2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ハンターカブ CT125 51台目

1 :774RR :2022/01/06(木) 18:03:41.69 ID:7/e/WEtE0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

答えは、自然の中にある。

  好奇心が、あたらしい道になる。

    心をとらえてはなさない、現代のハンターカブ。

公式サイト
https://www.honda.co.jp/CT125/

リコール等情報
https://www.honda.co.jp/recall/motor/info/211014_629.html

各ギヤでの回転数と速度
左図ドライブスプロケット14T 右図ドライブスプロケット15T
https://i.imgur.com/pgU6DC8.jpg
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

161 :774RR :2022/01/11(火) 12:33:14.41 ID:S1PCvU240.net
何のため少しだけシフトペダル踏むの?
意味がわからんのだけど

162 :774RR :2022/01/11(火) 12:39:00.09 ID:S1PCvU240.net
クラッチレバー付きのバイクでも中途半端なシフトチェンジするとギア抜けすることあるし

163 :774RR :2022/01/11(火) 13:09:55.81 ID:P49aaj2oM.net
何を問題としてるのだろうか

164 :774RR :2022/01/11(火) 13:34:37.81 ID:rqUK+QC5d.net
>>160
調整してみたら?簡単だし

165 :774RR :2022/01/11(火) 13:53:57.68 ID:bio+jCCy0.net
質問

いま走行距離4000km
低速でリアブレーキ掛けるとキーキー鳴ったりシャリシャリシャリ…って音がするんだけどこれなに?
ライト照らしてもパッドはたくさん残ってる
あんま覚えてないけど3000km超えてから鳴るようになったかも
立ちごけとか事故は一切なし

166 :1004996 :2022/01/11(火) 13:59:41.71 ID:u+yYLigc0.net
>>165
ブレーキが汚れてるよ。
ディスクにブレーキクリーナーかけて、布で拭いてごらん

167 :774RR :2022/01/11(火) 14:09:39.50 ID:bio+jCCy0.net
>>166
ありがとう
掃除しないといけないんだね

ブレーキのメンテナンス自分でするの怖いからバイク屋行こうかな

168 :774RR :2022/01/11(火) 14:20:29.65 ID:bio+jCCy0.net
いまYou Tubeでみたらボルト一本を六角で外せば簡単にパッド取れるんだね
やってみるわ

169 :1004996 :2022/01/11(火) 14:34:17.79 ID:u+yYLigc0.net
>>168
はずさなくても良いよ。ホムセンのブレーキクリーナーかけてディスクを拭くだけで良い。
とっても汚い。

170 :774RR :2022/01/11(火) 14:42:37.92 ID:bio+jCCy0.net
>>169
勘違いしてた、パッドじゃなくてディスクか
ありがとう!

171 :774RR :2022/01/11(火) 17:27:00.88 ID:J3eJgvqs0.net
>>165
昔それでバイク屋もってったら
ディスクにcrc噴かれたわw
それ以来整備は自分でやるようになった

172 :774RR :2022/01/11(火) 17:40:19.75 ID:iSWbn/6E0.net
https://item-shopping.c.yimg.jp/i/n/rainyblues_20200126162044-00368

173 :774RR :2022/01/11(火) 17:45:53.36 ID:J3eJgvqs0.net
すまん556な

174 :774RR :2022/01/11(火) 18:50:04.15 ID:HXK89nyi0.net
556がある時ー

175 :774RR :2022/01/11(火) 18:51:45.86 ID:GoBqc2ENa.net
>>171
子供の時にチャリでそれやってえらい目にあった思い出
当たり前だけど止まらん止まらんw

176 :774RR :2022/01/11(火) 18:56:01.74 ID:HdPkPUFI0.net
あるある
ママチャリですらあんだけ止まらないんだしバイクで考えるとゾッとするわ

177 :774RR :2022/01/11(火) 19:14:39.33 ID:rMXp+Gvp0.net
ギア抜けは実際多いよ

4速からNを経て1速に変更後何回かウイリーしかけたから
必ず数センチ動かしてギア入ってるのを確認後発進してる

178 :774RR :2022/01/12(水) 12:48:28.54 ID:1aB94X1x0.net
ギア上げる時は爪先、落とすときは踵と
きちんと分けていれば、ギア抜けも
何速か分からないも無いぞ

179 :774RR :2022/01/12(水) 13:00:45.14 ID:S7I9q0UM0.net
いやギヤ抜けはつま先踵関係ない

180 :774RR :2022/01/12(水) 13:06:32.04 ID:JUeYllXkd.net
シフトペダルを踏みつけたり蹴ったりしないで操作するとシフトガイドなくてもシフトミス少ないと思うけど

