2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part32

1 :774RR :2022/01/15(土) 18:37:55.18 ID:Tb2FlMbb0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512


公式
http://www.honda.co.jp/CROSSCUB/
プレスリリース
http://www.honda.co.jp/news/2018/2180205-crosscub.html
個人の趣味に対する悪意の書き込みやそれに過剰反応する人はスルーで対応願います。
お互いの欠点を言い合うのではなく良い所を尊重し合って情報交換しましょう。

基本は>>970で立ててください。

スレ立て時には冒頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
の記載を『二行』お願いします。

次スレが立つまではレス減速!
スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いします。
閲覧してる皆さんが助かりますよ。

前スレ
【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part31
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1638779868/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

557 :774RR :2022/02/01(火) 21:38:50.89 ID:yU2AVHBs0.net
触媒なしは外道がやることってばあちゃんが言ってた

558 :774RR :2022/02/01(火) 21:40:55.71 ID:EvPGd5fi0.net
幸せにもなれないしばあちゃんも言ってない

559 :774RR :2022/02/01(火) 21:51:03.39 ID:kmkIV+eIr.net
触媒ないと車検通らないだろ?

560 :774RR :2022/02/01(火) 21:52:10.27 ID:EvPGd5fi0.net
もういいよ
つまんないよ

561 :774RR :2022/02/01(火) 23:17:23.37 ID:p8691vt90.net
>>556
今つけてるビームスキャブトンはかっこいいから変えたくないなあ
エアクリもビッグスロットルボディも取り付けの手間は似たような感じだからもう少しのパワー上乗せにより効果的な方をつけたいんだよね

562 :774RR :2022/02/02(水) 06:30:03.40 ID:EVGsZYdG0.net
触媒無しはうるさくて周囲迷惑かけるでは?
250cc以下って車検無いのでは?

563 :774RR :2022/02/02(水) 06:38:11.00 ID:eTolVoiH0.net
触媒は音より排ガス浄化が目的では?

564 :774RR :2022/02/02(水) 06:48:32.22 ID:Cll+d5yf0.net
4stは簡単に速くならないからなぁ
国産メーカーはなんでインジェクションの2st出さないんだろう?

565 :774RR :2022/02/02(水) 06:56:35.00 ID:1B3cS04U0.net
排ガス規制

566 :774RR :2022/02/02(水) 07:02:15.42 ID:Cll+d5yf0.net
ヨーロッパでは出てるけどな。
国産のレーサーでもまだキャブ仕様

567 :774RR :2022/02/02(水) 08:00:00.43 ID:J2g3m9Kk0.net
速さを求めて2st?ヨーロッパ?国産のレーサー?
したり顔で語り始めるところを申し訳ありませんが、何のスレにいるおつもりですか?

568 :774RR :2022/02/02(水) 08:42:39.24 ID:jTUJLP18M.net
カブ如きを速くする人が居るのが滑稽だなw
ボアアップして高速乗る気かよww

569 :774RR :2022/02/02(水) 09:15:58.06 ID:sK+lWyQfd.net
登板性じゃないでしょうか…
ノーマルで幹線道路無理とかは幹線道路走るのが下手くそと煽っとく

570 :774RR :2022/02/02(水) 09:25:11.23 ID:6yrzleZia.net
登り坂はめちゃくちゃ楽になるね

571 :774RR :2022/02/02(水) 09:53:30.37 ID:VM1Al3bF0.net
ZETAのハンドガードとグリップヒーターで凌いでいたが、どうも我慢ならなくって、マルトのハンドルカバーを導入した。
専用と謳っているだけあってアクセルワイヤーやブレーキストッパーも上手く逃げてるし、純正グリップヒーターのアクセル側の上回りケーブルも問題ないのでアクセルの戻りも良い。夏用グローブ 使えるようになったから操作性も良く快適です。

572 :774RR :2022/02/02(水) 10:11:06.65 ID:B2mT11IaM.net
マフラー変えてパワーアップてのは、よく回るってこと?
同速度(回転)なら同燃費で、高回転が追加されるイメージ?

