2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part32

1 :774RR :2022/01/15(土) 18:37:55.18 ID:Tb2FlMbb0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512


公式
http://www.honda.co.jp/CROSSCUB/
プレスリリース
http://www.honda.co.jp/news/2018/2180205-crosscub.html
個人の趣味に対する悪意の書き込みやそれに過剰反応する人はスルーで対応願います。
お互いの欠点を言い合うのではなく良い所を尊重し合って情報交換しましょう。

基本は>>970で立ててください。

スレ立て時には冒頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
の記載を『二行』お願いします。

次スレが立つまではレス減速!
スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いします。
閲覧してる皆さんが助かりますよ。

前スレ
【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part31
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1638779868/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

201 :774RR :2022/01/21(金) 18:21:22.74 ID:soxSc8dH0.net
こっちで組んでるんじゃなかったか?
品質の問題もあるからねぇ

202 :774RR :2022/01/21(金) 18:24:46.03 ID:ORNg1184a.net
バイクどころかそもそも個人輸入すらしたことないだろ

203 :774RR :2022/01/21(金) 18:32:37.44 ID:qlB6s4b0F.net
>>196
こんな発言が出ちゃうところが長年デフレ脳に侵されて相対的に貧乏になりつつある日本人って感じだな
そのうちタイと同じ値段で売っても高いと感じるようになるのかも

204 :774RR :2022/01/21(金) 18:48:06.41 ID:soxSc8dH0.net
外国に行った事ないんだろうなぁと。
世界各国日本と同じ物価なのにあっちはなんで安いんだ?とか思ってそう。

205 :774RR :2022/01/21(金) 19:10:01.96 ID:tXzMeeFW0.net
いや物価は違うぞ

206 :774RR:2022/01/21(金) 19:33:35.50 ID:dLF48oYN.net
タイでは屋台のラーメンが100円で食えるし

207 :774RR :2022/01/21(金) 19:43:03.57 ID:lYdvsfHVa.net
>>205
物価が同じだと勘違いしてそうって意味だろ

208 :774RR :2022/01/21(金) 20:12:03.80 ID:bttcSEn9a.net
多少上がるのは仕方ないが、舐められてるのはあるだろ。

209 :774RR :2022/01/21(金) 20:56:26.10 ID:eatS6XJI0.net
ただの消費者なのに企業の代弁者になるバカ

210 :774RR :2022/01/21(金) 21:05:21.29 ID:Qgp0W4GO0.net
>>192の流れでいけば面白そうなのに全てを台無しにした>>196

211 :774RR :2022/01/21(金) 21:07:45.86 ID:Qgp0W4GO0.net
ちなみに俺が>>192なんだけど実際カブらしさってなんなんだろう?
>>193の言うことももっともだし異端がいても面白いし…

212 :774RR :2022/01/21(金) 21:11:38.44 ID:M+iTGCgG0.net
メンテフリーで低コストで実用性重視なところじゃないの?
レジャーバイク的な派生版でもそこは外さないで欲しいなと

213 :774RR :2022/01/21(金) 21:21:24.37 ID:oxQO7gT40.net
本田宗一郎さんに聞いてみないとね

214 :774RR :2022/01/21(金) 21:30:27.20 ID:dW28kr1gp.net
ホンダが「カブ」って名前付けた物が全てカブだろ
それ以外なんか考えられるか?
カブの皮を被った別のバイクとか意味分からん

215 :774RR :2022/01/21(金) 21:46:25.18 ID:2fZgNKrra.net
>>214
それには法則があるはずだろ?その話をしてるんだよ

216 :774RR :2022/01/21(金) 22:02:58.62 ID:+eWHHHW40.net
「スーパーカブ」シリーズ、世界生産累計1億台を達成
https://www.honda.co.jp/news/2017/c171019a.html

ここに一応定義っぽいことが書いてある

排気量49cc〜125cc
エンジン型式:4ストローク単気筒エンジン
フレーム(低床バックボーン)
14インチ以上のタイヤ、などの条件を満たすバイク

「など」ってあるからこの限りでもないんだろうけど、これならwaveとかも当然入るね。

217 :774RR :2022/01/21(金) 22:18:12.41 ID:AkPT8Yyaa.net
>>216
意外とストライクゾーン広いな
遠心クラッチもロータリーも関係ないのかw

218 :774RR :2022/01/21(金) 22:33:13.03 ID:M+iTGCgG0.net
人によったら片手操作可能だとかって条件になったりするんだろな

