2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki Z650RS Part3

1 :774RR :2022/01/07(金) 06:05:27.04 ID:IjCK/puv0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
公式(UK Kawasaki)
https://www.kawasaki.co.uk/en/products/Z900RS/2022/Z650RS/overview?Uid=07A0ClleC15ZWQpdX1xcXFxdXlBdXVgKUVhcUF0OWV1YXgs

次スレは>>970
スレ建ての際には本文先頭行に「!extend:on:vvvvv:1000:512」と入れて下さい
※前スレ
Kawasaki Z650RS Part2
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1634829000/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

480 :774RR :2022/01/20(木) 22:02:02.28 ID:aIQB62Ryd.net
みなさん詳しいんですねぇ〜

481 :774RR :2022/01/20(木) 22:08:51.96 ID:JQGMA8W90.net
一見でも、カワサキプラザで買えるかしら?

482 :774RR :2022/01/20(木) 22:13:48.64 ID:rEZAjmvO0.net
https://ridermagazine.com/2016/11/07/rider-comparo-2016-kawasaki-ninja-650-abs-vs-2017-suzuki-sv650-vs-2016-yamaha-fz-07/
一般道の常用域でいちばん元気が良いのがMT-07
SVは鼓動と加速感に味がありけり

483 :774RR :2022/01/20(木) 22:42:11.49 ID:u4PT/J8D0.net
わし、900RS買って1000 kで売ったった。
重いし、あんなパワーあっても要らんよ。たまに気軽に乗れるこっちがいい。
一応650赤玉エントリー済。

484 :774RR :2022/01/20(木) 22:43:21.94 ID:PW1iAdqqa.net
>>483
賢い

485 :774RR :2022/01/20(木) 22:53:43.60 ID:aa+KhFUp0.net
パワーそこまでいらないしね
買えたら報告よろしく

486 :774RR :2022/01/21(金) 01:46:00.52 ID:puS1R4ee0.net
>>479
実際のとこクランクどうこうよりボアストローク比、燃調のセッティングの方が遥かに影響でかいよな
KTMの890やDucatiの新型モンスターなんて低速はZ650の比じゃないめんどくささだわ

487 :774RR :2022/01/21(金) 06:27:03.28 ID:jSYUV9FZd.net
実際のところストローク量だよな
テコの原理でトルク出しやすくなるけど、ピストンスピードは上がる
後はどの回転数でバルタイやリフト量、燃調や点火を最適化するかってだけ
高回転型にすると燃焼状態の悪化やバルブオーバーラップ量の関係で規制対応が難しくなる
どうせ回せないなら回らないエンジンでも差はない
これが270°ブームとかの真相だろ

488 :774RR :2022/01/21(金) 06:42:30.55 ID:0YozbAdw0.net
バイクに乗らない人は、いつまでもバイクのスピード感に対応できない。回せば回すほどアホみたいにぶっ飛んでいくようなマシンだと歩行者や高齢ドライバーに速度誤認されて危険なのよ。
失うものが多すぎて公道でブン回すなんて無理。長いライダー経験から自制心が働くんだろうな。

489 :774RR :2022/01/21(金) 07:43:30.43 ID:XCguS7D70.net
>>486,487
何もわかってないな
>>482 読んだ?

490 :774RR :2022/01/21(金) 07:53:16.51 ID:jSYUV9FZd.net
>>489
どこにもそんなこと書いてないよw
おまえNAエンジンの改造とかやったことある?w

491 :774RR :2022/01/21(金) 08:57:18.67 ID:OaFH+CJya.net
またエンジンおじ来たか

492 :774RR :2022/01/21(金) 10:12:16.73 ID:TTis9BVpp.net
>>489
読んだけど感想はこんな記事出してくるやつは馬鹿かなってとこかな
何年前の記事だよw

493 :774RR :2022/01/21(金) 10:26:48.67 ID:XdkVb3Ga0.net
そもそも英文の記事の時点でだめだわな

494 :774RR :2022/01/21(金) 10:47:47.17 ID:jSYUV9FZd.net
中身翻訳してみ
旧型のただの提灯記事だからw

495 :774RR :2022/01/21(金) 11:08:51.80 ID:qTsfbpCFp.net
道の駅やSAで900への劣等感に苛まれることになる

496 :774RR :2022/01/21(金) 12:16:21.04 ID:GxbFgzNw0.net
同じ色買ったら気になるだろうな
違う色にすればいい

497 :774RR :2022/01/21(金) 12:34:16.09 ID:NI9Qy+RtM.net
デブタンクの900を鼻で笑ってやるわ

498 :774RR :2022/01/21(金) 12:44:38.55 ID:MCxTtXZQ6.net
>>495
排気量が気になるならRocket3でも買うしかないんじゃない?

