2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GSX-S750 part7【四気筒ミドル】

1 :774RR:2022/01/09(日) 20:14:32.30 ID:14OPDrTB.net
前スレ
【SUZUKI】GSX-S750 part6【四気筒ミドル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1605617317/

国内公式 https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsxs750am0/
海外公式 http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/gsx-s750/
youtube
https://www.youtube.com/watch?v=A1FiIP45vGw
https://www.youtube.com/watch?v=fZURIQQPFqw

564 :774RR:2022/05/12(木) 23:52:16.09 ID:QBJAcS5f.net
>>561
北海道を7日間で1800㎞走ったわ
寄り道とか休憩こまめに挟んで一日250㎞ずつ走ったら、ケツの心配するまでもなかった
もし一日で500㎞走ろうと思ったらケツもだけど、集中力とか眠気でしんどいよ
俺は快適なの一日300㎞くらいまでだな

565 :774RR:2022/05/13(金) 00:01:58.11 ID:x2hxRPrP.net
>>563
I'ts cool! とかのステッカーを貼る?

566 :774RR:2022/05/13(金) 07:28:07.34 ID:2Cpo0rjM.net
タンクがボテっとしてて
バランス悪いけど、ぶさかわいい

567 :774RR:2022/05/13(金) 07:32:01.28 ID:WHfdTrrL.net
ヘッドライト周りが致命的にダサイ

568 :774RR:2022/05/13(金) 08:45:05.02 ID:wyt0VZj+.net
>>561
ゲルザブ装備して2日間950キロ
尻よりも首肩がキツかった

569 :774RR:2022/05/13(金) 08:51:37.37 ID:EA7VMrP+.net
丸目ヘッドライト信者のオジサン、いい加減しつこいよw

570 :774RR:2022/05/13(金) 09:46:42.58 ID:WGoBbWdx.net
どこのバイクスレにも丸目ヘッドライト好きな人が出てくるけど、オレはデザイン次第だな。
異形ヘッドライトを丸目にしてドヤっている人が写真上げたりしてるけど、出っ張り具合が
微妙な位置だったり、まぁ、やっぱり全体のバランスなんだろうな。

571 :774RR:2022/05/13(金) 09:49:20.70 ID:rvZrJTbf.net
ヘッドライトにはマッチするウインドシールドつけるとクソカッコいい

572 :774RR:2022/05/13(金) 09:51:55.65 ID:uVLJQl/j.net
そう。なんでも丸くすればいいってもんじゃない
CB650Rなんてメーカーがやってもあの程度だ
メーターとのアンバランス感がハンパない

573 :774RR:2022/05/13(金) 10:06:08.27 ID:ymgndh1i.net
4発でエンジンの幅があるから正面から見たときに丸目はバランス取れなさそう

https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/files/images/productpageimg_129_pc.jpg

574 :774RR:2022/05/13(金) 10:10:40.98 ID:vdUeSBjA.net
正直新型S1000かGSR750のライト周りの方が好き

575 :774RR:2022/05/13(金) 10:37:01.40 ID:g60tewQ/.net
ライト丸目にするならメーターも変えたいとは思うな
丸目ライトにはアナログメーターっていうイメージがある

576 :774RR:2022/05/13(金) 13:01:59.69 ID:WkzLGR3i.net
>>574
俺もこれ と言うかツイッター見ても同じ意見がかなり多い

577 :774RR:2022/05/13(金) 13:38:21.49 ID:hEJrW6qL.net
何も丸っこい旧型のS1000と同じような見た目にする必要無かったのにな、デザイン変わらないのならS1000買うわってなるよ S1000は新しくなってまた角張った見た目になってかっこよくなった

578 :774RR:2022/05/13(金) 13:39:20.71 ID:1Of/CRHN.net
>>572
異形ライト時代のCB650Fは空気だったが、丸目CB650Rになってからは好調だよ。
ちなみに2018年の大型ベスト40で、40位がZ900の339台だったかな、S750はそれ以下で不明。
おフランスではS750は売れていたけどね、2019年で2133台。
同じ年のおフランスでCB650Rは2687台なので、まあ僅差かもしれんが。