219 :774RR :2022/01/21(金) 22:36:25.29 ID:HAFW+pHua.net
>>218
元々はその為の遠心クラッチだもんね

220 :774RR :2022/01/21(金) 23:01:13.38 ID:dW28kr1gp.net
>>215
定義はホンダが決めてんだから法則も何も無いと思うけど

221 :774RR :2022/01/21(金) 23:07:28.58 ID:nNOoFxLY0.net
シーソーでクラッチないのがカブだろ

222 :774RR :2022/01/21(金) 23:34:10.30 ID:ToZEV69ca.net
>>220
お前の理屈だとモトクロッサーのカブもあり得る訳ねw

223 :774RR :2022/01/21(金) 23:37:46.75 ID:CJMserT50.net
カブは定義もあるし、意匠登録もありますからね〜
ただ、クロスカブもハンター見たくカブらしくないデザインとカブの実用性も大事だけどもっとカブに捕らわれない性能の物が発売してほしい
ただ、現行みたいに弄って遊べる部分も残してほしい

224 :774RR :2022/01/22(土) 00:09:11.40 ID:GPKL2Q900.net
技術的定義じゃなかろう。
日経電子版検索したら2017年10月19日にこんな記事が。


ホンダ、1億台突破のスーパーカブが問う「らしさ」:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22436860Z11C17A0000000/

スーパーカブの設計思想は後のホンダの「らしさ」を決定づけることになる。要約すれば、こうなるだろう。
小さく頑丈で手ごろな価格。何より誰でも乗りこなしやすい。



この定義がしっくり来る。
手ごろな110を期待したいところ。

225 :774RR :2022/01/22(土) 00:41:22.02 ID:rYmVH82ya.net
>>224
スクーターの方がよりカブらしいって事かw

226 :774RR :2022/01/22(土) 01:37:09.21 ID:UZBzHgAT0.net
>>222
いや、有り得るだろ

227 :774RR :2022/01/22(土) 03:24:12.91 ID:8mlmF7IS0.net
カブ=ベンリィ

228 :774RR :2022/01/22(土) 03:42:12.47 ID:ktmBput3M.net
このミッションに乗りたくて買った
250でこのミッションがあればそっち買ってた そんだけの話し

229 :774RR :2022/01/22(土) 05:13:23.17 ID:BeBf1b/d0.net
そういえばメイトとバーディは2stもあったけどカブは4stなんだよな

230 :774RR :2022/01/22(土) 06:46:06.13 ID:SiVrwni50.net
オートマ限定で乗れるNCやNT、レブルみたいなバイクが原付2種で出るとカブ以外にも選択肢増えるのかな?
値段次第だけど

231 :774RR :2022/01/22(土) 07:54:19.44 ID:NrpLTF820.net
ハンドリングはヤマハ>>>スズキ>ホンダだからもしあればメイトかバーディでも良かった

232 :774RR :2022/01/22(土) 11:31:43.70 ID:oscjFUG0p.net
やっぱり全体的にバイク人口というかバイク需要が減って他社ビジバイはなくなっていったんだろうなあカブのシェアには敵わなかったんだろうし

233 :774RR :2022/01/22(土) 11:53:12.69 ID:KxIYMSOCr.net
>>230
z125も自動遠心クラッチだよ
日本で出てないけど

234 :774RR :2022/01/22(土) 15:01:27.09 ID:6UDwYxMJH.net
フルATの方が楽だしフルMTの方が楽しい
操作系に関してはニッチ需要しか無いんじゃね

235 :774RR :2022/01/22(土) 15:55:56.94 ID:LH2B7qiPa.net
>>234
AT限定免許の人でもギアチェンジを楽しめてMT免許の人でもAT程退屈しない
いずれにしてもニッチではある

236 :774RR :2022/01/22(土) 16:25:42.59 ID:Y0ur7y+HM.net
信号待ちでN入れなくていいのはすんごい楽よね

237 :774RR :2022/01/22(土) 19:02:37.52 ID:0COJ69WkF.net
遠心クラッチやアンダーボーンフレームで誰でも簡単に乗れるってのもあるけど
誰でも簡単に整備、修理出来るってのがカブの重要なポイントなんで
C125、CT125はカブというよりカブの形をしたバイクって感じなんだよなぁ

238 :774RR :2022/01/22(土) 19:13:13.13 ID:XexSq3KS0.net
流用できる部品探しでハンターには世話になってる

239 :774RR :2022/01/22(土) 19:57:15.82 ID:SiVrwni50.net
パーツの使い回しが出来るのは良い事だけど、そろそろ進化しないと取り残されて消える事にならなければ良いけどな
気楽にシフトチェンジが楽しめてAT免許でも乗れるバイクは減ってほしくない
スーパーカブシリーズは遠心クラッチでクロスやハンターの様な派生はDCT採用で差別化して出んかな
値段が高くてもハンターみたいに買う人は買うし

