2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki Z650RS Part3

1 :774RR :2022/01/07(金) 06:05:27.04 ID:IjCK/puv0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
公式(UK Kawasaki)
https://www.kawasaki.co.uk/en/products/Z900RS/2022/Z650RS/overview?Uid=07A0ClleC15ZWQpdX1xcXFxdXlBdXVgKUVhcUF0OWV1YXgs

次スレは>>970
スレ建ての際には本文先頭行に「!extend:on:vvvvv:1000:512」と入れて下さい
※前スレ
Kawasaki Z650RS Part2
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1634829000/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

545 :774RR :2022/01/22(土) 14:24:52.40 ID:mlj+GkNo0.net
>>544
ETCカード払いではETC割引適用されないからなんの意味もないぞ...

546 :774RR :2022/01/22(土) 14:36:48.78 ID:RLm3ZK37a.net
>>544
車載器ないと新しく導入される二輪半額も受けられないよ

547 :774RR :2022/01/22(土) 14:37:36.04 ID:1A3IU3Lnr.net
>>543
価値観の問題
作るのにお金は掛かります

馬鹿なの?

548 :774RR :2022/01/22(土) 14:42:13.60 ID:FJq918MGd.net
>>545
触るなw
妄想を長文でたれ流してるだけだw

549 :774RR :2022/01/22(土) 14:48:25.25 ID:Wihnt3Rud.net
大型率高いカワサキスレで高速乗らんは無いわw
マスツーだと即高速入るよ
ぼっち過ぎやwww

550 :774RR :2022/01/22(土) 14:55:05.63 ID:V/vFAPicr.net
>>546
その程度ではペイできんって。
大半は年間走行距離3000-5000kmってとこだろ?

年間10000km超えるような人なら高速道路もよく使うんだろけどさ。
中には年間2000km切る人までいるらしいからな。

ま、80%以上のライダーにとってETC車載器は無用の長物だと思って間違いないかと。
俺は「不要」という結論になった。

まあまあ、タダ同然なら付けてやらんこともない。といったとこだな。

551 :774RR :2022/01/22(土) 14:58:31.04 ID:RLm3ZK37a.net
いちいち止まってやり取りしなくていいのが一番快適で便利なんだけどなETC
まあそういう信仰なら別にいいですよ

552 :774RR :2022/01/22(土) 14:59:27.73 ID:YuwAXB7LM.net
ETつけないなら原付2種でも買ってろよ
ありえない

553 :774RR :2022/01/22(土) 15:10:05.95 ID:SfIXJ2yP0.net
ETCついてるとスマートIC使えるからねぇ
これが使えるとツーリングルート上の用もない都市部をサラっとパスできるから便利
ナビにお任せで自分のルート組まない人には関係ない話だけどw

554 :774RR :2022/01/22(土) 15:37:53.92 ID:Bpo3l9J6r.net
だからそのくらいヘビーユーザーにならないと無用の長物だし、そんなヘビーユーザーは10人に一人もいたらええとこだと説明しとるw

そしてそこまで毎度毎度ロングツーリングする人たちはFJRやCB1300など本格ツアラーを買うだろうしさ。

W800やZ650RSを買うような層はほぼほぼ下道しか走らん層だと思うわな。
もちろん、初バイクの人なんかだと自分がETC車載器が必要な人間なのか判断がつかんだろうから、とりあえずは付けておいて欲しいという気持ちがあるだろうけどw
(バイクで日本一周したろか!くらいに思ってるはずだからなw俺も思ってたけどw
まあ、実際にはそんなことはやらないのだが。)

555 :774RR :2022/01/22(土) 15:40:44.27 ID:czrzCU6N0.net
みんな荒らしを構うなよ!喜んでまたやって来るよ

556 :774RR :2022/01/22(土) 16:02:21.53 ID:TayKPkvA0.net
>>550
年間走行距離450キロのハーレー海苔って
バイク乗りの中ではすごいほう?