181 :774RR :2022/01/12(水) 14:44:58.51 ID:i6UHd3lXM.net
スロットルとチェンジペダルの動きが連動していないだけだ

182 :774RR :2022/01/12(水) 15:01:41.84 ID:Q47biD0Na.net
もうアラフォーのオサーンで、色々理由があって小型二輪の免許取った
嫁は義父が大型乗っていた事もあってか、家でのバイク停める場所以外はクレーム無し
ところが実家の両親は昔から大のバイク嫌いでこんな歳でも偉い反対された
「免許は取っても良いが運転するな」ってそりゃ無いぜ

とりあえず免許取った理由と「こんなオッサンの判断なので尊重してください」って言って突破

万が一事故ったら普通以上にヤバそうなので気を付けよう

183 :774RR :2022/01/12(水) 15:13:56.63 ID:ccW8HubE0.net
ギアの精度悪いと思ったらとりあえずクラッチ調整
5分もかからん

184 :774RR :2022/01/12(水) 15:30:39.27 ID:2on3/XuO0.net
10月契約で約束の2月がようやく見えて来たよ。Amazonやら何やらから家にパーツがやたら届いてて山積み。早よなんとかしたいわ。

185 :774RR :2022/01/12(水) 16:11:04.42 ID:XGPKt2BQd.net
ぼくも10月中旬に契約して去年末に次の船には乗ると思いますので2月か3月にはって連絡きたからなお待ち遠しい。納車日近くなると日が経つのが遅い。

186 :774RR :2022/01/12(水) 16:12:02.59 ID:Tedvvwy4d.net
>>184
ホントは楽しみなんだろw

187 :774RR :2022/01/12(水) 16:51:05.23 ID:2xxiW10a0.net
ずっとバイク乗ってたおっさんとずっとバイク乗って無かったおっさんでは経験値違い過ぎるから久々な人は気を付けてね
ロータリー慣れて無いおっさんは近場で練習した方がいいよ乗ってりゃ慣れるってのは体がついてくる人達だけだから

188 :774RR :2022/01/12(水) 17:29:32.60 ID:UzRdUXK90.net
ようつべ見れば無問題
教習所行ってもコース覚えろ、前のバイク抜かすな、スピード出せ
言われたのこれだけw
行った教習所が糞であったことは認める

189 :774RR :2022/01/12(水) 17:29:34.61 ID:rJ4vkWeKd.net
>>182
アラフィフで似たような反対もあったけど、普通二輪免許取ってハンターカブに乗ってるよ
16で原付免許取って冬休みは年賀状配達で郵便カブに乗ってたし、何を今更とも思ったが
まぁ幾つになっても親なんだなということで、元気でいることとセーフティライドは心がけてる
教習が楽しかったから大型も取ろうかなと思ってるぐらい

190 :774RR :2022/01/12(水) 17:54:46.73 ID:ccW8HubE0.net
ウチも昔母型の爺ちゃんがバイクで事故って死にかけて大変だったんでバイク禁止みたいなの言われてたけど一人暮らしはじめて免許とったわ
もう親も何も言わんし爺ちゃんの血やろなとか諦められてる
もっとも爺ちゃん戦後貨物船の船長とかしてたしイキったバイク乗ってたんだろなバイク話はしなかったの後悔してる
今はカブなんでその辺の老人でも乗ってるしヘルメットや防具もつけるし自転車なんかよりよっぽど安全だよって言ってる

191 :774RR :2022/01/12(水) 18:01:41.86 ID:wdcjG/x9F.net
>>189
ナカーマ
ワシも48で初の2輪免許取って今乗ってる。ガス高騰してるから余計に乗る機会増えた。車乗る回数が激減したな。

192 :774RR :2022/01/12(水) 18:42:43.66 ID:9+DbmDq6d.net
ずっと乗ってたおっさんも変な自信があるから厄介なんだよ。

193 :774RR :2022/01/12(水) 19:21:46.26 ID:ENZ4myQ50.net
通勤使用だと燃料計イッコ目の減るの早いな

194 :774RR :2022/01/12(水) 22:36:28.12 ID:EmXFo0DI0.net
11月上旬に注文した新色、夏までには納車されるかなぁ。

195 :774RR :2022/01/13(木) 07:00:20.67 ID:fOygJzhPd.net
>>194
下手すりゃ来年だな

196 :774RR :2022/01/13(木) 07:24:30.41 ID:bv2aCoxma.net
早く欲しいなら注文なんてしない方がいいのに

197 :774RR :2022/01/13(木) 10:04:03.00 ID:/Qay4t7Kd.net
注文しないでどうやって買うの?
盗むの?

