2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

まったり隼スレ140

1 :!omikuji!dama :2022/01/06(木) 12:08:54.62 ID:fGEXGgZtM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

■GSX1300R 隼についてまったりと語らいましょう。
■新型海苔も旧型海苔もお互い尊重し合い、不毛な争いは避けましょう。

ここは、まったり隼を語るスレです。
なかよくね。

前スレ
まったり隼スレ139 (再)
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1632539075/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

605 :774RR :2022/03/25(金) 00:17:22.24 ID:S4WC32SK0.net
41万wwww

606 :sage :2022/03/25(金) 02:12:49.47 ID:NkHhtZ/z0.net
マフラーなんでこんなに高くなったんだろね

607 :774RR :2022/03/25(金) 07:04:49.45 ID:tvrDhTAn0.net
マフラーだけじゃなくて他のアルミやステンレス製品もどんどん高くなるよ

608 :774RR :2022/03/25(金) 07:59:55.48 ID:F+Xfdz9b0.net
バイクの台数も出ないからアフターパーツも採算考えて金額を上げるしかないしな。
今の新型隼の登録台数を考えるとマフラーなんて出しても販売数なんて悲惨な事にしかならんかと。

609 :774RR :2022/03/25(金) 09:58:36.80 ID:peQMRhjjr.net
登録台数いくらなん?

610 :774RR :2022/03/25(金) 10:18:02.87 ID:F+Xfdz9b0.net
去年で1,000台ちょっとは売ったって聞いたような。今年に入ってだとゼロに近い気もする。
どの位の割合がマフラーを交換するか判らんしブランド志向もあるだろうけど数自体は少ないかと。
レブル250みたいに登場から時間も経ってるにも関わらず万越えの台数売ってりゃ薄利多売が成り立つかも。

611 :774RR :2022/03/25(金) 10:34:17.21 ID:KYP3KQiE0.net
>>606
ノーマルはサイレンサーにも触媒があるけど、サードパーティ製はどうなんだろ?
同じ仕様ならそりゃ高くなる 2本出しというのもあって
https://car.motor-fan.jp/images/articles/10018225/big_4108931_202102101223170000001.jpg

612 :774RR :2022/03/25(金) 10:59:33.21 ID:BLi6VNpSd.net
オーバーの触媒レス1本出し競技用でも275000円だが

613 :774RR :2022/03/25(金) 11:27:35.68 ID:bVoc14VZ0.net
太鼓(意訳)の後ろのパイプをかなりつぶして細くしてるのよね
いややなあ

614 :774RR :2022/03/25(金) 12:00:19.62 ID:PC6DABsId.net
純正のマフラーの価格が二十万円とかするならチューンマフラーが三十万とかは納得する価格だけどな、どうなんだろ?

615 :774RR :2022/03/25(金) 12:14:10.90 ID:KYP3KQiE0.net
>>614
エキパイ〜太鼓 ¥148,500(税込)
サイレンサー ¥136,400(税込) ×2個
計 \421,300

細かいパーツは省いてこれだよw
サイレンサー高ぇ!

616 :774RR :2022/03/25(金) 13:09:09.73 ID:PC6DABsId.net
>>615
おお!ありがとう!
しかし予想以上に高かったw
これならワイバンとかの価格も納得してしまうな。

617 :774RR :2022/03/25(金) 13:17:32.41 ID:4HLs7xzs0.net
触媒のレアメタルが高騰してるから仕方ないよ

618 :774RR :2022/03/25(金) 13:57:16.67 ID:BLi6VNpSd.net
その内に
「6月1日より価格改訂します。」
なんてアナウンスでもありそう

619 :774RR :2022/03/25(金) 14:23:11.51 ID:4HLs7xzs0.net
ロシアはアルミ生産世界第3位だし普通に価格改定あるだろうね

620 :774RR :2022/03/25(金) 17:22:42.44 ID:F+Xfdz9b0.net
>>616
純正だったら立ちゴケどころか軽い転倒でも問題無く走れるだろうけど、
社外品のチタンサイレンサーでコケたら交換費用だけでガチ泣きしそうw

