔も旧型海苔もお互い尊重し合い、不毛な争いは避けましょう。

ここは、まったり隼を語るスレです。
なかよくね。

前スレ
まったり隼スレ139 (再)
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1632539075/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

223 :774RR :2022/01/29(土) 13:44:24.73 ID:BcLpRH99d.net
>>213
重いし高いから

224 :774RR :2022/01/29(土) 13:59:42.45 ID:75Fb0r1o0.net
>>223
重くて高いのがダメならR1250GSシリーズが売れている説明がつかない・・・

四輪も似た様な状況だからな。GT系のマシンよりSUVの方が乗り易いしカッケーって感じで売れてる。

225 :774RR :2022/01/29(土) 14:50:55.53 ID:D/umZhCi0.net
のんびり旅系の人は荷物乗るしアウトドアブームだしアドベンチャーに乗りたいのはわかるけどね
長距離ツーリングだけでなくワインディングでも楽しみたいから俺はハヤブサだな

226 :774RR :2022/01/29(土) 15:38:28.78 ID:aZPuZPiBd.net
車のSUVはカッケーけどアドベンチャーがカッコイイはない

227 :774RR :2022/01/29(土) 15:42:15.66 ID:YKJW946Ld.net
そりゃ単なる個人の好みだろw
フルカウルバイクなんてヲタ臭くて格好悪いって考える人が少なからずいるのと同じで。

228 :774RR :2022/01/29(土) 16:25:29.51 ID:HdI0Fei6d.net
>>219
新型カタナは試乗会で短足が立ちゴケしてたなあ・・・・

229 :774RR :2022/01/29(土) 18:01:05.31 ID:0KHYoVRZ0.net
清水さん!?

230 :774RR :2022/01/29(土) 18:18:57.79 ID:fFXbIGpUd.net
>>214
SSだって年間200台売ってるか微妙だよな

231 :774RR :2022/01/29(土) 18:35:05.46 ID:Vw/8zuwRd.net
そもそも二百万円後半のバイクってそんなに数が売れるものではないだろ

232 :774RR :2022/01/29(土) 18:49:26.21 ID:D/umZhCi0.net
まあでも売れてる大型のアドベンチャーってGSとアフリカツインぐらいじゃない?
GSは乗りやすいし完成度高いから売れるのはわかる

シート高とか重量で持て余す人多いならメガスポみたいにいずれ中古市場に溢れると思う

233 :774RR :2022/01/29(土) 19:29:44.34 ID:ubKogrGR0.net
なんか視野が狭すぎないか…
日本の舗装路しか走った事ないんだろうけど
隼乗って5年、そこそこ色々行ったけど北海道行ったり、テント泊もし整備されているキャンプ場だって、隼の腹がつっかえるし、海沿いだと砂地には

234 :774RR :2022/01/29(土) 19:31:11.99 ID:ubKogrGR0.net
途中送信しちまった
隼で出来ても、アドベンチャーで出来ない事もいっぱいあるんやで

235 :774RR :2022/01/29(土) 20:02:23.42 ID:fs8KWDL6d.net
隼が出てからもう20年以上経つし、乗りたい人全員に行き渡った感があるな。
話をしてても、昔はZZRとか隼とかに乗って散々、飛ばしてたんだけど、もうこういうのは卒業したって感じのおじさんがアドベンチャーとかクラシック系のネイキッドでのんびりツーリングしてるのが多い。

236 :774RR :2022/01/29(土) 20:06:30.32 ID:OREehmgAd.net
>>226
少数派だよ君w

237 :774RR :2022/01/29(土) 20:16:59.73 ID:c4WwmYsp0.net
アドベンチャーは乗車姿勢が格段にラクだからな
大型SSほどではないけどメガスポは前傾キツい
大きなスクリーンのついたアドベンチャーはほんとラクでヤバい

238 :774RR :2022/01/29(土) 20:35:15.82 ID:AHYeBM2l0.net
ところがGSは峠でも速すぎて下手なSSはチギれるとかなんとか