557 :774RR :2022/01/22(土) 16:10:03.40 ID:Hqcf/mFv0.net
歳とると自分の考えに固執するようになるんだよな
気をつけよう

558 :774RR :2022/01/22(土) 16:25:14.64 ID:W4FvKC2v0.net
次の火種はETCか 争いが絶えないスレだな

559 :774RR :2022/01/22(土) 16:27:34.33 ID:7eiwtzM3a.net
>>544 >>550
バイクの台数が10台もあって全てにETC付けるのに金が掛かるからつけない、ってのはわかるが
カード取り出す手間や割引を受けられないって事を考えると普通は1台2台のバイク所有なら付けるだろ

560 :774RR :2022/01/22(土) 16:32:22.67 ID:dXfmq69VM.net
Z900RSスレの方も荒らしてる常習犯だった
触るのやめよう

561 :774RR :2022/01/22(土) 18:16:40.90 ID:eLpwx1+v0.net
オプションでETCだけ付けようと思ってたら、標準装備だったからすげー嬉しかったんだが

562 :774RR :2022/01/22(土) 18:21:08.47 ID:GIluLOO+a.net
オプションつけといたほうがいいのある?万一のフレームスライダーとか?

563 :774RR :2022/01/22(土) 18:32:26.38 ID:eLpwx1+v0.net
フックナット欲しいけどちと高い

564 :774RR :2022/01/22(土) 18:32:36.11 ID:/iahAbSb0.net
センタースタンド付けたかったけど無いのな
マフラー形状が無理なのかしら?
グラブバーは付いてるし俺ならUSBソケットくらい

565 :774RR :2022/01/22(土) 18:34:43.80 ID:eLpwx1+v0.net
USBのオプないが

566 :774RR :2022/01/22(土) 18:36:42.55 ID:/iahAbSb0.net
>>565
社外でいいよ

567 :774RR :2022/01/22(土) 18:42:10.42 ID:eLpwx1+v0.net
普通それはオプションとは言いません

568 :774RR :2022/01/22(土) 18:45:04.63 ID:KmEuvtqi0.net
>>567
はいはいw

569 :774RR :2022/01/22(土) 18:45:54.72 ID:albWLA0X0.net
>>561
取りつけ工賃が高いんでしょ?

570 :774RR :2022/01/22(土) 18:46:57.26 ID:albWLA0X0.net
>>562
900用のオーリンズのエンジンスライダーは流用できないの?

571 :774RR :2022/01/22(土) 18:47:22.40 ID:rkuoGVGHd.net
純正以外の社外製品も立派なオプションだが???

572 :774RR :2022/01/22(土) 18:48:32.90 ID:eLpwx1+v0.net
うそやん
>>569
セットアップ料3000円だけだよ

573 :774RR :2022/01/22(土) 18:49:20.16 ID:VVFj4AXV0.net
>>569
3300円だったよ

574 :774RR :2022/01/22(土) 18:49:20.45 ID:VVFj4AXV0.net
>>569
3300円だったよ

575 :774RR :2022/01/22(土) 19:11:46.61 ID:XaHAXtnj0.net
>>557
ここの年齢層は60代あたり?

576 :774RR :2022/01/22(土) 21:45:08.25 ID:albWLA0X0.net
>>572
ちゃうちゃう
セッティングやなくて取りつけ
900rsは標準装備?

577 :774RR :2022/01/22(土) 22:10:02.09 ID:eLpwx1+v0.net
意味わかんね

578 :774RR :2022/01/22(土) 23:16:45.38 ID:LDx+wUvq0.net
>>564
グラブバーがオプションなんてバイクはないだろ、バカじゃないの?

579 :774RR :2022/01/22(土) 23:18:47.80 ID:eLpwx1+v0.net
50th以外はオプションだが

580 :774RR :2022/01/23(日) 02:23:23.79 ID:/FcNvBJFM.net
>>578
これは恥ずかしい

581 :774RR :2022/01/23(日) 03:27:36.93 ID:JDf4+fF50.net
>>578
どっちが馬鹿なんだか…

582 :774RR :2022/01/23(日) 07:33:02.45 ID:C/nx42sVd.net
発表から発売迄の期間が長いと冷めるんだよなぁ

ZX-4Rも気になり出したし
https://youtube.com/watch?v=6Yv13qvhGvU&feature=share

583 :774RR :2022/01/23(日) 08:45:20.51 ID:hG093mIA0.net
2台買いでおk

584 :774RR :2022/01/23(日) 08:53:01.22 ID:BO1DXWdc0.net
400は世界市場がないし出さないだろうな

585 :774RR :2022/01/23(日) 08:59:26.93 ID:3uTZWYy90.net
出たところで買うのは普通二輪免許の人だけでしょ
6Rと比べて全然魅力ないし、10Rもあるし
6Rですら買いに行ったときプラザの社長が言ってたからな
10Rと車重は数キロしか変わらないから、懐が許すなら10Rにした方が後悔しないってな

