2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part65【4バルブ】

1 :774RR:2022/01/17(月) 11:57:34.59 ID:tmdl/8rt.net
4バルブのRシリーズ(R1100以降)総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りもお願いします。

BMW Motrrad Japan
http://www.bmw-motorrad.jp/

■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part62【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624141458/
【BMW】Rシリーズ総合 Part63【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1631150480/
【BMW】Rシリーズ総合 Part64【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1637192320/


>>970ゲットした方が、次スレを立てて下さい

171 :774RR:2022/01/29(土) 21:38:56.80 ID:S7aRdWqi.net
今日、1250GSの車検で、引取に行って、メカニックからメーカーが確認している事象について聞いてきた
1,指導時にセルが回らず、メーターが消灯し再始動できず、イグニッションを入れ直すと始動する→始動時のバッテリー電圧降下により制御がかかるため。電圧降下の検知は結構シビアでそろそろバッテリー劣化の個体も出てくるのでこの時期は出やすいとのこと、バッテリー充電を勧めると

172 :774RR:2022/01/29(土) 21:48:31.98 ID:S7aRdWqi.net
2.シリンダー付近のアイドリング時のタペット音→タペット音ではなくバタフライバルブがアイドリング時は少し開いているので、バタフライバルブの振動音が発生しているとのことで走行に、支障はないから気にするなと
3.3000回転付近での高負荷でのノッキング音→ノッキング音ではなく2と同様にバタフライバルブの振動音で、調整を試みたが有効な手はなく性能に影響を与える可能性があるので対応を断念したとのこと。これも走行に支障はないから気にするなと

173 :774RR:2022/01/29(土) 21:53:31.29 ID:S7aRdWqi.net
4.混合気形成学習エラーが発生すると発進アシストがOFFとなってしまうため、適宜、カーボン除去を推奨するとのこと
なんだかな・・・・

174 :774RR:2022/01/29(土) 22:05:53.58 ID:Qo0NMrAn.net
要約するとバッテリー変えて普通に走ってればOK、ってことね。良かったじゃん。俺は2年でバッテリー交換だよ。

175 :774RR:2022/01/29(土) 22:16:55.10 ID:kHPBuXXV.net
保証対応で調整や直すのはお断りってことだね

176 :774RR:2022/01/29(土) 22:38:41.23 ID:WIc+/vzG.net
直すような事では無いのでは?バタフライバルブの音でしょ?

177 :774RR:2022/01/29(土) 23:31:55.77 ID:S7aRdWqi.net
バタフライバルブはスロットルバルブのことね

178 :774RR:2022/01/30(日) 04:59:39.05 ID:3joIDMVI.net
カーボン除去ってクレンザー?

179 :774RR:2022/01/30(日) 05:19:13.78 ID:CjtOxInP.net
>>171
有用な情報ありがとう
自分も3000回転あたり、普段よりちょっと速く加速するような時に「キンッ」と金属音がするのが気になっていました
自分のディーラーは「ノッキングなので一速下げて走ってください」と残念な回答でした
支障無いとはいえ、あまり気分が良い音ではないですね

加速中、4000回転あたりで「ポコッ」という音が排気音に混ざるる現象も気になっています
シフトカムの回転数より低く、それとは関係無いようです
この音は不快ではないですが、興味から原因が知りたいと思っています

180 :774RR:2022/01/30(日) 18:32:51.65 ID:Zw7PmtuG.net
今日、22年モデルのR1250GS-A納車されました
ガソリン満タン入れてくれててびっくりした。全員にやってるのかな
タンク容量30Lだからこのご時世ありがたいけど、展示車扱った時より重すぎて泣いたw慣れ慣れ・・・

あと念のため車検時等に代車出るか?って聞いたら、代車出ない店とか聞いた事ないって笑ってた
関西の正規ディーラーです

181 :774RR:2022/01/30(日) 18:46:16.15 ID:L6e5Tg/0.net
おめいろ!