239 :774RR :2022/01/29(土) 23:43:57.03 ID:nSXUcVIX0.net
>>226
SUVがかっこいいとか(笑

240 :774RR :2022/01/29(土) 23:51:58.21 ID:3nhR5Unad.net
>>238
峠は下手くそが乗りゃなんだって遅いよ笑

バイク乗りも高齢化してるから最近は峠や高速なんかでも気持ちよく飛ばしてる人は極一部しかいないし本気で飛ばす人はSS買うしでメガスポがあまり盛り上がらないんだろうね 公道で気持ちよく走るには丁度いいのになぁ

241 :774RR :2022/01/30(日) 00:27:17.12 ID:ppiNMhH+d.net
オタクがイキってんな〜笑

242 :774RR :2022/01/30(日) 00:45:13.02 ID:T0s8pEWi0.net
かっこいいとかは主観だからどうでもいいけど、最近売れてる様な、渡河も出来ない様なSUVは要らんね
アドベンチャー乗れない短足がイキってて草

243 :774RR :2022/01/30(日) 02:43:40.23 ID:0STzhS/l0.net
まぁSUVだからラフロード走れなくてもいいんじゃね?
ガチなクロカンと違ってオフロード走行自体に目的があるわけでもない。
ジャンル的にはキャンプとかスキーとかアウトドアの移動手段として使えりゃ問題なし。

244 :774RR :2022/01/30(日) 05:05:20.41 ID:yOS3uBCQd.net
FFのSUVがバカ売れしてるからな
それでいいんだよ

245 :774RR :2022/01/30(日) 06:54:14.84 ID:Zw7PmtuG0.net
>>240
下手なSSを運転が下手なSSって思ってそう

246 :774RR :2022/01/30(日) 08:46:30.65 ID:oL5AjVWP0.net
>>235
おっさんになってからZZRから隼に乗り換えたのは稀か、、、

247 :774RR :2022/01/30(日) 10:45:02.40 ID:P5M/g074d.net
>>243
むしろ昔からクロカンとして認識してた愛好家はSUVに区分されるの嫌がるよなw

248 :774RR :2022/01/30(日) 10:52:31.08 ID:Nu0XXRF+0.net
>>158
>>160 のやつじゃだめなの?

249 :774RR :2022/01/30(日) 11:31:44.73 ID:MKi+5/EdM.net
>>230
国内だと400台ぐらいじゃなかったかな

250 :774RR :2022/01/30(日) 11:36:11.10 ID:MKi+5/EdM.net
>>235
先進国はみんなバイク乗りはオッサンばっかだからな
楽なバイクじゃないと体力的に厳しいしな
前傾のバイクは売れないのは仕方がない
次にくるのは軽量なバイク
Z900RSなんて売れて当たり前だよね

251 :774RR :2022/01/30(日) 12:23:21.47 ID:a9c5Srs30.net
>>248
買わない
言ってみただけ

252 :774RR :2022/01/30(日) 13:25:24.83 ID:GlF3vOvI0.net
>>243
『よーし災害から家族を守るため、SUVで
増水した川渡って中州から避難だ!』

https://www.47news.jp/261451.html

こういうことになる

253 :774RR :2022/01/30(日) 19:47:26.87 ID:KZhS8nrS0.net
>>240
社会とか法令に対する意識の変化があって、悪質な運転に対しては徹底的に叩かれる風潮になってきてるのもあると思う。
昔はバイクとかスポーツカーって飛ばしてなんぼ、若気の至りで危険な運転は当たり前のようなもので、仕方ないといった感じだったけど、
今はそういう運転に対する風当たりは物凄く厳しく、ドラレコが一般化した事も相まって、変な運転をしてると即座に撮られて吊るし上げられる時代。
悪目立ちする運転をする人自体が減ってるんだよ。この風潮では速いバイクなんてのは年齢問わずあまり売れない。

