2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part32

1 :774RR :2022/01/15(土) 18:37:55.18 ID:Tb2FlMbb0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512


公式
http://www.honda.co.jp/CROSSCUB/
プレスリリース
http://www.honda.co.jp/news/2018/2180205-crosscub.html
個人の趣味に対する悪意の書き込みやそれに過剰反応する人はスルーで対応願います。
お互いの欠点を言い合うのではなく良い所を尊重し合って情報交換しましょう。

基本は>>970で立ててください。

スレ立て時には冒頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
の記載を『二行』お願いします。

次スレが立つまではレス減速!
スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いします。
閲覧してる皆さんが助かりますよ。

前スレ
【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part31
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1638779868/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

34 :774RR:2022/01/16(日) 18:41:22.07 ID:wy95VmDV.net
>>33
空気圧が落ちると変な振動をするという体験をシェアしたかっただけなんだけどね
今度から指でも押すようにするよ

35 :774RR :2022/01/16(日) 18:41:33.45 ID:J4a9xp6R0.net
【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part31
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1638779868/

前スレ使おうよ
これだからクロス乗りは

36 :774RR :2022/01/16(日) 18:50:12.18 ID:iwYw1c750.net
電動ポンプの抜き差しがスムーズにいかず
空気が大量に抜けたのだろう

というか空気圧が激烈に落ちれば
変な振動をするのは当たり前だろう

37 :774RR :2022/01/16(日) 19:12:47.59 ID:z/gsUKZX0.net
前カゴと本体とのスペースにワークマンポーチを付けてる者です。
ポーチの上にスマホホルダーを付けました。
後日、写真をアップします。
それから時計は、不良品だと判明しました。
ダイソーなどで安いのを探してみます。

38 :774RR :2022/01/16(日) 19:29:38.86 ID:USDd20cs0.net
>>32
因みに2りんかんで測った時何キロだったの?
何しろバルブが千切れなくて良かったね

39 :774RR:2022/01/16(日) 19:43:45.35 ID:seW57MDg.net
>>36
それが2りんかんでエアーを入れたあと機械で試しに計ってみたら、規定よりずっと高い数値が出た
こりゃだめだってなった

>>38
前120kPa、後180kPaくらいだったかな
ハッキリとは覚えてないごめん
ちぎれなくて良かったよ

40 :774RR :2022/01/16(日) 19:51:33.01 ID:USDd20cs0.net
>>39
意外と入ってたんだね
そのくらい入ってると指で押しても分かりにくいね

41 :774RR :2022/01/16(日) 20:05:39.52 ID:D4BqceHv0.net
俺も今冬眠させてるから次乗るときは空気圧しっかり見るわ
ありがたい情報だったよ

42 :774RR:2022/01/16(日) 20:12:38.32 ID:mCDav+f2.net
>>41
11月にAmazonで買った時にその機械でエアー確認して、表示上ちょっと多めくらいにしたんだよね
その1ヶ月後、つまり12月に寒くて乗らなくなって、そこからさらに1ヶ月たった今日乗ろうとしてこの状態だったから、機械の誤った数値(本来の適正値より下の状態)から2ヶ月たったらこれくらいまで減ってたってことになるかな

そう考えるとちゃんと規定値で入れておけば、2ヶ月たってもそこまで抜けないとも言えるかもしれない

43 :774RR :2022/01/16(日) 20:14:17.18 ID:u9PzhKsm0.net
セルフのガソリンスタンドでエア入れたら350入ってたわ〜
250に設定したんだけどな

44 :774RR :2022/01/16(日) 20:22:10.61 ID:qI2PYNX00.net
今日ハンターカブに乗ってきた。
あれはいいバイクだな。
だがやっぱりクロスカブがいいな。あれはかっちりしすぎてる。
がんがん走るぜ!っていう人にはいいがもっとカジュアルに乗りたいのでクロスカブでちょうどいい。
あと改めてクロスカブのシートは優秀。ケツはクロスカブのほうが全く痛くならない。

