2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part32

1 :774RR :2022/01/15(土) 18:37:55.18 ID:Tb2FlMbb0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512


公式
http://www.honda.co.jp/CROSSCUB/
プレスリリース
http://www.honda.co.jp/news/2018/2180205-crosscub.html
個人の趣味に対する悪意の書き込みやそれに過剰反応する人はスルーで対応願います。
お互いの欠点を言い合うのではなく良い所を尊重し合って情報交換しましょう。

基本は>>970で立ててください。

スレ立て時には冒頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
の記載を『二行』お願いします。

次スレが立つまではレス減速!
スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いします。
閲覧してる皆さんが助かりますよ。

前スレ
【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part31
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1638779868/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

509 :774RR :2022/01/31(月) 22:00:37.20 ID:DhflPdUj0.net
旧クロスにレッグシールドだと猶更スーパーカブやなぁ

510 :774RR :2022/01/31(月) 22:19:32.65 ID:Cc4JTC4S0.net
クロスカブ にピッタリフットするレッグカバー作ってくれなかな
布のやつ

511 :774RR :2022/01/31(月) 22:20:48.75 ID:VaaEOSOW0.net
>>509
初代クロスは元からレッグシールド付いてるけど

512 :774RR :2022/01/31(月) 22:31:44.47 ID:VaaEOSOW0.net
>>508
レッグシールド以前によくここまでごちゃごちゃ付けられるなw
ここまで見た目を気にしないならカブプロの方が手っ取り早いんじゃない?

513 :774RR :2022/01/31(月) 22:41:32.77 ID:a7RI+w330.net
>>512
オレも同じ事思った
ロングツーリングの最中だったら分かるけどね

そもそもみんな箱付けすぎ
街乗りだったらそんなに入れる物無いだろ

514 :774RR :2022/01/31(月) 22:42:35.29 ID:DhflPdUj0.net
>>511
シール付けてるのかと思ったら元からある純正のものなのかこれ

515 :774RR :2022/01/31(月) 22:59:02.58 ID:a7RI+w330.net
この人何言ってんの?

516 :774RR :2022/01/31(月) 23:36:43.60 ID:XxtTPIKM0.net
箱は普段からメットやレインコート入れてたりお米買うときなど便利なんよ

517 :774RR :2022/02/01(火) 00:00:29.09 ID:2MI03WrZ0.net
>>508
バッテリーカバー?の部分がちゃんと同色に塗ってあるので100点

518 :774RR :2022/02/01(火) 00:16:02.25 ID:XcNRMs2I0.net
いいかお前ら
クロスカブにとってのレッグシールドとは
イスラム教徒にとっての豚肉なんだよ
二度と口にするな汚らわしい

519 :774RR :2022/02/01(火) 00:28:10.54 ID:jrUKI+iy0.net
新型は初代風に戻ったりして

520 :774RR :2022/02/01(火) 00:28:21.68 ID:eEikE4K90.net
まあカブのカスタムは実用重視なのでちょっと違うが
バイクのカスタムは美容整形と似ている。
本人がこれがいいと思ってやりすぎていくと他人からはゲテモノになっていく。

521 :774RR :2022/02/01(火) 00:37:29.69 ID:AIOW1Evp0.net
ホンダはよモタサイ展示車発表しろや

522 :774RR :2022/02/01(火) 03:04:35.30 ID:Utnx/H9b0.net
>>490
なんだこれ?

523 :774RR :2022/02/01(火) 04:44:10.47 ID:WbEP5fcD0.net
>>518
コピペとはいえキモいな

524 :774RR :2022/02/01(火) 06:08:49.41 ID:DXVJuhf10.net
>>513
通勤車だから箱もサイドバッグ(両側)もつけてるわ
サイドバッグは書類と工具しか入れてないけど

525 :774RR :2022/02/01(火) 07:06:23.87 ID:Xpl4vkpD0.net
俺はサイドバックはガソリン携行缶と雨具が入ってる

526 :774RR :2022/02/01(火) 07:33:59.48 ID:1SDfksu+a.net
>>525
その携行缶空じゃない?