573 :774RR :2022/02/02(水) 10:37:29.59 ID:3oGYysTva.net
2サイクル良いよね
何よりスロットル開け始めのスムーズな反応が良い
4サイクル特にFI車はスロットル開け始めや開け閉めのギクシャクが嫌
YZF-R1のクロスプレーンエンジンとかはかなり解消してるけど

574 :774RR :2022/02/02(水) 11:31:05.12 ID:6KM3Srsn0.net
>>573
そうか?キャブの方がギクシャクするだろ

575 :774RR :2022/02/02(水) 11:59:02.64 ID:Y6aRHuiS0.net
>572
カブではBRDマフラーしか知らないけど
下は変わらず4〜5000回転から上が軽くて
3速だとリミッター効くところまで回るし最高速も上がる

私はフロントを15Tに換えてるので
公道じゃなければ3桁まで行ける

576 :774RR :2022/02/02(水) 12:13:15.42 ID:UNyy3h1oM.net
>>574
それはセッティングあってないだけ。

577 :774RR :2022/02/02(水) 12:14:43.07 ID:6KM3Srsn0.net
>>575
そんな魔法みたいなマフラーがあるんだね

578 :774RR :2022/02/02(水) 12:16:58.08 ID:6KM3Srsn0.net
>>576
そうなんだ
バイクも車もFI車でギクシャクするのを乗った事がないからよく分からないわ

579 :774RR :2022/02/02(水) 12:29:42.73 ID:Z4x3ckcYM.net
>>575
サンキュー

580 :774RR :2022/02/02(水) 12:37:59.21 ID:4n/EoI9yd.net
くまモンverってもしかして、今話題のアサリと同じ工程?w

581 :774RR :2022/02/02(水) 12:49:57.87 ID:IFseu7tnM.net
>>580
中華パーツを日本で組み上げただけで日本産
いわばまさに産地偽装の総合商社であります

582 :774RR :2022/02/02(水) 12:57:11.52 ID:6KM3Srsn0.net
>>580
何故くまモン?

583 :774RR :2022/02/02(水) 13:45:45.02 ID:Y6aRHuiS0.net
部品を国内で製造して
日本で組み立てまでやれば
価格が倍になりますけど宜しいですか?

584 :774RR :2022/02/02(水) 14:10:05.44 ID:1kzrJWHp0.net
>>581
中華産パーツとは限らない
部品単位ならおそらくタイやベトナム産が大部分
JA10の中華カブもパーツはタイ生産で中国組み立て

585 :774RR :2022/02/02(水) 18:28:44.46 ID:qx4hYeSmM.net
カブってガソリンキャニスターついてんの?
タンク内部の棒より上には燃料いれるなってバイク屋に言われたんだけど

586 :774RR :2022/02/02(水) 18:47:36.22 ID:GvCGaBeWM.net
棒よりさらに上のところに線が引かれててそこまで入れてる

587 :774RR :2022/02/02(水) 19:59:13.59 ID:Y6aRHuiS0.net
>585
車体傾けたり転倒した時に
フューエルキャップやポンプのところから
ガソリンが漏れる可能性があるからじゃない?

588 :774RR :2022/02/02(水) 20:07:55.83 ID:eTolVoiH0.net
ガソリンが漏れるってことはガソリンが入ってるってことだ

589 :774RR :2022/02/02(水) 20:12:04.11 ID:AhgnNAPkM.net
>>587
キャニスターついててそれが壊れちゃうから入れるなって言われたよ

590 :774RR :2022/02/02(水) 20:26:38.36 ID:/FWOUfxr0.net
まじか、これからは棒が浸るくらいで止めておくか

591 :774RR :2022/02/02(水) 20:31:12.66 ID:WX/7eIy60.net
んなもん気にするかよ
ギリギリまで入れて蓋閉める前に左右に振って空気抜くんだよ

592 :774RR :2022/02/02(水) 20:52:45.48 ID:ac2Aubc/a.net
JA45にはキャニスターはまだ付いてないのでは
見たこと無いけど。どっかに付いてる?