182 :774RR:2022/01/30(日) 18:58:17.68 ID:H7QqQJWM.net
すげーな
納車時赤メーターですぐに給油してください言われたぞ

183 :774RR:2022/01/30(日) 19:00:08.82 ID:eI8eowad.net
地方は大体出るんじゃない

184 :774RR:2022/01/30(日) 19:02:51.06 ID:EwOWr7z3.net
ガソリン10リッターだったな。満タンとか余程オプション付けたんだろうな。

185 :774RR:2022/01/30(日) 19:03:56.88 ID:/SuGoYAj.net
GS-ADVの重さやら足付きやらは、毎日乗ってれば直ぐに慣れるから問題ないよ。
(日曜日しか乗らないような人だと、慣れないと思うけどw)

186 :774RR:2022/01/30(日) 19:44:54.84 ID:3w909AoD.net
スキあらば煽っていくadvオーナーの底意地の悪さよ。

187 :774RR:2022/01/30(日) 19:53:26.75 ID:Zw7PmtuG.net
ありゃ、思ったより反応が。みんなありがとう!
関西だけど大阪ですね。正規だとほぼ特定されそうだから関西にしたけどw
オプションはパニアとドラレコ、ユピテルのナビ取り付け。そんな余程っていう感じではないかも
プレミアムライン希望して、納車5か月弱待った事とか関係してるのかな

>>185
車高高い系は乗ってきたけど、両足つま先でこのガソリン満タン重量は怖いw
隔週土日くらいしか乗りませんwなるべく乗って慣れようと思う

188 :774RR:2022/01/30(日) 19:56:54.65 ID:NFvaUqpM.net
30Lってもう車じゃん

189 :774RR:2022/01/30(日) 20:45:10.31 ID:eI8eowad.net
大阪東京を無給油で行けそうなのは良いなあ

190 :774RR:2022/01/30(日) 21:00:25.54 ID:Of6ArM/l.net
ADVを整備出す時は、なるべく燃料空にして来てくれた方が嬉しいとデラの人も言ってた

191 :774RR:2022/01/30(日) 23:06:15.70 ID:M/RAq/bu.net
rninet fairing
rninet shield
とかで、いろいろぐぐってるんだけど、フロントの風防でおすすめありますか?

192 :774RR:2022/01/31(月) 00:21:35.14 ID:TKvuWYR0.net
>>188
俺のフィールダーハイブリッドは35lだ
燃費も259よりいい

193 :774RR:2022/01/31(月) 08:10:27.67 ID:+f7ocKxi.net
俺のGSAも35L入ったぜ!
(タンク容量自慢大会が開催中と聞いてすっ飛んできました)
https://i.imgur.com/0WwQ6Fv.jpeg

194 :774RR:2022/01/31(月) 08:42:39.94 ID:JrLf5Flp.net
すげぇ…
俺のRnineT(2014)は最大で18だったかなぁ

195 :774RR:2022/01/31(月) 12:00:06.21 ID:3zHDPr1I.net
35Lでハイオクともなるとエグいな

196 :774RR:2022/01/31(月) 12:20:56.32 ID:1bf5GNly.net
テスト
165円て安いね

197 :774RR:2022/01/31(月) 12:27:29.50 ID:HCrhihwx.net
欧州用にハイオクとレギュラー1:1でブレンド販売してくれないかな

198 :774RR:2022/01/31(月) 14:02:37.15 ID:LavFd3Gi.net
ハイオクとレギュラーを交互に入れるというのは

199 :774RR:2022/01/31(月) 14:25:09.66 ID:HCrhihwx.net
そうなんだけどめんどくさい
日本のハイオクはオーバースペックなんだから、もっとオクタン価落として安くしろよって思う

200 :774RR:2022/01/31(月) 14:45:19.56 ID:gPJpgPUi.net
>>199
日本のオクタン価はJIS規格で
プレミアムガソリン96以上
レギュラーガソリン89以上
と決まっていて、これを下回ると売れないから、レギュラーは1高い90となってる