499 :774RR :2022/01/21(金) 12:51:13.19 ID:Ox0xRj0VM.net
排気量やら気筒数やらでしか優越感感じられないとか気の毒な奴だ
よっぽど現実に誇れるもんがないんだな

500 :774RR :2022/01/21(金) 12:58:54.84 ID:bvw129m3d.net
一々触るなよ
形が似てるってだけで性格の違うバイク比較してそれが煽りになってると思ってる浅いとこにいるアホなんだからさ

501 :774RR :2022/01/21(金) 12:59:58.93 ID:xfubdMJ4M.net
900RSだらけのところに900RS乗ってく方が嫌だ

502 :774RR :2022/01/21(金) 14:16:27.14 ID:dYxRLElEd.net
>>487
クランクウエイトも重要だな
まぁ別のエンジンになるが

Z650RSと同じエンジンなバルカンやヴェルシス向けならカムと点火、燃調で低中速向けに味付けする
さじ加減一つでどうにでもなる部分だわ

503 :774RR :2022/01/21(金) 14:37:14.88 ID:9wUJhEv5p.net
でもナンシージジイに
毎回、何cc?パワー不足で大変だねえ
って言われるの嫌でしょ

504 :774RR :2022/01/21(金) 15:08:48.79 ID:NI9Qy+RtM.net
>>503
うるせぇデブ!カワサキオヤジくせぇんだよ!って言ってやればいい

505 :774RR :2022/01/21(金) 15:29:59.79 ID:obxCB/Zup.net
ナンシーおじさんって実在するの?
一回も遭遇したことないんだが

506 :774RR :2022/01/21(金) 15:31:48.65 ID:JnNQ6L450.net
雪溶ける頃にゃソロツーでポチポチ見かけそうやね去年は近場で火の玉900rs見かけたし650rsも小金持ちさん達がポツポツ買うだろうし

507 :774RR :2022/01/21(金) 15:47:46.20 ID:jSYUV9FZd.net
>>505
俺一回ある
250の爺さん達の群に信号待ちで話しかけたら

兄ちゃんそれなんCC

650です

あばばば

別になんとも思わないけど爺さん達は慌ててたな
よく言われるんですよーって、青になってちょっと5000くらいまで回してさよならした
大型ライダーは変に気を使う人が多い気がする
排気量マウントなんて言葉作るからだよ

508 :774RR :2022/01/21(金) 16:00:45.99 ID:vt0qRmRzd.net
1000cc言とけばいいねん

509 :774RR :2022/01/21(金) 16:08:57.79 ID:xfubdMJ4M.net
>>506
GWまで雪あるって何県ですか?

510 :774RR :2022/01/21(金) 16:27:38.01 ID:yjfrP3it0.net
>>492>>494
貼った本人だけどすまん記事は読んでないしどうでもよかった
トルクカーブの比較画像がこれしかなかったから貼っただけw

エンジンの味付けの違いはMTSVZninjaの比較見るのがいちばんだと思うが
インプレ動画でも張ったほうが良かったね

511 :774RR :2022/01/21(金) 16:35:45.23 ID:M1VITpSs0.net
>>505
排気量いくつ?って聞かれたことは何度かあるよ
ただ、良く言われてるマウントとってくるような人は居なかった
単純に話しかけるのにいい話題なのかもね

512 :774RR :2022/01/21(金) 17:06:43.17 ID:sUnCzHxH0.net
>>509
ツーリングで行くような山ならあちこちであるっしょ

513 :774RR :2022/01/21(金) 17:52:11.32 ID:5snK057I0.net
実際問題そこら走るのに950ccもいらない

514 :774RR :2022/01/21(金) 18:46:44.78 ID:jSYUV9FZd.net
https://i.imgur.com/CF3l2GW.jpg

どうしてもおとしたい奴がいるみたいだけど
2017年の変更でレブリミット下がって更に中低速寄りに変更されてる
実際乗ってて5000回転辺りに谷間なんて感じないから不思議だと思ってたんだよね
まあ三車ともにフラットトルクだし、中低速重視とかいうSVが一番高回転型なのは笑うとこでいいのかな?

515 :774RR :2022/01/21(金) 19:02:26.66 ID:VwlIrB5h0.net
抽選した人、いつ結果って言われました?