621 :774RR :2022/03/26(土) 07:20:44.31 ID:cm3Hw+x+0.net
>>601
アルマイトとかみんな大好きだからな

622 :774RR :2022/03/26(土) 07:22:54.61 ID:cm3Hw+x+0.net
>>606
開発費、設計費、デザイン料、材料費etc

623 :774RR :2022/03/26(土) 09:24:04.04 ID:yx9YfaePM.net
アルミの原材料が過去最高に上がってる
5月はもっと上がる

624 :774RR :2022/03/26(土) 10:50:49.33 ID:Hb8f6cXXr.net
ホームレス活性化

625 :774RR :2022/03/26(土) 11:06:08.03 ID:Amt31Vr60.net
マフラーとかパーツ系はマージンたっぷりだろうから「企業努力で値上げしません!」とか言ってイメージアップに転換しそう

626 :774RR :2022/03/26(土) 11:08:00.07 ID:CAMbhWv8d.net
アルミ缶集めて売りまくってるホームレスやったな

627 :774RR :2022/03/26(土) 16:58:40.91 ID:JI9wv5ua0.net
つかれた ああつかれたきょうはつかれた ああ

628 :774RR :2022/03/26(土) 17:15:59.54 ID:iwmifa5n0.net
https://i.imgur.com/DdwDiMu.jpg
https://i.imgur.com/8yVI0Bb.jpg
https://i.imgur.com/wl9oNRo.jpg
https://i.imgur.com/4BDq4BK.jpg
https://i.imgur.com/est2d23.jpg
https://i.imgur.com/QOWnmRn.jpg
https://i.imgur.com/PHQDiVm.jpg

629 :774RR :2022/03/26(土) 17:24:28.51 ID:KkJ5J+Eh0.net
オレンジまだかえ

630 :774RR :2022/03/26(土) 17:26:49.30 ID:JI9wv5ua0.net
びっくりした新色発表あったかと思った
早まったかと思ったがこの色はー... まあ無いな

631 :774RR :2022/03/26(土) 17:39:35.33 ID:CtAJBzi00.net
せっかく全塗装するなら純正の塗り分け踏襲しての色変えのみはあまりにもアイデアが無さ過ぎるよな

632 :774RR :2022/03/26(土) 17:41:57.68 ID:JI9wv5ua0.net
ここはいつも手抜きやで

633 :774RR :2022/03/26(土) 18:42:53.23 ID:cgBZvHHfM.net
個人的には良い青だと思った

634 :774RR :2022/03/26(土) 18:52:46.99 ID:rMCLNMrjd.net
マフラーの色と合っていてありだと思うけどな。

純正のマフラー前提なら特筆するものはないが。

635 :774RR :2022/03/26(土) 19:38:40.37 ID:ev+PJyVUd.net
ヨシムラR11sqカッコいいな

636 :774RR :2022/03/26(土) 21:20:57.10 ID:DgFLPLDw0.net
おじいちゃんばっかりなのが悲しい

637 :774RR :2022/03/26(土) 21:55:20.45 ID:cdc6iE9ta.net
欧州じゃガタイのデカいお爺ちゃんが腹出てギブアップして殿様乗りのアドベンチャーやストファイやNC系やクラシックへ逃げてるのが実情
日本人の方が数は少ないがセパハン現役組がギラギラして頼もしい印象
休日の伊豆や奥多摩行くとよくわかる

638 :774RR :2022/03/26(土) 21:58:34.12 ID:KkJ5J+Eh0.net
隼や14Rに乗ったおっさんグループはよく見るわ、そんな俺はR750

639 :774RR :2022/03/26(土) 23:13:15.11 ID:GRMuo1g4M.net
>>637
走る距離が日本は短いからな

640 :774RR :2022/03/26(土) 23:33:16.14 ID:dxR6Voqid.net
重要なのは距離じゃなくて時間なんだけどね〜
バイク大して乗らない人にはわからないんだろうな