593 :774RR :2022/02/02(水) 21:02:38.56 ID:1B3cS04U0.net
取説には「燃料がにじみ出ることがあるので、給油口の下端以上入れないでください。」としか書いてないな

594 :774RR :2022/02/02(水) 21:06:12.42 ID:1B3cS04U0.net
そもそもキャニスターってタンク内に存在しないよね?

595 :774RR :2022/02/02(水) 22:08:29.57 ID:Y6aRHuiS0.net
タンク内のポンプから直接ホースで
スロットルボディのインジェクターへ繋がってるけど?

キャニスターなんか付いて無いだろ

596 :774RR :2022/02/02(水) 23:16:32.95 ID:GXQMXOI70.net
今度オイル交換してみるけどドレインボルトしめるのは手締めで限界までやったらメガネレンチで15度位回すでおーけー?

597 :774RR :2022/02/03(木) 00:03:02.23 ID:iN1yEsoF0.net
20Nmでオケ
そこ舐めやすいし舐めると厄介だから面倒でもトルクレンチ使った方が安全だよ

598 :774RR :2022/02/03(木) 04:07:23.02 ID:DGaB6kwA0.net
ドレインwwww

599 :774RR :2022/02/03(木) 05:46:41.28 ID:nb7i52+F0.net
英語を読んでカタカナ表記にしたらドレインやドゥレインだろうに
ドレインボルトで検索してみりゃ、その草全部自分に返ってくるぞ
気の毒なやつだなあ

600 :774RR :2022/02/03(木) 06:54:34.92 ID:mA0uKQtj0.net
トゥウィッターの親戚け?

601 :774RR :2022/02/03(木) 07:32:47.65 ID:TwUtMu8ua.net
>>600
これ何て読むの?

602 :774RR :2022/02/03(木) 08:21:25.84 ID:Q8UV3fLE0.net
>>599
そういや、ドレーンは医療でドレインは建築、ドレンは機械で多い表現ってイメージあるんだけどなんか歴史的な経緯でもあるんかね。

603 :774RR :2022/02/03(木) 08:30:33.68 ID:9LjZ04vt0.net
手締め+角度はスパークプラグくらいしかオススメできない

604 :774RR :2022/02/03(木) 08:55:09.08 ID:IHQgCYBD0.net
>>602
恐らくバックボーンにある言語による違いかと
英語でもドイツ語でもスペルはdrainだけど発音はドイツ語がdrɛːnドレーン、英語がdréɪnドレイン

605 :774RR :2022/02/03(木) 09:19:23.16 ID:Q8UV3fLE0.net
>>604
医者はドイツ語だからドレーンなのか!
なんか納得した。
スレチだったのにありがとう。

606 :774RR :2022/02/03(木) 10:46:04.37 ID:8XTRbO1l0.net
>>601
トゥウィッター

607 :774RR :2022/02/03(木) 11:13:48.76 ID:e+R4HYlrM.net
チックトック

608 :774RR :2022/02/03(木) 11:23:37.98 ID:rujNx12RH.net
ヂーゼルもあるぞ

609 :774RR :2022/02/03(木) 12:11:10.67 ID:bHZPlH1oM.net


610 :774RR :2022/02/03(木) 12:38:29.67 ID:IHQgCYBD0.net
車関係はおかしな和製英語が多いよね
リジッドアクスルのホーシングなんかもhousingなんだから本来ハウジングが正解なんだろうけどホーシングでも通るからね