579 :774RR:2022/05/13(金) 15:25:09.38 ID:WGoBbWdx.net
>>578 少し前にも同じ話してたよね? よっぽどその話をしたいんだなw

580 :774RR:2022/05/13(金) 16:07:58 ID:sapaGr8a.net
gsx-s750とcb650rだと売る時20万円くらいは変わってきそうだよな

581 :774RR:2022/05/13(金) 17:53:59.62 ID:iHdM3kT0.net
まぁ買った値段が30万近く低いからね

582 :774RR:2022/05/13(金) 19:05:51 ID:Yw1XtF0b.net
https://pbs.twimg.com/media/FSoUKEGWAAExbdY.jpg

583 :774RR:2022/05/13(金) 19:46:58.87 ID:W6s4N2Us.net
ウインカ−自分でLEDに変えたいんだけど難しいかな?
キジマのウインカーキット検討中なので教えて頂けると嬉しいのですが

584 :774RR:2022/05/13(金) 19:55:48.80 ID:mlVNxQhF.net
>>583
リレーをLED用に変えるだけなんじゃないの

585 :774RR:2022/05/13(金) 19:58:42.26 ID:ibVAJeCe.net
俺が3月に買ったときはここで車体83万やったのに、生産終了のアナウンスでここまで値上げするんか
https://i.imgur.com/QF1itWk.jpg

586 :774RR:2022/05/13(金) 19:58:45.02 ID:FnlpdNM8.net
まあ、次期モデルはめちゃくちゃカッコいいデザインになるよ、きっと。
いつになるかはわからないけど。

587 :774RR:2022/05/13(金) 20:00:13.14 ID:FnlpdNM8.net
値上げというか、値引きがなくなった感じか

588 :774RR:2022/05/13(金) 20:04:34.96 ID:jDsFC6r4.net
まぁぶっちゃけ今更これ買うんなら普通はYZF-R7買うよね

589 :774RR:2022/05/13(金) 20:09:43.31 ID:mlVNxQhF.net
>>588
ジグザー250買うかカワサキ買うかに迷う辺り

590 :774RR:2022/05/13(金) 22:11:39.44 ID:WGoBbWdx.net
今さら・・で・・青黒を新車で買ったけど、本当は前の赤黒がカッコよかったなー

591 :774RR:2022/05/13(金) 22:44:53.87 ID:2mpQnD2Z.net
>>588
カテゴリ全然違くない?

592 :774RR:2022/05/13(金) 22:51:50.74 ID:WlEKpc3O.net
これがなくなったら候補はcbr650かz900くらいか。
無印z900は殆どリッターだけど、値段はcbrとあまり変わらんしな。。

593 :774RR:2022/05/13(金) 23:16:44 ID:x2hxRPrP.net
>>592
その二台ならエンジンの出来からZ900だな。

594 :774RR:2022/05/13(金) 23:22:45.91 ID:VP4kViFj.net
z900?嫌だよあんなダサいの それこそ売る時激安だろ
Z900RSかMT-09買うわ

595 :774RR:2022/05/14(土) 01:06:28.81 ID:n1b0OyAn.net
バイク買う時に売る時のこと考えたことないな。

596 :774RR:2022/05/14(土) 01:21:40.72 ID:SDa2QOgF.net
>>594
CBR650のエンジンは振動があって結構不快。
Z900は高速とかで回すとピタッと収まる感じがしてとても気持ちがいい。
まあ見た目しか気にしない人なら別の意見なんだろう。

597 :774RR:2022/05/14(土) 07:12:28 ID:nH+3u+Nt.net
52歳でこのバイク買いました
還暦まで乗るつもりです
60になったら赤いバイク買います