641 :774RR :2022/03/27(日) 05:17:17.41 ID:9+PMFzx6M.net
>>640
意味不明
時間が重要だとしてなぜそれがアドベに流れてるに繋がるのか

642 :774RR :2022/03/27(日) 06:10:13.26 ID:Euscfz2jd.net
渋滞にハマる事は重要なんだろうか…

643 :774RR :2022/03/27(日) 11:44:49.94 ID:pAxA1gY+d.net
3世代目隼のStylemaってスズンボじゃなくてブレンボ純正品だよね?
ようつべでスズンボを交換しましたって動画があったんだけど・・・
ttps://www.brembo.com/jp/company/news/suzuki-hayabusa

動画
ttps://youtu.be/dyC55lKeV-4

644 :sage :2022/03/27(日) 13:13:00.48 ID:P22r9lrfd.net
>>643
ブレンボのキャリパーがコロナの影響で輸入が滞って納車遅れてるて言われてたからブレンボ製でしょ
隼のSTYLEMAは108mmの速部用に専用開発したものが採用されましたってブレンボのサイトにも書いてあるね
https://www.brembo.com/jp/company/news/suzuki-hayabusa

645 :774RR :2022/03/27(日) 19:10:29.19 ID:2ZecR4sL0.net
https://pbs.twimg.com/media/FO1oBPOVkAIqg6C.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FO1oB60VUAIw2J6.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FOw0puXaQAA-1UB.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FOw0qvwaUAERRc0.jpg

646 :774RR :2022/03/27(日) 20:09:43.56 ID:NjUdFZT40.net
隼は膨張色がいいな

647 :774RR :2022/03/27(日) 20:19:17.51 ID:B/PsDzUDd.net
ヨシムラのスリップオンはパイプが丸見えになるから微妙だな
どうせならフルエキかアクラボみたいにカバーが付くタイプが良いな

648 :774RR :2022/03/27(日) 20:23:28.06 ID:r5hkhxW70.net
一枚目は国内車検対応でしょうかね

649 :774RR :2022/03/27(日) 20:58:07.45 ID:B/PsDzUDd.net
東京モーターサイクルショーいって思ったのはハーレーたけーなと
あんのもので300万円
隼を超えるのかとw

650 :774RR :2022/03/28(月) 01:23:42.29 ID:BAvsH1G2d.net
ハーレーのGSみたいなアドベンチャーにちょっとビビったわ

651 :774RR :2022/03/28(月) 08:20:24.56 ID:L1noP9rv0.net
>>649
これからもっと値上がりするって言われてる

652 :774RR :2022/03/28(月) 08:21:14.03 ID:L1noP9rv0.net
ヨシムラは人目線ではエキパイのとこ気にならなかった

653 :774RR :2022/03/28(月) 08:41:43.38 ID:TbBU8KZN0.net
ウンコ座りして上目遣いするかホビット族でもないかぎり普通の目線じゃ入らんからな

654 :774RR :2022/03/28(月) 08:56:00.70 ID:PssPtsedr.net
純正サイレンサーで黒出してくれたらありがたい

655 :774RR :2022/03/28(月) 09:32:17.74 ID:8rmg8mQm0.net
サイレンサー結合部辺りあんなにつぶれててよく性能出せるな

656 :774RR :2022/03/28(月) 09:35:36.54 ID:TbBU8KZN0.net
触媒の密度をみちゃうとあの程度の潰れは平気なんだろうなとも思っちゃうな。

657 :sage :2022/03/28(月) 12:54:32.65 ID:vcIlgYo70.net
断面積的には2本出しなので大丈夫なんでしょう
それに出口の方は排気温度が下がってるしね

658 :774RR :2022/03/28(月) 19:29:17.76 ID:uvBhyCzU0.net
純正マフラーは背面から見ると横に出っ張ってるのが気になる