254 :774RR :2022/01/30(日) 20:31:17.79 ID:1Yoc/zbe0.net
単純に俺はそういう価値観大嫌いだからつまらなくなったとしか思ってないなー
ネットで国民相互監視とか気持ち悪いの一言だし

255 :774RR :2022/01/30(日) 20:58:28.35 ID:tTl7niu10.net
>>253
社会全体が高齢化してるからか若者も保守的で大人しくなったよね

ネットで叩かれると言っても無茶な追い抜きしないとか最低限のマナー守った上でSNSに投稿したりしなければいいのになとは思う
仲間内で盛り上がったり一人で走る分には取り締まりが厳しくなったわけでもないしただ走りを楽しむ事は出来るのにね

256 :774RR :2022/01/30(日) 21:05:40.10 ID:/ZTnNBr7a.net
マンションなので
盗難が怖くて購入踏み切れない・・・

257 :774RR :2022/01/30(日) 21:24:14.37 ID:+PHXN/Gfd.net
格差が増えて金銭的にも精神的にも貧しくなってるからね。正義感よりもストレスのはけ口としてネットリンチに加担して満足したり、煽らせ運転なるものが流行るのもこういう所から来てると思う。

258 :774RR :2022/01/30(日) 22:31:11.63 ID:Bnv/M2fj0.net
俺ここでは珍しい20代前半だけど、そもそも下手だしバイクで怪我したくないし愛車傷つけたくないしで別に峠なんて滅多に行かないな。
確かにSNSですぐ吊るし上げる行為は大嫌いだわ。
悪質なものならまだしも誰しも1度はするだろうミスまで晒しているのは反吐が出る。そのミスが事故原因になるのも承知だが。


あと、追突され隼廃車になってから隼降りてましたが次のバイクは隼でもスズキでもなくなりました。
右も左も分からない無知な俺の質問に付き合ってくれた人有難うございました。

では。

259 :774RR :2022/01/30(日) 23:35:59.83 ID:T0s8pEWi0.net
稀少な20代ブサ乗りが居なくなるのは惜しまれる

公道で気持ちよく飛ばしたいって人いたけと、ネタじゃないなら直に意識かえないとやばいよ
私はSNSをしているが、プロフで隼とかバイクに乗ってるのも隠して、過去の発言を消している
あんまりネットやSNSに馴染みがない人は特に気を付けて欲しい
デジタルタトゥーはこわひ(´・ω・`)

260 :774RR :2022/02/04(金) 19:26:11.21 ID:h+ZIe6C+0.net
今年7月に車検でそろそろ新型ハヤブサに乗り換えようと思ってるが、流通の
悪さから二の足を踏んでる。いまのセンダボを継続車検通すか・・・。
メガスポは憧れなんだよな。
ちなみに実家の兄貴がBKing乗ってて血は争えないなあと。

261 :774RR :2022/02/04(金) 20:49:45.59 ID:cc+leL2k0.net
>>260
さっさと発注しちまいましょー!
たぶんメガスポ楽しめるのはもう何年もないよ!

262 :774RR :2022/02/04(金) 23:24:29.48 ID:NROpojWB0.net
WWVですか

263 :774RR :2022/02/05(土) 01:26:18.35 ID:Mm4TGxaxa.net
ついに半年待った隼が今月、納車されるわ

264 :774RR :2022/02/05(土) 05:26:25.48 ID:L3vahbzg0.net
>>263
おめ!良い色買ったな!