586 :774RR :2022/01/23(日) 10:01:04.99 ID:cKzFYrGYM.net
Z650RSと400の4気筒、全然比較対象にならない

587 :774RR :2022/01/23(日) 11:56:10.03 ID:eV+FqX0Y0.net
>>584
ニンジャ400もZ400もアメリカとオーストラリアとアジア各国で正規ラインナップされてるから
世界市場が無いってのは嘘かな

588 :774RR :2022/01/23(日) 12:02:31.25 ID:thKFJmRwM.net
>>586
4気筒の方が速いし飽きないからな

589 :774RR :2022/01/23(日) 13:13:54.80 ID:fGqU6AyK0.net
田舎のカワサキプラザでも予約できるの?

590 :774RR :2022/01/23(日) 13:35:09.08 ID:dVFeV6/5d.net
>>585
社長エアプ過ぎて草生える
まぁどうせ嘘松だろうけど

591 :774RR :2022/01/23(日) 13:36:26.80 ID:OeMQqBT+a.net
締め切ってなければ
電話してみたら?

592 :774RR :2022/01/23(日) 13:37:08.95 ID:OeMQqBT+a.net
>>589

593 :774RR :2022/01/23(日) 14:10:09.41 ID:KIOzb2uCd.net
>>590
プラザはフランチャイズだぞw
俺は担当社長だから

594 :774RR :2022/01/23(日) 14:17:36.94 ID:VRtvyN6Sr.net
しかし、今どき4気筒で喜ぶのは昭和おじだけだということはZX-25Rで身に沁みただろうからな・・・

キッズたちのニダボ信仰を脅かすことは出来なかった。

595 :774RR :2022/01/23(日) 14:22:42.08 ID:dVFeV6/5d.net
>>593
だからお前の担当の社長がエアプだって言ってるんだが
むしろなんでフランチャイズなの知らんと思ったんだよ
マジなら社長が乗ったことないのに適当ほざいてるゴミだし嘘ならもうちょっとマシな嘘言おうねって感じ

596 :774RR :2022/01/23(日) 14:28:54.66 ID:KIOzb2uCd.net
>>595
よくわからんけどw
その人はヴェルシス乗ってるわ
それで勧められて嫁用にZ650買っただけだがな
社長って零細だぞ、そんな珍しいか?
どんな生活レベルなんだよwww

597 :774RR :2022/01/23(日) 14:55:32.87 ID:H8I9Yejwd.net
>>590
でも ZX-6R より軽いリッターSS、例えば CBR1000RR (SC77) とかあるからな

598 :774RR :2022/01/23(日) 15:22:45.05 ID:3uTZWYy90.net
>>597
その社長はSEで通勤してたが、街乗りの乗りやすさが全然違うって言ってたな
やっぱり636だと街乗りのトルクが細いってさ
まあ10R売りたかったのもあるかもなw

マルチ小僧を刺激しちゃったかなw

599 :774RR :2022/01/23(日) 15:27:30.63 ID:dVFeV6/5d.net
街乗りのwwwトルクが細いwww
10R売りたくて仕方ない社長の売り文句を真に受けた訳ね
アホやん

600 :774RR :2022/01/23(日) 15:31:59.45 ID:3uTZWYy90.net
>>599
いや、そりゃ細いだろ
排気量1.5倍なんだし
そりゃ25RやCB400よりはあるだろうけどな
なにと比較するかの問題だよ
Z900RSもスタイルは嫌いじゃないが、CB1000Rや1300と比べると明らかにもっさりしている
初めて乗る分にはいいだろうがな

601 :774RR :2022/01/23(日) 16:27:28.65 ID:hPyb1xdc0.net
6Rご購入のお客様に対して
10Rにしとけ貧乏人て言われてんだぞw

602 :774RR :2022/01/23(日) 17:24:51.43 ID:n8ssgjMk0.net
ネタがねーな
明日のヤングマシンでも買うか

603 :774RR :2022/01/23(日) 17:57:41.58 ID:WOYhfHfUM.net
これ900だけどほぼ同じだよね
塗装はわりとよかった
https://i.imgur.com/Sq9VSJ3.jpg

604 :774RR :2022/01/23(日) 18:45:31.03 ID:JDf4+fF50.net
>>603
写真ありがとう

605 :774RR :2022/01/23(日) 19:19:20.05 ID:3Q2K5AoaM.net
連絡が待ち遠しいねぇ

606 :774RR :2022/01/23(日) 19:33:55.67 ID:ZaaECwcw0.net
実物を見た人いるのか?