527 :774RR :2022/02/01(火) 07:56:12.57 ID:7RnYxqjSM.net
ビッグスロットルってマフラー入れてると燃調いじる必要ある?燃費落ちる?

528 :774RR :2022/02/01(火) 08:10:44.67 ID:jRWHss2rd.net
メットインが無いから箱だけは付けてる。。色々付けて結局ノーマルが一番シンプルでカッコいいって気付けばいいけど。

529 :774RR :2022/02/01(火) 08:40:21.38 ID:tzzYkKjr0.net
>>527
入れなくても壊れることはない、
が、出せるはずのパワーは出せてない。

サブコン入れてセッティング出せば、ガソリンを
増量して吹くので燃費は落ちる。
が、誤差の範囲。むしろ楽しいのでつい回してしまって、
それで悪化する感じ。

530 :774RR :2022/02/01(火) 08:40:39.63 ID:2FLCfriPa.net
カッコイイでもカブの場合はSSとかのカッコイイとは違うからなぁ
SSに箱付けてたら変だけどカブは全然おかしくない

531 :774RR :2022/02/01(火) 09:29:07.86 ID:EvPGd5fi0.net
おかしくないとカッコイイは別の話だけどね

532 :774RR :2022/02/01(火) 09:56:00.69 ID:7hJtlIxz0.net
結局、一周回ってノーマルに戻したくなるに一票

533 :774RR :2022/02/01(火) 10:56:47.94 ID:KUXv1YAid.net
そりゃまあカブにおかもちぶら下げる装置が付いていても全然おかしくはないけど…

534 :774RR :2022/02/01(火) 11:15:08.62 ID:GMvhIKH30.net
ボアアップキットとアップマフラー、ビッグスロットルはアリだと思う
カブのジェントルさは消えて普通のバイク的なエンジンになるけれども

535 :774RR :2022/02/01(火) 12:53:13.20 ID:ljBCIDUp0.net
カブがジェントル????

536 :774RR :2022/02/01(火) 12:53:50.40 ID:1PN1mbwD0.net
ボアアップは無いわ

せっかく素性の良いエンジンなのに

537 :774RR :2022/02/01(火) 13:21:11.86 ID:GMvhIKH30.net
素性が良いからいじれるんやで

538 :774RR :2022/02/01(火) 14:11:06.65 ID:Qt6OeQdHd.net
中身より見てくれだけが好きな人でしょ
チョイノリに250ccエンジンを乗っけるようなもん

539 :774RR :2022/02/01(火) 14:56:48.51 ID:KtFd8HH90.net
HONDAで125にしてほしい

540 :774RR :2022/02/01(火) 15:08:15.67 ID:jRWHss2rd.net
新型が見た目今のままで125で出たらなあ。

541 :774RR :2022/02/01(火) 15:50:00.89 ID:E4xERFbVr.net
保険ファミバイでなく単独で払ってるのでボアアップしてもいいな自分はw

542 :774RR :2022/02/01(火) 18:03:40.70 ID:k6jnpuFp0.net
>>529
マフラー程度でも燃調補正の範囲から外れるのか
ビッグスロットルやめてビトッチのお高いエアクリがんばって買うかな

543 :774RR :2022/02/01(火) 19:00:30.55 ID:7qkwei9sa.net
>>542
いや、外れないよ。準正のままでちゃんと補正はかかる。
ただしあくまでも壊れない範囲で、ってこと、

それぞれの部品のフルの性能出そうと思ったら、
ちゃんとセッティングした方がいいよ、ってだけ。

544 :774RR :2022/02/01(火) 19:02:27.25 ID:pZDeAmJDM.net
>>450
貧乏人w

545 :774RR :2022/02/01(火) 19:03:52.92 ID:7qkwei9sa.net
厳密に言えば、当然夏と冬はセッティング変えるべきだし、
ベストは住んでる地域によっても違うだろう。

ただそうやってサブコンとかでいじる幅があって、
それが苦でないなら楽しめる、ってこと。

それを面倒と感じるなら、純正のまま乗っていた方が楽だと思う。

546 :774RR :2022/02/01(火) 19:23:41.81 ID:gkEqA1t50.net
>>545
なるほど
当たり前だけどポン付け即パワーアップなんて夢みたいなことはないね