516 :774RR :2022/01/21(金) 19:06:19.97 ID:d9SnuEpra.net
なんも言われてない
まだまだ先だし発売間近じゃない?

517 :774RR :2022/01/21(金) 19:29:53.90 ID:yjfrP3it0.net
svは三車のなかでいちばん加速感に味がある
速いだけならmt、次いでzが速いんじゃないか

518 :774RR :2022/01/21(金) 20:08:15.47 ID:itzjY+cdM.net
常用域で元気がいい、ほどほどに鼓動感がある
270ブームというか07が売れた理由は分かる

519 :774RR :2022/01/21(金) 20:18:18.18 ID:bnrZlh1X0.net
猫も杓子も270って感じだからブームって言って良いでしょ

520 :774RR :2022/01/21(金) 21:02:03.07 ID:zjv666pKa.net
某大都会プラザ行ってきたがカラー関係なしにとりあえず並んでもらってると言ってたな
3月くらいにならないと台数もわからんとのこと

521 :774RR :2022/01/21(金) 21:06:22.16 ID:gBnLDiOra.net
なんで900ccなんだろう

522 :774RR :2022/01/21(金) 21:09:27.64 ID:xcfut5PG0.net
なんで無理矢理話持ち出すんだろう

523 :774RR :2022/01/21(金) 21:13:28.26 ID:KGrTBuPw0.net
公道で前の125のスクターをぶち抜き、爽快感を味わったが直ぐに渋滞と信号待ちで125が普通に背後に。
公道でこんな加速、パワーいる?寧ろデメリットの方が多くない?と疑問を抱きはじめたのがキッカケだ。高速走るも100k〜110kでギリ巡航可能と感じた。風圧を受け、わしは一体何と戦ってるんや?
売った理由。

524 :774RR :2022/01/21(金) 22:46:37.79 ID:07mLeThu0.net
>>499
バイクでマウントとる人らは実在するのかね。

525 :774RR :2022/01/21(金) 23:24:31.64 ID:ImhHbUSU0.net
>>505
排気量の表示が無ければ増えるんじゃないの?
昔乗ってたジーサンの武勇伝を暇つぶしに聞くのは悪くないけどねw

526 :774RR :2022/01/21(金) 23:50:17.31 ID:VD0CkO+h0.net
>>524
ここにもよく出るじゃないか?
4気筒マウントとか

527 :774RR :2022/01/22(土) 00:00:28.18 ID:Hd2Ts+Eea.net
>>526
クランク角マウントとかね

528 :774RR :2022/01/22(土) 00:05:25.32 ID:R1o29s/I0.net
色関係無しに10番以内と言われた。でも、やっぱり高いなー

529 :774RR :2022/01/22(土) 00:11:42.15 ID:jGU08dmUr.net
4気筒おじさん=ギアチェンジ下手くそおじさんかと。
「街中は1速のまま走れるぜーいw」というのはツインでは難しいので。

530 :774RR :2022/01/22(土) 00:18:00.73 ID:ZMNq5tIH0.net
>>527
ホンダをパクったプアマンズドカだからな

531 :774RR :2022/01/22(土) 01:36:30.13 ID:4MDQkIrPr.net
4気筒マウント爺ダサいよね

532 :774RR :2022/01/22(土) 06:25:20.97 ID:ptrJGs3u0.net
>>528
予約10番以内なら確定ですな羨ましい
俺は皆と比較対象が違うから価格の不満は無かった
NC750X DCTとZ650RS、
メンテナンスパックとETC2.0が付いてこの価格なら妥当かな。

533 :774RR :2022/01/22(土) 07:36:22.57 ID:eLpwx1+v0.net
割当もわからないのに確定な事なんてなにひとつないと思うけど

534 :774RR :2022/01/22(土) 08:09:20.19 ID:jk7rDFAld.net
>>533
プラザに割当10台以下なんてありえない

535 :774RR :2022/01/22(土) 08:27:45.49 ID:eLpwx1+v0.net
5台って言われてる人いるが

536 :774RR :2022/01/22(土) 08:40:22.10 ID:mlj+GkNo0.net
俺もCB650R買おうとしてて、etc付けた時の価格がネックで悩んでた時にこれが出たからこっちにしたわ
ホンダもetc標準にしてくれればいいのに

537 :774RR :2022/01/22(土) 08:56:47.19 ID:lKnsJlSjd.net
ホンダはなんか割高だよな
レブル1100だけは普通な価格感出してるけど

538 :774RR :2022/01/22(土) 09:33:59.13 ID:eLJ4ZGMy0.net
火の玉予約2番目なんだよなー。プラザで火の玉一台しか入荷ってことは無いよね?ワクワクが止まりません!