45 :774RR :2022/01/16(日) 20:29:56.86 ID:RZxj3HVf0.net
ハンドルのポジションはハンターの方が自然な感じだったな
クロスのハンドル交換してる方は上げてる人が多いようだけど自分は逆に下げた

46 :774RR :2022/01/16(日) 20:32:24.96 ID:z/gsUKZX0.net
やはりクロスカブは前立腺に優しいバイクなのですね。
靴もハンドルカバーも買ったし来週は登山

47 :774RR :2022/01/16(日) 20:40:42.38 ID:RZxj3HVf0.net
これが最後の書き込みになるの辛いよね…

48 :774RR :2022/01/16(日) 20:54:21.26 ID:qsn3QteH0.net
シートは新車だから固かったのもあるのでは?
ハンターやC125の方が絶対的に良いバイクだけど、もはやカブの革を被った別のバイクだから好みが分かれるよね

49 :774RR :2022/01/16(日) 21:02:33.86 ID:xbPletoe0.net
実際真冬にバイクで山道走行とかどうしても必要でなければ止めとけとしか言えんよなぁ

50 :774RR :2022/01/16(日) 21:12:06.09 ID:LB0dcnp60.net
なぜ2りんかんで?
近くのガソリンスタンドで良いんじゃない?

51 :774RR:2022/01/16(日) 21:17:50.26 ID:PrHf+R/S.net
ガソリンスタンドはガソリン入れないと申し訳なく思ってしまう
満タンだったもんで

バイク屋は店内見て回ればなんとなく使わせてもらった義理は果たしてるような気もする

52 :774RR :2022/01/16(日) 21:31:07.16 ID:9cKojvAM0.net
>>32
俺乗る前にタイヤ絶対触るけどなー。で、かなり抜けてたら手押しポンプで入れる。

53 :774RR :2022/01/16(日) 22:02:42.44 ID:6RgVVADm0.net
クロスカブの微妙な緩さが好きだ

54 :774RR :2022/01/16(日) 22:22:02.17 ID:qI2PYNX00.net
ただ150ccになって出来れば5速になったらハンターカブ買うかも。

55 :774RR :2022/01/16(日) 22:53:57.69 ID:PMEP+OJ50.net
>>32
降りろよおまえ
迷惑やわ

56 :774RR :2022/01/16(日) 23:55:35.19 ID:fgvHp6KLa.net
今度のホンダの新社長が「全車をEVに」とか「車の未来の居住空間を提供していく」とか
トンチンカンなこと言うアホで、バイクや車そのものには興味のないボンクラみたいだから
下手したらカブ系は中華製に戻るかも
前社長は就任早々「カブはホンダの魂、国内生産に戻す」と言った人
この人のおかげで熊本生産のクロスカブ110やカブ110が誕生したわけで

57 :774RR :2022/01/17(月) 00:10:30.80 ID:sTx22tL50.net
前スレで

>ドリームで買うメリットなんて全く無いでしょ
納期はかかるし工賃は高いし優秀なメカが多いわけでもないし…

って言ってたヤツいたが、納期は夢店が1番早いと思うんだ!

58 :774RR :2022/01/17(月) 01:09:52.33 ID:MAd1cX+k0.net
安い電動ポンプで入れたあと、エアゲージでプシューっと調整してる

59 :774RR :2022/01/17(月) 01:32:44.54 ID:HKPhP8FCa.net
>>57
予約なんてしないで在庫を持ってる店で買えばいいんだよ

60 :774RR :2022/01/17(月) 02:01:00.58 ID:OS2CQ7O40.net
雪で乗れなくなって3週間になる
バッテリーは充電器でたまに充電してるけどそれ以外はたまに空キックするくらいだ

61 :774RR :2022/01/17(月) 08:14:18.07 ID:cWghesQF0.net
>>56
前の社長もかなりのアホだよ
売れない車を作っている責任を棚に上げて
狭山工場も真岡工場も閉鎖して日本国内から海外生産にシフトすることを選んだ挙げ句に
コロナで世界の生産体制がグダグダになったのを放置したままやめたんだから

62 :774RR :2022/01/17(月) 09:10:02.22 ID:kY9vQeyW0.net
2018年に買ってからちゃんと洗車したことがないって気がついたわ。
まあ雨の日は乗らないし、汚れがあったらこまめに拭くぐらいはするが。
なんか気をつけたほうがいいことあるかね?