240 :774RR :2022/01/22(土) 20:01:39.82 ID:Q3jhyb730.net
ある程度年行ってから完全に運転を止めるまでの間はカブにしようと思ってる
フルATだと漫然と運転しそうだけどシフトチェンジがあればそれは避けられるかなと

241 :774RR :2022/01/22(土) 20:06:26.83 ID:gE1B6D8C0.net
CVTのバイクだといきなりベルト切れたり、メンテがめんどくさい。
カブならギアなのでそれなりに整備できるし、異変がわかりやすい。

242 :774RR :2022/01/22(土) 21:27:11.27 ID:W3xz+ovx0.net
>>138
クロス名乗ってるんならキャストホイールは無いよな
ABS付けるならCT125のフロントホイールを流用するのが現実的だと思う

243 :774RR :2022/01/22(土) 23:42:14.36 ID:wv1GUP2q0.net
新型は125にしてくれよな

244 :774RR :2022/01/23(日) 01:07:24.68 ID:fBU2rUAj0.net
>>237
そうだよ
それがなにか?

245 :774RR :2022/01/23(日) 08:22:46.78 ID:03neLKp4F.net
ところでコイツを見てくれ、どう思う
Can a watch be protected from theft with a bandage? https://imgur.com/gallery/UZDle5l

246 :774RR :2022/01/23(日) 09:30:28.93 ID:AxUxHxPn0.net
凄く…7時39分です…

247 :774RR :2022/01/23(日) 09:47:26.82 ID:aU+R4ZY/0.net
>>238
ハンターのバーエンド、クロスカブに流用出来たりする?

248 :774RR :2022/01/23(日) 10:34:50.04 ID:8ChD8ue+0.net
なんかもうクロスカブはシンプルのままにしておいて欲しい
いじるところがなくなると寂しい

249 :774RR :2022/01/23(日) 12:32:26.36 ID:meeZvqMr0.net
>>246
この中華腕時計はアマゾンで約1700 円です。
バックライト、防水で高めです。
結束バンド巻いてますが、ハサミ持ってる盗人がいればやられてしまいます。

250 :774RR :2022/01/23(日) 12:38:28.11 ID:meeZvqMr0.net
この防水ケースは小さめで出し入れがスムーズにできません。

251 :774RR :2022/01/23(日) 12:38:40.34 ID:meeZvqMr0.net
http://imgur.com/gallery/v5R4ylG

252 :774RR :2022/01/23(日) 13:05:04.25 ID:fBU2rUAj0.net
>>249
ぬすっと怖すぎる!

253 :774RR :2022/01/23(日) 13:10:02.88 ID:G8F1wBr20.net
俺たちのカスタムはまだ始まったばかりだ…

254 :774RR :2022/01/23(日) 13:25:28.16 ID:RfFWk7XE0.net
始まる前に寒くて終わりそう
ガレージほしい

255 :774RR :2022/01/23(日) 15:03:43.40 ID:ZIiP0KnJ0.net
>>242
ホンダにはクロスランナーってバイクもあるんで…

256 :774RR :2022/01/23(日) 22:14:58.67 ID:CxmrnevL0.net
>>240
そもそもシフトチェンジをしなくなる
だから年寄り運転のカブは異様に遅い

257 :774RR :2022/01/24(月) 00:12:59.17 ID:P1wr2hDR0.net
おっさんシフチェンくらいしろよ

258 :774RR :2022/01/24(月) 07:59:26.13 ID:ZzL9F6K30.net
新型は赤は出るんかね?
ブレーキ強化で赤があれば買い換える。

259 :774RR :2022/01/24(月) 08:57:34.60 ID:mrQtE1380.net
ブレーキ強化(※アーム延ばしただけ)

260 :774RR :2022/01/24(月) 09:02:41.76 ID:InojdOe50.net
>>199
だからS○Xあたりがハンターカブをガンガン並行輸入して売りさばいてるんだろが
ちっとは世間を見てなぜ商売になってるのかを自分の頭で考えろよ

261 :774RR :2022/01/24(月) 09:03:27.41 ID:UPEaOn/Nd.net
胆力強化(物理)

262 :774RR :2022/01/24(月) 09:31:21.78 ID:v1tU8q8Kr.net
>>260
だから転売屋がアリババAliタオバオeBay使って
並行輸入でガンガン売り上げてんだろうが

ちっとは世間を見て誰でも思いつくことを
わざわざ言うアホらしさに思い至れよ

263 :774RR :2022/01/24(月) 11:35:55.70 ID:g1a2jLbb0.net
>>260
逆にいくらだったら適正だと思うの?