198 :774RR :2022/01/13(木) 10:08:40.58 ID:EDpWLyjR0.net
在庫探せってことだろw

199 :774RR :2022/01/13(木) 10:21:04.32 ID:18AmTAES0.net
文面が読み取れなかったり皆まで書かないと理解できない子が増えたりしてるのが悔やまれる

200 :774RR :2022/01/13(木) 10:37:59.30 ID:04HjflYJ0.net
大体スマホが悪い
ミドリなら確かに見かけるね

201 :774RR :2022/01/13(木) 11:11:18.16 ID:e4Nip+Eod.net
うちの近所は赤がずっと売れ残ってる

202 :774RR :2022/01/13(木) 11:12:06.17 ID:1GztGlhRd.net
上大岡相変わらず赤売れ残ってる

203 :774RR :2022/01/13(木) 11:19:41.84 ID:edGfilQn0.net
この状況で売れ残ってるなんてよっぽどの商売下手だろw

204 :774RR :2022/01/13(木) 11:20:52.88 ID:yJnkPGAVd.net
>>203
確かに罠に見えるな

205 :774RR :2022/01/13(木) 11:21:40.84 ID:edGfilQn0.net
中古車が新車価格上回ってるんだぜ?w

206 :774RR :2022/01/13(木) 11:46:01.85 ID:UqjoR1ga0.net
なんだかんだ寒いからじゃないか

207 :774RR :2022/01/13(木) 12:32:51.84 ID:Lnn01jH20.net
通勤でカブ使ったら
リッター40ぐらいになっちゃった
下手すりゃ40切るかも
流石のカブも真冬で短距離通勤ばかりしてりゃこんなもんか

208 :774RR :2022/01/13(木) 12:39:02.39 ID:0GSZ0VgPp.net
もしかして在庫買ってオクで売れば10マソくらい儲かるんじゃ

209 :774RR :2022/01/13(木) 12:48:11.29 ID:EDpWLyjR0.net
それって転売っていうのよ。今はハンター以外でもSRとか転売目当ての購入多いからそういうやつのせいで欲しい人が手に入らないってのもあるやろな

210 :774RR :2022/01/13(木) 13:05:27.25 ID:UqjoR1ga0.net
そのバイクブームも春には……って話あるから転売屋がSwitchみたいに在庫抱えそう

211 :774RR :2022/01/13(木) 13:13:35.16 ID:EDpWLyjR0.net
新車がすぐ納車されるようになったら改善するだろうね

212 :774RR :2022/01/13(木) 13:19:34.38 ID:UqjoR1ga0.net
そうそう、コロナでコンテナ奪い合いになってるだけだし解消したらすぐに落ち着くよね
ハンターも随分前倒し入荷あったみたいだし

213 :774RR :2022/01/13(木) 13:25:09.44 ID:6reXjw1Ld.net
ようつべのコーヒーツーリング動画見て最速コーナリング主義からのんびりツーリング主義に目覚めて買ったが丁度いいなハンターカブは
WR250Xと隼の時はナチュラルで危険運転だった事が分かったわすり抜けも余程の事が無いとしなくなったし左端走行は危険だと分かって車線中央付近走ってると煽られる事も少なくなった

214 :774RR :2022/01/13(木) 13:54:48.44 ID:BQoVfK4jM.net
句読点入れるか改行しような?

215 :774RR :2022/01/13(木) 14:47:10.14 ID:OAdHhFU20.net
質問
自分でプラグ交換したんだけど、カバーを元に戻したらプラグの銀と白い部分が露出してるんだけどこれでいいの?
換える前の写真を取り忘れちゃって分かんなくなっちゃった
カバーをもっと深く差したほうがいいのかなって押してもこれ以上深く行かない

https://i.imgur.com/wuWkiew.jpg
https://i.imgur.com/dL1oC02.jpg

216 :1004996 :2022/01/13(木) 14:59:13.12 ID:PZyVOeB40.net
>>215
ああ勿論こんなに出てないよ。
ちゃんとトルクレンチでしっかり入れたかい?

https://i.imgur.com/6coNNem.png

217 :774RR :2022/01/13(木) 15:05:04.40 ID:edGfilQn0.net
キャップがプラグにうまく嵌まってないだけだろ

218 :774RR :2022/01/13(木) 15:10:44.72 ID:tunoJNjJp.net
オレも通勤使用で40km/l台で気になってました
大体70kmで1メモリ減るが、先日ツーリングでは80kmまで持った
スマホの地図見ながらチンタラ走るのと、慣れている通勤路を走るのではアクセルの開け方がまるで違うので燃費にも差がでるんだなと