611 :774RR :2022/02/03(木) 12:40:40.09 ID:9LjZ04vt0.net
グリス
グリース

612 :774RR :2022/02/03(木) 12:40:56.05 ID:JNhE8Zbmp.net
リインホースメントとかなw

613 :774RR :2022/02/03(木) 12:59:41.64 ID:EpFrUEQSd.net
アスクルシャフト…

614 :774RR :2022/02/03(木) 16:15:26.89 ID:DGaB6kwA0.net
>>599
一般的にはドレンボルト、わざわざドレインボルトとか言って、若い整備士がはぁ?みたいな顔したらマウント取るの?そんな惨めなことやめとけよ。

615 :774RR :2022/02/03(木) 16:17:53.73 ID:rujNx12RH.net
>>598で馬鹿にしてるからこんなことになってるんだがな
伝わらなかっただけじゃこうはならんよ

616 :774RR :2022/02/03(木) 16:23:37.62 ID:DGaB6kwA0.net
この程度でバカにされたームキーとかなってるの?
心臓ガラスかよwww

617 :774RR :2022/02/03(木) 17:04:11.38 ID:ciLq01/P0.net
いや、それお前だろ
それくらい無視できんのか
余裕なさすぎ

618 :774RR :2022/02/03(木) 17:14:41.65 ID:DGaB6kwA0.net
あ〜その返しテンプレだよ.
テンプレしか言えないんか?
つまんねぇ奴w

619 :774RR :2022/02/03(木) 18:14:04.80 ID:qxjwPqL6a.net
個人的にはローンチという言葉が気になる

620 :774RR :2022/02/03(木) 18:43:26.69 ID:m2ADUJMTM.net
>>616
そんなしょうも無いことで一々馬鹿にしてるのは痛い奴だよな

621 :774RR :2022/02/03(木) 19:33:33.81 ID:ciLq01/P0.net
NGで終わり

622 :774RR :2022/02/03(木) 19:42:24.08 ID:40BnH9nKa.net
>>619
ランチだとお昼ごはん?とか思われるしなw

623 :774RR :2022/02/03(木) 19:46:30.43 ID:lRfwCsf8M.net
NGに入れないと無視できんのか?
余裕なさすぎwww

624 :774RR :2022/02/03(木) 20:18:33.03 ID:oF36Mwj50.net
>>623
とりあえずドレインを問題視してるのはお前だけ
伝わるし間違いでもないからこんな事でマウント取らない方がいいよ

625 :774RR :2022/02/03(木) 20:29:00.33 ID:iN1yEsoF0.net
id変えてまで…よほど恥ずかしかったんだな
もうこいつ触るのやめようぜ
粘着荒らし化しそうだし

626 :774RR :2022/02/03(木) 21:26:36.62 ID:DGaB6kwA0.net
余裕ないなぁお前ら。

627 :774RR :2022/02/03(木) 22:02:10.88 ID:oF36Mwj50.net
細かい事で揚げ足取ってると余裕ない様に見えるよ

628 :774RR :2022/02/03(木) 22:45:58.14 ID:mA0uKQtj0.net
アスピルポルト

629 :774RR :2022/02/03(木) 22:46:16.26 ID:mA0uKQtj0.net
てかまだやってんのかよw

630 :774RR :2022/02/03(木) 22:54:33.68 ID:qCyWxsBp0.net
俺が知りたかったのは呼び方じゃなくて閉めかだー
手トルクでやっちまったけど

631 :774RR :2022/02/03(木) 23:41:46.56 ID:9LjZ04vt0.net
舐めてる?

632 :774RR :2022/02/04(金) 00:59:51.92 ID:O8eHkbud0.net
>>630
レンチを短めに持って締めて回らなくなったらレンチを締める方向に軽くトントンと手で叩くくらいかな
車もバイクもドレンボルトはトルクレンチを使った事がないなー

633 :774RR :2022/02/04(金) 06:01:35.81 ID:knanutQu0.net
俺は逆にいつもトルクレンチ使うわ
手締めだとオーバートルクにしがちだから壊さないために使ってる

634 :774RR :2022/02/04(金) 09:46:20.34 ID:MDOQbzPn0.net
新型を待つか、今のを手を入れて行くべきか迷う

635 :774RR :2022/02/04(金) 10:31:06.86 ID:c6b7IDBJ0.net
たぶん来月に発表になるからそれまで待てば?