63 :774RR :2022/01/17(月) 09:30:41.78 ID:ujA8hUEWM.net
>>57
近所のドリームにはハンターカブの新色は入ってなかったけど、ホンダウイングには納車待ちしてたぞ?

64 :774RR :2022/01/17(月) 09:30:54.70 ID:CJcRBuLV0.net
拭き取り、ワックス、ネジ部に防サビでしょうか。

65 :774RR :2022/01/17(月) 11:09:38.09 ID:WrQUZduy0.net
ドリームしか扱えないレブルやGB350もバカ売れしてるのに、
原付二種までドリーム優遇してたら、ウイング加盟店辞めてしまうやろ
カブでドリームのほうが早いはないと思う

66 :774RR :2022/01/17(月) 13:18:33.27 ID:W2af1/aH0.net
>>57
ドリームに予約しにいったら「予約できるかわからないので希望だけとります」と言われ
そのまま発売までほったらかしにされたので、在庫のあるバイク屋さんを見つけて買いました

67 :774RR :2022/01/17(月) 13:53:21.33 ID:0I84HdBK0.net
57はドリームの従業員じゃないか?

68 :774RR :2022/01/17(月) 15:16:38.76 ID:wvVZZqAW0.net
>>67
ば、バレちゃいました?(๑˃̵ᴗ˂̵)

69 :774RR :2022/01/17(月) 15:53:23.23 ID:CJcRBuLV0.net
試しに買いました。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1380026.html

70 :774RR :2022/01/17(月) 18:10:22.55 ID:cdn01KZ6M.net
昔から使ってる足踏み式のタイプが一番堅実かな
今度はツインシリンダーに変えようと思う

電気式ってうるさくないか?

71 :774RR :2022/01/17(月) 18:17:00.99 ID:SGKxBCiD0.net
>>70
ウチのは振動酷くて本体が飛び跳ねてブザーwみたいな音がする
下にタオルとか段ボール敷くと、途端に静かになる

72 :774RR :2022/01/17(月) 18:39:50.32 ID:Gsb0fu83a.net
バイクやチャリの空気入れは電動の必要性を感じないから携帯用も自宅用も手動

73 :774RR :2022/01/17(月) 19:46:48.31 ID:d4fFt6Mk0.net
足踏み式持ってたけど使いにくかった
携帯して出先で空気圧調整しないのなら
パナレーサー辺りのゲージ付きの奴が使いやすいと思う

74 :774RR :2022/01/17(月) 19:51:33.85 ID:dc6UcC6i0.net
そう昔ながらのヤツが一番使いやすいね

75 :774RR :2022/01/17(月) 20:16:53.64 ID:HPPEfNcsM.net
自分に都合のいい昔ばかり言うんだなあ

76 :774RR :2022/01/17(月) 20:38:00.47 ID:QPT87CF10.net
ドリームは250cc以上がメインの店だよ
仕方なく原付も扱ってるけどホンダとしてもドリームとしても本音としてはやりたくないから展示車もあまり置かない
対して個人店は250以上のホンダ車は扱えない事もあって原付に強い

77 :774RR :2022/01/17(月) 20:38:57.05 ID:dc6UcC6i0.net
旧式の方が使いやすい物もあるんだよね
パナレーサーのデジタルゲージも使いにくくて結局アナログに戻した

78 :774RR :2022/01/17(月) 20:41:40.15 ID:btND1cy00.net
キチンと空気圧管理出来る
電動空気入れなら
夏でも汗かかずに蚊にも刺されず
クソ楽だけどね