607 :774RR :2022/01/23(日) 19:36:36.10 ID:RueCPKWE0.net
SNSで外国在住の日本人の方が納車されたとツイートあったと思う。

608 :774RR :2022/01/23(日) 20:22:42.81 ID:n8ssgjMk0.net
>>606
https://young-machine.com/2021/11/19/267497/

これ行ったプレス関係者

609 :774RR :2022/01/23(日) 22:42:00.26 ID:EDxrwj2b0.net
やっぱ緑もカッコいいなぁー

610 :774RR :2022/01/24(月) 07:34:02.64 ID:8TxISV+e0.net
ザッパーオマージュカラーだと次は青や赤が出るのかな?
それともRSパターンで虎や玉虫かね?
今回50th買え無くてもちょっとだけ期待はしとる

611 :774RR :2022/01/24(月) 14:31:22.27 ID:I/5YyuRoa.net
海外じゃチラホラ納車しとるのにディーラー以外写真や動画アップしとらんな

612 :774RR :2022/01/24(月) 15:18:02.53 ID:c6GwgfLI0.net
https://www.youtube.com/watch?v=LSAjtWIq0NY
インド人の英語は意外と聞き取りやすい

613 :774RR :2022/01/24(月) 17:51:45.09 ID:EGjNy4d60.net
買ってきた
別冊子でZ650,900RS特集

新情報なしw

614 :774RR :2022/01/25(火) 08:16:50.35 ID:7Q1j914eM.net
最後のガソリン車になるから慎重に買えよ
間違えてこんなゴミバイクを買わないように

615 :774RR :2022/01/25(火) 08:20:49.56 ID:r0vf+vD4M.net
最後のガソリン火の玉か、買うしかないな

616 :774RR :2022/01/25(火) 10:41:08.28 ID:5MTukJ1s0.net
角タンク14L

617 :774RR :2022/01/25(火) 12:22:09.46 ID:HAVrGzYXd.net
900はハイオクらしいけど650は?

618 :774RR :2022/01/25(火) 12:28:28.43 ID:c3PbEG0gd.net
レギュラーだと思うよ

619 :774RR :2022/01/25(火) 13:47:30.52 ID:c15OWG7W0.net
欧州は日本のハイオクではレギュラーだからなあ
海外向けはハイオク仕様になってしまうねん

620 :774RR :2022/01/25(火) 14:07:25.93 ID:xoTW66ii0.net
Z650がレギュラーだからRSもレギュラーでしょ

621 :774RR :2022/01/25(火) 14:09:44.09 ID:xoTW66ii0.net
つかRSのページもう出来てたなw
RSもレギュラーだ

622 :774RR :2022/01/25(火) 15:34:00.71 ID:52N3DloV0.net
レギュラーが170円超えだって!
その内タバコみたい事になるんかな
1L/600円

623 :774RR :2022/01/25(火) 17:31:42.40 ID:PTEWq2LxM.net
バカ野郎、無能政府が価格統制やるんだぞ
なお価格統制守らないとしても罰金等はない

624 :774RR :2022/01/25(火) 17:33:37.49 ID:xoTW66ii0.net
価格統制なんてしてない
と言うか憲法上できない

625 :774RR :2022/01/25(火) 17:34:53.69 ID:c15OWG7W0.net
小麦とかしてるでしょ。あれ国で一括輸入してメーカーに販売してるからな

626 :774RR :2022/01/25(火) 17:41:12.37 ID:xoTW66ii0.net
小麦も別に価格統制してるわけじゃない
国が一括で購入して相場連動制で価格決めて卸してるだけの話
民間業者が独自に輸入して好きな値段で売りたければやればいいし
実際やってる企業もある

627 :774RR :2022/01/25(火) 18:31:11.40 ID:J5zEGGFe0.net
>>620
900はハイオクなのに650はレギュラーなんだな
違いがわからない
軽自動車にハイオクいれてるバカもいたけど

628 :774RR :2022/01/25(火) 18:35:38.87 ID:YZ84XB4pa.net
2月から受付開始
先着順
予約開始したら電話することできるけど、埋まってる可能性ある
原則店舗で直接予約

いやこれ、毎日行かなきゃ無理ゲーじゃねえか?