539 :774RR :2022/01/22(土) 09:38:53.24 ID:eLpwx1+v0.net
平時ならね
そもそも、初回分が全店に回るかもわからんし

540 :774RR :2022/01/22(土) 12:02:24.73 ID:SRIBrgB5p.net
GB350は初期入荷が発売日から一ヶ月後で一台だけだったりしてたよ。ドリームで、、

541 :774RR :2022/01/22(土) 12:03:03.56 ID:SRIBrgB5p.net
1番に予約できたとしても発売日付近の納車してもらえるかは怪しいところ

542 :774RR :2022/01/22(土) 12:11:08.99 ID:RRbSi9g+0.net
z900rsは実車おいてあるみたいだし一回予約状況確認に見てこようかなあ

543 :774RR :2022/01/22(土) 13:17:09.48 ID:SDpreI4SM.net
こんなクソバイクが100万円とはな

544 :774RR :2022/01/22(土) 14:11:41.98 ID:8sZsZNN5r.net
>>536
そもそも現状バイクにETC車載器を付けるメリットがないのよ。
一般レーンでETCカード使えばいいだけなので高い金を使って車載器を付けるメリットは余程の高速ヘビーユーザーでないと生まれない。

だいたいバイクってスピード狂でもない限り下道でこそ楽しい乗り物でもあるから、下道で行けるルートは下道を使っちゃうのよね。

おいらも初バイクには何となくETC車載器を付けちゃったけど、結局高速道路自体あまり使わないことが分かったので2台め以降は付けてない。
大半の人はETCカードがあれば十分でETC車載器まではいらないかと。

こういうと利権屋が大騒ぎするけど無視でw
なんならETCは使えないけど交通系電子マネーなら使えますという有料道路も増えて来てるからな。

まっすますETC車載器なんて「タダなら付けてやらんこともない」状態よ。

545 :774RR :2022/01/22(土) 14:24:52.40 ID:mlj+GkNo0.net
>>544
ETCカード払いではETC割引適用されないからなんの意味もないぞ...

546 :774RR :2022/01/22(土) 14:36:48.78 ID:RLm3ZK37a.net
>>544
車載器ないと新しく導入される二輪半額も受けられないよ

547 :774RR :2022/01/22(土) 14:37:36.04 ID:1A3IU3Lnr.net
>>543
価値観の問題
作るのにお金は掛かります

馬鹿なの?

548 :774RR :2022/01/22(土) 14:42:13.60 ID:FJq918MGd.net
>>545
触るなw
妄想を長文でたれ流してるだけだw

549 :774RR :2022/01/22(土) 14:48:25.25 ID:Wihnt3Rud.net
大型率高いカワサキスレで高速乗らんは無いわw
マスツーだと即高速入るよ
ぼっち過ぎやwww

550 :774RR :2022/01/22(土) 14:55:05.63 ID:V/vFAPicr.net
>>546
その程度ではペイできんって。
大半は年間走行距離3000-5000kmってとこだろ?

年間10000km超えるような人なら高速道路もよく使うんだろけどさ。
中には年間2000km切る人までいるらしいからな。

ま、80%以上のライダーにとってETC車載器は無用の長物だと思って間違いないかと。
俺は「不要」という結論になった。

まあまあ、タダ同然なら付けてやらんこともない。といったとこだな。

551 :774RR :2022/01/22(土) 14:58:31.04 ID:RLm3ZK37a.net
いちいち止まってやり取りしなくていいのが一番快適で便利なんだけどなETC
まあそういう信仰なら別にいいですよ

552 :774RR :2022/01/22(土) 14:59:27.73 ID:YuwAXB7LM.net
ETつけないなら原付2種でも買ってろよ
ありえない

553 :774RR :2022/01/22(土) 15:10:05.95 ID:SfIXJ2yP0.net
ETCついてるとスマートIC使えるからねぇ
これが使えるとツーリングルート上の用もない都市部をサラっとパスできるから便利
ナビにお任せで自分のルート組まない人には関係ない話だけどw

554 :774RR :2022/01/22(土) 15:37:53.92 ID:Bpo3l9J6r.net
だからそのくらいヘビーユーザーにならないと無用の長物だし、そんなヘビーユーザーは10人に一人もいたらええとこだと説明しとるw