265 :774RR :2022/02/05(土) 07:19:39.19 ID:ZvK2u3Qr0.net
結局標準の黒金がいちばんカッコ良いな

266 :774RR :2022/02/05(土) 07:25:32.27 ID:SIgUBUYcd.net
>>263
おめでとうございます!
差し支えなければ教えて頂きたいのですが、何月の注文、地域はどの辺りでしょうか。

267 :774RR :2022/02/05(土) 07:59:20.56 ID:3buaNJpW0.net
黒金は金がオレンジ過ぎてな

268 :774RR :2022/02/05(土) 08:31:11.71 ID:By5X9udq0.net
それな

269 :774RR :2022/02/05(土) 10:44:59.54 ID:ufQZ/bRD0.net
>>262
環境規制的に
2030年代にはガソリン車全廃かも?な流れがあるし
川崎も14R止めたし
鈴木が隼新型を出したのにはびっくりしたわ
>>263
って事で俺も今月下旬納車(^^)/

270 :774RR :2022/02/06(日) 18:15:36.69 ID:UJ/lEY1p0.net
新型ブサ出たんだから菌王出せや!

271 :774RR :2022/02/06(日) 18:38:39.22 ID:o5RK7XWC0.net
お前らそう言うてB-KING買わんかったやん

272 :774RR :2022/02/06(日) 21:09:40.69 ID:CQxFB1Zn0.net
昨夜ハヤブサが欲しい!ってなって2代目の中古を探していたんだがせっかくなら新型いくかってなった。
新車在庫有りのバイク屋に突撃して契約してきた。来週納車です。

273 :774RR :2022/02/06(日) 21:44:17.32 ID:mb9TWLybd.net
>>272
おめ!いい色買ったな!

274 :774RR :2022/02/06(日) 22:20:53.67 ID:/fRW+Qtu0.net
2022生産モデルになるといろいろ規制があるのかしら

275 :774RR :2022/02/07(月) 06:36:30.27 ID:lkCts3mtd.net
2022は変わらないでしょ

276 :774RR :2022/02/07(月) 08:19:20.14 ID:bb/p4qfid.net
そういや >>158>>160 の白赤赤買ったのかな?

277 :774RR :2022/02/07(月) 11:04:57.04 ID:sb80/L+Y0.net
SAとかでカラーオーダー車が被ってるの見かけると他人のでも気恥ずかしいよね
標準色は被ってても何とも思わないのに
小賢しさが感じられて失笑してしまう

278 :774RR :2022/02/07(月) 12:16:40.61 ID:wOVh4A9qM.net
>>277
感受性がとても豊かですね、長所だと思って伸ばすようにして下さい。

279 :774RR :2022/02/07(月) 13:58:48.31 ID:sb80/L+Y0.net
>>278
ありがとう
キミの下手クソな皮肉まがいのセンスも数少ないキミの長所だよ大事にしてね
オリジナリティが売りのカラーオーダーで被るなんて笑えるじゃん?w

280 :774RR :2022/02/07(月) 14:18:21.92 ID:xanXGUckp.net
つい今、初めて新型をみた
とんがってんなw

281 :774RR :2022/02/07(月) 16:01:31.09 ID:ya5Olx7s0.net
感受性豊かくん、めっちゃ早口で言ってそうで草
わいには無いメンタリティだから、普通に羨ましいけど、皮肉に感じでしまうんや(´・ω・`)

282 :774RR :2022/02/07(月) 16:31:11.15 ID:sb80/L+Y0.net
エセ関西弁はやめた方がいい

283 :774RR :2022/02/07(月) 17:47:37.69 ID:ru1WPG5td.net
感受性豊かだわぁ

284 :774RR :2022/02/07(月) 20:38:20.05 ID:2WT1ce6B0.net
カラーオーダー選ぶ時点で感受性豊かだよな
PAで新型同士遭遇するの珍しいしテンション上がる

285 :774RR :2022/02/07(月) 20:51:33.94 ID:zdAaWKGsd.net
キチガイってどこにでもいるなw

286 :774RR :2022/02/07(月) 20:59:43.99 ID:gT0iBzDs0.net
俺もカラーオーダー買ったけど同じ色が並んだとしても 珍しい事もあるもんだ くらいしか思わんなぁ

287 :774RR :2022/02/08(火) 10:58:56.84 ID:wsDCV1rN0.net
>>286
どうせつまんねえ黒赤赤か白赤赤だろ?
オーダーでもなんでもねえよそんなん
オリジナリティのカケラもねえわ