636 :774RR :2022/02/04(金) 12:02:25.16 ID:+YczaSGD0.net
>>634
買い換える程の物ではないかと

637 :774RR :2022/02/04(金) 12:06:15.52 ID:wRCEXS090.net
>>636
ABSにキャストホイールにチューブレス ギアポジションは十分魅力
俺はオフロード派じゃないし

638 :774RR :2022/02/04(金) 12:06:20.54 ID:mzy2YCPUp.net
人によってはディスクブレーキが欲しくて仕方ないってこともあるからなあ

639 :774RR :2022/02/04(金) 12:31:32.01 ID:+YczaSGD0.net
>>637
なるほどね
おれはABSどっちでもいい、キャストホイール嫌い、チューブレスどっちでもいい、ギアポジどっちでもいい
人それぞれだね

640 :774RR :2022/02/04(金) 13:03:08.79 ID:w7PpYMHca.net
ハンターカブがキャストホイールじゃないから、クロスカブもキャストホイールじゃないのでは
ディスクブレーキは相当なメリット
バイクのブレーキは制動力より耐フェード性よりコントロール性が重要

641 :774RR :2022/02/04(金) 13:10:55.56 ID:csuO/KlXF.net
結局コンビの線は消えたの?

642 :774RR :2022/02/04(金) 17:10:39.43 ID:bB1/e3Pu0.net
ABSをC125かCT125のを流用するのが現実的じゃね

643 :774RR :2022/02/04(金) 17:24:26.26 ID:jMHlWGMQ0.net
お値段据え置きなら...無理だな

644 :774RR :2022/02/04(金) 18:09:14.63 ID:rPsQGv4G0.net
ディスクになると多分パーキングブレーキがオミットされるから現状のでいいや

645 :774RR :2022/02/04(金) 18:25:26.55 ID:ag49k75Ha.net
ベストカーの予想CGだと油圧ディスクでパーキングブレーキ有りだけどあれは単なる予想なのかリークなのかよく分からないね

646 :774RR :2022/02/04(金) 20:32:11.80 ID:ccLPeCTV0.net
たんなる遊び記事

647 :774RR :2022/02/04(金) 21:17:34.57 ID:nE6XM/RQ0.net
ニューモデルはCC125にはならんの?

648 :774RR :2022/02/04(金) 22:38:10.20 ID:MDOQbzPn0.net
アジアとエンジン共通だし、何よりハンターと差別化できないし
125はないでしょ

649 :774RR :2022/02/04(金) 23:37:34.89 ID:FpiCIh7y0.net
アサリの影がよぎったが大丈夫だよね?

650 :774RR :2022/02/05(土) 00:05:23.70 ID:GIBbmoyR0.net
>>649
大丈夫

651 :774RR :2022/02/05(土) 09:08:30.41 ID:B9wEfsBH0.net
両手ブレーキ、コンビブレーキ、スポークという線はないのかね

652 :774RR :2022/02/05(土) 09:16:31.05 ID:GIBbmoyR0.net
両手ブレーキ以外は可能性あるかもね

653 :774RR :2022/02/05(土) 10:01:04.25 ID:nmRwOH070.net
現行で不満はないけど125出たら間違いなく買い換える。ないと思うけどね。

654 :774RR :2022/02/05(土) 10:24:41.48 ID:QkIv7o/t0.net
ハンターカブじゃダメなん

655 :774RR :2022/02/05(土) 10:31:12.34 ID:Ny4vz4Xbr.net
>>644
いる?パーキング??

656 :774RR :2022/02/05(土) 10:33:56.95 ID:IcFGvo3oa.net
何が疑問なんだろ

総レス数 1001
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200