それで行くと、プレミアムは97でいいけど、100が多いのは、購入者が数値が高いと高品質と勘違いしてるので、ウリ文句として97より少し高くしてる

逆に100を97にしても対して値段は変わらないし、JIS規格から95には出来ない

そうするとレギュラーを95に上げると言う選択肢もあるが、今度は石油の精製のバランスが崩れるから出来ない

201 :774RR:2022/01/31(月) 15:17:47.78 ID:HCrhihwx.net
トラックのタイヤも安全性度外視で海外規格にしたんだし、ガソリンも糞JIS廃止しろ

202 :774RR:2022/01/31(月) 17:33:16.92 ID:P52NhG48.net
レギュラーで走るぞ。パワーは落ちるかも知れないけど。

203 :774RR:2022/01/31(月) 18:11:58.70 ID:dO4D1Jzl.net
ESA、AUTOでサイドスタンド立てて30L位給油したら、段々バイクが直立してきて焦る

204 :774RR:2022/01/31(月) 18:13:47.13 ID:UM1EIRTJ.net
給油するときはイグニッションスイッチを切れよ

205 :774RR:2022/01/31(月) 18:36:14.48 ID:rEjcXlDm.net
てかエンジン掛けっぱなしで給油とか注意されんの?

206 :774RR:2022/01/31(月) 19:35:50.52 ID:Curt/0IT.net
>>202
そうなの?ノッキングしない?

207 :774RR:2022/01/31(月) 19:39:13.11 ID:V53x9haf.net
>>201
左ネジ廃止は愚の骨頂だよな。統計的にトラックは左後輪が外れるのが1番多い

208 :774RR:2022/01/31(月) 19:43:54.42 ID:pXz4FHc9.net
しかしワンダーリッヒの日本代理店、マージン乗せ過ぎだなあ。
海外で半額で買えるじゃないか。

209 :774RR:2022/01/31(月) 19:47:21.81 ID:AngJJvxr.net
商売ってのはそういうもんだよ。

210 :774RR:2022/01/31(月) 19:50:44.80 ID:Sew7fqNE.net
小学生かな?
安く仕入れて高く売りつける
これは商売の基本中の基本

211 :774RR:2022/01/31(月) 20:09:42.29 ID:O9YOByEw.net
ワンダーリッヒの本国サイトって弾かれない?VPNで繋いでるの
ユーロダイレクトで買うしかないのかな

212 :774RR:2022/01/31(月) 21:12:37.23 ID:HCrhihwx.net
>>207
規格なんて結局金が全てってことだよな
独自規格でやった方が金になるなら死守するし、国際規格で人が死のうが、そっちのがコストカットになるから知ったこっちゃなし
官僚からメーカーのコンプライアンスからこの国は腐りきってる

213 :774RR:2022/01/31(月) 21:22:06.03 ID:doGxRfGC.net
>>204
イグニッションONなら、荷重増えればプリロード上がるよな?

214 :774RR:2022/02/01(火) 00:58:56.56 ID:ChdpYpQc.net
イグニションスイッチオンでタンクのキャップってロック解除されんの?

215 :774RR:2022/02/01(火) 05:59:44.42 ID:FaFMEZoC.net
>>206
ノッキングを押さえるために点火タイミングを調整する。ただし「出力および燃費の制約」がある。
自分のバイクでレギュラーが使えるかどうかは取説で。

216 :774RR:2022/02/01(火) 09:47:48.95 ID:u4nXqXCd.net
>>208
たしか動研の元社長の娘婿の外人さんがやってるんだっけか。
普通に海外で買えばいいんでね?

>>211
仮にサイトで弾かれなくても、後で「代理店から買ってくれ」と言われるだけ。

217 :774RR:2022/02/01(火) 10:26:56.60 ID:ZpBNI+Rw.net
海外のショップから買えば良いのだよ

218 :774RR:2022/02/01(火) 14:10:41.57 ID:vwxWI5ct.net
ど田舎のハイオク置いてないスタンドでレギュラー入れたことあるけど特に問題はなかった

話かわるけどお金持ちなのかレギュラーより明らかに残尿あること多いな

219 :774RR:2022/02/01(火) 14:15:55.33 ID:wBO2H2H/.net
ハイオクのないスタンドとかあるんだ!