598 :774RR:2022/05/14(土) 07:24:21 ID:c+AThK6w.net
乗り潰すから売る時の値段は気にしない

S750も現在2万km突破で、フォークオイル交換あたりのメンテからいろいろありそう

599 :774RR:2022/05/14(土) 08:27:28 ID:buKSwL6k.net
販売中止とか言うから見てみたら暗いボディカラーしかないのね
白、青白、黄色とか欲しかったな

600 :774RR:2022/05/14(土) 13:21:49 ID:okPhxHE3.net
しつこく乗ることを前提に買っている。車は15年乗ってる。乗り倒すのが一番お得だが、飽きた+小金あるとかだと大変かもね。

601 :774RR:2022/05/14(土) 14:36:22.78 ID:6baz0eDP.net
>>599
売れるバイクならカラバリ豊富になったと思う。
ただ、今時に黄色いバイクは他社からも見たこと無い。
だからこそ黄色は狙い目だったかもしれんね。

602 :774RR:2022/05/14(土) 19:57:52.90 ID:SzukbVw2.net
黄色は虫が寄ってくるからな・・・
昔、黄色のバイクに乗ってて、オレの周りだけ虫がブンブンしてて、びっくりしたわ。
その時初めて、黄色は虫が寄ってくると知ったわ。

603 :774RR:2022/05/14(土) 21:26:43.56 ID:3WjSLHwj.net
750gtはよ

604 :774RR:2022/05/14(土) 21:33:40.65 ID:0V16Zssz.net
フン,でねーヨ...

605 :774RR:2022/05/15(日) 16:11:04.29 ID:7qGhkQ+C.net
バイクを購入しようとした時、スズキ自体が候補にすらならない人って多いよね。
理由はスズキだからw
だからバイク乗りでもこのバイクの存在を知らない人もけっこういる。

606 :774RR:2022/05/15(日) 16:27:27.48 ID:mCp7Xodu.net
親父に スズキはやめろよ って言われて、買ったら えースズキかよ って
関係無いけどマッチングアプリで付けられるタグには国産車だとヤマハ、ホンダ、カワサキしかない

607 :774RR:2022/05/15(日) 17:44:21.10 ID:jR05T0MR.net
2020年モデル走ってるの見たことないんだけど

608 :774RR:2022/05/15(日) 18:42:13.37 ID:7qGhkQ+C.net
某ワールドに行ったときこのバイクの前で
「んん?かっこいい、かっこいいよね、んん?なんで?かっこいいじゃん」
とスズキのくせに的な言い方してた人がいてワロタ事がある。

609 :774RR:2022/05/15(日) 23:42:44.66 ID:TP2nLuga.net
今日初めて白のS750見たわ白があるの知らんかった
白だとイケメンに見えるね

610 :774RR:2022/05/15(日) 23:51:12.07 ID:q/T9U1Sq.net
2020年モデルの白赤を見てビビッと来たけど
スズキのエンブレムを見て冷静になれたぜ
でも最近のタマ数の少なさを見てると鈴菌感染しても買った方が幸せだつたかと思い始めてる。

611 :774RR:2022/05/16(月) 08:53:03 ID:JkyF1q56.net
今のスズキのバイクは普通だよ
鈴菌なんて過去の事だよ
だから安心して買ってね!

612 :774RR:2022/05/16(月) 09:17:28.17 ID:L6c2mlg9.net
俺は世間がカワサキばかり持ち上げるのに
嫌気がさして、このバイクを買った
素直にz900rsを買えば良かった

613 :774RR:2022/05/16(月) 09:48:12.83 ID:IzsLV+Jj.net
z900rsはもういいよってなるくらい見るからちょっとヤダ

614 :774RR:2022/05/16(月) 10:07:11.56 ID:aSYlz0Sz.net
俺もそう思うし俺ならストファイのZ900RSにする
Z900RSは水冷のくせに空冷に見せかけてるデザインが嫌だわ 水冷ヨンフォアみたいな

615 :774RR:2022/05/16(月) 10:09:34.08 ID:UXoN8vvU.net
Z900RSはニーグリップ辺りのタンク形状が窪んでないから嫌い
俺の趣味には合わん
ネイキッドの至高はスーフォアかXJR

すれ違いスマン
バンディッドも好き

616 :774RR:2022/05/16(月) 10:53:32 ID:CYNXHqXN.net
ドじゃなくト!