547 :774RR :2022/02/01(火) 20:19:52.85 ID:/sB0baEV0.net
O2センサーつけたらcpuが勝手に燃調してくれるのにな。

548 :774RR :2022/02/01(火) 20:45:06.24 ID:PdQsy5ZI0.net
>>541
スレチだけど任意保険125以下と以上では別保険になるので等級新規スタートになるよ
2年前まで乗ってた250任意保険の20等級で今年125乗るつもりで調べてたら判明して落ちこんだわ

549 :774RR :2022/02/01(火) 20:48:00.97 ID:f7kmA0G/0.net
ファミバイ特約でいいじゃん

550 :774RR :2022/02/01(火) 20:52:59.32 ID:f7kmA0G/0.net
>>541
ファミバイ特約は125cc以下ならボアアップしようがボアダウンしようが
連絡の必要さえないよ

551 :774RR :2022/02/01(火) 20:55:03.79 ID:yGp+0TP80.net
>>547
o2センサーついてないの?

552 :774RR :2022/02/01(火) 21:07:44.10 ID:udnArGnU0.net
>>549
ファミリー特約は家族で何台原付持っていようが
他人の原付に乗ろうが対象になるのがメリットだよな

553 :774RR :2022/02/01(火) 21:08:44.93 ID:j/3cFyGxM.net
>>545
それもうキャブ車やん

554 :774RR :2022/02/01(火) 21:26:57.34 ID:kmkIV+eIr.net
セッティングって何だ?
PCに繋げるUSBどこにあんだよ🥺

555 :774RR :2022/02/01(火) 21:33:15.70 ID:1PN1mbwD0.net
>547
>551
O2センサー付いてるよ
ECUには不可欠

556 :774RR :2022/02/01(火) 21:37:50.50 ID:1PN1mbwD0.net
>542
スロットルもエアクリも止めて
マフラー換えてるならそれも売って

BRDマフラー買えば
それだけで幸せになれるよ(触媒無し推奨)
燃費も落ちないし

557 :774RR :2022/02/01(火) 21:38:50.89 ID:yU2AVHBs0.net
触媒なしは外道がやることってばあちゃんが言ってた

558 :774RR :2022/02/01(火) 21:40:55.71 ID:EvPGd5fi0.net
幸せにもなれないしばあちゃんも言ってない

559 :774RR :2022/02/01(火) 21:51:03.39 ID:kmkIV+eIr.net
触媒ないと車検通らないだろ?

560 :774RR :2022/02/01(火) 21:52:10.27 ID:EvPGd5fi0.net
もういいよ
つまんないよ

561 :774RR :2022/02/01(火) 23:17:23.37 ID:p8691vt90.net
>>556
今つけてるビームスキャブトンはかっこいいから変えたくないなあ
エアクリもビッグスロットルボディも取り付けの手間は似たような感じだからもう少しのパワー上乗せにより効果的な方をつけたいんだよね

562 :774RR :2022/02/02(水) 06:30:03.40 ID:EVGsZYdG0.net
触媒無しはうるさくて周囲迷惑かけるでは?
250cc以下って車検無いのでは?

563 :774RR :2022/02/02(水) 06:38:11.00 ID:eTolVoiH0.net
触媒は音より排ガス浄化が目的では?

564 :774RR :2022/02/02(水) 06:48:32.22 ID:Cll+d5yf0.net
4stは簡単に速くならないからなぁ
国産メーカーはなんでインジェクションの2st出さないんだろう?

565 :774RR :2022/02/02(水) 06:56:35.00 ID:1B3cS04U0.net
排ガス規制

566 :774RR :2022/02/02(水) 07:02:15.42 ID:Cll+d5yf0.net
ヨーロッパでは出てるけどな。
国産のレーサーでもまだキャブ仕様

567 :774RR :2022/02/02(水) 08:00:00.43 ID:J2g3m9Kk0.net
速さを求めて2st?ヨーロッパ?国産のレーサー?
したり顔で語り始めるところを申し訳ありませんが、何のスレにいるおつもりですか?