219 :774RR :2022/01/13(木) 15:23:45.75 ID:OAdHhFU20.net
>>216
えーまじかー
手の力で締めるとこまで締めてそこからはトルクレンチじゃなくて60度回す方式ので締めた

>>217
これ以上ハマらない😭

220 :774RR :2022/01/13(木) 15:26:29.45 ID:UqjoR1ga0.net
最初は手で入れてからプラグレンチだぞ
噛み合ってないままねじ込むと最悪な事態になる

221 :774RR :2022/01/13(木) 15:29:03.20 ID:OAdHhFU20.net
あれでもYou Tubeとウェブサイトの見るとプラグキャップからこんくらい露出してるな🤔

222 :774RR :2022/01/13(木) 15:29:43.52 ID:OAdHhFU20.net
>>220
バイク屋で見てもらうわ工賃安いし

223 :1004996 :2022/01/13(木) 15:36:45.85 ID:/JetO0Wba.net
出てないよ
https://i.imgur.com/tpaVpBk.jpg

224 :774RR :2022/01/13(木) 15:38:38.57 ID:OAdHhFU20.net
>>223
ありがとう
バイク屋いきます😭

225 :774RR :2022/01/13(木) 16:35:20.33 ID:Lnn01jH20.net
>>218
うわぁ・・・・やべぇ・・・
ついにリッター40切った
参考までに条件を書くと

・通勤で9割使用
・ストップ&ゴーだらけの市街地の抜け道
・外気一桁で暖気せず走る
・ブリッピングする
・エンジンが暖まる前に停止(会社まで片道2q程度)

最悪のシビアコンディションとは言え
ハンターカブでリッター40切るとショックだわ
ちなみにディーラーで点検は受けてる

226 :774RR :2022/01/13(木) 16:36:16.05 ID:Lnn01jH20.net
>>225
だが、ツーリングで山道を流すと
リッター50超えるんだよね
故障じゃなくて
誰が乗っても俺のシビアコンディション条件下なら
こうなるのかなぁ

227 :774RR :2022/01/13(木) 17:06:54.37 ID:pEOFy1oud.net
そりゃそうだろw

228 :774RR :2022/01/13(木) 17:28:03.68 ID:s3z36JkY0.net
>>116

高級車じゃないんだからw

229 :774RR :2022/01/13(木) 17:32:44.01 ID:04HjflYJ0.net
痩せてたら上がる
自転車の漕ぎ出しがきついこと考えたら当たり前だよ

230 :774RR :2022/01/13(木) 18:29:49.10 ID:VWIVndW0a.net
>>225
歩けよデブ

231 :774RR :2022/01/13(木) 18:40:55.06 ID:KR3M8ID70.net
>>182
安全は大事だね ご安全に
あとこう言っちゃ何だけどいい歳して親離れ子離れできてないなと思う

232 :774RR :2022/01/13(木) 19:17:13.75 ID:Lnn01jH20.net
>>227
まじか
>>229
>>230
男だが体重52sだぞ170cmのヒョロガリ

233 :774RR :2022/01/13(木) 19:31:39.23 ID:OAdHhFU20.net
プラグ交換で露出する部分があーだこーだ言ってた奴だけどバイク屋行ったらこれで正常って言われたわ🤔
プラグレンチは辞めてtoneのプラグソケット買った

234 :774RR :2022/01/13(木) 19:36:01.16 ID:18AmTAES0.net
バイク屋「異常なのはあんたや!!」

235 :774RR :2022/01/13(木) 19:49:55.58 ID:plEFOjOHr.net
メット被ったりとか考えると、片道2kmならチャリの方が早くないか?

236 :774RR :2022/01/13(木) 19:57:59.04 ID:cV+A/RRu0.net
>>225
こんなのがいずれ中古で出回ると思うと怖いなw

237 :774RR :2022/01/13(木) 20:27:49.72 ID:XaqJNEl00.net
原付バイクの燃費をグチグチ言ってもそういう走り方なんだからしょうがないだろ
体重、気温、加速、燃費原因はいろいろあるがどうせ気にするほどガソリン代変わらないしバイクはそうゆうもんだ

238 :774RR :2022/01/13(木) 20:54:52.37 ID:eepPXJre0.net
冬になってモコモコで走るようになってから風の抵抗で最高速度が70`しか出ないようになったわ
別スレでいたんだがハンターもクロスカブも100`出るとか言ってる奴はずっと下り坂でも走ってんのか?