79 :774RR :2022/01/17(月) 20:46:31.79 ID:d4fFt6Mk0.net
昔ながらの手動ポンプは両手で体重をかけながら入れられるので楽
足踏み式は片足で踏みにくかった

80 :774RR :2022/01/17(月) 20:59:25.52 ID:wVROUV1Y0.net
エア圧の測定は最も安価な昔ながらのペンシル型エアゲージ(スケールが圧で伸びる)奴が経年重ねても変化なく値を示してくれるという謎

81 :774RR :2022/01/17(月) 21:02:33.28 ID:d4fFt6Mk0.net
エアゲージといえば旭産業が間違いない

82 :774RR :2022/01/17(月) 21:07:45.51 ID:0I84HdBK0.net
>>76
近所のドリームにはハンターカブとクロスカブとスーパーカブが置いてあるが?
適当なこと言ってんなよww

83 :774RR :2022/01/17(月) 21:57:40.52 ID:QPT87CF10.net
それ展示車じゃなくてレンタルバイク兼試乗車とか客が買った納車待ち車両じゃないの

84 :774RR :2022/01/17(月) 22:59:38.15 ID:wNdS2qdH0.net
ドリーム店って他店に卸もしてるのかね?

85 :774RR :2022/01/18(火) 07:39:21.95 ID:2taAAdil0.net
前スレに出てたセル始動後の異音でドリームに預けに行ってくる。
原因は何なんだろね。

86 :774RR :2022/01/18(火) 07:55:40.56 ID:xZoVO3ir0.net
続報待ってます

87 :774RR :2022/01/18(火) 09:48:49.47 ID:DOswkR9/0.net
7000km走ったがプラグとかはまだ交換しないでいいよね?
オイルは2000ごと換えてる。
特に不具合は感じないし

88 :774RR :2022/01/18(火) 09:50:31.08 ID:rLklAoSP0.net
>>76
なに目線よソレ?

89 :774RR :2022/01/18(火) 11:04:52.26 ID:qCu0mUr7a.net
ドリーム東京某店にカブ見に行ったら
ドリームは自動二輪メインだから原付はウイングやプロスの方が色々置いてありますよ
と言われた

90 :774RR :2022/01/18(火) 11:28:47.80 ID:a/gWYWrfd.net
フロントブレーキアーム交換したら多少効きが良くなった。

91 :774RR :2022/01/18(火) 11:59:22.28 ID:4nlUNrzZd.net
>>85
ハトが鳴くやつ?

92 :774RR :2022/01/18(火) 14:18:54.68 ID:L/qe3I8ya.net
>>87
不具合無ければ大丈夫だし外して確認するくらいなら新品に替えたらいい

93 :774RR :2022/01/18(火) 15:11:46.17 ID:+ZRa9/1P0.net
>87
不具合なければ大丈夫だけど
5000km位走ったプラグは
中心電極の角が丸くなって
少し火花が弱くなってる

気にするくらいなら新品に換えて
気分よく乗ったら?

94 :774RR :2022/01/18(火) 15:27:19.04 ID:fjO9AE6aM.net
>>87
安いんだから変えればいいじゃん。
年1変えても500円以下でしょ?

95 :774RR :2022/01/18(火) 17:07:17.00 ID:KMaK+M9G0.net
たかが500円さえ惜しむような奴には何言っても無駄やで
人に言われると逆に自分は500円を節約してるから偉いと思うようになるだけ

96 :774RR :2022/01/18(火) 17:16:03.47 ID:lu8IMTsz0.net
そんなバカでも許容して乗れるのがカブ

97 :774RR :2022/01/18(火) 18:09:10.23 ID:xOfx2+kO0.net
まだ使えるのか外してみれば?

98 :774RR :2022/01/18(火) 20:37:42.51 ID:DVXxsnLU0.net
みんなに同じ事言われてるw

99 :774RR :2022/01/18(火) 20:49:04.33 ID:TKIRf8GY0.net
スレに話題がないから…

100 :774RR :2022/01/18(火) 22:39:35.26 ID:HcN6OzVc0.net
ぽん付けできるアイテムでおすすめある?