264 :774RR :2022/01/24(月) 11:51:04.86 ID:aouktbve0.net
>260
そんな簡単に仕入れて儲かるとか思うならここでブツブツ言う前に自分でやったら?
世間知らずのニート君じゃあるまいし、ほんの少し考えれば解るのでは?

265 :774RR :2022/01/24(月) 13:51:50.06 ID:mrQtE1380.net
荒れてるとこ申し訳ないがようやく雪が溶けたのでフルパニア化したクロスカブの試運転に行ってくる

266 :774RR :2022/01/24(月) 14:48:58.78 ID:InojdOe50.net
>>264
会社が儲かるから輸入やってるんだろ?
じゃあなんで輸入してるのか言ってみろ、ほんの少し考えりゃわかるだろ?

267 :774RR :2022/01/24(月) 14:56:09.95 ID:g1a2jLbb0.net
>>266
お前はその利益が暴利だって言うんだろ?
だったらいくらなら適正なんだよ

268 :774RR :2022/01/24(月) 15:06:34.87 ID:InojdOe50.net
>>263
ぶっちゃけCTは30万から32万ぐらいが適正だと思う
ホンダはバイクも車も国内価格は異様に高い

269 :774RR :2022/01/24(月) 15:52:12.37 ID:g1a2jLbb0.net
>>268
タイ生産で現地価格が84900バーツ(1バーツ≒3.44円)だから日本円で29万円程
これをコンテナで船に乗せて日本まで持ってきて30〜32万で売るの?さすがに合わないでしょ
因みに北米では3899ドル(1ドル≒114円)だから44万円程
日本国内価格だけが割高とは思わないしホンダが他社メーカーと比べて特に割高とも思わないな

270 :774RR :2022/01/24(月) 15:53:50.98 ID:U4Hjy6AY0.net
日本のホンダがわざわざタイの店頭で買い付けてきてコンテナで運ぶんだよな!

271 :774RR :2022/01/24(月) 16:05:21.57 ID:aamOPpz60.net
CC110より10万円高くてあのクオリティーなら納得
ちなみに北米仕様はタイ仕様と同じ一人乗りタイプなんだよな

272 :774RR :2022/01/24(月) 16:12:43.71 ID:g1a2jLbb0.net
>>270
もっと説明しないと分からない?

273 :774RR :2022/01/24(月) 16:29:11.24 ID:U4Hjy6AY0.net
分からないです!
転売屋ならともかく日本のホンダが売るならって話なのに
なんで現地の店頭価格が基準なんですか?!

274 :774RR :2022/01/24(月) 16:58:05.59 ID:I/1OEFQhd.net
>>268
ブランドロゴがついたただの布切れが高いのと一緒だから。イヤなら買わなければ良い。

275 :774RR :2022/01/24(月) 17:30:46.97 ID:g1a2jLbb0.net
>>273
具体的な粗利は分からないけどタイの販売店と日本の販売店が販売価格の8掛けで仕入れているとするとタイの販売店の仕入価格は23.2万円、日本の販売店の仕入価格は32万円で、その差8.8万円
この8.8万円の中に日本までの輸送費と日本国内の輸送費が含まれてるよね
更に為替の変動のマージンも見ておかないといけないから日本国内の価格設定が特におかしいとは思わないけどな

276 :774RR :2022/01/24(月) 17:32:03.27 ID:t9aJjQVEd.net
たいしてバイクが売れない日本でも販売してあげてるのですよ?

277 :774RR :2022/01/24(月) 18:09:00.90 ID:mrQtE1380.net
そろそろタイカブの話は余所でやってくれんかね?鬱陶しい

278 :774RR :2022/01/24(月) 19:05:23.49 ID:g1a2jLbb0.net
>>265
いちいち報告しなくていいよ鬱陶しい

279 :774RR :2022/01/24(月) 19:08:43.46 ID:KK+xlUwK0.net
メーカーだって、人件費や輸送費、保険料等を払ってやってるんだから高くはなりますよ
慈善事業じゃないのですから
ここで高いと言っている方はノーリスクで人件費は無報酬の原価のみで輸入して販売出来ると思われてるのかな

逆にご自身が輸入販売するとしたら価格設定は如何します?