659 :774RR :2022/03/28(月) 20:22:13.87 ID:L1noP9rv0.net
純正カッコいいじゃん

660 :774RR :2022/03/28(月) 23:16:04.01 ID:8rmg8mQm0.net
>>656
たしかにそうだった

661 :774RR :2022/03/29(火) 17:59:19.82 ID:xYykhvAo0.net
新型のヒューズはミニ平でよいんでっしゃろか

662 :774RR :2022/03/30(水) 12:50:17.81 ID:WtLYQiqB0.net
>>643
わざわざモノブロックを合わせ物に交換した挙句車体から浮いて見えるとか罰ゲームかよ

663 :774RR :2022/03/30(水) 12:58:46.75 ID:JgVL+RN30.net
>>662
この人にとってはピッカピカでブレンボって書いてさえあればいいんだろな
まあええんちゃう?好きにさしたり

664 :774RR :2022/03/30(水) 13:28:19.49 ID:KgwTKuC90.net
>>662
キャストのモノブロックより削り出しのツーピースのほうが性能的にも価格的にも上だよ
精度が全然違う
削り出しのモノブロックが最強だけど値段も最強

665 :sage :2022/03/31(木) 00:30:12.73 ID:5zOJG2AG0.net
ブレンボレーシングはメンテ面倒だし3型は純正スティルマで十分すぎる
隼の気になる弱点の一つがブレーキだったけど新型で良くなった

666 :774RR :2022/03/31(木) 03:23:25.45 ID:KxOV0ZmO0.net
夏辺りで価格改定の噂出てるな
1割上がったら250万?乗る奴居なくなるだろこれ

667 :774RR :2022/03/31(木) 07:47:37.80 ID:kNFFE+8sr.net
知らんがな

668 :774RR :2022/03/31(木) 08:02:17.66 ID:/7ZLYBp00.net
ホワイト何たらが言ってるだけ

669 :774RR :2022/03/31(木) 08:37:55.71 ID:4zm4WnHfd.net
ホワイト迷惑だな

670 :774RR :2022/03/31(木) 09:34:43.12 ID:0YK2GrdPd.net
アルミが高騰するから?
それだと他社も含め全体的なんだろうけど

671 :774RR :2022/03/31(木) 11:03:46.06 ID:NPKqqgNPd.net
明日からスズキ部品値上げだね
一律何%じゃなくて物によっては
数倍になるそうですよ

672 :774RR :2022/03/31(木) 11:10:14.14 ID:Cvdl6oIf0.net
何もかも値上げだね

673 :774RR :2022/03/31(木) 13:29:01.28 ID:HEBDEYQ50.net
太刀苔できないね

674 :774RR :2022/03/31(木) 13:42:04.84 ID:aldMoe4Bd.net
物価の上昇が先か賃金の上昇が先か鶏か卵かって話があったんだから、仕方なしとはいえ物価の上昇を許容する事になったんだから各企業は賃金を上げるのが道理だな。

675 :774RR :2022/03/31(木) 16:59:58.03 ID:RnPhoIQa0.net
経営者「我が社以外の企業が賃金を上げてくれるから消費は増えるはず!」

日本中のブラック企業はみんなこんな事考えてるんだろうな・・・

676 :774RR :2022/03/31(木) 17:07:44.03 ID:nrV2imn+d.net
ワイバン欲しかったけどシルバーにあわなさそうで買えなかったな
あれも値上がりしそうだな〜

677 :774RR :2022/03/31(木) 20:02:54.41 ID:mmRW4esq0.net
旧型が2台買えそうな勢いだな

678 :774RR :2022/03/31(木) 20:49:52.18 ID:HEBDEYQ50.net
ヒューズは低背みたいだな
ハイビームから電源取ろうとしたが7.5Aてめずらしいね

679 :774RR :2022/03/31(木) 21:19:44.13 ID:2dW4JdJD0.net
>>674
今の物価上昇は材料費、輸送費の高騰で企業の利益になってないので賃上げにはなりません
そして日本以外の経済が順調に成長してるわけなので、これも日本は関係ありません
みんなで耐えていこう

680 :774RR :2022/03/31(木) 22:51:56.77 ID:ISdaHKTbr.net
日本以外の経済が順調?