568 :774RR :2022/02/02(水) 08:42:39.24 ID:jTUJLP18M.net
カブ如きを速くする人が居るのが滑稽だなw
ボアアップして高速乗る気かよww

569 :774RR :2022/02/02(水) 09:15:58.06 ID:sK+lWyQfd.net
登板性じゃないでしょうか…
ノーマルで幹線道路無理とかは幹線道路走るのが下手くそと煽っとく

570 :774RR :2022/02/02(水) 09:25:11.23 ID:6yrzleZia.net
登り坂はめちゃくちゃ楽になるね

571 :774RR :2022/02/02(水) 09:53:30.37 ID:VM1Al3bF0.net
ZETAのハンドガードとグリップヒーターで凌いでいたが、どうも我慢ならなくって、マルトのハンドルカバーを導入した。
専用と謳っているだけあってアクセルワイヤーやブレーキストッパーも上手く逃げてるし、純正グリップヒーターのアクセル側の上回りケーブルも問題ないのでアクセルの戻りも良い。夏用グローブ 使えるようになったから操作性も良く快適です。

572 :774RR :2022/02/02(水) 10:11:06.65 ID:B2mT11IaM.net
マフラー変えてパワーアップてのは、よく回るってこと?
同速度(回転)なら同燃費で、高回転が追加されるイメージ?

573 :774RR :2022/02/02(水) 10:37:29.59 ID:3oGYysTva.net
2サイクル良いよね
何よりスロットル開け始めのスムーズな反応が良い
4サイクル特にFI車はスロットル開け始めや開け閉めのギクシャクが嫌
YZF-R1のクロスプレーンエンジンとかはかなり解消してるけど

574 :774RR :2022/02/02(水) 11:31:05.12 ID:6KM3Srsn0.net
>>573
そうか?キャブの方がギクシャクするだろ

575 :774RR :2022/02/02(水) 11:59:02.64 ID:Y6aRHuiS0.net
>572
カブではBRDマフラーしか知らないけど
下は変わらず4〜5000回転から上が軽くて
3速だとリミッター効くところまで回るし最高速も上がる

私はフロントを15Tに換えてるので
公道じゃなければ3桁まで行ける

576 :774RR :2022/02/02(水) 12:13:15.42 ID:UNyy3h1oM.net
>>574
それはセッティングあってないだけ。

577 :774RR :2022/02/02(水) 12:14:43.07 ID:6KM3Srsn0.net
>>575
そんな魔法みたいなマフラーがあるんだね

578 :774RR :2022/02/02(水) 12:16:58.08 ID:6KM3Srsn0.net
>>576
そうなんだ
バイクも車もFI車でギクシャクするのを乗った事がないからよく分からないわ

579 :774RR :2022/02/02(水) 12:29:42.73 ID:Z4x3ckcYM.net
>>575
サンキュー

580 :774RR :2022/02/02(水) 12:37:59.21 ID:4n/EoI9yd.net
くまモンverってもしかして、今話題のアサリと同じ工程?w

581 :774RR :2022/02/02(水) 12:49:57.87 ID:IFseu7tnM.net
>>580
中華パーツを日本で組み上げただけで日本産
いわばまさに産地偽装の総合商社であります

582 :774RR :2022/02/02(水) 12:57:11.52 ID:6KM3Srsn0.net
>>580
何故くまモン?

583 :774RR :2022/02/02(水) 13:45:45.02 ID:Y6aRHuiS0.net
部品を国内で製造して
日本で組み立てまでやれば
価格が倍になりますけど宜しいですか?

584 :774RR :2022/02/02(水) 14:10:05.44 ID:1kzrJWHp0.net
>>581
中華産パーツとは限らない
部品単位ならおそらくタイやベトナム産が大部分
JA10の中華カブもパーツはタイ生産で中国組み立て

585 :774RR :2022/02/02(水) 18:28:44.46 ID:qx4hYeSmM.net
カブってガソリンキャニスターついてんの?
タンク内部の棒より上には燃料いれるなってバイク屋に言われたんだけど

586 :774RR :2022/02/02(水) 18:47:36.22 ID:GvCGaBeWM.net
棒よりさらに上のところに線が引かれててそこまで入れてる

587 :774RR :2022/02/02(水) 19:59:13.59 ID:Y6aRHuiS0.net
>585
車体傾けたり転倒した時に
フューエルキャップやポンプのところから
ガソリンが漏れる可能性があるからじゃない?