220 :774RR:2022/02/01(火) 14:22:26.69 ID:pR3eXf+W.net
田舎とか現金オンリーの格安系はあるよ

221 :774RR:2022/02/01(火) 15:42:04.81 ID:pIQQ54c0.net
>>200
日本のハイオクが100なのはこれが起源
https://www.youtube.com/watch?v=HwzO_DtHr6s
当時このCMは結構話題になったなあ

222 :774RR:2022/02/01(火) 16:01:39.49 ID:pIQQ54c0.net
この当時はまだ有鉛ガソリンの時代だけどね
有鉛が禁止になった当時、車が坂道を登らなくなったと言ってたなあ

223 :774RR:2022/02/01(火) 17:56:34.56 ID:njcJ5klB.net
ハイオクからレギュラーに変えると20Lでだいたい200円ほど支払を減らせる。

224 :774RR:2022/02/01(火) 20:33:24.93 ID:RZhdeOsw.net
燃費的にはどうなん?
ハイオク満タン20Lで400km走るとして、リッター1.5km燃費悪くなったら単価10円差でもハイオクの方が安くなるぞ

225 :774RR:2022/02/01(火) 20:55:10.29 ID:pR3eXf+W.net
それよりも長い目で見てエンジンが不調になったりするのはやだな
毎回半々でブレンドすれば問題ないが、費用対効果考えると微妙

226 :774RR:2022/02/02(水) 05:56:08.88 ID:yfL+rN2T.net
GS advは世界各国走るので単価の低いや粗悪燃料にも対応してると聞いたよ 当然出力は落ちる

227 :774RR:2022/02/02(水) 07:13:03.66 ID:IySntt/t.net
事前にセッティング変更しないと対応しないよ

228 :774RR:2022/02/02(水) 07:16:16.98 ID:tm/qMAM0.net
国産単気筒250に乗ってるわけじゃなし
べんべー乗りが燃費気にしてんじゃないよ
垂れ流せ

229 :774RR:2022/02/02(水) 07:58:25.36 ID:f5qbjVcr.net
ド田舎に行くこともあるから、燃費は気にしてもいいだろ
ガス代気にしてレギュラーがどうの等はなんだかな、とは思う

230 :774RR:2022/02/02(水) 10:18:28.10 ID:1a8lFaWE.net
正月走ってる時は田舎だと燃費は死活問題だったわ
ある程度の都市部じゃないとガソリンスタンドやってないし

231 :774RR:2022/02/02(水) 10:18:36.20 ID:clhJ94QB.net
昔は「バイクの燃費とか関係ねぇ!うちの車リッター5キロだぞ!それに比べりゃ」
だったけど、今の車は20km/lとか平気で走るからな…

一方、うちのRはともかくKは12km/l切ることもある…

232 :774RR:2022/02/02(水) 11:13:45.64 ID:cxmStzQ2.net
昔よりガソリンスタンドが減ってるから燃費(航続距離)が重要なんだよな

233 :774RR:2022/02/02(水) 11:48:16.99 ID:RY/oEbvR.net
だからタンク容量がデカいんだろう?
GS探すのに苦労するような田舎なら警告灯ついてから100qは走れるから心配ない

234 :774RR:2022/02/02(水) 13:59:05.54 ID:yK2Iojgx.net
2022年モデルって色変更だけですか?