288 :774RR :2022/02/08(火) 11:47:37.07 ID:x4hv7F/YM.net
正直カラーオーダープランは微妙だと思う
ボディーカラーが結局三色しか選べないから以外と幅が無い
オーダープラン独自の色でもあれば違ったのかも知れないけど

289 :774RR :2022/02/08(火) 12:38:38.11 ID:PeLpK82J0.net
白グリーン黒なんてのもいいなあ
色パーツっていくつだろう前横尻尻で5つかな

290 :774RR :2022/02/08(火) 13:23:02.58 ID:J8hbUzMw0.net
好きな色で乗ろうよ。

291 :774RR :2022/02/08(火) 16:32:15.36 ID:RxDQhC/xd.net
>>288
黒金赤とか白金赤みたいな恥ずかしい色にした人いるのかな?

292 :774RR :2022/02/08(火) 18:17:28.81 ID:Pm/bEpAC0.net
https://www.autoby.jp/_ct/17513468
新型乗りにフルエキチタン

293 :774RR :2022/02/08(火) 18:30:07.35 ID:wsDCV1rN0.net
35万…
ド派手なカラーが馬鹿みたい

294 :774RR :2022/02/08(火) 18:55:50.52 ID:RxDQhC/xd.net
何で日本のマフラー屋って焼け色付けたがるんだろ?
めちゃめちゃ格好悪いと思うんだけど

295 :774RR :2022/02/08(火) 20:26:48.77 ID:wsDCV1rN0.net
マフラー交換してますって遠目からでもアピれるように派手派手にしてるんだろうけどさ
ライジャケのロゴと同じで馬鹿みたいに見えるんだよなあ

296 :774RR :2022/02/08(火) 20:48:08.82 ID:mNHRIgc80.net
自分はチタンオーバルにしたけど、馴染みの店では珍しいって言われる

297 :774RR :2022/02/08(火) 21:02:03.79 ID:/05U8VLA0.net
>>287
そうだよー
オリジナリティーなんて求めてないから街でいっぱいかぶったとしても全然気にしないよー
ラインナップされてる色の中で一番良いと思った色がカラーオーダーだったってだけだから
正直な話黒金

298 :774RR :2022/02/08(火) 21:02:14.13 ID:/05U8VLA0.net
>>287
そうだよー
オリジナリティーなんて求めてないから街でいっぱいかぶったとしても全然気にしないよー
ラインナップされてる色の中で一番良いと思った色がカラーオーダーだったってだけだから
正直な話黒金

299 :774RR :2022/02/08(火) 21:04:01.24 ID:/05U8VLA0.net
>>287
そうだよー
オリジナリティーなんて求めてないから街でいっぱいかぶったとしても全然気にしないよー
ラインナップされてる色の中で一番良いと思った色がカラーオーダーだったってだけだから
正直な話 黒オレンジがちゃんと黒金ならそれを選んだんだが

300 :774RR :2022/02/08(火) 21:56:16.75 ID:wsDCV1rN0.net
なんやこいつ
何色買ったか言わずに悪態だけかよ
何回も言うほど大事なことでもねえし

301 :774RR :2022/02/08(火) 22:07:48.39 ID:G7JMHHlAd.net
マフラーで軽量化できるのはいいけど、変に重心が高くなってしまうと嫌だから考えてしまう。
杞憂?

302 :774RR :2022/02/08(火) 22:11:23.60 ID:Bzen7DS20.net
>>301
軽量マフラーに変えたこと無いよね?