629 :774RR :2022/01/25(火) 18:38:29.31 ID:cov2G5fy0.net
>>628
抽選のとこも多いからそっちいけば?

630 :774RR :2022/01/25(火) 18:50:17.77 ID:749iDd7D0.net
>>628
俺の近所のプラザは来店予約も必要よ
×月×日の×時にいらして下さいだよ
50thの予約入れるのも1週間待たされた
来店予約から闘いは始まとるがな…(´ω`)

631 :774RR :2022/01/25(火) 19:34:35.03 ID:aUXrmk130.net
2月って連絡来たってこと?
1月の情報出た時に予約しに行ったのは無効なんかね

632 :774RR :2022/01/25(火) 19:39:17.65 ID:z1CDGddv0.net
>>627
1000はトップエンド
900はミドルクラスのハイエンド
650はミドルクラスのローエンド
棲み分けだな

633 :774RR :2022/01/25(火) 19:40:36.37 ID:RbVGbd0t0.net
何いってんだこいつ

634 :774RR :2022/01/25(火) 19:51:55.74 ID:FbDMAMlaa.net
>>628
これってなんの話?
1月頭に予約出来なかったプラザもあるってこと?

635 :774RR :2022/01/25(火) 19:54:08.11 ID:XBWSvd4va.net
ツイ見ても二月予約なんてツイートないしそこのプラザがおかしいのでは?この前仮予約した人がほとんどでしょ

636 :774RR :2022/01/25(火) 19:56:23.29 ID:bhpaGz7PM.net
ミドルハイとかミッドローって言葉を知らないのかってのは置いといて、ハイオクかレギュラーかは単に圧縮比の問題だろ
プリウスみたいな高圧縮比のレギュラー仕様もあるけど

637 :774RR :2022/01/25(火) 20:01:13.25 ID:c15OWG7W0.net
>>626
>ですので、小麦は農水省がまとめて無関税で買って、国内製粉会社に卸しています。
その価格に政府のマージンを乗せて製粉業者などに政府売り渡し価格で卸します。
これだけの価格差があるなら日本のすべての製粉会社が政府から買うのも当然ですね。
小麦は、国家が国内価格を完全にコントロールしている価格統制品と言えます。
この小麦の政府マージンは農水省の貴重な財源にもなっています。
これは農水省の特別会計に入っています。

638 :774RR :2022/01/25(火) 21:16:52.10 ID:YZ84XB4pa.net
>>634 ワイの近所の店舗は2月から受付開始とのことでした

639 :774RR :2022/01/25(火) 21:21:43.26 ID:jSnks5bya.net
コロナのとき原油の値段つかないくらい安くなったのにガソリン代はたいして落ちなかった

640 :774RR :2022/01/25(火) 21:22:46.66 ID:xoTW66ii0.net
>>637
スレチだから最後にするけど価格統制してんじゃなくて
小麦は基本食材だから小麦価格の急激な相場変動のクッションとしてやってるだけ
言うなれば価格調整であって統制じゃない

641 :774RR :2022/01/25(火) 23:25:17.01 ID:c15OWG7W0.net
>>640
調整か統制かのお前主観の解釈は知らんがな、あほ

642 :774RR :2022/01/26(水) 00:06:00.14 ID:B5ZfRdQB0.net
>>641
急激な相場変動に対してダンパー効かせてるだけで
価格そのものは市場価格に連動してるって事が分からいかな??
主観の解釈じゃなくて君が仕組みを理解できてないだけ

643 :774RR :2022/01/26(水) 00:11:47.45 ID:HY2FqwDt0.net
しつけえな

コムギ wikipedia
他の三大穀物と同じく基礎食料であり、各国で生産された小麦はまずは国内で消費され、剰余が輸出される。
日本国内において、麦(小麦・大麦・はだか麦)は食糧法により価格統制が存在する。

644 :774RR :2022/01/26(水) 00:27:35.50 ID:IgZgJ4PU0.net
ふたりともどっかいけ

総レス数 1001
189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200