235 :774RR:2022/02/02(水) 17:36:58.64 ID:ScXPn/kE.net
バイク売ろうかと考えているけどやっぱりDラーだと買取安いかな
個人売買はめんどくさいしなぁ

236 :774RR:2022/02/02(水) 18:12:58.31 ID:IRllNwTA.net
>>233
峠越えとかあるとメーターのRange表示がガリガリ減っていって気が気じゃない

237 :774RR:2022/02/02(水) 18:41:31.63 ID:1KClQ70w.net
Dは安いが保証のない個人売買でKを欲しがる奴はいないだろう、しかもDより高くとか・・

238 :774RR:2022/02/02(水) 19:14:52.76 ID:UcOtIzQj.net
kにもよるけど 
古めのK所有したことがない人には敷居高すぎかと

239 :774RR:2022/02/02(水) 19:47:18.28 ID:4IcvXx+I.net
Kも1600以外は認定中古ないんだし個人で買っても整備履歴あるなら構わんと思うけどね
古いのは別として

240 :774RR:2022/02/02(水) 22:36:38.79 ID:1KClQ70w.net
あれ、Kスレと間違えたぽいな、失礼m(__)m

241 :774RR:2022/02/03(木) 05:56:23.86 ID:YqdLMgi2.net
pureだが時計機能が死んだセットし直しても進まないしエンジン切るとリセットされる

242 :774RR:2022/02/03(木) 16:27:24.80 ID:NhWxhV//.net
遅レスだが何年か前に十和田湖に行った時は燃料計とにらめっこだった
航続距離は長い方が良い

243 :774RR:2022/02/03(木) 16:58:45.26 ID:/WdwGVcU.net
ツーリングで「あと3キロしか走れないよ」とモニターに言われた時は正直焦った。

244 :774RR:2022/02/03(木) 19:22:17.50 ID:cedf3GC7.net
>>243 その時はどうなったの?

245 :774RR:2022/02/04(金) 11:47:06.26 ID:m4vD76XQ.net
RnineT値段それなりに高いけど、全然プレミアム感得られないんだけど。
なんか買うの躊躇するわ。迷ってるわ。

246 :774RR:2022/02/04(金) 12:25:16.24 ID:rEFdVyTJ.net
あの両側にせり出したエンジンのシリンダーヘッド見て
何も湧き立つ感情がなければ買わないほうがいいよ

247 :774RR:2022/02/04(金) 12:25:27.96 ID:3tmI5YQV.net
なら買わない方がいいのでは

248 :774RR:2022/02/04(金) 12:31:18.09 ID:rEFdVyTJ.net
1250だけどデカい図体してエンジンとラジエター付近に
発泡スチロール詰まってるのに気がついた時は
何か心が冷める違和感みたいなものを感じたこともあったけどね

249 :774RR:2022/02/04(金) 13:01:26.61 ID:iGO/mYf7.net
>>245
乗ってる身からしても特にプレミアム感はない

250 :774RR:2022/02/04(金) 13:42:54.36 ID:BqxUt75V.net
>>244
あと10キロとか言われてガソリンスタンド向かってる最中だったんで、ギリギリ
なんとかなった。

>>245
BMWのラインナップ的にはG350シリーズ同様入門車だし、そもそもBMWは全部
実際に乗るとプレミアム感は価格ほどのものじゃない。

251 :774RR:2022/02/04(金) 14:27:52.24 ID:o/7v+q0o.net
>>248
それ、大事な部品だよ!

252 :774RR:2022/02/04(金) 16:48:54.84 ID:i3QQSfCc.net
実際に乗るとプレミアム余り感じないのわかる。あれ?俺こんなのに乗ってるんだっけっていう乗り始めてなれた頃にやってくる普通感。
でも今まで乗ってきたバイクって皆そんな感じ。

253 :774RR:2022/02/04(金) 17:01:40.77 ID:HoQpapFf.net
r9tは低速トルクの細さを補うかの様なクロスした比較的低めのギヤを引っ張り気味で走るのが、このバイクの縛りみたいで楽しいし好きなんだよなぁ

254 :774RR:2022/02/04(金) 17:02:12.49 ID:U4qCqU12.net
プレミアム感のあるバイクって、例えば?