617 :774RR:2022/05/16(月) 11:59:31 ID:S7HAJQU3.net
2020年モデルの青黒に乗ってるけど、赤白は出先で3台見掛けた
青黒には未遭遇、黒は年式ごとの違いが良くわからん

618 :774RR:2022/05/16(月) 12:34:58.79 ID:fv0/y4Fa.net
RSつけたらそれもう、、、ね

619 :774RR:2022/05/16(月) 14:18:54.56 ID:1aJZ5i35.net
来週から2021青黒で走り回るんでヨロシク( `・∀・´)ノ

620 :774RR:2022/05/16(月) 14:19:47.67 ID:1aJZ5i35.net
あ、青黒っていうか黒青か

621 :774RR:2022/05/16(月) 17:59:21.82 ID:0+hPtn7t.net
>>612
z900rsも買えばいいじゃない。

622 :774RR:2022/05/16(月) 18:40:19.00 ID:/CrgGvqG.net
なんかさ
スズキ、カワサキだからとか、他人と被るからとか気にしてバイク選んでる人ってすげーもったいないと思うんよね
視野の狭い生き方してんなと
自分で評価した上で選んでんのかと
他人からいいと思われるかじゃなくて自分がいいと思うかで選べばいいのに

623 :774RR:2022/05/16(月) 19:26:29.79 ID:bAqPMaIM.net
視野が狭いのは自分じゃない?
バイクの評価基準なんて人それぞれ

メーカーの好き嫌いや他人と被る被らないでバイクを評価する人だっているでしょう

624 :774RR:2022/05/16(月) 19:42:02.97 ID:p+blD1cc.net
それが自分がいいと思うかってことでしょ

625 :774RR:2022/05/16(月) 19:58:06.93 ID:cEeSMywU.net
>>624
完全にそうだよな笑

626 :774RR:2022/05/16(月) 21:47:40.78 ID:mM+1yDzz.net
俺はスズキが好きで車もスズキなんだけど
なんでスズキってこんなに馬鹿にされるんだろ?

627 :774RR:2022/05/16(月) 22:01:08.00 ID:cjKTnnrd.net
SUZUKIエンブレムがクソダサい
$エンブレムもクソダサい
要はブランドイメージですかね!?

628 :774RR:2022/05/16(月) 23:23:57.24 ID:FqT6krw9.net
言うほど馬鹿にされてないと思う
カタナとかgsx-s1000fとかgsr250fとかの一部の車種だけでしょ
sv650とか隼とかジスペケとか評価されてるし
むしろ今はホンダが馬鹿にされてないか?

629 :774RR:2022/05/17(火) 02:12:47.98 ID:N9gFFZmo.net
鈴木も本田も川崎も豊田も松田も日野もみんな日本人の苗字
そう考えるとなんかセンスないよな
他人の苗字を自分の乗り物に貼り付けてるとか考えるとなんか恥ずかしく思えてくる

630 :774RR:2022/05/17(火) 04:52:02 ID:VgPW57qe.net
いやあ馬鹿にされてるでしょ。
SUZUKIってだけで無条件に「プークスクス」って言うやつとかいるし。

631 :774RR:2022/05/17(火) 06:45:04.68 ID:bm7m+ffp.net
>>629
山葉は?