シートブレナーはよかった。

101 :774RR :2022/01/19(水) 00:51:33.14 ID:aYcMZY/y0.net
>>100
ハンドルに付けるタイプのメットホルダーとオフ車用の可倒式ミラー

102 :774RR :2022/01/19(水) 01:08:22.66 ID:Apb0jfa80.net
ジャムズゴールドのハンドルカバー

103 :774RR :2022/01/19(水) 04:25:16.37 ID:Y1plnRrV0.net
とりま切れたら即死するテールバルブをLED化した
当たり前だけどカブはダブル球タイプでないとな…
これで全身LED化計画の補完にまた一歩近付いた

104 :774RR :2022/01/19(水) 08:37:44.34 ID:47IY66o20.net
>>103
JA45は半波整流でヘッドライト以外は直流を流してるんだとさ
だからウインカーもメーター球も普通のLEDで行けるってさ
てかなんで半分電力を捨ててるんだろうな

105 :774RR :2022/01/19(水) 09:06:17.52 ID:Xcu8Ej/B0.net
ウィンカーも電球変えるだけでいけるの?!

106 :774RR :2022/01/19(水) 10:04:57.59 ID:Gz31MCImd.net
ウインカーはリレー交換必須

107 :774RR :2022/01/19(水) 11:19:48.17 ID:ee8LIphf0.net
勉強足りなくてすまないけど
サブコンのメリット、デメリットってなに?

108 :774RR :2022/01/19(水) 11:38:51.19 ID:9eeFZxNQa.net
ビッグスロットル入れたり燃焼室加工したりして、
ノーマルECUでは補正しきれなくなった時に。
足りない燃料を増量してくれるもの。
メリットもデメリットもない。それだけのもの。
製品によっては回転数毎に細かく調整できたり、
安いのだと全域で+○%増量、とするだけだったり。
なので、知識と空燃比計が必要。

なので、サブコンだけ入れても意味が無い。

109 :774RR :2022/01/19(水) 12:11:13.56 ID:QkNIXIqA0.net
強いて言えば、
メリットは足りない燃料を増量してくれる。
デメリットは燃費悪くなる。

燃費とか考えるなら最初からエンジンチューンに手を出すな、って話。

110 :774RR :2022/01/19(水) 12:45:07.93 ID:GsUEOsJzp.net
ビッグスロットルボディ入れると燃調補正しきれなくなる?
エアクリノーマルでスロボだけ変えようと思ってるんだけど

111 :774RR :2022/01/19(水) 12:45:15.64 ID:DbUhvYYj0.net
速くしたい=燃料食わす=燃費悪くなる

112 :774RR :2022/01/19(水) 12:51:02.11 ID:ee8LIphf0.net
>108>109>111
ありがとう
マジで簡潔でわかりやすい

113 :774RR :2022/01/19(水) 16:57:54.82 ID:zG5t6R9T0.net
>>109
そう言われてて覚悟して武川のビッグスロットル入れたら燃費良くなった。
Fスプ15丁とルテニウム以外ノーマル。
70km/Lオーバーが出た時は目を疑ったわw
乗り方やコースのせいもあるkも知れんが。。。

114 :774RR :2022/01/19(水) 17:04:47.85 ID:DbUhvYYj0.net
2STキャブ車ならビッグキャブ入れて燃調合えば燃費良くなるけどね。
スロットル開けなくてもスピード出るから。
4STは弄ったことない、てか弄っても速くはならないよね…

115 :774RR :2022/01/19(水) 17:30:26.72 ID:SsCGJtow0.net
>>91
そーw

116 :774RR :2022/01/19(水) 17:32:40.02 ID:SsCGJtow0.net
>>104
いや、リレー変えないとハイフラすると思うよ。
点灯はするだろうけど

117 :774RR :2022/01/19(水) 17:34:41.11 ID:uDVEgGQ1d.net
バッテリーから何も電源取ってなければウインカーとかLEDにする必要ないよね?