プレミアム感って主観だから、そもそもバイク本体に備わってる物ではないよな

255 :774RR:2022/02/04(金) 17:07:01.35 ID:XCQbVPt7.net
難しく考えず価格が高いとか日本ではあまり見ないとかでええんでないかい?
個人的にはバイクの車体価格が300万を超えるあたりからはすげーなーと思ってしまう

256 :774RR:2022/02/04(金) 17:09:01.80 ID:BqxUt75V.net
>>254
・台数が異常に少ない。世界で30台とか
・あり得ない素材を使ってる(ドライカーボンとか)
・メッキでキラキラしまくってる
・車体がものすっっっごくでっかい
・車体構成が普通じゃない。フェラーリV12を乗せてるとかw


ヴァイラスとかRC213VSくらいになればプレミア感感じるかもなぁ。
大抵のバイクは見てきたけど、あれだけは公道走ってる姿を見たことがない。

257 :774RR:2022/02/04(金) 17:17:07.83 ID:o/7v+q0o.net
お高いツールバイクだよね。

258 :774RR:2022/02/04(金) 17:21:14.72 ID:U4qCqU12.net
>>256
それだと、買う前から分かる事だよね

上では、
>実際に乗ると
乗ってみたら感じないだから、物ではなくフィーリングのプレミアム感の話しじゃない?

259 :774RR:2022/02/04(金) 18:32:38.47 ID:IWVEv+rj.net
>>245
BMWの他車種と比べても装備の割に高いね
プレミアム感を求めて買うもんじゃ無い
デザイン優先
格好が気に入ったら買え

260 :774RR:2022/02/04(金) 18:39:21.87 ID:i3QQSfCc.net
友人など見せるとすげ〜って言われる。買う時は自分もそうだった まだプレミアム感多少残っているがうっすら少し
実際ツールバイクっ言い当ててる気がする

pcに例えると
MacBookとかわかりやすいプレミアム感はない
HPのビジネス向けハイエンドノートpcとかそういうの

人にもよるけどドカハレだとどう感じるのかな。複数持ちの人の感想聞きたいね

261 :774RR:2022/02/04(金) 19:35:03.12 ID:B1J3CG8z.net
YouTubeに上がってるベルリンの組立工場の動画見て、こりゃそれなりの値段するのも仕方ないなって思うようにはなった

262 :774RR:2022/02/04(金) 20:50:41.62 ID:tPRks7Wg.net
R9Tって見た目重視のチョイノリバイクですよ
ガレージにその佇まいが有れば、それで良い
それ以上でもそれ以下でもある

263 :774RR:2022/02/05(土) 02:25:38.71 ID:Qf8FCl+f.net
あるのかよ

264 :774RR:2022/02/05(土) 03:41:10.51 ID:G9z1sw0g.net
引用を間違えたんじゃね?

265 :774RR:2022/02/05(土) 16:01:59.55 ID:vZw23F9+.net
走行中にGSを横にしたとき
特に何もせずエンジンが切れたんだが
そういうものだっけ?

266 :774RR:2022/02/05(土) 19:25:53.88 ID:5YuulD+n.net
どれぐらい横にしたのか?

267 :774RR:2022/02/05(土) 21:19:49.31 ID:+ie7ILwc.net
倒した事あるけど、エンジン切れてハザード点いたぞ

268 :774RR:2022/02/06(日) 00:32:23.14 ID:eTuhKCys.net
ディーラーパンク補償って無償補償でなくなっちゃったんだ
あまりパンクしないしいいけど

269 :774RR:2022/02/06(日) 05:00:46.29 ID:wPwN44Gj.net
>>266
エンジンガードとパニアとハンドルが地面に当たる位。
>>267
同じだ。あのとき、どうやって起こそうと迷っていたら、
通りがかりのヤマト便のお兄さんが起こすのを助けてくれた。

270 :774RR:2022/02/06(日) 05:04:12.76 ID:wPwN44Gj.net
転倒して自動でエンジンが切れるバイクって初めてで
驚かされた。取説でも見つからなかった。大したものだね。

271 :774RR:2022/02/06(日) 07:41:16.85 ID:ouO+W3Fs.net
自力で起こせないバイクに乗るのって怖くね?

総レス数 684
141 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200