632 :774RR:2022/05/17(火) 08:49:48.96 ID:Z7wbH7me.net
スズキが馬鹿にされてるなんて、考えたこともないしオレの周りじゃ聞いたこともないわ。
4輪関係の仕事しているけど、確かに平成一桁あたりまでのスズキ車はボロかった印象。
新車時は凄くいいんだけど、ヘタるのが早い。
でも2代目スイフトで全体かさ上げして、軽4もK6エンジンですごく良くなった。
まぁ、オートバイに関しては、マーケッティングとか、ちょっと不器用なとこがある印象
はあるかな? Moto GP撤退は超残念。

633 :774RR:2022/05/17(火) 09:07:16.76 ID:4AQzhy2U.net
どれに乗ろうと他人から評価されるのはご本人ですよ

634 :774RR:2022/05/17(火) 12:03:11.41 ID:VIVzWXao.net
その通り
何乗っててもメタボウスラハゲじゃ台無し

635 :774RR:2022/05/17(火) 17:59:58.05 ID:LSpCK7h8.net
インパルス400ファイナルエディション乗ってるけど良いバイクだと思うぜ

636 :774RR:2022/05/19(木) 12:21:48.36 ID:x8p544Oo.net
誰かマフラーいりませんか?

スコーピオン RP−1 GP チタン
3万でNAPS足立店で集合 現物渡し

どうでしょう?
https://i.imgur.com/PGPsJwj.jpg
https://i.imgur.com/Vr7a5Xz.jpg
https://i.imgur.com/i8dh0Ht.jpg

637 :774RR:2022/05/19(木) 12:56:57.43 ID:HdiT+Cz/.net
要りません

638 :774RR:2022/05/19(木) 13:39:38.22 ID:RXPupPkv.net
爆音マフラーっぽいな(笑

マフラー交換は軽量化という点では魅力だけど、いい歳なんで、ちょっと気恥しい
ところあるわ。

639 :774RR:2022/05/19(木) 14:16:31.43 ID:9LOq5B0S.net
マフラーはヨシムラのr-11かr-77がいい
2流メーカーの音だけ爆音のマフラーなぞいらん

640 :774RR:2022/05/19(木) 14:20:18.75 ID:OrdAKUVg.net
車検対応じゃないなら厳しいなぁ
r-11欲しかったけど納期未定で悔しいです

641 :774RR:2022/05/19(木) 14:54:58.77 ID:jMm7yH3k.net
メルカリでコミコミ1万なら買う

642 :774RR:2022/05/19(木) 14:57:20.60 ID:a80rTTYW.net
そうかぁ
バッフル入ってれば爆音過ぎずちょうどよくて楽しいんだけどなぁ

643 :774RR:2022/05/19(木) 17:42:59.64 ID:1UlG8Hpg.net
比較的綺麗なヨシムラR77Jが3万くらいで取引されてるんだから
この状態のスコーピオンなら1万以下が妥当じゃないですかね

644 :774RR:2022/05/19(木) 17:49:27.68 ID:SZPDZ/J1.net
>>643
立ちごけしてるやつと比べられてもなぁ

645 :774RR:2022/05/19(木) 19:16:53.95 ID:adA+6/sG.net
金があったら全然買ってた
今転職して色々物入りで金欠ですわ無念

646 :774RR:2022/05/19(木) 19:19:33.29 ID:YojHsIPH.net
わざわざ車検の通らないマフラー付けて車検の時純正に戻すとか面倒くさくないか?たまにマフラー検問もやってるし店によっては出入り禁止も普通にあるし
ナップスとかバイク店も整備しないとかあるやん

647 :774RR:2022/05/19(木) 19:33:29.35 ID:RSrxaFe9.net
>>645
そっか残念やな
普通にいいマフラーだから考えてといてくれ

648 :774RR:2022/05/19(木) 19:36:43.64 ID:RSrxaFe9.net
>>646
そうゆうのが自分でできない人は買わない方がいいかも!