239 :774RR :2022/01/13(木) 21:03:26.22 ID:04HjflYJ0.net
本来は90くらいだよ

240 :1004996 :2022/01/13(木) 21:11:35.32 ID:PZyVOeB40.net
リミッター効いてるから90までよな

241 :774RR :2022/01/13(木) 21:41:07.00 ID:l25/22lw0.net
ハンターカブでは60超えた途端に命の危険を感じるのでそれ以上出せないんだが、、。

242 :774RR :2022/01/13(木) 21:45:46.28 ID:crQNCJZn0.net
長い直線なら90出るけど100は無理だな
マフラーとか変えたらいけるんかな

243 :774RR :2022/01/13(木) 21:47:35.15 ID:qIfJYyIpa.net
俺は70kmで限界や
思考がこれ以上はやめとけってなる

244 :774RR :2022/01/13(木) 21:53:14.83 ID:18AmTAES0.net
クロスカブだがフロント16Tに換えてストレートで頑張ってもナビのGPS測定で97キロが限界だった(※サーキットでの話です)

245 :774RR :2022/01/13(木) 22:03:29.78 ID:l25/22lw0.net
>>243
そう、それが同意で書きたかった

246 :774RR :2022/01/13(木) 22:10:25.94 ID:pDBm/1cU0.net
80キロならいける
それを超えると振動がひどすぎて怖い
坂道?
50出れば御の字

247 :774RR :2022/01/13(木) 23:31:27.27 ID:nIXO5nz30.net
>>212
オミクロン大爆発で悪化してる
オミクロンとデルタの両方の特性を持ったデルタクロンも出てきた

248 :774RR :2022/01/13(木) 23:32:45.54 ID:TE+0J+ZE0.net
テンプレにあるシフトインジケーター取り付け出来た!
要らんかなーって思ってたけど見える様になると楽だな!心が!

249 :774RR :2022/01/13(木) 23:38:41.15 ID:H0rrnJrvM.net
大爆発しててもモーターサイクルショーはやる模様

第49回東京モーターサイクルショー、前売り券販売が2月1日から開始。新ライダー&高校生向け無料キャンペーンも

3月25日(金)から27日(日)にかけて東京ビッグサイトで開催予定となっている、第49回東京モーターサイクルショーは、2月1日から前売りチケットの販売を開始する。
 1月12日には、その前売りチケットの販売詳細や、各種キャンペーンに関する情報が公開された。

 https://news.yahoo.co.jp/articles/f63db098eb934c43c2e00a695cb699b9676236a8

250 :774RR :2022/01/13(木) 23:38:49.84 ID:04HjflYJ0.net
>>247
海運系は前回ほどじゃない
転売屋がいるなら是非在庫抱えてほしいけどね

251 :774RR :2022/01/14(金) 00:14:38.04 ID:k/cn2Wif0.net
>>249
大阪は新ライダーキャンペーンやらんのか
残念

252 :774RR :2022/01/14(金) 00:28:40.90 ID:IZGXhY+X0.net
よし モタサイで150発表こい!
そして会場で試乗会も頼む

253 :774RR :2022/01/14(金) 00:49:38.37 ID:Z8rLxL1x0.net
>>235
メットよりバイクカバーだな

254 :774RR :2022/01/14(金) 06:41:18.74 ID:FDFYkTMG0.net
>>253
雨の翌日とか夜露で濡れていると特にな・・

255 :774RR :2022/01/14(金) 08:47:37.48 ID:92qy0a1N0.net
いいなあ。10月に緑頼んだけどさ。
うちは連絡も何もないわw

256 :774RR :2022/01/14(金) 09:09:13.62 ID:BIz/aKxl0.net
緑の国内仕様の在庫持ってるところもあるんだな

257 :774RR :2022/01/14(金) 11:55:25.02 ID:8kN0hZJ0M.net
>>225
自転車で良くね

258 :774RR :2022/01/14(金) 16:10:52.89 ID:shLvTpw5d.net
CT150は出ない
そんな中途半端なエンジンを開発する理由も余力もない
C125、モンキー、CT125、DAXときたら次はゴリラかモトラだろ

259 :774RR :2022/01/14(金) 16:24:11.69 ID:BIz/aKxl0.net
ゴリラもモトラも出る気がしない

260 :774RR :2022/01/14(金) 17:08:53.13 ID:2ra4L9XLd.net
コミネからossのハンドルカバーに変えたら圧倒的にossの方が使いやすい
ウインカーも出しやすいしクラクション誤爆も少ない
マルトのは風入ってくるし格好だけだった
雪積もってる中昼間は素手でいけるwオススメ

総レス数 1007
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200