588 :774RR :2022/02/02(水) 20:07:55.83 ID:eTolVoiH0.net
ガソリンが漏れるってことはガソリンが入ってるってことだ

589 :774RR :2022/02/02(水) 20:12:04.11 ID:AhgnNAPkM.net
>>587
キャニスターついててそれが壊れちゃうから入れるなって言われたよ

590 :774RR :2022/02/02(水) 20:26:38.36 ID:/FWOUfxr0.net
まじか、これからは棒が浸るくらいで止めておくか

591 :774RR :2022/02/02(水) 20:31:12.66 ID:WX/7eIy60.net
んなもん気にするかよ
ギリギリまで入れて蓋閉める前に左右に振って空気抜くんだよ

592 :774RR :2022/02/02(水) 20:52:45.48 ID:ac2Aubc/a.net
JA45にはキャニスターはまだ付いてないのでは
見たこと無いけど。どっかに付いてる?

593 :774RR :2022/02/02(水) 21:02:38.56 ID:1B3cS04U0.net
取説には「燃料がにじみ出ることがあるので、給油口の下端以上入れないでください。」としか書いてないな

594 :774RR :2022/02/02(水) 21:06:12.42 ID:1B3cS04U0.net
そもそもキャニスターってタンク内に存在しないよね?

595 :774RR :2022/02/02(水) 22:08:29.57 ID:Y6aRHuiS0.net
タンク内のポンプから直接ホースで
スロットルボディのインジェクターへ繋がってるけど?

キャニスターなんか付いて無いだろ

596 :774RR :2022/02/02(水) 23:16:32.95 ID:GXQMXOI70.net
今度オイル交換してみるけどドレインボルトしめるのは手締めで限界までやったらメガネレンチで15度位回すでおーけー?

597 :774RR :2022/02/03(木) 00:03:02.23 ID:iN1yEsoF0.net
20Nmでオケ
そこ舐めやすいし舐めると厄介だから面倒でもトルクレンチ使った方が安全だよ

598 :774RR :2022/02/03(木) 04:07:23.02 ID:DGaB6kwA0.net
ドレインwwww

599 :774RR :2022/02/03(木) 05:46:41.28 ID:nb7i52+F0.net
英語を読んでカタカナ表記にしたらドレインやドゥレインだろうに
ドレインボルトで検索してみりゃ、その草全部自分に返ってくるぞ
気の毒なやつだなあ

600 :774RR :2022/02/03(木) 06:54:34.92 ID:mA0uKQtj0.net
トゥウィッターの親戚け?

601 :774RR :2022/02/03(木) 07:32:47.65 ID:TwUtMu8ua.net
>>600
これ何て読むの?

602 :774RR :2022/02/03(木) 08:21:25.84 ID:Q8UV3fLE0.net
>>599
そういや、ドレーンは医療でドレインは建築、ドレンは機械で多い表現ってイメージあるんだけどなんか歴史的な経緯でもあるんかね。

603 :774RR :2022/02/03(木) 08:30:33.68 ID:9LjZ04vt0.net
手締め+角度はスパークプラグくらいしかオススメできない

604 :774RR :2022/02/03(木) 08:55:09.08 ID:IHQgCYBD0.net
>>602
恐らくバックボーンにある言語による違いかと
英語でもドイツ語でもスペルはdrainだけど発音はドイツ語がdrɛːnドレーン、英語がdréɪnドレイン

605 :774RR :2022/02/03(木) 09:19:23.16 ID:Q8UV3fLE0.net
>>604
医者はドイツ語だからドレーンなのか!
なんか納得した。
スレチだったのにありがとう。

606 :774RR :2022/02/03(木) 10:46:04.37 ID:8XTRbO1l0.net
>>601
トゥウィッター

607 :774RR :2022/02/03(木) 11:13:48.76 ID:e+R4HYlrM.net
チックトック

608 :774RR :2022/02/03(木) 11:23:37.98 ID:rujNx12RH.net
ヂーゼルもあるぞ

総レス数 1001
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200