681 :774RR :2022/04/01(金) 01:31:52.18 ID:34XcEDscd.net
順調とか片腹痛い

682 :774RR :2022/04/01(金) 13:41:27.33 ID:WsEWvszP0.net
クルコンつかえば腕組んだままツーリングできるということですね

683 :774RR :2022/04/01(金) 14:27:28.12 ID:33PoYdrvM.net
隼のクルコンはレーダーついてないから巡行だけだな使えるのは

追従ほしいな

684 :774RR :2022/04/01(金) 14:46:15.50 ID:tnJMFADW0.net
追従ってもギアそのままで加減速するだけだからな
DCT車ならいいけどMTじゃ怖いよ

685 :774RR :2022/04/01(金) 14:54:24.87 ID:JFI2c23F0.net
腕組んで走るのは鉄男だっけジョーカーだっけ

686 :774RR :2022/04/01(金) 16:19:34.11 ID:g+OcKHWl0.net
>>684
TMAXあたりだとCVTだし追従と相性は良さそうだな。
あのバイクに乗るような人は多少の値上げも気にならんだろ。

687 :774RR :2022/04/01(金) 19:40:29.79 ID:a2V5pGGW0.net
みたらすげえ値段やなtmax

688 :774RR :2022/04/01(金) 22:33:26.90 ID:j5Iului0a.net
しかしほぼエンジンから何から専用設計の部品とか
20年間地道に進化を重ねて軽量化もしてアルミフレームに行き着いたとか
初代の山道を楽しく走るコンセプトは絶対に折らないとか
今の日本人にはクソ高いし売る気もないけど欧州の大都市移動するエグゼクティブ相手に堅実に売ってるT-MAX
日本じゃ土方が乗ってるけどな

689 :774RR :2022/04/02(土) 03:03:38.79 ID:nzY8/mKLd.net
日本と日本人には合わないんだよ

690 :774RR :2022/04/02(土) 07:27:04.23 ID:8S7qhWkx0.net
イメージで買っちゃってただのスクーターだなぁって理解するまでがセットなんだけどね。

691 :774RR :2022/04/02(土) 10:58:32.10 ID:DtBFSDFid.net
長く保有したり買い継いだりしてるTMAX乗りは最初からスクーターと理解出来てる人で余裕を感じる。

692 :774RR :2022/04/02(土) 13:18:27.21 ID:8S7qhWkx0.net
>>691
この手のバイク乗ってる人から見るとTMAXはセカンドの域を出ることはないけどな。

693 :774RR :2022/04/02(土) 14:12:08.91 ID:bDiaPvwzd.net
いい加減にスレ違いだって認識しろ

694 :774RR :2022/04/03(日) 05:06:27.90 ID:xzrzn9Lc0.net
納車や

695 :774RR :2022/04/03(日) 05:32:05.16 ID:GxvfQLD/d.net
おめいろ!

696 :774RR :2022/04/03(日) 11:09:41.56 ID:/cgk+eb8r.net
納車か

697 :774RR :2022/04/03(日) 11:25:21.88 ID:QNdfQAwv0.net
なにいろ!

698 :774RR :2022/04/03(日) 11:45:05.62 ID:rBhbwowyd.net
お前の血はおめいろだ!

699 :774RR :2022/04/03(日) 13:39:49.54 ID:BcDecYS+0.net
>>694
おめ!いい色買ったな!

700 :774RR :2022/04/03(日) 14:26:27.33 ID:SNGrLsBQM.net
>>694
オメ色で裏山

701 :774RR :2022/04/03(日) 15:09:23.13 ID:jAIZ/Je00.net
Z900RSに隼を増車しようか悩み中ー

702 :774RR :2022/04/03(日) 15:16:22.36 ID:uE4DP7y30.net
おかねもちだー

703 :774RR :2022/04/03(日) 15:42:26.21 ID:auVdWHTLr.net
変な日本語ー

704 :774RR :2022/04/03(日) 15:44:32.12 ID:jAIZ/Je00.net
いや、四輪もってないんでね
よくある四輪プラス大型バイクの組み合わせの人と
実質変わらないかな、と

総レス数 1001
191 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200