118 :774RR :2022/01/19(水) 17:48:18.78 ID:OgAa/1t9a.net
>>117
ターミナル繋いでないって事でしょ?それならただの重りだから外しちゃった方がいいよ

119 :774RR :2022/01/19(水) 18:24:59.02 ID:uDVEgGQ1d.net
>>118
今は電気系ノーマル今後もいじる予定なし。LED化してる書き込みよく見るから気になって。

120 :774RR :2022/01/19(水) 19:13:25.71 ID:dYyOZy11a.net
>>119
バッテリーレス状態かと思ったw
ノーマルならLEDにする必要はないよ
バッテリーレスでダイナモがショボいバイクだとLEDに替えると交換テキメンだけどね

121 :774RR :2022/01/19(水) 19:50:13.25 ID:sIkE1P7B0.net
>>116
平馬先輩みたいに殴られちゃうな

122 :774RR :2022/01/19(水) 23:12:53.48 ID:q5CxEXTa0.net
>>110
PGM-FIがかなり良くできてるので、武川とかから出てる
純正加工のビッグスロットル程度であれば、
とりあえず壊れることはない。

ただアクセルを急激に入れるなどの高負荷時には、
一瞬かなり薄い状態になる。空燃比計読みで20前後。
今のカブのエンジンはパワーよりも燃費良くするために、
かなりリーンバーンに耐える設計だから、
20超えてもすぐにドカーンと燃料吹かれて、
すぐに壊れることは無い。けどパワーを出したいなら
これでは意味が無い。

なのでやはりちゃんとセッティングはとったほうが、
効果は確実にあると思うよ。
少なくとも自分のはそうだった。

123 :774RR :2022/01/19(水) 23:22:40.35 ID:q5CxEXTa0.net
補足。セッティング取れてると、
今の時期、気温低くて太平洋高気圧に覆われる太平洋側は
パワーはかなり出るよ。乗っていてものすごく楽しい。
ノーマルのハンターカブには負けないと思う。

夏はまるでだめだけどね。

124 :774RR :2022/01/19(水) 23:42:29.64 ID:bpDevAac0.net
ボアアップの方が良くね?

125 :774RR :2022/01/20(木) 00:33:38.60 ID:DZN12jSua.net
>>123
道路ツルツルで走れないぞw

126 :774RR :2022/01/20(木) 04:47:44.22 ID:yTd06dMt0.net
>>122
ありがとう!燃調とった方がいいんだなあ
そうなると空燃費計もいるし沼ハマりそう

127 :774RR :2022/01/20(木) 04:51:52.07 ID:yTd06dMt0.net
スロボ、空燃費計、サブコン、ついでにエアクリとか沼だなぁ…
でもやってみたい

128 :774RR :2022/01/20(木) 06:38:32.18 ID:c6YU9FNR0.net
>>101
メットホルダーちなみにどんなの?

元々ついてるホルダーの使い勝手がいまいち良くないので良かったら教えて欲しい

129 :774RR :2022/01/20(木) 06:49:49.72 ID:+/BMX7Omd.net
ライダーが10kgほどダイエットする方がもっと効果的

130 :774RR :2022/01/20(木) 07:06:00.06 ID:c98J8MyG0.net
>122
勉強になります

131 :774RR :2022/01/20(木) 08:25:31.11 ID:cBmCcYiG0.net
>>116
電流がDCかACかの話で
リレーがどうなってるかなんか知らん
好きに調べるなり変えたらいいがな

132 :774RR :2022/01/20(木) 09:19:47.83 ID:HZKKxVDT0.net
>127
このエンジンの一番のネックはマフラー
次がエアクリ
この2点を抑えれば
しっかり回る充分速いカブになるよ

133 :774RR :2022/01/20(木) 09:25:24.02 ID:DquQTNcU0.net
次はこれがいいな

https://motor-fan.jp/bikes/article/23880/2/

総レス数 1001
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200