そしてそこまで毎度毎度ロングツーリングする人たちはFJRやCB1300など本格ツアラーを買うだろうしさ。

W800やZ650RSを買うような層はほぼほぼ下道しか走らん層だと思うわな。
もちろん、初バイクの人なんかだと自分がETC車載器が必要な人間なのか判断がつかんだろうから、とりあえずは付けておいて欲しいという気持ちがあるだろうけどw
(バイクで日本一周したろか!くらいに思ってるはずだからなw俺も思ってたけどw
まあ、実際にはそんなことはやらないのだが。)

555 :774RR :2022/01/22(土) 15:40:44.27 ID:czrzCU6N0.net
みんな荒らしを構うなよ!喜んでまたやって来るよ

556 :774RR :2022/01/22(土) 16:02:21.53 ID:TayKPkvA0.net
>>550
年間走行距離450キロのハーレー海苔って
バイク乗りの中ではすごいほう?

557 :774RR :2022/01/22(土) 16:10:03.40 ID:Hqcf/mFv0.net
歳とると自分の考えに固執するようになるんだよな
気をつけよう

558 :774RR :2022/01/22(土) 16:25:14.64 ID:W4FvKC2v0.net
次の火種はETCか 争いが絶えないスレだな

559 :774RR :2022/01/22(土) 16:27:34.33 ID:7eiwtzM3a.net
>>544 >>550
バイクの台数が10台もあって全てにETC付けるのに金が掛かるからつけない、ってのはわかるが
カード取り出す手間や割引を受けられないって事を考えると普通は1台2台のバイク所有なら付けるだろ

560 :774RR :2022/01/22(土) 16:32:22.67 ID:dXfmq69VM.net
Z900RSスレの方も荒らしてる常習犯だった
触るのやめよう

561 :774RR :2022/01/22(土) 18:16:40.90 ID:eLpwx1+v0.net
オプションでETCだけ付けようと思ってたら、標準装備だったからすげー嬉しかったんだが

562 :774RR :2022/01/22(土) 18:21:08.47 ID:GIluLOO+a.net
オプションつけといたほうがいいのある?万一のフレームスライダーとか?

563 :774RR :2022/01/22(土) 18:32:26.38 ID:eLpwx1+v0.net
フックナット欲しいけどちと高い

564 :774RR :2022/01/22(土) 18:32:36.11 ID:/iahAbSb0.net
センタースタンド付けたかったけど無いのな
マフラー形状が無理なのかしら?
グラブバーは付いてるし俺ならUSBソケットくらい

565 :774RR :2022/01/22(土) 18:34:43.80 ID:eLpwx1+v0.net
USBのオプないが

566 :774RR :2022/01/22(土) 18:36:42.55 ID:/iahAbSb0.net
>>565
社外でいいよ

567 :774RR :2022/01/22(土) 18:42:10.42 ID:eLpwx1+v0.net
普通それはオプションとは言いません

568 :774RR :2022/01/22(土) 18:45:04.63 ID:KmEuvtqi0.net
>>567
はいはいw

569 :774RR :2022/01/22(土) 18:45:54.72 ID:albWLA0X0.net
>>561
取りつけ工賃が高いんでしょ?

570 :774RR :2022/01/22(土) 18:46:57.26 ID:albWLA0X0.net
>>562
900用のオーリンズのエンジンスライダーは流用できないの?

571 :774RR :2022/01/22(土) 18:47:22.40 ID:rkuoGVGHd.net
純正以外の社外製品も立派なオプションだが???

572 :774RR :2022/01/22(土) 18:48:32.90 ID:eLpwx1+v0.net
うそやん
>>569
セットアップ料3000円だけだよ

573 :774RR :2022/01/22(土) 18:49:20.16 ID:VVFj4AXV0.net
>>569
3300円だったよ

574 :774RR :2022/01/22(土) 18:49:20.45 ID:VVFj4AXV0.net
>>569
3300円だったよ

575 :774RR :2022/01/22(土) 19:11:46.61 ID:XaHAXtnj0.net
>>557
ここの年齢層は60代あたり?

576 :774RR :2022/01/22(土) 21:45:08.25 ID:albWLA0X0.net
>>572
ちゃうちゃう
セッティングやなくて取りつけ
900rsは標準装備?

577 :774RR :2022/01/22(土) 22:10:02.09 ID:eLpwx1+v0.net
意味わかんね

578 :774RR :2022/01/22(土) 23:16:45.38 ID:LDx+wUvq0.net
>>564
グラブバーがオプションなんてバイクはないだろ、バカじゃないの?

579 :774RR :2022/01/22(土) 23:18:47.80 ID:eLpwx1+v0.net
50th以外はオプションだが

総レス数 1001
189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200