280 :774RR :2022/01/24(月) 19:25:08.47 ID:Eg8BC01K0.net
>>278
一番鬱陶しいのは誰彼構わず文句言ってるお前だよね
さよならng

281 :774RR :2022/01/24(月) 19:35:58.07 ID:j5Yq6snP0.net
こいつにドラレコつけてる人いる?
オススメあれば教えて下さい

282 :774RR :2022/01/24(月) 20:04:24.60 ID:uj4Nh5BR0.net
>>281
オススメかどうかはわからんがw
自分はVSYSTOのP6FLというモニタなしの機種にオプションでGPSユニット追加してる。

283 :774RR :2022/01/24(月) 20:59:56.80 ID:ZzL9F6K30.net
レンタルバイクもよく乗るのでアサヒリサーチのDriveman
重いしバッテリーは3時間しか持たなくなってきてるのでオススメしない。

284 :774RR :2022/01/24(月) 21:57:31.74 ID:Cq4xw6Qr0.net
関税とかかかんじゃね?
FCMOTOで買っても関税かかるじゃん。

285 :774RR :2022/01/24(月) 22:49:09.24 ID:g1a2jLbb0.net
>>284
日本は車もバイクも輸出入の関税は掛からないよ

286 :774RR :2022/01/24(月) 23:08:14.00 ID:P1wr2hDR0.net
いちいち報告しなくていいよ鬱陶しい

287 :774RR :2022/01/24(月) 23:38:04.47 ID:g1a2jLbb0.net
報告じゃなくて回答な
あとお前に言ってないから絡んでくるなよ鬱陶しい
一人でシフチェン()でもしてろ

288 :774RR :2022/01/25(火) 00:24:29.70 ID:GlWNlehb0.net
この時期はキックスタートの方がいいのかな?

289 :774RR :2022/01/25(火) 01:34:21.86 ID:ZvSJqX0S0.net
>>282
ありがとう
価格も安価で前後録画だから良さげだね
検討しみます

290 :774RR :2022/01/25(火) 02:45:41.99 ID:pXn8SAoXp.net
>>274
匂いが付いた下着とか高くなるよね

291 :774RR :2022/01/25(火) 10:18:49.27 ID:STG8owse0.net
>>286
なんでNGしないの?
バカに構うとアホになるよ

292 :774RR :2022/01/25(火) 16:54:55.70 ID:XYCRmCcmM.net
独占スクープ!
ついに復活するぞ!! ダックス125は赤とグレーでお披露目
モーターサイクルショーで出展!! https://bestcarweb.jp/news/371463?mode=short

293 :774RR :2022/01/25(火) 17:08:12.90 ID:6dkbnWzjM.net
やっぱりモタサイでクロス発表か
行かなきゃ

294 :774RR :2022/01/25(火) 18:02:13.60 ID:sVk12vm6M.net
正直この予想ダックスもだけど現行モンキーにしても弁当箱みたいなのが気になって
ちょっと買うの躊躇しちゃうもう少し何とかならなかったのかなあれ

295 :774RR :2022/01/25(火) 21:03:00.47 ID:53dT4LzT0.net
15000km走ったのでMoto DXプラグに交換してみたら、燃費リッター3kmも悪化しちゃった
燃費よくなると思ったのに……

296 :774RR :2022/01/25(火) 21:27:56.04 ID:11vVuOJ00.net
>>295
なんでも純正に敵うものってなかなかないよ。純正はトータルでバランスとってるしね。

297 :774RR :2022/01/25(火) 22:03:38.32 ID:BWRHWOLbd.net
モンキーはともかく、DAXって需要あんの?
モンゴリ愛好家は理解できるけど、DAXやシャリーって極一部の4ミニ好きがありがたがってるだけな存在だと思ってる
ガワ変えるだけならいっそモトラで復活した方が今どきバカ売れしそう

298 :774RR :2022/01/25(火) 23:30:35.96 ID:11vVuOJ00.net
>>297
モトラ復活したらすごく売れそうだな。2種であの形だとちょっと乗るの怖そうだけど。

299 :774RR :2022/01/25(火) 23:32:03.75 ID:5kwhBfiQ0.net
見た目は完全にドラムブレーキが好きだなあ
現行プコブルー買えてよかったわ

300 :774RR :2022/01/25(火) 23:44:08.48 ID:11vVuOJ00.net
現行プコブルーが一番良い選択肢だったかもね。すごい変なタイミングで出たから買い逃した人多そうだし。

プコブルーは紫外線の褪色だけが気になるところかな。

総レス数 1001
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200