303 :774RR :2022/02/08(火) 23:06:06.50 ID:G7JMHHlAd.net
>>302
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
もし使ってたならどんな感じになるか教えてくれよ

304 :774RR :2022/02/08(火) 23:28:49.49 ID:J8hbUzMw0.net
他人のカラーとかマフラーの色が気になって気になって仕方ない人もいるのね。
バイクなんて趣味丸出しなんだからいいじゃん、べつに。
近所のワールドにいまだ入荷なし。うーむ、いつになるのやら。

305 :774RR :2022/02/08(火) 23:28:49.86 ID:sSvQArUea.net
軽っ
慣れる
やっぱ重い

306 :774RR :2022/02/09(水) 04:01:10.92 ID:bb8KBtX6a.net
黒金赤納車したぜ

実際に見てみるとそこまで赤を強調してないし実に良いバイクだわ

307 :774RR :2022/02/09(水) 07:13:02.55 ID:mWo9kRAz0.net
>>301
そんな事気にするならガソリン量もいつも気にしてないといけないな 

308 :774RR :2022/02/09(水) 08:12:57.99 ID:lNV9mU540.net
>>303
軽量化では基本的にはメリットしかないよ。ハンドリング、ブレーキなんか変えた当初は感動するよ。(慣れるけど)

309 :774RR :2022/02/09(水) 08:35:25.12 ID:KSrcsE+x0.net
軽量化はメリットしかない
ほんとにそうか?

310 :774RR :2022/02/09(水) 08:50:09.95 ID:kNiWw61T0.net
>>309
そういう反論でると思ったよ。軽量化でデメリット感じたことあるの?
有ったとしても重箱の隅の内容(風に弱くなる。重厚感がなくなる。)じゃないの?そのデメリットを重要視するなら変える必要無いよね。

311 :774RR :2022/02/09(水) 09:07:45.36 ID:05odp1V8d.net
>>292
この焼き色は嫌だなあ
落としたいわ

312 :774RR :2022/02/09(水) 09:32:20.63 ID:B0hA2qBe0.net
>>309
基本メリットしかないだろ。ただ単にカウル取っ払ったとか粗悪なパーツつけたりとかは論外だよ。

313 :774RR :2022/02/09(水) 10:28:42.95 ID:ABTGrOAG0.net
焼けなし版もある
一本出しも後から出るらしい
https://www.rsgear.co.jp/rsgear-cms2/wp-content/uploads/2021/12/34b25570393354d67d826fff4b9245d5.jpg

314 :774RR :2022/02/09(水) 10:46:08.32 ID:KSrcsE+x0.net
>>310
いや別に
顔真っ赤にして反論してくりゃおもしれーなって思っただけだからw

315 :774RR :2022/02/09(水) 11:08:08.25 ID:LfgcdNaMd.net
>>313
それでも出口やエキパイとか色付けするんだなw
あのわざとらしい色ってそんなにウケるのか?

316 :774RR :2022/02/09(水) 11:41:08.87 ID:rEDkF2VKr.net
ウケるからわざわざ炙って売ってんじゃね?

317 :774RR :2022/02/09(水) 11:50:01.32 ID:Fu9DizDP0.net
BEETでは焼き色職人が丁寧に炙っているからな
それほど販売セールに重要なトップ項目

知らんけど

318 :774RR :2022/02/09(水) 12:29:28.64 ID:JCHB/hjOd.net
バランスとか気にするなら軽量マフラーつけたらリアのプリロードを少し抜くかフロントのプリロードを少しかけるといい 

319 :774RR :2022/02/09(水) 17:00:08.16 ID:ybI2zdeb0.net
バイクに乗っかってる人間や荷物に比べれば無視していいレベルだろ・・・

320 :774RR :2022/02/09(水) 18:07:52.45 ID:LvUBsY/+d.net
換えた事無いんだなあ

321 :774RR :2022/02/09(水) 18:29:38.89 ID:cXag+gXkd.net
>>314
なんだ、暇だったのか

322 :774RR :2022/02/09(水) 22:25:33.59 ID:xXSpxio50.net
軽量化のデメリットといえば、高価な軽量パーツを買うことでお財布も軽量化する
ことですかね。。。マフラーで40万とか、400の中古車買えるで。

総レス数 1001
191 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200