649 :774RR:2022/05/19(木) 20:28:29.80 ID:adA+6/sG.net
>>646
スリップオン戻すなんて30分も掛からないだろ
ショップに整備全投げの人はJMCA認証を選ぶべきだとは思う

650 :774RR:2022/05/19(木) 22:56:29.59 ID:75hR0oK9.net
遵法意識のある普通の人は車検対応品を買うべき
非対応品を買う人は廃車手続きをして競技用車両にする

公道で非対応品を使う人はそもそもバイクに乗らない方が良い
バカはバイクに乗ってはいけない

651 :774RR:2022/05/20(金) 01:00:52.24 ID:NAW4sWv2.net
バカでないとバイクには乗れない。

652 :774RR:2022/05/20(金) 14:51:08.55 ID:3y53eEQ4.net
頭の良い馬鹿と頭の悪い馬鹿

653 :774RR:2022/05/20(金) 14:56:50.54 ID:SdAkRJZT.net
ヨシムラのr-77j付けてるけどアイドリング~発進は低音きいてるしスピード出すと音は風切り音に負けるくらいまで落ちるからのってて疲れなくていいよ
車検非対応付ける人の気が知れん

654 :774RR:2022/05/20(金) 17:34:18.04 ID:wY6km9ZO.net
車検の時戻して通せれば良いし、バッフルつけられるマフラーならそんな迷惑な音量でもないけどな

655 :774RR:2022/05/20(金) 18:11:20.79 ID:A5kMDiiT.net
付けたり外したりする価値すら無いんだよ、という意見なんだよ。
付ける価値がゼロだから欲しく無いだけよ、という話。

656 :774RR:2022/05/20(金) 18:11:31.34 ID:YESDX7Sa.net
なら政府認証マフラーでいいんじゃないのかと思った
まぁ非対応マフラーは安いのがウリではあるけども

657 :774RR:2022/05/20(金) 18:32:11.43 ID:3eqF7GZN.net
政府認証だから半永久的に車検OKとか思ってそう

658 :774RR:2022/05/20(金) 19:20:28.44 ID:JMOSYQVz.net
それなJMCA認証品でも使用状況で数年で車検通らないとかあるのにね

659 :774RR:2022/05/20(金) 19:29:45.31 ID:AjPGkLRz.net
隔室構造で消音しているノーマルマフラーと違って、グラスウールで消音している
認証マフラーあろうと、社外品マフラーは経年劣化で騒音が大きくなるのは当然だわな。

だからと言って、認証マフラー以外の公道での使用を正当化するのもどうかとも思うが。

660 :774RR:2022/05/20(金) 20:23:02.99 ID:PBGm0bRr.net
純正マフラーでいいじゃん
なんでわざわざうるさくするの?
マフラー変えたら売る時安くなるし見た目もいかにも取ってつけた感でるしね

661 :774RR:2022/05/20(金) 20:45:31.69 ID:y8zmOELr.net
>>660
俺は軽量化が目的
それが達成できればメーカーはどこでもいいと思ってるんよ
音が変わるのは副次的なことで、もし純正マフラーが軽かったら入れてないと思うわ
排気効率とかいっても低速トルクとのトレードオフだし、費用対効果の低い部分だと思うわ
サスセッティング見直し、タイヤの変更、スプロケット変えて減速比変えるとかの方が変化率大きくて楽しい

662 :774RR:2022/05/21(土) 06:37:48.35 ID:WVpHvAr9.net
ヨシムラのマフラーってそんなにいいのか
確かにスズキといえばヨシムラのイメージあるけど

663 :774RR:2022/05/21(土) 09:09:43 ID:0zo6qYvE.net
昔、マツダ、ロードスターのフルエキゾーストマフラーを、とある人がヨシムラに
ワンオフで作ってもらったらしいのだが・・・
それをショップさんがシャーシダイナモでテストしたら、有名どころの4輪マフラーメーカー製より
8馬力くらいも馬力が出ていて、過渡特性も良好だったという話が、そのショップのHPに出ていた。

やっぱりヨシムラって凄いんだな〜って話なんだけど、アクラボビッチなんかと比べてどうなのかは
知らんw 少なくても国産サードパーティーで、トップクラスなのは間違いない。

664 :774RR:2022/05/21(土) 12:00:38.35 ID:NSLiai5O.net
>>660
もしきみがR1000Rを買ったとして、
マフラーを換えずにいることが出来るか考えてみよう。

総レス数 1002
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200